JP6618917B2 - o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系 - Google Patents

o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP6618917B2
JP6618917B2 JP2016552617A JP2016552617A JP6618917B2 JP 6618917 B2 JP6618917 B2 JP 6618917B2 JP 2016552617 A JP2016552617 A JP 2016552617A JP 2016552617 A JP2016552617 A JP 2016552617A JP 6618917 B2 JP6618917 B2 JP 6618917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst system
catalyst
antimony trioxide
weight
xylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016552617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508607A5 (ja
JP2017508607A (ja
Inventor
ヌネス,ディアナ カロリナ ガレアノ
ヌネス,ディアナ カロリナ ガレアノ
ヴァルスドルフ,クリスティアン
チュールケ,ユルゲン
アルマン,ハンス−マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP14181972.2A external-priority patent/EP2987552A1/en
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2017508607A publication Critical patent/JP2017508607A/ja
Publication of JP2017508607A5 publication Critical patent/JP2017508607A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6618917B2 publication Critical patent/JP6618917B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/87Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans
    • C07D307/89Benzo [c] furans; Hydrogenated benzo [c] furans with two oxygen atoms directly attached in positions 1 and 3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/18Arsenic, antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G30/00Compounds of antimony
    • C01G30/004Oxides; Hydroxides; Oxyacids
    • C01G30/005Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/06Details of tube reactors containing solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/60Compounds characterised by their crystallite size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物(PA)に酸化する触媒系であって、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、全ての一次結晶子が200nm未満の粒径を有する方安鉱修飾から主に成る三酸化アンチモンを使用して製造される、触媒系に関する。さらに、本発明は、少なくとも1種の炭化水素および分子状酸素を含むガス流に、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、200nm未満の中央一次結晶子径を有する方安鉱変態から主に成る三酸化アンチモンを使用して製造された触媒系を通過させる、気相酸化方法に関する。
固定層反応器中でベンゼン、キシレン、ナフタレン、トルエン、またはデュレンなどの炭化水素の接触気相酸化を行うことにより、多数のカルボン酸および/またはカルボン酸無水物が工業的に製造されている。このようにして、例えば、安息香酸、マレイン酸無水物、フタル酸無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、またはピロメリト酸無水物を得ることが可能である。一般に、酸素含有ガスと酸化される出発物質との混合物に、触媒層が設けられた管を通過させる。温度調節のため、管は熱搬送媒体、例えば溶融塩で囲まれている。
これらの酸化反応に有用な触媒は、触媒活性材料がステアタイトなどの不活性な担体材料上にシェル状に塗布された、いわゆる被覆触媒であることがわかっている。一般に、これらの触媒は、基本的に均一な化学組成の、シェル状に塗布された活性材料層を有する。また、2種以上の異なる活性材料を、順に担体に塗布することも可能である。その場合、二層シェルまたは多層シェル触媒について言及される(例えば、DE19839001A1を参照)。
これらの被覆触媒の触媒活性材料に使用される触媒活性成分は、一般に、二酸化チタンおよび五酸化バナジウムである。また、酸化セシウム、酸化リン、および酸化アンチモンが含まれる、助触媒として触媒の活性および選択性に影響を与える他の多数の酸化物化合物が、触媒活性材料中に少量存在してもよい。
特定のV/Sb比が達成され、三酸化アンチモンが規定の中央粒径を有する場合、EP1636161によれば、特に高いPA収率を有する触媒を得ることができる。
この場合、酸化アンチモンが存在するとPA選択性が高くなる。その理由は、バナジウム中心の孤立であると考えられる。触媒の活性材料に使用される酸化アンチモンは、異なるアンチモン(III)、アンチモン(IV)、および/またはアンチモン(V)化合物を含んでもよく、通常、三酸化アンチモンまたは五酸化アンチモンが使用される。EP522871には五酸化アンチモンの使用が記載され、US2009/306409およびEP1636161には三酸化アンチモンの使用が開示されている。
四酸化アンチモンおよび五酸化アンチモンと比較して、三酸化アンチモンは二酸化チタン上で広がりやすい性質を持ち、触媒上での著しく良い分布が達成される。一般的には、使用される三酸化アンチモンは、単相の方安鉱である(Schubert,U.−A.ら、Topics in Catalysis、2001、15(2−4)巻、195〜200ページ参照)。立方晶系の方安鉱に加えて、三酸化アンチモンにはバレンチン鉱と呼ばれる斜方晶系の多形も存在する(Golunski,S.E.ら、Appl.Catal.、1989、48巻、123〜135ページ)。
高い選択性と同時に最大の転化率を有する気相酸化触媒が常に必要とされている。
DE19839001A1 EP1636161 EP522871 US2009/306409
Schubert,U.−A.ら、Topics in Catalysis、2001、15(2−4)巻、195〜200ページ Golunski,S.E.ら、Appl.Catal.、1989、48巻、123〜135ページ
本発明のため、以下の用語はここで定義される意味を有する。
触媒担体(ドイツ語でKatalysatortraeger)とは、被覆プロセスにおいてその表面に触媒活性物質が付着する、通常はフロー最適化された形態の巨視的物体を意味する。一般に、触媒担体は、不活性または低触媒活性の材料から製造される。
触媒シェル(ドイツ語でKatalysatorschicht)とは、触媒担体上に付着した触媒活性物質の、比較的薄い層を意味する。同じ触媒担体上に付着した複数層のシェルを有する触媒を、二層シェルまたは多層シェル触媒と称する。
被覆触媒(ドイツ語でSchalenkatalysator)とは、触媒担体表面上に付着した1層または複数層の触媒シェルを含む触媒を意味する。
触媒領域(ドイツ語でKatalysatorlage)とは、反応器内の、共通した化学組成の触媒で満たされたある巨視的体積を意味する。
触媒系とは、反応器内の、異なる化学組成の(したがって異なる触媒活性の)触媒で満たされた2つ以上の触媒領域の一連の配列を意味する。
本発明の目的は、低い塩浴温度で、低いo−キシレンおよびフタリド含有量と同時に高いフタル酸無水物収率を可能にする、o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系を開発することであった。
この目的は、o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系であって、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、200nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾から主に成る三酸化アンチモンを使用して製造される、触媒系によって達成される。
したがって、本発明は、o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系であって、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、少なくとも95質量%が200nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾である三酸化アンチモンを使用して製造される、触媒系を提供する。
本発明において使用する、前述の性質を持つ三酸化アンチモンを、1つまたは複数の触媒領域の製造に使用することができる。本発明の好ましい実施形態では、触媒系は、3つ、4つ、または5つの領域を有し、少なくとも1つの領域は、前述の性質を持つ三酸化アンチモンを使用して製造されている。
本発明の1つの実施形態では、本発明の触媒系の製造に使用される三酸化アンチモンは、少なくとも95質量%、好ましくは少なくとも99質量%、より好ましくは少なくとも99.5質量%の方安鉱含有量を有する。本発明の非常に好ましい実施形態では、本発明の触媒系の製造に使用される三酸化アンチモンは純粋な方安鉱(100%)である。つまり、バレンチン鉱含有量がX線回折法によって得られる分析的検出限界を下回る。
本発明の別の実施形態では、本発明の触媒系の製造に使用される三酸化アンチモン中の方安鉱一次結晶子は、二峰性または多峰性の一次結晶子径分布を有する。
本発明の別の好ましい実施形態では、方安鉱一次結晶子が、150nm未満、より好ましくは100nm未満、最も好ましくは50nm未満の中央一次結晶子径を有する。
本発明の非常に好ましい別の実施形態では、本発明の触媒系の製造に使用される三酸化アンチモンは、100nm未満、最も好ましくは50nm未満の中央一次結晶子径を有する純粋な方安鉱である。
本発明において使用される、小さな中央一次結晶子径を有する方安鉱修飾量が多い三酸化アンチモンは、方安鉱を多く含有する市販の三酸化アンチモン源から、当業者に公知の標準的な粉砕処理による粉末化によって得ることができる。適切な粉末化プロセスは、例えば遊星ボールミルまたはジェットミルによって行うことができる。
本発明の触媒系は、例えば、適した上流および/または下流層、および中間領域と共に、高いホットスポット温度を回避するためにも使用できる。ここで、上流および/または下流層および中間領域は、一般に、触媒不活性または活性の少ない材料から成ってもよい。
一般に、本発明の触媒は、触媒活性材料が不活性な触媒担体にシェル状に塗布された、いわゆる被覆触媒である。
使用される不活性な触媒担体は、芳香族炭化水素をアルデヒド、カルボン酸、および/またはカルボン酸無水物に酸化する被覆触媒の製造において好適に使用されるような、実質的に全ての従来技術の触媒担体材料であってよく、例えば、石英(SiO)、磁器、酸化マグネシウム、二酸化スズ、炭化ケイ素、ルチル、アルミナ(Al)、ケイ酸アルミニウム、ステアタイト(ケイ酸マグネシウム)、ケイ酸ジルコニウム、ケイ酸セリウムまたはこれらの担体材料の混合物である。触媒担体は、例えば、球状、リング状、タブレット状、らせん状、管状、押出物、またはチップ状の形態で使用することができる。これらの触媒担体の寸法は、芳香族炭化水素の気相反応用被覆触媒の製造に通常使用される触媒担体の寸法に対応する。ステアタイトを、直径3〜6mmの球状、または外径5〜9mm、長さ3〜8mm、壁厚1〜2mmのリング状の形態で使用することが好まれる。
本発明の触媒系は触媒活性材料を含む。この触媒活性材料は、三酸化アンチモンに加えて、少なくとも酸化バナジウムと二酸化チタンも含み、1層または複数層のシェルとして触媒担体に塗布することができる。異なるシェルの組成は異なってもよい。
したがって、本発明の別の実施形態は、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含むo−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系の製造方法であって、三酸化アンチモンと、酸化バナジウムと、二酸化チタンとを含む触媒活性材料を、1層または複数層のシェルとして触媒担体に塗布する工程を含み、少なくとも95質量%が150nm未満の中央一次結晶子径を有する方安鉱修飾である三酸化アンチモンが使用される、方法である。
好ましくは、触媒活性材料は、触媒活性材料の総量に対して、V換算で1〜40質量%の酸化バナジウムと、TiO換算で60〜99質量%の二酸化チタンとを含む。好ましい実施形態では、触媒活性材料は、Cs換算で最大1質量%のセシウム化合物と、P換算で最大1質量%のリン化合物と、Sb換算で最大10質量%の酸化アンチモンとをさらに含んでもよい。触媒活性材料の組成における全ての数字は、その焼成された状態、例えば触媒を450℃で1時間焼成した後の状態に基づく。
一般的には、アナターゼ修飾の二酸化チタンが触媒活性材料に使用される。二酸化チタンは、好ましくは15〜60m/g、特に15〜45m/g、より好ましくは13〜28m/gのBET表面積を有する。使用される二酸化チタンは、1種の二酸化チタンまたは複数種の二酸化チタンの混合物から成ってもよい。後者の場合、BET表面積の値は、個々の二酸化チタンの寄与の加重平均として求められる。使用される二酸化チタンは、例えば、5〜15m/gのBET表面積を有するTiOと15〜50m/gのBET表面積を有するTiOとの混合物から成ることが好適である。
適したバナジウム源は、特に五酸化バナジウムまたはメタバナジン酸アンモニウムである。適したアンチモン源は種々の三酸化アンチモンであり、少なくとも95質量%の方安鉱含有量を有する三酸化アンチモンが、上述のように、本発明において使用される。有用なリン源には、特に、リン酸、亜リン酸、次亜リン酸、リン酸アンモニウムまたはリン酸エステル、特にリン酸二水素アンモニウムが含まれる。有用なセシウム源には、酸化物もしくは水酸化物、または熱的に酸化物に変換可能な、カルボン酸塩、特に酢酸塩、マロン酸塩もしくはシュウ酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、硫酸塩、または硝酸塩などの塩が含まれる。
セシウムおよびリンの任意の添加と同様に、例えばその活性を低下または上昇させることにより、助触媒として触媒の活性および選択性に影響を与える他の多数の酸化物化合物が触媒活性材料中に少量存在してもよい。このような助触媒の例として、アルカリ金属、また、より詳細には(既に述べたセシウムを除いて)、通常酸化物または水酸化物の形態で使用されるリチウム、カリウム、およびルビジウムが挙げられ、また、酸化タリウム(I)、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化スズ、酸化銀、酸化銅、酸化クロム、酸化モリブデン、酸化タングステン、酸化イリジウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化ヒ素、四酸化アンチモン、五酸化アンチモン、および酸化セリウムが挙げられる。
また、上述の助触媒の中でも、有用な添加剤には、好ましくは触媒活性材料に対して0.01〜0.50質量%の量で、ニオブおよびタングステンの酸化物も含まれる。
被覆触媒のシェルは、任意に上述の助触媒元素源を含むTiOおよびVの懸濁液を、流動化した担体にスプレー塗布することにより適宜塗布される。被覆する前に、懸濁液を、好ましくは十分に長い時間、例えば2〜30時間、特に12〜25時間撹拌し、懸濁物の凝集体をバラバラにして均一な懸濁液を得る。懸濁液は、一般的には20〜50質量%の固形分を含む。懸濁媒体は一般に水性であり、例えば水そのもの、またはメタノール、エタノール、イソプロパノール、ホルムアミドなどの水混和性有機溶媒との水性混合物である。
一般に、懸濁液には有機バインダー、好ましくはアクリル酸/マレイン酸、酢酸ビニル/ラウリン酸ビニル、酢酸ビニル/アクリレート、スチレン/アクリレート、および酢酸ビニル/エチレンコポリマーが、好適には水分散液の形態で加えられる。バインダーは、例えば35〜65質量%の固形分を含む水分散液として市販されている。使用されるこのようなバインダー分散液の量は、懸濁液の質量に対して一般に2〜45質量%、好ましくは5〜35質量%、より好ましくは7〜20質量%である。
担体は、例えば流動層装置において、上昇ガス流、特に空気で流動化される。装置は、通常、埋設した管を通して流動化ガスが底部からまたは頂部から導入される、円錐形または球形の容器から成る。懸濁液は、ノズルを介して上から、横に、または下から流動層中に噴霧される。好適には、中心にまたは埋設した管の周りに同心円状に配置された上昇管が使用される。上昇管内のガス速度は速く、これが担体粒子を上方へ輸送する。外輪内では、ガス速度は流動化速度よりも少しだけ速い。これにより、粒子は垂直に円を描くように動かされる。適した流動層装置は、例えばDE−A 4006935に記載されている。
触媒活性材料で触媒担体を被覆する際、20℃〜500℃の被覆温度が一般に採用され、被覆は大気圧または減圧下で行うことができる。一般に、被覆は0℃〜200℃、好ましくは20〜150℃、特に60〜120℃で行う。
触媒活性材料のシェルの厚さは、一般に0.02〜0.2mm、好ましくは0.05〜0.15mmである。触媒中の活性材料含有量は、一般的には5〜25質量%、通常は7〜15質量%である。
このようにして得られたプレ触媒を200℃超〜500℃の温度で熱処理すると、塗布されたシェルから熱分解および/または燃焼によりバインダーが放出される。気相酸化反応器内でin situで熱処理を行うことが好まれる。
本発明の別の実施形態は、上述のような触媒系を、炭化水素の気相酸化に使用する方法である。本発明の別の好ましい実施形態は、上述のような触媒系を、o−キシレンおよび/またはナフタレンのフタル酸無水物への気相酸化に使用する方法である。
本発明は、少なくとも1種の炭化水素および分子状酸素を含むガス流に、少なくとも95質量%が200nm未満、好ましくは150nm未満、より好ましくは100nm未満、さらに好ましくは50nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾である三酸化アンチモンを使用して製造された触媒系を通過させる、気相酸化方法をさらに提供する。
本発明の好ましい実施形態は、少なくとも1種の炭化水素および分子状酸素を含むガス流に、200nm未満、好ましくは150nm未満、より好ましくは100nm未満、さらに好ましくは50nm未満の中央一次結晶子径を有する純粋な方安鉱から成る三酸化アンチモンを使用して製造された触媒系を通過させる、気相酸化方法である。
本発明の別の実施形態は、o−キシレンおよび/またはナフタレンのフタル酸無水物への気相酸化方法であって、少なくともo−キシレンおよび/またはナフタレンおよび分子状酸素を含むガス流に、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、少なくとも95質量%が200nm未満、好ましくは150nm未満、より好ましくは100nm未満、さらに好ましくは50nm未満の中央一次結晶子径を有する方安鉱修飾である三酸化アンチモンを使用して製造された触媒系を通過させる、方法である。
懸濁液中で6時間ボールミリングする前後のSbのSEM画像を示す図である。 ボールミリング前後の方安鉱相のXRD反射を示す図である。方安鉱相の一次結晶子径の減少が、粉砕処理後の反射の広がりによりはっきりと観察される。
三酸化アンチモンの方安鉱含有量における一次結晶子径の決定:
一次結晶子径は、3つの空間方向で平均した一次結晶子の最大寸法を意味するものと理解される。決定は粉末X線回折法により行った。このために、三酸化アンチモン粉末を、Bruker「D8 Advance」粉末X線回折計で分析した。測定パラメータは以下の通りとした。
Figure 0006618917
Topas 4.2ソフトウェア(TOPAS 4.2 User Manual、Bruker AXS GmbH、Karlsruhe)によって得られた粉末ディフラクトグラムのリートベルト解析において、結晶性の方安鉱相を2度挿入した。解析開始時に、初期値として異なる一次結晶子径を設定した(例えば一次結晶子径200nmの方安鉱と一次結晶子径10nmの方安鉱)。リートベルト解析の収束後、多峰性の一次結晶子径分布の場合には、数個の画分および対応する中央一次結晶子径がわかり、総方安鉱含有量におけるそれらの割合を定量的に読み取ることができる。非多峰性の分布の場合には、方安鉱相は収束して誤差の範囲で同一の一次結晶子径を与える。
市販の三酸化アンチモンのボールミリング
市販の三酸化アンチモンサンプルに対してボールミリング処理を行い、サンプルの一次結晶子径を減少させた。粉砕処理は、直径0.2〜0.3mmのSiLibeadsセラミックビーズType ZY premiumを使用して、Alpine Picoliq 50 AHMミルにおいて行った。SiLibeadsセラミックビーズType ZY premiumは、粉砕粉末の汚染をなくすことを可能にするイットリウム安定化酸化ジルコニウムから作られている。ボールミリング処理は、懸濁液中で、水/グリコール(95:5体積%)混合物を使用して、回転数6548min−1で合計6時間行った。
粉砕処理後、図1のSEM画像において定性的に示されるように、大きな結晶の粒径は著しく減少した。リートベルト解析により一次結晶子径の分析を行った。ボールミリングを行った材料のXRD分析の結果、方安鉱相の中央一次結晶子径は約45nmであった(図2)。
四領域触媒系の製造
触媒領域CZ1:
炭酸セシウム2.94g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)388.67g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)166.57g、五酸化バナジウム43.47g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)11.13gを、脱塩水1587.96gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー93.1gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液820gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450℃で1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は9.1質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.1質量%、Sb1.8質量%、Cs0.38質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ2:
炭酸セシウム2.40g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)468.64g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)76.32g、五酸化バナジウム48.67g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)16.69gを、脱塩水1587.96gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー93.1gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液765gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450℃で1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は8.5質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.95質量%、Sb2.7質量%、Cs0.31質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ3:
炭酸セシウム0.77g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)414.96g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)138.32g、五酸化バナジウム43.47g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)14.84gを、脱塩水1587.96gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー88gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液775gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450°Cで1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は8.5質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.1質量%、Sb2.4質量%、Cs0.09質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ4:
リン酸水素アンモニウム8.04g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)387.05g、二酸化チタン(Fuji TA 100CT、アナターゼ、BET表面積27m/g)96.76g、および五酸化バナジウム126.12gを、脱塩水1582.03gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー93.1gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液820gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450°Cで1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は9.1質量%であった。分析した活性材料の組成は、V20質量%、P0.35質量%、残りがTiOから成るものであった。
o−キシレンのフタル酸無水物への触媒酸化を、塩浴冷却した管内径25mm、長さ350cmの管状反応器内で行った。反応器入口から反応器出口へ向かって、CZ1を130cm、CZ2を70cm、CZ3を60cm、CZ4を60cm導入した。温度調節のため、管状反応器を溶融塩で囲んだ。熱電対が取り付けられた外径4mmのサーモウェルを触媒温度測定に役立てた。30〜100go−xylene/m(標準温度と標準気圧)airの99〜99.4質量%o−キシレンを充填した4.0m(標準温度と標準気圧)/hの空気流に、管状反応器を通過させた。
四領域触媒系の実施例
(本発明)
方安鉱100質量%から成る三酸化アンチモンを、CZ1、CZ2、およびCZ3に使用した。これらの方安鉱一次結晶子は、130nmの中央一次結晶子径を有していた。
Figure 0006618917
(本発明でない)
方安鉱99質量%およびバレンチン鉱1質量%から成る三酸化アンチモンを、CZ1、CZ2、およびCZ3に使用した。これらの方安鉱一次結晶子は、200nm超の中央一次結晶子径を有していた。
Figure 0006618917
(本発明でない)
CZ1、CZ2、およびCZ3には、方安鉱77質量%およびバレンチン鉱23質量%から成る、三酸化アンチモンを使用した。これらの方安鉱一次結晶子は、200nm超の中央一次結晶子径を有していた。
Figure 0006618917
五領域触媒系の製造
触媒領域CZ1:
アンチモン酸バナジウムの製造:
最初に、サーモスタットを備えたジャケット付ガラス容器に脱塩水を5L充填し、方安鉱99質量%およびバレンチン鉱1質量%から成る三酸化アンチモン1566.1gを、90℃で18時間撹拌することにより、脱塩水中に懸濁させた。そして、五酸化バナジウム2446.9gおよびさらに1Lの脱塩水を加え、混合物を90℃で25時間撹拌した。その後、懸濁液を80℃に冷却し、噴霧乾燥により乾燥させた。入口温度は340℃、出口温度は120℃であった。こうして得られた噴霧粉末は、32質量%のバナジウム含有量および30質量%のアンチモン含有量を有していた。
懸濁液の製造および被覆:
炭酸セシウム3.87g、二酸化チタン(Fuji TA 100CT、アナターゼ、BET表面積27m/g)349.69g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)188.29g、およびアンチモン酸バナジウム(上述のように合成)76.07gを、脱塩水1583gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー85gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液750gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450°Cで1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は8.5質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.1質量%、Sb4.5質量%、Cs0.50質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ2:
炭酸セシウム2.86g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)427.54g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)127.71g、五酸化バナジウム43.47g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)11.13gを、脱塩水1588gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー103gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液910gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450℃で1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は10質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.1質量%、Sb1.8質量%、Cs0.38質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ3:
炭酸セシウム2.40g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)468.67g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)76.29g、五酸化バナジウム48.67g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)16.69gを、脱塩水1588gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー88gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液770gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450°Cで1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は8.5質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.95質量%、Sb2.7質量%、Cs0.31質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ4:
炭酸セシウム0.77g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)414.96g、二酸化チタン(Fuji TA 100、アナターゼ、BET表面積7m/g)138.32g、五酸化バナジウム43.47g、および三酸化アンチモン(実施例ごとに異なる種類の三酸化アンチモン)14.84gを、脱塩水1588gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー88gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液775gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450°Cで1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は8.5質量%であった。分析した活性材料の組成は、V7.1質量%、Sb2.4質量%、Cs0.09質量%、残りがTiOから成るものであった。
触媒領域CZ5:
リン酸水素アンモニウム8.04g、二酸化チタン(Fuji TA 100C、アナターゼ、BET表面積20m/g)387.05g、二酸化チタン(Fuji TA 100CT、アナターゼ、BET表面積27m/g)96.76g、および五酸化バナジウム126.12gを、脱塩水1582gに懸濁させ、18時間撹拌し、均一な分布を得た。この懸濁液に、酢酸ビニルとラウリン酸ビニルとのコポリマーから成る有機バインダー93gを、50質量%水分散液の形態で加えた。流動層装置において、この懸濁液820gを、7mm×7mm×4mmの寸法を有するリング状のステアタイト(ケイ酸マグネシウム)2kgに噴霧し、乾燥させた。この触媒を450℃で1時間焼成した後、ステアタイトリングに塗布された活性材料は9.1質量%であった。分析した活性材料の組成は、V20質量%、P0.35質量%、残りがTiOから成るものであった。
o−キシレンのフタル酸無水物への触媒酸化を、塩浴冷却した管内径25mm、長さ350cmの管状反応器内で行った。反応器入口から反応器出口へ向かって、CZ1を80cm、CZ2を60cm、CZ3を70cm、CZ4を50cm、CZ5を60cm導入した。温度調節のため、管状反応器を溶融塩で囲んだ。熱電対が取り付けられた外径4mmのサーモウェルを触媒温度測定に役立てた。30〜100go−xylene/m(標準温度と標準気圧)airの99〜99.4質量%o−キシレンを充填した4.0m(標準温度と標準気圧)/hの空気流に、管状反応器を通過させた。
五領域触媒系の実施例
(本発明)
CZ1のアンチモン酸バナジウム合成に、方安鉱99質量%およびバレンチン鉱1質量%から成る三酸化アンチモンを使用した。方安鉱100質量%から成る三酸化アンチモンを、CZ2、CZ3、およびCZ4に使用した。これらの方安鉱一次結晶子は、45nmの中央一次結晶子径を有していた。
Figure 0006618917
(本発明でない)
CZ1のアンチモン酸バナジウム合成に、方安鉱99質量%およびバレンチン鉱1質量%から成る三酸化アンチモンを使用した。CZ2、CZ3、およびCZ4に、方安鉱77質量%およびバレンチン鉱23質量%から成る三酸化アンチモンを使用した。これらの方安鉱一次結晶子は、200nm超の中央一次結晶子径を有していた。
Figure 0006618917

Claims (10)

  1. o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系であって、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、少なくとも95質量%が200nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾された三酸化アンチモン、及び酸化バナジウム、及び二酸化チタンを使用し、及び焼成を介して製造される、触媒系。
  2. 少なくとも99質量%が方安鉱修飾されている三酸化アンチモンが使用される、請求項1に記載の触媒系。
  3. 方安鉱一次結晶子が二峰性または多峰性の径分布を有する、請求項1または2に記載の触媒系。
  4. 方安鉱一次結晶子が150nm未満の中央一次結晶子径を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の触媒系。
  5. 方安鉱一次結晶子が100nm未満の中央一次結晶子径を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の触媒系。
  6. 100nm未満の中央一次結晶子径を有する純粋な方安鉱を使用して製造される、請求項1から5のいずれか一項に記載の触媒系。
  7. 反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含むo−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系の製造方法であって、
    三酸化アンチモンと、酸化バナジウムと、二酸化チタンとを含む触媒活性材料を、1層または複数層のシェルとして触媒担体に塗布する工程
    を含み、該工程で、少なくとも95質量%が200nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾された三酸化アンチモンが使用され、及び更に
    前記触媒活性材料を焼成する工程、を含む方法。
  8. 請求項1から6のいずれか一項に記載の触媒系を、炭化水素の気相酸化に使用する方法。
  9. 請求項1から6のいずれか一項に記載の触媒系を、o−キシレンおよび/またはナフタレンの炭化水素のフタル酸無水物への気体酸化に使用する方法。
  10. o−キシレンおよび/またはナフタレンのフタル酸無水物への気相酸化方法であって、少なくともo−キシレンおよび/またはナフタレンおよび分子状酸素を含むガス流を、反応管内に連続して配置された複数の触媒領域を含み、少なくとも95質量%が200nm未満の中央一次結晶子径を有する、方安鉱修飾された三酸化アンチモン、及び酸化バナジウム、及び二酸化チタンを使用して製造され、及び焼成を介して製造された触媒系に通過させる、方法。
JP2016552617A 2014-02-17 2015-02-17 o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系 Expired - Fee Related JP6618917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14155332.1 2014-02-17
EP14155332 2014-02-17
EP14181972.2A EP2987552A1 (en) 2014-08-22 2014-08-22 Catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
EP14181972.2 2014-08-22
PCT/EP2015/053270 WO2015121485A1 (en) 2014-02-17 2015-02-17 Catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017508607A JP2017508607A (ja) 2017-03-30
JP2017508607A5 JP2017508607A5 (ja) 2019-02-21
JP6618917B2 true JP6618917B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=52574135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552617A Expired - Fee Related JP6618917B2 (ja) 2014-02-17 2015-02-17 o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9914716B2 (ja)
EP (1) EP3107653B1 (ja)
JP (1) JP6618917B2 (ja)
CN (1) CN105992644B (ja)
WO (1) WO2015121485A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6563410B2 (ja) 2014-02-17 2019-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se o−キシロールおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系
EP3047904A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Basf Se Catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
WO2016151008A1 (de) 2015-03-26 2016-09-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von 1,3-butadien aus n-butenen durch oxidative dehydrierung
DK3274086T3 (da) 2015-03-27 2019-05-06 Basf Se Katalysatorstøbelegeme til katalytisk oxidation af so2 til so3
US11400437B2 (en) 2016-08-08 2022-08-02 Basf Se Catalyst for the oxidation of ethylene to ethylene oxide

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235071A (en) 1991-07-10 1993-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for producing phthalic anhydride and process by using the same
DE4329907A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Basf Ag Multimetalloxidmassen, die wenigstens die Elemente Antimon und Phosphor sowie zusätzlich wenigstens eines der beiden Elemente Mo, W enthalten
DE4405059A1 (de) * 1994-02-17 1995-08-24 Basf Ag Multimetalloxidmassen
DE19839001A1 (de) 1998-08-27 2000-03-02 Basf Ag Schalenkatalysatoren für die katalytische Gasphasenoxidation von aromatischen Kohlenwasserstoffen
DE10323461A1 (de) 2003-05-23 2004-12-09 Basf Ag Herstellung von Aldehyden, Carbonsäuren und/oder Carbonsäureanhydriden mittels Vanadiumoxid, Titandioxid und Antimonoxid enthaltender Katalysatoren
ZA200708804B (en) 2005-05-22 2009-01-28 Sued Chemie Ag Multi-layered catalyst for producing phthalic anhydride
KR20130131306A (ko) * 2010-07-30 2013-12-03 바스프 에스이 o-자일렌 및/또는 나프탈렌의 프탈산 무수물로의 산화를 위한 촉매
US9029289B2 (en) * 2012-07-16 2015-05-12 Basf Se Catalyst for preparing carboxylic acids and/or carboxylic anhydrides
JP6563410B2 (ja) 2014-02-17 2019-08-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se o−キシロールおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系

Also Published As

Publication number Publication date
EP3107653B1 (en) 2023-08-16
CN105992644B (zh) 2019-11-08
EP3107653A1 (en) 2016-12-28
US9914716B2 (en) 2018-03-13
US20170008867A1 (en) 2017-01-12
JP2017508607A (ja) 2017-03-30
CN105992644A (zh) 2016-10-05
WO2015121485A1 (en) 2015-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973436B2 (ja) o−キシレン及び/又はナフタレンを無水フタル酸に酸化するための触媒
JP6618917B2 (ja) o−キシレンおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系
US8859459B2 (en) Multilayer catalyst for preparing phthalic anhydride and process for preparing phthalic anhydride
US9029289B2 (en) Catalyst for preparing carboxylic acids and/or carboxylic anhydrides
JP2016529219A (ja) 無水フタル酸を製造するための方法
JP6563410B2 (ja) o−キシロールおよび/またはナフタレンをフタル酸無水物に酸化する触媒系
TWI423955B (zh) 利用緩和層之氣相氧化反應方法
US10710054B2 (en) Multi-zoned catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
US9212157B2 (en) Catalyst for the oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
TWI641587B (zh) 用於起動氣相氧化器之方法
JP5856089B2 (ja) 硫黄とカルシウムの含量が少ない二酸化チタン系気相酸化用触媒
JP2015530228A (ja) カルボン酸および/またはカルボン酸無水物を製造するための触媒
EP2987552A1 (en) Catalyst system for oxidation of o-xylene and/or naphthalene to phthalic anhydride
JP5879342B2 (ja) 無水フタル酸を製造するための多層触媒、及び無水フタル酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181121

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6618917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees