JP6581407B2 - Band member connection structure - Google Patents
Band member connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6581407B2 JP6581407B2 JP2015133766A JP2015133766A JP6581407B2 JP 6581407 B2 JP6581407 B2 JP 6581407B2 JP 2015133766 A JP2015133766 A JP 2015133766A JP 2015133766 A JP2015133766 A JP 2015133766A JP 6581407 B2 JP6581407 B2 JP 6581407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- connection
- reinforcing
- shaped member
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Pipe Accessories (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、既設管を更生するための帯状部材同士を、長手方向に接続する帯状部材の接続構造に関するものである。 The present invention relates to a connection structure for belt-shaped members that connects belt-shaped members for rehabilitating existing pipes in the longitudinal direction.
従来から、両側縁部に接続部が形成された長尺の帯状部材を螺旋状に巻回しながら接近した側縁部の接続部同士を接続して螺旋管(更生管)を既設管内で製管することにより、老朽化した既設管を更生することが広く行われている。 Conventionally, a spiral belt (rehabilitated pipe) is manufactured in an existing pipe by connecting the connecting parts of the side edges that are close to each other while spirally winding a long band-shaped member having connecting parts formed on both side edges. By doing so, it is widely practiced to rehabilitate old pipes.
このように、帯状部材を用いて更生管を製管する際には、単一の帯状部材で更生管を構成することが理想的ではあるが、更生すべき既設管の延長が長い場合には、更生管の製管途中で帯状部材が足りなくなる場合もある。このような場合には、既に製管されつつある帯状部材の端部に新たな帯状部材の端部を接続することが、換言すると、製管途中において帯状部材同士を長手方向に接続することが必要となる。 As described above, when a rehabilitated pipe is manufactured using a belt-shaped member, it is ideal to construct the rehabilitated pipe with a single belt-shaped member, but when the extension of the existing pipe to be rehabilitated is long. In some cases, the belt-like member is insufficient during the production of the rehabilitation pipe. In such a case, it is possible to connect the end of the new band-shaped member to the end of the band-shaped member that is already being manufactured, in other words, to connect the band-shaped members to each other in the longitudinal direction in the course of pipe manufacturing. Necessary.
例えば、特許文献1には、合成樹脂製の帯板状の基板本体部に、断面三角形状の中空部が形成されるように、金属製の補強材が埋設された補強部が設けられたプロファイル(帯状部材)同士を接続する場合に、中空部内に金属継手を挿入した状態で、基板本体部の端面同士を融着した後、補強材が露出するように補強部を削って、補強材と金属継手とをスポット溶接するプロファイルの接続方法が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a profile in which a reinforcing portion in which a metal reinforcing material is embedded is formed in a synthetic resin band plate-like substrate body portion so that a hollow section having a triangular cross section is formed. When connecting (band-like members) to each other, with the metal joint inserted in the hollow portion, after fusing the end faces of the substrate body, the reinforcing portion is shaved so that the reinforcing material is exposed. A method for connecting a profile for spot welding a metal joint is disclosed.
ところで、上記特許文献1のものは、ボックスカルバートを更生するための帯状部材に適用されるものであることから、ストレート形状の帯状部材同士を長手方向に接続することを想定したものである。また、特許文献1のものは、補強材と金属継手とをスポット溶接することから、補強材と金属継手とが圧着されていることが必要であるため、中空部内に金属継手が隙間なく嵌ることが前提になっているといえる。 By the way, since the thing of the said patent document 1 is applied to the strip | belt-shaped member for rehabilitating a box culvert, it assumes connecting straight strip | belt-shaped members in a longitudinal direction. Moreover, since the thing of patent document 1 carries out the spot welding of a reinforcing material and a metal joint, since it is necessary for the reinforcing material and the metal joint to be crimped | bonded, a metal joint fits in a hollow part without gap. Can be said to be the premise.
一方、最近では、金属製の補強部材が取り付けられた帯状部材を用いて断面円形の既設管を更生する際に、補強部材を含む帯状部材が所定の曲率で湾曲するように、施工現場において専用の装置(以下、巻癖装置ともいう)を用いて、帯状部材および補強部材に強制的に巻癖をつけることが広く行われている。このように、帯状部材および補強部材に強制的に巻癖をつける利点としては、施工現場搬入時にドラムに巻かれることで生じた好ましくない巻癖が矯正されること、製管後の曲率に近い曲率が付与されることで理想的な更生管の製管が容易になること、曲率を調整することで例えばφ600mm程度等の狭い人孔開口部を通して既設人孔内に帯状部材を搬入することが可能になること等が挙げられる。 On the other hand, recently, when rehabilitating an existing pipe with a circular cross section using a belt-like member to which a metal reinforcing member is attached, the belt-like member including the reinforcing member is dedicated at the construction site so as to bend with a predetermined curvature. It is widely practiced to forcibly wind the band-shaped member and the reinforcing member using this device (hereinafter also referred to as a winding device). As described above, the advantage of forcing the band-shaped member and the reinforcing member to curl is that the undesirable curl generated by being wound on the drum at the time of carrying in the construction site is corrected, and is close to the curvature after pipe making. It is easy to produce ideal rehabilitation pipes by giving a curvature, and by adjusting the curvature, it is possible to carry a belt-like member into an existing human hole through a narrow human hole opening of about φ600 mm, for example. It becomes possible.
