JP6583388B2 - Sedimentation tank - Google Patents
Sedimentation tank Download PDFInfo
- Publication number
- JP6583388B2 JP6583388B2 JP2017217426A JP2017217426A JP6583388B2 JP 6583388 B2 JP6583388 B2 JP 6583388B2 JP 2017217426 A JP2017217426 A JP 2017217426A JP 2017217426 A JP2017217426 A JP 2017217426A JP 6583388 B2 JP6583388 B2 JP 6583388B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trough
- water
- center well
- tank body
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 title claims description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 64
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 34
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 19
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 3
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/02—Settling tanks with single outlets for the separated liquid
- B01D21/04—Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers
- B01D21/06—Settling tanks with single outlets for the separated liquid with moving scrapers with rotating scrapers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D21/00—Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
- B01D21/24—Feed or discharge mechanisms for settling tanks
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
本発明は、汚泥を沈降分離するための沈殿槽に係り、特に被処理水がセンターウェルを介して沈殿槽下部に供給される沈殿槽に関する。 The present invention relates to a sedimentation tank for settling and separating sludge, and more particularly to a sedimentation tank in which water to be treated is supplied to the lower part of the precipitation tank via a center well.
従来、活性汚泥処理設備や凝集沈殿処理設備等では、汚泥混合液(凝集処理液)を処理水と汚泥とに分離する手段として固液分離槽(沈殿槽)を用いた沈降分離が一般的に採用されている。この沈降分離では、汚泥混合液中の濁質や微細なSSを効率的に除去して良好な処理水を得るために、沈殿槽内に汚泥ゾーン(スラッジブランケット層)を形成し、センターウェル(フィードウェル)を経て、汚泥混合液をこの汚泥ゾーンの下部から流入させて汚泥ゾーンを通過させることにより、汚泥混合液中の濁質や微細なSSを濾過分離するスラッジブランケット濾過方式が採用されている。 Conventionally, in activated sludge treatment equipment, coagulation sedimentation treatment equipment, etc., sedimentation separation using a solid-liquid separation tank (precipitation tank) is generally used as a means for separating the sludge mixed liquid (coagulation treatment liquid) into treated water and sludge. It has been adopted. In this sedimentation separation, a sludge zone (sludge blanket layer) is formed in the sedimentation tank in order to efficiently remove turbidity and fine SS in the sludge mixture and obtain good treated water. The sludge blanket filtration method is adopted to filter and separate turbidity and fine SS in the sludge mixed liquid by feeding the sludge mixed liquid from the lower part of the sludge zone and passing through the sludge zone through the feed well). Yes.
センターウェル型の沈殿槽として、槽体の中央部のセンターウェルの下端に対峙して水平にプレートを設け、センターウェルからの流出水の流れ方向を放射方向に変更するよう構成することが公知である(特許文献1,2)。
As a center well type sedimentation tank, it is known that a plate is provided horizontally facing the lower end of the center well at the center of the tank body, and the flow direction of the outflow water from the center well is changed to the radial direction. (
凝集沈殿装置において、沈殿槽での固液分離を効果的に行って高清澄な処理水を得るためには、生成させた凝集フロックを破壊させることなく沈殿槽に導入することが重要である。即ち、凝集フロックが破壊されて微細化すると、その沈降性が悪くなり、処理水側に流出して処理水の水質が悪化する。 In a coagulating sedimentation apparatus, in order to effectively perform solid-liquid separation in a sedimentation tank to obtain highly purified treated water, it is important to introduce the generated aggregate floc into the sedimentation tank without destroying it. That is, when the aggregated floc is destroyed and refined, its sedimentation property is deteriorated, and it flows out to the treated water side to deteriorate the quality of treated water.
特許文献3には、円筒状のセンターウェル上部にセンターウェルより径の大きい円筒状の流入部を形成しておき、流入配管から流入部の周壁の接線方向に被処理水を供給することにより、流入部では周壁に沿った旋回流が形成され、そのままセンターウェルに導入されることによりセンターウェル内を旋回しながら下降する流れを形成することで、被処理水の導入時の乱流の発生を防ぎ、凝集フロックの破壊を抑制することが開示されている。
In
特許文献1〜3の通り、沈殿槽内で上昇した処理水は、槽内周壁に沿って設けられたトラフ(溢流堰)に溢流して取り出される。このようにトラフが沈殿槽の内周壁に沿って設けられている沈殿槽にあっては、沈殿槽内の上向流LVが高い場合、水面付近の浅い領域において、トラフのある槽内周壁付近の流速が、トラフのないセンターウェル付近よりも大きくなり、トラフに流入する処理水中のSS(懸濁物質)濃度が高くなるおそれがある。
As in
本発明は、被処理水がセンターウェルから槽内に流入し、槽内を上昇し、トラフから流出する沈殿槽において、槽内の上昇LVが高い場合であっても、トラフ近傍での水の流速増大が抑制され、処理水の水質を良好に保つことができる沈殿槽を提供することを目的とする。 In the precipitation tank in which the water to be treated flows into the tank from the center well, rises in the tank, and flows out of the trough, the present invention can prevent water in the vicinity of the trough even when the rise LV in the tank is high. An object of the present invention is to provide a sedimentation tank in which an increase in flow rate is suppressed and the quality of treated water can be kept good.
本発明の沈殿槽は、槽体の中央部のセンターウェルから該槽体内の下部に供給された被処理水が、該槽体内を上昇し、該槽体上部のトラフから清澄水となって流出する沈殿槽において、該トラフとして、前記槽体の内周壁に沿う第1のトラフと、該第1のトラフと前記センターウェルとの間に配置された第2のトラフとを備えたことを特徴とする。 In the sedimentation tank of the present invention, the water to be treated supplied from the center well at the center of the tank body to the lower part of the tank body rises in the tank body and flows out as clear water from the trough at the upper part of the tank body. In the sedimentation tank, the trough includes a first trough along the inner peripheral wall of the tank body, and a second trough disposed between the first trough and the center well. And
本発明の一態様では、前記第2のトラフは、前記センターウェルの周囲を周回する環状である。 In one aspect of the present invention, the second trough has an annular shape that goes around the center well.
本発明の一態様では、被処理水を前記センターウェル内に旋回させながら導入する旋回導入手段と、前記センターウェルの下端に対峙して水の流れ方向を変更するためのプレートとが設けられており、これにより前記槽体内の上昇流が旋回流を形成する。 In one aspect of the present invention, there are provided swirl introduction means for introducing the water to be treated into the center well while swirling, and a plate for changing the flow direction of water against the lower end of the center well. Thus, the upward flow in the tank forms a swirling flow.
本発明の一態様では、前記槽体の内周壁の平面視形状が円形又は正n角形(n≧6)である。 In one aspect of the present invention, the planar view shape of the inner peripheral wall of the tank body is a circle or a regular n-gon (n ≧ 6).
本発明の沈殿槽では、トラフとして、槽体上部内周壁に沿う第1のトラフと、第1のトラフとセンターウェルとの間の第2のトラフとが設けられているので、槽体内の上昇LVが大きい場合でも、トラフ近傍での水の流速増大が抑制され、処理水の水質を良好に保つことができる。 In the sedimentation tank of the present invention, the trough is provided with a first trough along the upper inner peripheral wall of the tank body and a second trough between the first trough and the center well. Even when the LV is large, an increase in the flow rate of water near the trough is suppressed, and the quality of the treated water can be kept good.
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。図1,2は第1の実施の形態に係る沈殿槽を有する凝集沈殿装置を示すものである。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. 1 and 2 show a coagulation sedimentation apparatus having a sedimentation tank according to a first embodiment.
この実施の形態に係る沈殿槽にあっては、槽体1の内周壁の平面視形状は円形であるが、正多角形(ただし、六角形以上)であってもよい。該槽体1の中央部にセンターウェル2が設置されている。このセンターウェル2は上下両端が開放した円筒状であり、その上端2tは槽体1内の水面位WLよりも上方に突出している。この水面位WLは、後述のトラフ13,15のオーバーフローレベルである。上端2tは、全周にわたって均一高さである。
In the sedimentation tank according to this embodiment, the shape of the inner peripheral wall of the
センターウェル2の上部には、センターウェル上部部材としてセンターウェル2よりも大径のセンターウェルアッパー3が設けられている。センターウェルアッパー3は、センターウェル2の上部外周面に接続され、水平方向に拡開する平板状の底面3aと、該底面3aの外周縁から起立する周壁3bとを有する。センターウェル2の上部と、底面3aと、周壁3bとで囲まれた部分が、センターウェル2の上部外周を囲む環状水路Cとなっている。水面位WLのレベルとセンターウェル2の上端2tのレベルとの差(高低差)は好ましくは0〜10cm特に好ましくは0〜5cmである。
A center well upper 3 having a diameter larger than that of the
該環状水路C内に被処理水を周回方向に流入させるように、被処理水の導入部材として導入管8が設けられている。この導入管8の末端部は、図2のように、周壁3bに沿って延在しており、被処理水は周壁3bに沿って環状水路C内に流入し、環状水路C内を旋回し、センターウェル2の上端2tをオーバーフローしてセンターウェル2内に流入する。
An
環状水路Cの直径(周壁3bの内周面の直径)は、センターウェル2の上端2tの外径の1.2〜2.0倍特に1.4〜1.8倍程度が好ましい。
The diameter of the annular water channel C (the diameter of the inner peripheral surface of the
この実施の形態では、底面3aは水平である。上端2tと底面3aとの高低差は好ましくは5〜50cm特に好ましくは10〜40cmである。
In this embodiment, the
このセンターウェル2の下端に対峙して、センターウェル2からの原水の流れ方向を放射方向とするためのフラットバッフルと通称されるプレート4が設けられている。この実施の形態では、プレート4は水平円板状である。プレート4はセンターウェル2の下端よりも所定距離下方に位置している。プレート4とセンターウェル2とは同軸状に配置されている。
A plate 4 commonly referred to as a flat baffle is provided to face the lower end of the center well 2 so that the flow direction of the raw water from the
このプレート4の中央部には、後述のレーキシャフト10が貫通しており、プレート4は該レーキシャフト10に支持されている。ただし、プレート4は支持部材(図示略)を介してセンターウェル2に支持されてもよい。
A
なお、プレート4の半径はセンターウェル2の半径以上かつ半径の1.5倍以下であり、好ましくはセンターウェル2の半径の1〜1.3倍程度である。
The radius of the plate 4 is not less than the radius of the center well 2 and not more than 1.5 times the radius, preferably about 1 to 1.3 times the radius of the
槽体1の底面は中央に向って下り勾配となっており、その中央部には、沈降した汚泥を集めて排出するためのピット6が設けられている。ピット6内の汚泥は、排泥管7を介して槽体1外に排出される。ただし、槽体1の底面は水平であってもよい。
The bottom surface of the
槽体1の底面に沿ってレーキ板11を回転させるようにレーキ装置が設けられている。このレーキ装置は、前記センターウェル2の軸心部分を通って上下方向に延設されたレーキシャフト10と、該レーキシャフト10の下部から放射方向に延設された支持アーム12と、該アーム12に取り付けられたレーキ板11と、レーキシャフト10の上端が連なった駆動装置(図示略)とを有する。
A rake device is provided to rotate the
レーキ板11は、レーキが回転したときに、槽体底面上の堆積物を槽体底面の中央側へ移動させるように各アーム12の長手方向と斜交方向に配設されている。
The
槽体1の内周壁面の上部に沿って第1のトラフ(溢流堰)13が設けられている。また、第1のトラフ13とセンターウェル2との間に、センターウェル2を周回する環状の第2のトラフ15が設けられている。この実施の形態では、第2のトラフ15の平面視形状は円形である。第2のトラフ15と第1のトラフ13とは同心円状である。トラフ13,15の上端にはV字形のノッチ(切欠部)が所定間隔をおいて設けられている。槽体1内の水は、該Vノッチを介してトラフ13,15内に流入する。このトラフ13,15への溢流レベルが槽体1内の水面位WLである。トラフ15に流入した水は連絡水路14Lを通じてトラフ13に流入し、またトラフ13に流入した水は清澄水流出口14から処理水として槽外に流出する。このように、トラフやトラフ間の連絡水路14Lが槽体1の中心軸から放射方向に延伸する部分を極力削減することによって、槽内の上向流が旋回流など水平方向の流れがあった場合でも、その流れが阻害されることを低減することができる。
A first trough (overflow weir) 13 is provided along the upper part of the inner peripheral wall surface of the
この槽体1の水深即ち槽体底面から水面位WLまでの高さは、好ましくは100〜400cmであり、より好ましくは100〜250cmである。
The water depth of the
槽体1の直径(内径)は1〜20m程度が好ましい。トラフ13,15の幅は0.1〜0.5mm程度が好ましい。トラフ13,15のVノッチは均等に、0.3〜0.8mピッチで設けられることが好ましい。センターウェル2の周壁面と第2トラフ15の内周壁面とに囲まれた水面領域の水面積をS1、当該水面領域に接する第2トラフ15のVノッチの個数をV1とし、また、第2トラフ15の外周壁面と第1トラフ13の内周壁面とに囲まれた水面領域の水面積をS2、当該水面領域に接する第2トラフ15及び第1トラフ13のVノッチの合計個数V2とすると、S1/S2とV1/V2の比が同程度(例えば0.8〜1.2程度)となるように設計することが好ましい。
連絡水路14L、清澄水流出口14の幅は0.1〜0.5m程度であることが好ましい。
The diameter (inner diameter) of the
The width of the
プレート4の上面の槽体底面(ピット6周縁部)からの高さは20〜150cmであり、好ましくは25〜120cm特に30〜80cmである。 The height of the upper surface of the plate 4 from the bottom surface of the tank body (periphery of the pit 6) is 20 to 150 cm, preferably 25 to 120 cm, particularly 30 to 80 cm.
センターウェル2内の下降流速(LV)は10cm/sec以下、例えば1〜6cm/sec、特に2〜4cm/sec程度が好ましい。 The descending flow velocity (LV) in the center well 2 is preferably 10 cm / sec or less, for example, 1 to 6 cm / sec, particularly about 2 to 4 cm / sec.
センターウェル2の下端とプレート4の上面との間の原水出口の上下間隔は、この原水出口から流出する原水の水平方向の線速度が1〜10cm/sec特に2〜6cm/sec程度となるように設定するのが好適である。 The vertical distance of the raw water outlet between the lower end of the center well 2 and the upper surface of the plate 4 is such that the horizontal linear velocity of the raw water flowing out from this raw water outlet is about 1 to 10 cm / sec, particularly about 2 to 6 cm / sec. It is preferable to set to.
槽体1内の上昇流速(LV)は1m/hr以上、例えば1〜15m/hr、特に2〜8m/hr程度が好ましい。
The ascending flow velocity (LV) in the
このように構成された沈殿槽において、被処理水はセンターウェルアッパー3内の環状水路Cに供給され、環状水路C内を旋回し、センターウェル2の上端をオーバーフローしてセンターウェル2内に流入し、センターウェル2内を下降し、センターウェル2の下端とプレート4との間から放射方向に流出する。その後、水は槽体1内を上昇し、トラフ13,15へオーバーフローにより流出する。トラフ15内の水は連絡水路14Lを通じてトラフ13に流出し、トラフ13内の水は、清澄水流出口14より排出される。トラフ15からの水は、配管を用いて取り出されてもよい。この配管は、水面の上方に設けられるのが好ましい。この配管は、サイホン管であってもよく、ポンプを有した配管であってもよい。
In the sedimentation tank configured as described above, the water to be treated is supplied to the annular water channel C in the center well upper 3, swirls in the annular water channel C, overflows the upper end of the center well 2, and flows into the center well 2. Then, it descends in the center well 2 and flows out radially between the lower end of the center well 2 and the plate 4. Thereafter, the water rises in the
この実施の形態では被処理水は、センターウェル2の下端とプレート4との間の原水出口からスラッジブランケット内に緩やかに流入するようになり、効率的に汚泥が沈降分離されるようになる。 In this embodiment, the water to be treated gradually flows into the sludge blanket from the raw water outlet between the lower end of the center well 2 and the plate 4 so that the sludge is efficiently settled and separated.
槽体1の底面上に沈降した汚泥は、レーキによってピット6に掻き集められ、排泥管7から排出される。
The sludge settled on the bottom surface of the
この実施の形態では、環状水路Cやセンターウェル2内で局所的に流速が大きくなって凝集フロックが破壊されることを防ぐことができる。また、センターウェル2の上端2tの高さとセンターウェル内の水位(水面位WLと実質的に等しい。)との高低差をなるべく低くすることによって、被処理水の落下の衝撃による凝集フロックの破壊を防止することができるので、汚泥が効率よく分離される。
In this embodiment, it is possible to prevent the aggregated floc from being broken due to a locally high flow velocity in the annular water channel C or the center well 2. Further, by reducing the difference in height between the height of the
上記実施の形態では、第2のトラフ15は平面視形状が円環形とされているが、多角形環形であってもよい。図3はトラフ15が八角形環形である沈殿槽1を示している。八角形の代りに六角形等とされてもよい。センターウェル2からの距離がなるべく均一になるように、また槽体1内の上昇流が旋回流を形成している場合、旋回を阻害しないようにするために、六角形又はそれ以上の多角形特に正多角形であることが好ましい。なお、多角形のトラフは、直線状の短いトラフ(多角形の一辺の長さのトラフ)を連結して製造することができる。
In the above embodiment, the
上記実施の形態では、トラフとして第1及び第2のトラフ13,15が設けられており、平面視が二重環状のトラフ配列となっているが、センターウェル2を周回する第3又はそれ以上のトラフを設け、三重又はそれ以上の多重環状のトラフ配列としてもよい。
In the above-described embodiment, the first and
二重トラフの場合、
第1トラフ13の内周壁面の槽体軸心からの距離(半径)R1、
第2トラフ15の幅(槽体径方向の幅)d2、内周壁面の槽体軸心からの距離(半径)R2、
センターウェル2の半径r、
とすると、(R1−d2−R2)と(R2−r)が同程度(例えば比が0.8〜1.2程度)となるように設計することが好ましい。
For double troughs,
Distance (radius) R1 from the tank body axis of the inner peripheral wall surface of the
Width (width in the tank body radial direction) d2 of the
Radius r of center well 2,
Then, it is preferable to design so that (R1-d2-R2) and (R2-r) are approximately the same (for example, the ratio is approximately 0.8 to 1.2).
一方、三重トラフの場合、
第1トラフ13の内周壁面の槽体軸心からの距離(半径)R1、
第2トラフ15の幅(槽体径方向の幅)d2、内周壁面の槽体軸心からの距離(半径)R2、
第3トラフの幅(槽体径方向の幅)d3、内周壁面の槽体軸心からの距離(半径)R3(R2>R3)、
センターウェル2の半径r、
とすると、(R1−d2−R2)と(R2−d3−R3)と(R3−r)が同程度(例えば各々の比が0.8〜1.2程度)となるように設計することが好ましい。
On the other hand, in the case of the Mie trough,
Distance (radius) R1 from the tank body axis of the inner peripheral wall surface of the
Width (width in the tank body radial direction) d2 of the
The width of the third trough (width in the tank body radial direction) d3, the distance (radius) R3 (R2> R3) from the tank body axis of the inner peripheral wall surface,
Radius r of center well 2,
Then, it is possible to design so that (R1-d2-R2), (R2-d3-R3), and (R3-r) are approximately the same (for example, the ratio of each is approximately 0.8 to 1.2). preferable.
上記実施の形態では、センターウェル2の上端部はセンターウェルアッパー3の底面3aよりも上方に立ち上るものとなっているが、センターウェル2の上端を該底面3aと同一高さとしてもよい。このようにすると、環状水路C内を旋回する被処理水は、旋回流を保ったままセンターウェル2内に流入し、センターウェル2の下端から旋回しながら槽体1内に流出する。そして、槽体1内では水が旋回しながら上昇する。
In the above embodiment, the upper end portion of the center well 2 rises above the
上記実施の形態では、プレート4は水平とされているが、少なくとも中心付近が放射方向に向って15°未満の傾斜面となってもよい。ただし、少なくとも外周部は水平であることが好ましい。 In the above embodiment, the plate 4 is horizontal, but at least the vicinity of the center may be an inclined surface of less than 15 ° in the radial direction. However, at least the outer peripheral portion is preferably horizontal.
上記実施の形態では、導入部材として導入管8が設けられているが、導入部材として樋状水路を設けてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施の形態では、センターウェル2は上端から下端まで等径とされているが、下部を大径としてもよい。この場合、下端ほど大径となるテーパ形としてもよい。 In the above embodiment, the center well 2 has the same diameter from the upper end to the lower end, but the lower part may have a large diameter. In this case, a tapered shape having a larger diameter at the lower end may be used.
1 槽体
2 センターウェル
2t 上端
3 センターウェルアッパー
3a 底面
3b 周壁
4 プレート
6 ピット
8 導入管
10 レーキシャフト
13,15 トラフ
1
Claims (2)
該トラフとして、前記槽体の内周壁に沿う第1のトラフと、該第1のトラフと前記センターウェルとの間に配置された第2のトラフとを備えた沈殿槽であって、
前記第2のトラフは、前記センターウェルの周囲を周回する環状であり、該第2のトラフは、内周側の上端及び外周側の上端にそれぞれVノッチが設けられており、
前記第1のトラフと第2のトラフとを連結する連結水路が放射方向に設けられており、
前記槽体の内周壁と前記センターウェルとの間には、放射方向に延伸する部分を該連結水路を除いては具備せず、
被処理水を前記センターウェル内に旋回方向に導入する旋回導入手段と、前記センターウェルの下端に対峙して水の流れ方向を変更するためのプレートとが設けられており、これにより前記槽体内の上昇流が旋回流を形成することを特徴とする沈殿槽。 In the settling tank in which the water to be treated supplied from the center well at the center of the tank body to the lower part of the tank body rises in the tank body and flows out as clear water from the trough at the upper part of the tank body,
As the trough, a settling tank comprising a first trough along the inner peripheral wall of the tank body, and a second trough disposed between the first trough and the center well,
The second trough has an annular shape that circulates around the center well, and the second trough is provided with V notches at the inner peripheral upper end and the outer peripheral upper end,
A connecting water channel connecting the first trough and the second trough is provided in a radial direction;
Between the inner peripheral wall of the tank body and the center well, it does not comprise a portion extending in the radial direction except for the connecting water channel,
There are provided swirl introducing means for introducing the water to be treated into the center well in a swirling direction, and a plate for changing the flow direction of the water against the lower end of the center well. A settling tank characterized in that the upward flow of the water forms a swirling flow.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217426A JP6583388B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Sedimentation tank |
PCT/JP2018/033468 WO2019092972A1 (en) | 2017-11-10 | 2018-09-10 | Settling tank |
TW107132893A TW201922330A (en) | 2017-11-10 | 2018-09-19 | Settling tank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017217426A JP6583388B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Sedimentation tank |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019088999A JP2019088999A (en) | 2019-06-13 |
JP6583388B2 true JP6583388B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=66438284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017217426A Active JP6583388B2 (en) | 2017-11-10 | 2017-11-10 | Sedimentation tank |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6583388B2 (en) |
TW (1) | TW201922330A (en) |
WO (1) | WO2019092972A1 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5275049A (en) * | 1975-12-17 | 1977-06-23 | Miura Eng Internatl Kk | Process for separating foreign matter contained in waste water |
IL58255A (en) * | 1978-10-10 | 1982-09-30 | Dorr Oliver Inc | Sedimentation apparatus |
JPH0642725Y2 (en) * | 1991-12-25 | 1994-11-09 | カッパー工業株式会社 | Settling tank for sewage treatment |
CA2238792C (en) * | 1998-05-27 | 2002-02-12 | Paul Do | Apparatus for use in a sewage clarifier |
JP4223651B2 (en) * | 2000-04-06 | 2009-02-12 | 住友重機械エンバイロメント株式会社 | Coagulation sedimentation equipment |
JP2010201324A (en) * | 2009-03-03 | 2010-09-16 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Feed well for thickener |
JP5416557B2 (en) * | 2009-11-11 | 2014-02-12 | 寿設計株式会社 | Scum collection device |
JP6183525B1 (en) * | 2016-09-23 | 2017-08-23 | 栗田工業株式会社 | Coagulation sedimentation equipment |
-
2017
- 2017-11-10 JP JP2017217426A patent/JP6583388B2/en active Active
-
2018
- 2018-09-10 WO PCT/JP2018/033468 patent/WO2019092972A1/en active Application Filing
- 2018-09-19 TW TW107132893A patent/TW201922330A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019092972A1 (en) | 2019-05-16 |
JP2019088999A (en) | 2019-06-13 |
TW201922330A (en) | 2019-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6601475B2 (en) | Sedimentation tank | |
JP4696646B2 (en) | Sedimentation tank | |
JP4259505B2 (en) | Sedimentation tank | |
KR102541106B1 (en) | sedimentation tank | |
WO2019092974A1 (en) | Precipitation tank | |
JP2005185995A (en) | Sedimentation vessel | |
JP6583388B2 (en) | Sedimentation tank | |
TW200808659A (en) | Pressure flotation apparatus | |
JP5239653B2 (en) | Pressure levitation treatment method | |
KR20200127747A (en) | Solid-liquid separator using settling and dissolved air flotation | |
JP6617635B2 (en) | Sedimentation tank | |
JP5163819B2 (en) | Sedimentation tank | |
JP2017013029A (en) | Flocculation tank and flocculation treatment method | |
JP4760398B2 (en) | Pressure levitation device | |
JP2019089002A (en) | Sedimentation tank | |
JP2006272253A (en) | Sedimentation tank | |
JP4775157B2 (en) | Pressure levitation device | |
JP6582888B2 (en) | Coagulation sedimentation equipment | |
JP6662251B2 (en) | Settling tank | |
US20040149639A1 (en) | Apparatus for mixing and dispensing influent slurry into a tank and systems incorporating same | |
JP2000093941A (en) | Floating equipment | |
JP2009240845A (en) | Settlement tank | |
JP2006263667A (en) | Precipitator | |
JP2019013875A (en) | Flocculation and precipitation apparatus | |
JPS6216686B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6583388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |