JP6604303B2 - Toner container, toner supply device, and image forming apparatus - Google Patents
Toner container, toner supply device, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6604303B2 JP6604303B2 JP2016205308A JP2016205308A JP6604303B2 JP 6604303 B2 JP6604303 B2 JP 6604303B2 JP 2016205308 A JP2016205308 A JP 2016205308A JP 2016205308 A JP2016205308 A JP 2016205308A JP 6604303 B2 JP6604303 B2 JP 6604303B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- container
- hook
- shutter
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 14
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 11
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 8
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、トナー容器、トナー供給装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a toner container, a toner supply device, and an image forming apparatus.
像担持体上の静電潜像をトナー像に現像するための現像装置を備えた画像形成装置において、トナー容器に収容されているトナーが現像装置に補給される構成が知られている。 In an image forming apparatus including a developing device for developing an electrostatic latent image on an image carrier into a toner image, a configuration in which toner contained in a toner container is supplied to the developing device is known.
例えば、特許文献1に記載のトナーコンテナは、現像装置にトナーを補給するために画像形成装置に着脱自在とされている。現像装置には、トナー補給口を開閉するための第一のシャッターがスライド可能に設けられている。現像装置は、トナー補給口の直下領域内のトナーの流量を、他の領域内のトナーの流量よりも多くするためのトナー流量変更手段を備えている。トナーコンテナの下部には、シャッター取付板が設けられている。トナーコンテナの下部とシャッター取付板との間には、第二のシャッターがスライド可能に設けられている。トナーコンテナの下部、第二のシャッター及びシャッター取付板には、それぞれトナー排出口が形成されている。トナーコンテナを画像形成装置に装着すると、第一及び第二のシャッターはそれぞれ移動してトナー補給口及びトナー排出口を開放する。一方、トナーコンテナを画像形成装置から離脱させると、第一及び第二のシャッターはそれぞれ移動してトナー補給口及びトナー排出口を閉止する。 For example, the toner container described in Patent Document 1 is detachable from the image forming apparatus in order to supply toner to the developing device. The developing device is slidably provided with a first shutter for opening and closing the toner supply port. The developing device includes toner flow rate changing means for making the toner flow rate in the region immediately below the toner replenishing port larger than the toner flow rate in the other regions. A shutter mounting plate is provided below the toner container. A second shutter is slidably provided between the lower portion of the toner container and the shutter mounting plate. A toner discharge port is formed in each of the lower portion of the toner container, the second shutter, and the shutter mounting plate. When the toner container is mounted on the image forming apparatus, the first and second shutters move to open the toner supply port and the toner discharge port. On the other hand, when the toner container is detached from the image forming apparatus, the first and second shutters move to close the toner supply port and the toner discharge port, respectively.
ここで、第二のシャッターがトナー排出口を閉止している状態において、第二のシャッターと一体とされ爪が形成されている引っ掛け部の爪(被係止部)を、トナーコンテナに設けられているフック(係止部)に引っ掛ける構成を想定する。この構成のトナーコンテナの場合、画像形成装置の装置本体から取り外されて、トナー排出口を開放している第二のシャッターがスライドしてトナー排出口を閉止しようとする際に、棒体が熱や経時変化により撓んで(変形して)、爪がフックに引っ掛からない虞がある。 Here, in the state where the second shutter closes the toner discharge port, the hook of the hook portion (locked portion) formed integrally with the second shutter and formed with the hook is provided in the toner container. A configuration in which the hook is hooked on a hook (locking portion) is assumed. In the case of the toner container having this configuration, the rod body is heated when the second shutter which is removed from the image forming apparatus main body and opens the toner discharge port slides to close the toner discharge port. There is a risk that the nail will not be caught by the hook due to bending (deformation) due to aging.
本発明は、引っ掛け部が撓んだ場合であっても貫通孔の閉止不良が抑制されるトナー容器の提供を目的とする。 An object of the present invention is to provide a toner container in which poor closing of a through hole is suppressed even when the hook portion is bent.
第1のトナー容器は、内部にトナーを収容し、内部から外部へトナーが落下するための貫通孔が形成され、前記貫通孔が形成されている部分と異なる部分に係止部が設けられている収容体と、板状で、前記収容体の外側に配置され、直線方向に移動して前記貫通孔を開閉するシャッターであって、前記直線方向における一方向に移動して前記貫通孔を閉止させ、他方向に移動して前記貫通孔を開放させるシャッターと、前記シャッターと一体とされ、前記直線方向に延びている引っ掛け部であって、前記シャッターが前記一方向に移動して前記貫通孔を閉止させることに伴い、前記係止部に係止される被係止部が形成されている引っ掛け部と、前記収容体に設けられ、前記一方向に移動する前記引っ掛け部に接触しながら前記被係止部を前記係止部に案内する案内部と、を備えている。 The first toner container contains toner therein, has a through hole for the toner to fall from the inside to the outside, and has a locking portion at a portion different from the portion where the through hole is formed. A shutter which is plate-like and is arranged outside the container and moves in a linear direction to open and close the through hole, and moves in one direction in the linear direction to close the through hole A shutter that moves in the other direction to open the through-hole, and a hook that is integral with the shutter and extends in the linear direction, the shutter moving in the one direction and the through-hole The hook is formed with a hooked portion to be locked with the locking portion, and the container is provided with the hook and moves in the one direction while being in contact with the hook portion. The locked part It is provided with a guide portion for guiding the stop unit.
第2のトナー容器は、第1のトナー容器において、前記案内部は、前記一方向に交差する方向に突出している突出部とされており、前記突出部の上面で前記引っ掛け部の下側に接触して前記引っ掛け部を下側から支持しながら、前記被係止部を前記係止部に案内する。 The second toner container is a first toner container, wherein the guide portion is a protrusion that protrudes in a direction intersecting the one direction, and the upper surface of the protrusion is below the hook portion. The locked portion is guided to the locking portion while contacting and supporting the hook portion from below.
第3のトナー容器は、第1のトナー容器において、前記一方向に沿って、かつ、前記一方向に交差する方向に凹んでいる凹み部とされており、前記凹み部で前記引っ掛け部を挟んで前記引っ掛け部の上側及び下側に接触して前記引っ掛け部を上側及び下側から支持しながら、前記被係止部を前記係止部に案内する。 In the first toner container, the third toner container is a recessed portion that is recessed along the one direction and in a direction intersecting the one direction, and the hook portion is sandwiched between the recessed portions. Thus, the locked portion is guided to the locking portion while contacting the upper and lower sides of the hook portion and supporting the hook portion from the upper side and the lower side.
トナー供給装置は、第1〜第3の何れか1つに記載のトナー容器と、前記蓋体が前記貫通孔を開放させた状態で、前記トナー容器に連結され、前記貫通孔から落下する粉体を用いて、像担持体が担持する潜像をトナー像として現像する現像装置と、を備えている。 A toner supply device includes: a toner container according to any one of the first to third aspects; and a powder that drops from the through hole connected to the toner container with the lid opening the through hole. And a developing device that develops the latent image carried by the image carrier as a toner image.
画像形成装置は、上記の現像装置と、前記現像装置によりトナー像として現像される潜像を担持する像担持体と、前記像担持体に現像されるトナー像を媒体に転写する転写部と、前記転写部により媒体に転写されたトナー像を、媒体に定着させる定着装置と、を備えている。 An image forming apparatus includes the developing device, an image carrier that carries a latent image developed as a toner image by the developing device, a transfer unit that transfers a toner image developed on the image carrier to a medium, A fixing device that fixes the toner image transferred to the medium by the transfer unit to the medium.
本発明のトナー容器は、棒体が撓んだ場合であっても貫通孔の閉止不良が抑制される。 In the toner container of the present invention, poor closing of the through hole is suppressed even when the rod is bent.
≪概要≫
以下、本実施形態の画像形成装置1(図1参照)の全体構成、画像形成装置1による画像形成動作、本実施形態の要部であるトナー供給装置12(図3〜図10参照)の構成、本実施形態のトナー供給装置12によるトナーの補給動作及び本実施形態の効果について、図面を参照しつつこれらの記載順で説明する。
≪Overview≫
Hereinafter, the overall configuration of the image forming apparatus 1 (see FIG. 1) of the present embodiment, the image forming operation by the image forming apparatus 1, and the configuration of the toner supply device 12 (see FIGS. 3 to 10), which is the main part of the present embodiment. The toner supply operation by the
以下の説明では、図中における矢印X及び矢印−Xで示す方向をそれぞれ装置奥行き方向手前側及び奥側、矢印Y及び矢印−Yで示す方向をそれぞれ装置幅方向右側及び左側、矢印Z及び矢印−Zで示す方向をそれぞれ装置高さ方向上側及び下側とする。また、本明細書では、画像形成装置1を装置奥行き方向手前側から見た状態を画像形成装置1の正面として説明する。 In the following description, the directions indicated by arrows X and -X in the figure are the front and back sides of the apparatus depth direction, respectively, the directions indicated by arrows Y and -Y are the right and left sides of the apparatus width direction, arrows Z and arrows, respectively. The directions indicated by −Z are the upper side and the lower side in the apparatus height direction, respectively. In the present specification, a state in which the image forming apparatus 1 is viewed from the front side in the apparatus depth direction will be described as the front of the image forming apparatus 1.
≪画像形成装置の全体構成≫ << Overall configuration of image forming apparatus >>
画像形成装置1は、図1に示されるように、装置本体2と、給紙カセット3と、排紙トレイ4と、画像読取部5と、画像形成部6と、定着装置7と、制御部CUとを含んで構成される電子写真方式の装置とされている。
As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 1 includes an apparatus
装置本体2は、その内部に、給紙カセット3と、画像形成部6と、定着装置7と、制御部CUとを収容する機能を有する。給紙カセット3は、後の工程で画像が形成される媒体Sを重ねて収容する機能を有する。画像読取部5は、いわゆる、スキャナーとされ、媒体Sに形成されている画像を読み取る機能を有する。
The apparatus
画像形成部6は、感光体ドラム10(像担持体の一例)と、転写ローラー11(転写部の一例)と、トナー供給装置12と、露光装置13とを含んで構成されている。本実施形態の画像形成部6では、帯電装置(図示省略)により軸周りに回転する感光体ドラム10を帯電し、露光装置13により感光体ドラム10を露光して潜像を形成し、トナー供給装置12により潜像をトナー像として現像し、転写ローラー11により媒体Sにトナー像を転写するようになっている。すなわち、感光体ドラム10は、潜像を担持する機能を有する。また、定着装置7は、転写ローラー11によりトナー像が転写された媒体Sにトナー像を定着する機能を有する。なお、トナー供給装置12がトナー像を現像するために用いるトナーは、一例として磁性トナーで構成される、いわゆる一成分現像剤とされている。
The
制御部CUは、外部装置(図示省略)から画像データを受け取り、当該画像データに基づいて画像形成装置1を構成する各要素を制御する機能を有する。制御部CUの具体的な機能については、後述する画像形成動作及びトナーの補給動作の説明の中で説明する。 The control unit CU has a function of receiving image data from an external device (not shown) and controlling each element constituting the image forming apparatus 1 based on the image data. Specific functions of the control unit CU will be described in the description of an image forming operation and a toner replenishing operation described later.
≪画像形成動作≫
次に、本実施形態の画像形成装置1による画像形成動作について図1及び図2を参照しながら説明する。
≪Image formation operation≫
Next, an image forming operation by the image forming apparatus 1 of the present embodiment will be described with reference to FIGS.
まず、外部装置(図示省略)から画像データを受け取った制御部CUは、画像形成部6を作動させる。そして、帯電装置が感光体ドラム10を帯電し、露光装置13が感光体ドラム10を露光して潜像を形成し、トナー供給装置12が潜像をトナー像として現像することで、感光体ドラム10にトナー像が形成される。
First, the control unit CU that has received image data from an external device (not shown) operates the
また、制御部CUは、搬送装置を作動させて、感光体ドラム10に形成されたトナー像が感光体ドラム10の軸周りの回転により転写位置(感光体ドラム10と転写ローラー11とが接触する部分)に到達するタイミングに合わせて、媒体Sを転写位置に送り込む。そして、転写ローラー11が感光体ドラム10に形成されたトナー像を媒体Sに転写させて、媒体Sにトナー像が形成される。
Further, the control unit CU operates the transport device so that the toner image formed on the
次いで、定着装置7は、転写ローラー11により媒体Sに転写されたトナー像を媒体Sに定着させる。そして、トナー像が定着された媒体S、すなわち、画像が形成された媒体Sは、搬送装置によりさらに搬送方向下流側に搬送され、装置本体2の排紙トレイ4に排出されて、画像形成動作が終了する。
Next, the fixing device 7 fixes the toner image transferred to the medium S by the transfer roller 11 on the medium S. Then, the medium S on which the toner image is fixed, that is, the medium S on which the image is formed, is further transported downstream in the transport direction by the transport device, and is discharged to the paper discharge tray 4 of the apparatus
≪要部(現像装置)の構成≫
次に、本実施形態の要部であるトナー供給装置12の構成について図面を参照しつつ説明する。トナー供給装置12は、図1、図3及び図4に示されるように、一例として、現像装置14と、トナーコンテナ15(トナー容器の一例)とを含んで構成されている。なお、トナーコンテナ15は、装置本体2に着脱可能とされている。
≪Configuration of main part (developing device) ≫
Next, the configuration of the
<現像装置> <Developing device>
現像装置14は、感光体ドラム10が担持する潜像をトナー像として現像する機能を有する。この場合、現像装置14は、後述するトナーコンテナ15に連結され(図1、図3及び図4参照)、トナーコンテナ15の排出口50(図4及び図8参照)から落下するトナーを用いて、トナー像を現像するようになっている。
The developing
現像装置14は、図3〜図5に示されるように、筐体20と、現像スクリュー21と、現像ローラー22と、現像駆動機構23とを含んで構成されている。
As illustrated in FIGS. 3 to 5, the developing
〔筐体〕
筐体20は、図3及び図5に示されるように、一例として、前後方向に長い箱状とされている。筐体20の内部には、トナーコンテナ15から補給されたトナーが収容されるようになっている。筐体20の上部には、後側凸部20aと右側凸部20bとが形成されている。筐体20の左上面には、図5に示されるように、各凸部20a、20bよりも一段下がった接続面20cが形成されている。また、筐体20の接続面20cには、トナーコンテナ15からトナーが補給されるための補給口24が形成されている。補給口24の周囲には、例えば、ゴム製のシール(図示省略)が配置されている。また、接続面20cにおける前後方向の前側(装置奥行き方向手前側)の部分には、図5に示されるように、上側に隆起している隆起部29が設けられている。
[Case]
As shown in FIGS. 3 and 5, the
接続面20cの上側には、補給口24を開閉する補給口シャッター25が配置されている。補給口シャッター25は、前後方向にスライドするように筐体20に支持されている。そして、補給口シャッター25が前後方向にスライドすることで、補給口24は開閉されるようになっている。なお、補給口シャッター25は、常に、ばね等の付勢部材(図示省略)によって補給口24を閉じる方向に付勢されている。
A
〔現像スクリュー〕
2つの現像スクリュー21は、図4及び図6に示すように、それぞれ、前後方向に延びている現像シャフト21aの周面に螺旋状の現像羽根21bを固定して形成されている。2つの現像スクリュー21は、筐体20の内部に左右方向に並んで配置されている。各現像シャフト21aは、筐体20に回転可能に支持されている。2つの現像スクリュー21は、筐体20内のトナーを攪拌しながら図6の矢印方向に沿って循環させる機能を有する。接続面20cの下方に配置された現像スクリュー21には、他の部分の現像羽根21bよりも小径となる小径羽根21cが形成されている。小径羽根21cは、補給口24の直下に位置している。
[Development screw]
As shown in FIGS. 4 and 6, the two developing
〔現像ローラー〕
現像ローラー22は、図3〜図5に示されるように、前後方向に長い円筒状とされている。現像ローラー22は、一部を露出させた状態で右側凸部20b内に回転可能に支持されている。筐体20内のトナーは、現像ローラー22の表面に付着した後に、感光体ドラム10に移動して感光体ドラム10の潜像をトナー像として現像するようになっている。
[Development roller]
As shown in FIGS. 3 to 5, the developing
〔現像駆動機構〕
現像駆動機構23は、図5に示されるように、駆動シャフト(図示省略)と、駆動モーター26と、現像側ジョイント27と、を含んで構成されている。
[Development drive mechanism]
As shown in FIG. 5, the
駆動シャフトは、後側凸部20a内で回転可能とされている。駆動モーター26は、ギア列等(図示省略)を介して駆動シャフトに接続されている。駆動モーター26の駆動力(回転)は、複数のギア(図示省略)を介して現像ローラー22及び現像スクリュー21に伝達されるようになっている。現像側ジョイント27は、駆動シャフトの前端部に取り付けられている。詳細な説明は省略するが、現像側ジョイント27は、駆動シャフトの回転中心に対して傾斜を許容された状態で駆動シャフトに接続されている。
The drive shaft is rotatable within the rear
<トナーコンテナ>
トナーコンテナ15は、現像装置14が感光体ドラム10により担持される潜像をトナー像として現像するためのトナーを内部に収容しつつ、当該トナーを現像装置14の内部に補給する機能を有する。
<Toner container>
The
トナーコンテナ15は、図3、図4及び図7に示されるように、容器本体30(収容体の一例)と、2つの攪拌部材31と、搬送スクリュー32と、容器側ジョイント33と、トナー排出機構34とを含んで構成されている。なお、トナーコンテナ15とは、その内部にトナーを収容している状態のものも含む概念とされている。
3, 4, and 7, the
〔容器本体〕
容器本体30は、一例として、箱状とされている(図3及び図6参照)。容器本体30は、現像装置14に補給するトナーを収容しつつ、装置本体2に着脱可能とされている。容器本体30は、ケース部35と、リッド部36とを備えている。
[Container body]
The container
ケース部35は、前後方向に長いバスタブ状とされている(図7参照)。ケース部35の内部には、トナーを収容するトナー収容室R1が形成されている(図4参照)。ケース部35の上面開口部の周縁部には、環状のケース側接着部40が形成されている(図6の破線参照)。ケース側接着部40は、ケース部35の上端部の四辺から外側に広がるフランジ状に形成されている。右側のケース側接着部40は、ケース部35の上端部右辺から右方向に延出する接続フランジ部41の先端側に形成されている(図4参照)。以上より、右側一辺に形成されたフランジ形状は、他辺のフランジ形状よりも幅広く形成されている。
The
容器本体30が装置本体2に装着されている状態では、右側のケース側接着部40及び接続フランジ部41が現像装置14の接続面20cに重ねられるようになっている(図3及び図4参照)。
In a state where the container
リッド部36は、ケース部35の開口縁に密着して、ケース部35の上面開口部を覆うようになっている。リッド部36の外周部には、ケース側接着部40に超音波溶着される環状のリッド側接着部45が形成されている(図7の破線参照)。
The
リッド部36には、回転体収容部43及びジョイント収容部44が一体に形成されている。回転体収容部43は、リッド部36の右側において上方に膨出するように形成されている。図4に示すように、回転体収容部43の下面は開放されている。回転体収容部43の内部右側には、搬送スクリュー32を収容するためのスクリュー配置室R2が形成されている。ジョイント収容部44は、図3及び図7に示すように、回転体収容部43の後端部に設けられている。ジョイント収容部44の内部には、後述する容器側ジョイント33が収容されるようになっている。
The
回転体収容部43及びジョイント収容部44は、リッド側接着部45を避けるようにリッド部36の周縁部の内側に形成されている(図6参照)。リッド部36をケース部35に接着した状態で、回転体収容部43及びジョイント収容部44は接続フランジ部41の上面に配置されている。なお、スクリュー配置室R2は、トナー収容室R1に繋がっている(図4参照)。
The rotating
〔攪拌部材〕
2つの攪拌部材31は、それぞれ、前後方向に延びている攪拌シャフト31aに可撓性を有する攪拌片31bを固定して形成されている。各攪拌部材31は、ケース部35内に回転可能に支持されている。各攪拌片31bは、容器本体30の内壁面に摺接するように攪拌シャフト31aから径方向外側に向いた状態で、攪拌シャフト31aに固定されている。ケース部35の後側面には、駆動モーター26に接続される中間ギアG1が設けられている(図7参照)。各攪拌部材31の後端部は、ケース部35を貫通している。2つの攪拌部材31の後端部には、中間ギアG1に噛み合う2つの出力ギアG2,G3が固定されている(図7参照)。
[Stirring member]
The two
〔攪拌スクリュー〕
搬送スクリュー32は、図4に示すように、前後方向に延びている搬送シャフト32aの周面に螺旋状の搬送羽根32bを固定して形成されている。搬送スクリュー32は、ケース側接着部40等と平行となる姿勢で、回転体収容部43内に回転可能に支持されている。搬送シャフト32aの後端部は、ジョイント収容部44内に延びている。
[Stirring screw]
As shown in FIG. 4, the conveying
〔容器側ジョイント〕
容器側ジョイント33は、図7に示すように、ジョイント収容部44内で搬送スクリュー32の後端部に着脱可能に設けられている。詳細な説明は省略するが、容器側ジョイント33は現像側ジョイント27に嵌め合わされることで、駆動シャフトと搬送スクリュー32とを連結させるようになっている。その結果、駆動モーター26の駆動力は、搬送スクリュー32に伝達されるようになっている。
(Container joint)
As shown in FIG. 7, the container side joint 33 is detachably provided at the rear end portion of the conveying
〔トナー排出機構〕
トナー排出機構34は、図7及び図8に示すように、容器本体30内のトナーを現像装置14に向けて排出する(別言すれば、落下させる)ための接続フランジ部41に固定されている。トナー排出機構34は、シャッターマウント51と、排出口シャッター52とを含んで構成されている。なお、接続フランジ部41は、図3に示されるように、ケース部35におけるスクリュー配置室R2を形成している部分の一部であって、装置高さ方向下側の部分(壁)とされている。
[Toner discharge mechanism]
As shown in FIGS. 7 and 8, the
接続フランジ部41には、図8に示すように、容器本体30を装置本体2に装着した状態で、現像装置14の補給口24に対応する位置に、排出口50(貫通孔の一例)が形成されている(図4及び図10参照)。排出口50は、一例として、装置高さ方向から見て、長方形状の開口とされている。すなわち、排出口50は、容器本体30の内部から外部へ容器本体30の内部に収容されているトナーが落下するための開口とされている。
As shown in FIG. 8, the
(シャッターマウント)
シャッターマウント51は、排出口50が形成された接続フランジ部41の下面41F(容器本体30の開口面)から離間している。シャッターマウント51は、マウント枠部53と、フィルム54とを備えている。
(Shutter mount)
The
マウント枠部53は、一例としてABS(アクリロニトリル,ブタジエン,スチレン)樹脂製で環状とされている。マウント枠部53は、排出口50を囲むように接続フランジ部41の下面に設けられている。
As an example, the
フィルム54は、一例としてPET(ポリエチレンテレフタレート)樹脂製で装置高さ方向から見て矩形状とされている。フィルム54は、マウント枠部53の中空部分を塞ぐように配置されている。フィルム54は、一例として、両面テープ等を用いてマウント枠部53に固定されている。
As an example, the
(排出口シャッター)
排出口シャッター52は、図8に示されるように、基部52aと、板部52b(シャッターの一例)と、第1突起部52cと、引っ掛け部52dと、第2突起部52eとを含んで構成されている。なお、基部52aと、板部52bと、第1突起部52cと、引っ掛け部52dとは、一例として、一体とされている。また、排出口シャッター52は、一例としてABS樹脂製、すなわち、熱可塑性を有する。
(Discharge shutter)
As shown in FIG. 8, the
基部52aは、装置高さ方向から見て、装置幅方向に沿って矩形状の部材とされている。基部52aは、板部52b、第1突起部52c及び引っ掛け部52dを繋いでいる。
The
板部52bは、装置高さ方向から見て矩形状とされる、板状の部材とされている。板部52bは、接続フランジ部41の下面41Fとシャッターマウント51(フィルム54)との間で装置奥行き方向(直線方向の一例)に沿ってスライド可能とされている(図9及び図10参照)。すなわち、板部52bは、フィルム54の上面を摺動するように配置されている。板部52bは、排出口50を開放する開放位置P1と、排出口50を閉止する閉止位置P2(図9参照)とを、装置奥行き方向に沿って、移動可能とされている。なお、排出口シャッター52は、ばね等の付勢部材(図示省略)によって閉止位置P2に向けて付勢されている。
The
板部52bには、開放位置P1に移動された状態で排出口50に重なるシャッター側開口56が形成されている(図8〜図10参照)。シャッター側開口56は、装置高さ方向から見て矩形状の開口とされている。上記した、フィルム54のマウント側開口55は、排出口シャッター52を開放位置P1に移動した状態で、シャッター側開口56に重なる位置に形成されている。なお、本実施形態では、装置奥行き方向のうち手前側方向を直線方向のうちの一方向の一例、奥側方向を他方向の一例とする。すなわち、排出口シャッター52は、装置奥行き方向手前側から奥側に移動して排出口50を閉止させ、装置奥行き方向奥側から手前側に移動して排出口50を開放させるようになっている。別言すると、板部52bは、容器本体30の外側に配置され、装置奥行き方向に移動して排出口50を開閉するようになっている。
The
第1突起部52cは、図8に示されるように、基部52aから装置高さ方向下側に向けて突起している部材とされている。第1突起部52cは、トナーコンテナ15の着脱動作時に、現像装置14に当たって引っ掛かるようになっている。第1突起部52cについては、トナーの補給動作の説明の中で説明する。
As shown in FIG. 8, the
引っ掛け部52dは、板部52bが装置奥行き方向手前側に移動して排出口50を閉止させることに伴い、後述するフック57(図8参照)に引っ掛かる機能を有する。引っ掛け部52dは、図8に示されるように、基部52aから装置奥行き方向奥側に向かって延びている棒状の部材とされている。また、引っ掛け部52dにおける先端側の部分、基部52a側とは反対側の部分には、装置高さ方向下側に向いている爪52d1(被係止部の一例、図11A、図11B及び図11C参照)が形成されている。なお、第2突起部52eは、図8に示されるように、引っ掛け部52dの長さ方向の中央における下側の面から下側に向けて突出している。第2突起部52eは、引っ掛け部52dの長さ方向と直交する方向(すなわち、装置幅方向)から見ると、逆三角形状とされている。第2突起部52eの機能については、補給動作の説明の中で説明する。
The
また、図8に示されるように、ケース部35の接続フランジ部41における、排出口50の装置幅方向右側の部分には、装置高さ方向に段差を有し、爪52d1が引っ掛けられるフック57(係止部の一例)が設けられている。すなわち、フック57は、容器本体30における、排出口50が形成されている部分と異なる部分に設けられている。
Further, as shown in FIG. 8, the
また、図8並びに図11A、図11B及び図11Cに示されるように、ケース部35の接続フランジ部41における、排出口50の装置幅方向右側の部分であって、フック57よりも装置奥行き方向手前側の部分には、突出部58(案内部の一例)が形成されている。具体的に、突出部58は、装置奥行き方向の手前側の方向に交差する方向(一例として、装置幅方向の右側の方向)に突出しており(図8参照)、その上面で引っ掛け部52dの下側に接触して引っ掛け部52dに接触しながら爪52d1をフック57に案内するようになっている(図11B及び図11C参照)。
Further, as shown in FIG. 8 and FIGS. 11A, 11B, and 11C, the
≪補給動作≫
次に、本実施形態のトナー供給装置12によるトナーの補給動作について図9及び図10を参照しながら説明する。なお、トナーの補給動作の説明の中では、トナーコンテナ15の着脱動作も含めて説明する。
≪Replenishment action≫
Next, a toner replenishing operation by the
まず、トナーコンテナ15を装置本体2に取り付ける、別言すれば、トナーコンテナ15を現像装置14に連結させる場合について説明する。作業者は、トナーコンテナ15(容器本体30)を、装置本体2の正面側から後方に押し込み、装置本体2の所定位置に装着する(図9の白抜き矢印(実線)参照)。この場合、トナーコンテナ15が装置本体2に装着される過程で、シャッターマウント51の後端部は、現像装置14の補給口シャッター25に接触する(図示省略)。そして、トナーコンテナ15が押し込まれるにつれて、補給口シャッター25は、後方にスライドして行く。すなわち、補給口シャッター25は、補給口24を開放するように後方に容器本体30に対して相対的に移動する。
First, the case where the
さらに、トナーコンテナ15が押し込まれると、排出口シャッター52の前端部に形成された第1突起部52cが、現像装置14の接続面20cの一部に接触する(図9参照)。さらに、トナーコンテナ15が押し込まれると、排出口シャッター52は、相対的に前方にスライドする。すなわち、排出口シャッター52は、閉止位置P2から開放位置P1に移動し、排出口50が開放される(図10参照)。
Further, when the
なお、容器本体30が押し込まれることに伴い、排出口シャッター52の引っ掛け部52dの爪52d1はフック57から外れ、爪52d1がフック57から外れた引っ掛け部52dは、その下側の部分、すなわち、爪52d1を突出部58の上面に接触させながら後方にスライドする。具体的には、容器本体30を後側に押圧すると、第2突起部52eが筐体20の接続面20cに設けられている隆起部29(図5参照)に乗り上げる。これに伴い、引っ掛け部52dは隆起部29により上側に押されて弾性変形し、爪52d1も上側に移動する。その結果、爪52d1は、フック57から外れる。
As the
以上によって、トナーコンテナ15が装置本体2に装着された状態になる。この状態で、排出口50、シャッター側開口56及びマウント側開口55は、装置高さ方向において重なっている(図10参照)。また、この状態で、トナーコンテナ15の容器側ジョイント33は、現像装置14の現像側ジョイント27に連結されている(図3参照)。
As described above, the
次いで、トナーの補給動作について説明する。トナーコンテナ15が現像装置14に連結された状態、すなわち、板部52bが排出口50を開放させた状態で、制御部CUは、駆動モーター26の駆動を開始させる。駆動モーター26は、各ジョイント28、33を介して搬送スクリュー32を回転させ、かつ複数のギアG1〜G3等を介して2つの攪拌部材31を回転させる(図4参照)。各攪拌部材31は、トナー収容室R1に貯留されたトナーをスクリュー配置室R2に向けて弾き飛ばす。搬送スクリュー32は、スクリュー配置室R2内のトナーを排出口50に向けて搬送する。トナーは、排出口50及び補給口24を落下して現像装置14内に補給される(図4参照)。
Next, the toner supply operation will be described. In a state where the
次いで、トナーコンテナ15(容器本体30)を装置本体2から取り外す場合について簡単に説明する。トナーコンテナ15の取り外しは、上記したトナーコンテナ15の装着動作の逆工程を行うことで実現される。すなわち、トナーコンテナ15は、手前側に引き出され、装置本体2の所定位置から離脱される(図10の白抜き矢印(実線)参照)。
Next, a case where the toner container 15 (container main body 30) is removed from the apparatus
トナーコンテナ15を装置本体2から引き抜くと、容器側ジョイント33と現像側ジョイント27との連結が解除される。また、排出口シャッター52は、排出側付勢部材に付勢され、相対的に後方にスライドする。すなわち、排出口シャッター52は、開放位置P1から閉止位置P2に移動し、排出口50を閉止する(図9参照)。このとき、排出口シャッター52は、フィルム54の上面を滑るように相対的に移動する。
When the
なお、トナーコンテナ15が装置本体2から取り外されることに伴い、排出口シャッター52の引っ掛け部52dは、その下側の部分を突出部58の上面に接触させながらスライドする(図11B参照)。すなわち、突出部58は、スライドする引っ掛け部52dを下側から支持する(図11B参照)。その結果、爪52d1は、フック57に案内される(図11C参照)。
As the
そして、爪52d1がフック57に引っ掛けられて排出口50が排出口シャッター52の板部52bに閉止される(塞がれる)と、トナーコンテナ15の取り外し動作が終了する。
When the claw 52d1 is hooked on the
≪効果≫
次に、本実施形態の効果について図面を参照しながら説明する。
≪Effect≫
Next, the effect of this embodiment will be described with reference to the drawings.
例えば、図12に示されるように、突出部58を備えていないトナーコンテナ15A(トナー供給装置12A、画像形成装置1A)の場合、トナーコンテナ15Aを装置本体2から取り外す場合(別言すれば、排出口シャッター52をスライドさせて排出口50を閉止しようとする場合)、排出口シャッター52又は引っ掛け部52dが熱(例えば、装置本体2内の定着装置7による熱等)や経時変化により撓んで(変形して)、爪52d1がフック57に引っ掛からない虞がある。その結果、排出口50からトナーがこぼれる場合がある。
For example, as shown in FIG. 12, in the case of a
これに対して、本実施形態のトナーコンテナ15は、排出口シャッター52の引っ掛け部52dがスライドする際に、引っ掛け部52dを支持しながらフック57に案内する突出部58を備えている。そのため、仮に、排出口シャッター52又は引っ掛け部52dが熱や経時変化により撓んで(変形して)いても、引っ掛け部52dは突出部58によりその撓みを矯正されながらフック57に案内される。
On the other hand, the
したがって、本実施形態のトナーコンテナ15は、引っ掛け部152dが撓んだ場合であっても排出口50の閉止不良が抑制される。これに伴い、本実施形態のトナー供給装置12は、トナーコンテナ15を現像装置14から分離(トナーコンテナ15を装置本体2から取り外す)する際に、排出口50からトナーがこぼれ難い。また、本実施形態の画像形成装置1は、トナーコンテナ15を現像装置14から分離(トナーコンテナ15を装置本体2から取り外す)する際に、排出口50からこぼれたトナーにより装置本体2内がトナーで汚れ難い。
Therefore, in the
また、本実施形態の場合、引っ掛け部52dの爪52d1をフック57に案内する構成は、突出部58である。すなわち、本実施形態では、比較的簡単な構成により、排出口50の閉止不良が抑制される。
In the present embodiment, the configuration for guiding the claw 52d1 of the
以上のとおり、本発明について本実施形態を一例として説明したが、本発明の技術的範囲は本実施形態に限定されるものではない。例えば、本発明の技術的範囲には、下記のような形態も含まれる。 As described above, the present embodiment has been described as an example of the present invention, but the technical scope of the present invention is not limited to the present embodiment. For example, the following forms are also included in the technical scope of the present invention.
例えば、本実施形態では、突出部58を案内部の一例であるとして説明した。しかしながら、排出口シャッター52の引っ掛け部52dがスライドする際に、引っ掛け部52dを支持して爪52d1をフック57に案内することができれば、案内部の一例は突出部58でなくてもよい。例えば、図13に示されるように、トナーコンテナ15Bのトナー排出機構34Bに、突出部58に換えて凹み58Bを形成し、凹み58Bに引っ掛け部52dの一部を嵌め込んで支持するようにしてもよい。この場合、凹み58Bは、案内部及び凹み部の一例である。そして、図13に示される変形例の凹み58Bは、装置奥行き方向に沿って、かつ、装置奥行き方向に交差する方向(一例として装置幅方向)に凹んでいる凹み部とされており、凹み58Bで引っ掛け部52dを挟んで引っ掛け部52dの上側及び下側に接触して引っ掛け部52dを上側及び下側から支持しながら、爪52d1をフック57に案内する。
For example, in the present embodiment, the protruding
1 画像形成装置
7 定着装置
10 感光体ドラム(像担持体の一例)
11 転写ローラー(転写部の一例)
12 トナー供給装置
14 現像装置
15 トナーコンテナ(トナー容器の一例)
30 容器本体(収容体の一例)
50 排出口(貫通孔の一例)
52b 板部(シャッターの一例)
52d 引っ掛け部
52d1 爪(被係止部の一例)
57 フック(係止部の一例)
58 突出部(案内部の一例)
58B 凹み(凹み部の一例、案内部の一例)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 7
11 Transfer roller (an example of a transfer section)
12
30 Container body (an example of a container)
50 Discharge port (example of through hole)
52b Plate (an example of a shutter)
52d hook 52d1 claw (an example of a locked part)
57 Hook (an example of a locking part)
58 Projection (an example of a guide)
58B dent (an example of a dent part, an example of a guide part)
Claims (4)
板状で、前記収容体の外側に配置され、直線方向に移動して前記貫通孔を開閉するシャッターであって、前記直線方向における一方向に移動して前記貫通孔を閉止させ、他方向に移動して前記貫通孔を開放させるシャッターと、
前記シャッターと一体とされ、前記直線方向に延びている引っ掛け部であって、前記シャッターが前記一方向に移動して前記貫通孔を閉止させることに伴い、前記係止部に係止される被係止部が形成されている引っ掛け部と、
前記収容体に設けられ、前記一方向に移動する前記引っ掛け部に接触しながら前記被係止部を前記係止部に案内する案内部と、
を備え、
前記案内部は、前記一方向に交差する方向に突出している突出部とされており、前記突出部の上面で前記引っ掛け部の下側に接触して前記引っ掛け部を下側から支持しながら、前記被係止部を前記係止部に案内する、
トナー容器。 A container in which a toner is accommodated inside, a through hole for the toner to fall from the inside to the outside is formed, and a locking portion is provided in a part different from the part in which the through hole is formed;
It is a plate-shaped shutter that is arranged outside the container and moves in a linear direction to open and close the through hole, and moves in one direction in the linear direction to close the through hole and in the other direction A shutter that moves to open the through hole;
A hook that is integrated with the shutter and extends in the linear direction, and the hook is locked in the locking portion as the shutter moves in the one direction to close the through hole. A hook portion on which a locking portion is formed;
A guide portion that is provided in the container and guides the locked portion to the locking portion while contacting the hook portion that moves in the one direction;
Equipped with a,
The guide portion is a protruding portion that protrudes in a direction intersecting the one direction, while contacting the lower side of the hooking portion on the upper surface of the protruding portion and supporting the hooking portion from the lower side, Guiding the locked portion to the locking portion;
Door toner container.
請求項1に記載のトナー容器。 The guide portion is a recess portion that is recessed along the one direction and in a direction intersecting with the one direction, and the upper and lower sides of the hook portion sandwiching the hook portion between the recess portions. While guiding the hooked portion to the locking portion while supporting the hooking portion from above and below,
The toner container according to claim 1.
前記シャッターが前記貫通孔を開放させた状態で、前記トナー容器に連結され、前記貫通孔から落下するトナーを用いて、像担持体が担持する潜像をトナー像として現像する現像装置と、
を備えたトナー供給装置。 Toner container according to claim 1 or 2 ,
A developing device that develops a latent image carried by the image carrier as a toner image by using the toner that is connected to the toner container in a state where the through-hole is opened and falls from the through-hole;
A toner supply device.
前記トナー供給装置によりトナー像として現像される潜像を担持する像担持体と、
前記像担持体に現像されるトナー像を媒体に転写する転写部と、
前記転写部により媒体に転写されたトナー像を、媒体に定着させる定着装置と、
を備えた画像形成装置。 Toner supply device according to claim 3 ,
An image carrier for carrying a latent image developed as a toner image by the toner supply device;
A transfer unit that transfers a toner image developed on the image carrier to a medium;
A fixing device for fixing the toner image transferred to the medium by the transfer unit to the medium;
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205308A JP6604303B2 (en) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | Toner container, toner supply device, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016205308A JP6604303B2 (en) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | Toner container, toner supply device, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018066856A JP2018066856A (en) | 2018-04-26 |
JP6604303B2 true JP6604303B2 (en) | 2019-11-13 |
Family
ID=62086081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016205308A Expired - Fee Related JP6604303B2 (en) | 2016-10-19 | 2016-10-19 | Toner container, toner supply device, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6604303B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3267879B2 (en) * | 1996-11-13 | 2002-03-25 | 京セラミタ株式会社 | Toner supply device and toner cartridge |
JP2002268356A (en) * | 2001-03-13 | 2002-09-18 | Canon Inc | Shutter device, developer replenishing container, developing cartridge, process cartridge, developer replenishing container and developing cartridge, the developer replenishing container and process cartridge, and electrophotographic image forming device |
JP4109177B2 (en) * | 2003-09-30 | 2008-07-02 | 京セラミタ株式会社 | Toner supply device and shutter structure |
EP2381317A1 (en) * | 2010-04-21 | 2011-10-26 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Toner cartridge and image forming apparatus |
JP5899848B2 (en) * | 2011-11-16 | 2016-04-06 | 富士ゼロックス株式会社 | Developer transport device and image forming apparatus |
-
2016
- 2016-10-19 JP JP2016205308A patent/JP6604303B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018066856A (en) | 2018-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4437476B2 (en) | Toner supply device, image forming apparatus, and toner supply method | |
US8417157B2 (en) | Developer storage container having a turn stop part | |
JP2008020527A (en) | Method for controlling drive for toner container of toner supply device, and image forming apparatus using the method | |
JP2014102473A (en) | Image forming apparatus and toner container | |
JP5481502B2 (en) | Image forming apparatus and developing device | |
JP7051347B2 (en) | Developer replenishment container and developer replenishment system | |
JP5719795B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5086460B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6604303B2 (en) | Toner container, toner supply device, and image forming apparatus | |
JP5309256B2 (en) | Image forming apparatus and toner container | |
JP5568500B2 (en) | Toner storage container and image forming apparatus | |
CN109426116B (en) | Developer container and image forming apparatus including the same | |
JP5352724B2 (en) | Toner container | |
CN107357153B (en) | Toner container, toner supply device, and image forming apparatus | |
JP5891281B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5083473B1 (en) | Powder container and image forming apparatus | |
JP5802800B2 (en) | Toner storage container and image forming apparatus | |
US9996030B2 (en) | Toner case and image forming apparatus including the same | |
JP5657770B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2019040104A (en) | Developer storage container and image forming apparatus including the same | |
JP2016118654A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5802801B2 (en) | Toner storage container and image forming apparatus | |
JP2018205609A (en) | Toner container and image formation apparatus | |
JP2022036232A (en) | Developer supply container and developer supply system | |
JP2019040103A (en) | Developer storage container and image forming apparatus including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6604303 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |