JP6591239B2 - Energy management apparatus, energy management method, and energy management program - Google Patents
Energy management apparatus, energy management method, and energy management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6591239B2 JP6591239B2 JP2015178921A JP2015178921A JP6591239B2 JP 6591239 B2 JP6591239 B2 JP 6591239B2 JP 2015178921 A JP2015178921 A JP 2015178921A JP 2015178921 A JP2015178921 A JP 2015178921A JP 6591239 B2 JP6591239 B2 JP 6591239B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- manufacturing
- amount
- facility
- energy management
- value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 113
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 258
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 116
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 114
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 claims description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 2
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 claims 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 14
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- -1 steam Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明の実施形態は、エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理プログラムに関する。 Embodiments described herein relate generally to an energy management apparatus, an energy management method, and an energy management program.
ユーティリティ設備は、製造設備の運転に必要なエネルギーを熱媒や電気によって製造設備に供給する。製造設備を有する工場等では、ユーティリティ設備の消費電力量を低減することは重要である。しかしながら、従来は、ユーティリティ設備の消費電力量を低減することができない場合があった。 The utility facility supplies energy necessary for operation of the manufacturing facility to the manufacturing facility by a heat medium or electricity. In factories having manufacturing facilities, it is important to reduce the power consumption of utility facilities. However, conventionally, there are cases where the power consumption of utility facilities cannot be reduced.
本発明が解決しようとする課題は、ユーティリティ設備の消費電力量を低減することができるエネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理プログラムを提供することである。 The problem to be solved by the present invention is to provide an energy management device, an energy management method, and an energy management program capable of reducing the power consumption of utility facilities.
実施形態のエネルギー管理装置は、情報取得部と、実測値取得部と、決定部と、出力部とを持つ。情報取得部は、物を製造する第1製造工程における物の製造量である第1工程製造量と、第2製造工程の製造設備に供給されるエネルギー量を定める値である設定値とが対応付けられた情報である対応情報を取得する。実測値取得部は、第1工程製造量の実測値を取得する。決定部は、第1工程製造量の実測値と対応情報とに基づいて設定値を決定する。出力部は、第1製造工程から第2製造工程まで物が移動する時間と、ユーティリティ設備が設定値に基づいてエネルギーを生成してから第2製造工程の製造設備がエネルギーを使用するまでの時間とに基づく時刻に、決定された設定値をユーティリティ設備に出力する。 The energy management apparatus according to the embodiment includes an information acquisition unit, an actual measurement value acquisition unit, a determination unit, and an output unit. The information acquisition unit corresponds to the first process manufacturing amount that is the manufacturing amount of the product in the first manufacturing process for manufacturing the product and the set value that is a value that determines the amount of energy supplied to the manufacturing facility in the second manufacturing process. Correspondence information that is attached information is acquired. The actual measurement value acquisition unit acquires the actual measurement value of the first process manufacturing amount. The determination unit determines the set value based on the actual measurement value of the first process manufacturing amount and the correspondence information. The output unit is the time for the object to move from the first manufacturing process to the second manufacturing process and the time from when the utility equipment generates energy based on the set value until the manufacturing equipment for the second manufacturing process uses the energy. At the time based on the above, the determined set value is output to the utility equipment.
以下、実施形態のエネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理プログラムを、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、エネルギー管理装置40aを備えるエネルギー管理システム1aの構成の例を示す図である。エネルギー管理システム1aは、製造設備及びユーティリティ設備のエネルギーを管理するシステムである。エネルギー管理システム1aは、例えば、製造設備を有する工場等に備えられる。エネルギー管理システム1aは、第1製造設備10と、第2製造設備20とを備える。エネルギー管理システム1aは、更に多くの製造設備を備えてもよい。エネルギー管理システム1aは、測定装置30と、エネルギー管理装置40aと、ユーティリティ設備50と、循環路60とを更に備える。
Hereinafter, an energy management device, an energy management method, and an energy management program according to embodiments will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an
第1製造設備10は、第1製造工程に備えられる。第1製造工程は、第2製造工程と比較して上流の製造工程である。第1製造設備10は、物を製造する。物は、例えば、金属板、車両、カメラ、空調機、表示装置、情報処理装置である。第1製造設備10は、製造した物(以下、「製造物」という。)を第2製造設備20に送る。
The
第2製造設備20は、第2製造工程に備えられる。第2製造設備20は、ユーティリティ設備50が生成した熱媒を使用して、第1製造設備10による製造物を冷却又は加熱する。例えば、製造設備20は、ユーティリティ設備50が生成した冷水を使用して、第1製造設備10による製造物を冷却する。製造設備20は、熱媒によって冷却又は加熱された製造物を、最終の製造工程に近い下流の製造工程の製造設備に送る。
The
測定装置30は、第1製造工程における製造物の製造量(以下、「第1工程製造量」という。)を測定する。すなわち、第1工程製造量は、第1製造設備10による製造物の製造量である。例えば、測定装置30は、第1製造設備10による製造物をカメラが撮像した画像を、カメラから取得する。測定装置30は、測定装置30が取得した画像に含まれている製造物の個数を計数することによって、第1工程製造量を測定する。例えば、測定装置30は、製造物によって赤外線が遮光されているか否かを赤外線センサの出力信号に基づいて検出してもよい。測定装置30は、検出結果に基づいて製造物の個数を計数することによって、第1工程製造量を測定してもよい。測定装置30は、第1工程製造量の実測値をエネルギー管理装置40aに送信する。
The
エネルギー管理装置40aは、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度の設定値(以下、「温度設定値」という。)を決定する。すなわち、エネルギー管理装置40aは、ユーティリティ設備50から第2製造設備20に供給されるエネルギー量を決定する。例えば、温度設定値は、ユーティリティ設備50が生成する冷水の温度を定めるための値である。
The
ユーティリティ設備50は、エネルギー管理装置40aが決定した温度設定値に基づいてエネルギーを生成する。ユーティリティ設備50は、第2製造設備20の運転に必要なエネルギーを熱媒によって、循環路60を介して第2製造設備20に供給する。熱媒は、例えば、冷水、温水、蒸気又は空気である。例えば、ユーティリティ設備50が冷凍機である場合、ユーティリティ設備50は、冷水又は温水を第2製造設備20に供給する。例えば、ユーティリティ設備50は、ボイラである場合、蒸気を第2製造設備20に供給する。
The
循環路60は、往ヘッダ及び環ヘッダを備える。循環路60は、往ヘッダを介して、第2製造設備20に熱媒を供給する。循環路60は、環ヘッダを介して、ユーティリティ設備50に熱媒を戻す。往ヘッダと環ヘッダとは、往還バイパス路によって繋がれていてもよい。以下、往ヘッダを含む循環路を「1次側循環路」という。還ヘッダを含む循環路を「2次側循環路」という。
The
エネルギー管理装置40aは、実測値取得部41aと、情報取得部42aと、関数作成部43aと、決定部44aと、出力部45aと、記憶部46とを備える。実測値取得部41aと、情報取得部42aと、関数作成部43aと、決定部44aと、出力部45aとのうち一部または全部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサが、プログラム記憶部に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
The
実測値取得部41aは、第1工程製造量の実測値を、測定装置30から取得する。実測値取得部41aは、第1工程製造量の実測値を、決定部44aに送信する。
The actual measurement
情報取得部42aは、管理者による操作に応じて情報を取得する。以下、製造物が第1製造設備10から第2製造設備20に移動する時間を「移動時間」という。情報取得部42aは、移動時間情報を取得する。
The
以下、ユーティリティ設備50が温度設定値に基づいてエネルギー(熱媒)を生成してから、第2製造設備20がエネルギーを使用するまでの時間を「熱量生成時間」という。情報取得部42aは、熱量生成時間情報を取得する。
Hereinafter, the time from when the
情報取得部42aは、第1工程製造量と温度設定値とが対応付けられた情報(以下、「第1対応情報」という。)を取得する。
The
図2は、第1対応情報の例を示す図である。図2に示す第1対応情報では、第1工程製造量と、ユーティリティ設備50が生成する熱媒(冷水)の温度の温度設定値とが対応付けられている。図2では、例えば、第1工程製造量「10」と温度設定値「摂氏10度」とが対応付けられている。例えば、第1工程製造量「20」と温度設定値「摂氏8度」とが対応付けられている。例えば、第1工程製造量「30」と温度設定値「摂氏5度」とが対応付けられている。なお、第1対応情報では、第1製造設備10の消費電力量と、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度の温度設定値とが対応付けられてもよい。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the first correspondence information. In the first correspondence information illustrated in FIG. 2, the first process production amount and the temperature setting value of the temperature of the heat medium (cold water) generated by the
図1に示す関数作成部43aは、第1工程製造量と温度設定値との関係を表す関数を、第1対応情報に基づいて作成する。例えば、関数作成部43aは、ユーティリティ設備50が冷凍機である場合、温度関数を第1対応情報に基づいて作成する。温度関数は、例えば、式(1)によって示される。なお、温度関数は、第1工程製造量と温度設定値との関係が線形である場合、1次の多項式でもよい。また、温度関数は、3次以上の多項式でもよい。
The
Tは、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度の温度設定値を示す。X1は、第1工程製造量を示す。a0は定数項を示す。a1及びa2は係数を示す。関数作成部43aは、第1対応情報に回帰分析を施すことによって、回帰式に基づいて定数項a0と係数a1及びa2とを定めてもよい。関数作成部43aは、作成された関数を表す情報を、決定部44aに送信する。
T indicates a temperature setting value of the temperature of the heat medium generated by the
決定部44aは、第1工程製造量の実測値を、実測値取得部41aから取得する。決定部44aは、関数作成部43aによって作成された関数に第1工程製造量の実測値を代入することによって、温度設定値を決定する。例えば、決定部44aは、第1工程製造量の実測値を式(2)に代入することによって、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度の温度設定値Tsetを決定する。
The
X1_Bは、第1工程製造量を示す。Tsetは、ユーティリティ設備50が冷凍機である場合、ユーティリティ設備50が生成する冷水の温度の温度設定値を示す。Tsetは、ユーティリティ設備50が冷却塔から冷却水を取得して冷水を生成する場合、冷却水の温度の温度設定値を示してもよい。Tsetは、ユーティリティ設備50が生成する温水の温度の温度設定値を示してもよい。Tsetは、ユーティリティ設備50がボイラである場合、ユーティリティ設備50が発生させる蒸気の温度の温度設定値を示してもよい。Tsetは、ユーティリティ設備50がコージェネレーション装置である場合、ユーティリティ設備50が生成する温水又は蒸気の温度設定値を示してもよい。コージェネレーション装置は、電気及び熱を生成する。コージェネレーション装置は、エネルギーを電気によって供給してもよい。
X 1 — B represents the first process manufacturing amount. T set indicates the temperature setting value of the temperature of the cold water generated by the
なお、決定部44aは、2次側循環路における熱媒の流量が1次側循環路における熱媒の流量よりも多い場合、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度を低くするように、温度設定値を変更してもよい。決定部44aは、ユーティリティ設備50が生成する熱媒の温度を制御することによって、往還バイパス路において熱媒が流れる方向を制御することができる。
In addition, when the flow rate of the heat medium in the secondary side circulation path is larger than the flow rate of the heat medium in the primary side circulation path, the
出力部45aは、移動時間情報と熱量生成時間情報とを、情報取得部42aから取得する。出力部45aは、決定部44aによって決定された温度設定値を、移動時間と熱量生成時間とに基づく時刻に、ユーティリティ設備50に出力する。例えば、出力部45aは、移動時間が3時間であり、熱量生成時間が30分間であり、第1工程製造量が測定された時刻が12時である場合、第1工程製造量が測定された時刻から移動時間が経過した時刻である15時から熱量生成時間だけ前の時刻である14時30分に、ユーティリティ設備50に温度設定値を出力する。これによって、出力部45aは、第2製造設備20が必要とするエネルギー量を、第2製造設備20がエネルギーを必要とする時刻に、ユーティリティ設備50によって第2製造設備20に供給することができる。
The output unit 45a acquires travel time information and heat generation time information from the
記憶部46は、例えば、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の不揮発性の記憶媒体(非一時的な記録媒体)を有する記憶装置を用いて構成される。記憶部46は、例えば、RAM(Random Access Memory)やレジスタなどの揮発性の記憶媒体を有していてもよい。記憶部46は、情報取得部42aが取得した第1対応情報を記憶してもよい。
The
図3は、エネルギー管理装置40aの動作の例を示すフローチャートである。情報取得部42aは、移動時間情報と熱量生成時間情報と第1対応情報とを取得する(ステップS101)。関数作成部43aは、第1対応情報に基づいて、温度関数を作成する(ステップS102)。実測値取得部41aは、第1工程製造量の実測値を、測定装置30から取得する(ステップS103)。決定部44aは、第1工程製造量の実測値と温度関数とに基づいて、温度設定値を決定する(ステップS104)。出力部45aは、決定部44aによって決定された温度設定値を、移動時間と熱量生成時間とに基づく時刻にユーティリティ設備50に出力する。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the operation of the
以上のように、第1の実施形態のエネルギー管理装置40aは、実測値取得部41aと、情報取得部42aと、決定部44aと、出力部45aとを持つ。情報取得部42aは、第1工程製造量と温度設定値とが対応付けられた情報である第1対応情報を取得する。実測値取得部41aは、第1工程製造量の実測値を取得する。決定部44aは、第1工程製造量の実測値と第1対応情報とに基づいて温度設定値を決定する。出力部45aは、移動時間と熱量生成時間とに基づく時刻に、決定された温度設定値をユーティリティ設備50に出力する。
As described above, the
これによって、第1の実施形態のエネルギー管理装置40aは、ユーティリティ設備50の消費電力量を低減することが可能となる。すなわち、出力部45aは、第2製造設備20が必要とするエネルギー量を、第2製造設備20がエネルギーを必要とする時刻に、ユーティリティ設備50によって第2製造設備20に供給することができる。
Thereby, the
第1の実施形態のエネルギー管理装置40aは、製造設備における現在の製造量と過去の製造量(実績値)と異なる場合でも、予め定められた時間内に(リアルタイムに)、ユーティリティ設備50の消費電力量を低減することが可能となる。第1の実施形態のエネルギー管理装置40aは、予め定められた期間(例えば、24時間)において製造量が変動する場合でも、予め定められた時間内に、ユーティリティ設備50の消費電力量を低減することが可能となる。
The
第1の実施形態のエネルギー管理装置40aは、第1工程製造量に応じて、第1工程製造量の実測値に応じて熱媒の温度を定める。これによって、ユーティリティ設備50は、第1工程製造量が少ない場合でも、エネルギーを過剰に生成しない。また、エネルギー管理装置40aは、第1工程製造量が多い場合でも、製造物の品質を保つことができる。ユーティリティ設備50は、製造物の製造量が短時間に変化する場合でも、予め定められた時間内に、消費エネルギーを低減することが可能となる。
The
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、エネルギー管理装置がモデル作成部を備える点が、第1の実施形態と相違する。第2の実施形態では、第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Second Embodiment)
The second embodiment is different from the first embodiment in that the energy management device includes a model creation unit. In the second embodiment, only differences from the first embodiment will be described.
図4は、エネルギー管理装置40bを備えるエネルギー管理システム1bの構成の例を示す図である。エネルギー管理システム1bは、第1製造設備10と、第2製造設備20と、測定装置30と、エネルギー管理装置40bと、ユーティリティ設備50と、循環路60とを備える。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a configuration of an
エネルギー管理装置40bは、実測値取得部41bと、情報取得部42bと、関数作成部43bと、決定部44bと、出力部45bと、記憶部46と、モデル作成部47とを備える。
The energy management device 40b includes an actual measurement value acquisition unit 41b, an
実測値取得部41bは、ユーティリティ設備50が循環路60から取得する熱媒の温度(以下、「入口熱媒温度」という。)の実測値を取得する。以下、ユーティリティ設備50から循環路60に送られる熱媒の温度を「出口熱媒温度」という。
The actual measurement value acquisition unit 41 b acquires an actual measurement value of the temperature of the heat medium (hereinafter, referred to as “inlet heat medium temperature”) that the
以下、下流の製造工程において必要とされるエネルギー量(熱量)に対応する設定値を「必要熱量設定値」という。すなわち、必要熱量設定値は、第2製造設備20が必要とするエネルギー量に対応する設定値である。
Hereinafter, the set value corresponding to the energy amount (heat amount) required in the downstream manufacturing process is referred to as “necessary heat amount set value”. That is, the required heat amount set value is a set value corresponding to the amount of energy required by the
情報取得部42bは、移動時間情報と熱量生成時間情報とを取得する。情報取得部42bは、第1工程製造量と必要熱量設定値とが対応付けられた情報(以下、「第2対応情報」という。)を取得する。第2対応情報では、例えば、第1工程製造量「10」と必要熱量設定値「50kW」とが対応付けられている。例えば、第1工程製造量「20」と必要熱量設定値「100kW」とが対応付けられている。例えば、第1工程製造量「30」と必要熱量設定値「150kW」とが対応付けられている。
The
関数作成部43bは、第1工程製造量と必要熱量設定値との関係を表す関数を、第2対応情報に基づいて作成する。例えば、関数作成部43bは、ユーティリティ設備50が冷凍機である場合、熱量関数を第2対応情報に基づいて作成する。例えば、関数作成部43bは、第1の実施形態において温度関数を作成した方法と同様な方法によって、熱量関数を第2対応情報に基づいて作成する。
The
モデル作成部47は、例えば、CPU等のプロセッサが、記憶部46に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、モデル作成部47は、LSIやASIC等のハードウェア機能部であってもよい。
The
モデル作成部47は、第2製造設備20が必要とするエネルギー量をユーティリティ設備50が生成するために消費するエネルギー量を表す数式モデル(以下、「ユーティリティ設備モデル」という。)を作成する。例えば、ユーティリティ設備50が冷凍機である場合、モデル作成部47は、ユーティリティ設備モデルとして、冷凍モデルと、搬送ポンプモデルと、熱量モデルとを作成する。
The
式(3)は、冷凍モデルの例を示す。 Equation (3) shows an example of a refrigeration model.
冷凍モデルEcoolは、ユーティリティ設備50(冷凍機)の消費電力(kW)を示す。Qは、必要熱量設定値(kW)を示す。COPは、効率を示す。X2は、外気温度(摂氏)を示す。X3は、負荷率(%)を示す。Toutは、出口熱媒温度(摂氏)を示す。b0は、定数項を示す。b1〜b6は、それぞれ係数(定数)を示す。 The refrigeration model E cool indicates the power consumption (kW) of the utility facility 50 (refrigerator). Q indicates a necessary heat amount set value (kW). COP indicates efficiency. X 2 represents an outside air temperature (degrees Celsius). X 3 represents the load rate (%). T out indicates the outlet heat medium temperature (Celsius). b 0 represents a constant term. b 1 ~b 6 indicate respectively a coefficient (constant).
効率COPは、外気温度と負荷率と出口熱媒温度とを変数とした2次の多項式によって表されてもよいし、外気温度と負荷率と出口熱媒温度とのうち少なくとも一つを変数とした多項式によって表されてもよい。効率COPは、3次以上の多項式でもよい。 The efficiency COP may be expressed by a quadratic polynomial in which the outside air temperature, the load factor, and the outlet heat medium temperature are variables, or at least one of the outside air temperature, the load factor, and the outlet heat medium temperature is a variable. May be represented by a polynomial. The efficiency COP may be a third or higher order polynomial.
式(4)は、搬送ポンプモデルの例を示す。 Formula (4) shows an example of the transport pump model.
搬送ポンプモデルEpumpは、ユーティリティ設備50の搬送ポンプの消費電力(kW)を示す。Kは定数を示す。Fは、熱媒の流量(kg/s)を示す。Frateは、熱媒の定格流量(kg/s)を示す。
The transfer pump model E pump indicates the power consumption (kW) of the transfer pump of the
搬送ポンプは、例えば、インバータ方式によって制御可能なポンプである。搬送ポンプは、熱媒(冷水)を搬送する。決定部44bは、必要熱量設定値に応じて定まる必要熱量を満たすように搬送ポンプを制御することによって、熱媒の流量を制御する。例えば、決定部44bは、熱媒の温度が温度閾値以上になった場合、搬送ポンプを制御して熱媒の流量を増加させる。例えば、決定部44bは、熱媒の温度が温度閾値未満になった場合には必要熱量が満たされているので、搬送ポンプを制御して熱媒の流量を減少させる。
A conveyance pump is a pump which can be controlled by an inverter system, for example. A conveyance pump conveys a heat medium (cold water). The
式(5)は、熱量モデルQの例を示す。 Formula (5) shows an example of the heat quantity model Q.
Cは、比熱(kJ/kg/K)を示す。Fは、熱媒の流量(kg/s)を示す。Tinは、入口熱媒温度(摂氏)を示す。Toutは、出口熱媒温度(摂氏)を示す。 C represents specific heat (kJ / kg / K). F represents the flow rate (kg / s) of the heat medium. T in shows an inlet heat medium temperature (degrees Celsius). T out indicates the outlet heat medium temperature (Celsius).
決定部44bは、第1工程製造量と必要熱量設定値との関係を表す関数を、関数作成部43bから取得する。決定部44bは、ユーティリティ設備モデルを、モデル作成部47から取得する。決定部44bは、第1工程製造量の実測値を、実測値取得部41bから取得する。決定部44bは、入口熱媒温度の実測値を、実測値取得部41bから取得する。
The
決定部44bは、第1工程製造量と必要熱量設定値との関係を表す関数と、第1工程製造量の実測値とに基づいて、第2製造設備20が必要とするエネルギー量(必要熱量)を決定する。
The
決定部44bは、第2製造設備20が必要とするエネルギー量(必要熱量)と、ユーティリティ設備モデルと、入口熱媒温度の実測値とに基づいて、ユーティリティ設備50の消費電力量を低減するように必要熱量設定値を決定する。すなわち、決定部44bは、式(5)に示す制約条件を満たしながら、式(6)に示す目的関数を最小化するように、必要熱量設定値を決定する。決定部44bは、勾配法やニュートン法によって必要熱量設定値を決定してもよい。なお、式(5)に示す制約条件は、熱媒の温度の上限値及び下限値と、熱媒の流量の上限値及び下限値とを含んでもよい。
The
出力部45bは、決定部44aによって決定された必要熱量設定値を、移動時間と熱量生成時間とに基づく時刻に、ユーティリティ設備50に出力する。これによって、出力部45bは、第2製造設備20が必要とするエネルギー量(必要熱量)を、ユーティリティ設備50によって第2製造設備20に供給することができる。
The
図5は、決定部44bの動作の例を示すフローチャートである。決定部44bは、第1工程製造量の実測値と、熱量関数と、ユーティリティ設備モデルと、入口熱媒温度の実測値とを取得する(ステップS201)。決定部44bは、第1工程製造量の実測値と熱量関数とに基づいて、必要熱量を決定する(ステップS202)。決定部44bは、決定された必要熱量とユーティリティ設備モデルと入口熱媒温度の実測値とに基づいて、必要熱量設定値を決定する(ステップS203)。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the operation of the
以上のように、第2の実施形態のエネルギー管理装置40bは、モデル作成部47を更に備える。モデル作成部47は、ユーティリティ設備50の消費電力量を表す数式モデルを作成する。決定部44bは、更に数式モデルに基づいて設定値を決定する。
As described above, the energy management device 40b according to the second embodiment further includes the
これによって、第2の実施形態のエネルギー管理装置40bは、ユーティリティ設備50の消費電力量を更に低減することが可能となる。第2の実施形態のエネルギー管理装置40bは、冷水を使用する第2製造設備20が必要とする熱量を管理者が設定することによって、製造に必要な熱量をユーティリティ設備50に生成させて、ユーティリティ設備50の消費エネルギーを低減することができる。
Thereby, the energy management device 40b of the second embodiment can further reduce the power consumption of the
(第3の実施形態)
第3の実施形態では、エネルギー管理システムが表示装置及び監視装置を備える点が、第1の実施形態と相違する。第3の実施形態では、第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Third embodiment)
The third embodiment is different from the first embodiment in that the energy management system includes a display device and a monitoring device. In the third embodiment, only differences from the first embodiment will be described.
図6は、エネルギー管理装置40cを備えるエネルギー管理システム1cの構成の例を示す図である。エネルギー管理システム1cは、第1製造設備10と、第2製造設備20と、測定装置30と、エネルギー管理装置40cと、ユーティリティ設備50と、循環路60と、表示装置70と、監視装置80とを備える。なお、エネルギー管理装置40cは、表示装置70と監視装置80とを含んでもよい。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a configuration of an
エネルギー管理装置40cは、実測値取得部41cと、情報取得部42cと、関数作成部43cと、決定部44cと、出力部45cと、記憶部46とを備える。
The
測定装置30は、第1工程製造量の実測値をエネルギー管理装置40aに送信する。測定装置30は、第1製造設備10の消費電力量を測定する。測定装置30は、第1製造設備の消費電力量の実測値を、エネルギー管理装置40aに送信する。なお、測定装置30は、第1製造設備を含む工場等の全体の消費電力量の実測値を、エネルギー管理装置40aに送信してもよい。
The measuring
実測値取得部41cは、第1工程製造量の実測値を、測定装置30から取得する。実測値取得部41cは、第1工程製造量の実測値を、表示装置70に送信する。実測値取得部41cは、第1製造設備10の消費電力量の実測値を、測定装置30から取得する。実測値取得部41cは、第1製造設備10の消費電力量の実測値を、表示装置70に送信する。実測値取得部41cは、第1製造設備を含む工場等の全体の消費電力量の実測値を、表示装置70に送信してもよい。
The actual measurement
表示装置70は画面を有する。画面は、例えば、液晶ディスプレイである。表示装置70は、第1工程製造量の実測値を画面に表示する。表示装置70は、第1製造設備10の消費電力量の実測値を画面に表示する。表示装置70は、第1製造設備10を含む工場等の全体の消費電力量の実測値を画面に表示してもよい。
The
表示装置70は、予め定められた期間について、予め定められた時間ごとの消費電力量の実測値の推移を表すグラフを表示してもよい。予め定められた期間は、例えば、管理者から指定された日の24時間である。予め定められた時間は、例えば、1時間、30分間である。表示装置70は、消費電力量の実測値に基づいて算出された消費電力量の予測値の推移を表すグラフと、消費電力量の実測値の推移を表すグラフとを、同一の画面に表示してもよい。予め定められた時間ごとの消費電力量の上限値の推移を表すグラフと、契約電力値又はデマンド値の推移を表すグラフと、消費電力量の推移を表すグラフとを、同一の画面に表示してもよい。表示装置70は、第1工程製造量の実測値を、監視装置80に送信する。表示装置70は、第1製造設備10の消費電力量の実測値を、監視装置80に送信する。
The
監視装置80は、第1製造設備10の消費電力量の実測値が電力上限値を超えている場合、警報を発報する。監視装置80は、第1製造設備10の消費電力量の実測値に基づいて、第1製造設備10の消費電力量の予測値を決定してもよい。監視装置80は、第1製造設備10の消費電力量の予測値が電力上限値を超えている場合、警報を発報してもよい。監視装置80は、第1製造設備を含む工場等の全体の消費電力量の実測値に基づいて、第1製造設備を含む工場等の全体の消費電力量の予測値を決定してもよい。監視装置80は、第1製造設備を含む工場等の全体の消費電力量の予測値が電力上限値を超えている場合、警報を発報してもよい。
The
以上のように、第3の実施形態のエネルギー管理システム1cは、表示装置70を備える。第3の実施形態のエネルギー管理装置40cは、表示装置70を含んでもよい。表示装置70は、現在の消費電力量と上限値とを同一画面に表示させる。これによって、第3の実施形態のエネルギー管理装置40cは、消費電力量が上限値を超えるか否かを管理者に把握させることが可能となる。
As described above, the
第3の実施形態のエネルギー管理システム1cは、監視装置80を備える。第3の実施形態のエネルギー管理装置40cは、監視装置80を含んでもよい。監視装置80は、消費電力量が上限値を超えた場合又は超える可能性がある場合、警報を発報する。これによって、第3の実施形態のエネルギー管理装置40cは、消費電力量が上限値を超えたこと又は超える可能性があることを、管理者に知らせることが可能となる。管理者は、消費電力量が契約電力値を超えないように監視することができる。
The
(第4の実施形態)
第4の実施形態では、エネルギー管理装置が推定部を備える点が、第1の実施形態と相違する。第4の実施形態では、第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Fourth embodiment)
The fourth embodiment is different from the first embodiment in that the energy management device includes an estimation unit. In the fourth embodiment, only differences from the first embodiment will be described.
図7は、エネルギー管理装置40dを備えるエネルギー管理システム1dの構成の例を示す図である。エネルギー管理システム1dは、第1製造設備10と、第2製造設備20と、測定装置30と、エネルギー管理装置40dと、ユーティリティ設備50と、循環路60とを備える。エネルギー管理装置40dは、実測値取得部41dと、情報取得部42dと、関数作成部43dと、決定部44dと、出力部45dと、記憶部46と、推定部48を備える。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a configuration of an energy management system 1d including the energy management device 40d. The energy management system 1d includes a
測定装置30は、第1工程製造量を測定する代わりに、第1製造工程における消費電力量(以下、「第1工程消費電力量」という。)を測定する。すなわち、測定装置30は、第1工程製造量を測定する代わりに、第1製造設備10の消費電力量を測定する。測定装置30は、第1工程消費電力量の実測値を、実測値取得部41dに送信する。
Instead of measuring the first process manufacturing amount, the measuring
実測値取得部41dは、第1工程消費電力量の実測値を、測定装置30から取得する。すなわち、実測値取得部41dは、第1製造設備10の消費電力量の実測値を、測定装置30から取得する。実測値取得部41dは、最終の製造工程における製造物の製造量の実測値を、測定装置30から取得する。すなわち、実測値取得部41dは、最終的な製造量の実績値を測定装置30から取得する。
The actual measurement
情報取得部42dは、移動時間情報と、熱量生成時間情報と、温度設定値と、上流の製造工程から最終の製造工程までの製造物の移動時間(以下、「製造時間」という。)情報とを、管理者による操作に応じて取得する。
The
推定部48は、例えば、CPU等のプロセッサが、記憶部46に記憶されたプログラムを実行することにより機能するソフトウェア機能部である。また、推定部48は、LSIやASIC等のハードウェア機能部であってもよい。
The
推定部48は、第1工程消費電力量の実測値と、最終の製造工程における製造物の製造量(以下、「最終工程製造量」という。)の実測値とを、実測値取得部41dから取得する。推定部48は、製造時間情報を情報取得部42dから取得する。推定部48は、第1工程消費電力量の実測値と、最終工程製造量の実測値とを、各実測値の測定時刻に対応づけて記憶部46(データベース)に記憶させる。推定部48は、製造時間情報を記憶部46に記憶させる。
The
推定部48は、最終工程製造量の実測値に対応付けられた測定時刻から製造時間だけ前の時刻に対応付けられた過去の第1工程消費電力量の実測値を、記憶部46から取得する。推定部48は、過去の第1工程消費電力量の実測値と過去の第1工程製造量の実測値との関係を表す製造量関数を作成する。推定部48は、最小二乗法に基づいて製造量関数を作成してもよい。推定部48は、現在の第1工程消費電力量の実測値と、製造量関数とに基づいて、現在の第1工程製造量の実測値を推定する。
The
決定部44dは、関数作成部43dによって作成された温度関数に、推定部48によって推定された現在の第1工程製造量の実測値を代入することによって、温度設定値を決定する。
The
図8は、推定部48の動作の例を示すフローチャートである。推定部48は、第1工程消費電力量の実測値と、最終工程製造量の実測値と、製造時間情報とを取得する(ステップS301)。推定部48は、第1工程消費電力量の実測値と、最終工程製造量の実測値と、製造時間情報とを記憶部に記憶させる(ステップS302)。推定部48は、過去の第1工程消費電力量の実測値と過去の第1工程製造量の実測値との関係を表す製造量関数を作成する(ステップS303)。推定部48は、現在の第1工程消費電力量の実測値と製造量関数とに基づいて、現在の第1工程製造量の実測値を推定する(ステップS304)。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the operation of the
以上のように、第4の実施形態のエネルギー管理装置40dは、推定部48を備える。推定部48は、移動時間と最終工程製造量とに基づいて第1工程製造量を推定する。これによって、第4の実施形態のエネルギー管理装置40dは、測定装置30が第1工程製造量を測定することができない場合でも、ユーティリティ設備50の消費電力量を低減することが可能となる。
As described above, the energy management device 40d of the fourth embodiment includes the
(第5の実施形態)
第5の実施形態では、エネルギー管理システムがバッファタンクを備える点が、第1の実施形態と相違する。第5の実施形態では、第1の実施形態との相違点についてのみ説明する。
(Fifth embodiment)
The fifth embodiment is different from the first embodiment in that the energy management system includes a buffer tank. In the fifth embodiment, only differences from the first embodiment will be described.
図9は、エネルギー管理装置40fを備えるエネルギー管理システム1fの構成の第5例を示す図である。エネルギー管理システム1fは、第1製造設備10と、第2製造設備20と、測定装置30と、エネルギー管理装置40fと、ユーティリティ設備50と、循環路60とを備える。第5の実施形態では、ユーティリティ設備50は、空気を圧縮する空気圧縮機である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a fifth example of the configuration of the
エネルギー管理装置40fは、実測値取得部41fと、情報取得部42fと、関数作成部43fと、決定部44fと、出力部45fと、記憶部46とを備える。循環路60は、バッファタンク61を備える。
The
バッファタンク61(貯蔵装置)は、ユーティリティ設備50が生成した圧縮空気を貯蔵する。これによって、バッファタンク61は、ユーティリティ設備50が生成したエネルギーを貯蔵する。バッファタンク61は、第2製造設備20が圧縮空気を必要としている場合、貯蔵している圧縮空気を第2製造設備20に送る。
The buffer tank 61 (storage device) stores the compressed air generated by the
測定装置30は、第1工程製造量を測定する。測定装置30は、第1工程製造量の実測値を、実測値取得部41fに送信する。測定装置30は、バッファタンク61に貯蔵されている圧縮空気の圧力を測定する。すなわち、測定装置30は、ユーティリティ設備50が生成したエネルギーの貯蔵量を測定する。測定装置30は、バッファタンク61における圧縮空気の圧力の実測値を、実測値取得部41fに送信する。
The measuring
実測値取得部41fは、第1工程製造量の実測値を、測定装置30から取得する。実測値取得部41fは、バッファタンク61における圧縮空気の圧力の実測値を、測定装置30から取得する。
The actual measurement
以下、ユーティリティ設備50が圧力設定値に基づいてエネルギー(圧縮空気)を生成してから、第2製造設備20がエネルギーを使用するまでの時間を「圧縮空気生成時間」という。圧力設定値は、ユーティリティ設備50が生成する圧縮空気の圧力を定めるための値である。
Hereinafter, the time from when the
情報取得部42fは、移動時間情報と圧縮空気生成時間情報とを取得する。情報取得部42bは、第1工程製造量と圧力設定値とが対応付けられた情報(以下、「第3対応情報」という。)を取得する。
The
関数作成部43fは、第1工程製造量と圧力設定値との関係を表す圧力関数を、第3対応情報に基づいて作成する。例えば、関数作成部43fは、第1の実施形態において温度関数を作成した方法と同様な方法によって、圧力関数を第3対応情報に基づいて作成する。
The
決定部44fは、圧力関数を関数作成部43fから取得する。決定部44fは、第1工程製造量の実測値を、実測値取得部41fから取得する。決定部44fは、バッファタンク61における圧縮空気の圧力の実測値を、実測値取得部41fから取得する。決定部44fは、圧力関数と第1工程製造量の実測値と圧縮空気の圧力の実測値とに基づいて、圧力設定値を決定する。
The
決定部44fは、バッファタンク61における圧縮空気の圧力の実測値と、第1工程製造量の実測値とに基づいて、現在時刻から移動時間が経過した場合に第2製造設備20が必要とする圧縮空気の圧力の予測値を決定する。
The
決定部44fは、決定された圧力設定値により定まる圧縮空気の圧力と、第2製造設備20が必要とする圧縮空気の圧力の予測値とを比較する。決定部44fは、圧力設定値により定まる圧縮空気の圧力が第2製造設備20が必要とする圧縮空気の圧力に対して不足するか否かを、圧力の比較結果に基づいて判定する。決定部44fは、第2製造設備20が必要とする圧縮空気の圧力が不足すると判定した場合、圧縮空気の圧力を上げるように圧力設定値を補正する。例えば、決定部44fは、圧力設定値を1.1倍にしてもよい。例えば、決定部44fは、100kPaに相当する値を圧力設定値に加算してもよい。
The
出力部45fは、移動時間情報と圧縮空気生成時間とを、情報取得部42fから取得する。出力部45fは、決定部44fによって決定された圧力設定値を、移動時間と圧縮空気生成時間とに基づく時刻に、ユーティリティ設備50に出力する。例えば、出力部45fは、移動時間が3時間であり、圧縮空気生成時間が30分間であり、第1工程製造量が測定された時刻が12時である場合、第1工程製造量が測定された時刻から移動時間が経過した時刻である15時から圧縮空気生成時間だけ前の時刻である14時30分に、ユーティリティ設備50に圧力設定値を出力する。これによって、出力部45fは、第2製造設備20が必要とするエネルギー量を、第2製造設備20がエネルギーを必要とする時刻に、ユーティリティ設備50によって第2製造設備20に供給することができる。
The
以上のように、第5の実施形態の決定部44fは、ユーティリティ設備50が生成したエネルギーの貯蔵量に基づいて圧力設定値を補正する。これによって、第5の実施形態のエネルギー管理装置40fは、ユーティリティ設備50の消費電力量を更に低減することが可能となる。
As described above, the
第5の実施形態のエネルギー管理装置40fは、製造量が少ない場合に圧縮空気の圧力を下げることによって、圧縮空気を過剰に生成することなく、消費電力量を更に低減することが可能となる。第5の実施形態のエネルギー管理装置40fは、製造量が多い場合に圧縮空気の圧力を上げることによって、圧縮空気を過剰に生成することなく、消費電力量を更に低減することが可能となる。第5の実施形態のエネルギー管理装置40fは、バッファタンク61における圧縮空気の圧力を補正することによって、製造物の品質を基準以上に保つことができる。
The
以上述べた少なくともひとつの実施形態によれば、第1工程製造量の実測値と対応情報とに基づいて設定値を決定する決定部を持つことにより、ユーティリティ設備の消費電力量を低減することができる。 According to at least one embodiment described above, the power consumption of the utility facility can be reduced by having the determination unit that determines the setting value based on the actually measured value of the first process manufacturing amount and the correspondence information. it can.
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, these embodiment is shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1a…エネルギー管理システム、1b…エネルギー管理システム、1c…エネルギー管理システム、1d…エネルギー管理システム、1e…エネルギー管理システム、1f…エネルギー管理システム、10…第1製造設備、20…第2製造設備、30…測定装置、40a…エネルギー管理装置、40b…エネルギー管理装置、40c…エネルギー管理装置、40d…エネルギー管理装置、40e…エネルギー管理装置、40f…エネルギー管理装置、41a…実測値取得部、41b…実測値取得部、41c…実測値取得部、41d…実測値取得部、41e…実測値取得部、41f…実測値取得部、42a…情報取得部、42b…情報取得部、42c…情報取得部、42d…情報取得部、42e…情報取得部、42f…情報取得部、43a…関数作成部、43b…関数作成部、43c…関数作成部、43d…関数作成部、43e…関数作成部、43f…関数作成部、44a…決定部、44b…決定部、44c…決定部、44d…決定部、44e…決定部、44f…決定部、45a…出力部、45b…出力部、45c…出力部、45d…出力部、45e…出力部、45f…出力部、46…記憶部、47…モデル作成部、48…推定部、50…ユーティリティ設備、60…循環路、61…バッファタンク、70…表示装置、80…監視装置
DESCRIPTION OF
Claims (17)
前記第1工程製造量の実測値を取得する実測値取得部と、
前記第1工程製造量の実測値と前記対応情報とに基づいて前記設定値を決定する決定部と、
前記第1工程製造量が測定された時刻から、前記第1製造工程の製造設備から前記第2製造工程の製造設備まで前記物が移動する時間の経過後の時刻を求め、前記経過後の時刻から、ユーティリティ設備が前記設定値に基づいてエネルギーを生成してから前記第2製造工程の製造設備が前記エネルギーを使用するまでの時間だけ前の時刻に、決定された前記設定値を前記ユーティリティ設備に出力する出力部と、
を備えるエネルギー管理装置。 A set value that is a value that determines the amount of energy supplied to the first process manufacturing amount that is the manufacturing amount of the product in the first manufacturing step of manufacturing the product and the manufacturing facility of the second manufacturing process that cools or heats the product. An information acquisition unit that acquires correspondence information that is information associated with
An actual measurement value acquisition unit for acquiring an actual measurement value of the first process manufacturing amount;
A determination unit that determines the set value based on the actual measurement value of the first process manufacturing amount and the correspondence information;
Wherein the first time that step production amount was measured to obtain the time after a lapse of time during which the product from the manufacturing facility of the first manufacturing step to manufacturing equipment of the second production process is moved, time after the lapse of From the time when the utility facility generates energy based on the set value, the set value determined at the time before the time when the manufacturing facility in the second manufacturing process uses the energy is set to the utility facility. An output unit for outputting to
An energy management device comprising:
を更に備え、
前記決定部は、更に前記関数に基づいて前記設定値を決定する、請求項1に記載のエネルギー管理装置。 A function creating unit that creates a function representing a relationship between the first process manufacturing amount and the set value;
The energy management device according to claim 1, wherein the determination unit further determines the set value based on the function.
を更に備え、
前記決定部は、更に前記数式モデルに基づいて前記設定値を決定する、請求項1に記載のエネルギー管理装置。 A model creation unit that creates a mathematical model representing the power consumption of the utility facility;
The energy management device according to claim 1, wherein the determination unit further determines the set value based on the mathematical model.
を更に備える、請求項1に記載のエネルギー管理装置。 The energy management apparatus according to claim 1, further comprising: a display unit that displays power consumption in the manufacturing facility of the first manufacturing process.
を更に備える、請求項1に記載のエネルギー管理装置。 The energy management apparatus according to claim 1, further comprising: a monitoring unit that issues an alarm when power consumption in the manufacturing facility of the first manufacturing process exceeds an upper limit value.
を更に備える、請求項1に記載のエネルギー管理装置。 The actual measured value of the current first process power consumption, which is the power consumption in the manufacturing facility of the current first manufacturing process, the past actual measured value of the first process power consumption, and the past first process manufactured quantity. The energy management apparatus according to claim 1, further comprising: an estimation unit configured to estimate a current actual measurement value of the first process manufacturing amount based on a manufacturing amount function representing a relationship with the actual measurement value .
物を製造する第1製造工程における前記物の製造量である第1工程製造量と、前記物を冷却又は加熱する第2製造工程の製造設備に供給されるエネルギー量を定める値である設定値とが対応付けられた情報である対応情報を取得するステップと、
前記第1工程製造量の実測値を取得するステップと、
前記第1工程製造量の実測値と前記対応情報とに基づいて前記設定値を決定するステップと、
前記第1工程製造量が測定された時刻から、前記第1製造工程の製造設備から前記第2製造工程の製造設備まで前記物が移動する時間の経過後の時刻を求め、前記経過後の時刻から、ユーティリティ設備が前記設定値に基づいてエネルギーを生成してから前記第2製造工程の製造設備が前記エネルギーを使用するまでの時間だけ前の時刻に、決定された前記設定値を前記ユーティリティ設備に出力するステップと、
を含むエネルギー管理方法。 An energy management method executed by an energy management device,
A set value that is a value that determines the amount of energy supplied to the first process manufacturing amount that is the manufacturing amount of the product in the first manufacturing step of manufacturing the product and the manufacturing facility of the second manufacturing process that cools or heats the product. Obtaining correspondence information, which is information associated with
Obtaining an actual measurement value of the first process manufacturing amount;
Determining the set value based on the actually measured value of the first process manufacturing amount and the correspondence information;
Wherein the first time that step production amount was measured to obtain the time after a lapse of time during which the product from the manufacturing facility of the first manufacturing step to manufacturing equipment of the second production process is moved, time after the lapse of From the time when the utility facility generates energy based on the set value, the set value determined at the time before the time when the manufacturing facility in the second manufacturing process uses the energy is set to the utility facility. A step to output to
Including energy management methods.
物を製造する第1製造工程における前記物の製造量である第1工程製造量と、前記物を冷却又は加熱する第2製造工程の製造設備に供給されるエネルギー量を定める値である設定値とが対応付けられた情報である対応情報を取得する手順と、
前記第1工程製造量の実測値を取得する手順と、
前記第1工程製造量の実測値と前記対応情報とに基づいて前記設定値を決定する手順と、
前記第1工程製造量が測定された時刻から、前記第1製造工程の製造設備から前記第2製造工程の製造設備まで前記物が移動する時間の経過後の時刻を求め、前記経過後の時刻から、ユーティリティ設備が前記設定値に基づいてエネルギーを生成してから前記第2製造工程の製造設備が前記エネルギーを使用するまでの時間だけ前の時刻に、決定された前記設定値を前記ユーティリティ設備に出力する手順と、
を実行させるためのエネルギー管理プログラム。 On the computer,
A set value that is a value that determines the amount of energy supplied to the first process manufacturing amount that is the manufacturing amount of the product in the first manufacturing step of manufacturing the product and the manufacturing facility of the second manufacturing process that cools or heats the product. To obtain correspondence information that is information associated with
A procedure for acquiring an actual measurement value of the first process manufacturing amount;
A procedure for determining the set value based on the actually measured value of the first process manufacturing amount and the correspondence information;
Wherein the first time that step production amount was measured to obtain the time after a lapse of time during which the product from the manufacturing facility of the first manufacturing step to manufacturing equipment of the second production process is moved, time after the lapse of From the time when the utility facility generates energy based on the set value, the set value determined at the time before the time when the manufacturing facility in the second manufacturing process uses the energy is set to the utility facility. To output to
An energy management program to make it run.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178921A JP6591239B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Energy management apparatus, energy management method, and energy management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015178921A JP6591239B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Energy management apparatus, energy management method, and energy management program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054383A JP2017054383A (en) | 2017-03-16 |
JP6591239B2 true JP6591239B2 (en) | 2019-10-16 |
Family
ID=58316726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015178921A Active JP6591239B2 (en) | 2015-09-10 | 2015-09-10 | Energy management apparatus, energy management method, and energy management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6591239B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011039872A (en) * | 2009-08-13 | 2011-02-24 | Komatsu Denshi Kk | Device and method for counting article |
JP4737472B2 (en) * | 2009-10-26 | 2011-08-03 | シャープ株式会社 | Product manufacturing method and manufacturing system |
JP5398597B2 (en) * | 2010-03-08 | 2014-01-29 | 株式会社東芝 | Cooling water temperature control device and cooling water temperature control method |
JP2011198169A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Hitachi Ltd | Operation control system of industrial plant |
-
2015
- 2015-09-10 JP JP2015178921A patent/JP6591239B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017054383A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5511698B2 (en) | Air conditioner linkage control system, air conditioner linkage control method, and air conditioner linkage control program | |
JP7266587B2 (en) | Method and system for controlling rechargeable batteries | |
Chen et al. | Transient performance analysis of serial production lines with geometric machines | |
US20210018198A1 (en) | Building control system with adaptive online system identification | |
CN108071427B (en) | System and method for performing condition-based maintenance on an engine | |
US11795958B2 (en) | Method for determining operating states of a fan | |
JP2009229382A (en) | Controller and electric power estimation method | |
CN105091076B (en) | Energy-saving effect computational methods and device | |
US20200371482A1 (en) | Building control system with heat load estimation using deterministic and stochastic models | |
JP6862130B2 (en) | Anomaly detection device, anomaly detection method, and program | |
JP5375948B2 (en) | Electronic device having cooling device and cooling program | |
JP2008102816A (en) | Energy saving report preparation device and method of predicting energy consumption by using the same | |
JP6239901B2 (en) | Control apparatus and control method | |
JP4857051B2 (en) | Refrigerator equipment operation method and equipment comprising a refrigerator | |
JP6591239B2 (en) | Energy management apparatus, energy management method, and energy management program | |
JP2021530046A (en) | Server racks, controllers, cooling methods, and programs | |
US20160275407A1 (en) | Diagnostic device, estimation method, non-transitory computer readable medium, and diagnostic system | |
JP2021111207A (en) | Plant performance evaluation system and plant performance evaluation method | |
WO2020009655A1 (en) | Method and system for chiller performance anomaly diagnosis | |
JP6710039B2 (en) | Planning device, planning method and program | |
JP2019133360A (en) | Maintenance assisting device | |
JP2007255198A (en) | Optimal operation system, method and program of energy plant | |
JP2006106870A (en) | Process management device | |
JP2012017930A (en) | Method of estimating used energy of apparatus in air conditioning system, and used energy estimating device incorporating the method | |
JP2017182536A (en) | Maintenance management apparatus and method for high-temperature furnace installation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20170912 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170912 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190918 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6591239 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |