JP6603402B2 - 通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法 - Google Patents

通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6603402B2
JP6603402B2 JP2018509050A JP2018509050A JP6603402B2 JP 6603402 B2 JP6603402 B2 JP 6603402B2 JP 2018509050 A JP2018509050 A JP 2018509050A JP 2018509050 A JP2018509050 A JP 2018509050A JP 6603402 B2 JP6603402 B2 JP 6603402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
gateway
mobile terminal
mobility management
contract information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169904A1 (ja
Inventor
健志 橋本
拓郎 堺
裕人 野一色
潤 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Publication of JPWO2017169904A1 publication Critical patent/JPWO2017169904A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6603402B2 publication Critical patent/JP6603402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/08Mobility data transfer
    • H04W8/12Mobility data transfer between location registers or mobility servers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/49Connection to several service providers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • H04M15/77Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges involving multiple accounts per user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8033Rating or billing plans; Tariff determination aspects location-dependent, e.g. business or home
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8038Roaming or handoff
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/80Rating or billing plans; Tariff determination aspects
    • H04M15/8044Least cost routing
    • H04M15/8055Selecting cheaper transport technology for a given service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/17Selecting a data network PoA [Point of Attachment]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/04Registration at HLR or HSS [Home Subscriber Server]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • H04W8/06Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/14Backbone network devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法に関する。
例えば、第4世代移動通信システム(4G)は、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信技術を用いたアクセスネットワークと、EPC(Evolved Packet Core)と呼ばれるコアネットワークを含む。このような移動通信システムは、様々なオペレータにより運用され、各携帯端末のユーザは、移動通信システムを介した通信を可能とするため、いずれかのオペレータと契約を行う。以下では、携帯端末のユーザが、当該携帯端末について契約を行っているオペレータをホームオペレータと呼ぶ。例えば、非特許文献1は、ホームオペレータがサービス提供を行っている地域・国とは、異なる地域・国に携帯端末のユーザが移動した場合にも同一の携帯端末を使用可能にするローミング技術を開示している。この、ホームオペレータがサービス提供を行っている地域・国とは、異なる地域・国において移動通信システムによるサービスを提供するオペレータを、以下では、ローカルオペレータ又はローミングオペレータと呼ぶ。また、第5世代移動通信システム(5G)の技術検討が進められており、非特許文献2は、EPCと同様に5Gでのローミング技術を開示している。
EPCにおいて、携帯端末(UE)がインターネット等に接続する場合、携帯端末と基地局eNB(Evolved Node B)及びPGW(Packet Data Network Gateway)との間で通信経路を確立し、確立した通信経路を経由してデータ通信が行われる。5Gにおいて、EPCにおけるPGWはC−Plane(制御信号)機能と、U−Plane(データ転送)機能に分離される。また、EPCにおけるMMEは、5GのMM(Mobility Management)機能およびSM(Session Management)機能に対応する。携帯端末を海外で使用する場合の第1の方式として、ホームルート方式(以下、ホーム方式という)が知られている。ホーム方式においては、ローカルオペレータが管理するeNB及びMMEを利用するとともに、ホームオペレータが管理するHSS(Home Subscriber Server)及びPGWを利用する。
ホームオペレータのHSSを用いることで、正確な認証をすることができる。また、通信料は、PGWを通過したパケット数に基づいて算出されるが、ホーム方式では、ホームオペレータが管理するPGWを通過したパケット数に基づき算出されるため、正確な課金を行うことができる。しかしながら、ホーム方式では、IPX(IP exchange)と呼ばれる中継網を経由してローカルオペレータの網からホームオペレータの網へデータパケットを引き込む必要がある。その結果、データの遅延が発生してしまう。
携帯端末を海外で使用する場合の第2の方式として、ローカルブレイクアウト方式(以下、ローカル方式という)が知られている。ローカル方式においては、eNB及びMMEに加えてPGWもローカルオペレータの設備を利用する。ローカル方式では、ローカルオペレータのPGWを使用するので、ローカルオペレータが課金情報を生成することになる。ユーザはホームオペレータと契約をしているにもかかわらず、ホームオペレータは信頼できる課金情報を得ることができない。
上記問題を解決するために、ユーザが、海外で携帯端末を使用する際にローカルオペレータと契約したSIM(Subscriber Identify Module)カードを携帯端末に装着することも考えられる。しかしながら、ローカルオペレータのSIMカードを用いる場合、ユーザがホームオペレータと契約して得た電話番号を使用することができなくなる。
また、5G等においては広帯域の通信だけでなく、VR(Virtual Reality)、AR(Augment Reality)、さらにTactile Internet等のミリ秒単位での即時性(低遅延)が要求されるサービスを提供することが想定される。低遅延要件のサービスにおいては、同一オペレータ内であっても、センター設備の特定のPGWを経由する方式ではデータ転送の遅延が発生し、サービスの要求条件を満たせないという問題がある。
本発明の一態様によると、携帯端末と、前記携帯端末の移動管理を実行する移動管理装置と、前記携帯端末を第1ネットワークに接続する第1ゲートウェイと、前記携帯端末を第2ネットワークに接続する第2ゲートウェイと、を有する通信システムが提供される。前記移動管理装置は、前記第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第1ネットワークに接続させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させるかを判定した結果に基づいて、前記携帯端末に、前記第1ゲートウェイを介して前記第1ネットワークに接続するための第1契約情報を使用させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するための第2契約情報を使用させるかを切り替える。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
一実施形態による通信システムの構成例を示す図である。 一実施形態による通信制御方法の概要を説明するための図である。 一実施形態による携帯端末の構成を示す図である。 一実施形態によるvMMEの構成を示す図である。 一実施形態による携帯端末のユーザの操作に基づいてAPNを変更する際の手順を示すシーケンス図である。 一実施形態による一時APNを用いて通信経路を確立する手順を示すシーケンス図である。 一実施形態によるオンライン契約によるデータ通信開始手順を示すシーケンス図である。 一実施形態による契約期間が満了した時のフィルタ情報生成手順を示すシーケンス図である。 一実施形態による外部ネットワークにアクセスする方式をホーム方式に戻す手順を示すシーケンス図である。 一実施形態による図5に示した手順の変形例を示すシーケンス図である。 一実施形態による通信システムの構成例を示す図である。 一実施形態によるAPNを変更する際の手順を示すシーケンス図である。
<第一実施形態>
[通信システムの概要]
図1は、本実施形態の通信システムの構成例を示す図である。図1においては、携帯端末(UE)1のホームオペレータのネットワーク(以下、ホームネットワーク)の設備と、ローカルオペレータのネットワーク(以下、ローミングネットワーク)の設備とが示されている。ホームオペレータは、heNB2と、hMME3と、hHSS4と、hDATA_PGW5と、hIMS_PGW6と、hPCRF7と、hSMSC/AAA/OTA8とを管理している。
ローカルオペレータは、veNB102と、vMME103と、vDATA_PGW105と、vPCRF107と、vAAA/SPR108とを管理している。なお、通信システムの構成部の名称の先頭のhは、ホームオペレータの設備であることを示しており、先頭のvは、ローカルオペレータの設備であることを示している。なお、以下では、ホームオペレータがサービス提供を行っている国と、ローカルオペレータがサービス提供を行っている国が異なるものとする。また、国内とは、ホームオペレータがサービス提供を行っている国を意味し、海外とは、ホームオペレータがサービス提供を行っている国とは異なる国を意味するものとする。
まず、ホームオペレータの設備について説明する。heNB2は、基地局、例えばLTEにおけるeNBであり、携帯端末1との間で無線通信回線を介してデータを送受信する。hMME3は、例えばLTEにおけるMME(Mobility Management Entity)である。hMME3は、携帯端末1の位置登録、呼び出し、基地局間のハンドオーバー等の管理を行う移動管理装置である。
hMME3は、hDATA_PGW5を介して携帯端末1を外部ネットワークに接続させるか、vDATA_PGW105を介して携帯端末1を外部ネットワークに接続させるかを判定した結果に基づいて、携帯端末1に、hDATA_PGW5を介して外部ネットワークに接続するための通常契約情報を使用させるか、vDATA_PGW105を介して外部ネットワークに接続するための一時契約情報を使用させるかを切り替えることができる。
hHSS4は、携帯端末1の電話番号、端末識別番号等のユーザ情報を管理するデータベースである。hHSS4は、例えば、ユーザとホームオペレータとの間の契約情報であるAPN(Access Point Name)を管理する契約情報管理装置である。hHSS4は、携帯端末1のユーザが海外にいるか国内にいるかを判定し、海外にいると判定した場合に、ローカル方式を用いて外部ネットワークに接続するための一時契約情報である一時APNをvMME103に送信する。
hDATA_PGW5(home DATA Packet Data Network Gateway)は、携帯端末1が、heNB2を介してインターネット等の外部ネットワークとの間でデータを送受信するためのホームゲートウェイであり、携帯端末1へのIPアドレスの払い出しやベアラ確立時のユーザ認証等を実行する。
hIMS_PGW6(home IP Multimedia Subsystem Packet Data Network Gateway)は、IMS(IP Multimedia Subsystem)に接続されているゲートウェイである。hMME3は、hIMS_PGW6を介してSMS(Short Message Service)のメッセージを送受信することができる。
hPCRF7(home Policy and Charging Rule Function)は、サービスに応じた優先制御や課金のルール等のポリシーを設定する機能を有するサーバである。
hSMSC/AAA/OTA8(home Short Messaging Service Center / Authentication Authorization Accounting / Over the Air)は、携帯端末1のユーザが行ったアクションに基づいて、APNを変更するか否かを判定するサーバである。
続いて、ローカルオペレータの設備について説明する。veNB102は、ホームオペレータのheNB2に対応する基地局である。vMME103は、ホームオペレータのhMME3に対応する移動管理装置である。
vDATA_PGW105は、ホームオペレータのhDATA_PGW5に対応しており、携帯端末1が、veNB102を介してインターネット等の外部ネットワークとの間でデータを送受信するためのローカルゲートウェイである。vPCRF107は、ホームオペレータのhPCRF7に対応する、課金機能を有するサーバであり、ポリシー制御装置として機能する。vPCRF107は、vMME103から、ローカル方式を用いる通信路の確立要求を受けた場合に、vDATA_PGW105を介して外部ネットワークに接続するためのポリシーを発行する。vAAA/SPR108は、一時APN加入者のポリシーを管理するポリシー管理装置として機能する。vAAA/SPR108は、vPCRF107が発行したポリシーを記憶媒体に記憶させることにより管理する。
ホームオペレータが管理する設備とローカルオペレータが管理する設備とは、中継網であるGRX/IPX200を介して、互いに通信することができる。
[通信制御方法の概要]
図2は、本実施形態の通信制御方法の概要を説明するための図である。本実施形態の携帯端末1は、ホーム方式を用いるかローカル方式を用いるかを選択可能であり、どちらの方式を用いるかによって、APNを変更することを特徴としている。携帯端末1のユーザが、ローカル方式を用いる際にAPNを変更するための操作をすると、ホームオペレータの設備及びローカルオペレータの設備が連携して、携帯端末1が使用するAPNを変更するための処理が実行される。
APNを変更するための処理においては、制御装置(例えば、hSMSC/AAA/OTA8及びvMME103)において、一時的にローカルオペレータのサービスを受けるためのAPN制御や一時APN加入者ポリシー制御が実行され、携帯端末1のユーザは、ローカルオペレータと一時的な通信サービスの提供を受ける契約を締結する。ユーザは、一時APNを用いて通信経路を確立した後に、オンラインで契約処理を行うことができる。この契約においては、通信可能期間、通信可能容量等が規定され、ユーザが契約を締結することにより、ローカルオペレータは、ホームオペレータを介することなくユーザに対して課金及び請求を行うことができるようになる。
契約終了後は、契約情報管理装置(例えば、hHSS4)において一時APN及び一時APN加入者ポリシーが管理される。契約終了後、ユーザは、契約において定められた期間が経過するまでの間、又は契約において定められた容量の通信を実行するまでの間、ローカル方式でデータ通信を行うことができる。
その後、ユーザとローカルオペレータとの間の契約が満了すると、契約が満了した後に、携帯端末1が送信したデータを外部ネットワークに送出しないようにするためのフィルタ情報を生成する手順が実行され、ユーザの携帯端末1は、ローカル方式での通信を行えない状態になる。ユーザが行った契約が満了した場合に、もう一度契約すれば、ローカル方式での通信を再開することができる。契約が満了した後、ユーザが帰国すると、ホームオペレータのネットワークによって、ホームオペレータの環境下で通信するためのAPNに変更する処理が実行され、携帯端末1は、hDATA_PGW5を介して外部ネットワークにアクセスできるようになる。
[携帯端末1の構成]
図3は、携帯端末1の構成を示す図である。携帯端末1は、通信部11と、操作部12と、表示部13と、記憶部14と、CPU15とを有する。CPU15は、操作受付部151と、表示制御部152と、送信部153と、受信部154と、制御部155とを有する。
通信部11は、無線通信ユニットであり、heNB2又はveNB102との間で電波を送受信する。操作部12は、ユーザが操作するデバイスであり、例えばタッチパネルである。表示部13は、情報を表示するデバイスである、例えば液晶ディスプレイである。
記憶部14は、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)を含む記憶媒体である。記憶部14は、CPU15(Central Processing Unit)が実行するプログラム、及びCPU15が処理を実行する際に用いる各種のデータを記憶する。
CPU15は、記憶部14に記憶されたプログラムを実行することにより、操作受付部151、表示制御部152、送信部153、受信部154及び制御部155として機能する。
操作受付部151は、操作部12においてユーザが行った操作を受け付けて、操作内容を制御部155に通知する。操作受付部151は、例えば、hDATA_PGW5を介して外部ネットワークに接続するホーム方式を用いるか、vDATA_PGW105を介して外部ネットワークに接続するローカル方式を用いるかの選択操作を受け付ける。操作受付部151は、選択された方式を示す選択情報を制御部155に通知する。表示制御部152は、制御部155の制御に基づいて、情報を表示部13に表示させる。
送信部153は、制御部155の制御に基づいて、通信部11を介してデータを送信する。送信部153は、例えば、操作受付部151が出力した選択情報を含む方式切替要求を、vMME103に対して送信する。
受信部154は、通信部11を介してデータを受信する。受信部154は、例えば、ローカル方式を用いて外部ネットワークに接続するための一時契約情報である一時APNを受信する。受信部154は、受信した一時APNを制御部155に通知する。
制御部155は、送信部153がデータを送信する際に用いられる契約情報であるAPNの種別を決定する。制御部155は、ホームオペレータの環境下で通信する場合には、通常契約情報である国内用APNを使用し、ローカルオペレータの環境下で通信する際には、ローカルオペレータと一時的に契約することにより与えられる一時契約情報である一時APNを使用する。制御部155は、受信部154から一時APNの通知を受けると、一時APNを記憶部14に記憶させ、データを送信する際に、記憶部14に記憶させた一時APNを読み出して使用する。
[vMME103の構成]
図4は、vMME103の構成を示す図である。vMME103は、通信部31と、記憶部32と、CPU33とを有する。通信部31は、heNB2、hHSS4及びhDATA_PGW5等の他の装置と通信するためのインタフェースである。
記憶部32は、ROM及びRAMを含む記憶媒体である。記憶部32は、CPU33が実行するプログラム、及びCPU33が処理を実行する際に用いる各種のデータを記憶する。
CPU33は、記憶部32に記憶されたプログラムを実行することにより、受信部331、送信部332及び制御部333として機能する。受信部331は、携帯端末1から、ホーム方式が選択されたかローカル方式が選択されたかを示す選択情報を含む方式切替要求を受信する。送信部332は、受信部331が受信した方式切替要求に含まれる選択情報が、ローカル方式を用いることを示している場合に、ローカル方式を用いて外部ネットワークに接続するための一時APNを携帯端末1に送信する。
[APN変更シーケンス]
図5は、携帯端末1のユーザの操作に基づいてAPNを変更する際の手順を示す通信シーケンス図である。図5に示す通信シーケンスは、APNがホーム方式に設定されている状態から開始する。また、以下の各図において、APN=xxxは、携帯端末1が保持するAPNを示している。例えば、図5の開始時において、携帯端末1は、IMSに接続するための"ims"とインターネットに接続するための"internet"の2つのAPNを保持している。なお、APN"internet"は、hDATA PGW5を介してインターネットに接続するためのAPNである。
ユーザが、ローカル方式を選択する操作を行うと、携帯端末1は、契約情報であるAPNを変更するためのAPN変更依頼メッセージを含むショートメッセージを、SIPメッセージのBody部に含めてvMME103に送信する(S11)。vMME103は、受信したAPN変更依頼メッセージを、GRX/IPX200及びhIMS_PGW6を介してhSMSC/AAA/OTA8に送信する。その際、携帯端末1は、SMSの送信先情報に、一時APNへの変更依頼を意味する所定の電話番号を設定し、送信元情報に携帯端末1の電話番号(MSISDN)を設定したメッセージを送信する。なお、携帯端末1は、vMME103を経由することなく、ショートメッセージをhSMSC/AAA/OTA8に送信してもよい。
hSMSC/AAA/OTA8は、一時APN制御機能により、受信したSIPメッセージのBody部に含まれるSMSの送信先情報の電話番号と、自身が持つ一時APNをマッピングするテーブルを照合し、両者が一致するかどうかを判定する。hSMSC/AAA/OTA8は、両者が一致した場合、送信元情報のMSISDN及び電話番号に対応する一時APNを含むAPN変更要求メッセージをhHSS4に送信する(S12)。ここで、マッピングテーブルは、例えば、国ごと又は通信オペレータごとに携帯端末1の電話番号と一時APNとが関連付けられたテーブルであり、特定の国や通信オペレータと一時接続することを希望するユーザに対して一時APNを提供するために用いられる。より詳しくは、SMSの送信先情報に含まれる電話番号が、ローカルオペレータを示し、マッピングテーブルは、ローカルオペレータを示す電話番号それぞれについて、携帯端末1のMSISDN及び電話番号と一時APNとの対応関係を示している。携帯端末1が、SMSの送信先情報に、一時接続することを希望するローカルオペレータを示す電話番号を含めることで、hSMSC/AAA/OTA8は、携帯端末1が一時接続することを希望するローカルオペレータを判定し、さらに、携帯端末1のMSISDN及び電話番号に基づき一時APNを判定する。
hHSS4は、APN変更要求メッセージを受信すると、一時APN管理機能により、MSISDNに対応するユーザに対して、受信した一時APNが許容されているか否かを判定する。例えば、hHSS4は、一時APN加入者属性として、ユーザが一時APNサービスに加入しているか否かの情報を保持し、その情報により一時APNが許容されているか否かを判定することができる。また、hHSS4が許容しているAPNのリストを保持し、APN変更要求メッセージに含まれるAPNの情報とリストの情報が一致するかどうかで一時APNが許容されているか否かを判定することができる。hHSS4は、一時APNが許容されていると判定した場合には、判定結果を示すAPN変更応答メッセージをhSMSC/AAA/OTA8に送信する(S13)。
hSMSC/AAA/OTA8は、APN変更応答メッセージを受信すると、送信元情報にAPN変更承認を意味する電話番号を設定し、送信先情報に携帯端末1の電話番号を設定し、本文に一時APNを設定したAPN変更依頼応答メッセージをvMME103に送信する(S14)。vMME103は、受信したAPN変更依頼応答メッセージを携帯端末1に転送する。この様に、vMME103は、携帯端末1から受信した方式切替要求に含まれる選択情報が、ローカル方式を用いることを示している場合に、ローカル方式を用いて外部ネットワークに接続するための一時APNをhSMSC/AAA/OTA8から受信し、受信した一時APNを本文に含むSMSを携帯端末1に送信する。
携帯端末1は、SMSを受信すると、APN変更機能により、受信したSMS本文で指定された一時APNを記憶部14に記憶させ、使用するAPNを一時APNに変更する(S15)。なお、図5において、この一時APNを"temp"としている。携帯端末1は、変更前のAPNを用いて通信経路を設定していた場合、通信経路の設定を削除する処理を行う(S16)。なお、図5に示した手順は一時APNを使用している状態から初期設定のAPNに戻すために利用することも可能である。
[一時APNを用いて通信経路を確立する手順]
図6は、一時APNを用いて通信経路を確立する手順を示す通信シーケンス図である。この手順は、図5に示した手順を実行した後に、ローミング先のエリアで行われる。この手順により、携帯端末1は、APNの情報を用いて接続するPGWを選択して通信経路を確立する。
まず、通信経路を確立するために、一時APNを含めた通信路確立要求(NAS-ECM: PDN Connectivity Request)をvMME103に送信する(S21)。通信路確立要求は、ローカルオペレータに対して、外部ネットワークに接続するためのvDATA_PGW105を使用するための契約を要求するメッセージとして機能する。なお、本メッセージは電源オン時に携帯端末1が送出するアタッチ要求(NAS-EMM:Attach Request)に含まれてもよく、veNB102を経由するためS1APメッセージに含まれていてもよい。これらのいずれかのメッセージに、UE識別情報(IMSI、S1AP-ID等)が含まれる。
vMME103は、通信路確立要求メッセージを受け取ると、UE識別情報に基づいて携帯端末1を特定し、hHSS4に対して、加入者情報(IMSI)、エリア情報(ECGI, TAI等)やMME情報(Origin-Host, Origin-realm, PLMN-ID等)を含む加入者情報問い合わせ(S6a:ULR)を送信する(S22)。
hHSS4は、加入者情報問い合わせを受信すると、一時APN管理機能により、当該加入者について、エリア情報又はMME情報に基づいて、携帯端末1のユーザが海外(ローミング)にいるのか国内(非ローミング)にいるのかを判定する。ここでは、海外にいると判定される。hHSS4は、携帯端末1のユーザが海外にいると判定した場合は、海外用APN情報一覧(国内用APN及び一時APNを含む)及び携帯端末1の電話番号(MSISDN)を含む加入者情報の応答(S6a:ULA)を返信する(S23)。この加入者情報の応答には、上記一時APN加入者属性を含めても良い。
なお、hHSS4は、携帯端末1のユーザが国内にいると判定した場合は、国内用APN及び携帯端末1の電話番号を含む加入者情報の応答を返信する。ここでは、海外にいるため、hHSS4は、携帯端末1のユーザが海外にいると判定したことを示す在圏海外ネットワーク情報を記憶する。なお、ステップS21がアタッチ要求に含まれるものではなく、別途アタッチでステップS22及びS23を実行したことにより加入者情報を取得済みの場合は、ステップS22及びS23をスキップしてもよい。
続いて、vMME103は、一時APN制御機能により、hHSS4から受信したAPN情報一覧に、通信路確立要求に含まれていた一時APNが含まれるかどうかを判定する。vMME103は、受信したAPN情報一覧に一時APNが含まれていれば、一時APNの使用が許可されたと認識する。さらに、vMME103は受信した一時APN加入者属性に基づいて一時APN加入者情報判定を行い、一時APNサービスの加入者と判断された場合にはユーザの在圏エリア情報に基づいて、一時APNの使用が許可されたと判定しても良い。そして、vMME103は、携帯端末1から受信したAPNの種別を判定し、携帯端末1から受信したAPNが一時APNであれば、接続先PGWをvDATA_PGW105とすることに決定する。また、vMME103は、hHSS4からのAPN情報に一時APNが含まれていない場合は、一時APNの使用が許可されなかったと認識し、国内用APNを使用する。すなわち、vMME103は、通信路確立要求に含まれている契約情報とhHSS4から取得する一時APNとを比較した結果に基づいて、hDATA_PGW5を介して携帯端末1を外部ネットワークに接続させるか、vDATA_PGW105を介して携帯端末1を外部ネットワークに接続させるかを判定する。
vMME103は、接続先のPGWをvDATA_PGW105に決定すると、vDATA_PGW105に対して、端末識別情報(IMSIおよびMSISDN)および一時APNを含む通信路確立要求(GTPv2: Create Session Request)メッセージをvSGW経由で送信する(S24)。
vDATA_PGW105は、受信した通信路確立要求に一時APNが含まれていると判定すると、課金情報を生成するために、vPCRF107に対して一時APN及び端末識別情報(IMSIおよびMSISDN)を含めたポリシー要求(Gx:CCR)を送信する(S25)。vPCRF107は、一時APN加入者ポリシー制御機能により、受信したポリシー要求に一時APNが含まれていると判定すると、一時加入者ポリシー情報を取得するためvAAA/SPR108に対して加入者ポリシー要求を送信する(S26)。
vAAA/SPR108は、加入者ポリシー要求を受信すると、一時加入者ポリシー管理機能により、一時加入者ポリシー情報が存在するかを判定する。vAAA/SPR108は、一時加入者ポリシー情報が存在しないと判定した場合は、加入者ポリシー情報がないことを示す加入者ポリシー無し応答をvPCRF107に返信する(S27)。vPCRF107は、ステップS27で加入者無し応答を受信した場合、一時APN加入者ポリシー制御機能により、一時加入者ポリシー情報を生成するための加入者ポリシー生成要求をvAAA/SPR108に対して送信する(S28)。
vAAA/SPR108は、加入者ポリシー生成要求を受信すると、一時加入者ポリシー管理機能により、オンライン契約サーバのIPアドレスのみ許容とする宛先制限されたフィルタ情報TFT(Traffic Flow Template)を含む一時加入者ポリシー情報を生成する。vAAA/SPR108は、生成した一時APN加入者ポリシー情報をメッセージに付加した加入者ポリシー応答をvPCRF107に送信する。vAAA/SPR108は、一時加入者ポリシー情報が存在すると判定した場合は、一時加入者ポリシー情報をメッセージに付加した加入者ポリシー応答を生成することなく、既に存在するvPCRF107に送信する(S29)。
vPCRF107は、一時加入者ポリシー情報を含む加入者ポリシー応答を受信すると、受信した一時加入者ポリシー情報を含むポリシー応答(Gx:CCA)をvDATA_PGW105に送信する(S30)。vDATA_PGW105は、ポリシー応答メッセージを受信すると、ポリシー情報(TFT等)を含めた通信路確立成功応答(GTPv2: Create Session Response)をvMME103に送信する(S31)。vMME103は、通信路確立成功応答を受信すると、携帯端末1に対して通信路確立処理を行う(S32)。
この通信路の確立が初回である場合、ステップS28、S29において、宛先制限されたフィルタ情報TFTがポリシー情報に設定されることにより、携帯端末1のユーザは、ローカルオペレータの契約サーバのみに接続可能となる。携帯端末1のユーザがオンライン契約を行い、データ通信の開通が完了している状態でステップS21が実行された場合、すなわち、2回目以降に通信路確立が要求された場合、携帯端末1のユーザは、ステップS28、S29を含まない手順で、宛先制限されていないフィルタ情報に基づいて、インターネット接続等のデータ通信を行うことが可能になる。
[オンライン契約によるデータ通信開通手順]
図7は、オンライン契約によるデータ通信開通手順を示す通信シーケンス図である。オンライン契約によるデータ通信開通手順により、携帯端末1は、インターネットへのアクセスを行うことができる。この手順により、vAAA/SPR108の一時的な加入者情報を更新し、インターネットとの通信が開通する。
ユーザが携帯端末1においてWebブラウザを開くと、携帯端末1は、宛先制限されたフィルタ情報TFTでアクセス制限された通信路を利用して、契約サーバとしてのvAAA/SPR108にHTTPでアクセスすることにより、ローカルオペレータが管理するvDATA_PGW105を介してインターネットにアクセスするためのオンライン契約をするための画面を表示する(S41)。なお、図7のAPN="internet/Only契約Web"は、APN"temp"で確立したが、ローカルオペレータのIPフィルタ機能(TFT機能)により外部ネットワークへの接続が制限されている状態を示している。ここで、契約サーバは、ユーザ識別情報を必要とするので、Webブラウザ上で電話番号の入力を求めるようにしてもよいし、HTTPヘッダ上に電話番号を含めるようにしてもよい。契約画面においては、契約期間(例えば1週間)及び契約容量(例えば1GB)等の情報を入力することができる。
vAAA/SPR108は、一時加入者ポリシー管理機能により、ユーザ識別情報と保持していた一時加入者ポリシー情報とを照合し、一時加入者ポリシー情報が生成済かどうかを判定する。vAAA/SPR108は、一時加入者ポリシー情報が生成されていれば、ユーザの要求する通信契約に基づいて一時加入者ポリシー情報を更新する。ここで、vAAA/SPR108は、宛先制限されたフィルタ情報TFTから宛先制限条件を削除する。
vAAA/SPR108は、更新されたフィルタ情報TFTを含む一時加入者ポリシー情報を含む変更通知をvPCRF107に送信する(S42)。vPCRF107は、変更通知を受信すると、一時加入者ポリシー情報をvDATA_PGW105に送信する(S43)。vPCRF107は、ポリシー情報が更新されたことを携帯端末1に通知する(S44)。携帯端末1は、更新されたフィルタ情報に基づいて、アクセス制限されないインターネット通信を行うことができるようになる。このように、vDATA_PGW105は、契約画面を携帯端末に表示させた後に契約操作を受け付けた後に、一時APNを含む、通信路確立要求を携帯端末1から受信した場合に、vDATA_PGW105を介して携帯端末1が外部ネットワークにアクセスさせることができる。
[契約満了時のフィルタ情報生成手順]
図8は、契約期間が満了した時のフィルタ情報生成手順を示す通信シーケンス図である。例えば、携帯端末1が利用可能な通信量を使い切った場合に、ローカルオペレータは、契約満了時のフィルタ情報生成手順により、携帯端末1からのインターネット向けのデータ通信にフィルタをかけることで、携帯端末1がインターネットに接続できないようにする。
vDATA_PGW105は、インターネット等のデータ通信の通信量をカウントし、利用可能な通信量を上回った場合に、vPCRF107に対して、携帯端末1の通信量が許容された通信量を超過したことを伝えるメッセージを送信する(S51)。vPCRF107は、通信量が超過したことを伝えるメッセージを受信すると、一時APN加入者ポリシー制御機能により、データ通信量が超過したことによりポリシーを変更することをvAAA/SPR108に通知する(S52)。
vAAA/SPR108は、データ通信量が超過した通知を受信すると、一時APN加入者ポリシー管理機能により、宛先制限されたフィルタ情報TFTを含む一時APN加入者ポリシー情報を更新し、更新された一時APN加入者ポリシー情報を含む加入者情報更新通知メッセージをvPCRF107に送信する(S53)。
vPCRF107は、加入者情報更新通知に含まれる一時APN加入者ポリシー情報を含むポリシー更新通知をvDATA_PGW105に送信する(S54)。vDATA_PGW105は、ポリシー更新通知で受信した、宛先制限されたフィルタ情報TFTを含むポリシー情報を携帯端末1に送信する。携帯端末1は、フィルタ情報を、受信したフィルタ情報TFTに更新することにより、ローカルオペレータの契約サーバのみに接続可能となり、それ以外の通信がvDATA_PGW105で制限される状態となる。
[ホーム方式に戻す手順]
図9は、外部ネットワークにアクセスする方式をホーム方式に戻す手順を示す通信シーケンス図である。本手順により、ローカル方式に変更した際に用いられる一時APNを、元のAPNに戻すことで、海外から国内に戻った際に、国内のPGWであるhDATA_PGW5を介してインターネットにアクセスするための通信路を自動的に確立することが可能となる。
携帯端末1は、通信経路を確立するために、一時APNを含めた通信路確立要求メッセージ(NAS-ECM: PDN Connectivity Request)をhMME3に送信する(S61)。なお、本メッセージは、電源オン等の契機に携帯端末1が送出するアタッチ要求(NAS-EMM:Attach Request)に含まれていてもよく、携帯端末1を経由するためS1APメッセージに含まれていてもよい。これらのいずれかのメッセージにUE識別情報(IMSI、S1AP-ID等)が含まれる。
hMME3は、通信路確立要求メッセージを受信すると、UE識別情報に基づいて携帯端末1を特定し、hHSS4に対して、加入者情報(IMSI)、エリア情報(ECGI, TAI等)及びMME情報(Origin-Host, Origin-realm, PLMN-ID等)を載せた加入者情報問い合わせ(S6a:ULR)を行う(S62)。
hHSS4は、加入者情報問い合わせを受信すると、一時APN管理機能により、エリア情報又はMME情報に基づいて、携帯端末1のユーザが海外(ローミング)にいるか国内(非ローミング)にいるかを判定する。ここでは、国内にいるため、hHSS4は、国内用APN及び携帯端末1の電話番号を含む加入者情報の応答を返答する(S63)。なお、ステップS61がアタッチ要求に含まれるものではなく、別途アタッチによりステップS62、S63を実施して加入者情報を取得済みの場合は、ステップS62、S63をスキップすることができる。
hMME3は、一時APN制御機能により、hHSS4から返答されたAPN情報に一時APNが含まれるかどうかを判定する。ここでは、hSS4から返答されたAPN情報には一時APNは含まれない。hMME3は、一時APNが含まれていない場合、一時APN非許容と認識し、携帯端末1が設定してきた一時APNではなく国内用APNを使用して通信路確立を行う。さらに、hMME103は受信した一時APN加入者属性に基づいて一時APN加入者情報判定を行い、一時APNサービスの非加入者もしくは一時APNサービスの加入者かつ、ユーザの在圏エリア情報に含まれるPLMNID等に基づいて、一時APN非許容と認識してもよい。具体的には、hMME3は、hDATA_PGW5との間で、国内用APNで通信路確立要求(GTPv2: Create Session Request/Response)メッセージ送受信を行う(S64)。
hMME3は、携帯端末1に対して、国内用APNのポリシー情報でデフォルトベアラ確立要求の処理を行う(S65)。携帯端末1は、通信路確立要求メッセージで要求したAPNとは異なるAPNのデフォルトベアラ確立処理要求を受信するが、hMME3からの指示を優先して処理を継続して、デフォルトベアラ確立をhMME3に送信することにより、デフォルトベアラ確立を完了させて、デフォルトベアラ確立応答を送信する(S66)。hMME3は、デフォルトベアラ確立が完了した後に、hHSS4に処理完了通知(S6a:Notify Request/Answer)を送信する(S67)。
hHSS4は、一時APN管理機能により、一時APN変更後に携帯端末1が海外で使用されたことがあったと判定した場合に、国内用APNを含むAPN変更要求(S6a:IDR)をhMME3に送信する(S68)。hHSS4は、一時APN変更後に携帯端末1が海外で使用されたことがないと判定した場合、APN変更要求をhMME3に送信しない。hHSS4は、例えば、在圏海外ネットワーク情報を参照することにより、ユーザが一時APN変更後に海外にいたことがあったかどうかを判定することができる。
hMME3は、APN変更要求を受信すると、一時APN制御機能により、携帯端末1に対してAPN変更指示要求を送出する(S69)。APN変更指示要求信号には、hMME3が発するNAS(Non-Access Stratum)信号が好適であり、例えばNAS−ECM情報要求を用いることができる。
携帯端末1は、APN変更指示要求を受信すると、APN変更機能によりAPN変更を行い、APN変更完了応答をhMME3に返信する(S70)。hMME3は、APN変更完了応答を受信すると、hHSS4に対してAPN変更完了通知を送信する(S71)。
このように、hMME3は、一時APNを含む通信路確立要求を携帯端末1から受信した場合に、契約情報を、ホーム方式を用いて外部ネットワークに接続するための国内用APN(つまり、"internet")に切り替えるように携帯端末1に指示することで、ユーザが帰国した際に、自動的にhDATA_PGW5を介してインターネットにアクセスできるようになる。
[変形例1]
図10は、図5に示した手順の変形例を示す通信シーケンス図である。図10におけるステップS81は、図5におけるステップS11と同一である。その後、図10の通信シーケンスにおいては、APN変更依頼を受信したvMME103が、APN変更要求をhSMSC/AAA/OTA8に送信する代わりにhHSS4に送信している(S82)。そして、hHSS4からvMME103に対して、APN変更応答が送信され(S83)、vMME103から携帯端末1に対してAPN変更依頼応答が送信される(S84)。このように、vMME103が、一時APN制御を実行する主体として動作してもよい。
[変形例2]
上記の説明においては、vMME103が移動管理装置として機能して、一時APNを携帯端末1に送信するという構成例について説明したが、vMME103以外の装置が移動管理装置として機能し、一時APNを携帯端末1に送信してもよい。また、移動管理装置が、一つの装置で構成される必要はなく、複数の装置が連動して移動管理装置として機能してもよい。例えば、hSMSC/AAA/OTA8が、vMME103を経由することなく、携帯端末1に直接一時APNを送信してもよい。
[本実施形態の効果]
以上説明したように、本実施形態によれば、携帯端末1がローミングする際に、SIMを差し替えたり、電話番号を変更したりすることなく、ホームルート方式とローカルブレイクアウト方式とを容易に切り替えることが可能になる。携帯端末1のユーザは、ローミング中に、自身の判断で通信路を選択することができるので、通信オペレータは、ユーザのニーズに合ったサービスを提供できるようになる。
<第二実施形態>
第一実施形態は、オペレータ間におけるローミングのため、携帯端末1に使用させるAPNを切り替えるものであった。つまり、携帯端末1が接続するDATA PGWを、異なるオペレータ間で切り替えるものであった。本実施形態は、同じオペレータ内においてDATA PGWの切り替えを行う。
図11は、携帯端末1のホームオペレータの構成を示している。なお、本実施形態において、ローカルオペレータは無関係であるため、図1の"h"を除いて各装置を記載している。しかしながら、図1と同じ構成要素には同じ参照符号を使用している。また、図の簡略化のため、図1のホームオペレータの装置のうち、本実施形態の説明に不要な装置は省略し、かつ、自明な接続関係については、その接続を示す線を省略している。例えば、HSS4及びMME3は、eNB2、SGW10、DATA PGW5及び9と通信可能である。なお、SGW10は、サービングゲートウェイであり、eNB2と、DATA PGW5又9との間で信号の中継を行うものであり、図1では、図面の簡略化のため省略していたものである。DATA PGW5は、図1のhDATA PGW5に対応し、例えば、インターネットに接続するためのゲートウェイである。また、DATA PGW9は、エリアネットワークへのゲートウェイである。なお、エリアネットワークは、インターネットに接続するネットワークであっても、インターネットに接続しない閉じたネットワークであっても良い。
エリアネットワークは、地理的領域と関連付けられている。本実施形態において、地理的領域をトラッキングエリアとする。つまり、エリアネットワークは、トラッキングエリアに関連付けられている。また、本実施形態において、HSS4は、携帯端末1がエリアネットワークへのアクセス権を有しているか否かの情報を保持している。例えば、携帯端末1は、ホームオペレータとの契約によりエリアネットワークへのアクセス権を得る。携帯端末1が、エリアネットワークへのアクセス権を有する場合、MME3は、UE1をDATA PGW5に接続させるためのAPN(ここでは、"internet")に加えて、携帯端末11をDATA PGW9に接続させるためのAPN(ここでは、"temp")を、UE1に関連付けて保持する。さらに、MME3は、エリアネットワークと、当該エリアネットワークに関連付けられたトラッキングエリアについての情報も保持している。
図12は、本実施形態によるAPN切替のシーケンス図である。携帯端末1は、S91で、在圏エリアを登録するための網登録要求メッセージをMME3に送信する。S91の網登録要求メッセージは、例えば、電源オンをトリガに携帯端末1が送出するアタッチ要求(NAS-EMM:Attach Request)、或いは、S1APメッセージであり得る。なお、網登録要求メッセージには、UE識別情報(IMSI、S1AP-ID等)及び在圏エリア情報(ECGI, TAI等)が含まれる。MMEは、S92で、UE識別情報に基づいて携帯端末1を特定し、携帯端末1の在圏エリア情報を記憶する。その後、MME3は、S93で、HSS4に加入者情報要求メッセージを送信する。加入者情報要求メッセージは、加入者識別子(IMSI、MSISDN等)、在圏エリア情報及びMME情報(Origin-Host, Origin-realm, PLMN-ID等)を有する。
HSS4は、加入者情報要求メッセージを受信すると、加入者識別子に基づき携帯端末1を特定し、S94で、加入者情報応答(S6a:ULA)を返信する。この加入者情報応答には、携帯端末1が、エリアネットワークへのアクセス権を有するか否かの情報が含まれている。MME3は、加入者情報応答を受信すると、S95でAPN制御を行う。まず、MME3は、加入者情報応答に基づき、携帯端末1が、エリアネットワークへのアクセス権を有するか否かを判定する。ここでは、携帯端末1が、エリアネットワークへのアクセス権を有するものとする。この場合、MME3は、携帯端末が現在、エリアネットワークに関連付けられたトラッキングエリア内にいるかを判定する。ここでは、携帯端末が現在、エリアネットワークに関連付けられたトラッキングエリア内にいるものとする。この場合、MME3は、S96で、網登録応答(NAS-EMM:Attach Accept)を携帯端末1に送信するが、この中で、DATA PGW5に接続するためのAPNである"internet"からDATA PGW9に接続するためのAPNである"temp"に切り替えることを携帯端末1に指示する。携帯端末1は、網登録応答に従い、S97で、APNを切り替えて、APNの変更を行う。その後、携帯端末1は、S98で、網登録完了(NAS-EMM:Attach Complete)をMME3に送信する。
これにより、携帯端末1は、APN"temp"を使用してDATA PGW9を介してエリアネットワークに接続する。例えば、エリアネットワークに対応付けられたトラッキングエリアを、DATA PGW9の設置位置を含むエリアとすることで、携帯端末1は、エリアネットワークとの抵遅延のデータ転送を行うことができる。なお、携帯端末1が移動して、エリアネットワークに関連付けられたトラッキングエリア外になると、S96と同様に、MME3は、携帯端末1が使用するAPNを"temp"から"internet"に切り替えさせる。
また、網登録要求(S91)及び網登録応答(S96)ではなく、NAS信号手順で、図11のS91及びS96に対応する処理を行うこともできる。例えば、トラッキングエリア更新(Tracking Area Update)をS91で使用し、トラッキングエリア更新応答(Tracking Area Update Accept)をS96で使用することもできる。さらに、NAS-ESM情報要求/応答を用いることもできる。また、本実施形態ではエリアネットワークをトラッキングエリアに関連づけたが、例えば、1つ以上のセルで特定されるエリア等、エリアネットワークに関連付ける地理的領域(エリア)の設定及び特定方法は他の方法を使用することもできる。
また、本実施形態においては説明の簡略化のため、1つのエリアネットワークのみを示していたが、一般的には、ホームオペレータのコアネットワークに接続する複数のエリアネットワークが存在し得る。この場合、HSS4は、各携帯端末1について、アクセス権を有するエリアネットワークを示す情報を保持する。また、この場合、各エリアネットワークに対応するDATA PGW9が存在する。よって、MME3は、各エリアネットワークに対応するDATA PGW9と、各エリアネットワークに関連付けられたエリア(例えば、トラッキングエリア)についての情報を保持する。さらに、携帯端末1が、そのアクセス権を有するエリアネットワークに対応するDATA PGW9に接続する際のAPNを示す情報をMME3は保持する。
そして、HSS4は、S94で、加入者情報応答に、携帯端末1がアクセス権を有するエリアネットワークを示す情報を含める。MME3は、携帯端末1の位置が、アクセス権を有するエリアネットワークに関連付けられたエリア内であると、S96で、当該エリアネットワークに関連付けられたDATA PGW9に接続するために使用するAPNへの切り替えを携帯端末1に指示する。
さらに、MME3は、携帯端末1のAPNそれぞれについて、対応するアプリケーションを保持することもできる。そして、S96において、切替後のAPNで使用するアプリケーションを指定する構成とすることもできる。この場合、携帯端末1は、指定されたアプリケーションでは、S96で切替先として指定されたAPNを使用し、S96の切替元のAPNに対応付けられたアプリケーションのうち、S96で指定されなかったアプリケーションについては、切替元のAPNを使用して通信を行うことができる。
なお、本実施形態は、例えば、MME3やDATA PGW5が、ホームオペレータが管理する装置であり、DATA PGW9が国内の別通信オペレータや仮想通信オペレータ(いわゆるMVNO(Mobile Virtual Network Operator))が管理する装置であっても適用可能である。この場合、ユーザは、ある通信オペレータとの加入者契約を変更することなく、特定の通信サービスに対してのみ別の通信オペレータとの一時契約を結ぶこともできるようになり、通信オペレータが提供する通信サービスの柔軟性が向上する。
なお、図11及び図12は、4Gシステムで用いられる用語を使用して装置を記述したが、本発明は、4Gシステムに限定されず、当然に5Gシステムにも適用可能である。5Gシステムでは、図11のeNB2は、5G RANであり、図11のHSS4は、UDM(Unified Data Management)であり、図11のMME3は、CPF(C-Plane Function)に含まれるMM(Mobility Management)及びSM(Session Management)であり、図11のSGW10及びDATA PGW5及び9は、CPFに含まれるSM(Session Management)及びUPF(U-Plane Function)となる。また、4GのAPNに相当するパラメータは、5Gでは、DNN(Data Network Name)になる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。特に、装置の分散・統合の具体的な実施形態は以上に図示するものに限られず、その全部又は一部について、種々の付加等に応じて、又は、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
本願は、2016年3月29日提出の日本国特許出願特願2016−065516を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (19)

  1. 携帯端末と、前記携帯端末の移動管理を実行する移動管理装置と、前記携帯端末を第1ネットワークに接続する第1ゲートウェイと、前記携帯端末を第2ネットワークに接続する第2ゲートウェイと、を有する通信システムであって、
    前記移動管理装置は、前記第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第1ネットワークに接続させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させるかを判定した結果に基づいて、前記携帯端末に、前記第1ゲートウェイを介して前記第1ネットワークに接続するための第1契約情報を使用させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するための第2契約情報を使用させるかを切り替える、
    通信システム。
  2. 前記第2ネットワークは、地理的エリアに関連付けられており、
    前記移動管理装置は、前記携帯端末が前記地理的エリアの中にいることを、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させると判定するための条件の1つとする、請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記移動管理装置は、前記携帯端末が前記第2ネットワークへのアクセス権を有することを、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させると判定するための条件の1つとする、請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記移動管理装置は、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続して前記携帯端末が行う通信で使用されるアプリケーションを指定する、請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 前記第1ゲートウェイ及び前記第2ゲートウェイは前記携帯端末のホームネットワークの装置である、請求項1から4のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 前記第1ゲートウェイは前記携帯端末のホームネットワークの装置であり、
    前記第2ゲートウェイは前記携帯端末のホームネットワークとは異なるローミングネットワークの装置である、請求項1から4のいずれか1項に記載の通信システム。
  7. 前記第1ネットワーク及び前記第2ネットワークは同じ外部ネットワークである、請求項6に記載の通信システム。
  8. 前記携帯端末は、
    前記携帯端末を、前記第1ゲートウェイを介して前記外部ネットワークに接続するホーム方式を用いるか、前記第2ゲートウェイを介して前記外部ネットワークに接続するローカル方式を用いるかの選択操作により選択された方式を示す選択情報を前記移動管理装置に送信し、
    前記移動管理装置は、前記携帯端末から受信した前記選択情報が、前記ローカル方式を用いることを示していると、前記第2契約情報を前記携帯端末に送信する、
    請求項7に記載の通信システム。
  9. 前記携帯端末のユーザと前記ホームネットワークのオペレータとの間の契約情報を管理する契約情報管理装置をさらに有し、
    前記移動管理装置は、前記選択情報が、前記ローカル方式を用いることを示している場合に、前記契約情報管理装置から前記第2契約情報を取得して前記携帯端末に送信する、
    請求項8に記載の通信システム。
  10. 前記移動管理装置は、前記携帯端末から契約情報を含む通信路確立要求を受信した場合に、前記通信路確立要求に含まれている前記契約情報と前記契約情報管理装置から取得する前記第2契約情報とを比較した結果に基づいて、前記第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記外部ネットワークに接続させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記外部ネットワークに接続させるかを判定する、
    請求項9に記載の通信システム。
  11. 前記移動管理装置は、前記通信路確立要求に含まれている前記契約情報が、前記契約情報管理装置から取得する前記第2契約情報と一致しないと、前記第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第1ネットワークに接続させると判定する、
    請求項10に記載の通信システム。
  12. 前記移動管理装置は、前記通信路確立要求に含まれている前記契約情報が、前記契約情報管理装置から取得する前記第2契約情報と一致しないと、前記携帯端末に対して、前記第1契約情報に切り替えるように指示する、
    請求項10に記載の通信システム。
  13. 前記移動管理装置は、前記ホームネットワークのホーム移動管理装置と、前記ローミングネットワークのローカル移動管理装置とを含み、
    前記ホーム移動管理装置は、前記第2契約情報を含む前記通信路確立要求を前記携帯端末から受信した場合、前記第1契約情報に切り替えるように前記携帯端末に指示する、
    請求項12に記載の通信システム。
  14. 前記携帯端末は、前記第2契約情報を受信すると、前記第2契約情報を含む通信路確立要求を前記移動管理装置に送信し、前記通信路確立要求を送信したことに応じて、前記第2ゲートウェイに接続する契約を行うための契約画面を表示する、
    請求項8から12のいずれか1項に記載の通信システム。
  15. 前記第2ゲートウェイは、前記契約画面を前記携帯端末に表示させた後に契約操作を受け付けた後に、前記第2契約情報を含む、前記第2ネットワークに接続するための通信路確立要求を前記携帯端末から受信すると、前記第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させる、
    請求項14に記載の通信システム。
  16. 前記携帯端末のユーザに対応するポリシーの発行を制御するポリシー制御装置と、前記ポリシーを管理するポリシー管理装置と、をさらに有し、
    前記ポリシー制御装置は、前記移動管理装置から、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するための通信路の確立要求を受けた場合に、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するためのポリシーを発行し、
    前記ポリシー管理装置は、前記ポリシー制御装置が発行した前記ポリシーを記憶媒体に記憶させる、
    請求項8から12のいずれか1項に記載の通信システム。
  17. 携帯端末であって、
    第1ネットワークに接続する第1ゲートウェイを介して前記第1ネットワークに接続する第1方式を用いるか、第2ネットワークに接続する第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続する第2方式を用いるかの選択操作を受け付ける受付手段と、
    前記選択操作により選択された方式を示す選択情報を前記携帯端末の移動管理を実行する移動管理装置に送信する送信手段と、
    前記第2ネットワークに接続するための一時契約情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段が受信した前記一時契約情報を記憶手段に記憶させる記憶制御手段と、
    を有する携帯端末。
  18. 携帯端末の移動管理を実行する移動管理装置であって、
    第1ネットワークに接続する第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第1ネットワークに接続させるか、第2ネットワークに接続する第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に基づいて、前記携帯端末に、前記第1ゲートウェイを介して前記第1ネットワークに接続するための第1契約情報を使用させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するための第2契約情報を使用させるかを切り替える切替手段と、
    を備えている、移動管理装置。
  19. 携帯端末の移動管理を実行する移動管理装置が、第1ネットワークに接続する第1ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第1ネットワークに接続させるか、第2ネットワークに接続する第2ゲートウェイを介して前記携帯端末を前記第2ネットワークに接続させるかを判定するステップと、
    判定した結果に基づいて、前記第1ゲートウェイを介して前記第1ネットワークに接続するための第1契約情報を前記携帯端末に使用させるか、前記第2ゲートウェイを介して前記第2ネットワークに接続するための第2契約情報を前記携帯端末に使用させるかを切り替えるステップと、
    を含む、通信制御方法。
JP2018509050A 2016-03-29 2017-03-17 通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法 Active JP6603402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016065516 2016-03-29
JP2016065516 2016-03-29
PCT/JP2017/010929 WO2017169904A1 (ja) 2016-03-29 2017-03-17 通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169904A1 JPWO2017169904A1 (ja) 2019-01-17
JP6603402B2 true JP6603402B2 (ja) 2019-11-06

Family

ID=59964316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509050A Active JP6603402B2 (ja) 2016-03-29 2017-03-17 通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10834662B2 (ja)
EP (1) EP3439341B1 (ja)
JP (1) JP6603402B2 (ja)
KR (1) KR102142646B1 (ja)
CN (1) CN108886680B (ja)
WO (1) WO2017169904A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7026220B2 (ja) * 2017-10-30 2022-02-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) VoLTEのための手動ローミングのサポート
CN109756896B (zh) * 2017-11-02 2022-04-29 中国移动通信有限公司研究院 一种信息处理方法、网络设备及计算机可读存储介质
CN113348727A (zh) * 2019-01-23 2021-09-03 索尼集团公司 网络配置装置、服务器和通信系统
US10813037B2 (en) * 2019-02-20 2020-10-20 T-Mobile Usa, Inc. Operator-ID based restriction for a cellular network
US10999750B2 (en) * 2019-05-09 2021-05-04 T-Mobile Usa, Inc. Early Gx/Rx session failure detection and response
JP7491709B2 (ja) 2020-03-13 2024-05-28 株式会社Nttドコモ 通信制御方法、サービス提供サーバおよび通信システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078164B2 (en) * 2004-01-06 2011-12-13 Vasu Networks Corporation Mobile telephone VOIP/cellular seamless roaming switching controller
CN102821382B (zh) * 2008-06-18 2015-09-23 上海华为技术有限公司 一种用于接入的装置
EP2420077A1 (en) * 2009-04-17 2012-02-22 Panasonic Corporation Apparatus for management of local ip access in a segmented mobile communication system
EP2425584B1 (en) 2009-04-30 2013-02-13 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Core network node selection in a mobile communication network
CN102461234B (zh) * 2009-06-23 2016-08-03 夏普株式会社 移动通信系统、移动站装置、位置管理装置以及通信方法
GB2472842B (en) 2009-08-21 2012-06-27 Samsung Electronics Co Ltd A network entity, a wireless communication unit and methods for access to a remote private IP network and supporting therof
CN102244854B (zh) * 2010-05-10 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 Mtc组选择分组数据网网关的方法及移动性管理网元
EP2721850B1 (en) * 2011-06-18 2017-08-30 LG Electronics Inc. Traffic offload via local network
US9826390B2 (en) * 2013-03-29 2017-11-21 Intel IP Corporation Management techniques for wireless network mobility procedures
US9532390B2 (en) * 2013-10-14 2016-12-27 Futurewei Technologies, Inc. Method, apparatus and system for implementing PDN connections
CN104735638B (zh) * 2013-12-18 2020-10-23 中兴通讯股份有限公司 一种小基站环境下交互信息的方法、基站和移动管理实体
EP3189691B1 (en) * 2014-09-01 2019-03-20 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Routing based on access point name (apn) information
SG11201702078PA (en) * 2014-09-22 2017-04-27 Globetouch Inc Communication exchange for local data services
US9942816B2 (en) * 2014-11-27 2018-04-10 Blackberry Limited Method for selecting a cellular network
CN105873133B (zh) * 2015-01-23 2021-10-29 北京三星通信技术研究有限公司 双连接架构下支持业务本地分流的方法及设备
US10292125B2 (en) * 2015-09-02 2019-05-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for interoperability
EP3403429B1 (en) * 2016-01-14 2020-04-22 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Method and nodes for performing a tracking area update (tau) / routing area update (rau) procedure in a stateless architecture

Also Published As

Publication number Publication date
EP3439341B1 (en) 2020-12-23
JPWO2017169904A1 (ja) 2019-01-17
EP3439341A1 (en) 2019-02-06
US20190028957A1 (en) 2019-01-24
CN108886680B (zh) 2021-05-14
EP3439341A4 (en) 2019-02-06
WO2017169904A1 (ja) 2017-10-05
KR102142646B1 (ko) 2020-08-07
US10834662B2 (en) 2020-11-10
CN108886680A (zh) 2018-11-23
KR20180124096A (ko) 2018-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603402B2 (ja) 通信システム、携帯端末、移動管理装置及び通信制御方法
US9019890B2 (en) Method for selecting a policy and charging rules function server on a non-roaming scene
KR101002810B1 (ko) 패킷 스위칭 도메인에서 단말의 위치 등록 방법 및 장치
JP5044020B2 (ja) Lteシステムにおいて、ユーザ静的ipアドレスのアドレッシングをサポートする方法、システムおよび装置
KR101340496B1 (ko) 차징 시스템 및 방법
US8855045B2 (en) Method and system for controlling establishment of local IP access
CN101568149B (zh) 一种实现优选服务网关的方法及系统
CN101252782B (zh) 获知终端漫游接入方式的方法
JP6222491B2 (ja) 通信システムおよび通信制御方法
CN104066200A (zh) 一种ue间端到端通信的实现方法及用户设备
CN102917356A (zh) 将用户设备接入演进的分组核心网络的方法、设备和系统
CN101990192A (zh) 本地ip访问连接属性的通知方法与装置
CN108605270A (zh) 终端装置、移动性管理实体以及通信控制方法
WO2016000172A1 (zh) 网络设备及分配接入点名称的方法
CN101730073B (zh) 一种获取用户签约数据的方法及系统
WO2013004121A1 (zh) 本地网关信息处理方法及装置
CN104113930B (zh) 一种实现用户终结连接的方法及系统
WO2018030349A1 (ja) 移動通信システムの制御方法、移動通信システム、およびプロキシサーバ
CN103379479A (zh) 一种确定用户标识和通知参数信息的方法、系统及设备
CN108702690A (zh) 终端装置、移动性管理实体mme以及通信控制方法
CN102238633A (zh) 一种数据分流的动态控制方法及系统
CN101998364B (zh) 一种对本地网际协议访问连接实施管理的方法及系统
CN103476022A (zh) 一种确定用户标识及通知用户标识的方法、设备及系统
CN102740282B (zh) 一种获取本地网关的ip地址的方法及系统
CN102546651B (zh) 一种建立Gxd会话的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150