JP6623823B2 - カラオケシステム、カラオケ装置 - Google Patents

カラオケシステム、カラオケ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6623823B2
JP6623823B2 JP2016032228A JP2016032228A JP6623823B2 JP 6623823 B2 JP6623823 B2 JP 6623823B2 JP 2016032228 A JP2016032228 A JP 2016032228A JP 2016032228 A JP2016032228 A JP 2016032228A JP 6623823 B2 JP6623823 B2 JP 6623823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
content
posted
information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016032228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017151212A (ja
Inventor
靖司 柳原
靖司 柳原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016032228A priority Critical patent/JP6623823B2/ja
Publication of JP2017151212A publication Critical patent/JP2017151212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6623823B2 publication Critical patent/JP6623823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本開示は、投稿者により投稿されたカラオケ楽曲を再生する技術に関する。
従来、カラオケシステムのサービス形態として、情報配信サービス提供業者のカラオケ楽曲や背景映像情報といった、事業者が提供するカラオケコンテンツを利用するサービスが知られている。例えば、特許文献1には、事業者が提供するカラオケ楽曲が配信されたカラオケ装置を用いて、その利用客による歌唱や楽器演奏の様子が撮影された動画情報を含む投稿データをサーバに投稿し、サーバに投稿された投稿データをカラオケ装置において再生するサービスが記載されている。
さらに近年、一般の投稿者が作曲や作詞をして制作したオリジナルのカラオケ楽曲をサーバに投稿し、投稿されたオリジナルのカラオケ楽曲をサーバからカラオケ装置に配信して演奏する、楽曲投稿サービスが提案されている。このような楽曲投稿サービスによれば、一般の投稿者が制作した独自性の高いカラオケ楽曲を、カラオケ装置を通じて多くの利用客に歌唱してもらうことで、投稿者の尊厳欲求や自己実現欲求といった高次の欲求を満足させることができる。
特開2014−174733号公報
上述のような楽曲投稿サービスの利用を促進するためには、より多くのオリジナルのカラオケ楽曲を投稿してもらうことが不可欠である。そのためには、多くの利用客にカラオケ店舗に来訪してもらい、積極的にオリジナルのカラオケ楽曲を選曲してもらうことが肝要である。オリジナルのカラオケ楽曲が多くの利用客に歌唱されれば、投稿者の創作意欲が高まり、楽曲投稿サービスの利用が一層促進されることが期待できる。
本開示の目的は、投稿者によって投稿されたオリジナルのカラオケ楽曲をカラオケ装置の利用客に対して演奏する楽曲投稿サービスの利用を促進するための技術を提供することである。
本開示の一態様に係るカラオケシステムは、記憶手段と、取得手段と、第1演奏手段と、判定手段と、権利付与手段と、受付手段と、第2演奏手段とを備える。記憶手段は、投稿者によってアップロードされた投稿カラオケデータを記憶するように構成されている。
この投稿カラオケデータは、原曲版のカラオケ楽曲を構成するデータを含む原曲コンテンツと、アレンジ版のカラオケ楽曲を構成するデータを含むアレンジコンテンツと、アレンジコンテンツの利用を許可する条件である利用条件を表す利用条件情報とを含むデータである。アレンジ版のカラオケ楽曲は原曲版のカラオケ楽曲を基に、何らかの変更や付加価値等のアレンジを施して制作されたものである。
取得手段は、記憶手段から原曲コンテンツと、アレンジコンテンツと、利用条件情報とを取得するように構成されている。第1演奏手段は、利用客から投稿カラオケデータに関する演奏のリクエストを受付けた場合、そのリクエストに該当する投稿カラオケデータに含まれる原曲コンテンツに基づいて、原曲版のカラオケ楽曲を演奏するように構成されている。
判定手段は、第1演奏手段による演奏に係る利用客の歌唱態様が、当該投稿カラオケデータに含まれる利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成されている。権利付与手段は、利用客の歌唱態様が利用条件を満たすと判定された場合、当該投稿カラオケデータに含まれるアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための情報である権利情報を、利用客に対して提示するように構成されている。
受付手段は、権利情報の入力を受付けるように構成されている。第2演奏手段は、受付手段によって権利情報の入力が受付けられた場合、その権利情報に該当するアレンジコンテンツに基づいて、アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成されている。
このように構成されたカラオケシステムでは、投稿カラオケデータの演奏をリクエストした利用客に対して当初は原曲コンテンツしか開示されず、アレンジコンテンツは開示されないようになっている。ただし、投稿カラオケデータをリクエストした利用客がアレンジコンテンツの利用条件を満たすことで、その利用客に対してアレンジコンテンツを利用する権利を付与するようになっている。そして、利用客が提示された権利情報を入力することにより、アレンジコンテンツが開示されるようになっている。
このようすることで、付加価値の高いアレンジコンテンツを利用する権利を得るために、利用客が投稿カラオケデータの演奏を積極的にリクエストすることが期待できる。多くの利用客によって投稿カラオケデータが利用される機会が多くなることにより、投稿者の創作意欲が高まり、楽曲投稿サービスの利用が一層促進される。
上記構成において、更に次のように構成されていてもよい。すなわち、利用条件情報には歌唱の巧拙の評価に関する条件が含まれる。そして、判定手段は、原曲コンテンツの演奏時に利用客によって行われた歌唱に関する評価結果が、利用条件情報で表される歌唱の巧拙の評価に関する条件に適合するか否かを判定するように構成されている。
このような構成によれば、利用客が原曲コンテンツの歌唱に習熟することで、アレンジコンテンツを利用する権利を得ることができるようになる。したがって、利用客が原曲コンテンツの歌唱を練習するために、投稿カラオケ楽曲がリクエストされる機会が多くなることが期待される。
あるいは、上記構成において、更に次のように構成されていてもよい。すなわち、1つの投稿カラオケデータに、原曲コンテンツと、複数種類のアレンジコンテンツと、複数種類のアレンジコンテンツに関する利用条件を表す利用条件情報とが含まれる。そして、判定手段は、さらに、第2演奏手段による演奏に係る利用客の歌唱態様が、当該アレンジコンテンツに関する利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成されている。権利付与手段は、さらに、判定手段によりアレンジコンテンツに関する利用条件を満たすと判定された場合、当該アレンジコンテンツが属する投稿カラオケデータに含まれる別のアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための権利情報を、利用客に対して提示するように構成されている。
このような構成によれば、利用客が原曲コンテンツやアレンジコンテンツを歌唱してその利用条件を達成する度に、更に別のアレンジコンテンツを開示することができるようになる。そうすることにより、利用客に対して提供できる付加価値の多様性が増し、利用客に繰返し投稿カラオケデータを利用してもらうための有力な動機付けとなる。
あるいは、上記構成において、次のように構成されていてもよい。すなわち、権利付与手段は、アレンジコンテンツを利用することができる場所又は期間の少なくとも何れかを表す限定条件を更に含む権利情報を提示するように構成されている。そして、第2演奏手段は、受付された権利情報に含まれる限定条件と、その権利情報が入力されたときの場所又は時期の少なくとも何れかの状況とが適合することを条件に、その権利情報に該当するアレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成されている。このような構成によれば、設定された場所や期間において利用客に再度投稿カラオケデータを利用してもらうための有力な動機付けとなる。
本開示の一態様に係るカラオケ装置は、投稿者によってアップロードされた投稿カラオケデータを配信する機能を有するサーバ装置と通信可能に構成されたカラオケ装置に関するものである。この投稿カラオケデータは、原曲コンテンツと、アレンジコンテンツと、アレンジコンテンツの利用を許可する条件である利用条件を表す利用条件情報とを含むデータである。
上記カラオケ装置は、取得手段と、第1演奏手段と、判定手段と、権利付与手段と、受付手段と、第2演奏手段とを備える。取得手段は、サーバ装置から原曲コンテンツと、アレンジコンテンツと、利用条件情報とを取得するように構成されている。第1演奏手段は、利用客から投稿カラオケデータに関する演奏のリクエストを受付けた場合、そのリクエストに該当する投稿カラオケデータに含まれる原曲コンテンツに基づいて、原曲版のカラオケ楽曲を演奏するように構成されている。
判定手段は、第1演奏手段による演奏に係る利用客の歌唱態様が、当該投稿カラオケデータに含まれる利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成されている。権利付与手段は、利用客の歌唱態様が利用条件を満たすと判定された場合、当該投稿カラオケデータに含まれるアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための情報である権利情報を、利用客に対して提示するように構成されている。
受付手段は、権利情報の入力を受付けるように構成されている。第2演奏手段は、受付手段によって権利情報の入力が受付けられた場合、その権利情報に該当するアレンジコンテンツに基づいて、アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成されている。
このように構成されたカラオケ装置によれば、上述のカラオケシステムについて記述した効果と同様の効果が得られる。
カラオケシステムの概略構成を表すブロック図。 図2Aは、センタサーバの構成を表すブロック図、図2Bは、カラオケ装置の構成を表すブロック図。 カラオケシステムが実行する処理の手順を表すシーケンス図。 投稿カラオケコンテンツ第1処理の手順を表すフローチャート。 投稿カラオケコンテンツ第2処理の手順を表すフローチャート。
以下、本開示の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、本開示は下記の実施形態に限定されるものではなく様々な態様にて実施することが可能である。
[カラオケシステムの構成の説明]
図1に例示されるとおり、カラオケシステム1は、センタサーバ2、カラオケ装置3及び投稿者端末4それぞれがインターネット10に接続されており、互いに通信可能に構成されている。なお、図1においては、説明を簡潔にするためにカラオケ装置3及び投稿者端末4を一台ずつ記載したが、実際には、これらの機器が数多く接続された態様で実施されるものとする。
センタサーバ2は、コンピュータシステムによって構成されたサーバ装置であり、投稿カラオケサービスを運営する事業拠点に設けられる。センタサーバ2は、図2Aに例示されるとおり、制御部11、通信インタフェース部12、記憶部13を備える。このセンタサーバ2は、投稿者端末4からアップロードされた投稿カラオケコンテンツを蓄積し、蓄積されている投稿カラオケコンテンツをカラオケ装置3からの要求に応じてインターネット10経由で配信する機能を有する。また、センタサーバ2は、投稿カラオケコンテンツに含まれるアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータを生成し、カラオケ装置3に送信する機能を有する。このクーポンデータは、本開示における権利情報の一例に相当する。
制御部11は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、入出力インタフェース等を中心に構成された情報処理装置である。制御部11の機能は、CPUがROMや半導体メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。通信インタフェース部12は、センタサーバ2をインターネット10に接続してカラオケ装置3及び投稿者端末4とデータ通信を行うように構成された通信インタフェースである。記憶部13は、プログラムや各種データベース等を保存しておくための記憶装置である。
センタサーバ2は、一般の投稿者が作曲や作詞をして制作したオリジナルのカラオケ楽曲を構成する投稿カラオケコンテンツを蓄積するための投稿カラオケデータベースを記憶部13に備える。図1に例示されるとおり、投稿カラオケコンテンツは、原曲コンテンツと、アレンジコンテンツと、特典開放条件の情報とを含む複合コンテンツである。
原曲コンテンツは、投稿者が制作したカラオケ楽曲の原曲(すなわち、アレンジされていない楽曲)を構成するコンテンツである。アレンジコンテンツは、原曲版のカラオケ楽曲を基に、編曲や追加特典といった何らかの変更や付加価値を加えて制作された、アレンジ版のカラオケ楽曲を構成するコンテンツである。
原曲コンテンツ及びアレンジコンテンツは、カラオケ楽曲の演奏や歌唱の採点をするための伴奏、ボーカル、コーラス等の楽曲データ、カラオケ楽曲の歌詞を構成する歌詞データ、カラオケ楽曲の演奏中に表示される背景画像データを含むデータ集合体である。そして、アレンジコンテンツが含む楽曲データや、歌詞データ、背景画像データは、原曲コンテンツのものとは異なり、総じて原曲コンテンツより付加価値が高いものとなっている。なお、アレンジコンテンツは、1つの投稿カラオケコンテンツに1つだけ用意されていてもよいし、複数種類用意されていてもよい。
特典開放条件は、投稿カラオケコンテンツに含まれるアレンジコンテンツの利用を許可するための条件を定めた情報である。この特典開放条件は、本開示における利用条件情報に相当する。本実施形態では、利用客がカラオケ装置3において投稿カラオケコンテンツの演奏をリクエストした場合、当初は原曲コンテンツのみ利用可能となっている。そして、アレンジコンテンツは、投稿カラオケコンテンツをリクエストした利用客の歌唱態様が、特典開放条件を満たすことで利用する権利が付与されるようになっている。なお、歌唱態様とは、投稿カラオケコンテンツに係るカラオケ楽曲を歌唱する利用客の様子や態度を表す客観的な情報である。歌唱態様の具体例としては、利用客による歌唱の回数や熟練度、カラオケルームに在室する利用客の数や年齢、性別等の人員構成等が挙げられる。
特典開放条件の具体的な内容としては、例えば、利用客による歌唱の回数や熟練度、カラオケルームに在室する利用客の数や年齢、性別等の人員構成等が所定の基準に達していることを条件とすることが考えられる。例えば、歌唱の熟練度に関する特典開放条件については、利用客が原曲コンテンツを歌唱したときの歌唱の採点結果が基準値以上であることを、達成の条件とすることが考えられる。
また、1つの投稿カラオケコンテンツにアレンジコンテンツが複数種類含まれる場合、個々のアレンジコンテンツごとに特典開放情報を定めてもよい。この場合、利用客がアレンジコンテンツを歌唱したときに別のアレンジコンテンツに関する特典開放条件を満たすことで、別のアレンジコンテンツを利用する権利が付与されるといった具合に、複数種類のアレンジコンテンツが連鎖的に開放されるようになっていてもよい。
カラオケ装置3は、例えば、カラオケ店舗に設置される業務用のカラオケ装置で具現化される。カラオケ装置3は、図2Bに例示されるとおり、制御部21、通信インタフェース部22、記憶部23、操作部24、音声入出力部25を備える。また、カラオケ装置3には、ディスプレイ26、マイク27、スピーカ28、カメラ29等の周辺機器が接続されている。
このカラオケ装置3は、利用客からリクエストされたカラオケ楽曲を演奏する機能を有する。また、カラオケ装置3は、事業者が提供する商用のカラオケ楽曲だけでなく、投稿者によって制作された投稿カラオケコンテンツに含まれるオリジナルのカラオケ楽曲を演奏する機能を有する。カラオケ装置3は、センタサーバ2から配信される投稿カラオケコンテンツの一覧に基づいて、利用客から投稿カラオケコンテンツのリクエストを受付ける。そして、センタサーバ2から取得した投稿カラオケコンテンツに含まれる各コンテンツに基づいて、オリジナルのカラオケ楽曲を演奏する。
制御部21は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、入出力インタフェース等を中心に構成された情報処理装置である。制御部21の機能は、CPUがROMや半導体メモリ等の非遷移的実体的記憶媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。通信インタフェース部22は、カラオケ装置3をインターネット10に接続し、インターネット10を介した通信を制御する通信装置である。カラオケ装置3は、通信インタフェース部22を介して、センタサーバ2との間で通信を行う。
記憶部23は、例えばハードディスクドライブや半導体メモリ等からなる記憶装置である。記憶部23には、事業者により提供された商用のカラオケ楽曲を演奏するための楽曲データを多数収録したカラオケデータベースや、カラオケ装置3の動作を制御するためのプログラムが記憶される。操作部24は、利用客からの操作を入力するための入力装置であり、カラオケ装置3本体に備えられたタッチパネルやキースイッチ等からなる。
音声入出力部25は、音声の入出力を制御するデバイスである。音声入出力部25の入力側にはマイク27が接続される。これにより音声入出力部25は、利用客の歌唱音声を取得する。音声入出力部25の出力側にはスピーカ28が接続される。これにより音声入出力部25は、制御部21による演奏処理において再生された楽曲の演奏音及び利用客の歌唱音声の音源信号をスピーカ28に出力する。スピーカ28は、音声入出力部25から出力される音源信号を音に換えて出力する。
ディスプレイ26は、制御部21から送られてくる映像データに基づいて映像の表示を行う表示装置である。本実施形態では、アレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータをディスプレイ26に表示して利用客に対して提示する用途を想定している。カメラ29は、カラオケ装置3が設置される場所(例えば、カラオケルーム)に設置される撮像装置であり、撮像した画像データを制御部21に出力する。本実施形態では、利用客が所持する携帯端末(例えば、スマートフォン等)に表示されたクーポンデータを、カメラ29によって読取る用途を想定している。
制御部21は、リモコン端末等を介してユーザから楽曲のリクエストを受付けると、その楽曲の曲番号とリクエストしたユーザの識別情報とを対応付けて、内部のRAM等において管理されている予約リストに受付け順に登録する。制御部11は、予約リストに登録されている演奏順に従って、予約曲に対応する楽曲データを順番に取得して演奏処理を行う。なお、カラオケ装置3のその他の機能や構成については公知技術に従っているので、ここでは詳細な説明を省略する。
投稿者端末4は、投稿者の拠点となる自宅やスタジオ等に設けられたパーソナルコンピュータや、投稿者個人が所有するスマートフォン等の構成の携帯電話端末等によって具現化される。投稿者端末4は、インターネット10経由でセンタサーバ2とデータ通信を行う。投稿者端末4は、投稿者が制作した投稿カラオケコンテンツのデータを、センタサーバ2にアップロードする。アップロードされる投稿カラオケコンテンツには、原曲コンテンツと、アレンジコンテンツと、特典開放条件とが含まれる。アレンジコンテンツは、1つでも複数種類あってもよい。特典開放条件には、投稿者自らが定めたアレンジコンテンツの利用条件の情報が記録されている。
センタサーバ2は、投稿者端末4から投稿カラオケコンテンツを受信すると、投稿カラオケコンテンツの識別情報と、その投稿カラオケコンテンツに含まれる原曲版及びアレンジ版の各コンテンツの識別情報とを対応付けて、投稿カラオケデータベースに登録する。これにより、多くの投稿カラオケコンテンツがセンタサーバ2に蓄積される。そして、センタサーバ2は、蓄積された投稿カラオケコンテンツの一覧をカラオケ装置3に配信して投稿カラオケコンテンツを公開する。
[カラオケシステム1の動作の説明]
カラオケシステム1において投稿カラオケコンテンツが利用される一連の動作の概要について、図3のシーケンス図を参照しながら説明する。
S10では、投稿者端末4が、原曲コンテンツと、その原曲コンテンツに基づくアレンジコンテンツとを含む投稿カラオケコンテンツをセンタサーバ2にアップロード(すなわち、投稿)する。次のS12では、投稿者端末4が、S10でアップロードした各コンテンツに対応する特典解放条件をセンタサーバ2に登録する。なお、特典解放条件は、投稿カラオケコンテンツが投稿された後でも、投稿者端末4から随時内容を更新できるようになっているものとする。
センタサーバ2の制御部11は、S10及びS12で投稿者端末4から受信した各コンテンツ及び特典解放条件を含む投稿カラオケコンテンツを、投稿カラオケコンテンツの識別情報と、原曲版及びアレンジ版の各コンテンツの識別情報とに対応付けて、投稿カラオケデータベースに保存する。
S14では、センタサーバ2の制御部11は、現在投稿カラオケデータベースに蓄積されている投稿カラオケコンテンツの一覧を、カラオケ装置3に配信する。S16では、センタサーバ2の制御部11は、S14で配信した一覧に該当する各投稿カラオケコンテンツに含まれる特典解放条件を、カラオケ装置3に配信する。
S18では、カラオケ装置3の制御部21は、センタサーバ2から取得した投稿カラオケコンテンツの一覧に基づいて利用客からリクエストされた投稿カラオケコンテンツについて、原曲コンテンツのデータをセンタサーバ2に要求する。S20では、センタサーバ2の制御部11は、カラオケ装置3からリクエストされた原曲コンテンツを、要求元のカラオケ装置3に送信する。カラオケ装置3の制御部21は、センタサーバ2から取得した原曲コンテンツに基づいて、原曲版のカラオケ楽曲を演奏する。
S22では、カラオケ装置3の制御部21は、演奏した原曲コンテンツに対応する特典解放条件が達成されたことを条件に、この原曲コンテンツに対応するアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータの発行を要求する。
S24では、センタサーバ2の制御部11は、クーポンデータの発行要求に応じて、該当するアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータを生成し、その生成されたクーポンデータを要求元のカラオケ装置3に送信する。
センタサーバ2の制御部11が生成するクーポンデータには、クーポンデータの識別情報、利用できるアレンジコンテンツの識別情報、利用する権利を有する利用客の識別情報、クーポンを行使できる場所又は期間に関する限定条件を表す情報が含まれる。クーポンを行使できる限定条件は、例えば、即時にその場(そのカラオケ店舗で)で利用できる条件であってもよいし、翌日以降の一定期間内で利用できる条件や、特定のカラオケ店舗でのみ利用できるものであってもよい。センタサーバ2は、カラオケ装置3に対して発行したクーポンデータを記憶部13に保存する。
カラオケ装置3は、センタサーバ2から受信したクーポンデータを表す画像情報をディスプレイ26に表示する。利用客は、ディスプレイ26に表示されたクーポンデータを、自身が所有する携帯端末に備えられたカメラにより読取ることで、アレンジコンテンツを利用する権利を得ることができるようになっている。そして、利用客がクーポンデータを行使する際には、取得したクーポンデータの画像情報を携帯端末のディスプレイに表示させ、これをカラオケ装置3に接続されたカメラ29に読取らせる。
S26では、カラオケ装置3の制御部21は、利用客の携帯端末から読取ったクーポンデータの有効性確認をセンタサーバ2に要求する。センタサーバ2の制御部11は、カラオケ装置3から受信したクーポンデータを、記憶部13に記憶している発行済みのクーポンデータと照合し、有効性を確認する。なお、クーポンデータに場所や期間に関する限定条件が設定されている場合、クーポンデータの入力を受付けたカラオケ装置3の設置場所や日時が限定条件に適合することを、そのクーポンデータを有効と判断する条件に含む。
S28では、センタサーバ2の制御部11は、クーポンデータが有効であると判断した場合、クーポンデータが有効である旨を表す有効通知を、要求元のカラオケ装置3に送信する。S30では、カラオケ装置3の制御部21は、有効通知を受信したクーポンデータに該当するアレンジコンテンツのデータをセンタサーバ2に要求する。S32では、センタサーバ2の制御部11は、カラオケ装置3からリクエストされたアレンジコンテンツを、要求元のカラオケ装置3に送信する。カラオケ装置3の制御部21は、センタサーバ2から取得したアレンジコンテンツに基づいて、アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏する。
[投稿カラオケコンテンツ第1処理の説明]
カラオケ装置3の制御部21が実行する投稿カラオケコンテンツ第1処理の手順について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、投稿カラオケコンテンツに含まれる原曲コンテンツの演奏に関して実行される処理である。
S100では、制御部21は、センタサーバ2から投稿カラオケコンテンツの一覧と、特典解放条件とを受信し、記憶部23に保存する。S102では、制御部21は、S100で受信した投稿カラオケコンテンツの一覧を利用客に提示し、その一覧から原曲コンテンツのリクエストを受付ける。リクエストの受付けは、操作部24やカラオケ装置3を遠隔操作するためのリモコン端末を通じて行う。なお、本実施形態では、利用客による投稿カラオケコンテンツに対するリクエストに際して、クーポンデータの入力を伴わない場合、原曲コンテンツを演奏するリクエストとして扱うものとする。
S104では、制御部21は、S102でリクエストを受付けた原曲コンテンツの識別情報をセンタサーバ2に通知し、センタサーバ2から原曲コンテンツのデータを受信する。S106では、制御部21は、S104で受信した原曲コンテンツのデータに基づいて、原曲版のカラオケ楽曲の演奏を行う。
S108では、制御部21は、原曲版のカラオケ楽曲の演奏処理と並行して、利用客の歌唱態様を評価する。具体的には、原曲コンテンツに基づくカラオケの演奏に合わせて歌唱する利用客の歌唱の巧拙度合を採点する。制御部21は、原曲コンテンツの演奏に合わせてマイク27から入力される利用客の歌唱音声を表す音声情報と、原曲コンテンツに含まれるボーカルデータとを比較し、その一致度合に基づいて歌唱を採点する。
あるいは、利用客の歌唱態様の評価として、利用客の歌唱履歴情報に基づいて、当該原曲コンテンツを歌唱した回数の累計を算出してもよい。また、利用客の歌唱態様の評価として、カメラ29により撮像したカラオケルーム内の様子から、利用客の数や年齢、性別等の人員構成を認識してもよい。
S110では、制御部21は、S106において演奏された原曲コンテンツについて、S108において取得された歌唱態様の評価結果と、原曲コンテンツが属する投稿カラオケコンテンツに含まれる特典開放条件とを比較する。S112では、制御部21は、S110における比較の結果、利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たすか否かを判定する。
具体的には、制御部21は、利用客の歌唱回数や歌唱の採点点数が、特典開放条件として設定されている条件を満たしているか否かを判定する。あるいは、利用客の数や年齢、性別等の人員構成が、特典開放条件として設定されている人数や人員構成を満たしているか否かを判定してもよい。
利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たさない場合(S112:NO)、制御部21は投稿カラオケコンテンツ第1処理を終了する。一方、利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たす場合(S112:YES)、制御部21はS114に進む。
S114では、制御部21は、今回の演奏において達成された特典開放条件に対応するクーポンデータの発行をセンタサーバ2に対して要求する。これに対し、センタサーバ2は、当該要求に係る特典開放条件に対応するアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータを生成する。クーポンデータには、クーポンデータの識別情報、利用できるアレンジコンテンツの識別情報、利用する権利を有する利用客の識別情報、クーポンを行使できる場所又は期間に関する限定条件を表す情報が含まれる。センタサーバ2は、生成したクーポンデータを要求元のカラオケ装置3に送信する。
S116では、制御部21は、センタサーバ2から送信されてくるクーポンデータを受信する。S118では、制御部21は、S116で受信したクーポンデータの内容を、例えば二次元バーコード等の画像情報に変換し、変換された画像情報をディスプレイ26に表示させる。利用客は、ディスプレイ26に表示された二次元バーコード等のクーポンデータを、自身が所有する携帯端末に備えられたカメラで撮像して専用アプリケーションによって読取ることにより、クーポンデータを取得する。
[投稿カラオケコンテンツ第2処理の説明]
カラオケ装置3の制御部21が実行する投稿カラオケコンテンツ第2処理の手順について、図5のフローチャートを参照しながら説明する。この処理は、投稿カラオケコンテンツに含まれるアレンジコンテンツの演奏に関して実行される処理である。
カラオケ装置3においてアレンジコンテンツが演奏される前提として、利用客は、過去に付与されたクーポンデータを、携帯端末の専用アプリケーションを経由してカラオケ装置3に入力する。具体的には、所有しているクーポンデータの内容と利用客の識別情報とを含む二次元バーコードを携帯端末のディスプレイに表示させ、これをカラオケ装置3に接続されているカメラ29に読取らせる。
S200では、制御部21は、利用客の携帯端末に表示されたクーポンデータの画像情報を、カメラ29を介して入力する。S202では、制御部21は、入力されたクーポンデータの画像情報から読取ったクーポンデータ内容及び利用客の識別情報をセンタサーバ2に送信し、クーポンデータの有効性の確認を要求する。
これに対し、センタサーバ2は、カラオケ装置3から送信されてきたクーポンデータ及び利用客の識別情報と、センタサーバ2に保存されている発行済みのクーポンデータの内容とを照合し、その有効性を確認する。また、クーポンデータに場所や期間に関する限定条件が設定されている場合、クーポンデータの入力を受付けたカラオケ装置3の設置場所や日時が限定条件に適合するか否かを判定する。利用客により入力されたクーポンデータが有効と判定された場合、センタサーバ2は、クーポンデータの有効通知を要求元のカラオケ装置3に送信する。
S204では、制御部21は、センタサーバ2からクーポンデータの有効通知を受信したか否かを判定する。クーポンデータの有効通知を受信しなかった場合、すなわち、クーポンデータが無効と判定された場合(S204:NO)、制御部21はS206に進む。S206では、制御部21は、入力されたクーポンデータが無効である旨のメッセージをディスプレイ26に表示させ、投稿カラオケコンテンツ第2処理を終了する。
一方、S204において、クーポンデータの有効通知を受信した場合(S204:YES)、制御部21はS208に進む。S208では、制御部21は、入力されたクーポンデータに対応するアレンジコンテンツのデータを、センタサーバ2から受信する。S210では、制御部21は、S208で受信したアレンジコンテンツのデータに基づいて、アレンジ版のカラオケ楽曲の演奏を行う。
S212では、制御部21は、アレンジ版のカラオケ楽曲の演奏処理と並行して、利用客の歌唱態様を評価する。具体的には、上述のS108(図4参照)と同様にする。S214では、制御部21は、S210において演奏されたアレンジコンテンツについて、S212において取得された歌唱態様の評価結果と、アレンジコンテンツが属する投稿カラオケコンテンツに含まれる特典開放条件とを比較する。
S214の後、制御部21は、投稿カラオケコンテンツ第1処理のS112(図4参照)に移行する。S112では、制御部21は、S214における比較の結果、利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たすか否かを判定する。具体的には、上述の投稿カラオケコンテンツ第1処理のときと同様にする。
利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たさない場合(S112:NO)、制御部21は投稿カラオケコンテンツ第2処理を終了する。一方、利用客の歌唱態様が特典開放条件を満たす場合(S112:YES)、制御部21はS114に進む。
S114では、制御部21は、アレンジコンテンツの演奏において達成された特典開放条件に対応するクーポンデータの発行をセンタサーバ2に対して要求する。これに対し、センタサーバ2は、当該要求に係る特典開放条件に対応するアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータを生成する。アレンジコンテンツの演奏において特典開放条件が達成された場合には、当該投稿カラオケコンテンツに含まれる複数のアレンジコンテンツの中から、別のアレンジコンテンツを利用する権利を表すクーポンデータを生成するようにしてもよい。
S116では、制御部21は、センタサーバ2から送信されてくるクーポンデータを受信する。S118では、制御部21は、S116で受信したクーポンデータの内容を、例えば二次元バーコード等の画像情報に変換し、変換された画像情報をディスプレイ26に表示させる。
[効果]
実施形態のカラオケシステム1によれば、以下の効果を奏する。
(1)カラオケシステム1では、投稿カラオケコンテンツをリクエストした利用客に対して当初は原曲コンテンツしか開示されず、アレンジコンテンツは開示されないようになっている。利用客は、投稿カラオケコンテンツをリクエストして特典開放条件を達成することで発行されるクーポンデータを行使することにより、アレンジコンテンツを利用できる。このようすることで、付加価値の高いアレンジコンテンツを利用する権利を得るために、利用客が投稿カラオケコンテンツを積極的にリクエストすることが期待できる。多くの利用客によって投稿カラオケデータが利用される機会が多くなることにより、投稿者の創作意欲が高まり、楽曲投稿サービスの利用が一層促進される。
(2)特典開放条件に、歌唱の熟練度、すなわち歌唱の巧拙の評価に関する条件を含むように構成することで、利用客が原曲コンテンツの歌唱を練習するために、投稿カラオケ楽曲がリクエストされる機会が多くなることが期待される。
(3)利用客がクーポンデータを行使してアレンジコンテンツを利用したときに特典開放条件を達成することで、別のアレンジコンテンツを利用できるクーポンデータを発行するようにしてもよい。このようにすることで、利用客が原曲コンテンツやアレンジコンテンツを歌唱してその特典開放条件を達成する度に、更に別のアレンジコンテンツを開示することができるようになり、利用客に対して提供できる付加価値の多様性が増す。
(4)クーポンデータに、アレンジコンテンツを利用することができる場所や期間を表す限定条件を含むように構成することで、設定された場所や期間において利用客に再度投稿カラオケコンテンツを利用してもらうための有力な動機付けとなる。
[特許請求の範囲に記載の構成との対応]
実施形態の各構成と、特許請求の範囲に記載の構成との対応は次のとおりである。
センタサーバ2の記憶部13に設けられる投稿カラオケデータベースが、記憶手段の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS100,S104,S208が、取得手段としての処理の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS106が、第1演奏手段としての処理の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS112が、判定手段としての処理の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS118が、付与手段としての処理の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS200が、受付手段としての処理の一例に相当する。カラオケ装置3の制御部21が実行するS210が、第2演奏手段としての処理の一例に相当する。
[変形例]
上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。例えば、カラオケ装置3が実行する処理の一部をセンタサーバ2が実行するように構成してもよい。あるいは、センタサーバ2が実行する処理の一部をカラオケ装置3が実行するように構成してもよい。
また、上記各実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記各実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。なお、特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が、本開示の実施形態である。
上述したセンタサーバ2及びカラオケ装置3としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体等、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…カラオケシステム、2…センタサーバ、3…カラオケ装置、4…投稿者端末、10…インターネット、11…制御部、12…通信インタフェース部、13…記憶部、21…制御部、22…通信インタフェース部、23…記憶部、24…操作部、25…音声入出力部、26…ディスプレイ、27…マイク、28…スピーカ、29…カメラ。

Claims (5)

  1. 投稿者によってアップロードされた投稿カラオケデータであって、原曲版のカラオケ楽曲を構成するデータを含む原曲コンテンツと、前記原曲版のカラオケ楽曲を基に制作されたアレンジ版のカラオケ楽曲を構成するデータを含むアレンジコンテンツと、前記アレンジコンテンツの利用を許可する条件である利用条件を表す利用条件情報とを含む投稿カラオケデータを記憶するように構成された記憶手段と、
    前記記憶手段から、前記原曲コンテンツと、前記アレンジコンテンツと、前記利用条件情報とを取得するように構成された取得手段と、
    利用客から前記投稿カラオケデータに関する演奏のリクエストを受付けた場合、そのリクエストに該当する投稿カラオケデータに含まれる原曲コンテンツに基づいて、前記原曲版のカラオケ楽曲を演奏するように構成された第1演奏手段と、
    前記第1演奏手段による演奏に係る前記利用客の歌唱態様が、当該投稿カラオケデータに含まれる利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成された判定手段と、
    前記判定手段により前記利用条件を満たすと判定された場合、当該投稿カラオケデータに含まれるアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための情報である権利情報を、前記利用客に対して提示するように構成された権利付与手段と、
    前記権利情報の入力を受付けるように構成された受付手段と、
    前記受付手段によって前記権利情報の入力が受付けられた場合、前記権利情報に該当するアレンジコンテンツに基づいて、前記アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成された第2演奏手段と、
    を備えるカラオケシステム。
  2. 請求項1に記載のカラオケシステムにおいて、
    前記利用条件情報には、歌唱の巧拙の評価に関する条件が含まれており、
    前記判定手段は、前記第1演奏手段による演奏時に前記利用客によって行われた歌唱の巧拙を評価し、その評価結果が前記利用条件情報で表される歌唱の巧拙の評価に関する条件を満たすか否かを判定するように構成された、カラオケシステム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のカラオケシステムにおいて、
    1つの前記投稿カラオケデータに、前記原曲コンテンツと、複数種類の前記アレンジコンテンツと、複数種類の前記アレンジコンテンツに関する前記利用条件を表す前記利用条件情報とが含まれており、
    前記判定手段は、さらに、前記第2演奏手段による演奏に係る利用客の歌唱態様が、当該アレンジコンテンツに関する利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成されており、
    前記権利付与手段は、さらに、前記判定手段により前記アレンジコンテンツに関する利用条件を満たすと判定された場合、当該アレンジコンテンツが属する投稿カラオケデータに含まれる別のアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための権利情報を、前記利用客に対して提示するように構成されている、カラオケシステム。
  4. 請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載のカラオケシステムにおいて、
    前記権利付与手段は、前記アレンジコンテンツを利用することができる場所又は期間の少なくとも何れかを表す限定条件を更に含む権利情報を提示するように構成されており、
    前記第2演奏手段は、前記受付手段により受付された権利情報に含まれる限定条件と、前記受付手段に前記権利情報が入力されたときの場所又は時期の少なくとも何れかの状況とが適合することを条件に、その権利情報に該当するアレンジコンテンツに基づいて、前記アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成された、カラオケシステム。
  5. 投稿者によってアップロードされた投稿カラオケデータであって、原曲版のカラオケ楽曲を構成するデータを含む原曲コンテンツと、前記原曲版のカラオケ楽曲を基に制作されたアレンジ版のカラオケ楽曲を構成するデータを含むアレンジコンテンツと、前記アレンジコンテンツの利用を許可する条件である利用条件を表す利用条件情報とを含む投稿カラオケデータを配信する機能を有するサーバ装置と通信可能に構成されたカラオケ装置であって、
    前記サーバ装置から、前記原曲コンテンツと、前記アレンジコンテンツと、前記利用条件情報とを取得するように構成された取得手段と、
    利用客から前記投稿カラオケデータに関する演奏のリクエストを受付けた場合、そのリクエストに該当する投稿カラオケデータに含まれる原曲コンテンツに基づいて、前記原曲版のカラオケ楽曲を演奏するように構成された第1演奏手段と、
    前記第1演奏手段による演奏に係る前記利用客の歌唱態様が、当該投稿カラオケデータに含まれる利用条件情報で表される利用条件を満たすか否かを判定するように構成された判定手段と、
    前記判定手段により前記利用条件を満たすと判定された場合、当該投稿カラオケデータに含まれるアレンジコンテンツを利用する権利を付与するための情報である権利情報を、前記利用客に対して提示するように構成された権利付与手段と、
    前記権利情報の入力を受付けるように構成された受付手段と、
    前記受付手段によって前記権利情報の入力が受付けられた場合、前記権利情報に該当するアレンジコンテンツに基づいて、前記アレンジ版のカラオケ楽曲を演奏するように構成された第2演奏手段と、
    を備えるカラオケ装置。
JP2016032228A 2016-02-23 2016-02-23 カラオケシステム、カラオケ装置 Active JP6623823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032228A JP6623823B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 カラオケシステム、カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016032228A JP6623823B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 カラオケシステム、カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017151212A JP2017151212A (ja) 2017-08-31
JP6623823B2 true JP6623823B2 (ja) 2019-12-25

Family

ID=59740637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016032228A Active JP6623823B2 (ja) 2016-02-23 2016-02-23 カラオケシステム、カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623823B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017151212A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6936758B2 (en) Player information-providing method, server, program for controlling the server, and storage medium storing the program
JP5979678B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信システム及びプログラム
JP2013076941A (ja) 楽曲再生システム、装置及び楽曲再生方法
JP5622679B2 (ja) カラオケ装置
JP6623823B2 (ja) カラオケシステム、カラオケ装置
JP4471387B2 (ja) カラオケ楽曲推奨システム
KR20200008230A (ko) 온라인 콘텐츠 플랫폼 기반 보이스 매칭 시스템
JP4856565B2 (ja) 情報提供装置、楽曲再生装置、情報提供方法及び情報提供処理プログラム
JP5943390B2 (ja) 楽曲配信システム
JP5243909B2 (ja) カラオケシステム
JP5606367B2 (ja) カラオケ装置
JP5480091B2 (ja) 通信カラオケシステム
JP2017068142A (ja) カラオケシステム及びプログラム
JP6132312B2 (ja) サーバ装置、楽曲配信システム及びプログラム
JP6317655B2 (ja) カラオケシステム及びサーバ
JP6283296B2 (ja) サーバシステム、通信端末装置、プログラム及びカラオケネットワークシステム
JP6913784B1 (ja) カラオケ装置
JP2012190015A (ja) カラオケ装置
KR20010025222A (ko) 네트워크를 이용한 실시간 다자간 노래방 시스템
TWI595378B (zh) 多媒體資訊授權系統及多媒體資訊授權系統的操作方法
JP2005011164A (ja) 音楽制作の支援方法
JP5627063B2 (ja) 不適正な歌唱採点リファレンスデータ報知システム
JP5206710B2 (ja) カラオケシステム、ユーザインタフェース
JP7063533B2 (ja) カラオケシステム
JP6285839B2 (ja) カラオケシステム及びサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150