JP6621296B2 - 弾性舗装材用バインダー及び舗装材 - Google Patents

弾性舗装材用バインダー及び舗装材 Download PDF

Info

Publication number
JP6621296B2
JP6621296B2 JP2015209581A JP2015209581A JP6621296B2 JP 6621296 B2 JP6621296 B2 JP 6621296B2 JP 2015209581 A JP2015209581 A JP 2015209581A JP 2015209581 A JP2015209581 A JP 2015209581A JP 6621296 B2 JP6621296 B2 JP 6621296B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
pavement
elastic
process oil
binder composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015209581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082055A (ja
Inventor
憲一 上坂
憲一 上坂
隆朗 曽我
隆朗 曽我
政浩 安藤
政浩 安藤
玲児 菊池
玲児 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippo Corp
Original Assignee
Nippo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippo Corp filed Critical Nippo Corp
Priority to JP2015209581A priority Critical patent/JP6621296B2/ja
Publication of JP2017082055A publication Critical patent/JP2017082055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6621296B2 publication Critical patent/JP6621296B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、弾性舗装材用バインダー及び舗装材に関するものである。
加熱アスファルト混合物を用いた舗装は、その簡便性、経済性、耐久性などが優れていることから広く用いられている。また、近年は従来の密粒度アスファルト混合物を用いた舗装に加え、透水性、排水性、遮熱性、保水性、凍結抑制性、弾性など、様々な機能を付加した機能性舗装も増えている。その中で、弾性舗装は公園、歩道、スポーツ施設などの快適性を求められる用途に加え、弾性がもたらす着氷破壊性から凍結抑制舗装にも適用されるなど、適用範囲が広い舗装である。
舗装に弾性を付与するためには、バインダーそのものに弾性を持たせたり、ゴムチップなどを骨材に配合したりする方法が用いられる。前者ではポリウレタンなどの樹脂バインダーを用いることが多い。
特許文献1では、アスファルトに熱可塑性ポリエステル系樹脂発泡体を混合している。これで、アスファルト自体が弾性を有するようになる。しかし、このようなものは混合の問題や発泡の程度等の問題があり施工が難しい。
特許文献2では、骨材に弾性材(ゴムのような)を用いて、全体として弾性にするものである。しかし、これも均一混合が難しいという問題があった。
そこで、本発明者らは通常の加熱アスファルト混合物製造設備でも使用可能で、十分なたわみ性・弾性を有するバインダー及び舗装材を開発すべく鋭意努力の研究の結果、本発明を完成するに至った。
特開平6−146204 特開2014−109109
すなわち本発明は、たわみ性・弾性に優れ、従来の加熱アスファルト混合物製造設備で使用可能な弾性舗装材用バインダー組成物及び舗装材を提供するものである。
以上のような状況に鑑み、本発明者は鋭意研究の結果、本発明弾性舗装材用バインダー及び舗装材を完成したものであり、その特徴とするところは、バインダーにあっては、有機成分として芳香族系プロセスオイルとスチレン系ブロック共重合体である熱可塑性エラストマーの混合物を80%(重量%、以下同じ)以上含むものであって、該芳香族系プロセスオイルは、石油精製によって製造される重質鉱油であり、引火点(COC、クリーブラン開放式)が150℃〜400℃、芳香族分が30%〜90%のものにおいて、該プロセスオイルと該熱可塑性エラストマーの混合比率が重量比で80:20〜95:5である点にあり、舗装材にあっては、上記バインダーを用いる点にある。
本発明に使用する芳香族分含有プロセスオイルとは石油精製によって製造される重質鉱油であって引火点(COC)が150℃〜400℃、好ましくは260℃〜350℃であり、芳香族分が30%〜90%、好ましくは35%〜90%のものである。引火点が150℃以下であると、スチレン系熱可塑性エラストマーを加熱混合させる際や施工の際に引火の危険性がある。また、引火点を400℃以上にすることは工業技術的に難しく、コストが高くなることに加え、粘度が上昇するので好ましくない。芳香族分が30%以下である場合は、スチレン系熱可塑性エラストマーと混合した際にエラストマーの溶解性が十分でなく、またプロセスオイル内で膨潤したエラストマーとの親和力が弱いため、バインダー組成物からプロセスオイル成分が滲みだす現象が観察され、バインダーとしても好ましくない。一方、芳香族分を95%以上にすることは工業技術的に難しくコストも上昇するので好ましくない。なお、ここでいう芳香族分は石油化学会規格“JPI−5S−70−2010”の試験法で定義されているものである。そのなかでも特に石油精製の溶剤抽出工程から得られるブライトストックのエキストラクトが好ましい。
本発明に用いるスチレン系ブロック共重合体である熱可塑性エラストマーは、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン・エチレン/ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン・エチレン/プロピレン・スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンなどが含まれ、これらを1種または2種以上混合して用いる。この中でスチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBS)が芳香族分含有プロセスオイルへの溶解性、物性、経済性などの点で最も好ましい。
これら芳香族分含有プロセスオイルとスチレン系熱可塑性エラストマーは、重量比で80:20〜95:5の比率で加熱混合(通常150℃〜20℃、2〜5時間)される。この混合物に他の成分、例えば石油アスファルト、石油樹脂、他の熱可塑性樹脂、剥離防止剤、顔料、染料、酸化防止剤、紫外線吸収剤、カーボンブラックなどを必要に応じて加えても良い。ただし、これらの添加物はバインダー組成物中の有機成分として20%以下でなくてはならない。これらの添加物がバインダー組成物中の有機成分として20%を超えると、すなわち芳香族分含有プロセスオイルとスチレン系熱可塑性エラストマーとの混合物の比率がバインダー組成物中の有機成分の80%以下になると、バインダー物性としてたわみ性、弾性が低下し、求める性能が得られない。
芳香族分含有プロセスオイルとスチレン系熱可塑性エラストマーの比が95:5よりもプロセスオイルが多いと粘度が低すぎて形状維持が不能で、舗装体にならない。また、逆にプロセスオイルが80以下になると粘度が高すぎて敷均しの作業性が悪く使用できない。
このようにして得られたバインダー組成物は、加熱アスファルト混合物を製造する設備で、アスファルトを使用する場合と同様の条件で所定の骨材と混合される。また、バインダー組成物をアスファルト混合物に添加しても良い。好適な骨材としては、例えば、砕石、スラグ、砂、再生骨材、ゴムチップなど、一般的に舗装に用いられるものが挙げられ、骨材には必要に応じてゴム粉等を加えてさらに弾性を増強することもできる。また顔料などを加えカラー舗装材料とすることも可能である。
このようにして得た舗装材は、通常の加熱アスファルト混合物と同様にダンプ車などを用いて高温(通常160〜180℃)で施工現場に運搬し、通常の舗装機械であるアスファルトフィニッシャ、ロードローラ、タイヤローラによって施工することができる。得られる舗装体は通常のアスファルト舗装体に比べたわみ性・弾性に優れ、クッション性、凍結抑制性、耐リフレクションクラック性にも優れた性能を発揮する。
本発明バインダー及び舗装材には次のような効果がある。
(1) 本発明舗装材は、たわみ性、弾性に優れている。
(2) 弾性に優れるため、運動用舗装に適し、さらに着氷破壊性にも優れるため寒冷地にも最適である。
(3) 通常のアスファルト混合物製造設備が使用できる。
(4) 安価で簡単に製造できる。
以下、実施例をあげ本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではない。
バインダー組成物の製造方法
所定量の各プロセスオイルを金属製容器に入れ、オートホモキクサー(プライミクス社製)で撹拌しながら180℃に昇温した。そこに所定量のスチレン系熱可塑性エラストマーを徐々に塊ができないように加え、180℃に保ちながら回転数4000〜6000rpmにて3時間撹拌し、各バインダー組成物混合物を得た。
バインダー組成物の評価方法
得られた混合物の弾性バインダーについて、以下の性状を確認した。
(1) 160℃における回転粘度(作業性)
(2) 5℃におけるDSR(動的粘弾性状)
(3) バインダーとしての安定性(層分離の有無)
160℃における回転粘度は舗装調査・試験法便覧第2分冊A052「二重円筒回転粘度計による粘度試験方法」に準拠して測定した。なお、バインダーの160℃における回転粘度は混合物の敷均し時の作業性を考慮し、2000mPa・s程度以下が好適である。
5℃におけるDSRの測定はDynamic Analyzer RDA III(Rheometric Scientific F E 社製)を使用し、測定方法は舗装調査・試験法便覧第2分冊A062「ダイナミックシアレオメータ試験方法」に準拠した。ダイナミックシアレオメータ試験にて10rad/s時の損失正接(tanδ)を測定した。この場合、値が小さい程完全弾性体であるため、1以下であることが好ましい。
バインダーの安定性は、加熱溶融したバインダーを2×2×6cmの金属製金型に流し込み、常温になるまで放置冷却した。固まったバインダーを脱型後、金属皿上に置き、7日間放置し、オイル分がにじみ出ていないか目視で確認した。評価結果は、「○:滲みなし、△:滲みが少ない、×:滲みあり」とした。
実施例1
プロセスオイルA(芳香族分61%)630gを金属製容器に入れ、オートホモキクサー(プライミクス社製)で撹拌しながら180℃に昇温した。そこに70gのSBS(Kumho社製 KRT101、スチレン:ブタジエン比率=30:70)を徐々に塊ができないように加え、180℃に保ちながら回転数6000rpmにて3時間撹拌し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が240mPa・s、5℃におけるDSR値0.84であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
実施例2
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルA(芳香族分61%)595gとSBS(KTR101)105gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が914mPa・s、5℃におけるDSR値0.55であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
実施例3
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルB(芳香族分35%)595gとSBS(KTR101)105gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が693mPa・s、5℃におけるDSR値0.66であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
実勢例4
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルB(芳香族分35%)560gとSBS(KTR101)140gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が1008mPa・s、5℃におけるDSR値0.49であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
実施例5
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルA(芳香族61%)560gとSBS(KTR101)63g、SEBS(スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体:旭化成ケミカルズ(株)製タフテックH1053、スチレン:エチレン・ブチレン=29:71)42gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が810mPa・s、5℃におけるDSR値0.7であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
比較例1
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルA(芳香族分61%)672gとSBS28gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が41mPa・s、5℃におけるDSR値1.68であった。得られた成形物は室温において高粘度の液状物のままで成形できなかった。
比較例2
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルB(芳香族分35%)525gとSBS175gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。ただし温度上昇が観察されたため、温度調節のためオートホモミクサーの回転数を4000rpmにして撹拌を行った。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が45083mPa・s、5℃におけるDSR値0.18であり、成形物からのオイルの滲み出しは無かった。
比較例3
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルC(芳香族分24%)595gとSBS105gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。ただし温度上昇が観察されたため、温度調節のためオートホモミクサーの回転数を5000rpmにして撹拌を行った。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が3035mPa・s、5℃におけるDSR値0.80であり、若干の成形物からのオイルの滲み出しが観察された。
比較例4
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルD(芳香族分8%)595gとSBS105gを加熱混合し、バインダー組成物を得た。ただし温度上昇が観察されたため、温度調節のためオートホモミクサーの回転数を4000rpmにして撹拌を行った。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が14213mPa・s、5℃におけるDSR値0.54であり、成形物からのオイルの滲み出しが観察された。
比較例5
実施例1と同様の方法で、プロセスオイルA(芳香族分61%)392gとSBS(KTR101)98g、それに石油樹脂(日石ネオポリマー140)210gを加えて加熱混合し、バインダー組成物を得た。ただし温度上昇が観察されたため、温度調節のためオートホモミクサーの回転数を5000rpmにして撹拌を行った。
なお、本バインダー組成物中の芳香族オイルとSBSの総量はバインダー組成物中の70%である。
得られたバインダー組成物は160℃における回転粘度が2165mPa・sであり、5℃におけるDSR値は測定可能範囲以上となり測定不可であった。なお、成形物からのオイルの滲み出しは観察されなかった。
以上の実施例と比較例の結果を表1及び表2に示した。
実施例では求められる性能をすべて満たしていたが、比較例では一つあるいは二つの要件を満たしていない。
Figure 0006621296
Figure 0006621296
次に、本発明の弾性舗装材用バインダーを用いた舗装材の性能を確認した。
本発明を用いた舗装材として密粒度アスファルト混合物(13F)の骨材配合を用いたものを例示する。なお、使用する砕石はJIS A 5001−1995に準拠し、一般に舗装材に使用されている砕石ならば天然砂・人工砂等は何ら限定されない。
実施例6
実施例1の配合によって得られた弾性舗装材用バインダーを用いて、表2の骨材配合で30cm×30cm×5cmの供試体を作成した。
各骨材は180℃で6時間加熱乾燥させた後、175〜185℃の混合温度で30秒間予備混合し、その後所定量のバインダーを加え90秒間混合した。得られた舗装材を基準密度2.393g/cmになるように計量し金型に注いだ後150〜160℃の締固め温度でコンパクターを用いて40回締め固め、供試体を得た。この混合比率を表3に示す。
Figure 0006621296
実施例7
実施例6と同様の方法で、実施例2のバインダーを用いて供試体を得た。
比較例6
実施例と同様の方法で、ストレートアスファルト60/80(針入度60-80グレード)をバインダーとして用い、供試体を作成し、比較例6とした。
供試体の評価試験
得られた供試体について、耐流動性を評価するためにホイールトラッキング試験により動的安定度を求めた。試験方法は舗装調査・試験法便覧第3分冊B003「ホイールトラッキング試験方法」に準拠した。
また、舗装材の弾性を評価するためにGB係数を求めた。試験方法は舗装調査・試験法便覧第1分冊S026−1「舗装路面の弾力性試験方法(GB係数、SB係数)に準拠した。
その結果を表4に示す。
Figure 0006621296
表4の動的安定性は、アスファルト混合物の流動抵抗性を示す指標である。ホイールトラッキング試験において、供試体が1mm変形するのに要する車輪の通過回数で示す。この数値が大きいほど安定である。
また、GB係数は、路面の歩きやすさを示すもので、衝撃吸収性と呼ばれている。小さい値ほど体や車体への負担が少ない。
表4に示したように、本発明の弾性バインダーを用いた舗装体はストレートアスファルト60/80を用いた舗装体に対して、耐流動性に優れ、弾性も高いことが確認された。



Claims (5)

  1. 有機成分として芳香族系プロセスオイルとスチレン・ブタジエン・スチレン共重合体である熱可塑性エラストマーの混合物を80重量%以上含むものであって、該芳香族系プロセスオイルは、石油精製によって製造される重質鉱油であり、引火点(COC、クリーブラン開放式)が150℃〜400℃、芳香族分が30%〜90%のものにおいて、該プロセスオイルと該熱可塑性エラストマーの混合比率が重量比で80:20〜95:5であることを特徴とする弾性舗装材用バインダー。
  2. 請求項1の弾性舗装材用バインダーを用いることを特徴とする舗装材。
  3. 骨材をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の舗装材。
  4. 該弾性舗装材用バインダーは全体重量の3〜10重量%である請求項2又は3記載の舗装材。
  5. 透水性を有するものである請求項2乃至4のいずれか1項に記載の舗装材。
JP2015209581A 2015-10-26 2015-10-26 弾性舗装材用バインダー及び舗装材 Active JP6621296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209581A JP6621296B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 弾性舗装材用バインダー及び舗装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015209581A JP6621296B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 弾性舗装材用バインダー及び舗装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017082055A JP2017082055A (ja) 2017-05-18
JP6621296B2 true JP6621296B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=58711706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015209581A Active JP6621296B2 (ja) 2015-10-26 2015-10-26 弾性舗装材用バインダー及び舗装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6621296B2 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3005361B2 (ja) * 1992-04-28 2000-01-31 日石三菱株式会社 バインダー組成物
JPH08325461A (ja) * 1995-03-31 1996-12-10 Nippon Zeon Co Ltd 着色舗装用結合材組成物
JPH09111095A (ja) * 1995-10-23 1997-04-28 Showa Shell Sekiyu Kk 着色舗装用結合材組成物
JP2002201601A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Bridgestone Corp アスファルト舗装用添加材
JP2003147708A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Hoshino Sansho:Kk アスファルト混合物
JP3751597B2 (ja) * 2003-02-17 2006-03-01 利弘 中川 道路橋の覆工型伸縮設備とその施工法
JP4559842B2 (ja) * 2004-12-27 2010-10-13 大成ロテック株式会社 舗装体
JP4960623B2 (ja) * 2005-11-28 2012-06-27 昭和シェル石油株式会社 着色可能なバインダー組成物
CN100572444C (zh) * 2006-09-18 2009-12-23 中国石油天然气股份有限公司 一种彩色改性建筑沥青及其制备方法
US20130184389A1 (en) * 2007-10-19 2013-07-18 Toda Kogyo Corporation Resin composition for pavement, and asphalt composition for pavement and process for producing the same
JP2009263997A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nisshin Kasei Kk 道路の表面処理構造、および道路の表面処理方法
KR101667430B1 (ko) * 2010-12-27 2016-10-18 에스케이이노베이션 주식회사 중온 아스팔트 포장용 조성물
CN102618046A (zh) * 2012-03-31 2012-08-01 英达热再生有限公司 Sbs改性再生剂及其制备方法和沥青再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017082055A (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Movilla-Quesada et al. Use of plastic scrap in asphalt mixtures added by dry method as a partial substitute for bitumen
Hong et al. Investigation of rejuvenation and modification of aged asphalt binders by using aromatic oil-SBS polymer blend
Choubane et al. Ten-year performance evaluation of asphalt-rubber surface mixes
US20100041798A1 (en) Rejuvenating agent and process for recycling of asphalt
US3253521A (en) Flexible paving composition
US20140299017A1 (en) Enhancing Properties of Sulfur Extended Asphalt Using Polyethylene Wax
JPH0525396A (ja) 舗装用アスフアルト組成物
JP2013520543A (ja) 瀝青組成物
WO2012160554A1 (en) Modified hot-mix asphalt with anti-rutting properties and method of manufacturing the same
Arslan et al. Preventing of rutting and crackings in the bituminous mixtures by monoethylene and diethylene glycol based synthetic polyboron compounds
ES2828681T3 (es) Proceso para obtener el compuesto de goma
Hassan et al. Evaluation on mix design and rutting resistance of dry mixed rubberised asphalt mixtures
JP6904961B2 (ja) 発泡アスファルト組成物、それを含む再生アスファルト組成物、それを含むアスファルト舗装材、およびそれを用いるアスファルト舗装材の形成方法
Al-Haydari et al. Benefit of using expanded polystyrene packaging material to improve pavement mixture properties
Batari et al. Rutting assessment of crumb rubber modifier modified warm mix asphalt incorporating warm asphalt additive
JP6621296B2 (ja) 弾性舗装材用バインダー及び舗装材
EP3107973A1 (en) Asphalt composition and process for preparing such a composition
Hamid et al. The use of polymer modification of bitumen for Durant hot asphalt mixtures
CN104326700A (zh) 道路冷铺沥青混合料及其制作方法和施工工艺
US9181435B2 (en) Sulfur extended asphalt modified with crumb rubber for paving and roofing
Yang et al. Study on durability of granulated crumb rubber asphalt pavement based on TPS high-viscosity asphalt
Hussain et al. Chemically modified crumb rubber effects on rubberized asphalt properties
US1830486A (en) Method of building roads and in preparing of the materials therefor
Mohammad et al. Development of rubberized asphalt binder specification
Shen et al. Evaluation of Engineering Properties of Rock-Modified Sand–Asphalt Concrete

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621296

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250