しかしながら、上記特許文献1に記載の接続方法を用いて、所定の曲率で湾曲された帯状部材同士を長手方向に接続しようとすると、以下のような問題が生じる。すなわち、湾曲された帯状部材に対応させて、金属継手を湾曲させた場合には、帯状部材と補強部材とで区画される空間に、湾曲した金属継手を隙間なく嵌ることは困難であるという問題がある。そこで、帯状部材と補強部材とで区画される空間にスムーズに挿入できるような相対的に小さい金属継手を用いることも考えられるが、これでは、補強材と金属継手とが圧着されないため、補強材と金属継手とをスポット溶接することが困難となる。そこで、補強材と金属継手とをスポット溶接しないことも考えられるが、帯状部材と補強部材とで区画される空間に単に金属継手を挿入するだけでは、金属継手が接続部からずれるおそれがある。さらに、湾曲された帯状部材同士を融着することは難しく、また融着が不十分である場合には、当該接続部が製管機における帯状部材を送り出すためのローラ等を通過する際に、帯状部材にねじれが生じるおそれがある。 However, when the band-shaped members curved with a predetermined curvature are connected in the longitudinal direction using the connection method described in Patent Document 1, the following problems occur. That is, when the metal joint is curved corresponding to the curved band-shaped member, it is difficult to fit the curved metal joint without a gap in the space defined by the band-shaped member and the reinforcing member. There is. Therefore, it is conceivable to use a relatively small metal joint that can be smoothly inserted into the space defined by the belt-shaped member and the reinforcing member. However, since the reinforcing material and the metal joint are not pressure-bonded, the reinforcing material is used. It becomes difficult to spot weld the metal joint. Therefore, it is conceivable that the reinforcing material and the metal joint are not spot-welded, but if the metal joint is simply inserted into the space defined by the belt-like member and the reinforcing member, the metal joint may be displaced from the connection portion. Furthermore, it is difficult to fuse the curved strip members, and when the fusion is insufficient, when the connection portion passes a roller or the like for sending the strip member in the pipe making machine, There is a possibility that the band-shaped member may be twisted.
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、既設管を更生するための帯状部材の接続構造において、帯状部材が所定の曲率で湾曲している場合でも、帯状部材同士を長手方向に確実に接続する技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object of the present invention is to provide a belt-like member connection structure for rehabilitating an existing pipe, even when the belt-like member is curved with a predetermined curvature. The object is to provide a technique for reliably connecting members in the longitudinal direction.
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究した結果、以下の知見を得た。 As a result of intensive studies to solve the above problems, the present inventors have obtained the following knowledge.
すなわち、帯状部材の接続部が、仮に製管された後も単独で機能するのであれば、他の部位(接続部以外の部位)と同等の特性が要求されるため、他の部位と同等の断面性能に復元(補強)する必要がある。しかしながら、帯状部材の接続部は、製管された更生管において、単独で存在している訳ではなく、その両側縁部が他の部位と連結された状態で、換言すると、他の部位によって囲まれた状態で存在している。このため、例えば更生管において接続部に何らかの力が作用した場合でも、かかる力は接続部近傍の部位に、ある程度分散されることになる。とすれば、接続部は、例えば、比較的剛性の低い帯状部材等においてはピンチローラを通過する際に、また、高剛性帯状部材等においては製管時に大きな曲げモーメントが生じた際に、極端にねじれたり破損したりせず、且つ、製管後においては応力集中の起点とならない程度の断面性能を有しているのであれば、必ずしも他の部位と同等の断面性能にまで復元する必要はない。つまり、帯状部材同士を長手方向に接続する場合には、接続部を他の部位と同等に復元することが重要なのではなく、帯状部材の種類に応じて不足する特性を補うような態様で帯状部材同士を接続することが重要となる。そうして、本発明者らは、この知見に基づいて本発明をなすに至った。 That is, if the connection part of the belt-like member functions alone even after being piped, the same characteristics as other parts (parts other than the connection part) are required, and therefore equivalent to other parts. It is necessary to restore (reinforce) the cross-sectional performance. However, the connecting portion of the belt-shaped member does not exist independently in the regenerated pipe that has been manufactured, but in a state where both side edges are connected to other parts, in other words, surrounded by other parts. Exists. For this reason, for example, even when some force acts on the connection portion in the rehabilitation pipe, the force is dispersed to some extent in the vicinity of the connection portion. If, for example, a relatively low-strength belt-shaped member or the like passes through a pinch roller, and a high-rigidity belt-shaped member or the like has a large bending moment during pipe production, If it has a cross-sectional performance that does not become a starting point of stress concentration after pipe making, it is not necessary to restore it to the same cross-sectional performance as other parts. Absent. In other words, when connecting the belt-shaped members in the longitudinal direction, it is not important to restore the connecting portion to be equal to other parts, but in a manner that compensates for the characteristics that are insufficient depending on the type of the belt-shaped member. It is important to connect the members. Thus, the present inventors have made the present invention based on this finding.
