JP6588098B2 - ヘッドセットの騒音低減を制御する方法及び装置 - Google Patents
ヘッドセットの騒音低減を制御する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6588098B2 JP6588098B2 JP2017538727A JP2017538727A JP6588098B2 JP 6588098 B2 JP6588098 B2 JP 6588098B2 JP 2017538727 A JP2017538727 A JP 2017538727A JP 2017538727 A JP2017538727 A JP 2017538727A JP 6588098 B2 JP6588098 B2 JP 6588098B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- signal
- noise reduction
- preset
- collected
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000009467 reduction Effects 0.000 title claims description 163
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 36
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 9
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000013497 data interchange Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1041—Mechanical or electronic switches, or control elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1083—Reduction of ambient noise
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/108—Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
- G10K2210/1081—Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2410/00—Microphones
- H04R2410/05—Noise reduction with a separate noise microphone
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Description
従来使用されたヘッドセットの騒音低減方法は、二つの実現方式がある。第一の方式は、耳に入れないようにヘッドセットにより騒音を物理的に隔離することである。第二の方式は、ヘッドセットが騒音を採取したところ、耳が感知できないようにヘッドセットの内部に騒音を逆位相で重ね合わせて、ヘッドセットに入った騒音を打ち消し合うことである。
端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することと、
採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することと、
前記判断結果に基づき、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御されることと、を含むヘッドセットの騒音低減を制御する方法。
端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取するための騒音信号採取モジュールと、
採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成するための判断結果生成モジュールと、
前記判断結果に基づき、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御されるためのヘッドセット騒音低減制御モジュールと、を含むヘッドセットの騒音低減を制御する装置を提供することにある。
図1は、本発明の実施態様によるヘッドセットの騒音低減を制御する方法の実現フロー図であり、詳細な説明が以下のとおりである。
ステップS101において、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取する。
ここで、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することは、三つの実施方式があり、詳細な説明が以下のとおりである。
プリセット検出間隔ごとに、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することである。
通常、環境の騒音信号が一定時間内に大きく変化しないため、プリセット検出間隔ごとに環境の騒音信号に対して検出を行うことで、さらに端末の電気エネルギー消費を節約することが出来ることを説明する必要がある。
前回所在環境の騒音信号を採取する地理位置から離れた距離がプリセット距離より小さくない場合、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することである。
端末は前回所在環境の騒音信号を検出する地理位置から離れた距離がプリセット距離を超えた場合、地理位置の距離により所在環境も変化する可能性があるため、そのとき再び所在環境の騒音信号に対して検出を行うと、ユーザに所在環境の騒音信号の強度変化情報をタイムリーに報知することができることを説明する必要がある。
端末は、前回所在環境の騒音信号を検出する地理位置から離れた距離がプリセット距離を超えない場合、前回所在環境の騒音信号を検出する時間からの時間間隔がプリセット検出間隔を超えると、所在環境の騒音信号を検出することが取得される。
それによって、さらに所在環境の騒音信号検出の正確性及びリアルタイム性を向上させる。
同様に、端末付けのGPS機能により現在端末が前回所在環境の騒音信号を検出する地理位置から離れた距離を獲得することで、前記端末が前回所在環境の騒音信号を検出する地理位置から離れた距離がプリセット距離を越えないかどうかを判断することができることを説明する必要がある。
端末がプリセット場所に位置する際、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することである。
ここで、プリセット場所は一つであってもよく、又は同時に複数であってもよい。プリセット場所が複数である場合、前記移動端末が、複数のプリセット場所中の少なくとも一つに位置する際、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することが取得される。
ここで、ステップS102又はS101の前に、デシベル処理モデル及び信号対雑音比(SN比)処理モデルの中の少なくとも一種を含む予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成する。
端末は、前記判断結果に基づき、前記端末に接続されたヘッドセットに騒音低減を起動する又は騒音低減機能を停止する命令を送信して、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御される。
ここで、前記端末は、有線又は無線方式によりヘッドセットとの命令又はデータ交互を行う設備である。
前記端末は、スマートフォン、タブレットパソコン、ノートパソコン、デスクトップパソコン、インテリジェントテレビを含むが、それらに限らない。
端末のディスプレイスクリーンに判断結果を表示してもよいことを説明する必要がある。
本実施態様は、騒音信号処理モデルを配置する実施プロセスを以下のように詳細に説明した。
予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成する前に、
デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む騒音信号処理モデルを配置することを含む。
であり、
前記dBvalueは騒音信号のデシベル数であり、前記
は騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値であり、
ここで、
の値はユーザに設定されてもよく、システムにデフォルトされてもよい。
生理学及び医学研究に基づき、環境騒音が40dBに達する場合、人間の聴覚を顕著に損害するため、
を40にすることを説明する必要がある。
であり、
前記dBSNRは信号対雑音比であり、前記
は騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値であり、前記信号対雑音比は耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である。
ヘッドセットを使う際、音源が一連の処理により耳に入り、この部分の信号は耳に入る信号となる。端末はヘッドセットの増幅器により、耳に入る信号の大きさを獲得することができることを説明する必要がある。
騒音信号は、設計による騒音信号ではなく、マイクが採取した外界環境の騒音であることを説明する必要がある。
第一の実現方式は
である。
ここで、dBsignalは耳に入る信号のデシベル数であり、dBsignalは騒音信号のデシベル数である。
である。
ここで、dBsignalは耳に入る信号のデシベル数であり、dBsignalは騒音信号のデシベル数である。
である。
ここで、dBsignalは耳に入る信号のデシベル数であり、dBsignalは騒音信号のデシベル数であり、μ及びρはパラメータであり、かつμ+ρ=1である。このような設計によれば、設計者はヘッドセットの種類及び端末に対するソフトウェア及びハードウェアの異なった配置に踏まえ、ヘッドセットの騒音低減効果が最適な使用状態に達するようにパラメータを調整することができる。
ここで、
の値はユーザに設定されてもよく、システムにデフォルトされてもよい。
本発明の実施態様において、後継の使用を便利に行うために、騒音信号処理モデルを配置する。
図2は、本発明の実施態様によるヘッドセットの騒音低減を制御する方法S102の第一実施フロー図であり、詳細な説明が以下のとおりである。
ステップS201において、予め配置されたデシベル処理モデルを採用し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいかどうかを検出する;
ステップS202において、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成する。
本発明の実施態様において、端末は騒音低減を起動する判断結果を生成する場合、端末に接続されたヘッドセットに騒音低減を起動する命令を送信して、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動するように制御される一方、騒音低減を停止する判断結果を生成する場合、端末に接続されたヘッドセットに騒音低減を停止する命令を送信して、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を停止するように制御される。
図3は、本発明の実施態様によるヘッドセットの騒音低減を制御する方法S102の第二実施フロー図であり、詳細な説明が以下のとおりである。
ステップS301において、耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である信号対雑音比を獲得する;
ステップS302において、予め配置された信号対雑音比処理モデルを採用し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいかどうかを検出する;
ステップ303において、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成する。
本発明の実施態様において、端末は騒音低減を起動する判断結果を生成する場合、端末に接続されたヘッドセットに騒音低減を起動する命令を送信して、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動するように制御される一方、騒音低減を停止する判断結果を生成する場合、端末に接続されたヘッドセットに騒音低減を停止する命令を送信して、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を停止するように制御される。
本発明の実施態様は、主に、三つの異なった情景における本発明の好ましい実施プロセスを述べる。詳細な説明が以下のとおりである。
第一情景において、スマートフォンによりヘッドセットの騒音低減をリアルタイムに制御する。詳細な説明が以下のとおりである。
スマートフォンのマイクを使って環境騒音を採取し、かつスマートフォンの内部に入力する;
スマートフォンに予期機能を実現したAPPをインストールする;
このAPPは携帯電話のマイクで入力された騒音信号に対して分析処理を行い、判断結果を得る;
APPは、判断結果に基づき、ブルートゥース(登録商標)により、ヘッドセットに騒音低減機能を起動させる又は騒音低減機能を停止させる命令を送信する;
ヘッドセットは、騒音低減を起動する命令、又は騒音低減機能を停止する命令を受信した後、ヘッドセット現在の騒音低減機能の現在状態を変え、騒音低減機能を起動又は停止させる。
ノートパソコンのマイクを使って環境騒音を採取し、かつスマートフォンの内部に入力する;
ノートパソコンに予期機能を実現したソフトウェアをインストールする;
このソフトウェアはノートパソコンのマイクで入力された騒音信号に対して分析処理を行い、判断結果を得る;
ソフトウェアは、現在環境の騒音状態に基づいてヘッドセットの騒音低減機能を起動させる必要があると判断する場合、この判断結果をWIFIによりヘッドセットに送信する;
ヘッドセットは、この命令を受信した後、ヘッドセットの騒音低減機能の現在状態が起動状態であると読み込まれることと比較した後、ヘッドセットの騒音低減機能の現在状態を変える必要がないと判断する。
デスクトップパソコンのマイクを使って環境騒音を採取し、かつスマートフォンの内部に入力する;
デスクトップパソコンに予期機能を実現したソフトウェアをインストールする;
このソフトウェアはノートパソコンのマイクで入力された騒音信号に対して分析処理を行い、判断結果を得る;
ソフトウェアは、現在環境の騒音状態に基づいてヘッドセットの騒音低減機能を起動させる必要があると判断する場合、この判断結果をUSBケーブルによりヘッドセットに送信する;
ヘッドセットは、この命令を受信した後、ヘッドセットの騒音低減機能の現在状態が停止状態であると読み込まれることと比較した後、ヘッドセットの騒音低減機能の現在状態を変える必要があると判断し、騒音低減機能を起動させる。
図4は、本発明の実施態様によるヘッドセットの騒音低減を制御する装置の第一構造ブロック図である。騒音低減を制御する該装置は端末に稼働することができる。前記端末は、スマートフォン、タブレットパソコン、ノートパソコン、デスクトップパソコン、インテリジェントテレビを含むが、それらに限らない。便利に説明するために、本実施態様に関わる部分だけを示す。
図4に示されるように、騒音低減を制御する該装置は、
端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取するための騒音信号採取モジュール41と、
採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成するための判断結果生成モジュール42と、
前記判断結果に基づき、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御されるためのヘッドセット騒音低減制御モジュール43と、を含む。
騒音信号処理モデルを配置するための、デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む騒音信号処理モデル配置モジュール44をさらに含む。
であり、
前記dBvalueは騒音信号のデシベル数であり、前記
は騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値である;
中でも、前記信号対雑音比処理モデルは
であり、
前記dBSNRは信号対雑音比であり、前記
は騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値であり、前記信号対雑音比は耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である。
予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいかどうかを検出するためのシベル検出ユニット421と、
採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成するための第一判断結果生成ユニット422と、を含む。
耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である信号対雑音比を獲得するための信号対雑音比獲得ユニット423と、
予め配置された信号対雑音比処理モデルを採用し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいかどうかを検出するための信号対雑音比検出ユニット424と、
採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きくないとを検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成するための第二判断結果生成ユニット425と、を含む。
Claims (11)
- 現在の端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れているか否かを判定することと、
現在の前記端末の地理位置がプリセット場所に位置する際、現在の前記端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れている場合、又は、現在の前記端末の地理位置がプリセット場所に位置する際、現在の前記端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れていないが前回騒音信号を採取した時間からの時間間隔がプリセット検出間隔を超える場合に、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することと、
採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することと、
前記判断結果に基づき、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御されることと、を含むことを特徴とするヘッドセットの騒音低減を制御する方法。 - 前記採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することは、具体的に、
デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することであることを特徴とする請求項1に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法。 - 前記予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することの前に、ヘッドセットの騒音低減を制御する前記方法は、
デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む騒音信号処理モデルを配置することをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法であって、
中でも、前記デシベル処理モデルは
であり、
前記dBvalueは騒音信号のデシベル数であり、前記
は騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値であり、
中でも、前記信号対雑音比処理モデルは
であり、
前記dBSNRは信号対雑音比であり、前記
は騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値であり、前記信号対雑音比は耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比であることを特徴とする請求項2に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法。 - 前記騒音信号処理モデルがデシベル処理モデルである場合、前記予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することは、具体的に、
予め配置されたデシベル処理モデルを採用し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいかどうかを検出すること、
採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成することであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法。 - 前記騒音信号処理モデルが信号対雑音比処理モデルである場合、前記予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成することは、具体的に、
耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である信号対雑音比を獲得すること、
予め配置された信号対雑音比処理モデルを採用し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいかどうかを検出すること、
採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成することであることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法。 - 前記端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することは、プリセット検出間隔ごとに、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取することを含むことを特徴とする請求項1に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する方法。
- 現在の端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れているか否かを判定し、現在の前記端末の地理位置がプリセット場所に位置する際、現在の前記端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れている場合、又は、現在の前記端末の地理位置がプリセット場所に位置する際、現在の前記端末の地理位置が、前回騒音信号を採取した際の前記端末の地理位置とプリセット距離以上離れていないが前回騒音信号を採取した時間からの時間間隔がプリセット検出間隔を超える場合に、端末マイクを利用し、所在環境の騒音信号を採取するための騒音信号採取モジュールと、
採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成するための判断結果生成モジュールと、
前記判断結果に基づき、接続されたヘッドセットが騒音低減機能を起動する又は騒音低減機能を停止するように制御されるためのヘッドセット騒音低減制御モジュールと、を含むことを特徴とするヘッドセットの騒音低減を制御する装置。 - 前記判断結果生成モジュールは、具体的に、デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号に対して処理を行い、判断結果を生成するためのものであることを特徴とする請求項7に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する装置。
- ヘッドセットの騒音低減を制御する前記装置は、
騒音信号処理モデルを配置するための、デシベル処理モデル及び信号対雑音比処理モデルの中の少なくとも一種を含む騒音信号処理モデル配置モジュールをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する装置であって、
中でも、前記デシベル処理モデルは
であり、
前記dBvalueは騒音信号のデシベル数であり、前記
は騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値であり、
中でも、前記信号対雑音比処理モデルは
であり、
前記dBSNRは信号対雑音比であり、前記
は騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値であり、前記信号対雑音比は耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比であることを特徴とする請求項8に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する装置。 - 前記判断結果生成モジュールは、
予め配置された騒音信号処理モデルを採用し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいかどうかを検出するためのデシベル検出ユニットと、
採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号のデシベル数が騒音低減を起動するプリセットデシベルの閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成するための第一判断結果生成ユニットと、を含むことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する装置。 - 前記判断結果生成モジュールは、
耳に入る現在の信号と前記雑音信号との比である信号対雑音比を獲得するための信号対雑音比獲得ユニットと、
予め配置された信号対雑音比処理モデルを採用し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいかどうかを検出するための信号対雑音比検出ユニットと、
採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きいと検出された場合、騒音低減を起動する判断結果を生成し、採取された騒音信号の信号対雑音比が騒音低減を起動するプリセット信号対雑音比の閾値より大きくないと検出された場合、騒音低減を停止する判断結果を生成するための第二判断結果生成ユニットと、を含むことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のヘッドセットの騒音低減を制御する装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2015/071573 WO2016119108A1 (zh) | 2015-01-26 | 2015-01-26 | 一种控制耳机降噪方法及装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018506906A JP2018506906A (ja) | 2018-03-08 |
JP6588098B2 true JP6588098B2 (ja) | 2019-10-09 |
Family
ID=56542112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017538727A Active JP6588098B2 (ja) | 2015-01-26 | 2015-01-26 | ヘッドセットの騒音低減を制御する方法及び装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10283104B2 (ja) |
EP (1) | EP3253070B1 (ja) |
JP (1) | JP6588098B2 (ja) |
WO (1) | WO2016119108A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111148271B (zh) * | 2018-11-05 | 2024-04-12 | 华为终端有限公司 | 一种控制助听器的方法及终端 |
CN109817236A (zh) * | 2019-02-01 | 2019-05-28 | 安克创新科技股份有限公司 | 基于场景的音频降噪方法、装置、电子设备和存储介质 |
CN110430500B (zh) * | 2019-07-31 | 2020-08-04 | 歌尔科技有限公司 | 耳机的降噪方法和耳机 |
CN113132841B (zh) | 2019-12-31 | 2022-09-09 | 华为技术有限公司 | 降低耳机闭塞效应的方法及相关装置 |
CN111510814A (zh) * | 2020-04-29 | 2020-08-07 | Oppo广东移动通信有限公司 | 降噪模式控制方法、装置、电子设备及存储介质 |
CN113873379B (zh) * | 2020-06-30 | 2023-05-02 | 华为技术有限公司 | 一种模式控制方法、装置及终端设备 |
CN112312259B (zh) * | 2020-09-08 | 2023-03-14 | 深圳市逸音科技有限公司 | 一种环境噪声抑制智能耳机 |
CN112312257B (zh) * | 2020-09-08 | 2022-11-29 | 深圳市逸音科技有限公司 | 一种主动数字降噪智能3d耳机 |
CN112118506B (zh) * | 2020-09-29 | 2022-11-11 | 英华达(上海)科技有限公司 | 耳机降噪模式控制方法、系统、设备及存储介质 |
WO2023279366A1 (zh) * | 2021-07-09 | 2023-01-12 | Oppo广东移动通信有限公司 | 基于迁移学习的降噪方法、终端设备、网络设备及存储介质 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008005269A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Audio Technica Corp | ノイズキャンセルヘッドフォン |
US8798289B1 (en) * | 2008-08-05 | 2014-08-05 | Audience, Inc. | Adaptive power saving for an audio device |
US20100172510A1 (en) * | 2009-01-02 | 2010-07-08 | Nokia Corporation | Adaptive noise cancelling |
JP5651923B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 信号処理装置及び信号処理方法 |
US9099077B2 (en) * | 2010-06-04 | 2015-08-04 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions using a degraded reference |
US8515089B2 (en) * | 2010-06-04 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions in a portable audio device |
US8923522B2 (en) * | 2010-09-28 | 2014-12-30 | Bose Corporation | Noise level estimator |
CN101951422B (zh) | 2010-09-28 | 2013-11-13 | 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 | 一种移动终端噪音处理方法及移动终端 |
US8924205B2 (en) * | 2010-10-02 | 2014-12-30 | Alon Konchitsky | Methods and systems for automatic enablement or disablement of noise reduction within a communication device |
JP6019553B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2016-11-02 | ソニー株式会社 | イヤホン装置 |
JP2013102370A (ja) * | 2011-11-09 | 2013-05-23 | Sony Corp | ヘッドホン装置、端末装置、情報送信方法、プログラム、ヘッドホンシステム |
CN102572646B (zh) | 2011-12-31 | 2014-10-15 | 广东步步高电子工业有限公司 | 一种在耳机听音乐状态下的消噪方法及设备 |
US9143858B2 (en) * | 2012-03-29 | 2015-09-22 | Csr Technology Inc. | User designed active noise cancellation (ANC) controller for headphones |
CN103716438B (zh) * | 2012-09-28 | 2016-09-07 | 联想移动通信科技有限公司 | 降噪方法,装置及移动终端 |
CN103945293A (zh) * | 2013-01-22 | 2014-07-23 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 降噪系统、具有该降噪系统的耳机及便携式电子装置 |
US9613611B2 (en) * | 2014-02-24 | 2017-04-04 | Fatih Mehmet Ozluturk | Method and apparatus for noise cancellation in a wireless mobile device using an external headset |
KR102161151B1 (ko) * | 2014-07-23 | 2020-09-29 | 삼성전자주식회사 | 이어셋 및 이어셋의 동작 방법 |
CN104202691B (zh) * | 2014-08-28 | 2019-05-10 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种用于心电检测的耳机及移动终端 |
-
2015
- 2015-01-26 US US15/544,809 patent/US10283104B2/en active Active
- 2015-01-26 WO PCT/CN2015/071573 patent/WO2016119108A1/zh active Application Filing
- 2015-01-26 JP JP2017538727A patent/JP6588098B2/ja active Active
- 2015-01-26 EP EP15879319.0A patent/EP3253070B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3253070A4 (en) | 2018-09-19 |
US20180033420A1 (en) | 2018-02-01 |
US10283104B2 (en) | 2019-05-07 |
EP3253070A1 (en) | 2017-12-06 |
EP3253070B1 (en) | 2021-10-27 |
WO2016119108A1 (zh) | 2016-08-04 |
JP2018506906A (ja) | 2018-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6588098B2 (ja) | ヘッドセットの騒音低減を制御する方法及び装置 | |
RU2630683C2 (ru) | Способы и устройство для переключения режимов | |
CN104581535B (zh) | 一种耳机降噪方法及装置 | |
JP6365939B2 (ja) | 睡眠補助システム | |
JP6420493B2 (ja) | 音量調整方法、装置および端末 | |
CN104581536B (zh) | 一种控制耳机降噪方法及装置 | |
JP6489664B2 (ja) | ヘッドセットの騒音低減方法及び装置 | |
JP6314286B2 (ja) | 音声信号の最適化方法及びその装置、プログラム、及び記録媒体 | |
US9736264B2 (en) | Personal audio system using processing parameters learned from user feedback | |
KR102429409B1 (ko) | 전자 장치 및 전자 장치의 동작 제어 방법 | |
JP6023780B2 (ja) | 端末上で音声制御オペレーションを実行するための方法および装置 | |
WO2015135364A1 (en) | Noise control method and device | |
KR20140103003A (ko) | 보청기를 제어하는 휴대 단말 및 방법 | |
CN110970057A (zh) | 一种声音处理方法、装置与设备 | |
KR20160075060A (ko) | 배터리 정보에 따른 기능 제어 방법 및 그 전자 장치 | |
CN103618514A (zh) | 音量调节方法、装置和电子设备 | |
CN103531214B (zh) | 一种室内设备的控制方法及控制装置 | |
CN108234738B (zh) | 音量调节方法、装置、终端及存储介质 | |
CN105848061B (zh) | 一种控制方法及电子设备 | |
WO2017166747A1 (zh) | 一种调整录音音量的方法、装置和电子设备 | |
CN108810787B (zh) | 基于音频设备的异物检测方法和装置、终端 | |
EP2887698B1 (en) | Hearing aid for playing audible advertisement | |
CN106506803B (zh) | 一种移动设备的控制方法及移动设备 | |
CN105242775A (zh) | 状态调整的方法及装置 | |
CN114979921A (zh) | 一种耳机声音外泄的检测方法、装置及蓝牙耳机 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190530 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190814 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6588098 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |