JP6611773B2 - Subframe for vehicle - Google Patents
Subframe for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611773B2 JP6611773B2 JP2017193460A JP2017193460A JP6611773B2 JP 6611773 B2 JP6611773 B2 JP 6611773B2 JP 2017193460 A JP2017193460 A JP 2017193460A JP 2017193460 A JP2017193460 A JP 2017193460A JP 6611773 B2 JP6611773 B2 JP 6611773B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support portion
- hole
- vehicle body
- width direction
- suspension arm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 63
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
本発明は、車両用サブフレームに関し、特に、サスペンションアーム等を支持して自動車等の車両に装着される車両用サブフレームに関するものである。 The present invention relates to a vehicle subframe, and more particularly to a vehicle subframe that supports a suspension arm or the like and is attached to a vehicle such as an automobile.
近年、自動車等の車両に装着されるサブフレームにおいては、燃費規制の強化等により軽量化のニーズが高まっており、アルミニウム等の軽量な材料への置換や構成部材毎に適した材料で構成し、それらの異種材料同士を接合して構成されるようにもなってきている。 In recent years, there is a growing need for weight reduction in subframes mounted on vehicles such as automobiles due to stricter fuel efficiency regulations. These dissimilar materials are also joined to each other.
そのため、かかるサブフレームに対しては、その強度や剛性をより増大させた態様で車両の車体に装着されることが求められている。 For this reason, such subframes are required to be mounted on the vehicle body in a manner in which their strength and rigidity are further increased.
かかる状況下で、特許文献1は、サスペンションメンバに関し、操舵時や衝突時の入力に対する剛性を高めるために、前方側におけるロアアームの連結点である前方側ロアアーム連結点から、後方側におけるボディの取付点であって車幅方向において前方側ロアアーム連結点と反対側に位置する後方側ボディ取付点に向かって、直線的に延びる閉断面構造部、を備える構成を開示している。
Under such circumstances,
しかしながら、本発明者の検討によれば、特許文献1の構成においては、サスペンションアームからの入力荷重を車体側に伝達する観点では効果を奏するものではあるが、閉断面構造部を構成するためにプレス成形や溶接等を伴う製造工程が煩雑になってコストが増加する虞があり、改善の余地がある。
However, according to the study of the present inventor, the configuration of
本発明は、以上の検討を経てなされたもので、コストを増加させることなく、サスペンションアームからの入力荷重を効率良く車体側に伝達することができる車両用サブフレームを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a vehicle subframe that can efficiently transmit an input load from a suspension arm to the vehicle body without increasing costs. .
以上の目的を達成するべく、本発明は、第1の局面において、上方部材と、前記上方部材に対して下方より対向すると共に複数の接合部により前記上方部材と接合される下方部材と、を備え、前記上方部材と前記下方部材とが協働して中空断面を有する本体部を構成し、前記本体部は、車両の幅方向の一方側且つ前方側に配設された左サスペンションアーム支持部と、前記幅方向の他方側且つ前方側に配設された右サスペンションアーム支持部と、前記幅方向の一方側且つ後方側に配設された左車体側支持部と、前記幅方向の他方側且つ後方側に配設された右車体側支持部と、前記本体部の前記幅方向の中央に設けられ、外力印加部品に支持される外力印加部品支持部と、を有し、前記複数の接合部は、前記左サスペンションアーム支持部と前記右車体側支持部とを結ぶ第1直線と、前記右サスペンションアーム支持部と前記左車体側支持部とを結ぶ第2直線と、の交点又は前記交点の近傍に位置する中央接合部を含み、前記中央接合部は、前記交点と前記外力印加部品支持部との間の領域に位置する車両用サブフレームである。 In order to achieve the above object, in the first aspect, the present invention provides an upper member and a lower member that faces the upper member from below and is joined to the upper member by a plurality of joints. The upper member and the lower member cooperate to form a main body portion having a hollow cross section, and the main body portion is disposed on one side and the front side in the width direction of the vehicle. A right suspension arm support portion disposed on the other side and the front side in the width direction, a left vehicle body support portion disposed on the one side and the rear side in the width direction, and the other side in the width direction. And a right vehicle body side support portion disposed on the rear side, and an external force application component support portion provided at the center in the width direction of the main body portion and supported by an external force application component, and the plurality of joints And the left suspension arm support part It includes a first straight line connecting the serial right vehicle body side support portion, and the right suspension arm support portion and the second straight line connecting the said left vehicle body side support portion, the intersection or the central joint located in the vicinity of the intersection of The center joint portion is a vehicle subframe located in a region between the intersection and the external force application component support portion .
本発明は、第1の局面に加えて、前記複数の接合部は、前記中央接合部よりも前方に配設されると共に前記幅方向で対を成す前側接合部を含み、前記外力印加部品支持部は、前記中央接合部と前記前側接合部とにより囲まれる領域に配設されることを第2の局面とする。 In addition to the first aspect, the present invention provides the external force application component support, wherein the plurality of joint portions include a front joint portion disposed in front of the central joint portion and paired in the width direction. The part is arranged in a region surrounded by the central joint and the front joint as a second aspect.
本発明の第1の局面にかかる車両用サブフレームにおいては、上方部材と、前記上方部材に対して下方より対向すると共に複数の接合部により前記上方部材と接合される下方部材と、を備え、前記上方部材と前記下方部材とが協働して中空断面を有する本体部を構成し、前記本体部は、車両の幅方向の一方側且つ前方側に配設された左サスペンションアーム支持部と、前記幅方向の他方側且つ前方側に配設された右サスペンションアーム支持部と、前記幅方向の一方側且つ後方側に配設された左車体側支持部と、前記幅方向の他方側且つ後方側に配設された右車体側支持部と、前記本体部の前記幅方向の中央に設けられ、外力印加部品に支持される外力印加部品支持部と、を有し、前記複数の接合部は、前記左サスペンションアーム支持部と前記右車体側支持部とを結ぶ第1直線と、前記右サスペンションアーム支持部と前記左車体側支持部とを結ぶ第2直線と、の交点又は前記交点の近傍に位置する中央接合部を含み、前記中央接合部は、前記交点と前記外力印加部品支持部との間の領域に位置することにより、車両の幅方向に配設された左右のサスペンションアーム支持部からの入力荷重による下方部材の捩じれや歪みを抑制することができるので、コストを増加させることなく、サスペンションアームからの入力加重を効率良く車体側に伝達することができると共に、ジャッキ等の外力印加部品の支持強度や剛性を向上することができる。 The vehicle subframe according to the first aspect of the present invention includes an upper member, and a lower member that faces the upper member from below and is joined to the upper member by a plurality of joints. The upper member and the lower member cooperate to form a main body portion having a hollow cross section, and the main body portion includes a left suspension arm support portion disposed on one side and the front side in the width direction of the vehicle, A right suspension arm support portion disposed on the other side in the width direction and the front side; a left vehicle body support portion disposed on the one side in the width direction and the rear side; and the other side in the width direction and the rear side. A right vehicle body side support portion disposed on the side, and an external force application component support portion provided in the center of the body portion in the width direction and supported by an external force application component , wherein the plurality of joint portions are The left suspension arm support part; It includes a first straight line connecting the serial right vehicle body side support portion, and the right suspension arm support portion and the second straight line connecting the said left vehicle body side support portion, the intersection or the central joint located in the vicinity of the intersection of The central joint portion is located in a region between the intersection and the external force application component support portion, so that the lower member of the lower member due to the input load from the left and right suspension arm support portions disposed in the vehicle width direction is provided. Since the twist and distortion can be suppressed, the input load from the suspension arm can be efficiently transmitted to the vehicle body without increasing costs, and the support strength and rigidity of external force application parts such as jacks are improved. can do.
また、過剰に接合部を設けることなく左右のサスペンションアーム支持部からの入力荷重を効率良く車体側に伝達することができる。 Further, it is possible to transmit the input load from the left and right suspension arms supporting portion without providing a junction over Retained efficiently vehicle body.
また、外力印加部品支持部の座屈を抑制することができる。 Further, it is possible to suppress the buckling of the outer force application component support.
また、本発明の第2の局面にかかる車両用サブフレームによれば、複数の接合部は、中央接合部よりも前方に配設されると共に幅方向で対を成す前側接合部を含み、外力印加部品支持部は、中央接合部と前側接合部とにより囲まれる領域に配設されることにより、外力印加部品支持部周りの強度や剛性が増強されるので、外力印加部品支持部の座屈を一層抑制することができ、本体部の強度や剛性をも増強することができる。 Further, according to the vehicle subframe according to the second aspect of the present invention, the plurality of joints include the front joints disposed in front of the center joint and paired in the width direction. Since the application component support part is disposed in a region surrounded by the central joint part and the front joint part, the strength and rigidity around the external force application part support part are enhanced. Can be further suppressed, and the strength and rigidity of the main body can be enhanced.
以下、図面を適宜参照して、本発明の実施形態に係る車両用サブフレームにつき、詳細に説明する。図中、x軸、y軸及びz軸は、3軸直交座標系を成し、y軸の正方向を前方向、y軸の負方向を後ろ方向、x軸方向を左右方向、z軸の正方向を上方向、及びz軸の負方向を下方向として説明する。 Hereinafter, a vehicle subframe according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. In the figure, the x-axis, y-axis, and z-axis form a three-axis orthogonal coordinate system. The positive direction of the y-axis is the forward direction, the negative direction of the y-axis is the backward direction, the x-axis direction is the left-right direction, and the z-axis is A description will be given assuming that the positive direction is upward and the negative direction of the z-axis is downward.
図1は、本発明の実施形態における車両用サブフレームの底面図である。図2は、本発明の実施形態における車両用サブフレームの平面図である。図3は、図2のA−A断面図である。 FIG. 1 is a bottom view of a vehicle subframe according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the vehicle subframe in the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
図1から図3に示すように、車両用サブフレーム1は、典型的にはアルミ等のダイカスト部材から成る上方部材20と鋼板等の平板部材をプレス加工して得られる下方部材10とを接合して得られるものであり、いずれも図示を省略するが、自動車等の車両のフロントエンジンベイを画成するフロントサイドフレーム等の車体に装着されながら、サスペンションアームを支持するものである。かかる車両用サブフレーム1は、典型的には、y−z平面と平行な平面であって車体の幅方向(左右方向)の中央を長手方向に走る中央線を通る平面に対して、左右対称な形状を有する。
As shown in FIG. 1 to FIG. 3, the
具体的には、車両用サブフレーム1は、典型的には箱型の閉断面構造を呈する本体部2を備え、本体部2は、互いに接合されて一体化された上方部材20、及び上方部材20に対して下方より対向すると共に、前側接合部106、前側接合部107、中央接合部108及び接合部111から構成される複数の接合部により上方部材20と接合される下方部材10を備える。上方部材20と下方部材10とは協働して中空断面を有する本体部2を構成している。ここで、摩擦撹拌接合は、摩擦熱を利用して2つの部材を接合することを言う。
Specifically, the
下方部材10には、第1孔部109及び第2孔部110が形成されている。上方部材20は、基本的に上方に凸の形状を呈したダイカスト部材である。上方部材20には、第1孔部に対向する第3孔部209及び第2孔部110に対向する第4孔部210が形成されている。また、上方部材20には、前側接合部106に対向すると共に下端を外部に開放し、その内周部にねじ溝が形成されたメクラ孔203を備える肉厚の肉厚部202が形成されている。
A
また、車両用サブフレーム1においては、左サスペンションアーム支持部S1と右車体側支持部105とを結ぶ第2直線L1と、右サスペンションアーム支持部S2と左車体側支持部104とを結ぶ第1直線L2と、は交点Pで交わる。交点Pは、y−z平面と平行な平面であって車体の幅方向の中央を長手方向に走る中央線上に存在する。
Further, in the
本体部2は、左前方車体側取付部M1と、右前方車体側取付部M2と、左後方車体側取付部M3と、右後方車体側取付部M4と、左サスペンションアーム支持部S1と、右サスペンションアーム支持部S2と、左サスペンションアーム支持部S3と、右サスペンションアーム支持部S4と、外力印加部品支持部101と、左車体側支持部104と、右車体側支持部105と、幅方向で対を成す前側接合部106及び前側接合部107と、中央接合部108と、接合部111と、を有している。
The
左前方車体側取付部M1は、図示を省略するボルト等の締結部材が、左連結部材130の取付孔131を介して、図示を省略する車体側である左フロントサイドフレームに締結されて車体側に装着される。右前方車体側取付部M2は、図示を省略するボルト等の締結部材が、右連結部材120の取付孔121を介して、図示を省略する車体側である右フロントサイドフレームに締結されて車体側に装着される。左後方車体側取付部M3は、図示を省略するカラー部材を介して、図示を省略する締結ボルト等の締結部材が、左車体側支持部104の貫通孔を介して、右フロントサイドフレームに締結されて車体側に装着される。右後方車体側取付部M4は、図示を省略するカラー部材を介して、図示を省略する締結ボルト等の締結部材が、右車体側支持部105の貫通孔を介して、左フロントサイドフレームに締結されて車体側に装着される。
In the left front vehicle body side mounting portion M1, a fastening member such as a bolt (not shown) is fastened to a left front side frame (not shown) on the vehicle body side via a
左サスペンションアーム支持部S1は、上方部材20における幅方向の左側且つ前方側から上方に突設されると共に、複数の締結部により締結される左前方車体側取付部M1に配設されている。詳細には、左サスペンションアーム支持部S1は、車体の前後方向に貫通して形成されると共に、前後方向で互いに対向して配設される前側貫通孔301及び後側貫通孔302を有している。なお、前側貫通孔301及び後側貫通孔302の一方にはナット部材が固設されていることが望ましい。
The left suspension arm support portion S1 protrudes upward from the left side and the front side in the width direction of the
左サスペンションアーム支持部S1には、貫通孔102を介して、図示しないサスペンションアームにおける左前ピボットが図示を省略する締結ボルト等の締結部材で締結されて装着される。かかる左前ピボットは、図示を省略する左前車輪側サスペンションピボットの右側に対向して位置するサスペンションピボットであり、左前車輪の車幅方向の位置を規定すると共に、本体部2に対して主として車幅方向に相対的に大きな外力を印加する。かかる左前ピボットの典型的な構成としては、その締結部材が挿通されるカラー部材にゴム部が接着された構成を有し、長手方向のバネ定数が小さく車幅方向のバネ定数が大きいインシュレータブッシュ部材が挙げられる。
A left front pivot in a suspension arm (not shown) is fastened and attached to the left suspension arm support S1 by a fastening member such as a fastening bolt (not shown) through a
右サスペンションアーム支持部S2は、上方部材20における幅方向の右側且つ前方側から上方に突設されると共に、複数の締結部により締結される右前方車体側取付部M2に配設されている。詳細には、右サスペンションアーム支持部S2は、車体の前後方向に貫通して形成されると共に、前後方向で互いに対向して配設される前側貫通孔303及び後側貫通孔304を有している。なお、前側貫通孔303及び後側貫通孔304の一方にはナット部材が固設されていることが望ましい。
The right suspension arm support portion S2 protrudes upward from the right side and the front side in the width direction of the
右サスペンションアーム支持部S2には、貫通孔103を介して、サスペンションアームにおける右前ピボットが図示を省略する締結ボルト等の締結部材で締結されて装着される。かかる右前ピボットは、図示を省略する右前車輪側サスペンションピボットの左側に対向して位置するサスペンションピボットであり、右前車輪の車幅方向の位置を規定すると共に、本体部2に対して主として車幅方向に相対的に大きな外力を印加する。かかる右前ピボットの典型的な構成としては、その締結部材が挿通されるカラー部材にゴム部が接着された構成を有し、長手方向のバネ定数が小さく車幅方向のバネ定数が大きいインシュレータブッシュ部材が挙げられる。
A right front pivot in the suspension arm is fastened to and attached to the right suspension arm support S2 by a fastening member such as a fastening bolt (not shown) through the through
左サスペンションアーム支持部S3は、左前方車体側取付部M3に配設されている。左サスペンションアーム支持部S3には、図示を省略するブラケットを介して左サスペンションアームの左後ろサスペンションピボットが装着される。 The left suspension arm support portion S3 is disposed in the left front vehicle body side attachment portion M3. A left rear suspension pivot of the left suspension arm is attached to the left suspension arm support S3 via a bracket (not shown).
右サスペンションアーム支持部S4は、右後方車体側取付部M4に配設されている。右サスペンションアーム支持部S4には、図示を省略するブラケットを介して右サスペンションアームの右後ろサスペンションピボットが装着される。 The right suspension arm support portion S4 is disposed on the right rear vehicle body side attachment portion M4. The right rear suspension pivot of the right suspension arm is attached to the right suspension arm support S4 via a bracket (not shown).
外力印加部品支持部101は、本体部2の車両の幅方向である左右方向の中央に設けられ、典型的にはジャッキ等の図示しない外力印加部品に支持される。外力印加部品支持部101は、中央接合部108と、前側接合部106及び前側接合部107と、により囲まれる領域に配設されている。
The external force application
左車体側支持部104は、下方部材10及び上方部材20を上下方向に貫通する貫通孔を備えていると共に、幅方向の左側且つ後方側に配設されている。
The left vehicle body
右車体側支持部105は、下方部材10及び上方部材20を上下方向に貫通する貫通孔を備えていると共に、幅方向の右側且つ後方側に配設されている。
The right vehicle body
前側接合部106は、中央接合部108よりも前方に配設されていると共に貫通孔を有し、この貫通孔を貫通してメクラ孔203に挿入されたボルト30により、上方部材20と下方部材10とをボルト締結している。なお、前側接合部107は、前側接合部106と同一構成を有している。
The front
中央接合部108は、第1直線L2と第2直線L1との交点Pの近傍に設けられ、摩擦撹拌接合により上方部材20と下方部材10とを接合している。
The central joint 108 is provided in the vicinity of the intersection P between the first straight line L2 and the second straight line L1, and joins the
左サスペンションアーム支持部S1からの入力荷重に対しては、主として左サスペンションアーム支持部S1から右後方車体側取付部M4に向かって荷重が伝達されるため、上方部材20と下方部材10とを接合する中央接合部108は、下方部材10の捩じれや歪みを抑制する観点から、第2直線L1の線上に位置することが好ましい。更に、中央接合部108は、詳細は後述する右サスペンションアーム支持部S2からの入力荷重を効率良く伝達する観点から、交点P又は交点Pの近傍に設定されることがより好ましい。
For the input load from the left suspension arm support S1, the load is transmitted mainly from the left suspension arm support S1 toward the right rear vehicle body side mounting part M4, so the
また、右サスペンションアーム支持部S2からの入力荷重に対しては、主として右サスペンションアーム支持部S2から左後方車体側取付部M3に向かって荷重が伝達されるため、上方部材20と下方部材10とを接合する中央接合部108は、下方部材10の捩じれや歪みを抑制する観点から、第1直線L2の線上に位置することが好ましい。更に、中央接合部108は、左サスペンションアーム支持部S1からの入力荷重を効率良く伝達する観点から、交点P又は交点Pの近傍に設定されることがより好ましい。
Further, with respect to the input load from the right suspension arm support portion S2, the load is transmitted mainly from the right suspension arm support portion S2 toward the left rear vehicle body side attachment portion M3. From the viewpoint of suppressing twisting and distortion of the
中央接合部108は、交点Pの近傍に設けられる場合に、交点Pと、外力印加部品支持部101と、の間の領域において幅方向の中央に位置していることが好ましい。なお、中央接合部108は、第1直線L2と第2直線L1の両方の線上に位置する場合に限らず、第1直線L2と第2直線L1のうちの少なくとも一方の線上に位置していればよい。
When the center
次に、本体部2に設けられた第1孔部109及び第2孔部110の構成につき、詳細に説明する。第1孔部109及び第2孔部110は、典型的には、y−z平面と平行な平面であって車体の幅方向の中央を長手方向に走る中央線を通る平面に対して、互いに左右対称な形状を有している。
Next, the configuration of the
ここで、底面視において、本体部2に、第1直線L2と第2直線L1との交点Pから左側に向かって拡がる第1領域R1と、交点P1から右側に向かって拡がる第2領域R2と、交点P1から前側に向かって拡がる第3領域R3と、を規定すると、第1孔部109が設けられる部位は第1領域R1であり、第2孔部110が設けられる部位は第2領域R2である。
Here, in the bottom view, the
このように、第1孔部109が第1領域R1に設けられる理由は、本体部2の強度や剛性を必要充分に確保しながら、第1孔部109が、そのプレス成形が煩雑にならないように単一の孔部として形成され得て、かつ、本体部2の軽量化のために相対的な大きなサイズの孔部として得られることを考慮したためである。例えば、第1孔部109が第3領域R3に設けられることとすると、外力印加部品支持部101を存在させる必要があるために、第1の孔部109は、外力印加部品支持部101を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。
As described above, the reason why the
また、第2孔部110が第2領域R2に設けられる理由は、本体部2の強度や剛性を必要充分に確保しながら、第2孔部110が、そのプレス成形が煩雑にならないように単一の孔部として形成され得て、かつ、本体部2の軽量化のために相対的な大きなサイズの孔部として得られることを考慮したためである。例えば、第2孔部110が第3領域R3に設けられることとすると、外力印加部品支持部101を存在させる必要があるために、第2の孔部110は、外力印加部品支持部101を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。
In addition, the reason why the
次に、本体部2に設けられた第3孔部209及び第4孔部210の構成につき、詳細に説明する。第3孔部209及び第4孔部210は、典型的には、y−z平面と平行な平面であって車体の幅方向の中央を長手方向に走る中央線を通る平面に対して、互いに左右対称な形状を有している。
Next, the configuration of the
ここで、平面視において、本体部2に、第1の領域R1に対向する第4領域R4と、第2の領域R2に対向する第5の領域R5と、第3の領域R3に対向する第6領域R6と、交点P1に対向する点から後ろ側に向かって拡がる第7領域R7と、を規定すると、第3孔部209が設けられる部位は第4領域R4であり、第4孔部210が設けられる部位は第5領域R5である。
Here, in plan view, the
このように、第3孔部209が第4領域R4に設けられる理由は、本体部2の強度や剛性を必要充分に確保しながら、第3孔部209が、上方部材20の製造時における溶湯の湯流れが煩雑にならないように単一の孔部として形成され得て、かつ、本体部2の軽量化のために相対的な大きなサイズの孔部として得られることを考慮したためである。例えば、第3孔部209が第6領域R6に設けられることとすると、前側接合部106及び前側接合部107にボルト締結されるボルト30と締結するための肉厚を設ける必要があるために、第3の孔部209は、前側接合部106及び前側接合部107を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。また、第3孔部209が第7領域R7に設けられることとすると、中央接合部108を存在させる必要があるために、第3の孔部209は、中央接合部108を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。
Thus, the reason why the
また、第4孔部210が第5領域R5に設けられる理由は、本体部2の強度や剛性を必要充分に確保しながら、第4孔部210が、上方部材20の製造時における溶湯の湯流れが煩雑にならないように単一の孔部として形成され得て、かつ、本体部2の軽量化のために相対的な大きなサイズの孔部として得られることを考慮したためである。例えば、第4孔部210が第6領域R6に設けられることとすると、前側接合部106及び前側接合部107にボルト締結されるボルト30と締結するための肉厚を設ける必要があるために、第4の孔部210は、前側接合部106及び前側接合部107を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。また、第4孔部210が第7領域R7に設けられることとすると、中央接合部108を存在させる必要があるために、第4の孔部210は、中央接合部108を分断しないように分割された孔部の態様を取る必要があるためである。
In addition, the reason why the
以上の本実施形態における車両用サブフレームでは、左サスペンションアーム支持部S1と右車体側支持部105とを結ぶ第1直線L2と、右サスペンションアーム支持部S2と左車体側支持部104とを結ぶ第2直線L1と、のうち、少なくとも一方の線上に位置する中央接合部108を有することにより、車両の幅方向に配設された左右のサスペンションアーム支持部からの入力荷重による下方部材10の捩じれや歪みを抑制することができるので、コストを増加させることなく、サスペンションアームからの入力加重を効率良く車体側に伝達することができる。
In the vehicle sub-frame in the present embodiment described above, the first straight line L2 connecting the left suspension arm support portion S1 and the right vehicle body
また、本実施形態における車両用サブフレームでは、第1直線L2と、第2直線L1と、の交点P又は交点Pの近傍に位置する中央接合部108を有することにより、過剰に接合部を設けることなく左サスペンションアーム支持部S1及び右サスペンションアーム支持部S2からの入力荷重を効率良く車体側に伝達することができる。
Further, in the vehicle sub-frame according to the present embodiment, an excessive joint portion is provided by having the central
また、本実施形態における車両用サブフレームでは、本体部2の車両の幅方向の中央に設けられ、外力印加部品に支持される外力印加部品支持部101を更に有し、中央接合部108は、交点Pと外力印加部品支持部101との間の領域に位置するため、外力印加部品支持部101の座屈を抑制することができる。
Further, in the vehicle sub-frame in the present embodiment, the vehicle body further includes an external force application
また、本実施形態における車両用サブフレームでは、中央接合部108よりも前方に配設されると共に幅方向で対を成す前側接合部106及び前側接合部107を含み、中央接合部108と前側接合部106及び前側接合部107とにより囲まれる領域に外力印加部品支持部101を配設されるため、外力印加部品支持部周りの強度や剛性が増強されるので、外力印加部品支持部の座屈を一層抑制することができ、本体部の強度や剛性をも増強することができる。
In addition, the vehicle subframe according to the present embodiment includes a front
なお、本発明は、部材の種類、形状、配置、個数等は前述の実施形態に限定されるものではなく、その構成要素を同等の作用効果を奏するものに適宜置換する等、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であることはもちろんである。 In the present invention, the type, shape, arrangement, number, and the like of the members are not limited to the above-described embodiment, and the gist of the invention is appropriately replaced such that the constituent elements are appropriately replaced with those having the same operational effects. Of course, it can be changed as appropriate without departing from the scope.
具体的には、上記実施形態において、外力印加部品支持部101を設けたが、外力印加部品支持部101を設けなくてもよい。
Specifically, in the above embodiment, the external force application
以上のように、本発明においては、車両の幅方向に配設された左右のサスペンションアーム支持部からの入力荷重による下方部材の捩じれや歪みを抑制することができるので、入力加重を効率良く車体側に伝達することができる車両用サブフレームを提供することができ、その汎用普遍的な性格から車両等の車体に広範に適用され得るものと期待される。 As described above, in the present invention, it is possible to suppress the twisting and distortion of the lower member due to the input load from the left and right suspension arm support portions arranged in the width direction of the vehicle. It is expected that a vehicle subframe that can be transmitted to the vehicle side can be provided, and can be widely applied to a vehicle body such as a vehicle because of its general-purpose universal character.
L1…第2直線
L2…第1直線
M1…左前方車体側取付部
M2…右前方車体側取付部
M3…左後方車体側取付部
M4…右後方車体側取付部
P…交点
R1…第1領域
R2…第2領域
R3…第3領域
R4…第4領域
R5…第5領域
R6…第6領域
R7…第7領域
S1…左サスペンションアーム支持部
S2…右サスペンションアーム支持部
S3…左サスペンションアーム支持部
S4…右サスペンションアーム支持部
1…車両用サブフレーム
2…本体部
10…下方部材
20…上方部材
30…ボルト
101…外力印加部品支持部
102…貫通孔
103…貫通孔
104…左車体側支持部
105…右車体側支持部
106…前側接合部
107…前側接合部
108…中央接合部
109…第1孔部
110…第2孔部
111…接合部
120…右連結部材
121…取付孔
130…左連結部材
131…取付孔
202…肉厚部
203…メクラ孔
209…第3孔部
210…第4孔部
301…貫通孔
302…貫通孔
303…貫通孔
304…貫通孔
L1 ... Second straight line L2 ... First straight line M1 ... Left front vehicle body side attachment portion M2 ... Right front vehicle body side attachment portion M3 ... Left rear vehicle body side attachment portion M4 ... Right rear vehicle body side attachment portion P ... Intersection R1 ... First region R2 ... Second region R3 ... Third region R4 ... Fourth region R5 ... Fifth region R6 ... Sixth region R7 ... Seventh region S1 ... Left suspension arm support S2 ... Right suspension arm support S3 ... Left suspension arm support Part S4: Right suspension
Claims (2)
前記上方部材に対して下方より対向すると共に複数の接合部により前記上方部材と接合される下方部材と、
を備え、
前記上方部材と前記下方部材とが協働して中空断面を有する本体部を構成し、
前記本体部は、
車両の幅方向の一方側且つ前方側に配設された左サスペンションアーム支持部と、
前記幅方向の他方側且つ前方側に配設された右サスペンションアーム支持部と、
前記幅方向の一方側且つ後方側に配設された左車体側支持部と、
前記幅方向の他方側且つ後方側に配設された右車体側支持部と、
前記本体部の前記幅方向の中央に設けられ、外力印加部品に支持される外力印加部品支持部と、
を有し、
前記複数の接合部は、前記左サスペンションアーム支持部と前記右車体側支持部とを結ぶ第1直線と、前記右サスペンションアーム支持部と前記左車体側支持部とを結ぶ第2直線と、の交点又は前記交点の近傍に位置する中央接合部を含み、
前記中央接合部は、前記交点と前記外力印加部品支持部との間の領域に位置する、
ことを特徴とする車両用サブフレーム。 An upper member;
A lower member facing the upper member from below and joined to the upper member by a plurality of joints;
With
The upper member and the lower member cooperate to form a main body having a hollow cross section,
The main body is
A left suspension arm support portion disposed on one side and the front side in the width direction of the vehicle;
A right suspension arm support portion disposed on the other side and the front side in the width direction;
A left vehicle body side support portion disposed on one side and the rear side in the width direction;
A right vehicle body support portion disposed on the other side and the rear side in the width direction;
An external force application component support portion provided in the center of the body portion in the width direction and supported by an external force application component;
Have
The plurality of joint portions include: a first straight line connecting the left suspension arm support portion and the right vehicle body side support portion; and a second straight line connecting the right suspension arm support portion and the left vehicle body side support portion . Including a central junction located at or near the intersection,
The central joint is located in a region between the intersection and the external force application component support.
A vehicle subframe characterized by the above.
前記外力印加部品支持部は、前記中央接合部と前記前側接合部とにより囲まれる領域に配設されることを特徴とする請求項1に記載の車両用サブフレーム。 The plurality of joints include a front joint that is disposed in front of the central joint and forms a pair in the width direction,
2. The vehicle subframe according to claim 1 , wherein the external force application component support portion is disposed in a region surrounded by the center joint portion and the front joint portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193460A JP6611773B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Subframe for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017193460A JP6611773B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Subframe for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019064504A JP2019064504A (en) | 2019-04-25 |
JP6611773B2 true JP6611773B2 (en) | 2019-11-27 |
Family
ID=66338928
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017193460A Active JP6611773B2 (en) | 2017-10-03 | 2017-10-03 | Subframe for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6611773B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7296830B2 (en) * | 2019-09-06 | 2023-06-23 | 株式会社エフテック | vehicle subframe |
JP7296831B2 (en) * | 2019-09-06 | 2023-06-23 | 株式会社エフテック | vehicle subframe |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6039806B2 (en) * | 2013-07-11 | 2016-12-07 | 株式会社エフテック | Subframe for vehicle |
JP2016159727A (en) * | 2015-02-27 | 2016-09-05 | ダイハツ工業株式会社 | Suspension member |
JP6600228B2 (en) * | 2015-10-29 | 2019-10-30 | 株式会社エフテック | Subframe for vehicle |
-
2017
- 2017-10-03 JP JP2017193460A patent/JP6611773B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019064504A (en) | 2019-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9010849B2 (en) | Front subframe structure for automotive vehicle | |
WO2017065086A1 (en) | Structure for side part of body of vehicle | |
JP6039806B2 (en) | Subframe for vehicle | |
US10005412B2 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP6600228B2 (en) | Subframe for vehicle | |
JP7296830B2 (en) | vehicle subframe | |
JP7274142B2 (en) | vehicle subframe | |
JP2020050184A (en) | Vehicle body front structure | |
JP2015034001A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP7062428B2 (en) | Vehicle subframe | |
JP6611773B2 (en) | Subframe for vehicle | |
JP2008290539A (en) | Suspension cross member mounting structure | |
JP2017039338A (en) | Body structure of automobile | |
US9616930B2 (en) | Suspension frame structure | |
JP5825220B2 (en) | Body front structure | |
JP6136302B2 (en) | Steering knuckle structure | |
WO2018220949A1 (en) | Torque rod attachment structure | |
JP6065993B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2022103607A (en) | Vehicle lower part structure | |
JP6384562B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6137354B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP6603578B2 (en) | Suspension member reinforcement structure | |
JP6065994B2 (en) | Vehicle front structure | |
JPWO2020065899A1 (en) | Subframe structure | |
JP7070289B2 (en) | Front body structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6611773 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |