JP6601252B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601252B2 JP6601252B2 JP2016025188A JP2016025188A JP6601252B2 JP 6601252 B2 JP6601252 B2 JP 6601252B2 JP 2016025188 A JP2016025188 A JP 2016025188A JP 2016025188 A JP2016025188 A JP 2016025188A JP 6601252 B2 JP6601252 B2 JP 6601252B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover member
- image forming
- unit
- paper
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 16
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
従来から、電子写真方式を採用したプリンタや複写機等の画像形成装置が広く利用されている。一般的な画像形成装置では、使用する用紙の種類や性質が様々であることや、搬送ローラー等の部品の特性、搬送時における温度や湿度の使用環境等の要因によって、用紙が搬送方向とは直交する方向(以下、軸方向または主走査方向という)に片寄って搬送されてしまう場合がある。この状態において、印刷処理を実行すると、印字位置精度が低下してしまうという問題があった。 2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as printers and copiers that employ an electrophotographic method have been widely used. In general image forming apparatuses, the direction of the paper is the direction of conveyance due to various types and properties of the paper used, the characteristics of parts such as the conveyance rollers, and the usage environment of temperature and humidity during conveyance. In some cases, the sheet is transported in a direction that is orthogonal (hereinafter referred to as an axial direction or a main scanning direction). If the printing process is executed in this state, there is a problem that the printing position accuracy is lowered.
この問題を解決するために、片寄りセンサにより用紙の幅方向のずれ量を検知し、この検知結果に基づいてレジストローラー対により用紙を挟持した状態で主走査方向に移動させることにより、画像に対する用紙の位置関係を調整する、いわゆる片寄り補正(レジスト揺動補正)が行われている。例えば、特許文献1には、ラインセンサにより用紙の端部を測定して用紙の片寄り量を算出し、算出した片寄り量に基づいてレジストローラーを主走査方向に揺動させる画像形成装置が記載されている。 In order to solve this problem, the deviation amount in the width direction of the sheet is detected by a deviation sensor, and the sheet is moved in the main scanning direction while the sheet is sandwiched by a pair of registration rollers based on the detection result. So-called offset correction (registration swing correction) is performed to adjust the positional relationship of the sheets. For example, Patent Document 1 discloses an image forming apparatus that calculates the amount of deviation of a sheet by measuring the edge of the sheet using a line sensor and swings a registration roller in the main scanning direction based on the calculated amount of deviation. Are listed.
しかしながら、上記特許文献1に記載される従来の画像形成装置等では、以下のような問題がある。一般的な片寄りセンサでは、センサ検知仕様と耐久の観点から予め使用耐熱温度が規定されている。ところが、定着処理後の用紙の熱や、生産性の向上による線速の上昇に伴う揺動モータや搬送駆動モータ等の温度上昇により、片寄りセンサが配置される空間内の温度が上昇する場合がある。このような場合、配置空間の温度上昇により、連続運転中の片寄りセンサの温度も上昇し、片寄りセンサの検知精度や耐久性が低下してしまうという問題がある。 However, the conventional image forming apparatus described in Patent Document 1 has the following problems. In a general deviation sensor, the allowable heat-resistant temperature is defined in advance from the viewpoint of sensor detection specifications and durability. However, when the temperature in the space where the offset sensor is placed rises due to the heat of the paper after the fixing process and the temperature rise of the swing motor and transport drive motor due to the increase of the linear speed due to the improvement of productivity There is. In such a case, the temperature of the offset sensor during continuous operation increases due to the temperature rise of the arrangement space, and there is a problem that the detection accuracy and durability of the offset sensor are reduced.
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、運転時における片寄りセンサの温度上昇を防止することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of preventing a temperature increase of a deviation sensor during operation.
本発明に係る画像形成装置は、上記課題を解決するために、用紙の搬送方向の第1の方向とは直交する第2の方向に用紙を移動させることにより用紙の片寄りを補正するローラー対と、前記ローラー対の第1の方向の下流側に設けられ、用紙の片寄りを検知する片寄りセンサと、前記片寄りセンサを覆うカバー部材と、を備え、前記カバー部材は、前記片寄りセンサの配置位置とは異なる位置に前記カバー部材の内部の熱を排出するための孔を有するものである。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to the present invention is a roller pair that corrects a deviation of a sheet by moving the sheet in a second direction orthogonal to the first direction of the sheet conveyance direction. And a displacement sensor that is provided downstream of the pair of rollers in the first direction and detects a displacement of the sheet, and a cover member that covers the displacement sensor, the cover member being A hole for discharging heat inside the cover member is provided at a position different from the position where the sensor is arranged.
本発明によれば、片寄りセンサの汚れ防止や静電気対策を図りつつ、カバー部材内の片寄りセンサの温度上昇を防止でき、これにより、片寄りセンサの検知精度を確保できる。 According to the present invention, it is possible to prevent an increase in the temperature of the offset sensor in the cover member while preventing contamination of the offset sensor and taking measures against static electricity, thereby ensuring the detection accuracy of the offset sensor.
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上拡張されており、実際の比率と異なる場合がある。 Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, the dimension ratio of drawing is expanded on account of description and may differ from an actual ratio.
<第1の実施の形態>
[画像形成装置100の構成例]
図1は、本発明に係る画像形成装置100の構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成装置100は、タンデム型の画像形成装置と称されるものであり、自動原稿搬送部80と装置本体102とを備えている。自動原稿搬送部80は、装置本体102の上部に取り付けられ、搬送台上にセットされた用紙を、搬送ローラー等により装置本体102の画像読取部90に送り出す。
<First Embodiment>
[Configuration Example of Image Forming Apparatus 100]
FIG. 1 shows an example of the configuration of an
装置本体102は、操作表示部70と、画像読取部90と、画像形成部10と、中間転写ベルト8と、給紙部20と、レジストユニット200Aと、定着部44と、自動用紙反転搬送ユニット60(Auto Duplex Unit:以下ADUという)とを有している。
The apparatus
操作表示部70は、表示部と入力部とが組み合わされたタッチパネルと、タッチパネルの周辺部に設けられたスタートキーや決定キーを含む複数の操作キーとを有している。操作表示部70は、操作画面等を画面上に表示したり、操作画面でのタッチ操作や操作キーの操作により入力された画像形成条件等の情報を受け付けたりする。
The
画像読取部90は、原稿台上に載置された原稿、または自動原稿搬送部80により搬送された原稿を走査露光装置の光学系により走査露光し、走査した原稿の画像をCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサにより光電変換して画像情報信号を生成する。画像情報信号は、図示しない画像処理部によりアナログ処理、アナログ/ディジタル(以下A/Dという)変換処理、シューディング補正、画像圧縮処理等が行われた後に、画像形成部10に出力される。
The
画像形成部10は、電子写真方式により画像を形成するものであり、イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成ユニット10Yと、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成ユニット10Mと、シアン(C)色の画像を形成する画像形成ユニット10Cと、黒(K)色の画像を形成する画像形成ユニット10Kとを有している。この例では、それぞれ共通する機能名称、例えば、符号10の後ろに形成する色を示すY,M,C,Kを付して表記する。
The
画像形成ユニット10Yは、感光体ドラム1Yと、その周囲に配置される帯電器2Y、露光部(光書込み部)3Y、現像器4Yおよびクリーニング部6Yを有している。画像形成ユニット10Mは、感光体ドラム1Mと、その周囲に配置される帯電器2M、露光部3M、現像器4Mおよびクリーニング部6Mを有している。画像形成ユニット10Cは、感光体ドラム1Cと、その周囲に配置される帯電器2C、露光部3C、現像器4Cおよびクリーニング部6Cを有している。画像形成ユニット10Kは、感光体ドラム1Kと、その周囲に配置される帯電器2K、露光部3K、現像器4Kおよびクリーニング部6Kを有している。
The
画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにおけるそれぞれの感光体ドラム(像担持体)1Y,1M,1C,1K、帯電器2Y,2M,2C,2K、露光部3Y,3M,3C,3K、現像器4Y,4M,4C,4K、クリーニング部6Y,6M,6C,6K、一次転写ローラー7Y,7M,7C,7Kは、それぞれ共通する内容の構成である。以下、特に、区別が必要な場合を除き、Y,M,C,Kを付さずに表記することとする。
Respective photosensitive drums (image carriers) 1Y, 1M, 1C, and 1K in the
帯電器2は、感光体ドラム1の表面をほぼ一様に帯電する。露光部3は、例えばLEDアレイと結像レンズとを有するLPH(LED Print Head)や、ポリゴンミラー方式のレーザー露光走査装置により構成され、画像情報信号に基づいて感光体ドラム1上をレーザー光により走査して静電潜像を形成する。現像器4は、感光体ドラム1上に形成された静電潜像をトナーにより現像する。これにより、感光体ドラム1上に可視画像であるトナー像が形成される。 The charger 2 charges the surface of the photosensitive drum 1 almost uniformly. The exposure unit 3 is composed of, for example, an LPH (LED Print Head) having an LED array and an imaging lens, or a polygon mirror type laser exposure scanning device, and the photosensitive drum 1 is irradiated with laser light based on an image information signal. Scan to form an electrostatic latent image. The developing device 4 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 1 with toner. As a result, a toner image which is a visible image is formed on the photosensitive drum 1.
中間転写ベルト8は、複数のローラーにより張架されると共に回動可能に支持されている。中間転写ベルト8の回動と併せて、一次転写ローラー7と感光体ドラム1とが回転し、一次転写ローラー7と感光体ドラム1との間に所定の電圧が印加されることで、感光体ドラム1に形成されたトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(一次転写)。
The
給紙部20は、A3やA4等の用紙Pが収容された複数の給紙トレイ20A,20Bを有している。各給紙トレイ20A,20Bから搬送ローラー22,24,26,28等によって搬送された用紙Pは、レジストユニット200Aに搬送される。なお、給紙トレイの数は2つに限定されるものではない。また、必要に応じて大容量の用紙Pを収容することが可能な大容量給紙装置を単数または複数連結させても良い。
The
レジストユニット200Aに搬送された用紙Pは、ループローラー対202の搬送によってレジストローラー対210に突き当てられることでループを形成して用紙Pの用紙搬送方向(副走査方向)D1に対する曲り(例えば斜行)が補正される。用紙Pの曲がりが補正された用紙Pは、所定のタイミングで二次転写部34に搬送される。二次転写部34では、中間転写ベルト8上に転写されたY色、M色、C色、K色トナー像が、レジストローラー対32により搬送される用紙Pの表面に一括転写される(二次転写)。二次転写された用紙Pは、用紙搬送方向D1の下流側の定着部44に搬送される。
The sheet P conveyed to the
定着部44は、加圧ローラーと加熱ローラーとを有している。定着部44は、二次転写部34でトナー像が転写された用紙Pに加圧、加熱処理を行うことにより用紙Pの表面のトナー像を用紙Pに定着させる。
The fixing
搬送路切替部48は、定着部44の用紙搬送方向D1の下流側に設けられ、選択されている印刷モード(片面印刷モード、両面印刷モード等)に基づいて搬送経路の切り替え制御を行う。片面印刷モードで片面の印刷が終了した用紙P、または、両面印刷モードで両面の印刷が終了した用紙Pは、排紙ローラー46により排紙トレイ上に排出される。
The conveyance
また、両面印刷モードで、用紙Pの裏面側に画像を形成する場合、表面側に画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー62等を介してADU60に搬送される。ADU60のスイッチバック経路では、ADUローラー64の逆回転制御により用紙Pの後端を先頭にしてUターン経路部に搬送され、Uターン経路部に設けられた搬送ローラー66,68等により表裏反転された状態で二次転写部34に再給紙される。
Further, when an image is formed on the back side of the paper P in the duplex printing mode, the paper P on which the image is formed on the front side is conveyed to the
[レジストユニット200Aの構成例]
図2は、第1の実施の形態に係るレジストユニット200Aの構成の一例を示す斜視図である。図3は、レジストユニット200Aの構成の一例を示す平面図である。図4は、用紙搬送方向D1から見た場合におけるレジストユニット200Aの構成の一例を示す断面図である。図5は、主走査方向D2から見た場合におけるレジストユニット200Aの構成の一例を示す断面図である。
[Configuration example of resist
FIG. 2 is a perspective view showing an example of the configuration of the resist
なお、図2〜図4において、主走査方向D2における紙面左側を装置本体102の手前側(以下、装置手前という)とし、主走査方向D2における紙面右側を装置本体102の奥側(以下、装置奥側という)とする。また、図3および図4では、レジストローラー対210の従動ローラー214を便宜上省略して図示している。また、第2、第3および第4の実施の形態で示す図7〜図11についても同様とする。
2 to 4, the left side of the paper in the main scanning direction D2 is the front side of the apparatus main body 102 (hereinafter referred to as the front side of the apparatus), and the right side of the paper in the main scanning direction D2 is the back side of the apparatus main body 102 (hereinafter referred to as the apparatus). Called the back side). 3 and 4, the driven
図2〜図5に示すように、レジストユニット200Aは、レジストローラー対210と、レジストローラー搬送駆動モータ220と、片寄りセンサ250と、カバー部材260と、一対のガイド板290とを備えている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the registration unit 200 </ b> A includes a
レジストローラー対210は、二次転写部34よりも用紙搬送方向D1の上流側に配置されている。レジストローラー対210は、回転駆動する駆動ローラー212と、駆動ローラー212の回転に伴って従動回転する従動ローラー214とを有している。レジストローラー対210は、用紙先端の突き当てによるループの作成により用紙Pの曲がり補正をしたり、用紙再搬送後の用紙先端と画像先端との合わせ補正をしたり、用紙Pを挟持した状態で主走査方向D2に揺動(移動)させることで用紙Pの片寄り補正をしたりする。
The
レジストローラー搬送駆動モータ220は、例えばステッピングモータから構成され、装置手前側に配置されている。言い換えると、レジストローラー搬送駆動モータ220は、レジストユニット200A(画像形成ユニット架台300)の装置本体102からの引き出し側に配置されている。レジストローラー搬送駆動モータ220は、ギア222を介して駆動ローラー212の回転軸213に接続され、回転駆動することにより駆動ローラー212を回転させて用紙Pを用紙搬送方向D1に搬送する。なお、本例では、レジストローラー搬送駆動モータ220のみについて説明しているが、片寄りセンサ250により検出された用紙Pの片寄り量に基づいてレジストローラー対210を主走査方向D2に揺動させるレジストローラー揺動モータや、レジストローラー対210の揺動動作に応じてレジストローラー対210を圧着および離間させるレジストローラー圧着解除モータについても装置手前側に配置されているものとする。
The registration roller
片寄りセンサ250は、レジストローラー対210よりも用紙搬送方向D1の下流側に配置され、レジストローラー対200により搬送される用紙Pの端部位置(片寄り量)を検出する。片寄りセンサ250は、その主走査方向D2の長さがレジストローラー対210の主走査方向D2の長さよりも短く形成され、レジストローラー搬送駆動モータ220側(装置手前側)に寄って配置されている。片寄りセンサ250には、複数の光電変換素子を主走査方向D2に沿って直線状に配列したラインセンサや、光電変換素子をマトリクス状に配置したイメージセンサ等を用いることができる。ラインセンサおよびイメージセンサとしては、CCD型のイメージセンサやCMOS型(MOS型を含む)のイメージセンサを利用できる。
The
カバー部材260は、平面的に見て主走査方向D2に延びる長方形状の箱体であって、片寄りセンサ250の全体を覆っている。カバー部材260は、その長手方向がレジストローラー対210の長手方向と略同一の長さに形成されており、カバー部材260の主走査方向D2の装置奥側(用紙センター側)の一端側が片寄りセンサ250の装置奥側の端部250aよりもさらに装置奥側まで延在している。本例では、レジストローラー対210の片寄りセンサ250の端部250aから延在(延出)する部分を延在部260aと呼ぶ。また、カバー部材260の用紙搬送方向D1の長さは、片寄りセンサ250の用紙搬送方向D1の長さよりも長く形成される。カバー部材260には、ユーザーの接触等により生じる静電気の影響を防止するため、例えば金属材料が用いられる。
The
カバー部材260の延在部260aの上面部には、カバー部材260の内部の熱を外部に排出するための複数の排熱孔262が形成されている。言い換えると、複数の排熱孔262は、片寄りセンサ250が配置される直上のカバー部材260の位置とは異なる位置、つまり、カバー部材260の片寄りセンサ250とは反対側の端部に形成されている。ここで、熱には、レジストローラー搬送駆動モータ220等の排熱がカバー部材260内に伝わってこもったものが含まれる。複数の排熱孔262は、例えば、円形状であって、千鳥状に配置されている。排熱孔262の開口径や配置ピッチは、片寄りセンサ250による外部への電磁波の漏れが最小限となる大きさに選定される。例えば、排熱孔262の開口径は5mmである。なお、排熱孔262の形状は、円形状に限定されることはなく、楕円形状や矩形状等の種々の形状を採用することができる。また、排熱孔262の個数や配置も、図2等に示す排熱孔262の個数や配置に限定されるものではない。さらに、片寄りセンサ250の直上以外の位置であれば、カバー部材260の延在部260a以外、例えば片寄りセンサ250の用紙搬送方向D1の上流側や下流側の位置、カバー部材260の側面部等に排熱孔262を形成しても良い。この場合、後述するトナー補給口310の下方以外の位置であればより好ましい。
A plurality of heat exhaust holes 262 for exhausting heat inside the
[画像形成ユニット架台300等の構成例]
図6は、画像形成ユニット架台300等の構成の一例を示している。図1の破線および図6に示すように、感光体ドラム1や、現像器4、中間転写ベルト8等は、1つの画像形成ユニット架台300内に配設されている。画像形成ユニット架台300は、ユーザーによる主走査方向D2のスライド操作により、装置本体102からの引き出しや装置本体102への装填ができるように構成されている。画像形成ユニット架台300の装置奥側の上方には、現像器4にトナーを供給するためのトナー補給口310が設けられている。また、図示していないが、レジストユニット200AやADU60は、1つのADU架台上に配置されている。ADU架台は、ユーザーによる主走査方向D2のスライド操作により、装置本体102からの引き出しや装置本体102への装填ができるように構成されている。
[Configuration Example of Image Forming Unit Base 300]
FIG. 6 shows an example of the configuration of the image forming
以上説明したように、第1の実施の形態によれば、カバー部材260の延在部260aに排熱孔262を形成するので、カバー部材260内の熱を排熱孔262から外部に放出させることができる。これにより、生産性をアップさせた場合でも、レジストローラー搬送駆動モータ220やレジストローラー揺動モータ230、レジストローラー圧着解除モータ240等のモータの排熱によるカバー部材260内の片寄りセンサ250の温度上昇を防止することができる。その結果、片寄りセンサ250の検知精度が低下してしまったり、片寄りセンサ250の耐久が低下してしまったりすることを防止できる。
As described above, according to the first embodiment, since the
また、第1の実施の形態によれば、片寄りセンサ250の直上とは異なる位置のカバー部材260の位置に排熱孔262を形成し、片寄りセンサ250と排熱孔262とを離しているので、ADU架台の引き出し時においてユーザーがカバー部材260に接触して静電気が発生したとしても、片寄りセンサ250に対する静電気の影響を最小限に抑えることができる。これにより、片寄りセンサ250の破損等を回避できる。また、トナー等がカバー部材260内に入ったとしても、排熱孔262の配置位置が片寄りセンサ250の直上ではないので、片寄りセンサ250の直接的な汚れも防止することができる。
Further, according to the first embodiment, the
また、第1の実施の形態によれば、カバー部材260の延在部260aを放熱ダクトとして機能させることができる。これにより、より効率的にカバー部材260内の熱を排出することができる。
Moreover, according to 1st Embodiment, the
さらに、第1の実施の形態によれば、レジストローラー搬送駆動モータ220等のモータをレジストユニット200Aの引き出し側である装置手前側に配置しているので、モータを効果的に冷却することができる。これにより、片寄りセンサ250の温度上昇も確実に抑制することができる。
Furthermore, according to the first embodiment, since the motor such as the registration roller
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態では、片寄りセンサ250および排熱孔262の配置位置を上記第1の実施の形態とは異ならせている。なお、その他の画像形成装置100の構成や動作は、上記第2の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<Second Embodiment>
In the second embodiment, the positions of the
[レジストユニット200Bの構成例]
図7は、第2の実施の形態に係るレジストユニット200Bの構成の一例を示す斜視図である。図7に示すように、レジストユニット200Bは、レジストローラー対210と、レジストローラー搬送駆動モータ220と、片寄りセンサ250と、カバー部材260とを備えている。
[Configuration example of resist unit 200B]
FIG. 7 is a perspective view showing an example of the configuration of a resist unit 200B according to the second embodiment. As shown in FIG. 7, the registration unit 200 </ b> B includes a
レジストローラー搬送駆動モータ220は、駆動ローラー212の装置手前側の回転軸213の端部にギア222を介して接続されている。片寄りセンサ250は、レジストローラー搬送駆動モータ220とは反対側の装置奥側に寄った位置に配置されている。カバー部材260は、片寄りセンサ250の装置手前側の端部250bよりもさらに装置手前側まで延びる延在部260bを有している。延在部260bには、カバー部材260内の熱を外部に排出させるための複数の排熱孔262が形成されている。
The registration roller
[レジストユニット200Bの機能例]
図8(A)および図8(B)は、レジストユニット200Bの機能を説明するための図である。図8(A)および図8(B)に示すように、現像器4等の交換時やメンテナンス時に、ユーザーにより画像形成ユニット架台300が装置本体102から引き出されると、現像器4の移動に伴ってトナー補給口310が露出するので、トナーの一部がカバー部材260の上面部に落下してしまう場合がある。本実施の形態のレジストユニット200Bでは、カバー部材260の排熱孔262が、装置手前側であって、トナー補給口310の落下位置とは異なる位置に設けられた延在部260bに形成されているので、落下してくるトナーのカバー部材260の内部への侵入が防止される。
[Function example of resist unit 200B]
FIG. 8A and FIG. 8B are diagrams for explaining the function of the resist unit 200B. As shown in FIGS. 8A and 8B, when the image forming
以上説明したように、第2の実施の形態によれば、カバー部材260の延在部260aに排熱孔262を形成するので、カバー部材260内の熱を排熱孔262から外部に放出させることができ、カバー部材260内の片寄りセンサ250の温度上昇を防止することができる。また、片寄りセンサ250をレジストローラー搬送駆動モータ220等のモータから離れた位置に配置するので、モータの排熱により片寄りセンサ250が温度上昇してしまうことを効果的に防止することができる。これらにより、片寄りセンサ250の検知精度が低下してしまったり、耐久が低下してしまったりすることを防止できる。
As described above, according to the second embodiment, since the
また、第2の実施の形態によれば、トナー補給口310の落下位置とは異なるカバー部材260の上面部に延在部260aを設けて排熱孔262を形成するので、画像形成ユニット架台300の引き出し時にトナー補給口310からのトナーが落下したとしてもトナーがカバー部材260の内部に侵入してしまうことを防止できる。これにより、片寄りセンサ250の検知精度の低下等を防止することができる。
Further, according to the second embodiment, since the
<第3の実施の形態>
第3の実施の形態では、第1の実施の形態で説明したレジストユニット200Aの構成に、排熱孔262を開閉するシャッター機構270を追加している。なお、その他の画像形成装置100の構成や動作は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, a
[レジストユニット200Cの構成例]
図9は、第3の実施の形態に係るレジストユニット200Cの構成の一例を示している。なお、図9では、カバー部材260に形成される排熱孔262を便宜上、1つの孔で図示しているが、実際には図2等で示したように複数の孔により構成することができる。
[Configuration example of resist unit 200C]
FIG. 9 shows an example of the configuration of a resist unit 200C according to the third embodiment. In FIG. 9, the
図9に示すように、レジストユニット200Cは、上述したレジストローラー対210や片寄りセンサ250、レジストローラー搬送駆動モータ220等の他に、カバー部材260に形成された排熱孔262を開閉させるためのシャッター機構270を備えている。シャッター機構270は、シャッター部材272と、シャッター取付部材274と、回動軸276と、固定部材278と、回動部材280と、付勢部材282とを有している。
As shown in FIG. 9, the registration unit 200 </ b> C opens and closes the
シャッター部材272は、平板状の本体272aと、本体272aに形成された複数の開口部272bとから構成されている。本体272aの用紙搬送方向D1および主走査方向D2のそれぞれの長さは、複数の排熱孔262aが形成されるカバー部材260の領域全体を覆うことが可能な大きさに選定される。複数の開口部272bは、本体272aを厚み方向に貫通する孔であって、上述した複数の排熱孔262の形成位置に対応した位置(同一位置)に形成されている。
The
シャッター取付部材274は、側面形状がL字状をなす部材であって、垂直部にシャッター部材272の一端部が取り付けられると共にシャッター取付部材274の水平部が回動軸276の下部に取り付けられている。シャッター取付部材274は、回動軸276の回動に伴って、主走査方向D2における装置手前側および装置奥側に移動可能となっている。
The
回動軸276は、装置本体102を構成する筐体に固定部材278を介して回動可能に取り付けられている。回動部材280は、平板状の部材であって、その一端部が回動軸276に取り付けられ、他端側が付勢部材282によって装置手前側に付勢されている。付勢部材282は、例えばバネで構成され、回動部材280と装置本体102との間に配設されている。
The
[シャッター機構270の動作例]
図10(A)および図10(B)は、シャッター機構270の動作の一例を示している。図10(A)に示すように、画像形成ユニット架台300が装置本体102に装填された状態では、画像形成ユニット架台300が回動部材280を装置奥側に押圧するので、付勢部材282が圧縮された状態となる。この場合、シャッター部材272に形成された開口部272bの位置と、カバー部材260の排熱孔262の位置とが重なるため、カバー部材260の排熱孔262が開いた状態となる。
[Operation example of shutter mechanism 270]
10A and 10B show an example of the operation of the
これに対し、図10(B)に示すように、現像器4の交換やメンテナンス等により画像形成ユニット架台300が装置本体102から引き出される場合には、画像形成ユニット架台300が主走査方向D2に沿って装置手前側に移動し、画像形成ユニット架台300と回動部材280とが離れた状態となるので、付勢部材282の付勢力により回動部材280が装置手前側に傾動する。これに伴い、回動軸276が回動してシャッター取付部材274が装置奥側に水平移動することで、シャッター取付部材274に取り付けられたシャッター部材272も装置奥側に水平移動する。これにより、シャッター部材272の開口部272bがカバー部材260の排熱孔262とは重ならない位置に移動するため、排熱孔262が閉じた状態となる。
On the other hand, as shown in FIG. 10B, when the image forming
以上説明したように、第3の実施の形態によれば、画像形成ユニット架台300を装置本体102から引き出した際においても、排熱孔262をシャッター部材272により閉じることができるので、排熱孔262をトナー補給口310の下方に形成した場合でも、トナーのカバー部材260内への進入を確実に防止することができる。これにより、片寄りセンサ250の汚れを防止でき、片寄りセンサ250の検知精度の低下を防止できる。
As described above, according to the third embodiment, the
<第4の実施の形態>
第4の実施の形態では、排熱孔262をジョブの状態に応じてシャッター機構370により開閉させる点において上記第1の実施の形態等と相違している。なお、その他の画像形成装置100の構成や動作は、上記第1の実施の形態等と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
<Fourth embodiment>
The fourth embodiment is different from the first embodiment in that the
[レジストユニット200Dの構成例]
図11は、第4の実施の形態に係るレジストユニット200Dの構成の一例を示している。図11に示すように、レジストユニット200Dは、レジストローラー対210、片寄りセンサ250、カバー部材260、レジストローラー搬送駆動モータ220の他に、制御部50およびシャッター機構370を備えている。
[Configuration example of resist unit 200D]
FIG. 11 shows an example of the configuration of a resist unit 200D according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 11, the registration unit 200 </ b> D includes a
制御部50は、装置全体を制御する演算処理部であり、CPU(Central Processing Unit)やROM(Read Only Memory)等を有している。制御部50のCPUは、ROMから読み出したソフトウェア(プログラム)を実行することにより、画像形成装置100の各部を制御し、用紙Pの片寄り補正等を含む画像形成処理を実行する。制御部50には、片寄りセンサ250、レジストローラー搬送駆動モータ220およびシャッター機構370がそれぞれ接続されている。
The
シャッター機構370は、シャッター部材372と、シャッター部材駆動モータ376とを有している。シャッター部材372は、平板状からなる共に金属材料からなる部材であって、カバー部材260の下方に重なるように配設されている。シャッター部材372には、カバー部材260の排熱孔262に対応した位置に複数の開口部374が形成されている。なお、図11では、排熱孔262および開口部374を便宜上、1つの孔により図示しているが、実際には図2等で示したように複数の孔等により構成することができる。
The
シャッター部材駆動モータ376は、例えばステッピングモータ等から構成され、ギア等を介してシャッター部材372に接続されている。シャッター部材駆動モータ376は、制御部50から供給される駆動信号に基づいて駆動してシャッター部材372を主走査方向D2に沿って移動させる。シャッター部材駆動モータ376は、例えばジョブの実行状況に応じて、シャッター部材372の位置を調整する。
The shutter
[画像形成装置100の動作例]
図12は、第4の実施の形態に係る画像形成処理時における画像形成装置100の動作の一例を示すフローチャートである。制御部50のCPU52は、ROM54から読み出したプログラムを実行することにより、図12のフローチャートに示す処理を実現する。
[Operation Example of Image Forming Apparatus 100]
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the operation of the
図12に示すように、ステップS100において、制御部50は、ジョブを開始するタイミングであるか否かを判断する。ジョブの開始タイミングは、例えば、ネットワークを介して接続されるコンピュータ等からジョブが送信されたか否かに基づいて判断できる。制御部50は、ジョブを開始するタイミングでないと判断した場合、ジョブが送信されるまで待機する。一方、制御部50は、ジョブを開始するタイミングであると判断した場合、ステップS110に進む。
As shown in FIG. 12, in step S100, the
ステップS110において、制御部50は、ジョブを開始するタイミングになると、シャッター部材駆動モータ376を駆動してシャッター部材372の開口部374とカバー部材260の排熱孔262とが重なる位置にシャッター部材372を移動させることにより、排熱孔262を開いた状態とする。ステップS110が終了したら、ステップS120に進む。
In step S110, when it is time to start the job, the
ステップS120において、制御部50は、プリントを開始させる。具体的には、ジョブに含まれる画像データに基づいて、帯電、露光、現像処理等を行い、給紙部20から送り出される用紙Pに対して所定の画像を転写させる。ステップS120の処理の実行を開始したら、ステップS130に進む。
In step S120, the
ステップS130において、制御部50は、ジョブが終了したか、またはジャムを検出したか否かを判断する。制御部50は、ジョブが終了していないか、またはジャムを検出していないと判断した場合、ジョブを継続して実行する。一方、制御部50は、ジョブが終了したか、またはジャムを検出したと判断した場合、ステップS140に進む。
In step S130, the
ステップS140において、制御部50は、ジョブが終了したか、またはジャムを検出すると、シャッター部材駆動モータ376を駆動してシャッター部材372の開口部374とカバー部材260の排熱孔262とが重ならない位置にシャッター部材372を移動させることにより、排熱孔262を閉じた状態とする。ステップS140が終了したら、ステップS150に進む。
In step S140, when the job is completed or a jam is detected, the
ステップS150において、制御部50は、新しいジョブが開始されるか、または別のジャムを検出するまで、排熱孔262を開いた状態で待機する。本例では、このような処理が繰り返し実行される。
In step S150, the
以上説明したように、第4の実施の形態によれば、画像形成ユニット架台300の引き出し時において、トナー補給口310からトナーがカバー部材260上にこぼれ落ちた場合でも、シャッター部材272により排熱孔262を閉じることができるので、カバー部材260内へのトナーの侵入を防止できる。これにより、片寄りセンサ250にトナーが付着して汚れてしまうことを防止でき、片寄りセンサ250の検知精度の低下等を防止することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, even when the toner spills onto the
また、第4の実施の形態によれば、ジョブが終了した場合に、排熱孔262を閉じた状態とするので、ジョブ終了後においてトナー等のゴミがカバー部材260内に入って片寄りセンサ250を汚すことを防止できる。この場合、ジョブの終了に伴って、レジストローラー搬送駆動モータ220の駆動も停止するので、片寄りセンサ250内の温度が上昇することはない。
Further, according to the fourth embodiment, when the job is finished, the
さらに、画像形成ユニット架台300の装填時であってジョブの実行時には、シャッター部材272により排熱孔262を開くので、カバー部材260内の熱を排熱孔262から外部に放出させることができる。これにより、カバー部材260内の片寄りセンサ250の温度上昇を防止することができ、片寄りセンサ250の検知精度が低下してしまったり、耐久が低下してしまったりすることを防止できる。
Further, when the image forming
なお、本技術は、上述した技術の実施の形態に限定して解釈されるべきではない。この技術の実施の形態は、例示という形態で本技術を開示したものであり、本技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施の形態の変更等を加えたもの含む。 Note that the present technology should not be construed as being limited to the embodiments of the technology described above. Embodiments of this technology disclose the present technology in the form of exemplifications, and include those in which those skilled in the art add changes to the embodiments without departing from the gist of the present technology.
例えば、上述した実施の形態では、トナー補給口310を装置奥側に配置した例について説明したが、これに限定されることはなく、トナー補給口310を装置手前側に配置した構成とすることもできる。この場合、第1から第4の実施の形態で説明した片寄りセンサ250や、カバー部材260の延在部260a、排熱孔262の位置については逆の配置となるように構成する。
For example, in the above-described embodiment, the example in which the
また、上述した実施の形態では、レジストローラー対210により用紙Pの曲がり補正を行っていたが、これに限定されることはない。例えば、レジストローラー対210を搬送ローラー対として用い、この搬送ローラー対よりも用紙搬送方向D1の上流側に公知技術であるサイドガイド板やシャッター部材を設け、これらの手段により用紙Pの曲がりを補正するようにしても良い。
In the above-described embodiment, the bending correction of the paper P is performed by the
さらに、図1に示す画像形成装置100はカラー画像を形成するものであるが、本発明はカラー画像を形成する画像形成装置に限らず、モノクロ画像を形成する画像形成装置にも適用することができる。
Further, the
50 制御部
100 画像形成装置
200A,200B,200C,200D レジストユニット
210 レジストローラー対(ローラー対)
220 レジストローラー搬送駆動モータ(モータ)
250 片寄りセンサ
250a,250b 端部
260 カバー部材
260a,260b 延在部
262 排熱孔
270 シャッター機構
272 シャッター部材
274 シャッター取付部材274
276 回動軸
278 固定部材
280 回動部材
282 付勢部材
300 画像形成ユニット架台
370 シャッター機構
372 シャッター部材
376 シャッター部材駆動モータ(モータ)
D1 用紙搬送方向,副走査方向(第1の方向)
D2 主走査方向(第2の方向)
P 用紙
50
220 Registration roller transport drive motor (motor)
250 Offset
276
D1 paper transport direction, sub-scanning direction (first direction)
D2 main scanning direction (second direction)
P paper
Claims (9)
前記ローラー対の第1の方向の下流側に設けられ、用紙の片寄りを検知する片寄りセンサと、
前記片寄りセンサを覆うカバー部材と、を備え、
前記カバー部材は、前記片寄りセンサの配置位置とは異なる位置に前記カバー部材の内部の熱を排出するための孔を有する
ことを特徴とする画像形成装置。 A pair of rollers for correcting the deviation of the paper by moving the paper in a second direction orthogonal to the first direction of the paper conveyance direction;
A deviation sensor provided on the downstream side of the roller pair in the first direction and detecting deviation of the paper;
A cover member that covers the offset sensor,
The image forming apparatus, wherein the cover member has a hole for discharging heat inside the cover member at a position different from a position where the displacement sensor is arranged.
前記カバー部材は、前記片寄りセンサの一方側の端部よりも第2の方向に延びる延在部を有し、
前記孔は、前記カバー部材の前記延在部に設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 The displacement sensor has a longitudinal direction extending in the second direction,
The cover member has an extending portion extending in a second direction from an end portion on one side of the offset sensor,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the hole is provided in the extending portion of the cover member.
前記ローラー対を駆動するモータと、を備え、
前記モータは、前記ユニットの引き出し側における前記ローラー対の端部に設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。 A unit that is provided above the offset sensor and has a developing device that can be inserted into and removed from the apparatus main body in the second direction;
A motor for driving the roller pair,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the motor is provided at an end portion of the roller pair on a drawer side of the unit.
前記カバー部材の前記延在部は、当該カバー部材における前記モータとは反対側の端部に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 The offset sensor is disposed on the motor side,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the extending portion of the cover member is provided at an end portion of the cover member opposite to the motor.
前記カバー部材の前記延在部は、当該カバー部材における前記モータ側の端部に設けられている
ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 The offset sensor is disposed on an end side of the roller pair on the side opposite to the motor,
The image forming apparatus according to claim 3, wherein the extending portion of the cover member is provided at an end of the cover member on the motor side.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 5, further comprising a shutter mechanism for opening and closing the hole of the cover member.
ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 The control unit according to claim 6, further comprising: a control unit configured to control the operation of the shutter mechanism so that the hole of the cover member is opened before the job is started and the hole of the cover member is closed after the job is completed. Image forming apparatus.
前記ユニットの前記装置本体に対する抜き差し動作に連動して動作し、前記ユニットが装置本体に装填された状態で前記カバー部材の前記孔を開き、前記ユニットが装置本体から引き出された状態で前記カバー部材の前記孔を閉じる
ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 The shutter mechanism is
The unit operates in conjunction with an insertion / removal operation of the unit with respect to the apparatus main body, opens the hole of the cover member in a state where the unit is loaded in the apparatus main body, and the cover member in a state where the unit is pulled out from the apparatus main body. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the hole is closed.
ことを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the roller pair is a registration roller that forms a loop on the paper and corrects the bending of the paper.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025188A JP6601252B2 (en) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016025188A JP6601252B2 (en) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017142463A JP2017142463A (en) | 2017-08-17 |
JP6601252B2 true JP6601252B2 (en) | 2019-11-06 |
Family
ID=59628971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016025188A Expired - Fee Related JP6601252B2 (en) | 2016-02-12 | 2016-02-12 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601252B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004246134A (en) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Canon Inc | Image reader |
JP4163170B2 (en) * | 2004-10-29 | 2008-10-08 | 京セラミタ株式会社 | Image reading device |
JP2007022680A (en) * | 2005-07-12 | 2007-02-01 | Ricoh Printing Systems Ltd | Paper aligning device, and image forming device using the same |
JP2007324904A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image reading apparatus and image forming apparatus |
US8056897B2 (en) * | 2007-03-29 | 2011-11-15 | Xerox Corporation | Moving sensor for sheet edge position measurement |
CN101620389B (en) * | 2008-06-30 | 2011-08-31 | 深圳市大族激光科技股份有限公司 | Imaging device, and method and device for detecting installation of component thereof |
JP6201475B2 (en) * | 2013-07-18 | 2017-09-27 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2016
- 2016-02-12 JP JP2016025188A patent/JP6601252B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017142463A (en) | 2017-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6314948B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8452224B2 (en) | Sheet conveyance apparatus having movable guide ribs and image forming apparatus | |
JP5823454B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
JP2009075478A (en) | Image forming apparatus | |
JP5648013B2 (en) | Recording medium discharging apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6217692B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8903291B2 (en) | Fixing unit and image forming apparatus equipped therewith | |
JP6233288B2 (en) | Image forming unit and image forming apparatus having the same | |
JP6601252B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012051699A (en) | Image forming apparatus | |
JP5588922B2 (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP2009073664A (en) | Image forming device | |
JP5768171B2 (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP5854820B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10209660B2 (en) | Image formation device with toner increase mode | |
US20190324394A1 (en) | Image forming apparatus, recording medium, and control method | |
JP4975518B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6758058B2 (en) | Paper feed device and image forming device | |
JP2011195266A (en) | Image forming device | |
JP2023065015A (en) | Sheet conveyance apparatus and image formation apparatus | |
JP6672728B2 (en) | Image forming device | |
JP5814435B2 (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP5768170B2 (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus having the same | |
JP2013037360A (en) | Image forming apparatus | |
JP5478325B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6601252 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |