JP6599064B1 - Data delivery control device, method, and program - Google Patents

Data delivery control device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6599064B1
JP6599064B1 JP2019534419A JP2019534419A JP6599064B1 JP 6599064 B1 JP6599064 B1 JP 6599064B1 JP 2019534419 A JP2019534419 A JP 2019534419A JP 2019534419 A JP2019534419 A JP 2019534419A JP 6599064 B1 JP6599064 B1 JP 6599064B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
delivery
unit
control device
delivery control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019534419A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020136845A1 (en
Inventor
僚 柏木
督 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6599064B1 publication Critical patent/JP6599064B1/en
Publication of JPWO2020136845A1 publication Critical patent/JPWO2020136845A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B23/00Testing or monitoring of control systems or parts thereof
    • G05B23/02Electric testing or monitoring
    • G05B23/0205Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
    • G05B23/0259Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2455Query execution
    • G06F16/24568Data stream processing; Continuous queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

データ配送制御装置(100)が備える収集部(110)は、PLC(603、604)からデータを収集し、収集時刻を示す収集時刻情報を付加したデータを出力する。有効性判別部(140)は、データに付加された収集時刻情報が示す収集時刻が、予め設定されたデータ処理の流れであるデータフローを開始した時刻を示す起点時刻以降であるか否かに応じて、データが有効であるか否かを判別する。配送部(130)は、データが有効であると有効性判別手段が判別すると、データフローを定義したデータフロー設定に従って、データを配送する。The collection unit (110) included in the data delivery control device (100) collects data from the PLC (603, 604), and outputs data to which collection time information indicating the collection time is added. The validity determination unit (140) determines whether or not the collection time indicated by the collection time information added to the data is after the start time indicating the time when the data flow that is a preset data processing flow is started. In response, it is determined whether or not the data is valid. When the validity determining unit determines that the data is valid, the delivery unit (130) delivers the data according to the data flow setting that defines the data flow.

Description

本発明は、データ配送制御装置、方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a data delivery control apparatus, method, and program.

特許文献1には、ある事象の発生を検知するため、ファイルに順次蓄積されていく時系列データを解析するデータ処理装置が開示されている。このデータ処理装置は、処理を停止した後、処理を再び開始する場合には、ファイルに蓄積されているデータを削除してから、処理を再び開始する。これは、データ処理装置が停止している間に、ファイルにデータ処理装置が処理すべきでないデータが蓄積されている場合があり、この場合に、データ処理装置がそのデータを処理してしまい、データ処理装置の動作に不具合が発生することを防止するためである。例えば、データ処理装置が停止している間に、異常があるデータがファイルに蓄積される、ファイルに蓄積されたデータに異常が発生する等の理由により、ファイルにデータ処理装置が処理すべきでないデータが蓄積されることがある。   Patent Document 1 discloses a data processing device that analyzes time-series data sequentially accumulated in a file in order to detect the occurrence of a certain event. When the data processing apparatus stops the processing and then restarts the processing, the data processing apparatus deletes the data stored in the file and then restarts the processing. This is because data that the data processing device should not process may be accumulated in the file while the data processing device is stopped. In this case, the data processing device processes the data, This is to prevent a malfunction from occurring in the operation of the data processing apparatus. For example, the data processing apparatus should not process the file because the abnormal data is accumulated in the file while the data processing apparatus is stopped, or the data accumulated in the file is abnormal. Data may accumulate.

特開2011−174795号公報JP 2011-174895 A

特許文献1では、データ処理装置の1つのアプリケーションが、入力されたデータを処理し、結果を出力することが記載されているが、処理の内容が複雑である場合には、処理を複数の工程に分け、複数の装置又は同一の装置が有する複数のアプリケーションが、複数の工程を分担することがある。例えば、工場内の生産ラインで使用されるFA機器の故障の発生を検出するため、FA機器から収集したデータを使用してFA機器を診断することがある。この場合、FA機器から収集したデータに解析処理の前処理を施す前処理の工程と、FA機器から収集したデータを解析する解析処理の工程と、解析結果に応じてFA機器を診断する診断処理の工程とが必要である。   Patent Document 1 describes that one application of a data processing device processes input data and outputs a result. However, when the content of the processing is complicated, the processing is performed in a plurality of steps. In some cases, a plurality of devices or a plurality of applications included in the same device share a plurality of processes. For example, in order to detect the occurrence of a failure in an FA device used in a production line in a factory, the FA device may be diagnosed using data collected from the FA device. In this case, a preprocessing step for preprocessing the analysis processing on the data collected from the FA device, an analysis processing step for analyzing the data collected from the FA device, and a diagnostic processing for diagnosing the FA device according to the analysis result This process is necessary.

図8に、複数の工程を複数の処理部が分担する例を示す。図示する例では、診断対象Tから収集されたデータがファイルFに格納されており、データ処理部101は、ファイルFに格納されたデータに前処理を施す。データ処理部102は、データ処理部101が出力したデータを解析し、解析結果を出力する。データ処理部103は、データ処理部102が出力した解析結果に基づいて診断処理を行う。データ処理部101、データ処理部102、データ処理部103の機能は、それぞれ異なるアプリケーションにより実現されるものとする。   FIG. 8 shows an example in which a plurality of processing units share a plurality of processes. In the example shown in the drawing, data collected from the diagnosis target T is stored in the file F, and the data processing unit 101 performs preprocessing on the data stored in the file F. The data processing unit 102 analyzes the data output from the data processing unit 101 and outputs an analysis result. The data processing unit 103 performs diagnosis processing based on the analysis result output from the data processing unit 102. The functions of the data processing unit 101, the data processing unit 102, and the data processing unit 103 are realized by different applications.

図示するように、複数のデータ処理部が一連の処理を行う場合、各工程の内容、工程の順序等を示すデータフローが予め定義され、定義されたデータが、各データ処理部を実現する装置それぞれに、あるいはデータフローを制御する装置に格納される。データ処理部はそれぞれデータフローに従って処理を実行する。ユーザが、データフローとして定義した内容を変更するため、データ処理部101〜103を停止することなく、データフローを一旦停止することがある。特許文献1に記載された方法を採用して、処理を再度開始する前にファイルFに蓄積されているデータを削除したとしても、図8に示す構成では、データが各データ処理部に順次流れていくため、ユーザがデータ処理部101〜103の処理を一旦停止したときに、データ処理部102及び103に処理が未完了のデータが残留していることがある。   As shown in the figure, when a plurality of data processing units perform a series of processes, a data flow indicating the contents of each step, the order of the steps, etc. is defined in advance, and the defined data is a device that realizes each data processing unit. Each is stored in a device that controls the data flow. Each data processing unit executes processing according to the data flow. In order to change the contents defined as the data flow by the user, the data flow may be temporarily stopped without stopping the data processing units 101 to 103. Even if the method described in Patent Document 1 is adopted and the data stored in the file F is deleted before the processing is restarted, in the configuration shown in FIG. 8, the data sequentially flows to each data processing unit. Therefore, when the user temporarily stops the processing of the data processing units 101 to 103, unprocessed data may remain in the data processing units 102 and 103.

ここで、処理を再度開始すると、データ処理部102及び103はそれぞれ残留したデータをまず処理してしまう。データフローとして定義された内容が変更されることにより、データ処理部102及び103に残留したデータが処理すべきでないデータ、即ち、無効なデータとなっていることがある。データ処理部102及び103が無効なデータを処理することにより、データ処理部103が誤った診断結果を診断対象Tにフィードバックすることも想定される。このような状況の発生を防ぐためには、処理を再開した時点より前のデータを処理しないよう、それぞれのデータ処理部へのデータの配送を制御する必要があると言える。   Here, when the processing is restarted, the data processing units 102 and 103 first process the remaining data. When the content defined as the data flow is changed, the data remaining in the data processing units 102 and 103 may become invalid data, that is, invalid data. It is also assumed that the data processing units 103 and 103 process invalid data so that the data processing unit 103 feeds back an erroneous diagnosis result to the diagnosis target T. In order to prevent the occurrence of such a situation, it can be said that it is necessary to control the delivery of data to the respective data processing units so as not to process data before the time when the processing is resumed.

本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、データの配送を制御して、データ処理部が処理すべきでないデータ、即ち無効なデータを処理することを防止することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to control data delivery and prevent data that should not be processed by a data processing unit, that is, invalid data.

上記目的を達成するため、本発明に係るデータ配送制御装置において、有効性判別手段は、機器から収集されたデータに付加された収集時刻情報が示す収集時刻が、予め設定されたデータ処理の流れであるデータフローを開始した時刻を示す起点時刻以降であるか否かに応じて、データが有効であるか否かを判別する。配送手段は、データが有効であると有効性判別手段が判別すると、データフローを定義したデータフロー設定に従って、データを配送する。 To achieve the above object, the data delivery control device according to the present invention, effectiveness determining means, the collection time indicated by the collection time information added to data collected from the device, the preset data processing Whether or not the data is valid is determined according to whether or not it is after the start time indicating the time when the data flow that is the flow is started. When the validity determining means determines that the data is valid, the delivery means delivers the data according to the data flow setting that defines the data flow.

本発明に係るデータ配送制御装置は、機器からデータを収集した収集時刻が、予め設定されたデータ処理の流れであるデータフローを開始した時刻以降であるか否かに応じて、データが有効であるか否かを判別する。データ配送制御装置は、データが有効であると判別すると、データフローを定義したデータフロー設定に従って、データを配送する。このようにデータの配送を制御することで、データ処理部が無効なデータを処理することを防止することができる。   According to the data delivery control device of the present invention, the data is valid depending on whether or not the collection time when the data is collected from the device is after the time when the data flow that is a preset data processing flow is started. It is determined whether or not there is. When the data delivery control device determines that the data is valid, the data delivery control device delivers the data according to the data flow setting that defines the data flow. By controlling the data delivery in this way, it is possible to prevent the data processing unit from processing invalid data.

本発明の実施の形態に係る診断システムに含まれる各装置の機能構成を示すブロック図The block diagram which shows the function structure of each apparatus contained in the diagnostic system which concerns on embodiment of this invention 実施の形態に係る診断システムに含まれる各装置のハードウェア構成を示す図The figure which shows the hardware constitutions of each apparatus contained in the diagnostic system which concerns on embodiment 実施の形態に係る収集設定記憶部に格納されるデータの一例を示す図The figure which shows an example of the data stored in the collection setting memory | storage part which concerns on embodiment 実施の形態に係るデータフロー設定記憶部に格納されるデータの一例を示す図The figure which shows an example of the data stored in the data flow setting memory | storage part which concerns on embodiment 実施の形態に係る有効判別処理のデータフローチャートData flow chart of validity determination process according to embodiment 実施の形態に係るデータの流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the data which concerns on embodiment 実施の形態に係るデータの流れの他の例を示す図The figure which shows the other example of the flow of the data which concerns on embodiment 従来の課題を説明するための図A diagram for explaining a conventional problem

(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態に係るデータ配送制御装置について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
(Embodiment)
Hereinafter, a data delivery control device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1に示すデータ配送制御装置100は、工場内の機器についての予防保全、予知保全等を目的として、工場内の機器を診断する診断システム1に含まれる装置である。まず、診断システム1の概要を説明する。   A data delivery control apparatus 100 shown in FIG. 1 is an apparatus included in a diagnosis system 1 that diagnoses equipment in a factory for the purpose of preventive maintenance, predictive maintenance, and the like for the equipment in the factory. First, the outline of the diagnostic system 1 will be described.

診断システム1は、工場内のFA機器601及び602からデータを収集し、収集したデータから、FA機器601及び602を診断して、診断結果を、FA機器601及び602にフィードバックする。   The diagnosis system 1 collects data from the FA devices 601 and 602 in the factory, diagnoses the FA devices 601 and 602 from the collected data, and feeds back the diagnosis result to the FA devices 601 and 602.

診断システム1は、工場内のFA機器601及び602が出力するデータを収集し、収集したデータの配送を制御するデータ配送制御装置100と、データ配送制御装置100から供給されたデータの解析処理及び診断処理を行うデータ処理装置400と、ユーザがデータ配送制御装置100を操作するためのメンテナンスツール500とを含む。例えば、データ配送制御装置100として、FA機器601及び602と同じ工場内に設けられている産業用PC(Industrial Personal Computer:IPC)が使用される。データ処理装置400として、工場外に設けられているサーバコンピュータが使用される。メンテナンスツール500として、FA機器601及び602と同じ工場内に設けられている専用のアプリケーションをインストールしたパーソナルコンピュータが使用される。   The diagnosis system 1 collects data output from the FA devices 601 and 602 in the factory, controls the delivery of the collected data, analyzes the data supplied from the data delivery control device 100, and A data processing device 400 that performs a diagnostic process and a maintenance tool 500 for a user to operate the data delivery control device 100 are included. For example, as the data delivery control device 100, an industrial personal computer (IPC) provided in the same factory as the FA devices 601 and 602 is used. As the data processing device 400, a server computer provided outside the factory is used. As the maintenance tool 500, a personal computer installed with a dedicated application provided in the same factory as the FA devices 601 and 602 is used.

診断システム1が診断する診断対象であるFA機器601及び602は、工場内の生産ラインで使用される機械装置である。FA機器601及び602は、振動センサ、温度センサ、圧力センサ、流量センサ等を含む各種のセンサを有する。プログラマブルロジックコントローラ603(以下、PLC603)は、FA機器601を制御する制御装置である。プログラマブルロジックコントローラ604(以下、PLC604)は、FA機器602を制御する制御装置である。FA機器601に設けられたセンサの出力値はPLC603に供給される。FA機器602に設けられたセンサの出力値はPLC604に供給される。   FA devices 601 and 602 which are diagnosis targets diagnosed by the diagnosis system 1 are mechanical devices used in a production line in a factory. The FA devices 601 and 602 have various sensors including a vibration sensor, a temperature sensor, a pressure sensor, a flow rate sensor, and the like. A programmable logic controller 603 (hereinafter, PLC 603) is a control device that controls the FA device 601. A programmable logic controller 604 (hereinafter, PLC 604) is a control device that controls the FA device 602. The output value of the sensor provided in the FA device 601 is supplied to the PLC 603. The output value of the sensor provided in the FA device 602 is supplied to the PLC 604.

データ配送制御装置100は、ネットワーク701を介して、FA機器601〜602と、PLC603から604と通信可能である。ネットワーク701は、フィールドバス規格に則ったネットワークである。データ配送制御装置100は、PLC603を介して、FA機器601に設けられたセンサの出力値のデータを収集する。データ配送制御装置100は、PLC604を介して、FA機器602に設けられたセンサの出力値のデータを収集する。   The data delivery control device 100 can communicate with the FA devices 601 to 602 and the PLCs 603 to 604 via the network 701. The network 701 is a network conforming to the fieldbus standard. The data delivery control device 100 collects output value data of sensors provided in the FA device 601 via the PLC 603. The data delivery control apparatus 100 collects output value data of sensors provided in the FA device 602 via the PLC 604.

データ配送制御装置100は、ネットワーク702を介して、データ処理装置400と通信する。ネットワーク702は、例えば、10BASE−T、100BASE−Tといった規格に則ったネットワークである。データ配送制御装置100は、FA機器601及び602から収集したデータをデータ処理装置400に配送する。さらに、データ配送制御装置100は、FA機器601及び602から収集したデータをデータ処理装置400に配送する前に、収集したデータにデータ処理装置400が実行する解析処理及び診断処理に必要な前処理を施す。   The data delivery control device 100 communicates with the data processing device 400 via the network 702. The network 702 is a network that complies with standards such as 10BASE-T and 100BASE-T, for example. The data delivery control device 100 delivers the data collected from the FA devices 601 and 602 to the data processing device 400. Further, the data delivery control device 100 performs preprocessing necessary for analysis processing and diagnostic processing executed by the data processing device 400 on the collected data before delivering the data collected from the FA devices 601 and 602 to the data processing device 400. Apply.

データ処理装置400は、データ配送制御装置100から供給されたデータの解析処理及び診断処理を行い、FA機器601及び602についての診断結果をデータ配送制御装置100に送信する。診断結果は、例えば、FA機器601及び602が劣化しており、故障が発生する前にメンテナンスを行う必要があることを示すアラート情報を含む。データ配送制御装置100は、データ処理装置400から受信した診断結果をPLC603及び604に送信する。   The data processing device 400 performs analysis processing and diagnosis processing on the data supplied from the data delivery control device 100, and transmits diagnostic results for the FA devices 601 and 602 to the data delivery control device 100. The diagnosis result includes, for example, alert information indicating that the FA devices 601 and 602 are deteriorated and maintenance is required before a failure occurs. The data delivery control device 100 transmits the diagnosis result received from the data processing device 400 to the PLCs 603 and 604.

このように、データ配送制御装置100は、PLC603及び604と、データ処理装置400との間におけるデータの配送を制御する役割を果たす。FA機器601及び602から収集されたデータは、複数の工程において処理される。このため、データ配送制御装置100は、各工程の内容、工程の流れ等について予め定義されたデータフローの設定を示すデータを有している。ここで、データフローとは、予め設定されたデータ処理の流れのことである。データ配送制御装置100は、データフローの設定が示す配送先にデータを配送する。   As described above, the data delivery control device 100 plays a role of controlling the delivery of data between the PLCs 603 and 604 and the data processing device 400. Data collected from the FA devices 601 and 602 is processed in a plurality of steps. Therefore, the data delivery control device 100 has data indicating data flow settings defined in advance for the contents of each process, the process flow, and the like. Here, the data flow is a preset data processing flow. The data delivery control device 100 delivers the data to the delivery destination indicated by the data flow setting.

メンテナンスツール500は、ユーザがデータ配送制御装置100を操作するためのツールである。ユーザは、メンテナンスツール500を使用して、データフローの設定をデータ配送制御装置100に登録し、データ配送制御装置100に登録されているデータフローの設定を示すデータを変更する。ここで、ユーザは、例えば、診断システム1の管理者である。   The maintenance tool 500 is a tool for the user to operate the data delivery control device 100. The user uses the maintenance tool 500 to register the data flow setting in the data delivery control apparatus 100 and changes the data indicating the data flow setting registered in the data delivery control apparatus 100. Here, the user is an administrator of the diagnostic system 1, for example.

例えば、収集するデータの仕様が変更されたことにより、データ配送制御装置100が実行する前処理を変更する必要が生じ、データフローの設定を変更する必要が生じることがある。ユーザは、データフローの設定を変更するため、まず、データ配送制御装置100の処理を停止する。ユーザは、データ配送制御装置100が備えるデータフローの設定を変更した後にデータ配送制御装置100の配送処理を再び開始する。この場合、データ処理装置400には、データフローの設定が変更される前にデータ配送制御装置100から配送されたデータが蓄積していることがある。データ処理装置400が他の工場にある、データ処理装置400がクラウド上のサーバーである、等の理由により、ユーザが、データ処理装置400からデータフローの設定の変更前に配送されたデータを削除できない場合、データフローの設定の変更後であっても、データ処理装置400は、データフローの設定の変更前のデータを処理し、診断結果をデータ配送制御装置100に送信してしまう。これにより、PLC603及び604が誤動作する可能性がある。   For example, when the specification of the data to be collected is changed, it may be necessary to change the preprocessing executed by the data delivery control device 100, and the data flow setting may need to be changed. The user first stops the processing of the data delivery control device 100 in order to change the data flow setting. The user starts the delivery process of the data delivery control device 100 again after changing the data flow setting of the data delivery control device 100. In this case, the data delivered from the data delivery control device 100 may be accumulated in the data processing device 400 before the data flow setting is changed. The user deletes the data delivered from the data processing device 400 before changing the data flow setting because the data processing device 400 is in another factory, the data processing device 400 is a server on the cloud, etc. If not, even after the data flow setting is changed, the data processing device 400 processes the data before the data flow setting is changed, and transmits the diagnosis result to the data delivery control device 100. As a result, the PLCs 603 and 604 may malfunction.

このため、実施の形態においては、データ配送制御装置100は、下記のような特徴を備える。データ配送制御装置100は、PLC603及び604から収集したデータであって、データ処理装置400が処理すべきでないデータをデータ処理装置400に送信しないように制御する。さらに、データ配送制御装置100は、データ処理装置400から受信したデータであって、PLC603及び604が受信すべきでないデータをPLC603及び604に送信しないように制御する。   For this reason, in the embodiment, the data delivery control device 100 has the following features. The data delivery control device 100 controls the data collected from the PLCs 603 and 604 so that data that the data processing device 400 should not process is not transmitted to the data processing device 400. Furthermore, the data delivery control device 100 controls the data received from the data processing device 400 so that the data that should not be received by the PLCs 603 and 604 is not transmitted to the PLCs 603 and 604.

具体的には、データ配送制御装置100は、ユーザの指示に応答して、収集処理及び配送処理を開始した時刻より前に収集されたデータについては、処理の対象とするべきでない無効なデータであるとみなし、該当するデータを破棄する。一方、データ配送制御装置100は、収集処理及び配送処理を開始した時刻以降に収集されたデータについては、処理の対象とするべき有効なデータであるとみなし、そのデータを設定された配送先に配送する。実施の形態においては、このデータ配送制御装置100が収集処理及び配送処理を開始した時刻を開始時刻と称するものとする。以下、データ配送制御装置100が実行する収集処理及び配送処理の一連の処理をフローと称することがある。データ配送制御装置100がフローを開始したタイミングは、本発明の起点の一例である。   Specifically, in response to a user instruction, the data delivery control device 100 uses invalid data that should not be a target of processing for data collected before the time when collection processing and delivery processing are started. It is assumed that there is, and the corresponding data is discarded. On the other hand, the data delivery control apparatus 100 regards the data collected after the collection process and the time when the delivery process is started as valid data to be processed, and sets the data to the set delivery destination. to deliver. In the embodiment, the time when the data delivery control device 100 starts the collection process and the delivery process is referred to as a start time. Hereinafter, a series of processing of collection processing and delivery processing executed by the data delivery control device 100 may be referred to as a flow. The timing at which the data delivery control device 100 starts the flow is an example of the starting point of the present invention.

続いて、診断システム1に含まれる各装置のハードウェア構成を説明する。図2に示すように、データ配送制御装置100は、ハードウェア構成として、各種のプログラム及びデータを記憶するメモリ11と、ネットワーク701を介して他の装置と通信するフィールドバスインタフェース12と、ネットワーク702を介して他の装置と通信する情報系ネットワークインタフェース13と、データ配送制御装置100全体を制御するCPU(Central Processing Unit)14とを有する。メモリ11とフィールドバスインタフェース12と情報系ネットワークインタフェース13とは、バス19を介してCPU14に接続されており、それぞれCPU14と通信する。   Next, the hardware configuration of each device included in the diagnostic system 1 will be described. As shown in FIG. 2, the data delivery control device 100 has a hardware configuration including a memory 11 that stores various programs and data, a fieldbus interface 12 that communicates with other devices via a network 701, and a network 702. And an information system network interface 13 that communicates with other devices via the network, and a CPU (Central Processing Unit) 14 that controls the entire data distribution control device 100. The memory 11, the field bus interface 12, and the information system network interface 13 are connected to the CPU 14 via the bus 19, and communicate with the CPU 14, respectively.

メモリ11は、揮発性メモリと不揮発性メモリとを含む。メモリ11は、データ配送制御装置100の各種機能を実現するためのプログラムを格納する。具体的には、メモリ11は、収集プログラム111と、配送制御プログラム112と、配送プログラム113と、加工プログラム114とを記憶する。さらに、メモリ11はCPU14のワークメモリとして用いられる。   The memory 11 includes a volatile memory and a nonvolatile memory. The memory 11 stores programs for realizing various functions of the data delivery control device 100. Specifically, the memory 11 stores a collection program 111, a delivery control program 112, a delivery program 113, and a processing program 114. Further, the memory 11 is used as a work memory for the CPU 14.

収集プログラム111は、データ配送制御装置100に、PLC603及び604からデータを収集する機能を実現させるためのプログラムである。配送制御プログラム112は、データ配送制御装置100に、配送を制御する機能を実現させるためのプログラムである。配送プログラム113は、データ配送制御装置100に、データを指定された配送先に配送する機能を実現するためのプログラムである。加工プログラム114は、データ配送制御装置100に、データに予め決められた加工処理を実行する機能を実現させるためのプログラムである。予め決められた加工処理とは、欠損値処理、外れ値処理等である。   The collection program 111 is a program for causing the data delivery control device 100 to realize a function of collecting data from the PLCs 603 and 604. The delivery control program 112 is a program for causing the data delivery control device 100 to realize a function for controlling delivery. The delivery program 113 is a program for realizing a function of delivering data to a designated delivery destination in the data delivery control device 100. The processing program 114 is a program for causing the data delivery control device 100 to realize a function of executing predetermined processing on data. The predetermined processing is missing value processing, outlier processing, or the like.

フィールドバスインタフェース12は、ネットワークインタフェース回路を含み、CPU14の制御の下、ネットワーク701を介してPLC603及び604と通信する。   The fieldbus interface 12 includes a network interface circuit, and communicates with the PLCs 603 and 604 via the network 701 under the control of the CPU 14.

情報系ネットワークインタフェース13は、ネットワークインタフェース回路を含み、CPU14の制御の下、ネットワーク702を介してデータ処理装置400及びメンテナンスツール500と通信する。   The information system network interface 13 includes a network interface circuit, and communicates with the data processing device 400 and the maintenance tool 500 via the network 702 under the control of the CPU 14.

CPU14は、メモリ11に記憶されている各種プログラムを実行して、データ配送制御装置100の各種機能を実現する。具体的には、CPU14は、収集プログラム111を実行することにより、PLC603及び604からデータを収集する。CPU14は、配送制御プログラム112を実行することにより、データ処理装置400とPLC603及び604との間におけるデータの配送を制御する。CPU14は配送プログラム113を実行することにより、データを配送する。CPU14は、加工プログラム114を実行することにより、データを加工する。   The CPU 14 executes various programs stored in the memory 11 and realizes various functions of the data delivery control device 100. Specifically, the CPU 14 collects data from the PLCs 603 and 604 by executing the collection program 111. The CPU 14 controls the delivery of data between the data processing device 400 and the PLCs 603 and 604 by executing the delivery control program 112. The CPU 14 delivers the data by executing the delivery program 113. The CPU 14 processes the data by executing the processing program 114.

データ処理装置400は、ハードウェア構成として、各種のプログラム及びデータを記憶するメモリ41と、ネットワーク702を介して他の装置と通信する通信インタフェース42と、データ処理装置400全体を制御するCPU43とを有する。メモリ41と通信インタフェース42とは、バス49を介してCPU43に接続され、それぞれCPU43と通信する。   The data processing device 400 includes, as a hardware configuration, a memory 41 that stores various programs and data, a communication interface 42 that communicates with other devices via a network 702, and a CPU 43 that controls the entire data processing device 400. Have. The memory 41 and the communication interface 42 are connected to the CPU 43 via the bus 49 and communicate with the CPU 43, respectively.

メモリ41は、揮発性メモリと不揮発性メモリとを含む。メモリ41は、データ処理装置400の各種機能を実現するためのプログラムを格納する。また、メモリ41は、CPU43のワークメモリとして用いられる。具体的には、メモリ41は、解析診断プログラム411を格納する。解析診断プログラム411は、データ処理装置400に、データ配送制御装置100から供給されたデータの解析処理と診断処理とを実行する機能を実現するためのプログラムである。   The memory 41 includes a volatile memory and a nonvolatile memory. The memory 41 stores programs for realizing various functions of the data processing device 400. The memory 41 is used as a work memory for the CPU 43. Specifically, the memory 41 stores an analysis / diagnosis program 411. The analysis diagnosis program 411 is a program for realizing a function of executing analysis processing and diagnosis processing of data supplied from the data delivery control device 100 to the data processing device 400.

通信インタフェース42は、ネットワークインタフェース回路を含み、CPU43の制御の下、ネットワーク702を介してデータ配送制御装置100及びメンテナンスツール500と通信する。   The communication interface 42 includes a network interface circuit, and communicates with the data delivery control device 100 and the maintenance tool 500 via the network 702 under the control of the CPU 43.

CPU43は、メモリ41に記憶されている各種プログラムを実行して、データ処理装置400の各種機能を実現する。具体的には、CPU43は、解析診断プログラム411を実行することにより、データ配送制御装置100から供給されたデータを解析し、解析結果に基づいてFA機器601及び602を診断する。   The CPU 43 executes various programs stored in the memory 41 to realize various functions of the data processing device 400. Specifically, the CPU 43 analyzes the data supplied from the data delivery control device 100 by executing the analysis diagnosis program 411, and diagnoses the FA devices 601 and 602 based on the analysis result.

メンテナンスツール500は、ハードウェア構成として、各種のプログラム及びデータを記憶するメモリ51と、ネットワーク702を介して他の装置と通信する通信インタフェース52と、ユーザの入力操作を検出する入力装置53と、画像を出力する表示装置54と、メンテナンスツール500全体を制御するCPU55とを有する。メモリ51と通信インタフェース52と入力装置53と表示装置54とは、バス59を介してCPU55に接続され、それぞれCPU55と通信する。   The maintenance tool 500 includes, as a hardware configuration, a memory 51 that stores various programs and data, a communication interface 52 that communicates with other devices via a network 702, an input device 53 that detects a user's input operation, A display device 54 that outputs an image and a CPU 55 that controls the entire maintenance tool 500 are included. The memory 51, the communication interface 52, the input device 53, and the display device 54 are connected to the CPU 55 via the bus 59, and communicate with the CPU 55, respectively.

メモリ51は、揮発性メモリと不揮発性メモリとを含む。メモリ51は、メンテナンスツール500の各種機能を実現するためのプログラムを格納する。具体的には、メモリ51は、メンテナンスプログラム511を格納する。また、メモリ51は、CPU55のワークメモリとして用いられる。   The memory 51 includes a volatile memory and a nonvolatile memory. The memory 51 stores programs for realizing various functions of the maintenance tool 500. Specifically, the memory 51 stores a maintenance program 511. The memory 51 is used as a work memory for the CPU 55.

メンテナンスプログラム511は、ユーザの操作指示に従って、データ収集及び配送の制御に係る処理の開始指示をデータ配送制御装置100に送信する機能と、データ配送制御装置100にデータフローの設定を示すデータを登録する機能とを実現させるためのプログラムである。   The maintenance program 511 registers a function for transmitting a process start instruction related to data collection and delivery control to the data delivery control apparatus 100 according to a user operation instruction, and data indicating data flow settings in the data delivery control apparatus 100 Is a program for realizing the function to perform.

通信インタフェース52は、ネットワークインタフェース回路を含み、CPU55の制御の下、ネットワーク702を介してデータ配送制御装置100及びデータ処理装置400と通信する。入力装置53は、マウス、操作キー等を含み、ユーザからの操作入力を受け付け、ユーザの操作入力を示す信号をCPU55に出力する。表示装置54は、ディスプレイを含み、CPU55から供給される信号に基づく画像をディスプレイに表示する。   The communication interface 52 includes a network interface circuit, and communicates with the data delivery control device 100 and the data processing device 400 via the network 702 under the control of the CPU 55. The input device 53 includes a mouse, operation keys, and the like, receives an operation input from the user, and outputs a signal indicating the user operation input to the CPU 55. The display device 54 includes a display, and displays an image based on a signal supplied from the CPU 55 on the display.

CPU55は、メモリ51に記憶されている各種プログラムを実行して、メンテナンスツール500の各種機能を実現する。   The CPU 55 implements various functions of the maintenance tool 500 by executing various programs stored in the memory 51.

次に、図1を参照して、データ配送制御装置100の機能構成を説明する。図1において、実線で表した矢印はデータの流れを示し、破線及び一点鎖線で表した矢印は制御信号の流れを示すものとする。   Next, the functional configuration of the data delivery control device 100 will be described with reference to FIG. In FIG. 1, arrows indicated by solid lines indicate the flow of data, and arrows indicated by broken lines and alternate long and short dash lines indicate the flow of control signals.

データ配送制御装置100は、機能的には、指定された収集対象からデータを収集する収集部110と、データ収集についての設定内容を示すデータを記憶する収集設定記憶部120と、指定された配送先にデータを配送する配送部130と、データ配送制御装置100を流れるデータの有効性を判別する有効性判別部140と、データフローについての設定内容を示すデータを記憶するデータフロー設定記憶部150と、決められたデータ処理を行うデータ処理部160と、ユーザの指示に応答してデータ配送制御装置100の各部の実行を制御する実行制御部170とを含む。   Functionally, the data delivery control device 100 functionally includes a collection unit 110 that collects data from a designated collection target, a collection setting storage unit 120 that stores data indicating setting contents for data collection, and a designated delivery. The delivery unit 130 that delivers data first, the validity judgment unit 140 that judges the validity of the data flowing through the data delivery control device 100, and the data flow setting storage unit 150 that stores data indicating the setting contents for the data flow. And a data processing unit 160 that performs predetermined data processing, and an execution control unit 170 that controls the execution of each unit of the data delivery control device 100 in response to a user instruction.

収集部110は、PLC603及び604から、FA機器601及び602に設けられたセンサが取得したデータを収集する。収集部110は、データを収集した時刻を示す時刻情報を収集したデータに付加し、時刻情報を付加したデータを配送部130に送信する。収集部110は、実行制御部170から収集処理の開始を指示する信号を受信すると、収集処理を開始し、収集設定記憶部120に格納されている収集処理についての設定に従い、指定された対象から指定された収集間隔でデータを収集する。例えば、収集部110は、実行制御部170からデータ収集処理の開始を指示する信号を受信してから、指定された収集間隔が示す時間が経過したときに、最初のデータ収集を実行し、以降は、指定された収集間隔が示す時間が経過するたびにデータ収集を実行する。収集部110の機能は、図2に示すCPU14が収集プログラム111を実行することにより実現される。収集部110は本発明の収集手段の一例である。   The collection unit 110 collects data acquired by the sensors provided in the FA devices 601 and 602 from the PLCs 603 and 604. The collection unit 110 adds time information indicating the time at which the data was collected to the collected data, and transmits the data with the time information added to the delivery unit 130. When the collection unit 110 receives a signal instructing the start of the collection process from the execution control unit 170, the collection unit 110 starts the collection process, and starts from the specified target according to the settings for the collection process stored in the collection setting storage unit 120. Collect data at the specified collection interval. For example, the collection unit 110 executes the first data collection when the time indicated by the designated collection interval has elapsed after receiving a signal instructing the start of the data collection process from the execution control unit 170, and thereafter Performs data collection whenever the time indicated by the specified collection interval elapses. The function of the collection unit 110 is realized by the CPU 14 shown in FIG. The collection unit 110 is an example of the collection unit of the present invention.

図1に示す収集設定記憶部120は、収集部110が実行するデータ収集処理についての設定の内容を示すデータを記憶する。このデータを収集設定データと称することがある。収集設定データは、ユーザが指定した、収集の対象を特定する情報と、収集するデータを特定する情報と、データを収集する収集間隔と、収集処理を実行するための収集プログラム111を特定するための情報とを含む。ユーザが、メンテナンスツール500を使用して、収集設定データを、収集設定記憶部120に格納する。   The collection setting storage unit 120 illustrated in FIG. 1 stores data indicating the content of settings for data collection processing executed by the collection unit 110. This data may be referred to as collection setting data. The collection setting data specifies information specified by the user for specifying a collection target, information for specifying data to be collected, a collection interval for collecting data, and a collection program 111 for executing the collection process. Information. The user uses the maintenance tool 500 to store the collection setting data in the collection setting storage unit 120.

図3に収集設定記憶部120に格納されるデータの例を示す。図示する例では、収集対象となる機器を示す機器名と、データ名と、設定内容と、実行ファイル名及びパスとが格納されている。機器名と設定内容は、ユーザにより指定される。設定内容には、収集するデータを識別するデータ名と、収集対象の機器を特定するためのIP(Internet Protocol)アドレス及びポート番号と、収集対象となるデータのロケーションと、収集対象となるデータのデータ型及びデータ長とが含まれている。   FIG. 3 shows an example of data stored in the collection setting storage unit 120. In the example illustrated, a device name indicating a device to be collected, a data name, setting contents, an execution file name, and a path are stored. The device name and setting contents are specified by the user. The settings include the data name that identifies the data to be collected, the IP (Internet Protocol) address and port number for identifying the device to be collected, the location of the data to be collected, and the data to be collected. Data type and data length are included.

収集対象となるデータのロケーションとは、PLC603又はPLC604のメモリ領域において対象となるデータが格納されている領域を特定する情報を含む。メモリ領域内の一定の範囲のデータを収集対象とする場合、ロケーションには、その範囲内の最初のデータの位置を示す値と、最後のデータの位置を示す値とが含まれる。収集設定データに含まれる実行ファイル名及びパスは、図1に示す収集部110の機能を実現するプログラムを識別するため情報であり、ここでは、図2に示す収集プログラム111の実行ファイルのファイル名及びパスである。収集設定記憶部120の機能は、図2に示すメモリ11により実現される。   The location of data to be collected includes information for specifying an area in which data to be collected is stored in the memory area of the PLC 603 or the PLC 604. When data in a certain range in the memory area is to be collected, the location includes a value indicating the position of the first data in the range and a value indicating the position of the last data. The execution file name and path included in the collection setting data are information for identifying a program that implements the function of the collection unit 110 illustrated in FIG. 1, and here, the file name of the execution file of the collection program 111 illustrated in FIG. And pass. The function of the collection setting storage unit 120 is realized by the memory 11 shown in FIG.

図1に示す配送部130は、データを指定された配送先に配送する。具体的には、配送部130は、収集部110及びデータ処理装置400から受信したデータを有効性判別部140に送信する。さらに、配送部130は、有効性判別部140から供給されたデータを、指定された配送先に配送する。有効性判別部140は、データの有効性を判別し、有効であると判別したデータを、配送先を示す配送先情報とともに配送部130に供給するからである。有効性判別部140が指定する配送先は、データ処理装置400と、PLC603及び604とを含む。配送部130の機能は、図2に示すCPU14が配送プログラム113を実行することにより実現される。配送部130は、本発明の配送手段の一例である。   The delivery unit 130 illustrated in FIG. 1 delivers data to a designated delivery destination. Specifically, the delivery unit 130 transmits data received from the collection unit 110 and the data processing device 400 to the validity determination unit 140. Further, the delivery unit 130 delivers the data supplied from the validity determination unit 140 to the designated delivery destination. This is because the validity determination unit 140 determines the validity of the data and supplies the data determined to be valid to the delivery unit 130 together with the delivery destination information indicating the delivery destination. The delivery destination specified by the validity determination unit 140 includes the data processing device 400 and the PLCs 603 and 604. The function of the delivery part 130 is implement | achieved when CPU14 shown in FIG. The delivery unit 130 is an example of delivery means of the present invention.

有効性判別部140は、配送部130から供給されたデータが有効であるか否かを判別し、有効であると判別したデータを次の配送先に配送部130を介して送る。有効性判別部140の機能は、図2に示すCPU14が配送制御プログラム112を実行することにより実現される。有効性判別部140は、本発明の有効性判別手段の一例である。   The validity determination unit 140 determines whether or not the data supplied from the delivery unit 130 is valid, and sends the data determined to be valid to the next delivery destination via the delivery unit 130. The function of the validity determination unit 140 is realized by the CPU 14 illustrated in FIG. 2 executing the delivery control program 112. The validity determination unit 140 is an example of the validity determination unit of the present invention.

以下、有効性判別部140の詳細を説明する。図1に示す有効性判別部140は、データを変換する変換部141と、配送に関する制御を行う配送制御部142と、データに付加された時刻情報について確認する時刻確認部143とを含む。   Hereinafter, details of the validity determination unit 140 will be described. The validity determination unit 140 illustrated in FIG. 1 includes a conversion unit 141 that converts data, a delivery control unit 142 that controls delivery, and a time confirmation unit 143 that confirms time information added to the data.

変換部141は、データ配送制御装置100の外部からデータ配送制御装置100に届いたデータと、データ配送制御装置100から外部に送り出すデータとを変換する。   The conversion unit 141 converts data received from the outside of the data delivery control device 100 to the data delivery control device 100 and data sent from the data delivery control device 100 to the outside.

具体的には、変換部141は、配送部130から供給されたデータが、PLC603及び604から受信したデータである場合、そのデータをデータ配送制御装置100内部用の決められたフォーマットに変換し、変換したデータを配送制御部142に出力する。これは次のような理由による。データ配送制御装置100とPLC603及び604とはネットワーク701を介してデータをやり取りする。このため、配送部130がPLC603及び604から受信したデータは、ネットワーク701を介したデータ交換用のフォーマットに変換されたデータである。変換部141がPLC及び604からの受信データをデータ配送制御装置100内部用の決められたフォーマットに変換しなければ、データ配送制御装置100は、データを処理することができないからである。   Specifically, when the data supplied from the delivery unit 130 is data received from the PLCs 603 and 604, the conversion unit 141 converts the data into a predetermined format for the data delivery control device 100, The converted data is output to the delivery control unit 142. This is due to the following reason. The data delivery control device 100 and the PLCs 603 and 604 exchange data via the network 701. Therefore, the data received by the delivery unit 130 from the PLCs 603 and 604 is data converted into a format for data exchange via the network 701. This is because the data delivery control device 100 cannot process the data unless the conversion unit 141 converts the received data from the PLC and 604 into a predetermined format for the data delivery control device 100.

変換部141は、配送部130から供給されたデータが、データ処理装置400から受信したデータである場合、そのデータをデータ配送制御装置100内部用の決められたフォーマットに変換し、変換したデータを配送制御部142に出力する。これは次のような理由による。データ配送制御装置100とデータ処理装置400とはネットワーク702を介してデータをやり取りする。このため、配送部130がデータ処理装置400から受信したデータは、ネットワーク702を介したデータ交換用のフォーマットに変換されたデータである。変換部141がPLC及び604からの受信データをデータ配送制御装置100内部用の決められたフォーマットに変換しなければ、データ配送制御装置100は、データを処理することができないからである。   When the data supplied from the delivery unit 130 is data received from the data processing device 400, the conversion unit 141 converts the data into a predetermined format for use in the data delivery control device 100, and converts the converted data. The data is output to the delivery control unit 142. This is due to the following reason. The data delivery control device 100 and the data processing device 400 exchange data via the network 702. For this reason, the data received by the delivery unit 130 from the data processing device 400 is data converted into a format for data exchange via the network 702. This is because the data delivery control device 100 cannot process the data unless the conversion unit 141 converts the received data from the PLC and 604 into a predetermined format for the data delivery control device 100.

変換部141は、配送制御部142から供給されたデータが、PLC603及び604に宛てたデータであるなら、そのデータを、PLC603及び604内部用の決められたフォーマットに変換し、変換したデータを配送部130に出力する。   If the data supplied from the delivery control unit 142 is data addressed to the PLCs 603 and 604, the conversion unit 141 converts the data into a predetermined format for the PLCs 603 and 604, and delivers the converted data. To the unit 130.

変換部141は、配送制御部142から供給されたデータが、データ処理装置400に宛てたデータであるなら、そのデータをデータ交換用のフォーマットに変換し、変換したデータを配送部130に出力する。   If the data supplied from the delivery control unit 142 is data addressed to the data processing device 400, the conversion unit 141 converts the data into a data exchange format and outputs the converted data to the delivery unit 130. .

配送制御部142は、変換部141から供給されたデータが有効であるか否かを判別する。具体的には、配送制御部142は、変換部141から供給されたデータの収集時刻が、開始時刻以降であるか否かを確認するため、そのデータを時刻確認部143に出力する。開始時刻は後述の実行制御部170により予めメモリ11に格納されている。   The delivery control unit 142 determines whether the data supplied from the conversion unit 141 is valid. Specifically, the delivery control unit 142 outputs the data to the time confirmation unit 143 in order to confirm whether the collection time of the data supplied from the conversion unit 141 is after the start time. The start time is stored in the memory 11 in advance by the execution control unit 170 described later.

配送制御部142は、時刻確認部143が出力した確認結果がデータの収集時刻が開始時刻以降であることを示す場合、そのデータが有効であると判別する。配送制御部142は、時刻確認部143が出力した確認結果がデータの収集時刻が開始時刻より前であることを示す場合、そのデータが無効であると判別する。実施の形態においては、データ配送制御装置100は、開始時刻前に収集されたデータを無効なデータとして取り扱うからである。   When the confirmation result output by the time confirmation unit 143 indicates that the data collection time is after the start time, the delivery control unit 142 determines that the data is valid. If the confirmation result output by the time confirmation unit 143 indicates that the data collection time is before the start time, the delivery control unit 142 determines that the data is invalid. This is because, in the embodiment, the data delivery control device 100 handles data collected before the start time as invalid data.

配送制御部142は、データが有効であると判別すると、データフロー設定記憶部150に格納されているデータフローについての設定内容に従って、配送部130を介してあるいは直接、そのデータを次の送信先に配送する。次の送信先には、データ配送制御装置100のデータ処理部160、データ処理装置400、PLC603及び604が含まれる。一方、配送制御部142は、データが無効であると判別すると、そのデータをどこにも配送せず、破棄する。   If the delivery control unit 142 determines that the data is valid, the delivery control unit 142 sends the data to the next transmission destination via the delivery unit 130 or directly according to the setting contents for the data flow stored in the data flow setting storage unit 150. Delivered to. The next transmission destination includes the data processing unit 160, the data processing device 400, and the PLCs 603 and 604 of the data delivery control device 100. On the other hand, if the delivery control unit 142 determines that the data is invalid, the delivery control unit 142 does not deliver the data anywhere and discards the data.

時刻確認部143は、配送制御部142から供給されたデータに付加された収集時刻情報が示す収集時刻が、今回のデータフローを開始した開始時刻以降であるかを確認し、確認結果を配送制御部142に出力する。時刻確認部143は出力する確認結果は、例えば、収集時刻は開始時刻以降であることを示す値と、収集時刻は開始時刻より前であることを示す値とを含む2値により表される。   The time confirmation unit 143 confirms whether or not the collection time indicated by the collection time information added to the data supplied from the delivery control unit 142 is after the start time at which the current data flow is started, and the confirmation result is delivery control. Output to the unit 142. The confirmation result output by the time confirmation unit 143 is represented by, for example, a binary value including a value indicating that the collection time is after the start time and a value indicating that the collection time is before the start time.

データフロー設定記憶部150は、収集されたデータに行うべきデータ処理の内容とデータ処理の順序とが定義されたデータフローについての設定内容を記憶する。このデータをデータフロー設定データと称することがある。データフロー設定データは、ユーザが指定した、収集対象と、各工程を実行する主体とを示す情報を含む。ユーザは、メンテナンスツール500を使用して、データフロー設定データを、データフロー設定記憶部150に格納する。   The data flow setting storage unit 150 stores setting contents for a data flow in which the contents of data processing to be performed on collected data and the order of data processing are defined. This data may be referred to as data flow setting data. The data flow setting data includes information indicating the collection target specified by the user and the subject that executes each process. The user uses the maintenance tool 500 to store the data flow setting data in the data flow setting storage unit 150.

図4にデータフロー設定記憶部150に格納されるデータの例を示す。図示する例では、収集対象と、収集データと、加工処理と、解析処理と、診断処理と、フィードバック先とをそれぞれ示す情報が格納されている。収集対象として、収集対象となる機器を示す機器を特定する情報が格納されている。収集データとして、データを収集する工程を実行する主体を特定する情報が格納されている。加工処理として、収集されたデータを加工する工程を実行する主体を特定する情報が格納されている。解析処理として、収集されたデータを解析する工程を実行する主体を特定する情報が格納されている。診断処理として、解析結果から診断対象を診断する工程を実行する主体を特定する情報が格納されている。データフロー設定記憶部150の機能は図2に示すメモリ11により実現される。   FIG. 4 shows an example of data stored in the data flow setting storage unit 150. In the illustrated example, information indicating the collection target, the collected data, the processing process, the analysis process, the diagnosis process, and the feedback destination is stored. As the collection target, information for identifying a device indicating a device to be collected is stored. As the collected data, information specifying a subject that executes a process of collecting data is stored. As the processing, information for specifying a subject that executes a process of processing the collected data is stored. As analysis processing, information for specifying a subject that executes a process of analyzing collected data is stored. As the diagnosis process, information for specifying a subject that executes a process of diagnosing a diagnosis target from an analysis result is stored. The function of the data flow setting storage unit 150 is realized by the memory 11 shown in FIG.

実施の形態においては、図4に示すように、加工処理、解析処理、診断処理の順で処理が実行されるものとする。図示する例では、No.1の設定として、PLC604から収集された振動データ001をデータ処理部160が加工し、データ処理装置400のデータ処理部410が加工後のデータを解析し、データ処理部410が解析結果に基づいて診断し、診断結果をPLC604にフィードバックすることが設定されている。   In the embodiment, as shown in FIG. 4, it is assumed that processing is executed in the order of processing, analysis, and diagnosis. In the example shown in FIG. As a setting of 1, the data processing unit 160 processes the vibration data 001 collected from the PLC 604, the data processing unit 410 of the data processing device 400 analyzes the processed data, and the data processing unit 410 based on the analysis result. It is set to diagnose and feed back the diagnosis result to the PLC 604.

図1に示すデータ処理部160は、配送制御部142から供給されたデータに、予め決められた加工処理を施し、加工したデータを配送制御部142に供給する。加工処理は、解析処理の前処理である欠損値処理、外れ値処理等を含む。データ処理部160の機能は、図2に示すCPU14が加工プログラム114を実行することにより実現される。   The data processing unit 160 illustrated in FIG. 1 performs predetermined processing on the data supplied from the delivery control unit 142 and supplies the processed data to the delivery control unit 142. The processing includes missing value processing and outlier processing, which are preprocessing of analysis processing. The function of the data processor 160 is realized by the CPU 14 shown in FIG.

図1に示す実行制御部170は、データ配送制御装置100の各部の起動を制御する。実行制御部170は、メンテナンスツール500の操作受付部510から、一点鎖線の矢印Aで示すように、起動の指示を受信すると、破線の矢印Bで示すように、収集部110と、配送部130と、有効性判別部140と、データ処理部160とに起動指示を送信し、各部を起動する。実行制御部170は、収集部110を起動する際に、データフロー設定記憶部150に格納されているデータフローの設定を示すデータを、収集部110に供給する。実行制御部170は、データ配送制御装置100の各部を起動すると、そのときの時刻を開始時刻として、メモリ11に格納する。また、実行制御部170は、メンテナンスツール500の操作受付部510から停止の指示を受信すると、収集部110と、配送部130と、有効性判別部140と、データ処理部160とを停止する。   The execution control unit 170 illustrated in FIG. 1 controls activation of each unit of the data delivery control device 100. When the execution control unit 170 receives an activation instruction from the operation reception unit 510 of the maintenance tool 500 as indicated by a dashed-dotted arrow A, the execution control unit 170 and the delivery unit 130 as indicated by a dashed-line arrow B, as shown in FIG. Then, an activation instruction is transmitted to the validity determination unit 140 and the data processing unit 160, and each unit is activated. When starting the collection unit 110, the execution control unit 170 supplies data indicating the data flow settings stored in the data flow setting storage unit 150 to the collection unit 110. When the respective units of the data delivery control device 100 are activated, the execution control unit 170 stores the time at that time in the memory 11 as the start time. When the execution control unit 170 receives a stop instruction from the operation reception unit 510 of the maintenance tool 500, the execution control unit 170 stops the collection unit 110, the delivery unit 130, the validity determination unit 140, and the data processing unit 160.

さらに、実行制御部170は、メンテナンスツール500の操作受付部510から、ユーザが入力したデータフローの設定の内容を示すデータを受信すると、受信したデータをデータフロー設定記憶部150に格納する。実行制御部170の機能は、図2に示すCPU14により実現される。   Furthermore, when the execution control unit 170 receives data indicating the data flow setting content input by the user from the operation receiving unit 510 of the maintenance tool 500, the execution control unit 170 stores the received data in the data flow setting storage unit 150. The function of the execution control unit 170 is realized by the CPU 14 shown in FIG.

次に、データ処理装置400の機能構成を説明する。図1に示すように、データ処理装置400は、機能的には、解析処理及び診断処理を実行するデータ処理部410を含む。   Next, the functional configuration of the data processing device 400 will be described. As shown in FIG. 1, the data processing device 400 functionally includes a data processing unit 410 that executes analysis processing and diagnosis processing.

データ処理部410は、データ配送制御装置100から供給されたデータを解析し、解析結果に基づいて、FA機器601及び602を診断し、診断結果を出力する。データ配送制御装置100から供給されたデータはPLC604及び605から収集されたデータであり、このデータには収集時刻情報が付加されている。データ処理部410は、この収集時刻情報を、データ配送制御装置100から供給されたデータを識別する情報として、診断結果に付加する。   The data processing unit 410 analyzes the data supplied from the data delivery control device 100, diagnoses the FA devices 601 and 602 based on the analysis result, and outputs the diagnosis result. Data supplied from the data delivery control device 100 is data collected from the PLCs 604 and 605, and collection time information is added to this data. The data processing unit 410 adds this collection time information as information for identifying the data supplied from the data delivery control device 100 to the diagnosis result.

データ処理部410は、上記のような診断結果を示すデータをデータ配送制御装置100に送信する。実施の形態においては、データ処理部410は、データ配送制御装置100から受信したデータの解析処理及び診断処理を順次実行し、診断結果をデータ配送制御装置100に戻すようプログラムされている。また、データ処理部410は、必ずしも、データ配送制御装置100の各部の起動のタイミングと同じタイミングで起動されるとは限らない。データ処理部410は、ユーザから収集処理及び配送処理の開始が指示されたときに起動されていればよい。データ処理部410の機能は、図2に示すCPU43が解析診断プログラム411を実行することにより実現される。データ処理部410は、本発明のデータ処理手段の一例である。   The data processing unit 410 transmits data indicating the diagnosis result as described above to the data delivery control device 100. In the embodiment, the data processing unit 410 is programmed to sequentially execute analysis processing and diagnosis processing of data received from the data delivery control device 100 and return the diagnosis result to the data delivery control device 100. In addition, the data processing unit 410 is not necessarily activated at the same timing as the activation timing of each unit of the data delivery control device 100. The data processing unit 410 only needs to be activated when the start of collection processing and delivery processing is instructed by the user. The function of the data processing unit 410 is realized by the CPU 43 shown in FIG. The data processing unit 410 is an example of a data processing unit of the present invention.

図1に示すように、メンテナンスツール500は、機能的には、操作受付部510を含む。操作受付部510は、ユーザから受け付けた操作を示す信号及びユーザが入力したデータをデータ配送制御装置100に送信する。具体的には、操作受付部510は、ユーザから受け付けたデータ収集及び配送の制御に係る処理の開始指示を、一点鎖線の矢印Aで示すように、データ配送制御装置100に送信する。さらに、操作受付部510は、ユーザが入力したデータフローの設定の内容を示すデータをデータ配送制御装置100に送信する。操作受付部510の機能は、図2に示すCPU55により実現される。   As shown in FIG. 1, the maintenance tool 500 functionally includes an operation reception unit 510. The operation reception unit 510 transmits a signal indicating an operation received from the user and data input by the user to the data delivery control device 100. Specifically, the operation reception unit 510 transmits a processing start instruction related to data collection and delivery control received from the user to the data delivery control apparatus 100 as indicated by a dashed-dotted arrow A. Furthermore, the operation reception unit 510 transmits data indicating the data flow setting content input by the user to the data delivery control device 100. The function of the operation reception unit 510 is realized by the CPU 55 shown in FIG.

続いて、データ配送制御装置100の有効性判別部140が実行する有効性の判別処理の流れを説明する。ユーザがメンテナンスツール500を介して収集処理及び配送処理の開始を指示したと仮定する。ユーザの指示に応答して、図1に示す実行制御部170により、収集部110と、配送部130と、有効性判別部140と、データ処理部160とはそれぞれ起動されたものとする。実行制御部170は、ユーザから開始指示を受け付けたときに、そのときの時刻を開始時刻としてメモリ11に格納する。データ処理装置400のデータ処理部410もすでに起動されているものとする。収集部110は指定された収集間隔でPLC603及び604からデータを収集し、収集したデータを配送部130に送信しているものとする。   Next, the flow of validity determination processing executed by the validity determination unit 140 of the data delivery control apparatus 100 will be described. Assume that the user instructs the start of the collection process and the delivery process via the maintenance tool 500. It is assumed that the collection unit 110, the delivery unit 130, the validity determination unit 140, and the data processing unit 160 are activated by the execution control unit 170 illustrated in FIG. 1 in response to a user instruction. When receiving a start instruction from the user, the execution control unit 170 stores the time at that time in the memory 11 as the start time. It is assumed that the data processing unit 410 of the data processing device 400 has already been activated. It is assumed that the collection unit 110 collects data from the PLCs 603 and 604 at a specified collection interval and transmits the collected data to the delivery unit 130.

有効性判別部140は、配送部130からデータを受信すると、データが有効であるか否かを判別するため、図5に示す有効判別処理を実行する。   When the validity determination unit 140 receives data from the delivery unit 130, the validity determination unit 140 performs the validity determination process illustrated in FIG. 5 in order to determine whether the data is valid.

有効性判別部140の変換部141は、配送部130からデータを受信すると(ステップS11;Yes)、受信したデータを変換し(ステップS12)、変換したデータを配送制御部142に供給する。変換部141は、配送部130から受信したデータが、データ処理装置400から受信したデータである場合、そのデータをデータ配送制御装置100内部用の決められたフォーマットに変換する。また、変換部141は、配送部130から受信したデータがPLC603及び604に宛てたデータである場合、そのデータを、PLC603及び604内部用の決められたフォーマットに変換する。   When receiving the data from the delivery unit 130 (step S11; Yes), the conversion unit 141 of the validity determination unit 140 converts the received data (step S12) and supplies the converted data to the delivery control unit 142. When the data received from the delivery unit 130 is data received from the data processing device 400, the conversion unit 141 converts the data into a predetermined format for the data delivery control device 100. In addition, when the data received from the delivery unit 130 is data addressed to the PLCs 603 and 604, the conversion unit 141 converts the data into a predetermined format for the PLCs 603 and 604.

配送制御部142は、変換部141から供給されたデータに付加された収集時刻情報から収集時刻を取得する(ステップS13)。配送制御部142は、収集時刻を示す情報を時刻確認部143に出力する。時刻確認部143は、配送制御部142から収集時刻を示す情報が供給されると、メモリ11に保存されている現在のフローが開始された開始時刻を示す情報を読み出す(ステップS14)。時刻確認部143は、収集時刻が開始時刻以降であるか否かを判別し(ステップS15)、判別した結果を配送制御部142に出力する。   The delivery control unit 142 acquires the collection time from the collection time information added to the data supplied from the conversion unit 141 (step S13). The delivery control unit 142 outputs information indicating the collection time to the time confirmation unit 143. When the information indicating the collection time is supplied from the delivery control unit 142, the time confirmation unit 143 reads the information indicating the start time at which the current flow stored in the memory 11 is started (Step S14). The time confirmation unit 143 determines whether or not the collection time is after the start time (step S15), and outputs the determined result to the delivery control unit 142.

配送制御部142は、時刻確認部143が出力した結果が、収集時刻が開始時刻以降であることを示している場合(ステップS15;Yes)、データフロー設定記憶部150に格納されているデータフローについての設定内容と、データの次の配送先を特定する(ステップS16)。配送制御部142は、特定した配送先を示す情報とともにそのデータを変換部141に出力する。   When the result output by the time confirmation unit 143 indicates that the collection time is after the start time (step S15; Yes), the delivery control unit 142 stores the data flow stored in the data flow setting storage unit 150. And the next delivery destination of the data is specified (step S16). The delivery control unit 142 outputs the data to the conversion unit 141 together with information indicating the identified delivery destination.

変換部141は、配送制御部142から受信したデータを変換し(ステップS17)、変換したデータと配送先を示す情報とを、配送部130に送信する(ステップS18)。従って、配送部130は、指定された配送先にデータを配送する。その後、変換部141は、再びステップS11の処理に戻り、配送部130からのデータを待ち受ける。   The conversion unit 141 converts the data received from the delivery control unit 142 (step S17), and transmits the converted data and information indicating the delivery destination to the delivery unit 130 (step S18). Accordingly, the delivery unit 130 delivers the data to the designated delivery destination. Thereafter, the conversion unit 141 returns to the process of step S11 again and waits for data from the delivery unit 130.

一方、配送制御部142は、ステップS15で、時刻確認部143が出力した結果が、収集時刻が開始時刻より前であることを示している場合(ステップS15;No)、配送制御部142はそのデータを破棄する(ステップS19)。
以上が、有効性判別部140が実行する有効判別処理である。
On the other hand, when the result output from the time confirmation unit 143 indicates that the collection time is before the start time in Step S15 (Step S15; No), the delivery control unit 142 The data is discarded (step S19).
The above is the validity determination process executed by the validity determination unit 140.

続いて、図6を参照して、上記構成を備える診断システム1におけるデータの全体の流れの一例を示す。図示する例では、PLC603から収集されたデータを、データ処理装置400のデータ処理部410が解析及び診断する。なお、図示を省略しているが、PLC603は、図2に示すFA機器601に設けられたセンサが出力したデータを収集しており、ここでは、FA機器601が診断対象である。   Next, an example of the entire data flow in the diagnostic system 1 having the above configuration will be described with reference to FIG. In the illustrated example, the data processing unit 410 of the data processing device 400 analyzes and diagnoses data collected from the PLC 603. Although not shown, the PLC 603 collects data output from sensors provided in the FA device 601 shown in FIG. 2, and here, the FA device 601 is a diagnosis target.

図6に示すように、収集部110は、指定された収集対象であるPLC603から指定された収集間隔でデータを収集する(ステップS1001)。収集部110は、収集したデータを配送部130に送信する(ステップS1002)。配送部130は、収集部110から受信したデータを有効性判別部140に送信する(ステップS1003)。有効性判別部140は収集部110から受信したデータの有効性を判別する有効性判別処理を実行する(ステップS1004)。データが有効であると判別すると、有効性判別部140は、図4に示すデータフロー設定記憶部150に格納されているデータフロー設定データが示す設定に従って、データをデータ処理部160に送信する(ステップS1005)。   As illustrated in FIG. 6, the collection unit 110 collects data at a designated collection interval from the PLC 603 that is the designated collection target (step S1001). The collection unit 110 transmits the collected data to the delivery unit 130 (step S1002). The delivery unit 130 transmits the data received from the collection unit 110 to the validity determination unit 140 (step S1003). The validity determination unit 140 executes validity determination processing for determining the validity of the data received from the collection unit 110 (step S1004). If it is determined that the data is valid, the validity determination unit 140 transmits the data to the data processing unit 160 according to the setting indicated by the data flow setting data stored in the data flow setting storage unit 150 illustrated in FIG. Step S1005).

データ処理部160は、有効性判別部140から受信したデータに加工処理を施し(ステップS1006)、処理後のデータを有効性判別部140に送信する(ステップS1007)。有効性判別部140は、データ処理部160から受信したデータの有効性を判別する有効性判別処理を実行する(ステップS1008)。データが有効であると判別すると、有効性判別部140は、図4に示すデータフロー設定記憶部150に格納されているデータフロー設定データが示す設定に従って、配送先を示す配送先情報とともに配送部130に送信する(ステップS1009)。ここでは、配送先として、データ処理装置400のデータ処理部410が指定される。配送部130は、有効性判別部140から供給された配送先を示す配送先情報が示す配送先にデータを送信する(ステップS1010)。   The data processing unit 160 processes the data received from the validity determination unit 140 (step S1006), and transmits the processed data to the validity determination unit 140 (step S1007). The validity determination unit 140 executes validity determination processing for determining the validity of the data received from the data processing unit 160 (step S1008). If it is determined that the data is valid, the validity determination unit 140, together with the delivery destination information indicating the delivery destination, according to the setting indicated by the data flow setting data stored in the data flow setting storage unit 150 illustrated in FIG. It transmits to 130 (step S1009). Here, the data processing unit 410 of the data processing device 400 is designated as the delivery destination. The delivery unit 130 transmits data to the delivery destination indicated by the delivery destination information indicating the delivery destination supplied from the validity determination unit 140 (step S1010).

データ処理部410は、データ配送制御装置100から受信したデータを解析し、解析結果に基づいて診断対象を診断する(ステップS1011)。データ処理部410は、診断結果をデータ配送制御装置100に送信する(ステップS1012)。   The data processing unit 410 analyzes the data received from the data delivery control device 100, and diagnoses the diagnosis target based on the analysis result (step S1011). The data processing unit 410 transmits the diagnosis result to the data delivery control device 100 (step S1012).

データ配送制御装置100の配送部130は、データ処理装置400から受信したデータを、有効性判別部140に送信する(ステップS1013)。有効性判別部140は配送部130から受信したデータの有効性を判別する(ステップS1014)。データが有効であると判別すると、有効性判別部140は、データを、図4に示すデータフロー設定記憶部150に格納されているデータフロー設定データが示す設定に従って、データの配送先を示す配送先情報とともに配送部130に送信する(ステップS1015)。配送部130は、有効性判別部140から供給された配送先を示す配送先情報が示す配送先にデータを送信する(ステップS1016)。   The delivery unit 130 of the data delivery control device 100 transmits the data received from the data processing device 400 to the validity determination unit 140 (step S1013). The validity determination unit 140 determines the validity of the data received from the delivery unit 130 (step S1014). If it is determined that the data is valid, the validity determination unit 140 distributes the data according to the setting indicated by the data flow setting data stored in the data flow setting storage unit 150 illustrated in FIG. It is transmitted to the delivery unit 130 together with the destination information (step S1015). The delivery unit 130 transmits data to the delivery destination indicated by the delivery destination information indicating the delivery destination supplied from the validity determination unit 140 (step S1016).

従って、PLC603は、データ配送制御装置100から受信した診断結果に基づいて、FA機器601を制御する。以上が、診断システム1におけるデータの全体の流れの一例である。   Therefore, the PLC 603 controls the FA device 601 based on the diagnosis result received from the data delivery control device 100. The above is an example of the overall flow of data in the diagnostic system 1.

以上説明したように、実施の形態において、データ配送制御装置100は、外部から受信したデータ、ここでは、PLC603及び604とデータ処理装置400とから受信したデータが有効であるか無効であるかを判別する。具体的には、データ配送制御装置100は、データに付加されている収集時刻情報が示す収集時刻と、フローを開始した開始時刻とを比較し、収集時刻が開始時刻以降である場合、そのデータが有効であると判別し、データを次の配送先に流す。   As described above, in the embodiment, the data delivery control device 100 determines whether the data received from the outside, here, the data received from the PLCs 603 and 604 and the data processing device 400 is valid or invalid. Determine. Specifically, the data delivery control device 100 compares the collection time indicated by the collection time information added to the data with the start time when the flow is started, and if the collection time is after the start time, the data Is determined to be valid, and the data is sent to the next delivery destination.

一方、データ配送制御装置100は、収集時刻が開始時刻より前である場合、そのデータが無効であると判別する。例えば、図7に示すように、ステップS1011で、データ処理部410がデータ配送制御装置100の配送部130にデータを送信したものとする。有効性判別部140が、データ処理部410から受信したデータを、ステップS1013の有効性判別処理で無効であると判別したとする。この場合、有効性判別部140は、データを次の配送先に流さず、破棄する(ステップS1016)。よって、無効なデータはデータ配送制御装置100の外部に配送されることがない。なお、図7において、ステップS1001〜ステップS1014までの処理は、図6と同様である。   On the other hand, when the collection time is before the start time, the data delivery control device 100 determines that the data is invalid. For example, as illustrated in FIG. 7, it is assumed that the data processing unit 410 transmits data to the delivery unit 130 of the data delivery control device 100 in step S1011. Assume that the validity determination unit 140 determines that the data received from the data processing unit 410 is invalid in the validity determination processing in step S1013. In this case, the validity determination unit 140 discards the data without sending it to the next delivery destination (step S1016). Therefore, invalid data is not delivered outside the data delivery control device 100. In FIG. 7, the processing from step S1001 to step S1014 is the same as that in FIG.

データ配送制御装置100は、上記のように、データに付加された収集時刻情報からデータの有効性を確認する。仮に、今回のフローの開始前に、データ処理装置400が、データ処理装置400に残留していたデータ、即ち処理すべきでないデータを解析・診断し、その診断結果をデータ配送制御装置100に送信したとしても、データが無効であるため、データ配送制御装置100は、診断結果をPLC603及び604に配送しない。このように、データ配送制御装置100は、PLC604及び605に、無効なデータに基づく診断結果が供給されないよう配信を制御することができる。よって、PLC604及び605が処理すべきでないデータを処理することを防止することができる。データ配送制御装置100は、上述したような構成を備えることで、例えば、複数のデータ処理部が連携して一連の処理を行う場合に特に有効である。   As described above, the data delivery control apparatus 100 confirms the validity of the data from the collection time information added to the data. Temporarily, before the start of the current flow, the data processing device 400 analyzes and diagnoses data remaining in the data processing device 400, that is, data that should not be processed, and transmits the diagnosis result to the data delivery control device 100. Even so, the data delivery control device 100 does not deliver the diagnostic result to the PLCs 603 and 604 because the data is invalid. As described above, the data distribution control device 100 can control the distribution so that the PLCs 604 and 605 are not supplied with the diagnosis result based on the invalid data. Therefore, it is possible to prevent the PLCs 604 and 605 from processing data that should not be processed. The data delivery control device 100 has the above-described configuration, and is particularly effective when, for example, a plurality of data processing units cooperate to perform a series of processes.

実施の形態においては、データ配送制御装置100が、PLC603を介してFA機器601からデータを収集し、PLC604を介してFA機器602からデータを収集する例を説明したが、これに限られない。データ配送制御装置100はFA機器601及び602から直接データを収集してもよい。   In the embodiment, the example in which the data delivery control apparatus 100 collects data from the FA device 601 via the PLC 603 and collects data from the FA device 602 via the PLC 604 has been described, but the present invention is not limited to this. The data delivery control device 100 may collect data directly from the FA devices 601 and 602.

実施の形態においては、データ配送制御装置100が、データ収集を実行する収集部110を備える例を説明したが、収集部110は、データ配送制御装置100とは独立した別の装置に設けられていてもよい。この場合、例えば、有効性判別部140は、データ配送制御装置100が配送処理を開始したタイミングを起点とみなして、このタイミング以降に収集されたデータを有効であると判別するようにしてもよい。   In the embodiment, the example in which the data delivery control device 100 includes the collection unit 110 that performs data collection has been described. However, the collection unit 110 is provided in a separate device independent of the data delivery control device 100. May be. In this case, for example, the validity determination unit 140 may regard the timing at which the data delivery control device 100 starts the delivery process as a starting point, and determine that data collected after this timing is valid. .

実施の形態においては、データ配送制御装置100とデータ処理装置400とを物理的に異なる装置として構成する例を説明したが、これに限られない。例えば、データ配送制御装置100とデータ処理装置400とを、同一の装置上の異なる仮想マシン上で実現してもよい。   In the embodiment, the example in which the data delivery control device 100 and the data processing device 400 are configured as physically different devices has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the data delivery control device 100 and the data processing device 400 may be realized on different virtual machines on the same device.

実施の形態において、データ配送制御装置100が、収集部110が収集したデータに前処理を施す例を説明したが、データ配送制御装置100は収集されたデータに前処理を実行しなくてもよい。この場合、データ配送制御装置100は、データ処理部160を備えていなくてもよい。   In the embodiment, the example in which the data delivery control device 100 performs the preprocessing on the data collected by the collection unit 110 has been described. However, the data delivery control device 100 may not perform the preprocessing on the collected data. . In this case, the data delivery control device 100 may not include the data processing unit 160.

実施の形態において、データ配送制御装置100の有効性判別部140は、同一装置内のデータ処理部160から受信したデータについては有効性を判別していないが、これに限られない。有効性判別部140は、データ処理部160から受信したデータについても有効性を判別するようにしてもよい。   In the embodiment, the validity determination unit 140 of the data delivery control device 100 does not determine the validity of data received from the data processing unit 160 in the same device, but is not limited thereto. The validity determination unit 140 may determine the validity of the data received from the data processing unit 160.

実施の形態においては、図3に示すようにデータ収集についての設定内容における収集対象の機器を特定する情報としてIPアドレス及びポート番号を使用する例を説明したが、これに限られない。収集対象の機器を特定する情報として、ネットワーク上における局番を使用してもよい。   In the embodiment, the example in which the IP address and the port number are used as the information for specifying the collection target device in the setting contents for data collection as shown in FIG. 3 is described, but the present invention is not limited to this. A station number on the network may be used as information for specifying a device to be collected.

上記のプログラムを記録する記録媒体としては、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ、半導体メモリ、磁気テープを含むコンピュータ読取可能な記録媒体を使用することができる。   As a recording medium for recording the program, a computer-readable recording medium including a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a flash memory, a semiconductor memory, and a magnetic tape can be used.

本発明は、広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施形態ではなく、請求の範囲によって示される。そして、請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。   The present invention is capable of various embodiments and modifications without departing from the broad spirit and scope. Further, the above-described embodiment is for explaining the present invention, and does not limit the scope of the present invention. That is, the scope of the present invention is shown not by the embodiments but by the claims. Various modifications within the scope of the claims and within the scope of the equivalent invention are considered to be within the scope of the present invention.

F ファイル、T 診断対象、001 振動データ、160,410 データ処理部、1 診断システム、11,41,51 メモリ、12 フィールドバスインタフェース、13 情報系ネットワークインタフェース、14,43,55 CPU、19,49,59 バス、42,52 通信インタフェース、53 入力装置、54 表示装置、100 データ配送制御装置、101,102,103 データ処理部、110 収集部、111 収集プログラム、112 配送制御プログラム、113 配送プログラム、114 加工プログラム、120 収集設定記憶部、130 配送部、140 有効性判別部、141 変換部、142 配送制御部、143 時刻確認部、150 データフロー設定記憶部、170 実行制御部、400 データ処理装置、411 解析診断プログラム、500 メンテナンスツール、510 操作受付部、511 メンテナンスプログラム、601,602 FA機器、603,604 プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、701,702 ネットワーク F file, T diagnosis target, 001 vibration data, 160, 410 data processing unit, 1 diagnosis system, 11, 41, 51 memory, 12 fieldbus interface, 13 information system network interface, 14, 43, 55 CPU, 19, 49 , 59 bus, 42, 52 communication interface, 53 input device, 54 display device, 100 data delivery control device, 101, 102, 103 data processing unit, 110 collection unit, 111 collection program, 112 delivery control program, 113 delivery program, 114 processing program, 120 collection setting storage unit, 130 delivery unit, 140 validity determination unit, 141 conversion unit, 142 delivery control unit, 143 time confirmation unit, 150 data flow setting storage unit, 170 execution control unit, 400 data processing device 411 analysis diagnostic program, 500 maintenance tool, 510 operation reception unit, 511 maintenance program, 601 and 602 FA equipment, 603 and 604 programmable logic controller (PLC), 701 and 702 network

Claims (8)

機器から収集されたデータに付加された収集時刻情報が示す収集時刻が、予め設定されたデータ処理の流れであるデータフローを開始した時刻を示す起点時刻以降であるか否かに応じて、前記データが有効であるか否かを判別する有効性判別手段と、
前記データが有効であると前記有効性判別手段が判別すると、前記データフローを定義したデータフロー設定に従って、前記データを配送する配送手段と、
を備えるデータ配送制御装置。
Collection time indicated by the appended collected time information to data collected from the device, depending on whether it is start time after indicating the time that initiated the data flow is a flow of a preset data processing, Validity determining means for determining whether or not the data is valid;
When the validity determination means determines that the data is valid, a delivery means for delivering the data according to a data flow setting that defines the data flow;
A data delivery control device comprising:
前記有効性判別手段は、前記収集時刻が前記起点時刻以降である場合、前記データが有効であると判別し、前記データフロー設定に従った配送先を示す配送先情報とともに前記データを前記配送手段に供給する、
請求項1に記載のデータ配送制御装置。
The validity determining means determines that the data is valid when the collection time is after the start time, and sends the data together with delivery destination information indicating a delivery destination according to the data flow setting. To supply,
The data delivery control device according to claim 1.
前記有効性判別手段は、前記収集時刻が前記起点時刻より前である場合、前記データが無効であると判別し、前記データを前記配送手段に供給しない、
請求項1又は2に記載のデータ配送制御装置。
The validity determination means determines that the data is invalid when the collection time is earlier than the starting time, and does not supply the data to the delivery means.
The data delivery control device according to claim 1 or 2.
前記有効性判別手段は、前記データが無効であると判別すると、前記データを破棄する、
請求項3に記載のデータ配送制御装置。
The validity determining means discards the data when determining that the data is invalid.
The data delivery control device according to claim 3.
前記データに予め設定された処理を実行するデータ処理手段と、前記機器からデータを収集し、前記収集時刻情報を付加した前記データを前記配送手段に出力する収集手段と、をさらに備え
記配送手段は、前記収集手段が出力した前記データを前記有効性判別手段に配送し、
前記有効性判別手段は、前記データが有効であるか否かを判別し、前記データが有効であると判別すると、前記データフロー設定に従った配送先を示す配送先情報とともに前記データを前記配送手段に供給し、
前記配送手段は、前記配送先情報が示す配送先が前記データ処理手段である場合、前記有効性判別手段が出力した前記データを前記データ処理手段に配送する、
請求項1から4のいずれか1項に記載のデータ配送制御装置。
Data processing means for executing processing set in advance on the data; and collecting means for collecting data from the device and outputting the data with the collection time information added thereto to the delivery means ,
Before Symbol delivery means delivers the data to the collector means is output to the validity determining means,
The validity determination means determines whether or not the data is valid. If the data is determined to be valid, the validity determination unit determines that the data is delivered together with delivery destination information indicating a delivery destination according to the data flow setting. Supply means,
The delivery means delivers the data output by the validity determination means to the data processing means when the delivery destination indicated by the delivery destination information is the data processing means;
The data delivery control device according to any one of claims 1 to 4.
前記配送手段は、前記データ処理手段が出力したデータを前記有効性判別手段に配送し、
前記有効性判別手段は、前記データが有効であるか否かを判別し、前記データが有効であると判別すると、前記配送先情報とともに前記データを前記配送手段に出力し、
前記配送手段は、前記配送先情報が示す配送先が前記機器である場合、前記有効性判別手段が出力した前記データを前記機器に配送する、
請求項5に記載のデータ配送制御装置。
The delivery means delivers the data output by the data processing means to the validity determination means;
The validity determining means determines whether or not the data is valid, and when the data is determined valid, outputs the data together with the delivery destination information to the delivery means,
The delivery means delivers the data output by the validity determination means to the device when the delivery destination indicated by the delivery destination information is the device;
The data delivery control device according to claim 5.
データ配送制御装置が、
機器からデータが収集された収集時刻が、データフローを開始した時刻を示す起点時刻以降であるか否かに応じて、前記データが有効であるか否かを判別するステップと、
前記データが有効であると判別すると、予め設定されたデータ処理の流れを示すデータフロー設定に従って、前記データを配送するステップと、
を含む方法。
The data delivery control device
Determining whether the data is valid according to whether the collection time when the data is collected from the device is after the start time indicating the time when the data flow was started;
Determining that the data is valid, delivering the data according to a data flow setting indicating a preset data processing flow; and
Including methods.
コンピュータに
器からデータ収集された収集時刻が、データフローを開始した時刻を示す起点時刻以降であるか否かに応じて、前記データが有効であるか否かを判別させ、
前記データが有効である場合、予め設定されたデータ処理の流れを示すデータフロー設定に従って、前記データを配送させる、
プログラム。
On the computer ,
Collection time the data was collected from the equipment, depending on whether it is start time after indicating the time that initiated the data flow, to determine whether the data is valid,
When the data is valid, the data is delivered according to a data flow setting indicating a preset data processing flow.
program.
JP2019534419A 2018-12-27 2018-12-27 Data delivery control device, method, and program Active JP6599064B1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/048336 WO2020136845A1 (en) 2018-12-27 2018-12-27 Data delivery control apparatus, method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6599064B1 true JP6599064B1 (en) 2019-10-30
JPWO2020136845A1 JPWO2020136845A1 (en) 2021-02-15

Family

ID=68383300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534419A Active JP6599064B1 (en) 2018-12-27 2018-12-27 Data delivery control device, method, and program

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11237548B2 (en)
JP (1) JP6599064B1 (en)
CN (1) CN113227924B (en)
WO (1) WO2020136845A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220350312A1 (en) * 2020-01-23 2022-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data transmission method, and recording medium

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6599064B1 (en) * 2018-12-27 2019-10-30 三菱電機株式会社 Data delivery control device, method, and program
JP7215509B2 (en) * 2021-02-26 2023-01-31 株式会社安川電機 Industrial equipment data collection system, industrial equipment data collection method, and program

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08226830A (en) * 1995-02-21 1996-09-03 Toshiba Corp Plant monitoring apparatus
JPH1070780A (en) * 1996-08-27 1998-03-10 Uniden Corp Data gathering system
WO2005013568A1 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Fujitsu Limited Content distribution system
JP2005250521A (en) 2004-03-01 2005-09-15 Mitsubishi Electric Corp Data processing system, data processor, and data processing method
JP4777224B2 (en) 2006-12-01 2011-09-21 三菱電機株式会社 Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP5000477B2 (en) * 2007-12-26 2012-08-15 日立公共システムエンジニアリング株式会社 Content data, content fraud detection program, apparatus and method
US8214370B1 (en) * 2009-03-26 2012-07-03 Crossbow Technology, Inc. Data pre-processing and indexing for efficient retrieval and enhanced presentation
JP5531670B2 (en) 2010-02-24 2014-06-25 日本電気株式会社 Data processing apparatus and program
US8660110B2 (en) * 2010-04-16 2014-02-25 Simmonds Precision Products, Inc. Reduced power synchronization of wireless devices
WO2013111510A1 (en) * 2012-01-26 2013-08-01 日本電気株式会社 Data management apparatus, data management method, and data management program
US20160300403A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 J. J. Keller & Associates, Inc. Adaptor for electronic driver logging system and methods of operating the same
CN106559191B (en) * 2015-09-30 2019-11-22 展讯通信(上海)有限公司 A kind of data validity inspection method and system and mobile terminal
CN106911589B (en) * 2015-12-22 2020-04-24 阿里巴巴集团控股有限公司 Data processing method and equipment
JP6284043B2 (en) 2015-12-25 2018-02-28 横河電機株式会社 Process control system
CN107819799B (en) * 2016-09-13 2019-02-01 北京百度网讯科技有限公司 Data capture method and device for automatic driving vehicle
JP6824732B2 (en) * 2016-12-28 2021-02-03 三菱パワー株式会社 Collection device, collection method, program and collection system
US10467143B1 (en) * 2017-02-27 2019-11-05 Amazon Technologies, Inc. Event-driven cache
US11025691B1 (en) * 2017-11-22 2021-06-01 Amazon Technologies, Inc. Consuming fragments of time-associated data streams
EP3794527A4 (en) * 2018-05-18 2022-03-02 Assurant, Inc. Apparatus and method for resource allocation prediction and modeling, and resource acquisition offer generation, adjustment and approval
US11640459B2 (en) * 2018-06-28 2023-05-02 Nec Corporation Abnormality detection device
JP6599064B1 (en) * 2018-12-27 2019-10-30 三菱電機株式会社 Data delivery control device, method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220350312A1 (en) * 2020-01-23 2022-11-03 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data transmission method, and recording medium
US11604454B2 (en) * 2020-01-23 2023-03-14 Mitsubishi Electric Corporation Data processing apparatus, data transmission method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
CN113227924A (en) 2021-08-06
JPWO2020136845A1 (en) 2021-02-15
CN113227924B (en) 2022-08-16
US20210318676A1 (en) 2021-10-14
US11237548B2 (en) 2022-02-01
WO2020136845A1 (en) 2020-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6599064B1 (en) Data delivery control device, method, and program
JP2004021556A5 (en)
EP2853042A1 (en) Aircraft information management system
US11329846B2 (en) Data processing device and data processing system
JP6408277B2 (en) Data collection device and industrial network system
JP6608572B1 (en) Data processing apparatus, data processing system, data processing method and program
US11128551B2 (en) Method and apparatus for immediate and reaction-free transmission of log messages
JP6861895B1 (en) Data processing equipment, data processing systems, data processing methods and programs
JP6694327B2 (en) Equipment control system
CN110244638B (en) Data monitoring device and method
JP6878697B2 (en) Data processing equipment, data processing methods and programs
JP6926872B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and information processing programs
JP6969371B2 (en) Control system and control unit
JP6790309B1 (en) Data processing equipment, data transmission methods and programs
JP2008225973A (en) Information processing system and failure information saving method
JP7324315B2 (en) data collection device
WO2024093211A1 (en) Method and apparatus for acquiring offline data, and wireless communication module and storage medium
CN109947221A (en) A kind of method of server radiating regulation
JP2009064798A (en) Data collection device, and data collection method
WO2024038519A1 (en) Control apparatus, control method, and program
CN104880977A (en) Display operation control apparatus
JP2007013733A (en) Device and method for creating file
JP2015032269A (en) Log data collection system for analysis device system
JP4421812B2 (en) Computer system having diagnostic function
JPH11249924A (en) Network server diagnostic system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190621

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191001

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6599064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250