JP6585632B2 - ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法 - Google Patents

ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6585632B2
JP6585632B2 JP2016569837A JP2016569837A JP6585632B2 JP 6585632 B2 JP6585632 B2 JP 6585632B2 JP 2016569837 A JP2016569837 A JP 2016569837A JP 2016569837 A JP2016569837 A JP 2016569837A JP 6585632 B2 JP6585632 B2 JP 6585632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
valve
bypass pipe
heat exchanger
preheating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016569837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525881A (ja
Inventor
ドゥプトル,アルバン
Original Assignee
サフラン・パワー・ユニッツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サフラン・パワー・ユニッツ filed Critical サフラン・パワー・ユニッツ
Publication of JP2017525881A publication Critical patent/JP2017525881A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6585632B2 publication Critical patent/JP6585632B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/224Heating fuel before feeding to the burner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/232Fuel valves; Draining valves or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • F05D2220/323Application in turbines in gas turbines for aircraft propulsion, e.g. jet engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、流体を予熱するためのデバイス、及びデバイスを使用する方法に関する。
本発明は、より具体的には、航空機エンジン、すなわち、飛行機のエンジン(ターボジェットエンジン、ターボプロップエンジン)及びヘリコプターのタービンエンジンの両方、ならびに推進力を持たない発電機に適用される。
より具体的には、補助動力装置(APU)は、燃料を節約するために飛行機の推進に使用されるエンジンを停止した場合、または推進エンジンを始動させる場合に、地上で種々の搭載システムに供給するために飛行機に搭載された、エネルギー(電気、空気圧)を生成することを目的とした補助装置(一般にターボ発電機)を示す。APUは、飛行中に使用されてもまたは使用されなくてもよい。飛行機の場合、APUは大抵、航空機の後部にあるテールコーンに位置し、燃焼室内に燃料噴射装置を備える。
補助動力装置の始動は、装置の低温時に、すなわち、長期の休止期間後、または地上もしくは上空の外気温が低い場合に、行うことができなければならない。
燃焼室における燃料燃焼のための点火を正確に達成するために、噴射される燃料が、適切な割合で計量されることが必要である。これは、燃料の割合に対応する、空気の流量に対する燃料の流量の比が適切でなければならないためである。燃料の割合が過度に低いと燃焼室に点火することができず、一方、過度な割合は、燃焼室内の温度の過度の上昇を引き起こし、補助動力装置の正確な機能に影響を及ぼし得る。
また、低温条件下での燃料の高い粘度は、噴射装置によって噴霧される燃料の噴出の品質を低下させ、点火の性能を低下させるということにも留意されたい。
燃焼室の点火を容易にするために、周囲温度及び/または燃料の温度に応じて燃焼室内に噴射される燃料の流量を調節するルールを事前に構成することが知られている。これらのルールはまた、燃料を分配するために使用される部品に応じて決定される。しかしながら、これらのルールは、工場で決定され、APUエンジンの主ロータの回転速度、航空機の外部温度または高度等の作動中のエンジンの実際のパラメータを考慮に入れておらず、したがって、噴射される燃料の流量は決して最適ではない。
さらに、計量の制御を改善することは、実行するのが困難であり、費用がかかることが分かっている。最後に、現在の技術的解決法のいずれも、起動時に燃料を予熱することができないが、この予熱は、燃料の粘度を低減することが可能であり、ひいては燃料の計量に対する影響を制限するであろう。
図1は、APUの燃料回路10の一部を示しており、回路10は、ギアポンプ16に接続された電気モータ14によって形成される燃料計量ポンプ12を備える。電気ポンプ14は、熱交換器を形成するように燃料回路20の一部と接触して配置された電子的電力モジュール18によって制御される。
回路10はまた、第1の位置と第2の位置との間で移動させることが可能なバルブ22を備える。第1の位置において、バルブ22は、燃料噴射装置24への燃料の流れを妨げ、バイパス管26における燃料の再循環を許容するが、バイパス管26の下流端は、ギアポンプ16の上流、かつ燃料フィルタ28の下流に出て来る。バルブ22は、その第2の位置において、噴射装置24への燃料の流れを許容し、バイパス管26内での燃料の流れを阻止する。
バイパス管26の使用により、例えばアイドリング時に機能するポンプ12を用いて、バルブ22がその第1の位置にあるときに燃料の永久的な閉循環ループを作り出すことが可能になる。この位置では、燃料回路10のループ内に存在する燃料は、電子的電力モジュール18によって生成され、かつ燃料に熱交換器内で与えられる、熱によって加熱される。
しかしながら、前述したように、燃料の加熱は不十分であることが分かっており、その結果、以前に開示された燃料を計量することの困難さが生じ、ひいては燃焼室内における燃料の燃焼のための点火が困難になる。燃料を予熱するために特別に提供される燃料用の加熱部品を加えることは、質量の増加をもたらし、飛行機の燃料消費量の増加の原因となるため、避けたほうがよい。
本発明の目的は、特に、これらの問題に対する単純で経済的かつ効果的な解決法を提供し、前述の欠点を少なくとも部分的に回避することを可能にすることである。
この目的のために、本発明は、電子的電力モジュールによって制御される電気ポンプと、電子的電力モジュールと回路内の流体との間で熱を交換することが可能な熱交換器と、熱交換器及び電気ポンプの下流側と熱交換器及び電気ポンプの上流側とを接続するバイパス管と、1つの機器への流体の循環を妨げ、バイパス管内での流体の循環を許容する、第1の位置と、機器内での流体の循環を許容し、バイパス管内での流体の循環を妨げる、第2の位置とを取ることが可能なバルブと、を備える流体回路を備える、1つの機器に供給するために流体を予熱するためのデバイスに関し、デバイスは、ポンプの吸入口と排出口との間の圧力差を増加させるための手段をさらに備え、これらの手段は、バイパス管内に配置される。
本発明によれば、圧力差を増加させるための手段を組み入れることにより、電気ポンプによって消費される電力を増加することが可能であり、したがって、バルブがその第1の位置にあるときにループ内を循環する燃料の温度上昇を増大させることが可能である。
したがって、バルブがその第2の位置に移動させられると、燃料は、噴射装置に供給し、難なく燃焼室の点火を可能にするのに十分に予熱される。これらの圧力を増加させる手段は、有利には、ポンプがその第2の位置にあるときには機器に供給する燃料の流量に影響を及ぼさないように、バルブがその第1の位置にあるときのみ有効である。
したがって、従来技術とは異なり、APUの燃焼室の始動は、このように高温燃料を用いて行われ得、その粘度が、噴射装置に供給するため及び良好な噴霧のための最適な様式において計量されることを可能にする。
理想的には、再循環する燃料の体積は、APUの始動を達成するために必要とされる燃料の体積に対応するように決定される。
燃料の点火段階の後、予め予熱されていた体積が使用し尽くされ、燃焼室にはタンクから流出してくる低温燃料が供給されるが、それはもはやいずれか特定の困難をもたらすことはなく、それは、調整システムがAPUのエンジンを制御するため、すなわち、エンジンがその正常な動作速度に達するように、調整システムがエンジンの動作パラメータに従って燃焼室内で噴霧される燃料の量を継続的に調節するためである。
本発明の別の特徴によれば、バルブは、熱交換器及びポンプの下流に配置される。
選択的に、熱交換器は、流体ポンプの下流、かつバルブの上流に配置される。
本発明の実用的な実施形態において、バルブは、第1の位置と第2の位置との間の、並進移動することができるスプールを有する種類の3方向バルブ、またはソレノイドバルブである。
本発明の別の特徴によれば、圧力差を増加させるための手段は、バルブと一体化される。
本発明の一実施形態において、圧力差を増加させるための手段は、バルブと一体化される。
本発明の一実施形態において、圧力差を増加させるための手段は、減少した断面を有する領域を備える。
本発明の別の実施形態において、圧力差を増加させるための手段は、所定の閾値圧で開放するように構成されるフラップバルブを備える。
フィルタは、バイパス管の下流端の下流、かつ電気ポンプの上流に配置されてもよい。
本発明によるデバイスは、流体が燃料であり、機器が燃焼室内の噴射装置に燃料を供給するマニホールドである場合に、特に有利である。
本発明はまた、前述のような予熱デバイスを備える航空機エンジンにも関する。
本発明はまた、電子的電力モジュールによって制御される電気ポンプと、電子的電力モジュールと回路内の流体との間で熱を交換することが可能な熱交換器と、熱交換器及び電気ポンプの下流側と熱交換器及び電気ポンプの上流側とを接続するバイパス管と、1つの機器への流体の流れを妨げ、バイパス管内での流体の流れを許容する、第1の位置と、機器内での流体の流れを許容し、バイパス管内での流体の流れを妨げる、第2の位置とを取ることが可能なバルブと、を備える流体回路を備える航空機のためにエンジンを始動させるための方法に関し、この方法は、バルブが第1の位置の位置にあるときにバイパス管内で燃料を予熱する段階を含む。
具体的には、始動方法は、流体が所定の温度に達するのに必要な時間の間、バルブをその第1の位置に維持することと、次いで、機器への流体の流れを許容するように、バルブをその第2の位置に位置付けることとからなる。
添付の図面を参照して、非限定的な例として挙げられる以下の説明を読むことにより、本発明はさらに理解され、本発明の他の詳細、利点、及び特徴が明らかになるであろう。
従来技術による、既に記載されている燃料回路の概略図である。 図1において破線で囲まれた範囲のより大きな縮尺の概略図である。 バルブが第1の位置にある、本発明の第1の実施形態による燃料回路の概略図である。 バルブが第2の位置にある、本発明の第1の実施形態による燃料回路の概略図である。 本発明の第2の実施形態による燃料回路の概略図である。 本発明の第3の実施形態による燃料回路の概略図である。 本発明の第4の実施形態による燃料回路の概略図である。
第一に、本発明による燃料予熱デバイスを示す図3を参照するが、同じ参照番号が、図1及び図2を参照して記載されるものと類似するかまたは同一の要素を示している。
本発明によるデバイス30は、圧力差を増加させるための手段32を備える。図3から図5の実施形態において、これらの手段は、バイパス管27の残りの部分と比較して減少した断面を有するゾーン32によって形成される。
作動中、バルブ22がその第1の位置にあるとき(図3)、ポンプ12は、電力モジュール20によって制御され、電気エネルギーを供給される。電気モータ14及び電子的電力モジュール18によって消散されるエネルギーは、熱交換器を形成する回路の一部20によって燃料に伝達される。
減少した断面を有するゾーン32は、ポンプ12の上流側と下流側との間に圧力差の増加をもたらす圧力降下を生じさせることが可能であり、ポンプによって消費される圧力を増加させ、燃料の温度の上昇を引き起こす。
したがって、本発明によれば、減少した断面を有するゾーン32を組み入れることにより、バルブ22がその第1の位置にあるときに、減少した断面を有するゾーンのないシステムと比較して、ループ内を循環する燃料の温度をより急速に上昇させることが可能である。
操作者が、燃焼室の点火を達成したいと望むとき、バルブ22は、その第2の位置に移動させられ(図4)、したがって加熱された燃料が燃料噴射装置の方向に流れ込み、燃料のより低い粘度を保証し、燃焼室に供給する燃料の計量及び噴霧を容易にする。
燃焼室の点火後、事前に予熱されていた燃料の量は使用し尽くされ、燃焼室には飛行機の燃料タンクからの低温燃料が供給される。燃焼室に供給することは、もはやいずれの困難をもたらすこともなく、それは、燃焼室に点火され、調整システムがエンジンを制御するため、すなわち、エンジンがその正常な動作速度に達するように、調整システムがエンジンのパラメータに従って燃焼室内の燃料の量を継続的に調節するためである(閉ループ制御システム)。
したがって、燃焼室に供給する高温燃料の量を増加させるために、フィルタ28は、バイパス管27の下流端がフィルタ28の上流に出て来るように位置付けられる。
図5に示されるデバイスの第2の実施形態において、減少した断面を有するゾーン32は、バルブ34と一体化される。実際には、バルブ34は、バイパス管27に供給する第1のチャネル36、及び噴射装置24に供給する第2のチャネル38を備える種類のバルブであってもよい。したがって、減少した断面を有するゾーン32は、第1のチャネル36と一体化され得る。
図6に示されるデバイス39の第3の実施形態において、圧力差を増加させるための手段は、圧力が閾値圧を超えたときに燃料の流れを許容し、圧力がこの閾値圧未満であるときに燃料の流れを妨げるように、バイパス管27に取り付けられたばねを有するフラップバルブ40を備える。
図7に示されるデバイス42の第4の実施形態において、電気ポンプ44は、燃料の計量を提供せず、後に、バイパス管27の上流端と燃料噴射装置24との間に位置付けられた、サーボバルブ等の独立した計量部品46によって計量が提供される。
この実施形態において、バルブ48は、減少した断面を有するゾーン32とバイパス管27の上流端との間でバイパス管27内に配置される。
実際には、計量部品46は、噴射装置24への燃料の流れを妨げるように完全に閉鎖され得る可変開放バルブであってもよい。
この構成において、燃料を加熱するためのバイパス管27内における燃料の再循環が保証される。
第1のバルブ48がバイパス管27内での燃料の循環を妨げると、部品46は、次いで、噴射装置24への燃料の流れを許容する。
このように、本発明は、補助動力装置の場合に特に有利であるが、当然、燃料が低温である環境において始動を必要とする任意の種類のターボジェットエンジンまたはタービンエンジンにも等しく適用可能である。

Claims (12)

  1. 1つの機器に供給するために燃料を予熱するためのデバイス(30、31、39、42)であって、
    電子的電力モジュール(18)によって制御される電気ポンプ(12、44)と、電子的電力モジュール(18)と回路内の燃料との間で熱を交換することが可能な熱交換器と、熱交換器及び電気ポンプ(12、44)の下流側と熱交換器及び電気ポンプ(12、44)の上流側とを接続するバイパス管(27)と、1つの機器(24)への燃料の循環を妨げ、バイパス管(27)内での燃料の循環を許容する、第1の位置と、機器(24)内での燃料の循環を許容し、バイパス管(27)内での燃料の循環を妨げる、第2の位置とを取ることが可能なバルブ(22、34、46)と、を備える燃料回路を備え、
    デバイスは、ポンプ(12、44)の吸入口と排出口との間の圧力差を増加させるための手段をさらに備え、これらの手段は、バイパス管(27)内に配置される、デバイス(30、31、39、42)。
  2. バルブ(22、34)が、熱交換器及びポンプの下流に配置される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 熱交換器が、燃料ポンプの下流、かつバルブ(22、34)の上流に配置される、請求項1または2のいずれか一項に記載のデバイス。
  4. バルブが、第1の位置と第2の位置との間で移動させることができる、スプール型の3方向バルブ(22)、またはソレノイドバルブである、請求項1から3のいずれか一項に記載のデバイス。
  5. 圧力差を増加させるための手段が、バルブ(34)と一体化される、請求項4に記載のデバイス。
  6. 圧力差を増加させるための手段が、減少した断面を有するゾーン(32)を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載のデバイス。
  7. 圧力差を増加させるための手段が、所定の閾値圧で開放するように構成されるフラップバルブ(40)を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載のデバイス。
  8. フィルタ(28)が、バイパス管の下流端の下流、かつ電気ポンプ(12)の上流に配置される、請求項1から7のいずれか一項に記載のデバイス。
  9. 機器が、燃焼室内の噴射装置(24)に燃料を供給するマニホールドである、請求項1から8のいずれか一項に記載のデバイス。
  10. 請求項1から9のいずれか一項に記載の予熱デバイスを備える、航空機エンジン。
  11. 燃料回路を備える航空機のためにエンジンを始動させるための方法であって、燃料回路は、
    電子的電力モジュール(18)によって制御される電気ポンプ(12、44)と、
    電子的電力モジュール(18)と回路内の燃料との間で熱を交換することが可能な熱交換器と、
    熱交換器及び電気ポンプ(12、44)の下流側と熱交換器(27)及び電気ポンプ(12、44)の上流側とを接続するバイパス管(27)と、
    1つの機器(24)への燃料の流れを妨げ、バイパス管(27)内での燃料の流れを許容する、第1の位置と、機器(24)内での燃料の流れを許容し、バイパス管(27)内での燃料の流れを妨げる、第2の位置とを取ることが可能なバルブ(22、34、46)と、を備え
    方法は、バルブが第1の位置の位置にあるときにバイパス管内で燃料を予熱する段階を含
    当該燃料を予熱する段階は、ポンプ(12、44)の吸入口と排出口との間の圧力差を増加させることで、燃料を予熱する、方法。
  12. 予熱段階が、燃料が所定の温度に達するのに必要な時間の間、バルブ(22)をその第1の位置に維持することと、次いで、機器(24)への燃料の流れを許容するように、バルブ(22)をその第2の位置に位置付けることと、からなる、請求項11に記載の始動方法。
JP2016569837A 2014-05-26 2015-05-22 ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法 Active JP6585632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1454737 2014-05-26
FR1454737A FR3021359B1 (fr) 2014-05-26 2014-05-26 Dispositif et procede de prechauffage de carburant dans une turbomachine
PCT/FR2015/051349 WO2015181475A1 (fr) 2014-05-26 2015-05-22 Dispositif et procede de prechauffage de carburant dans une turbomachine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017525881A JP2017525881A (ja) 2017-09-07
JP6585632B2 true JP6585632B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=51168235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016569837A Active JP6585632B2 (ja) 2014-05-26 2015-05-22 ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20170198640A1 (ja)
EP (1) EP3149312B1 (ja)
JP (1) JP6585632B2 (ja)
CN (1) CN106536897B (ja)
CA (1) CA2950049C (ja)
ES (1) ES2748383T3 (ja)
FR (1) FR3021359B1 (ja)
RU (1) RU2679369C2 (ja)
WO (1) WO2015181475A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2656534C2 (ru) * 2016-11-07 2018-06-05 Акционерное общество "Омское Моторостроительное конструкторское бюро" (АО "ОМКБ") Устройство подогрева топлива малоразмерного газотурбинного двигателя
FR3058461B1 (fr) * 2016-11-10 2021-11-12 Safran Aircraft Engines Circuit hydraulique a circuit de recirculation pilote
JP2021127731A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 川崎重工業株式会社 ガスタービンエンジン
GB2614839A (en) * 2020-09-28 2023-07-19 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Gas turbine fuel treatment circuit and method for starting up a gas turbine
IT202000022777A1 (it) * 2020-09-28 2022-03-28 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Gas turbine fuel treatment circuit and method for starting up a gas turbine.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4343283A (en) * 1979-11-26 1982-08-10 Shepherd Clarence R Diesel engine fuel preheating system
JPS5945245U (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 三菱電機株式会社 ガスタ−ビンの燃料加熱装置
AU6443094A (en) * 1993-03-03 1994-09-26 Ketema Aerospace & Electronics Division Integrated engine control system for a gas turbine engine
RU2095613C1 (ru) * 1993-09-14 1997-11-10 Акционерное общество открытого типа "Омское машиностроительное конструкторское бюро" Устройство подачи топлива на пусковые форсунки
RU2094704C1 (ru) * 1995-06-16 1997-10-27 Юрий Николаевич Дубов Камера сгорания для парогазовой установки
US6655151B2 (en) * 2001-09-07 2003-12-02 Honeywell International, Inc. Method for controlling fuel flow to a gas turbine engine
DE10201276A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-24 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zum Entionisieren von Kühlmedien für Brennstoffzellen
DE60329182D1 (de) * 2002-07-11 2009-10-22 Continental Automotive Asniere Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Liefermenge einer Pumpe zur Benzindirekteinspritzung
DE10249953A1 (de) * 2002-10-26 2004-05-19 Daimlerchrysler Ag Pumpeneinheit
FR2846711B1 (fr) * 2002-10-30 2006-09-22 Hispano Suiza Sa Dispositif de dosage de carburant a soupape de regulation compensee, dans une turbomachine
GB0526206D0 (en) * 2005-12-22 2006-02-01 Airbus Uk Ltd Aircraft fuel tank assembly
FR2942271B1 (fr) * 2009-02-16 2011-05-13 Hispano Suiza Sa Moteur aeronautique avec refroidissement d'un dispositif electrique de demarrage
US8424285B2 (en) * 2009-07-31 2013-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Cooling system for electronic device in a gas turbine engine system
DE102010008467A1 (de) * 2010-02-18 2011-08-18 Continental Automotive GmbH, 30165 Hochdruck-Kraftstoff-Einspritzventil für einen Verbrennungsmotor
FR2959529B1 (fr) * 2010-04-28 2014-04-18 Snecma Systeme carburant de turbomachine avec une pompe a jet pour pompe bp
FR2970303B1 (fr) * 2011-01-06 2014-06-13 Snecma Circuit de carburant de turbomachine aeronautique a vanne de regulation de pression de carburant
US9206775B2 (en) * 2012-02-01 2015-12-08 United Technologies Corporation Fuel preheating using electric pump
US9316157B2 (en) * 2012-02-01 2016-04-19 Hamilton Sundstrand Corporation Fuel system for starting an APU using a hybrid pump arrangement
US20150315973A1 (en) * 2014-05-05 2015-11-05 Solar Turbines Incorporated System for detecting a flashback and mitigating damage from the flashback to a combustion system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3149312B1 (fr) 2019-07-03
JP2017525881A (ja) 2017-09-07
CA2950049A1 (fr) 2015-12-03
WO2015181475A1 (fr) 2015-12-03
FR3021359B1 (fr) 2019-06-07
EP3149312A1 (fr) 2017-04-05
US20170198640A1 (en) 2017-07-13
CN106536897B (zh) 2018-09-18
RU2016146076A3 (ja) 2018-11-19
CA2950049C (fr) 2021-11-09
CN106536897A (zh) 2017-03-22
ES2748383T3 (es) 2020-03-16
RU2679369C2 (ru) 2019-02-07
RU2016146076A (ru) 2018-06-26
FR3021359A1 (fr) 2015-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6585632B2 (ja) ターボ機関の燃料を予熱するためのデバイス及び方法
US10975769B2 (en) Oil heating system adapted for turbine engine to reduce starting torque
RU2641802C2 (ru) Система и способ для подачи топлива в ракетный двигатель
US20120000205A1 (en) Adaptive power and thermal management system
US10914236B2 (en) Heat exhaust system for on-aircraft electric generator
EP0721061A1 (fr) Système de régulation des températures de l'huile et de carburant dans un turboréacteur
CA2770913C (en) Fuel system for gas turbine engine
CA2808362A1 (en) Aircraft ice protection system and aircraft provided with the same
JP2012246928A (ja) 適応出力熱管理システム
US10823074B2 (en) Recirculation of fluid through a turbomachine centrifugal pump
WO2020170657A1 (ja) ジェットエンジン
EP1018598B1 (en) Fuel system
US7584602B2 (en) Augmentor flow control with thermal recirculation function using augmentor valves
US11125191B2 (en) Engine intake apparatus and method
US11776702B2 (en) System for control of externally heated turbine engine
US20180347467A1 (en) Cooling system and cooling method in a gas turbine
JP2013508600A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6585632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250