JP6620688B2 - Electronic control unit - Google Patents

Electronic control unit Download PDF

Info

Publication number
JP6620688B2
JP6620688B2 JP2016129225A JP2016129225A JP6620688B2 JP 6620688 B2 JP6620688 B2 JP 6620688B2 JP 2016129225 A JP2016129225 A JP 2016129225A JP 2016129225 A JP2016129225 A JP 2016129225A JP 6620688 B2 JP6620688 B2 JP 6620688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
unit
signal
level
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016129225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018001877A (en
Inventor
宏紀 岡田
宏紀 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016129225A priority Critical patent/JP6620688B2/en
Priority to DE102017210538.0A priority patent/DE102017210538A1/en
Publication of JP2018001877A publication Critical patent/JP2018001877A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6620688B2 publication Critical patent/JP6620688B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Description

本発明は、車両に搭載されているアクチュエータの動作を制御する電子制御装置に関する。   The present invention relates to an electronic control device that controls the operation of an actuator mounted on a vehicle.

車両に搭載されたアクチュエータの動作を制御するための装置(以降、電子制御装置)は、車載センサから入力されるデータに基づいて種々の演算処理が実行するマイクロコンピュータ(以降、制御用マイコン)を主体として構成されている。この種の電子制御装置が備える制御用マイコンは、アクチュエータの動作を制御するための演算処理を実行する機能(以降、制御演算部)のほかに、制御演算部が正常に動作しているか否かを監視する機能(以降、自己診断機能)を備えていることが一般的である。   A device for controlling the operation of an actuator mounted on a vehicle (hereinafter referred to as an electronic control device) is a microcomputer (hereinafter referred to as a control microcomputer) that executes various arithmetic processes based on data input from an in-vehicle sensor. It is configured as a subject. In this type of electronic control device, the control microcomputer is equipped with a function that executes arithmetic processing for controlling the operation of the actuator (hereinafter referred to as control arithmetic unit), and whether or not the control arithmetic unit is operating normally. It is common to have a function for monitoring (hereinafter referred to as a self-diagnosis function).

また、近年は、電子制御装置の標準的な安全設計思想として、制御用マイコンの外部に、制御用マイコン自体の異常動作を検出するモジュール(以降、外部監視装置)を設けた構成が一般的である。便宜上、外部監視装置と、制御用マイコンが備える自己診断機能とを区別しない場合には異常検出部と記載する。   In recent years, the standard safety design philosophy of an electronic control device is generally a configuration in which a module (hereinafter referred to as an external monitoring device) that detects an abnormal operation of the control microcomputer itself is provided outside the control microcomputer. is there. For convenience, when the external monitoring device and the self-diagnosis function of the control microcomputer are not distinguished, they are described as an abnormality detection unit.

これらの異常検出部は、監視対象の異常動作を検出すると、制御対象への駆動信号の出力を遮断するための信号(以降、遮断信号)を駆動回路に出力して、アクチュエータへの制御信号の出力を遮断させる。ここでの駆動信号とは制御対象とするアクチュエータに所望のトルクを出力させる信号である。駆動回路は、制御演算部の演算結果に応じた駆動信号を生成する回路である。制御演算部の演算結果は制御信号として駆動回路に入力される。   When detecting the abnormal operation of the monitoring target, these abnormality detection units output a signal for shutting down the output of the drive signal to the control target (hereinafter referred to as a shut-off signal) to the drive circuit, and the control signal to the actuator Cut off the output. The drive signal here is a signal that causes the actuator to be controlled to output a desired torque. The drive circuit is a circuit that generates a drive signal according to the calculation result of the control calculation unit. The calculation result of the control calculation unit is input to the drive circuit as a control signal.

制御対象とするアクチュエータへの駆動信号の出力(換言すれば通電)を遮断することによって、車両の状態は所定の安全な状態へと移行する。例えば、電子制御装置の制御対象がスロットルバルブの開度を調整するモータ(以降、スロットルモータ)の場合には、遮断信号はスロットルモータへの通電を遮断するように作用する。これによって、スロットル弁が所定の中間開度となり、その結果、車両はトルク出力が制限された退避走行モードへと移行する。便宜上以降では、電子制御装置が備える、異常の検出に伴うアクチュエータの通電を遮断する機能を出力遮断機能と称する。   By cutting off the output of the drive signal to the actuator to be controlled (in other words, energization), the vehicle state shifts to a predetermined safe state. For example, when the control target of the electronic control device is a motor that adjusts the opening degree of the throttle valve (hereinafter, throttle motor), the cutoff signal acts to cut off the energization of the throttle motor. As a result, the throttle valve has a predetermined intermediate opening, and as a result, the vehicle shifts to the retreat travel mode in which the torque output is limited. Hereinafter, for convenience, the function of the electronic control device that cuts off the energization of the actuator accompanying the detection of an abnormality will be referred to as an output cutoff function.

ところで、遮断信号が流れる経路(以降、カットパス)の何処かに不具合が発生している場合には、出力遮断機能が正常に作動しないことが懸念される。そのため、自動車の電気/電子に関する安全規定である国際標準化機構(International Organization for Standardization:ISO)262626では、1ドライビングサイクルの中で少なくとも1回は、カットパスが正常な状態であるか否か(換言すれば有効であるか否か)を診断することが義務付けられている。   By the way, there is a concern that the output cutoff function does not operate normally when a failure occurs somewhere along the path through which the cutoff signal flows (hereinafter, cut path). For this reason, in the International Organization for Standardization (ISO) 262626, which is a safety regulation regarding electric / electronics of automobiles, whether or not the cut path is in a normal state at least once in one driving cycle (in other words, It is obliged to diagnose whether it is effective.

カットパスが正常な状態であるか否か(換言すれば有効であるか否か)を診断する方法としては、例えば特許文献1に開示されている方法がある。特許文献1に開示の方法では、制御演算部が駆動回路に対してアクチュエータの駆動させるための制御信号を入力している状態において、異常検出部が遮断信号を出力する。そして、遮断信号を出力し始めてから所定の第1時間経過した時点における制御対象の状態と、その時点からさらに所定の第2時間経過した時点における制御対象の状態とを比較する。それらの状態が一致していない場合にカットパスに不具合が生じていると判定する。   As a method of diagnosing whether or not the cut path is in a normal state (in other words, whether or not it is effective), for example, there is a method disclosed in Patent Document 1. In the method disclosed in Patent Document 1, the abnormality detection unit outputs a cutoff signal in a state where the control calculation unit inputs a control signal for driving the actuator to the drive circuit. Then, the state of the controlled object at the time when a predetermined first time has elapsed since the start of the output of the cutoff signal is compared with the state of the controlled object at the time when a predetermined second time has passed from that time. If the states do not match, it is determined that a defect has occurred in the cut path.

特開2009−13823号公報JP 2009-13823 A

特許文献1に開示の方法では、1つのカットパスの有効性の診断に第1時間と第2時間とを足した時間だけ必要となる。また、通常、カットパスは異常検出部毎に設けられる。そのような事情を鑑みると、電子制御装置が備える異常検出部の数に比例して、電子制御装置が備える出力遮断機能の診断に要する合計時間(以降、トータル診断時間)が長くなってしまうことが懸念される。   In the method disclosed in Patent Document 1, only the time obtained by adding the first time and the second time is required for diagnosing the effectiveness of one cut path. Usually, a cut path is provided for each abnormality detection unit. In view of such circumstances, the total time (hereinafter referred to as total diagnosis time) required for diagnosis of the output cutoff function provided in the electronic control device becomes longer in proportion to the number of abnormality detection units provided in the electronic control device. Is concerned.

本発明は、この事情に基づいて成されたものであり、その目的とするところは、異常検出部の増加に由来してトータル診断時間が長くなることを抑制可能な電子制御装置を提供することにある。   The present invention has been made based on this situation, and an object of the present invention is to provide an electronic control device capable of suppressing an increase in total diagnosis time due to an increase in abnormality detection units. It is in.

その目的を達成するための本発明は、車両に搭載された複数のセンサから入力されるデータに基づいて、所定のアクチュエータの制御量を算出し、その制御量に応じた制御信号を出力する演算装置(20)と、演算装置から出力される制御信号に応じた駆動信号を生成し、駆動信号をアクチュエータに出力する駆動回路(50)と、を備える電子制御装置であって、駆動回路の出力を遮断するための遮断信号を、所定の監視対象の異常動作を検出した場合に出力する遮断信号出力部(F2、30、53)を少なくとも3つ備え、遮断信号出力部は、遮断信号として機能するカットレベルと、遮断信号として機能しない非カットレベルの何れかに該当するレベルの信号を出力するものであって、駆動回路は、複数の遮断信号出力部の出力信号の論理和がカットレベルとなっている場合に駆動信号の出力を停止するように構成されており、複数の遮断信号出力部の出力信号の論理和に相当する信号レベルを出力する論理和出力部(54)と、複数の遮断信号出力部の出力パターンと論理和との対応関係に基づき、遮断信号が流れる経路である複数のカットパスの診断を行うカットパス診断部(F31)と、複数の遮断信号出力部の少なくとも1つの出力レベルをカットレベルに設定した状態において、演算装置から駆動回路に所定の制御量に対応する制御信号を一定時間出力させることによって、駆動回路の出力が遮断信号の論理和に基づいて遮断されるか否かを診断する遮断機能診断部(F32)と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the object, the present invention calculates a control amount of a predetermined actuator based on data input from a plurality of sensors mounted on a vehicle, and outputs a control signal corresponding to the control amount. An electronic control device comprising: a device (20); and a drive circuit (50) that generates a drive signal in accordance with a control signal output from the arithmetic device and outputs the drive signal to an actuator. Including at least three cutoff signal output units (F2, 30, 53) that output a cutoff signal for shutting down when an abnormal operation of a predetermined monitoring target is detected, and the cutoff signal output unit functions as a cutoff signal Output a signal corresponding to either a cut level to be cut or a non-cut level that does not function as a cut-off signal, and the drive circuit outputs the output signals of a plurality of cut-off signal output units. A logical sum output unit configured to stop the output of the drive signal when the logical sum is at the cut level, and outputs a signal level corresponding to the logical sum of the output signals of the plurality of cutoff signal output units ( 54), a cut path diagnosis unit (F31) for diagnosing a plurality of cut paths that are paths through which the cutoff signal flows based on the correspondence relationship between the output patterns and logical sums of the plurality of cutoff signal output units, and a plurality of cutoffs In a state where at least one output level of the signal output unit is set to the cut level, the output of the drive circuit is set to the logic of the cutoff signal by causing the drive circuit to output a control signal corresponding to a predetermined control amount for a certain period of time. A blocking function diagnosis unit (F32) for diagnosing whether or not blocking is performed based on the sum.

以上の構成ではカットパス診断部が複数の遮断信号出力部の出力パターンと各遮断信号出力部の出力信号の論理和との対応関係に基づいて、複数のカットパスのそれぞれが正常であるか否かを診断する。また、駆動回路は、複数の遮断信号出力部の出力信号の論理和がカットレベルとなっている場合に駆動信号の出力を停止するように構成されている。そのため、複数の遮断信号出力部の少なくとも1つの出力レベルをカットレベルに設定した場合には、論理和がカットレベルとなって駆動信号の出力が遮断されるはずである。   In the above configuration, the cut path diagnosis unit determines whether each of the plurality of cut paths is normal based on the correspondence between the output pattern of the plurality of cutoff signal output units and the logical sum of the output signals of the respective cutoff signal output units. Diagnose. The drive circuit is configured to stop the output of the drive signal when the logical sum of the output signals of the plurality of cutoff signal output units is at a cut level. Therefore, when at least one output level of the plurality of cutoff signal output units is set to the cut level, the logical sum becomes the cut level and the output of the drive signal should be cut off.

したがって、複数の遮断信号出力部の少なくとも1つの出力レベルをカットレベルに設定した状態において、演算装置に制御信号を出力させることによって、駆動回路の出力が遮断信号の論理和に基づいて遮断されるか否かを診断することができる。   Therefore, in a state where at least one output level of the plurality of cutoff signal output units is set to the cut level, the output of the drive circuit is blocked based on the logical sum of the cutoff signals by causing the arithmetic device to output the control signal. Whether or not can be diagnosed.

このような構成によれば、出力遮断機能の診断のために演算装置から駆動回路へ制御信号を一定時間出力する回数は1回でよい。つまり、遮断信号出力部が複数存在する場合であっても、一定時間制御信号を出力し続ける処理を複数回実施する必要がない。なお、遮断信号出力部は所定の監視対象の異常を検出した場合に遮断信号を出力する要素であるため、上述の遮断信号出力部は異常検出部に相当する。   According to such a configuration, the number of times that the control signal is output from the arithmetic device to the drive circuit for a certain period of time for diagnosis of the output cutoff function may be one. That is, even when there are a plurality of shut-off signal output units, there is no need to carry out the process of continuously outputting the control signal for a certain period of time. In addition, since the interruption | blocking signal output part is an element which outputs a interruption | blocking signal when the abnormality of a predetermined monitoring object is detected, the above-mentioned interruption | blocking signal output part is equivalent to an abnormality detection part.

したがって、以上の構成によれば、電子制御装置が備える異常検出部の増加に由来して、トータル診断時間が長くなることを抑制できる。   Therefore, according to the above configuration, it is possible to suppress an increase in the total diagnosis time due to an increase in the abnormality detection unit included in the electronic control device.

なお、特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。   In addition, the code | symbol in the parenthesis described in the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later as one aspect, Comprising: The technical scope of this invention is limited is not.

電子制御装置1の概略的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of an electronic control device 1. FIG. マイコン20が備える機能を示した機能ブロック図である。It is the functional block diagram which showed the function with which the microcomputer 20 is provided. 対応関係データの内容を表した図である。It is a figure showing the contents of correspondence data. 電子制御装置1の状態遷移図である。2 is a state transition diagram of the electronic control device 1. FIG. IGオン時診断処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a diagnostic process at the time of IG ON. 図5に示すフローチャートの続きを表した図である。FIG. 6 is a diagram showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 5. IGオフ時診断処理について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a diagnostic process at the time of IG OFF. 図7に示すフローチャートの続きを表した図である。FIG. 8 is a diagram showing a continuation of the flowchart shown in FIG. 7. 第1カットパスに不具合が生じている場合の出力パターンと論理和出力部54の出力レベルを表した図である。It is a figure showing the output pattern when the malfunction has arisen in the 1st cut path, and the output level of the OR output part. 第2カットパスに不具合が生じている場合の出力パターンと論理和出力部54の出力レベルを表した図である。It is a figure showing the output pattern and the output level of the OR output part 54 when the malfunction has arisen in the 2nd cut path. 第3カットパスに不具合が生じている場合の出力パターンと論理和出力部54の出力レベルを表した図である。It is a figure showing the output pattern when the malfunction has occurred in the 3rd cut path, and the output level of the OR output part. カットパス診断部F31による一連の処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a series of processes by the cut path diagnostic part F31. 論理和出力部54の実現態様の一例を示した図である。5 is a diagram illustrating an example of an implementation mode of a logical sum output unit 54.

以下、本発明が適用された電子制御装置1について図を用いて説明する。電子制御装置1は、車両に搭載されており、図1に示すように、車載電源2、アクセルセンサ3、スロットルセンサ4、及びスロットルアクチュエータ6のそれぞれと接続されている。   Hereinafter, an electronic control device 1 to which the present invention is applied will be described with reference to the drawings. The electronic control device 1 is mounted on a vehicle, and is connected to each of an in-vehicle power source 2, an accelerator sensor 3, a throttle sensor 4, and a throttle actuator 6, as shown in FIG.

本実施形態では一例として電子制御装置1が搭載された車両(以降、搭載車両)は、駆動源としてエンジンを備える車両とするが、これに限らない。搭載車両は、モータのみを駆動源として備える車両(いわゆる電気自動車)であってもよいし、エンジンとモータの両方を駆動源として備える車両(いわゆるハイブリッドカー)であってもよい。   In the present embodiment, as an example, the vehicle on which the electronic control device 1 is mounted (hereinafter referred to as a mounted vehicle) is a vehicle including an engine as a drive source, but is not limited thereto. The on-board vehicle may be a vehicle (so-called electric car) including only a motor as a drive source, or may be a vehicle (so-called hybrid car) including both an engine and a motor as drive sources.

また、電子制御装置1には、図示しないイグニッションスイッチ(以下、IGSW)のオン/オフ状態を示す信号が入力される。なお、IGSWがオンからオフに切り替えられた後も、電子制御装置1における全ての処理が終了するまでは、電子制御装置1には動作用の電力が車載電源2から供給され続けるように構成されている。車載電源2は、例えば車載バッテリである。車載電源2は電子制御装置1に対して所定の電源電圧Vbを供給する。IGSWが請求項に記載の走行用電源スイッチに相当する。   In addition, a signal indicating an on / off state of an ignition switch (hereinafter referred to as IGSW) (not shown) is input to the electronic control unit 1. Even after the IGSW is switched from on to off, the electronic control device 1 is configured to continue to receive power for operation from the in-vehicle power supply 2 until all the processes in the electronic control device 1 are completed. ing. The in-vehicle power source 2 is, for example, an in-vehicle battery. The in-vehicle power supply 2 supplies a predetermined power supply voltage Vb to the electronic control device 1. IGSW corresponds to the travel power switch described in the claims.

アクセルセンサ3は、運転者によるアクセルペダルの操作位置をアクセル操作量として検出するセンサである。スロットルセンサ4は、エンジンへの吸入空気量を調節するスロットル弁5の位置(換言すれば回転角度)をスロットル開度として検出するセンサである。アクセルセンサ3やスロットルセンサ4の検出結果は電子制御装置1に逐次提供される。   The accelerator sensor 3 is a sensor that detects an operation position of an accelerator pedal by a driver as an accelerator operation amount. The throttle sensor 4 is a sensor that detects the position of the throttle valve 5 that adjusts the intake air amount into the engine (in other words, the rotation angle) as the throttle opening. The detection results of the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 are sequentially provided to the electronic control device 1.

スロットルアクチュエータ6は、スロットル弁5の開度を調整するアクチュエータである。スロットルアクチュエータ6の出力は、電子制御装置1によって制御される。なお、スロットル弁5は、スロットルアクチュエータ6の駆動が停止された場合、予め設定された中間開度となるように構成されている。中間開度は、例えば、エンジンの所定出力での運転(例えばアイドリング運転や退避走行)が可能な開度である。   The throttle actuator 6 is an actuator that adjusts the opening degree of the throttle valve 5. The output of the throttle actuator 6 is controlled by the electronic control unit 1. The throttle valve 5 is configured to have a preset intermediate opening when the drive of the throttle actuator 6 is stopped. The intermediate opening is, for example, an opening at which the engine can be operated at a predetermined output (for example, idling operation or retreat travel).

電子制御装置1は、アクセルセンサ3やスロットルセンサ4から入力されるデータに基づいて、スロットルアクチュエータ6を制御する装置である。電子制御装置1は、図1に示すように、電源回路モジュール10、マイクロコンピュータ(以降、マイコン)20、外部監視装置30、リレーMOS40、及び駆動ユニット50を備える。本明細書におけるMOSは、スイッチング素子としてのNチャネルMOSFETを指す。なお、本実施形態ではスイッチング素子としてNチャネルMOSFETを採用しているがこれに限らない。スイッチング素子として、NチャネルMOSFETの代わりに、その他の周知の素子(例えばIGBT)を採用してもよい。   The electronic control device 1 is a device that controls the throttle actuator 6 based on data input from the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4. As shown in FIG. 1, the electronic control device 1 includes a power circuit module 10, a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) 20, an external monitoring device 30, a relay MOS 40, and a drive unit 50. MOS in this specification refers to an N-channel MOSFET as a switching element. In this embodiment, an N-channel MOSFET is used as the switching element, but the present invention is not limited to this. As the switching element, other known elements (for example, IGBT) may be employed instead of the N-channel MOSFET.

電源回路モジュール10は、電子制御装置1が車載電源2と接続し、車載電源2からの電力供給を受けるための回路モジュールである。例えば電源回路モジュール10は、車載電源2が供給する電源電圧を、マイコン20等の動作に適した所定の電圧に調整して出力する。電源回路モジュール10によって調整された電圧は、マイコン20など、電子制御装置1が備える種々の部材に供給される。   The power supply circuit module 10 is a circuit module for connecting the electronic control device 1 to the in-vehicle power source 2 and receiving power supply from the in-vehicle power source 2. For example, the power supply circuit module 10 adjusts and outputs the power supply voltage supplied from the in-vehicle power supply 2 to a predetermined voltage suitable for the operation of the microcomputer 20 or the like. The voltage adjusted by the power supply circuit module 10 is supplied to various members of the electronic control device 1 such as the microcomputer 20.

マイコン20は、中央演算装置としてのCPU21、揮発性メモリであるRAM22、不揮発性の記憶媒体であるROM23等を備える。ROM23には、種々のプログラムや演算処理に用いられるパラメータ等が格納されている。RAM22やROM23は、CPU21が種々の演算処理を実行するためのアドレス空間を提供する。以降においてRAM22とROM23とを区別しない場合には単にメモリと記載する。なお、マイコン20は、上述した部材の他にも、マイコン20を構成する種々の部材を接続するバスや、バスコントローラ、割り込みコントローラ、入出力ポート、クロック発振器などを備えている。   The microcomputer 20 includes a CPU 21 as a central processing unit, a RAM 22 as a volatile memory, a ROM 23 as a nonvolatile storage medium, and the like. The ROM 23 stores various programs and parameters used for arithmetic processing. The RAM 22 and the ROM 23 provide an address space for the CPU 21 to execute various arithmetic processes. Hereinafter, when the RAM 22 and the ROM 23 are not distinguished from each other, they are simply referred to as a memory. In addition to the above-described members, the microcomputer 20 includes a bus that connects various members constituting the microcomputer 20, a bus controller, an interrupt controller, an input / output port, a clock oscillator, and the like.

マイコン20は、CPU21がROM23に格納されたプログラムを実行することによって発現する機能ブロックとして、図2に示すように、制御演算部F1と、内部監視部F2と、診断処理部F3と、を備える。また、マイコン20は、後述する対応関係データを記憶している対応関係記憶部M1を備える。対応関係記憶部M1は、ROM23が備える記憶領域を用いて実現されればよい。マイコン20が請求項に記載の演算装置に相当する。   As shown in FIG. 2, the microcomputer 20 includes a control calculation unit F1, an internal monitoring unit F2, and a diagnostic processing unit F3 as functional blocks that are expressed when the CPU 21 executes a program stored in the ROM 23. . Further, the microcomputer 20 includes a correspondence storage unit M1 that stores correspondence data described later. The correspondence relationship storage unit M1 may be realized using a storage area provided in the ROM 23. The microcomputer 20 corresponds to the arithmetic device described in the claims.

制御演算部F1は、アクセルセンサ3によって検出されるアクセル操作量から、スロットル弁5の目標開度(換言すれば目標位置)を演算する。そして、スロットルセンサ4によって検出される実際のスロットル開度をその目標開度にするためのスロットルアクチュエータ6の制御量を算出し、当該制御量に応じた制御信号を駆動ユニット50に出力する。   The control calculation unit F1 calculates a target opening (in other words, a target position) of the throttle valve 5 from the accelerator operation amount detected by the accelerator sensor 3. Then, the control amount of the throttle actuator 6 for setting the actual throttle opening detected by the throttle sensor 4 to the target opening is calculated, and a control signal corresponding to the control amount is output to the drive unit 50.

内部監視部F2は、制御演算部F1が正常に動作しているか否かを判定(換言すれば監視)する。制御演算部F1が正常に動作しているか否かの判定方法は周知の方法を援用することができる。   The internal monitoring unit F2 determines (in other words, monitors) whether or not the control calculation unit F1 is operating normally. A well-known method can be used as a method for determining whether or not the control calculation unit F1 is operating normally.

例えば、内部監視部F2は、アクセルセンサ3によって検出されているアクセル操作量から、エンジンの許容トルクを算出するとともに、スロットルセンサ4によって検出されているスロットル開度から、現在エンジンが発生しているトルクの推定値である推定トルクを算出する。そして、許容トルクと推定トルクとを比較した結果、推定トルクが許容トルクを超過している場合に、制御演算部F1が異常動作していると判定する。なお、許容トルクは、例えば、アクセル操作量から考えられるエンジンの出力トルクの最大値とすればよい。   For example, the internal monitoring unit F2 calculates the allowable torque of the engine from the accelerator operation amount detected by the accelerator sensor 3, and the engine is currently generated from the throttle opening detected by the throttle sensor 4. An estimated torque that is an estimated value of the torque is calculated. Then, as a result of comparing the allowable torque and the estimated torque, when the estimated torque exceeds the allowable torque, it is determined that the control calculation unit F1 is operating abnormally. In addition, what is necessary is just to let the allowable torque be the maximum value of the output torque of the engine considered from the accelerator operation amount, for example.

また、内部監視部F2は、複数のコアで同じ演算処理を実施させた結果、それらの演算結果が一致しなかった場合に、制御演算部F1が正常に動作していないと判定してもよい。さらに、メモリに格納するデータにはECC(Error Correcting Code)を付加するように制御演算部F1等がプログラムされている場合には、内部監視部F2は、当該ECCによってデータのエラーを検出してもよい。当然、データのエラーを検出した場合には、制御演算部F1が正常に動作していないと判定する。なお、制御演算部F1は正常に動作していないと判定することは制御演算部F1の異常動作を検出することに相当する。   The internal monitoring unit F2 may determine that the control calculation unit F1 is not operating normally when the same calculation processing is performed on a plurality of cores and the calculation results do not match. . Further, when the control calculation unit F1 or the like is programmed to add ECC (Error Correcting Code) to the data stored in the memory, the internal monitoring unit F2 detects the data error by the ECC. Also good. Naturally, when a data error is detected, it is determined that the control calculation unit F1 is not operating normally. Note that determining that the control calculation unit F1 is not operating normally corresponds to detecting an abnormal operation of the control calculation unit F1.

この内部監視部F2は、制御演算部F1が正常に動作していないと判定した場合には、遮断信号線L1に対して遮断信号を出力する。遮断信号は、制御演算部F1による制御信号を無効化するための信号である。   When it is determined that the control calculation unit F1 is not operating normally, the internal monitoring unit F2 outputs a cutoff signal to the cutoff signal line L1. The cutoff signal is a signal for invalidating the control signal by the control calculation unit F1.

遮断信号線L1には、ローレベルとハイレベルと2レベルの信号が流れるように構成されており、ここでは一例としてハイレベルの信号が遮断信号として機能するものとする。したがって、本実施形態における内部監視部F2は、制御演算部F1が正常に動作していると判定している場合にはローレベルの信号を遮断信号線L1に出力する一方、異常動作していると判定している場合にはハイレベルの信号を遮断信号線L1に出力する。ハイレベルが請求項に記載のカットレベルに対応し、ローレベルが請求項に記載の非カットレベルに対応する。   A low level signal, a high level signal, and a two level signal flow through the cutoff signal line L1, and here, as an example, a high level signal functions as a cutoff signal. Therefore, the internal monitoring unit F2 in the present embodiment operates abnormally while outputting a low level signal to the cutoff signal line L1 when it is determined that the control calculation unit F1 is operating normally. If it is determined that, a high level signal is output to the cutoff signal line L1. The high level corresponds to the cut level recited in the claims, and the low level corresponds to the non-cut level recited in the claims.

以降では便宜上、内部監視部F2が出力する遮断信号を第1の遮断信号とも記載する。第1の遮断信号は、遮断信号線L1を介して駆動ユニット50が備える論理和出力部54に入力される。内部監視部F2は遮断信号の出力元としての役割を担うため、請求項に記載の遮断信号出力部に相当する。   Hereinafter, for the sake of convenience, the cutoff signal output by the internal monitoring unit F2 is also referred to as a first cutoff signal. The first cutoff signal is input to the logical sum output unit 54 included in the drive unit 50 via the cutoff signal line L1. Since the internal monitoring unit F2 plays a role as an output source of the cutoff signal, it corresponds to the cutoff signal output unit described in the claims.

なお、本実施形態では内部監視部F2はCPU21が所定のプログラムを実行することによって実現されるものとするが、これに限らない。内部監視部F2はハードウェアとして実現されていても良い。例えば、ECC等を用いてメモリ異常を検出する機能は、専用のICチップを用いて実現されても良い。   In the present embodiment, the internal monitoring unit F2 is realized by the CPU 21 executing a predetermined program, but is not limited thereto. The internal monitoring unit F2 may be realized as hardware. For example, the function of detecting memory abnormality using ECC or the like may be realized using a dedicated IC chip.

診断処理部F3は、より細かい機能ブロックとして、後述するカットパス診断処理を実施するカットパス診断部F31と、遮断機能診断処理を実行する遮断機能診断部F32とを備える。なお、カットパス診断処理は、電子制御装置1の起動処理と並行して実施するIGオン時診断処理と、IGSWがオフされたことに基づいて実施するIGオフ時処理を備える。つまり、本実施形態における診断処理部F3は、一連のカットパス診断処理を、IGオン時に実施する前半パートとIGオフ時に実行する後半パートの2パートに分割して実行する。   The diagnosis processing unit F3 includes, as finer functional blocks, a cut path diagnosis unit F31 that performs cut path diagnosis processing, which will be described later, and a blocking function diagnosis unit F32 that executes blocking function diagnosis processing. The cut path diagnosis process includes an IG on-time diagnosis process performed in parallel with the startup process of the electronic control device 1 and an IG off-time process performed based on the IGSW being turned off. In other words, the diagnosis processing unit F3 in the present embodiment divides and executes a series of cut path diagnosis processes into two parts, a first half part that is executed when the IG is on and a second half part that is executed when the IG is off.

診断処理部F3は、カットパス診断処理を実行するためのサブ機能として、電圧エラー信号を出力する機能を備える。電圧エラー信号は、後述する電圧監視部53に駆動用電圧Vddが異常であると判定させる信号である。駆動用電圧は、駆動回路52に供給される電圧であって、リレーMOS40のソース側の電圧に相当する。   The diagnosis processing unit F3 has a function of outputting a voltage error signal as a sub function for executing the cut path diagnosis processing. The voltage error signal is a signal that causes the voltage monitoring unit 53 described later to determine that the drive voltage Vdd is abnormal. The drive voltage is a voltage supplied to the drive circuit 52 and corresponds to the voltage on the source side of the relay MOS 40.

その他、マイコン20は、外部監視装置30に対してウォッチドッグパルスを定期的に出力する機能等を備える。   In addition, the microcomputer 20 has a function of periodically outputting watchdog pulses to the external monitoring device 30.

外部監視装置30は、マイコン20が正常に動作しているか否かを監視する。そして、異常を検知した場合には、遮断信号を遮断信号線L2に出力する。遮断信号線L2には、ローレベルとハイレベルと2レベルの信号が流れるように構成されており、ハイレベルの信号が遮断信号として機能する。   The external monitoring device 30 monitors whether the microcomputer 20 is operating normally. When an abnormality is detected, a cutoff signal is output to the cutoff signal line L2. The cutoff signal line L2 is configured such that low level, high level, and two level signals flow, and the high level signal functions as a cutoff signal.

すなわち、外部監視装置30は、マイコン20が正常に動作していると判定している場合にはローレベルの信号を遮断信号線L1に出力する一方、マイコン20が異常動作していると判定している場合には遮断信号として機能するハイレベルの信号を出力する。外部監視装置30も、内部監視部F2と同様に、遮断信号の出力元としての役割を担う。つまり、外部監視装置30は請求項に記載の遮断信号出力部に相当する。以降では便宜上、外部監視装置30が出力する遮断信号を第2の遮断信号とも記載する。第2の遮断信号は、遮断信号線L2を介して駆動ユニット50が備える論理和出力部54に入力される。   That is, when it is determined that the microcomputer 20 is operating normally, the external monitoring device 30 outputs a low level signal to the cutoff signal line L1, while determining that the microcomputer 20 is operating abnormally. If so, it outputs a high level signal that functions as a blocking signal. Similarly to the internal monitoring unit F2, the external monitoring device 30 also serves as an output source of the cutoff signal. That is, the external monitoring device 30 corresponds to the cutoff signal output unit described in the claims. Hereinafter, for the sake of convenience, the cutoff signal output by the external monitoring device 30 is also referred to as a second cutoff signal. The second cutoff signal is input to the logical sum output unit 54 included in the drive unit 50 via the cutoff signal line L2.

なお、マイコン20が正常に動作しているか否かは、ウォッチドッグタイマ方式や宿題回答方式などといった、周知の方法を用いて判定することができる。ウォッチドッグタイマ方式では、ウォッチドッグタイマがマイコン20から入力されるウォッチドッグパルスによってクリアされずに満了した場合に、マイコン20が異常動作していると判定する。   Whether or not the microcomputer 20 is operating normally can be determined using a known method such as a watchdog timer method or a homework answering method. In the watchdog timer method, when the watchdog timer expires without being cleared by a watchdog pulse input from the microcomputer 20, it is determined that the microcomputer 20 is operating abnormally.

また、宿題回答方式とは、外部監視装置30が予め定められた監視用の信号をマイコン20に送るとともに、マイコン20から返送されてきた回答が正解であるか否かによってマイコン20が正常であるか否かを判定する方法である。宿題回答方式においてマイコン20は、外部監視装置30から入力される監視用信号に基づいて所定の演算を行い、その演算結果を外部監視装置30に返送する。外部監視装置30は、マイコン20から受け取った演算結果が正常値と異なる場合、あるいは所定の制限時間内でマイコン20から演算結果が回答されない場合に、マイコン20は正常に動作していない(つまり異常動作している)と判定する。   In the homework answering method, the external monitoring device 30 sends a predetermined monitoring signal to the microcomputer 20 and the microcomputer 20 is normal depending on whether the answer returned from the microcomputer 20 is correct. This is a method for determining whether or not. In the homework answering method, the microcomputer 20 performs a predetermined calculation based on the monitoring signal input from the external monitoring device 30, and returns the calculation result to the external monitoring device 30. When the calculation result received from the microcomputer 20 is different from the normal value, or when the calculation result is not answered from the microcomputer 20 within a predetermined time limit, the external monitoring device 30 is not operating normally (that is, abnormal). It is operating).

なお、マイコン20が異常動作しているという外部監視装置30の判定結果(以降、マイコン異常判定)は、マイコン20が所定の異常判定解除処理を実行しないと解除できないように構成されている。異常判定解除処理の具体的な内容は、設計事項であるが、マイコン20のリセット処理を伴うことが一般的である。例えば、マイコン20はリセット処理を実行して、再起動した後に所定の解除キーコードを外部監視装置30に出力することで、マイコン異常判定を解除することができる。   The determination result of the external monitoring device 30 that the microcomputer 20 is operating abnormally (hereinafter referred to as microcomputer abnormality determination) is configured so that it cannot be canceled unless the microcomputer 20 executes a predetermined abnormality determination cancellation process. Although the specific content of the abnormality determination cancellation process is a design matter, it is generally accompanied by a reset process of the microcomputer 20. For example, the microcomputer 20 can cancel the microcomputer abnormality determination by executing a reset process and outputting a predetermined release key code to the external monitoring device 30 after restarting.

リレーMOS40は、車載電源2から駆動回路52への電力の供給状態(つまり通電/遮断)を切り替えるリレーとして機能するMOSである。リレーMOS40のオン/オフは、マイコン20によって制御される。リレーMOS40がオンとなっている場合、車載電源2から駆動回路52へ電力が供給され、オフとなっている場合に遮断される。   The relay MOS 40 is a MOS that functions as a relay that switches a power supply state (that is, energization / cutoff) from the in-vehicle power source 2 to the drive circuit 52. On / off of the relay MOS 40 is controlled by the microcomputer 20. When the relay MOS 40 is on, power is supplied from the in-vehicle power source 2 to the drive circuit 52, and when the relay MOS 40 is off, the relay MOS 40 is cut off.

駆動ユニット50は、概略的には、マイコン20から入力される制御信号に応じた電流信号(以降、駆動信号)を生成してスロットルアクチュエータ6に出力するユニットである。この駆動ユニット50が出力する駆動信号によって、スロットルアクチュエータ6はマイコン20が出力する制御信号に応じたトルクを出力し、スロットル弁5の開度を目標開度へと導く。この駆動ユニット50は、より細かい構成要素として、信号分配器51、駆動回路52、電圧監視部53、及び論理和出力部54を備える。   In general, the drive unit 50 is a unit that generates a current signal (hereinafter referred to as a drive signal) corresponding to a control signal input from the microcomputer 20 and outputs the current signal to the throttle actuator 6. In response to the drive signal output from the drive unit 50, the throttle actuator 6 outputs torque corresponding to the control signal output from the microcomputer 20, and guides the opening degree of the throttle valve 5 to the target opening degree. The drive unit 50 includes a signal distributor 51, a drive circuit 52, a voltage monitoring unit 53, and a logical sum output unit 54 as finer components.

信号分配器51は、マイコン20から入力されている信号を、その信号の種別に応じたポートへと出力するための部材である。信号分配器51は、例えばロジック回路素子等を用いて実現することができる。信号分配器51は、マイコン20から電圧エラー信号が入力されている場合には、当該電圧エラー信号を電圧監視部53に出力する。また、マイコン20から入力されている制御信号を駆動回路52に出力する。   The signal distributor 51 is a member for outputting a signal input from the microcomputer 20 to a port corresponding to the type of the signal. The signal distributor 51 can be realized using, for example, a logic circuit element. When the voltage error signal is input from the microcomputer 20, the signal distributor 51 outputs the voltage error signal to the voltage monitoring unit 53. The control signal input from the microcomputer 20 is output to the drive circuit 52.

駆動回路52は、制御信号に応じた駆動信号を生成するための回路であって、第1プリドライバ521、第2プリドライバ522、第1出力用MOS523、及び第2出力用MOS524を用いて実現される。以降において第1プリドライバ521と第2プリドライバ522とを区別しない場合にはプリドライバと記載する。また、第1出力用MOS523と第2出力用MOS524を区別しない場合には出力用MOSと記載する。   The drive circuit 52 is a circuit for generating a drive signal according to the control signal, and is realized by using the first pre-driver 521, the second pre-driver 522, the first output MOS 523, and the second output MOS 524. Is done. Hereinafter, when the first pre-driver 521 and the second pre-driver 522 are not distinguished, they are referred to as pre-drivers. When the first output MOS 523 and the second output MOS 524 are not distinguished, they are described as output MOS.

各種プリドライバは、後続する出力用MOSを駆動させるための電流(つまり駆動電流)を生成する役割を担う。すなわち、第1プリドライバ521は、第1出力用MOS523を駆動させるためのドライバであり、第2プリドライバ522は、第2出力用MOS524を駆動させるためのドライバである。第1プリドライバ521がオン状態となっている場合、第1出力用MOS523が通電状態(つまりオン)となる。また、第2プリドライバ522がオン状態となっている場合、第2出力用MOS524がオンとなる。   Various pre-drivers play a role of generating a current (that is, a driving current) for driving the subsequent output MOS. That is, the first pre-driver 521 is a driver for driving the first output MOS 523, and the second pre-driver 522 is a driver for driving the second output MOS 524. When the first pre-driver 521 is on, the first output MOS 523 is energized (that is, turned on). Further, when the second pre-driver 522 is on, the second output MOS 524 is on.

第1プリドライバ521及び第2プリドライバ522のそれぞれには、信号分配器51を介して、マイコン20からの制御信号が入力される。第1プリドライバ521及び第2プリドライバ522のそれぞれは、制御信号に基づいて動作する。これによって、第1出力用MOS523及び第2出力用MOS524もまた、制御信号に応じて通電/遮断状態が切り替わり、所望の開度を実現する駆動信号がスロットルアクチュエータ6に出力される。   A control signal from the microcomputer 20 is input to each of the first pre-driver 521 and the second pre-driver 522 via the signal distributor 51. Each of the first pre-driver 521 and the second pre-driver 522 operates based on the control signal. As a result, the first output MOS 523 and the second output MOS 524 are also switched between energization / cutoff states in accordance with the control signal, and a drive signal for realizing a desired opening degree is output to the throttle actuator 6.

また、第1プリドライバ521及び第2プリドライバ522のそれぞれには、マイコン20からの制御信号の他に、論理和出力部54の出力も入力される。第1プリドライバ521及び第2プリドライバ522は、論理和出力部54の出力信号に応じてその動作が制御される。具体的には、第1プリドライバ521は、論理和出力部54からハイレベルの信号が入力されている場合、第1プリドライバ521自体がオフ状態となり、その結果、第1出力用MOS523もオフ状態となる。第2プリドライバ522も同様である。   In addition to the control signal from the microcomputer 20, the output of the OR output unit 54 is input to each of the first pre-driver 521 and the second pre-driver 522. The operations of the first pre-driver 521 and the second pre-driver 522 are controlled according to the output signal of the logical sum output unit 54. Specifically, when a high level signal is input from the OR output unit 54, the first predriver 521 is turned off, and as a result, the first output MOS 523 is also turned off. It becomes a state. The same applies to the second pre-driver 522.

そのため、論理和出力部54の出力がハイレベルとなっている場合には、第1出力用MOS523や第2出力用MOS524がオフとなって、駆動信号の出力が遮断される。また、論理和出力部54の出力がローレベルとなっている場合には、第1出力用MOS523や第2出力用MOS524が、制御信号に基づいて動作し、所望の開度を実現する駆動信号がスロットルアクチュエータ6へと出力される。   Therefore, when the output of the logical sum output unit 54 is at a high level, the first output MOS 523 and the second output MOS 524 are turned off, and the drive signal output is cut off. Further, when the output of the logical sum output unit 54 is at a low level, the first output MOS 523 and the second output MOS 524 operate based on the control signal, and drive signals for realizing a desired opening degree. Is output to the throttle actuator 6.

電圧監視部53は、駆動用電圧が予め設定された正常範囲に収まっているか否かに基づいて、駆動用電圧が正常であるか否かを判定する。具体的には、電圧監視部53は、駆動用電圧が正常範囲に収まっている場合には、駆動用電圧は正常であると判定する。一方、駆動用電圧が正常範囲以外の値をとっている場合や、マイコン20から電圧エラー信号が注入されている場合には、駆動用電圧は異常であると判定する。正常範囲は、駆動用電圧は正常であると判定する値の範囲として予め設定されていればよい。電圧監視部53は、駆動回路52に過電圧が印加されている状態等を異常状態として検出する。   The voltage monitoring unit 53 determines whether or not the driving voltage is normal based on whether or not the driving voltage is within a preset normal range. Specifically, the voltage monitoring unit 53 determines that the driving voltage is normal when the driving voltage is within the normal range. On the other hand, when the driving voltage takes a value outside the normal range or when a voltage error signal is injected from the microcomputer 20, it is determined that the driving voltage is abnormal. The normal range may be set in advance as a range of values for determining that the drive voltage is normal. The voltage monitoring unit 53 detects a state where an overvoltage is applied to the drive circuit 52 as an abnormal state.

電圧監視部53は、駆動用電圧が異常であると判定している場合、遮断信号線L3に遮断信号を出力する。遮断信号線L3に流れる信号の態様は、他の遮断信号線L1、L2と同様である。遮断信号線L3には、ローレベルとハイレベルと2レベルの信号が流れるように構成されており、ハイレベルの信号が遮断信号として機能するものとする。電圧監視部53は、駆動用電圧が正常範囲内の値となっている場合にはローレベルの信号を遮断信号線L3に出力する一方、駆動用電圧が正常範囲外の値となっている場合には遮断信号として、ハイレベルの信号を出力する。   When the voltage monitoring unit 53 determines that the driving voltage is abnormal, the voltage monitoring unit 53 outputs a cutoff signal to the cutoff signal line L3. The mode of the signal flowing through the cutoff signal line L3 is the same as that of the other cutoff signal lines L1 and L2. It is assumed that low level, high level, and two level signals flow through the cutoff signal line L3, and the high level signal functions as a cutoff signal. When the driving voltage is a value within the normal range, the voltage monitoring unit 53 outputs a low level signal to the cutoff signal line L3, while the driving voltage is a value outside the normal range. Outputs a high level signal as a cut-off signal.

このように、電圧監視部53もまた内部監視部F2や外部監視装置30と同様に、遮断信号の出力元としての役割を担う。つまり電圧監視部53は請求項に記載の遮断信号出力部に相当する。以降では便宜上、電圧監視部53が出力する遮断信号を第3の遮断信号とも記載する。第3の遮断信号は、遮断信号線L3を介して論理和出力部54に入力される。   Thus, the voltage monitoring unit 53 also serves as an output source of the cutoff signal, like the internal monitoring unit F2 and the external monitoring device 30. That is, the voltage monitoring unit 53 corresponds to the cutoff signal output unit described in the claims. Hereinafter, for convenience, the cutoff signal output by the voltage monitoring unit 53 is also referred to as a third cutoff signal. The third cutoff signal is input to the logical sum output unit 54 via the cutoff signal line L3.

論理和出力部54は、遮断信号線L1〜L3のうちの少なくとも何れか1つがハイレベルに設定されている場合には、ハイレベルに設定された信号を出力する。また、遮断信号線L1〜L3の全てがローレベルに設定されている場合には、ローレベルに設定された信号を出力する。つまり、論理和出力部54は、遮断信号線L1〜L3の流れる信号の論理和を出力する。論理和出力部54の出力レベルは診断処理部F3に提供される。   The logical sum output unit 54 outputs a signal set to a high level when at least one of the cutoff signal lines L1 to L3 is set to a high level. When all of the cutoff signal lines L1 to L3 are set to the low level, a signal set to the low level is output. That is, the logical sum output unit 54 outputs a logical sum of signals flowing through the cutoff signal lines L1 to L3. The output level of the logical sum output unit 54 is provided to the diagnosis processing unit F3.

図3は、種々の遮断信号が流れる経路(以降、カットパス)の何れもが正常である場合の、遮断信号出力元毎の出力状態(以降、出力パターン)と論理和出力部54の出力レベルの対応関係を示している。対応関係記憶部M1が記憶している対応関係データは、図3と同様の内容を示すデータである。つまり、対応関係データは、複数の遮断信号出力元の出力パターン毎の、論理和出力部54が出力するべき信号レベルである適正レベルを示した適正レベルデータに相当する。したがって対応関係記憶部M1が請求項に記載の適正レベル記憶部に相当する。   FIG. 3 shows an output state (hereinafter referred to as an output pattern) for each interruption signal output source and an output level of the logical sum output unit 54 when all of the paths (hereinafter referred to as cut paths) through which various interruption signals flow are normal. The correspondence relationship is shown. The correspondence relationship data stored in the correspondence relationship storage unit M1 is data indicating the same contents as in FIG. That is, the correspondence relationship data corresponds to appropriate level data indicating an appropriate level that is a signal level to be output by the OR output unit 54 for each output pattern of a plurality of cutoff signal output sources. Accordingly, the correspondence relationship storage unit M1 corresponds to the appropriate level storage unit described in the claims.

ここでのカットパスには、遮断信号が流れる遮断信号線だけでなく、遮断信号の出力元の出力ポートや、論理和出力部54の入力ポートなども含まれる。便宜上、第1の遮断信号が流れる経路を第1カットパス、第2の遮断信号が流れる経路を第2カットパス、第3の遮断信号が流れる経路を第3カットパスとそれぞれ称する。   The cut path here includes not only the cutoff signal line through which the cutoff signal flows, but also the output port from which the cutoff signal is output, the input port of the logical sum output unit 54, and the like. For convenience, the path through which the first blocking signal flows is referred to as a first cut path, the path through which the second blocking signal flows is referred to as a second cut path, and the path through which the third blocking signal flows is referred to as a third cut path.

第1〜第3の全てのカットパスが正常である場合、各遮断信号出力元の出力パターンと、論理和出力部54の入力パターンとは一致する。そのため、第1〜第3の遮断信号のそれぞれに対応するカットパスが正常である場合、論理和出力部54の出力レベルは、各遮断信号出力元の出力パターンに対応するレベルとなる。   When all of the first to third cut paths are normal, the output pattern of each cutoff signal output source and the input pattern of the OR output unit 54 match. Therefore, when the cut path corresponding to each of the first to third cutoff signals is normal, the output level of the OR output unit 54 is a level corresponding to the output pattern of each cutoff signal output source.

しかしながら、或る遮断信号線が、例えば接地電位を提供する信号線(以降、接地電位線)等といった他の信号線とショートしている場合には、遮断信号出力元の出力レベルと論理和出力部54への入力レベルとが一致するとは限らない。また、或るカットパスが備える入力ポート、出力ポート、又はその両方が故障している場合にも、遮断信号出力元の出力レベルと論理和出力部54への入力レベルとが異なるレベルとなる場合がある。   However, when a certain interruption signal line is short-circuited with other signal lines such as a signal line providing a ground potential (hereinafter referred to as a ground potential line), the output level of the interruption signal output source and the logical sum output The input level to the unit 54 does not always match. Further, even when an input port, an output port, or both of which a certain cut path is in failure, the output level of the cutoff signal output source and the input level to the OR output unit 54 are different from each other. There is.

各遮断信号出力元の出力パターンと論理和出力部54の出力レベルとが予め定義されているパターンではない場合には、複数のカットパスの何れかに不具合が生じていることを示唆する。前述の診断処理部F3は、このような思想に基づき、電子制御装置1が備える種々のカットパスが正常であるか否かを診断する機能ブロックである。   If the output pattern of each cut-off signal output source and the output level of the logical sum output unit 54 are not predefined patterns, it indicates that a defect has occurred in any of the plurality of cut paths. The above-described diagnosis processing unit F3 is a functional block that diagnoses whether various cut paths provided in the electronic control device 1 are normal based on such a concept.

上述の論理和出力部54は、周知の論理回路によって実現されれば良い。また、変形例2として後述するように、複数のスイッチング素子を用いて実現されても良い。具体的には複数のMOSを並列接続したワイヤードOR回路として実現することができる。   The above-described OR output unit 54 may be realized by a well-known logic circuit. Further, as will be described later as Modification 2, it may be realized using a plurality of switching elements. Specifically, it can be realized as a wired OR circuit in which a plurality of MOSs are connected in parallel.

論理和出力部54の出力するハイレベルに設定された信号は、前述の通り、駆動信号の出力を遮断するように機能する。つまり、論理和出力部54の出力するハイレベルに設定された信号は、遮断信号として機能する。また、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなる場合とは、複数の遮断信号出力元の何れかが遮断信号を出力している場合である。以降では、複数の遮断信号出力元の何れかが遮断信号を出力することによって駆動信号の出力が遮断される機能のことを、出力遮断機能と称する。   The signal set to the high level output from the logical sum output unit 54 functions to block the output of the drive signal as described above. That is, the signal set to the high level output from the logical sum output unit 54 functions as a cutoff signal. Further, the case where the output level of the logical sum output unit 54 becomes a high level is a case where any one of a plurality of cutoff signal output sources outputs a cutoff signal. Hereinafter, a function in which the output of the drive signal is interrupted by any one of the plurality of interrupt signal output sources outputting the interrupt signal is referred to as an output interrupt function.

<電子制御装置1が取りうる状態について>
次に、電子制御装置1が取りうる種々の状態について、図4を用いて説明する。図4に示すように電子制御装置1は概略的に、停止状態St1、起動状態St2、通常制御状態St3、検査実行状態St4、シャットダウン実行状態St5、ウォッチドッグ待機状態St6の6つの状態をとる。
<About the states that the electronic control device 1 can take>
Next, various states that the electronic control apparatus 1 can take will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 4, the electronic control device 1 generally takes six states: a stop state St1, a start state St2, a normal control state St3, an inspection execution state St4, a shutdown execution state St5, and a watchdog standby state St6.

停止状態St1は、電力供給が遮断され、動作が停止している状態である。停止状態St1において使用者(一般には運転者)によりIGSWがオンされると、イグニッション電源がオンとなって、起動状態St2へと遷移する。   The stop state St1 is a state where the power supply is cut off and the operation is stopped. When the IGSW is turned on by the user (generally a driver) in the stop state St1, the ignition power supply is turned on and the state transitions to the start state St2.

起動状態St2では、マイコン20の初期化や、各部の出力制限の解除といった、予め設定された起動シーケンスを実行する。マイコン20の初期化では、RAM22やROM23のチェックや、プログラムのロード処理などが実行される。また、IGSWがオンとなった直後における種々の遮断信号出力元は、実際の監視対象の状態に関わらずに、ハイレベルに設定された信号(つまり遮断信号)を出力するように構成されている。各遮断信号出力元に対する出力制限の解除とは、強制的なハイレベル出力を解除することを意味する。   In the activation state St2, a preset activation sequence such as initialization of the microcomputer 20 and cancellation of output restriction of each unit is executed. In the initialization of the microcomputer 20, the RAM 22 and the ROM 23 are checked, a program loading process, and the like are executed. In addition, various cutoff signal output sources immediately after the IGSW is turned on are configured to output a signal set to a high level (that is, a cutoff signal) regardless of the actual monitoring target state. . The cancellation of the output restriction for each cutoff signal output source means that the forced high level output is canceled.

また、リレーMOS40は、IGSWがオンとなった直後においてはオフ状態に設定されている。マイコン20は、初期化が完了した後にリレーMOS40をオフ状態からオン状態へと切り替える。これにより、駆動回路52へ駆動用電圧を印加される。   Further, the relay MOS 40 is set to an off state immediately after the IGSW is turned on. The microcomputer 20 switches the relay MOS 40 from the off state to the on state after the initialization is completed. As a result, a driving voltage is applied to the driving circuit 52.

起動シーケンスとしてプログラムされた種々の処理が完了すると、電子制御装置1は通常制御状態St3へと移行する。なお、上述した起動処理と並行して診断処理部F3は、IGオン時カットパス診断処理を実行する。   When the various processes programmed as the activation sequence are completed, the electronic control unit 1 shifts to the normal control state St3. In parallel with the startup process described above, the diagnosis processing unit F3 executes the cut path diagnosis process when the IG is on.

通常制御状態St3は、制御演算部F1による目標制御量の演算が実行されたり、リアルタイムな状態に応じて遮断信号出力元が遮断信号を出力したりする状態である。通常制御状態St3において、IGSWがオフされると検査実行状態St4に遷移する。   The normal control state St3 is a state in which calculation of the target control amount by the control calculation unit F1 is executed, or the cutoff signal output source outputs a cutoff signal according to a real-time state. In the normal control state St3, when the IGSW is turned off, the state transits to the inspection execution state St4.

検査実行状態St4は、IGオフ時診断処理を実行している状態である。IGオフ時処理が完了すると、シャットダウン実行状態St5に移行する。シャットダウン実行状態St5では、所定のシャットダウン処理を実行する。シャットダウン処理では、例えば、異常情報をバックアップRAMや、書き換え可能な不揮発性のメモリ(具体的にはフラッシュメモリ)等に保存する。シャットダウン処理が完了したら、停止状態St1に遷移する。ただし、シャットダウン処理の途中において再びIGSWがオンにされた場合には、ウォッチドッグ待機状態St6に遷移する。   The inspection execution state St4 is a state in which an IG-off diagnostic process is being executed. When the process at the time of IG OFF is completed, the process proceeds to the shutdown execution state St5. In the shutdown execution state St5, a predetermined shutdown process is executed. In the shutdown processing, for example, abnormality information is stored in a backup RAM, a rewritable nonvolatile memory (specifically, a flash memory), or the like. When the shutdown process is completed, the process transits to the stop state St1. However, when the IGSW is turned on again during the shutdown process, the state transits to the watchdog standby state St6.

ウォッチドッグ待機状態St6とは、マイコン20が外部監視装置30へのウォッチドッグパルスの出力を停止し、外部監視装置30がカウントしているウォッチドッグタイマが満了するのを待機している状態である。ウォッチドッグタイマが満了すると、外部監視装置30はハードウェア的にマイコン20に対してリセットをかける。その結果、電子制御装置1は起動状態St2に遷移する。なお、リセットは、マイコン20を初期状態に戻すことをさす。初期状態とはプログラムカウンタは0番地とし、各種タイマのカウント値などが予め決められた値に戻っている状態を指す。   The watchdog standby state St6 is a state where the microcomputer 20 stops outputting the watchdog pulse to the external monitoring device 30 and is waiting for the watchdog timer counted by the external monitoring device 30 to expire. . When the watchdog timer expires, the external monitoring device 30 resets the microcomputer 20 in hardware. As a result, the electronic control unit 1 transitions to the activation state St2. The reset means returning the microcomputer 20 to the initial state. The initial state refers to a state in which the program counter is at address 0 and the count values of various timers have returned to predetermined values.

<IGオン時診断処理>
次に、図5及び図6に示すフローチャートを用いて、診断処理部F3がカットパス診断処理の一部として実行するIGオン時診断処理について説明する。図5に示すフローチャートは、IGSWがオンとなって、電子制御装置1の状態が停止状態St1から起動状態St2へと遷移した場合に開始されれば良い。各ステップの実行主体は、マイコン20(特に診断処理部F3のカットパス診断部F31)である。
<Diagnostic processing when IG is on>
Next, with reference to the flowcharts shown in FIGS. 5 and 6, the IG-on-time diagnosis process that is executed as part of the cut path diagnosis process by the diagnosis processing unit F3 will be described. The flowchart shown in FIG. 5 may be started when the IGSW is turned on and the state of the electronic control device 1 transitions from the stop state St1 to the start state St2. The execution subject of each step is the microcomputer 20 (particularly, the cut path diagnosis unit F31 of the diagnosis processing unit F3).

このIGオン時診断処理の開始時点では、前述の出力制限に基づき、各遮断信号出力元の出力レベルはハイレベルとなっている。また、リレーMOS40はオフ状態となっている。つまり、IGオン時診断処理の開始時点における遮断信号出力元の出力パターンは、図3の8番目の出力パターン(以降、第8出力パターン)となっている。   At the start of this IG-on-time diagnostic process, the output level of each shut-off signal output source is at a high level based on the output restriction described above. Further, the relay MOS 40 is in an off state. That is, the output pattern of the cutoff signal output source at the time of starting the diagnostic process when the IG is on is the eighth output pattern (hereinafter, the eighth output pattern) in FIG.

まずステップS101では、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS102に移る。ステップS102では、論理和出力部54の出力レベルが、現在の各遮断信号出力元の出力パターンに応じた(換言すれば適正な)出力レベルと合致しているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、対応関係データにおいて第8出力パターンに対応付けられている出力レベル(つまりハイレベル)である。   First, in step S101, referring to the output level of the logical sum output unit 54, the process proceeds to step S102. In step S102, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 matches an output level corresponding to the current output pattern of each cutoff signal output source (in other words, an appropriate level). The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level (that is, a high level) associated with the eighth output pattern in the correspondence data.

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが適正なレベルであると判定してステップS103に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが不適正であると判定してステップS104に移る。ステップS102や、後述するS107、S112、S117、S202、S207、S212、S217が請求項に記載の対応関係判定処理に相当する。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate level, and the process proceeds to step S103. On the other hand, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate and the process proceeds to step S104. Step S102 and S107, S112, S117, S202, S207, S212, and S217, which will be described later, correspond to the correspondence determination processing described in the claims.

ステップS103では、第8出力パターンを論理和出力部54が現在の各遮断信号出力元の出力パターンに応じた出力レベルの信号を出力する出力パターン(以降、正常パターン)としてメモリに保存してステップS105に移る。ステップS104では、第8出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS105に移る。不具合パターンとは、論理和出力部54の出力レベルが、現在の各遮断信号出力元の出力パターンに対応しない出力レベルとなる出力パターンである。なお、第8出力パターンが不具合パターンとなる場合とは、論理和出力部54、又は、論理和出力部54の出力ポートに接続する信号線に不具合が生じている場合である。   In step S103, the eighth output pattern is stored in the memory as an output pattern (hereinafter referred to as a normal pattern) in which the OR output unit 54 outputs a signal having an output level corresponding to the current output pattern of each cutoff signal output step. The process moves to S105. In step S104, the eighth output pattern is stored in the memory as a defect pattern, and the process proceeds to step S105. The defect pattern is an output pattern in which the output level of the logical sum output unit 54 is an output level that does not correspond to the current output pattern of each cutoff signal output source. The case where the eighth output pattern is a failure pattern is a case where a failure occurs in the logical sum output unit 54 or a signal line connected to the output port of the logical sum output unit 54.

ステップS105では、リレーMOS40をオフからオンに切り替える。これによって、駆動用電圧が駆動回路52に印加される。また、電圧監視部53に対する出力制限を解除する。これにより、電圧監視部53の出力レベルはハイレベルからローレベルへと切り替わり、出力パターンは図3の7番目の出力パターン(以降、第7出力パターン)となる。リレーMOS40のスイッチングと電圧監視部53の出力制限解除が完了するとステップS106に移る。   In step S105, the relay MOS 40 is switched from off to on. As a result, a driving voltage is applied to the driving circuit 52. Further, the output restriction on the voltage monitoring unit 53 is released. As a result, the output level of the voltage monitoring unit 53 is switched from the high level to the low level, and the output pattern is the seventh output pattern (hereinafter, the seventh output pattern) in FIG. When the switching of the relay MOS 40 and the output restriction release of the voltage monitoring unit 53 are completed, the process proceeds to step S106.

ステップS106では、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS107に移る。ステップS107では、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第7出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S106, the output level of the logical sum output unit 54 is referred to, and the process proceeds to step S107. In step S107, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the OR output unit 54 here is an output level corresponding to the seventh output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが適正なレベルであると判定してステップS108に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが不適正であると判定してステップS109に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate level, and the process proceeds to step S108. On the other hand, if the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S109.

ステップS108では、第7出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS110に移る。ステップS109では、第7出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS110に移る。   In step S108, the seventh output pattern is stored in the memory as a normal pattern, and the process proceeds to step S110. In step S109, the seventh output pattern is stored in the memory as a defect pattern, and the process proceeds to step S110.

ステップS110では、内部監視部F2の出力制限を解除し、遮断信号線L1への出力レベルをローレベルに設定させてステップS111に移る。このステップS110を実行することによって、出力パターンは図3の3番目の出力パターン(以降、第3出力パターン)となる。   In step S110, the output restriction of the internal monitoring unit F2 is released, the output level to the cutoff signal line L1 is set to a low level, and the process proceeds to step S111. By executing this step S110, the output pattern becomes the third output pattern in FIG. 3 (hereinafter, the third output pattern).

ステップS111では、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS112に移る。ステップS112では、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第3出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S111, referring to the output level of the logical sum output unit 54, the process proceeds to step S112. In step S112, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the third output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは適正なレベルであると判定してステップS113に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは不適正であると判定してステップS114に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, the output level of the logical sum output unit 54 is determined to be an appropriate level, and the process proceeds to step S113. On the other hand, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate and the process proceeds to step S114.

ステップS113では、第3出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS115に移る。ステップS114では、第3出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS115に移る。   In step S113, the third output pattern is stored in the memory as a normal pattern, and the process proceeds to step S115. In step S114, the third output pattern is stored in the memory as a defect pattern, and the process proceeds to step S115.

ステップS115では、外部監視装置30の出力制限を解除し、遮断信号線L2への出力レベルをローレベルに変更させてステップS116に移る。このステップS115を実行することによって、出力パターンは図3の1番目の出力パターン(以降、第1出力パターン)となる。   In step S115, the output restriction of the external monitoring device 30 is released, the output level to the cutoff signal line L2 is changed to a low level, and the process proceeds to step S116. By executing step S115, the output pattern becomes the first output pattern in FIG. 3 (hereinafter referred to as the first output pattern).

ステップS116では、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS117に移る。ステップS117では、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第1出力パターンに対応する出力レベル(つまりローレベル)である。   In step S116, referring to the output level of the logical sum output unit 54, the process proceeds to step S117. In step S117, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the first output pattern (that is, a low level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが適正なレベルであると判定してステップS118に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルが不適正であると判定してステップS119に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate level, and the process proceeds to step S118. On the other hand, if the output level of the logical sum output unit 54 is high, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S119.

ステップS118では、第1出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存して本フローを終了する。ステップS119では、第1出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存して本フローを終了する。   In step S118, the first output pattern is stored in the memory as a normal pattern, and this flow ends. In step S119, the first output pattern is stored in the memory as a defect pattern, and this flow is terminated.

<IGオフ時診断処理>
次に、図7及び図8に示すフローチャートを用いて、カットパス診断処理の一部として診断処理部F3が実行するIGオフ時診断処理について説明する。図7に示すフローチャートは、IGSWがオンからオフとなった場合に開始されれば良い。このIGオフ時診断処理を実行している状態が、前述の検査実行状態St4に相当する。
<Diagnostic processing when IG is off>
Next, with reference to flowcharts shown in FIGS. 7 and 8, the IG-off diagnostic process executed by the diagnostic processing unit F3 as part of the cut path diagnostic process will be described. The flowchart shown in FIG. 7 may be started when the IGSW is turned off from on. The state in which this IG OFF diagnostic process is executed corresponds to the above-described test execution state St4.

なお、IGオフ時診断処理の開始時点における各遮断信号出力元の出力レベルは、それぞれの監視対象の状態に応じたレベルである。ここでは一例として、通常制御状態St3から検査実行状態St4に遷移した段階では各部は正常に動作しており、各遮断信号出力元の出力レベルは何れもローレベルになっているものとする。つまり、各遮断信号出力元の出力パターンは第1出力パターンとなっている。   Note that the output level of each shut-off signal output source at the start of the IG-off diagnostic process is a level corresponding to the state of each monitoring target. Here, as an example, it is assumed that each unit operates normally at the stage of transition from the normal control state St3 to the inspection execution state St4, and the output level of each cutoff signal output source is low. That is, the output pattern of each cutoff signal output source is the first output pattern.

まず、ステップS201ではカットパス診断部F31が、遮断信号線L1への内部監視部F2の出力レベルをハイレベルに設定させてステップS202に移る。このステップS201を実行することによって、各遮断信号出力元の出力パターンは図3の5番目の出力パターン(以降、第5出力パターン)となる。   First, in step S201, the cut path diagnosis unit F31 sets the output level of the internal monitoring unit F2 to the cutoff signal line L1 to a high level, and proceeds to step S202. By executing step S201, the output pattern of each shut-off signal output source becomes the fifth output pattern in FIG. 3 (hereinafter, the fifth output pattern).

ステップS202ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS203に移る。ステップS203では、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第5出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S202, the cut path diagnosis unit F31 refers to the output level of the logical sum output unit 54, and proceeds to step S203. In step S203, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the fifth output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは適正なレベルであると判定してステップS203に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは不適正であると判定してステップS204に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, the output level of the logical sum output unit 54 is determined to be an appropriate level, and the process proceeds to step S203. On the other hand, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S204.

ステップS203ではカットパス診断部F31が、第5出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS205に移る。ステップS204ではカットパス診断部F31が、第5出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS205に移る。   In step S203, the cut path diagnosis unit F31 stores the fifth output pattern in the memory as a normal pattern, and proceeds to step S205. In step S204, the cut path diagnosis unit F31 stores the fifth output pattern in the memory as a defect pattern, and proceeds to step S205.

ステップS205ではカットパス診断部F31が、電圧エラー信号を出力して、電圧監視部53に駆動用電圧が異常であると判定させる。つまり、遮断信号線L3への電圧監視部53の出力レベルをハイレベルに設定させてステップS206に移る。このステップS205を実行することによって、出力パターンは図3の6番目の出力パターン(以降、第6出力パターン)となる。   In step S205, the cut path diagnosis unit F31 outputs a voltage error signal, and causes the voltage monitoring unit 53 to determine that the drive voltage is abnormal. That is, the output level of the voltage monitoring unit 53 to the cutoff signal line L3 is set to a high level, and the process proceeds to step S206. By executing step S205, the output pattern becomes the sixth output pattern in FIG. 3 (hereinafter, the sixth output pattern).

ステップS206ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS207に移る。ステップS207では、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第6出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S206, the cut path diagnosis unit F31 refers to the output level of the logical sum output unit 54, and proceeds to step S207. In step S207, it is determined whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the sixth output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは適正なレベルであると判定してステップS208に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは不適正であると判定してステップS209に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, the output level of the logical sum output unit 54 is determined to be an appropriate level, and the process proceeds to step S208. On the other hand, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S209.

ステップS208ではカットパス診断部F31が、第6出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS210に移る。ステップS209ではカットパス診断部F31が、第6出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS210に移る。   In step S208, the cut path diagnosis unit F31 stores the sixth output pattern in the memory as a normal pattern, and proceeds to step S210. In step S209, the cut path diagnosis unit F31 stores the sixth output pattern in the memory as a defect pattern, and proceeds to step S210.

ステップS210ではカットパス診断部F31が、遮断信号線L1への内部監視部F2の出力レベルをローレベルに設定させてステップS211に移る。このステップS210を実行することによって、出力パターンは図3の2番目の出力パターン(以降、第2出力パターン)となる。   In step S210, the cut path diagnosis unit F31 sets the output level of the internal monitoring unit F2 to the cutoff signal line L1 to a low level, and proceeds to step S211. By executing this step S210, the output pattern becomes the second output pattern in FIG. 3 (hereinafter referred to as the second output pattern).

ステップS211ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS212に移る。ステップS212ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第2出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S211, the cut path diagnosis unit F31 refers to the output level of the logical sum output unit 54, and proceeds to step S212. In step S212, the cut path diagnosis unit F31 determines whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the second output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは適正なレベルであると判定してステップS213に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは不適正であると判定してステップS214に移る。   Therefore, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate level, and the process proceeds to step S213. On the other hand, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S214.

ステップS213ではカットパス診断部F31が、第2出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS215に移る。ステップS214ではカットパス診断部F31が、第2出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS215に移る。   In step S213, the cut path diagnosis unit F31 stores the second output pattern in the memory as a normal pattern, and proceeds to step S215. In step S214, the cut path diagnosis unit F31 stores the second output pattern in the memory as a defect pattern, and proceeds to step S215.

ステップS215ではカットパス診断部F31が、外部監視装置30にマイコン20が異常動作していると判定させることで、遮断信号線L2への外部監視装置30の出力レベルをハイレベルに変更させてステップS216に移る。このステップS215を実行することによって、出力パターンは図3の4番目の出力パターン(以降、第4出力パターン)となる。なお、マイコン20は、例えば外部監視装置30から入力された宿題に対して誤った回答を出力することで、外部監視装置30にマイコン20が異常動作していると判定させることができる。   In step S215, the cut path diagnosis unit F31 changes the output level of the external monitoring device 30 to the cutoff signal line L2 to a high level by causing the external monitoring device 30 to determine that the microcomputer 20 is operating abnormally. The process proceeds to S216. By executing step S215, the output pattern becomes the fourth output pattern in FIG. 3 (hereinafter, the fourth output pattern). The microcomputer 20 can cause the external monitoring device 30 to determine that the microcomputer 20 is operating abnormally, for example, by outputting an incorrect answer to the homework input from the external monitoring device 30.

ステップS216ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルを参照して、ステップS217に移る。ステップS217ではカットパス診断部F31が、論理和出力部54の出力レベルが適正な出力レベルとなっているか否かを判定する。ここでの論理和出力部54の適正な出力レベルとは、第4出力パターンに対応する出力レベル(つまりハイレベル)である。   In step S216, the cut path diagnosis unit F31 refers to the output level of the logical sum output unit 54, and proceeds to step S217. In step S217, the cut path diagnosis unit F31 determines whether or not the output level of the logical sum output unit 54 is an appropriate output level. The appropriate output level of the logical sum output unit 54 here is an output level corresponding to the fourth output pattern (that is, a high level).

したがって、論理和出力部54の出力レベルがハイレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは適正なレベルであると判定してステップS218に移る。一方、論理和出力部54の出力レベルがローレベルとなっている場合には、論理和出力部54の出力レベルは不適正であると判定してステップS219に移る。   Accordingly, when the output level of the logical sum output unit 54 is high, the output level of the logical sum output unit 54 is determined to be an appropriate level, and the process proceeds to step S218. On the other hand, if the output level of the logical sum output unit 54 is low, it is determined that the output level of the logical sum output unit 54 is inappropriate, and the process proceeds to step S219.

ステップS218ではカットパス診断部F31が、第4出力パターンを正常パターンとしてメモリに保存してステップS222に移る。ステップS219ではカットパス診断部F31が、第4出力パターンを不具合パターンとしてメモリに保存してステップS220に移る。   In step S218, the cut path diagnosis unit F31 stores the fourth output pattern in the memory as a normal pattern, and proceeds to step S222. In step S219, the cut path diagnosis unit F31 stores the fourth output pattern in the memory as a defect pattern, and proceeds to step S220.

ステップS220では遮断機能診断部F32が、第8出力パターンが正常パターンとして登録されているか否かを判定する。第8出力パターンが正常パターンとして登録されている場合にはステップS220が肯定判定されてステップS221に移る。一方、第8出力パターンが正常パターンとして登録されていない場合にはステップS220が否定判定されてステップS223に移る。ステップS221では遮断機能診断部F32が、内部監視部F2の出力レベルをハイレベルに設定することで、出力パターンを第8出力パターンに設定してステップS222に移る。   In step S220, the cutoff function diagnosis unit F32 determines whether or not the eighth output pattern is registered as a normal pattern. If the eighth output pattern is registered as a normal pattern, an affirmative determination is made in step S220 and the process proceeds to step S221. On the other hand, if the eighth output pattern is not registered as a normal pattern, a negative determination is made in step S220 and the process proceeds to step S223. In step S221, the shutoff function diagnosis unit F32 sets the output level of the internal monitoring unit F2 to a high level, thereby setting the output pattern to the eighth output pattern and proceeds to step S222.

ステップS222では遮断機能診断部F32が、遮断機能診断処理を実行する。この遮断機能診断処理は、電子制御装置1が備える出力遮断機能が駆動回路52に対して正常に作用しているか否か(換言すれば機能しているか否か)を判定する処理である。   In step S222, the interruption function diagnosis unit F32 executes an interruption function diagnosis process. This interruption function diagnosis process is a process for determining whether or not the output interruption function of the electronic control device 1 is operating normally on the drive circuit 52 (in other words, whether or not it is functioning).

具体的には、遮断機能診断部F32は、制御演算部F1に対して、スロットル弁5の開度を所定の検証用開度にする制御信号を駆動ユニット50に一定時間出力するように要求する。検証用開度は、中間開度以外であればよいが、中間開度に対して所定の閾値以上大きい又は小さい値とすることが好ましい。制御演算部F1は遮断機能診断部F32からの要求に基づき、検証用開度に対応する制御信号を生成して、駆動回路52に出力し始める。そして、遮断機能診断部F32はステップS222に移ってから所定の応答待機時間経過したタイミングでスロットル弁5の開度を参照し、中間開度となっているか否かを判定する。   Specifically, the shutoff function diagnostic unit F32 requests the control calculation unit F1 to output a control signal for setting the opening degree of the throttle valve 5 to a predetermined opening degree for verification to the drive unit 50 for a certain period of time. . The verification opening may be other than the intermediate opening, but is preferably set to a value larger or smaller than a predetermined threshold with respect to the intermediate opening. Based on the request from the shutoff function diagnostic unit F32, the control calculation unit F1 generates a control signal corresponding to the verification opening and starts to output it to the drive circuit 52. And the interruption | blocking function diagnostic part F32 refers to the opening degree of the throttle valve 5 at the timing when predetermined response waiting time passed after moving to step S222, and determines whether it is an intermediate opening degree.

このステップS222を実行している時の論理和出力部54の出力レベルはハイレベルに設定されているため、マイコン20が駆動ユニット50に制御信号を出力していても、駆動信号は出力されないはずである。そのため、制御信号を出力し始めてから応答待機時間経過した時点では、スロットル弁5の開度は中間開度になっているはずである。換言すれば、制御信号を出力し始めてから所定の応答待機時間経過した時点において、スロットル弁5の開度が中間開度以外の値(例えば検証用開度)になっている場合には、出力遮断機能が機能していないことを意味する。   Since the output level of the logical sum output unit 54 is set to a high level when executing step S222, the drive signal should not be output even if the microcomputer 20 outputs a control signal to the drive unit 50. It is. Therefore, when the response waiting time has elapsed since the start of outputting the control signal, the opening of the throttle valve 5 should be an intermediate opening. In other words, if the opening degree of the throttle valve 5 is a value other than the intermediate opening degree (for example, the opening degree for verification) when a predetermined response waiting time has elapsed since the start of outputting the control signal, This means that the blocking function is not functioning.

したがって、制御信号を出力し始めてから応答待機時間経過したタイミングでのスロットル弁5の開度が、中間開度と一致している場合には出力遮断機能が機能していると判定し、中間開度と一致していない場合には出力遮断機能が機能していないと判定する。なお、ここでの一致とは完全一致だけでなく、略一致も含む。ステップS222での判定結果はメモリに保存してステップS223に移る。   Therefore, when the opening degree of the throttle valve 5 at the timing when the response waiting time has elapsed after starting to output the control signal coincides with the intermediate opening degree, it is determined that the output cutoff function is functioning, and the intermediate opening degree is determined. If it does not match the degree, it is determined that the output cutoff function is not functioning. Here, the term “match” includes not only perfect match but also approximate match. The determination result in step S222 is stored in the memory, and the process proceeds to step S223.

ステップS223ではカットパス診断部F31が、不具合箇所推定処理を実施して本フローを終了する。不具合箇所推定処理は、各出力パターンについての登録情報から、不具合が生じているカットパスが存在するか否かを判定するとともに、不具合が生じているカットパスが存在する場合には、不具合が生じている箇所を推定する処理である。   In step S223, the cut path diagnosis unit F31 performs the defect location estimation process and ends this flow. The defect location estimation process determines whether or not there is a defective cut path from the registration information for each output pattern, and if there is a defective cut path, a defect occurs. It is the process which estimates the location which is.

具体的には、まず、カットパス診断部F31は、不具合パターンとして登録されている出力パターンが存在するか否かを判定する。不具合パターンとして登録されている出力パターンが存在しない場合、すなわち全ての出力パターンが正常パターンとして登録されている場合には、全てのカットパスは正常であると判定する。一方、不具合パターンとして登録されている出力パターンが存在する場合には、複数のカットパスの何れに不具合が生じていると判定する。そして、複数のカットパスの何れに不具合が生じていると判定した場合には、不具合パターンとして登録されている出力パターンの番号から、不具合発生箇所を推定する。   Specifically, the cut path diagnosis unit F31 first determines whether there is an output pattern registered as a defect pattern. When there is no output pattern registered as a defect pattern, that is, when all output patterns are registered as normal patterns, it is determined that all cut paths are normal. On the other hand, if there is an output pattern registered as a defect pattern, it is determined that a defect has occurred in any of the plurality of cut paths. If it is determined that a defect has occurred in any of the plurality of cut paths, the defect occurrence location is estimated from the number of the output pattern registered as the defect pattern.

例えば、遮断信号線L1が接地電位線等に短絡し、第1カットパスの電位がローレベル相当の電位に固定されてしまっている場合には、図9に示すように、第5出力パターンが不具合パターンとして検出される。したがって、第5出力パターンが不具合パターンとして検出された場合には、第1カットパスに不具合が生じていると判定する。   For example, when the cutoff signal line L1 is short-circuited to the ground potential line or the like, and the potential of the first cut path is fixed to a potential corresponding to the low level, the fifth output pattern is as shown in FIG. Detected as a defect pattern. Therefore, when the fifth output pattern is detected as a failure pattern, it is determined that a failure has occurred in the first cut path.

なお、第5出力パターン以外の出力パターンが正常パターンとして登録されている場合には、不具合が生じているカットパスは第1カットパスだけであって、残りのカットパスは正常であると判定すればよい。不具合箇所推定処理の結果、正常であると判定されたカットパスが請求項に記載の正常パスに相当する。なお、正常なカットパスとは、遮断信号が正常に伝達されるカットパスに相当する。   If an output pattern other than the fifth output pattern is registered as a normal pattern, it is determined that the defective cut path is only the first cut path and the remaining cut paths are normal. That's fine. The cut path determined to be normal as a result of the defect location estimation process corresponds to the normal path described in the claims. Note that a normal cut path corresponds to a cut path through which a blocking signal is normally transmitted.

また、第2カットパスの電位がローレベル相当の電位に固定されてしまっている場合には、図10に示すように、第3出力パターンが不具合パターンとして検出される。したがって、第3出力パターンが不具合パターンとして検出された場合には、第2カットパスに不具合が生じていると判定すればよい。また、第3出力パターン以外の出力パターンが正常パターンとして登録されている場合には、残りのカットパスは正常に動作していると判定すればよい。   Further, when the potential of the second cut path is fixed to a potential corresponding to the low level, the third output pattern is detected as a defect pattern as shown in FIG. Therefore, if the third output pattern is detected as a failure pattern, it may be determined that a failure has occurred in the second cut path. Further, when an output pattern other than the third output pattern is registered as a normal pattern, it may be determined that the remaining cut paths are operating normally.

さらに、第3カットパスの電位がローレベル相当の電位に固定されてしまっている場合には、図11に示すように、第2出力パターンが不具合パターンとして検出される。したがって、第2出力パターンが不具合パターンとして検出された場合には、第3カットパスに不具合が生じていると判定すればよい。また、第2出力パターン以外の出力パターンが正常パターンとして登録されている場合には、残りのカットパスは正常に動作していると判定すればよい。このように不具合パターンとして検出された出力パターンや、正常パターンと判定された出力パターンに基づいて、不具合が発生しているカットパスや正常に機能しているカットパスを特定することができる。   Furthermore, when the potential of the third cut path is fixed to a potential corresponding to the low level, the second output pattern is detected as a defect pattern as shown in FIG. Therefore, when the second output pattern is detected as a failure pattern, it may be determined that a failure has occurred in the third cut path. If an output pattern other than the second output pattern is registered as a normal pattern, it may be determined that the remaining cut paths are operating normally. Thus, based on the output pattern detected as a defect pattern or the output pattern determined as a normal pattern, a cut path in which a defect has occurred or a cut path that is functioning normally can be identified.

ところで、第1〜第3カットパスの何れかがハイレベル相当の電位に固定されてしまっている場合には、第1出力パターンが不具合パターンとして検出される。その場合には、第1〜第3カットパスのどれに不具合が生じているかは不明となるが、第1〜第3カットパスの何れかに不具合が生じていること自体は認識することができる。なお、或るカットパスがハイレベルに固定されてしまう場合とは、そのカットパスを構成する遮断信号線が駆動用電圧や電源電圧を提供する信号線(以降、高電圧線)と接触している場合などである。   By the way, when any one of the first to third cut paths is fixed to a potential corresponding to the high level, the first output pattern is detected as a defective pattern. In that case, it is unclear which of the first to third cut paths has a defect, but it can be recognized that a defect has occurred in any of the first to third cut paths. . When a certain cut path is fixed at a high level, the cut-off signal line constituting the cut path is in contact with a signal line (hereinafter referred to as a high voltage line) that provides a driving voltage or a power supply voltage. This is the case.

また、何れの出力パターンにおいても論理和出力部54の出力レベルがローレベルである場合には、論理和出力部54自体や、論理和出力部54の出力先に相当する信号線に不具合が生じている可能性を示唆する。   Further, in any output pattern, when the output level of the logical sum output unit 54 is low, a problem occurs in the logical sum output unit 54 itself or a signal line corresponding to the output destination of the logical sum output unit 54. Suggest the possibility.

このようにして診断処理部F3は、不具合パターンとして登録されている出力パターンから不具合発生箇所を推定する。なお、診断処理部F3が推定した不具合発生箇所についての情報(以降、不具合情報)は、インジケータやディスプレイ、音声などで乗員に通知されればよい。また、不具合情報は、無線通信又は有線通信によって外部装置へ送信されても良い。   In this way, the diagnosis processing unit F3 estimates a defect occurrence location from the output pattern registered as the defect pattern. In addition, the information about the defect occurrence location estimated by the diagnosis processing unit F3 (hereinafter, defect information) may be notified to the occupant by an indicator, a display, a voice, or the like. Further, the defect information may be transmitted to an external device by wireless communication or wired communication.

<実施形態のまとめ>
以上の構成では、カットパス自体の診断は、遮断信号出力元の出力パターンと論理和出力部54の出力レベルの対応関係に基づいて実行される。そして、カットパス自体の診断が完了した後に、正常に動作している出力パターンを用いて出力遮断機能の有効性を診断する(ステップS222)。
<Summary of Embodiment>
In the above configuration, the diagnosis of the cut path itself is executed based on the correspondence between the output pattern of the cutoff signal output source and the output level of the logical sum output unit 54. Then, after the diagnosis of the cut path itself is completed, the effectiveness of the output cutoff function is diagnosed using the output pattern that is operating normally (step S222).

このような構成によれば、スロットル開度の経時変化を用いた遮断機能診断処理を実施する回数は1回でよい。つまり、カットパスが複数存在する場合であっても、遮断機能診断処理を複数回実施する必要がない。そのため、カットパスの数に比例して全てのカットパスの有効性の診断に要する合計時間が増大することを回避することができる。   According to such a configuration, the number of times of executing the cutoff function diagnosis process using the change over time of the throttle opening may be one. That is, even when there are a plurality of cut paths, it is not necessary to perform the blocking function diagnosis process a plurality of times. Therefore, it is possible to avoid an increase in the total time required for diagnosing the effectiveness of all cut paths in proportion to the number of cut paths.

なお、比較構成としては、IGSWがオンからオフになったタイミングで、種々の診断処理をまとめて実行する構成が考えられる。本実施形態では一連の診断処理に要する時間を短縮できるため、このような比較構成に対して、IGSWがオフとなってから電子制御装置1が停止状態St1に移行するまでに時間を短縮することができる。その結果、診断処理に伴う消費電力を抑制できる。   In addition, as a comparison structure, the structure which collectively performs various diagnostic processes at the timing when IGSW was turned off from ON can be considered. In the present embodiment, the time required for a series of diagnostic processes can be shortened. Therefore, for such a comparison configuration, the time from when the IGSW is turned off to when the electronic control device 1 shifts to the stop state St1 is shortened. Can do. As a result, the power consumption associated with the diagnostic process can be suppressed.

特に、本実施形態では図12に示すように、カットパス診断処理をIGオン時診断処理とIGオフ時診断処理の2パートに分割して実行する。このように起動シーケンス中にカットパス診断処理の一部を実施することで、検査実行状態St4が継続する時間を短縮することが可能となる。なお、図12は、図5〜図8を用いて説明した一連のカットパス診断処理の内容をまとめた図である。   In particular, in this embodiment, as shown in FIG. 12, the cut path diagnosis process is divided into two parts, an IG on-time diagnosis process and an IG off-time diagnosis process. As described above, by performing a part of the cut path diagnosis process during the startup sequence, it is possible to reduce the time during which the test execution state St4 continues. FIG. 12 is a diagram summarizing the contents of a series of cut path diagnosis processes described with reference to FIGS.

さらに、上述した実施形態では、いったんマイコン異常判定させた以降において、外部監視装置30の出力レベルをローレベルとする必要がある出力パターンについての対応関係判定処理は実施しない。具体的には、第4出力パターンについての対応関係判定処理(S217)を出力パターン毎の一連の判定処理の最後に実施する。このような態様によれば、マイコン20はカットパス診断処理のために異常判定解除処理を実施する必要がないため、トータル診断時間をより一層短くすることができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, after the microcomputer abnormality is determined, the correspondence determination process for the output pattern that requires the output level of the external monitoring device 30 to be low is not performed. Specifically, the correspondence determination process (S217) for the fourth output pattern is performed at the end of a series of determination processes for each output pattern. According to such an aspect, since the microcomputer 20 does not need to perform the abnormality determination cancellation process for the cut path diagnosis process, the total diagnosis time can be further shortened.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、以降で述べる種々の変形例も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, The various modifications described below are also contained in the technical scope of this invention, and also in addition to the following However, various modifications can be made without departing from the scope of the invention.

なお、前述の実施形態で述べた部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。また、構成の一部のみに言及している場合、他の部分については先に説明した実施形態の構成を適用することができる。   In addition, about the member which has the same function as the member described in the above-mentioned embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted. In addition, when only a part of the configuration is mentioned, the configuration of the above-described embodiment can be applied to the other portions.

[変形例1]
上述した実施形態ではハイレベルに設定された信号が遮断信号として機能させる態様を開示したがこれに限らない。ローレベルに設定された信号を遮断信号として機能させてもよい。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, a mode in which a signal set to a high level functions as a cutoff signal is disclosed, but the present invention is not limited to this. A signal set to a low level may function as a cutoff signal.

つまり、上述した実施形態ではハイアクティブ論理で各部を動作させる態様を開示したが、ローアクティブ論理に基づいて各部を動作させても良い。何れにしても、複数の遮断信号出力元の何れかが遮断信号を出力している場合に、駆動回路52の出力が遮断されるように構成されていれば良い。   That is, in the above-described embodiment, the aspect in which each unit is operated with the high active logic is disclosed, but each unit may be operated based on the low active logic. In any case, it is only necessary that the output of the drive circuit 52 is cut off when any of the plurality of cut-off signal output sources outputs a cut-off signal.

[変形例2]
上述した実施形態では、論理和出力部54の出力がプリドライバに入力される態様を開示したがこれに限らない。駆動回路52は、プリドライバは備えていなくともよい。その場合、論理和出力部54の出力は出力用MOSに入力されれば良い。
[Modification 2]
In the above-described embodiment, the mode in which the output of the logical sum output unit 54 is input to the pre-driver is disclosed, but the present invention is not limited to this. The drive circuit 52 may not include a pre-driver. In that case, the output of the logical sum output unit 54 may be input to the output MOS.

また、駆動ユニット50は、複数の遮断信号出力元の何れかが遮断信号を出力している場合にスロットルアクチュエータ6への駆動信号の出力が遮断されるように構成されていれば良い。そのため、駆動ユニット50の出力段は図13に示すように、ワイヤードOR回路として構成されていても良い。なお、図13では第2出力用MOS524側の構成は省略している。   Further, the drive unit 50 only needs to be configured so that the output of the drive signal to the throttle actuator 6 is cut off when any of the plurality of cut-off signal output sources outputs the cut-off signal. Therefore, the output stage of the drive unit 50 may be configured as a wired OR circuit as shown in FIG. In FIG. 13, the configuration on the second output MOS 524 side is omitted.

[変形例3]
以上では、カットパス診断処理をIGオン時診断処理と、IGオフ時診断処理の2パートに分けて実施する態様を開示したが、これに限らない。一連の処理をIGSWがオンとなった時にまとめて実施してもよい。また、一連の処理をIGSWがオフとなった時にまとめて実施してもよい。
[Modification 3]
In the above description, the cut path diagnosis process is divided into two parts, that is, the IG on-time diagnosis process and the IG off-time diagnosis process. However, the present invention is not limited to this. A series of processing may be collectively performed when the IGSW is turned on. A series of processing may be performed collectively when the IGSW is turned off.

また、種々の出力パターンについての対応関係判定処理を実行する順番は、上述した順番に限らない。例えば第1、第2、第5、第6出力パターンの対応関係判定処理を実行した後に、第3、第4、第7、第8出力パターンの対応関係判定処理を実行してもよい。   Further, the order of executing the correspondence determination process for various output patterns is not limited to the order described above. For example, the correspondence determination processing for the third, fourth, seventh, and eighth output patterns may be performed after the correspondence determination processing for the first, second, fifth, and sixth output patterns.

[変形例4]
上述した実施形態では、遮断機能診断処理を実行した後に、不具合箇所推定処理を実行する態様を開示したが、これに限らない。遮断機能診断処理の前に不具合箇所推定処理を実行してもよい。
[Modification 4]
In the above-described embodiment, the aspect in which the defect location estimation process is executed after the interruption function diagnosis process is executed is disclosed, but the present invention is not limited thereto. The defect location estimation process may be executed before the blocking function diagnosis process.

その場合には、遮断機能診断部F32は、カットパス診断部F31によって正常であると判定されたカットパス(つまり正常パス)を用いて遮断機能診断処理を実施することができる。すなわち、正常パスに対応する遮断信号出力元に遮断信号を出力させることで、出力遮断機能の有効性を診断する。このような態様によれば、不具合が生じているカットパスを用いて出力遮断機能の有効性を診断する可能性を低減することができる。   In that case, the blocking function diagnosis unit F32 can perform the blocking function diagnosis process using the cut path determined to be normal by the cut path diagnosis unit F31 (that is, the normal path). That is, the effectiveness of the output cutoff function is diagnosed by outputting a cutoff signal to the cutoff signal output source corresponding to the normal path. According to such an aspect, it is possible to reduce the possibility of diagnosing the effectiveness of the output cutoff function using a cut path in which a problem has occurred.

[その他の変形例]
以上では電子制御装置1の制御対象をスロットルアクチュエータ6とする態様を開示したが、これに限らない。電子制御装置1の制御対象は、その他のアクチュエータであっても良い。
[Other variations]
Although the aspect which made the control object of the electronic control apparatus 1 the throttle actuator 6 was disclosed above, it is not restricted to this. The control target of the electronic control device 1 may be another actuator.

また、以上では電子制御装置1が3つの遮断信号出力部を備える態様を開示したが、これに限らない。電子制御装置1は4つ以上の遮断信号出力部を備えていてもよい。例えば、アクセルセンサ3やスロットルセンサ4が正常に動作しているか否かを診断する機能を、遮断信号出力部として備えていてもよい。   Moreover, although the electronic control apparatus 1 disclosed the aspect provided with three interruption | blocking signal output parts above, it is not restricted to this. The electronic control device 1 may include four or more cutoff signal output units. For example, a function for diagnosing whether or not the accelerator sensor 3 and the throttle sensor 4 are operating normally may be provided as a cutoff signal output unit.

1 電子制御装置、2 車載電源、3 アクセルセンサ、4 スロットルセンサ、5 スロットル弁、6 スロットルアクチュエータ、10 電源回路モジュール、20 マイコン(演算装置)、30 外部監視装置(遮断信号出力部)、40 リレーMOS、50 駆動ユニット、51 信号分配器、52 駆動回路、53 電圧監視部(遮断信号出力部)、54 論理和出力部、F1 制御演算部、F2 内部診断部(遮断信号出力部)、F3 診断処理部、F31 カットパス診断部、F32 遮断機能診断部、M1 対応関係記憶部(適正レベル記憶部)、L1〜L3 遮断信号線 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic control device, 2 Car power supply, 3 Accelerator sensor, 4 Throttle sensor, 5 Throttle valve, 6 Throttle actuator, 10 Power supply circuit module, 20 Microcomputer (arithmetic unit), 30 External monitoring device (cutoff signal output part), 40 Relay MOS, 50 drive unit, 51 signal distributor, 52 drive circuit, 53 voltage monitoring unit (cut-off signal output unit), 54 logical sum output unit, F1 control operation unit, F2 internal diagnosis unit (cut-off signal output unit), F3 diagnosis Processing unit, F31 cut path diagnostic unit, F32 cutoff function diagnostic unit, M1 correspondence storage unit (appropriate level storage unit), L1 to L3 cutoff signal line

Claims (9)

車両に搭載された複数のセンサから入力されるデータに基づいて、所定のアクチュエータの制御量を算出し、その制御量に応じた制御信号を出力する演算装置(20)と、
前記演算装置から出力される前記制御信号に応じた駆動信号を生成し、前記駆動信号を前記アクチュエータに出力する駆動回路(52)と、を備える電子制御装置であって、
前記駆動回路の出力を遮断するための遮断信号を、所定の監視対象の異常動作を検出した場合に出力する遮断信号出力部(F2、30、53)を少なくとも3つ備え、
前記遮断信号出力部は、前記遮断信号として機能するカットレベルと、前記遮断信号として機能しない非カットレベルの何れかに該当するレベルの信号を出力するものであって、
前記駆動回路は、複数の前記遮断信号出力部の出力信号の論理和がカットレベルとなっている場合に前記駆動信号の出力を停止するように構成されており、
複数の前記遮断信号出力部の出力信号の論理和に相当するレベルの信号を出力する論理和出力部(54)と、
複数の前記遮断信号出力部の出力パターンと前記論理和との対応関係に基づき、前記遮断信号が流れる経路である複数のカットパスの診断を行うカットパス診断部(F31)と、
複数の前記遮断信号出力部の少なくとも1つの出力レベルをカットレベルに設定した状態において、前記演算装置から前記駆動回路に所定の制御量に対応する前記制御信号を一定時間出力させることによって、前記駆動回路の出力が前記遮断信号の前記論理和に基づいて遮断されるか否かを診断する遮断機能診断部(F32)と、を備えることを特徴とする電子制御装置。
An arithmetic unit (20) that calculates a control amount of a predetermined actuator based on data input from a plurality of sensors mounted on the vehicle, and outputs a control signal according to the control amount;
A drive circuit (52) that generates a drive signal corresponding to the control signal output from the arithmetic unit and outputs the drive signal to the actuator,
Provided with at least three shut-off signal output units (F2, 30, 53) that output shut-off signals for shutting off the output of the drive circuit when an abnormal operation of a predetermined monitoring target is detected;
The cutoff signal output unit outputs a signal corresponding to either a cut level that functions as the cutoff signal and a non-cut level that does not function as the cutoff signal,
The drive circuit is configured to stop the output of the drive signal when the logical sum of the output signals of the plurality of cutoff signal output units is a cut level,
A logical sum output section (54) for outputting a signal of a level corresponding to the logical sum of the output signals of the plurality of cutoff signal output sections;
A cut path diagnosis unit (F31) for diagnosing a plurality of cut paths that are paths through which the cut-off signal flows based on a correspondence relationship between output patterns of the cut-off signal output units and the logical sum;
In a state where at least one output level of the plurality of shut-off signal output units is set to a cut level, the driving device causes the driving circuit to output the control signal corresponding to a predetermined control amount for a predetermined time. An electronic control device comprising: an interruption function diagnosis unit (F32) for diagnosing whether an output of the circuit is interrupted based on the logical sum of the interruption signals.
請求項1において、
前記遮断信号出力部の出力パターン毎に前記論理和出力部が出力するべき信号レベルである適正レベルを示した適正レベルデータが登録されている適正レベル記憶部(M1)を備え、
前記カットパス診断部は、
前記遮断信号出力部の出力パターンが変化した場合に、前記論理和出力部が出力している前記論理和としての信号レベルが、前記適正レベルデータにおいて現在の出力パターンに対応付けられている前記適正レベルと合致しているか否かを判定する対応関係判定処理を実施し、
前記論理和としての信号レベルが現在の出力パターンに対応付けられている前記適正レベルと合致していない場合には、現在の出力パターンを不具合パターンとして登録する一方、合致している場合には当該出力パターンを正常パターンとして登録し、
不具合パターンとして登録された出力パターンが存在する場合には、複数の前記カットパスの少なくとも何れか1つに不具合が生じていると判定することを特徴とする電子制御装置。
In claim 1,
An appropriate level storage unit (M1) in which appropriate level data indicating an appropriate level, which is a signal level to be output by the OR output unit, is registered for each output pattern of the cutoff signal output unit;
The cut path diagnosis unit
When the output pattern of the cutoff signal output unit changes, the signal level as the logical sum output from the logical sum output unit is associated with the current output pattern in the appropriate level data. Perform correspondence determination processing to determine whether or not it matches the level,
If the signal level as the logical sum does not match the appropriate level associated with the current output pattern, the current output pattern is registered as a failure pattern, while if it matches, the Register the output pattern as a normal pattern,
An electronic control device, wherein when there is an output pattern registered as a failure pattern, it is determined that a failure has occurred in at least one of the plurality of cut paths.
請求項2において、
前記カットパス診断部は、全ての出力パターンが正常パターンとして登録された場合には、全ての前記カットパスが正常であると判定することを特徴とする電子制御装置。
In claim 2,
The cut path diagnosis unit determines that all the cut paths are normal when all output patterns are registered as normal patterns.
請求項2又は3において、
前記カットパス診断部は、前記車両の走行用電源スイッチがオンに設定された場合に、複数の前記遮断信号出力部の全ての出力パターンのうちの少なくとも一部の出力パターンについての前記対応関係判定処理を実施することを特徴とする電子制御装置。
In claim 2 or 3,
The cut path diagnosis unit determines the correspondence relationship for at least some of the output patterns of all the cut-off signal output units when the vehicle power switch for the vehicle is set to ON. An electronic control device that performs processing.
請求項2から4の何れか1項において、
前記カットパス診断部は、出力パターン毎の前記対応関係判定処理の判定結果に基づいて、正常に前記遮断信号が伝達される前記カットパスである正常パスを特定し、
前記遮断機能診断部は、前記正常パスに対応する前記遮断信号出力部に前記遮断信号を出力させることによって、前記論理和をカットレベルにすることを特徴とする電子制御装置。
In any one of Claim 2 to 4,
The cut path diagnosis unit identifies a normal path that is the cut path to which the blocking signal is normally transmitted based on a determination result of the correspondence determination process for each output pattern,
The electronic control unit according to claim 1, wherein the cutoff function diagnosis unit sets the logical sum to a cut level by causing the cutoff signal output unit corresponding to the normal path to output the cutoff signal.
請求項2から5の何れか1項において、
前記演算装置は、
複数の前記センサから入力されるデータに基づいて前記制御量を演算する制御演算部(F1)と、
複数の前記遮断信号出力部の1つとして、前記制御演算部が正常に動作しているか否かを判定する内部監視部と、を備え、
前記内部監視部は、前記制御演算部の異常動作を検出した場合に、前記遮断信号を出力することを特徴とする電子制御装置。
In any one of Claim 2 to 5,
The arithmetic unit is:
A control calculation unit (F1) for calculating the control amount based on data input from a plurality of the sensors;
As one of the plurality of shut-off signal output units, an internal monitoring unit that determines whether or not the control calculation unit is operating normally,
The internal control unit outputs the cutoff signal when detecting an abnormal operation of the control calculation unit.
請求項2から6の何れか1項において、
複数の前記遮断信号出力部の1つとして、前記演算装置の外部に、前記演算装置が正常に動作しているか否かを判定する外部監視装置を備え、
前記外部監視装置は、前記演算装置の異常動作を検出した場合に、前記遮断信号を出力することを特徴とする電子制御装置。
In any one of Claims 2-6,
As one of the plurality of shut-off signal output units, an external monitoring device that determines whether the arithmetic device is operating normally outside the arithmetic device,
The electronic control device, wherein the external monitoring device outputs the blocking signal when detecting an abnormal operation of the arithmetic device.
請求項2から7の何れか1項において、
複数の前記遮断信号出力部の1つとして、前記駆動回路に印加されている電圧である駆動用電圧が正常であるか否かを判定する電圧監視部を備え、
前記電圧監視部は、前記駆動用電圧の異常を検出した場合に、前記遮断信号を出力することを特徴とする電子制御装置。
In any one of Claims 2-7,
As one of the plurality of shut-off signal output units, a voltage monitoring unit that determines whether or not a drive voltage that is a voltage applied to the drive circuit is normal,
The electronic control device, wherein the voltage monitoring unit outputs the cutoff signal when detecting an abnormality of the driving voltage.
請求項7において、
前記カットパス診断部は、前記外部監視装置の出力レベルを非カットレベルとする出力パターンについての前記対応関係判定処理が全て完了してから、前記外部監視装置の出力レベルをカットレベルに設定した出力パターンについての前記対応関係判定処理を実行することを特徴とする電子制御装置。
In claim 7,
The cut path diagnosis unit outputs an output in which the output level of the external monitoring device is set to the cut level after all the correspondence determination processing for the output pattern in which the output level of the external monitoring device is set to the non-cut level is completed. An electronic control unit that executes the correspondence determination process for a pattern.
JP2016129225A 2016-06-29 2016-06-29 Electronic control unit Active JP6620688B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129225A JP6620688B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Electronic control unit
DE102017210538.0A DE102017210538A1 (en) 2016-06-29 2017-06-22 Electronic control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016129225A JP6620688B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Electronic control unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018001877A JP2018001877A (en) 2018-01-11
JP6620688B2 true JP6620688B2 (en) 2019-12-18

Family

ID=60662129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016129225A Active JP6620688B2 (en) 2016-06-29 2016-06-29 Electronic control unit

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6620688B2 (en)
DE (1) DE102017210538A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000172B2 (en) * 2018-01-18 2022-01-19 株式会社デンソーテン Power management device and power management method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4396588B2 (en) * 2005-06-23 2010-01-13 株式会社デンソー Electronic control unit
JP2009013823A (en) 2007-07-02 2009-01-22 Fuji Heavy Ind Ltd Electronic control throttle device
JP2009299639A (en) * 2008-06-17 2009-12-24 Nikki Co Ltd Throttle valve control device
JP4928532B2 (en) * 2008-12-10 2012-05-09 本田技研工業株式会社 Vehicle fault diagnosis device
JP5967059B2 (en) * 2013-12-04 2016-08-10 株式会社デンソー Electronic control device for vehicle
JP6149797B2 (en) * 2014-05-09 2017-06-21 株式会社デンソー In-vehicle electronic control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018001877A (en) 2018-01-11
DE102017210538A1 (en) 2018-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469886B2 (en) Load drive circuit
JP6364486B2 (en) In-vehicle control device or in-vehicle control system
JP2004218614A (en) Electronic control device mounted in vehicle
JP5967059B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP2006316639A (en) Main relay failure diagnosing method and electronic control device
JP5094777B2 (en) In-vehicle electronic control unit
JP3970196B2 (en) Engine intake air amount control device and engine intake air amount control method
JP6620688B2 (en) Electronic control unit
JP3817855B2 (en) Electronic control device
JP5099041B2 (en) Fuel pump control device
JP2002106447A (en) Starter protecting system
US6879892B2 (en) Electronic control system and method thereof
JP4066948B2 (en) Electronic control device for vehicle
EP1489509B1 (en) Control system
JP2002089336A (en) Failure detection device for electronic control system of vehicle
JP3804454B2 (en) Electronic control device
JP6443202B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP6332048B2 (en) Electronic control unit
JP6302852B2 (en) Electronic control device for vehicle
JP2014186795A (en) Failure determination device for vehicle
JP7366284B2 (en) Vehicle electronic control device and diagnostic method for vehicle electronic control device
JP2003222052A (en) Electronic control unit
JP7331730B2 (en) automatic transmission controller
JP7200883B2 (en) electronic controller
JP3906000B2 (en) Fail-safe mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6620688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250