具体的には、本発明は、螺旋状に巻回されながら接近した側縁部が接続されることにより既設管内に更生管を形成する、所定の曲率で湾曲された帯状部材同士を、長手方向に接続する帯状部材の接続構造を対象としている。 Specifically, according to the present invention, the strip-shaped members curved with a predetermined curvature are formed in the longitudinal direction by forming the rehabilitating pipe in the existing pipe by connecting the side edges close to each other while being spirally wound. The connection structure of the strip-shaped member connected to is intended.
そして、この帯状部材の接続構造は、上記各帯状部材には、当該各帯状部材の長手方向に延び且つ当該各帯状部材と一体に湾曲される補強部材が、当該各帯状部材に取り付けられており、上記補強部材を含む上記帯状部材の接続端部における補強が必要な部位に、当該接続端部同士を接続する接続部材が取り付けられており、上記補強部材は、当該補強部材と上記帯状部材とによって区画される空間が形成されるように上記帯状部材の外周側に取り付けられており、上記接続部材は、上記空間に挿入されているとともに、上記補強が必要な部位と面接触するような曲率を有していることを特徴とするものである。 The connection structure of the belt-shaped member, in each of the above-mentioned belt-shaped member, a reinforcing member that is curved and the integral with the respective strip-like member extending in the longitudinal direction of the respective strip-like member is attached, et al is in in the respective strip A connecting member for connecting the connecting end portions is attached to a portion where the connecting end portion of the band-shaped member including the reinforcing member needs to be reinforced , and the reinforcing member includes the reinforcing member and the band-shaped member. And is attached to the outer peripheral side of the belt-like member so that a space partitioned by is formed, and the connection member is inserted into the space and is in surface contact with a portion requiring reinforcement. It has a curvature.
この構成によれば、例えば、高剛性帯状部材であれば、大きな曲げモーメントが発生する補強部材の最も外周側の部位に、また、比較的剛性の低い帯状部材であれば、製管機におけるローラ等を通過する際にねじれが生じ易い帯状部材の側縁部に、といった具合に、補強が必要な部位に接続部材が取り付けられることから、接続部における不足する特性を補いつつ、接続端部同士を確実に接続することが可能となる。 According to this configuration, for example, in the case of a high-rigidity belt-shaped member, the outermost portion of the reinforcing member that generates a large bending moment, and in the case of a relatively low-rigidity belt-shaped member, a roller in a pipe making machine Since the connecting member is attached to the part that needs reinforcement, such as on the side edge of the belt-like member that is likely to be twisted when passing through the connecting end portions, the connecting end portions are compensated for while compensating for the insufficient characteristics in the connecting portion. Can be securely connected.
しかも、接続部材は、補強が必要な部位と面接触するような曲率を有していることから、ビスやリベット等の締結部材を用いて、当該部位に容易に取り付けることができる。このようにして取り付けられた接続部材は、補強が必要な部位と、点接触や線接触ではなく面接触することから、接続部における不足する特性を効果的に補うことが可能となる。 In addition, since the connecting member has a curvature that makes surface contact with a portion requiring reinforcement, it can be easily attached to the portion using a fastening member such as a screw or a rivet. Since the connection member attached in this way is in surface contact instead of point contact or line contact with a portion requiring reinforcement, it is possible to effectively compensate for the insufficient characteristics in the connection portion.
なお、「補強が必要な部位」は、CAE(Computer Aided Engineering)解析や経験則等により特定することが可能である。また、「補強が必要な部位」は、1か所に限られず、複数か所であってもよい。 It should be noted that the “site requiring reinforcement” can be specified by CAE (Computer Aided Engineering) analysis, empirical rules, or the like. Further, the “site requiring reinforcement” is not limited to one place, and may be a plurality of places.
また、上記帯状部材の接続構造では、上記補強が必要な部位は、上記補強部材における、上記空間を区画する最も外周側の部位であり、上記接続部材は、上記最も外周側の部位の内面に面接触し、且つ、上記帯状部材との間に隙間が形成されるような形状寸法を有していることが好ましい。 Further, in the connection structure of the belt-shaped member, the upper Symbol reinforcement is required site, in the reinforcing member is a portion of the outermost peripheral side for partitioning the space, the connecting member is a portion of the upper Symbol outermost peripheral side It is preferable to have such a shape that the surface is in contact with the inner surface and a gap is formed between the belt-shaped member.
この構成によれば、接続部材は、補強部材と帯状部材とによって区画される空間に挿入された状態で、帯状部材との間に隙間が形成されるような形状寸法を有していることから、湾曲した接続部材を当該空間にスムーズに挿入することができる。また、接続部材は、補強部材における最も外周側の部位に面接触した状態で補強部材に取り付けられていることから、接続部における補強部材の断面二次モーメントを効率良く大きくすることが可能となる。したがって、製管時および製管後に大きな曲げモーメントが発生しても、接続部を基点として帯状部材が破損するのを抑えつつ、接続端部同士を確実に接続することができる。 According to this configuration, the connecting member has a shape and dimension so that a gap is formed between the connecting member and the band-shaped member in a state where the connecting member is inserted into the space defined by the reinforcing member and the band-shaped member. The curved connecting member can be smoothly inserted into the space. Moreover, since the connection member is attached to the reinforcement member in a state of being in surface contact with the outermost peripheral portion of the reinforcement member, it is possible to efficiently increase the cross-sectional second moment of the reinforcement member at the connection portion. . Therefore, even when a large bending moment is generated during pipe production and after pipe production, the connection end portions can be reliably connected to each other while preventing the band-like member from being damaged from the connection portion.
さらに、上記帯状部材の接続構造では、上記空間は、上記帯状部材の長手直角方向における断面形状が矩形状または台形状となるように形成されており、上記接続部材の断面形状が、上記帯状部材側に開口するC字状または矩形状であることが好ましい。 Furthermore, in the connection structure of the band-shaped member, the space is formed such that the cross-sectional shape in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the band-shaped member is rectangular or trapezoidal, and the cross-sectional shape of the connection member is the band-shaped member. A C-shape or a rectangular shape opening to the side is preferred.
この構成によれば、接続部材の断面形状として、剛性の高い所謂Cチャンネル状や矩形状を採用することで、相対的に厚さが薄い軽量の接続部材によっても、接続部における補強部材の断面二次モーメントを大きくすることができる。 According to this configuration, by adopting a so-called C channel shape or rectangular shape having a high rigidity as the cross-sectional shape of the connection member, the cross-section of the reinforcing member in the connection portion can be obtained even with a light connection member having a relatively small thickness. The second moment can be increased.
また、上記帯状部材の接続構造では、上記接続部材は、締結部材を介して上記補強部材に取り付けられていることが好ましい。 Moreover, in the connection structure of the said strip | belt-shaped member, it is preferable that the said connection member is attached to the said reinforcement member via the fastening member.
上述の如く、接続部材は、補強が必要な部位と面接触することから、ビスやリベット等の締結部材を用いて、当該部位に容易に取り付けることができる。また、溶接とは異なり、母材(帯状部材)に熱が入らないので、帯状部材の変形や劣化を抑えることができる。 As described above, since the connecting member is in surface contact with a portion requiring reinforcement, it can be easily attached to the portion using a fastening member such as a screw or a rivet. In addition, unlike welding, since heat does not enter the base material (strip member), deformation and deterioration of the strip member can be suppressed.
以上、説明したように本発明に係る帯状部材の接続構造によれば、帯状部材が所定の曲率で湾曲している場合でも、帯状部材同士を長手方向に確実に接続することができる。 As described above, according to the connection structure for strip members according to the present invention, the strip members can be reliably connected in the longitudinal direction even when the strip members are curved with a predetermined curvature.
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1は、本実施形態に係る帯状部材10の接続構造1が適用される、製管途中の更生管2を模式的に示す斜視図である。なお、図1では、図を見易くするために、更生管2を製管するための製管機のうち、帯状部材10を供給するためのピンチローラ3のみを示すとともに、後述する補強部材50や補強リブ14,15等を図示省略して帯状部材10を簡素化している。更生管2は、老朽化した既設管4を更生するものであり、下水道管や上水道管や農業用水管やガス管といった既設管4内で、両側縁部に嵌合部12,13(図3参照)が形成された長尺の帯状部材10を螺旋状に巻回しながら重なった側縁部の嵌合部12,13同士を嵌合させることで管状に形成されるものである。より詳しくは、更生管2は、ピンチローラ3によって既設管4内で図1の白抜き矢印の方向に供給された帯状部材10Bが、先行して管状に形成された帯状部材10Aに嵌合位置5で嵌合して付加されることで、既設管4の延長方向に恰も延びて行くように形成される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view schematically showing a
このように、帯状部材10を用いて更生管2を製管する際には、単一の帯状部材10で更生管2を構成することが理想的ではあるが、更生すべき既設管4の延長が長い場合には、図1に示すように、更生管2の製管途中で帯状部材10が足りなくなる場合がある。このような場合には、図1の黒塗り矢印で示すように、既に製管されつつある帯状部材10Bの端部に新たな帯状部材10Cの端部を接続することが、換言すると、製管途中において帯状部材10B,10C同士を長手方向に接続することが必要となる。
As described above, when the rehabilitated
なお、本実施形態では、補強部材50を含む帯状部材10が所定の曲率で湾曲するように、巻癖装置(図示せず)を用いて、帯状部材10および補強部材50に強制的に巻癖をつけていることから、更生管2の製管途中で帯状部材10が足りなくなった場合には、所定の曲率で湾曲された帯状部材10同士を長手方向に接続することになる。
In the present embodiment, the band-shaped
ところで、帯状部材10同士を長手方向に接続する際には、帯状部材10の接続端部9(図2参照)同士を単に接続するだけではなく、接続部7(図2参照)が極端に変形したり破損したりしないように、補強部材50を含む帯状部材10の接続端部9を補強する必要がある。
By the way, when connecting the belt-shaped
もっとも、接続部7は、製管された更生管2において、単独で存在している訳ではなく、その両側縁部が他の部位と連結された状態で存在することになる。このため、更生管2において接続部7に力が作用した場合でも、かかる力は接続部7近傍の部位に、ある程度分散されることになる。それ故、接続部7は、例えば、ピンチローラ3を通過する際や、製管時に大きな曲げモーメントが生じた際に、極端に変形したり破損したりせず、且つ、例えば製管後に応力集中の起点とならない程度の断面性能を有しているのであれば、必ずしも他の部位と同等の断面性能にまで復元(補強)する必要はない。
But the
そこで、本実施形態に係る帯状部材10の接続構造1では、補強部材50を含む帯状部材10の接続端部9における補強が必要な部位に、当該補強が必要な部位と面接触するような曲率を有する接続部材70を取り付けることで、接続端部9同士を接続するようにしている。なお、「補強が必要な部位」は、CAE(Computer Aided Engineering)解析や経験則等により特定することが可能である。具体的には、図2に示すように、製管時および製管後に大きな曲げモーメントが発生する補強部材50における主補強部(最も外周側の部位)51に、当該主補強部51の内面と面接触するような曲率を有している接続部材70を取り付けることで、帯状部材10の接続端部9同士を接続している。以下、このような帯状部材10の接続構造1について詳述する。
Therefore, in the connection structure 1 of the band-shaped
図3は、帯状部材10の接続端部9の端面図である。なお、図3では、更生管2に製管されたときに径方向外側となる側(外周側)が上側となるように、帯状部材10を示している。この帯状部材10は、硬質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの合成樹脂材により長尺状に成形されている。帯状部材10は、図3に示すように、帯板状の基板11と、基板11の両側縁部にそれぞれ形成された互いに対をなす嵌合部12,13と、補強リブ14,15と、係合リブ16とを有している。なお、符号17は、基板11に貼着されている、例えばゴム、エラストマー等の弾性材料で形成されたシールを示している。
FIG. 3 is an end view of the
嵌合部としての嵌合突条部12は、基板11の幅方向一方側(図3の右側)の側縁部における外周側面に突設されている。嵌合突条部12の先端部12aは、断面略円形に膨らんでいるとともに、段差面12bが形成されている。基板11の幅方向他方側(図3の左側)の端部には、基板11の厚み分の段部11aが形成されている。嵌合突条部12と対をなす嵌合部としての嵌合溝部13は、段部11aを介して盛り上がった基板11の幅方向他方側の側縁部に形成されている。嵌合溝部13は、内周側(図3の下側)に開口していて、入口が窄んでいる。嵌合溝部13には、嵌合突条部12の段差面12bに対応する段差面13aが形成されている。
The
補強リブ14は、帯状部材10の剛性を高めるためのものであり、基板11の外周側面における幅方向一方側寄りに突設されている。補強リブ14は、先端部にフランジ14aを有していて、断面T字状に形成されている。また、補強リブ15は、嵌合溝部13に対応して外周側に膨らんだ部位に突設されていて、先端部にフランジ15aを有する断面T字状に形成されている。係合リブ16は、幅方向他方側の側縁部から幅方向他方側に向かうほど外周側に傾斜して延びている。
The reinforcing
この帯状部材10には、補強リブ14と補強リブ15との間に、金属製の補強部材50が取り付けられている。この補強部材50は、長尺帯板状の鋼板を折り曲げたものであり、基板11と離れて対向する主補強部51と、主補強部51の幅方向両端部から基板11に向かって延びる2つの脚部52と、各脚部52における基板11側の端部から幅方向外側に延び且つ基板11と重なる2つの基部53と、各基部53の幅方向外側の端部から、幅方向外側に行くほど基板11から離れるように外周側に傾斜して延びる2つの傾斜部54と、を有している。
A
このような断面形状に形成された補強部材50は、補強リブ14と補強リブ15との間に押し込まれ、両傾斜部54の先端がフランジ14a,15aにそれぞれ係止することで、帯状部材10の外周側に取り付けられている。そうして、補強部材50が帯状部材10に取り付けられた状態では、図3に示すように、基部53と基板11とが重なるとともに、主補強部51と2つの脚部52と基板11とによって区画される矩形状の空間Sが形成される。
The reinforcing
このように形成された帯状部材10および補強部材50は、既設管4内に導入されるに先立ち、巻癖装置によって所定の曲率で一体に湾曲される。その後、巻癖のついた帯状部材10は、ピンチローラ3によって送り出されて、その嵌合突条部12が、先行して管状に形成された帯状部材10Aの嵌合溝部13に対して内周側から嵌め込まれるとともに、その補強リブ14のフランジ14aに、先行して管状に形成された帯状部材10Aの係合リブ16が引っ掛って係合することで、更生管2を構成する。なお、嵌合突条部12は、一旦嵌合溝部13に嵌め込まれると、段差面12bと段差面13aとが噛み合うことから容易に抜けないようになっている。
Prior to being introduced into the existing pipe 4, the belt-
図4は、接続部材70を模式的に示す斜視図である。接続部材70は、図4に示すように、全体として湾曲している。この接続部材70は、空間Sに挿入された状態で、補強部材50の主補強部51に面接触し、且つ、帯状部材10との間に隙間が形成されるような形状寸法を有している。具体的には、この接続部材70は、湾曲した板状の補強部71と、補強部71の幅方向両端部から曲率中心側に向かって延びる2つの脚部72と、を有していて、図3に示すように、断面略C字状に形成されている。補強部71は、補強部材50の主補強部51と面接触するような曲率を有しているとともに、脚部72は、補強部材50の脚部52よりも短く形成されている。このような形状寸法により、主補強部51と2つの脚部52と基板11とによって区画される空間Sに接続部材70を抵抗なく容易に挿入することが可能となっている。
FIG. 4 is a perspective view schematically showing the
そうして、接続部材70は、空間Sに挿入された状態で、図2に示すように、補強部71がビス(締結部材)8を介して主補強部51に固定されることで、補強部材50に取り付けられている。また、脚部72もビス8を介して補強部材50の脚部52に取り付けられている。これにより、接続部材70は外周面ほぼ全面が補強部材50と面接触することになるので、接続部7における不足する特性、具体的には、製管時および製管後に発生する大きな曲げモーメントに対する断面二次モーメントを充分に補うことが可能となっている。
Then, the connecting
図5は、接続部材70を用いた接続手順を模式的に説明する図である。接続部材70を用いて、既に製管されつつある帯状部材10Bの接続端部9Bと新たな帯状部材10Cの接続端部9Cとを接続する際には、先ず、新たな帯状部材10Cに巻癖装置によって所定の曲率で巻癖を付けた後、地上にて(既設人孔(図示せず)に挿入する前に)、図5(a)に示すように、補強部材50と帯状部材10Cとで形成された空間Sに接続部材70を挿入する。
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a connection procedure using the
次いで、図5(b)に示すように、補強部71が補強部材50の主補強部51に面接触した状態で、補強部71をビス8を介して主補強部51に固定する。このとき、脚部72もビス8を介して補強部材50の脚部52に固定する。なお、接続部7がピンチローラ3等を通過する際に支障とならないように、主補強部51や脚部52の外側面とビス8の頭部とが面一になるように、ビス8を補強部材50にねじ込むのが好ましい。
Next, as shown in FIG. 5B, the reinforcing
次いで、先端部(接続端部9C)に接続部材70が取り付けられた新たな帯状部材10Cを、既設人孔を通じて既設管4内に導入する。そうして、新たな帯状部材10Cの接続端部9Cに取り付けられた接続部材70を、帯状部材10Bの接続端部9Bにおける空間Sに挿入した後、新たな帯状部材10Cの接続端部9Cに接続部材70を取り付けたのと全く同様にして、図5(c)に示すように、帯状部材10Bの接続端部9Bに接続部材70を取り付ける。
Next, a new belt-
以上のように構成された接続構造1によれば、接続部材70は、空間Sに挿入された状態で、補強部材50の主補強部51に面接触し、且つ、帯状部材10との間に隙間が形成されるような形状寸法を有していることから、主補強部51と2つの脚部52と基板11とによって区画される空間Sに抵抗なく容易に挿入することができる。また、大きな曲げモーメントが発生する補強部材50の最も外周側に位置する主補強部51に、接続部材70が面接触するように取り付けられることから、接続部7における補強部材50の断面二次モーメントを大きくすることが可能となる。これにより、製管時および製管後に大きな曲げモーメントが発生しても、接続部7を基点として帯状部材10が破損するのを抑えることができる。しかも、接続部材70の補強部71は、主補強部51と面接触するような曲率を有していることから、ビス8を用いて容易に取り付けることができる。また、溶接とは異なり、母材(帯状部材10)に熱が入らないので、帯状部材10の変形や劣化を抑えることができる。
According to the connection structure 1 configured as described above, the connecting
−実施形態1の変形例−
<変形例1>
本変形例は、帯状部材20の補強リブ24,25の形状と、補強部材60の傾斜部64の形状と、が上記実施形態1と異なるものである。
-Modification of Embodiment 1-
<Modification 1>
In this modification, the shape of the reinforcing
図6は、本変形例に係る帯状部材20の接続端部の端面図である。なお、基板21、段部21a、嵌合突条部22、先端部22a、段差面22b、嵌合溝部23、段差面23a、係合リブ26、シール27、主補強部61、脚部62、基部63は、名称に付している符号は異なるが、上記基板11、段部11a、嵌合突条部12、先端部12a、段差面12b、嵌合溝部13、段差面13a、係合リブ16、シール17、主補強部51、脚部52、基部53と、それぞれ同様の構成である。
FIG. 6 is an end view of the connection end portion of the belt-
補強リブ24は、基板21の外周側面における幅方向一方側寄りに突設されている。補強リブ24は、先端部に幅方向外側に延びるフランジ24aを有していて、断面逆L字状に形成されている。また、補強リブ24の突設方向の中央部には幅方向内側に延びる係合部24bが形成されている。一方、補強リブ25は、嵌合溝部23に対応して外周側に膨らんだ部位に突設されていて、先端部に幅方向外側に延びるフランジ25aを有する断面逆L字状に形成されている。また、補強リブ25の突設方向の中央部には幅方向内側に延びる係合部25bが形成されている。
The reinforcing
補強部材60の2つの傾斜部64は、各基部63の幅方向外側の端部から、外側に行くほど基板21から離れるように傾斜して延びている。これら傾斜部64は、係合部24b,25bと係合可能となるように、上記傾斜部54よりも短く形成されている。このような断面形状に形成された補強部材60は、補強リブ24と補強リブ25との間に押し込まれ、両傾斜部64の先端が係合部24b,25bにそれぞれ係合することで、帯状部材20の外周側に取り付けられている。
The two
このように、帯状部材20と補強部材60との取付構造が異なる場合でも、図6に示すように、接続部材70を用いて、所定の曲率で湾曲された帯状部材20同士を長手方向に接続することができる。
Thus, even when the attachment structure of the belt-
<変形例2>
本変形例は、接続部材80が断面略C字状ではなく断面矩形状である点が、上記変形例1と異なるものである。
<
This modified example is different from the modified example 1 in that the connecting
図7は、本変形例に係る帯状部材20の接続端部の端面図である。接続部材80は、接続部材70と同様に全体として湾曲していて、湾曲した板状の外側補強部81と、外側補強部81の幅方向両端部から曲率中心側に向かって延びる2つの脚部82と、2つの脚部82の端部を繋ぎ且つ外側補強部81と対向する内側補強部83と、を有していて、図7に示すように、断面矩形状に形成されている。外側補強部81は、補強部材60の主補強部61と面接触するような曲率を有している。また、脚部82は、補強部材60の脚部62よりも短く形成されており、これにより、内側補強部83と帯状部材20との間に隙間が形成されるようになっている。このような形状寸法により、主補強部61と2つの脚部62と基板21とによって区画される空間Sに接続部材80を抵抗なく容易に挿入することが可能となっている。
FIG. 7 is an end view of the connection end portion of the belt-
そうして、接続部材80は、空間Sに挿入された状態で、外側補強部81がビス8を介して主補強部61に固定されることで、補強部材60に取り付けられている。なお、脚部82は補強部材60の脚部62に取り付けられていないが、接続部材80は断面略C字状よりも剛性の高い断面矩形状に形成されているので、製管時および製管後に発生する大きな曲げモーメントに対する断面二次モーメントを充分に補うことが可能となっている。
Thus, the connecting
(実施形態2)
本実施形態は、補強部材50だけではなく帯状部材10にも金属製プレート90,91を取り付けている点が、上記実施形態1と異なるものである。
(Embodiment 2)
The present embodiment is different from the first embodiment in that the
上記実施形態1の接続構造1によれば、補強部材50の主補強部51に接続部材70を取り付けることにより、製管時および製管後に大きな曲げモーメントが発生しても、接続部7を基点として帯状部材10が破損するのを抑えることができる。もっとも、帯状部材10の幅方向に着目すると、帯状部材10の幅全体の約1/5〜約1/4しか接続部材70によって繋がれていない。このため、帯状部材10の接続部7がピンチローラ3を通過する際に接続部7にねじれが生じ、先行して管状に形成された帯状部材10Aの嵌合溝部13に対して接続部7およびその近傍の嵌合突条部12が嵌め込まれなかったり、先行して管状に形成された帯状部材10Aの係合リブ16が、接続部7およびその近傍の補強リブ14のフランジ14aに引っ掛からなかったりすることも想定される。
According to the connection structure 1 of the first embodiment, by attaching the
そこで、本実施形態では、帯状部材10の接続端部9における側縁部にも、接続部材70とは異なる金属製プレート(接続部材)90,91を取り付けるようにしている。つまり、本実施形態では、補強が必要な部位に、帯状部材10における側縁部も含まれている。
Therefore, in the present embodiment, metal plates (connection members) 90 and 91 different from the
図8は、本実施形態に係る帯状部材10の接続端部9の端面図である。図8に示すように、基板11における嵌合突条部12と補強リブ14との間には、シール17と並ぶように湾曲した板状の金属製プレート90が取り付けられている。この金属製プレート90は、所定の曲率で湾曲された帯状部材10の基板11と面接触するような曲率を有していることから、ビス8等によって基板11に対し容易に取り付けることができるとともに、基板11と一体化するようになっている。一方、係合リブ16の付け根部には、湾曲した板状の金属製プレート91が取り付けられている。この金属製プレート91は、所定の曲率で湾曲された帯状部材10の係合リブ16と面接触するような曲率を有していることから、ビス8等によって係合リブ16に対し容易に取り付けることができるとともに、係合リブ16と一体化するようになっている。
FIG. 8 is an end view of the
このように、本実施形態の帯状部材10では、接続部材70のみならず金属製プレート90,91を取り付けることにより、帯状部材10の幅方向における中央部および両端部が接続部材70および金属製プレート90,91によって補強されることから、ピンチローラ3を通過する際のねじれを抑えることができる。
Thus, in the belt-
(その他の実施形態)
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
上記各実施形態では、接続部材70を空間Sに挿入するようにしたが、主として接続部7のねじれの発生を抑える場合には、これに限らず、例えば図9に示すように、接続部材70を省略して、金属製プレート(接続部材)92,93,94,95のみを帯状部材20および補強部材60に取り付けるようにしてもよい。
In each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施形態では、補強部材50,60が外周側に取り付けられる帯状部材10,20に本発明を適用したが、これに限らず、例えば、図10に示すように補強部材40が内部に埋め込まれた帯状部材30に本発明を適用してもよい。
Moreover, in each said embodiment, although this invention was applied to the strip | belt-shaped
より詳しくは、図10(a)に示すような、帯板状の基板31と、基板31の両側縁部にそれぞれ形成された互いに対をなす嵌合部32,33と、3つの補強リブ34と、を有していて、3つの補強リブ34にそれぞれ補強部材40が埋め込まれた帯状部材30にも本発明を適用することができる。この場合には、図10(b)に示すように、補強部材40が埋め込まれた補強リブ34に、当該補強リブ34の側面と面接触するような曲率を有する円弧板状の金属製プレート(接続部材)96をビス8等によって取り付けることで、帯状部材30の接続端部同士を接続することができる。
More specifically, as shown in FIG. 10A, a strip-shaped
さらに、上記各実施形態では、接続部材70,80および金属製プレート90,91をビス8で取り付けるようにしたが、これに限らず、例えば、リベットで取り付けるようにしてもよい。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上記各実施形態では、帯状部材10,20の両側縁部に互いに嵌合する嵌合突条部12,22と嵌合溝部13,23とを設けたが、これに限らず、例えば、図11に示すように、帯状部材10,20の両側縁部に同じ形状の嵌合溝部18を設けるとともに、長尺状に形成されて隣り合う帯状部材10,20に跨って配設される断面略U字状のコネクタ19を用いて、これらの嵌合溝部18を接合するようにしてもよい。
Moreover, in each said embodiment, although the
また、上記各実施形態では、補強部材50,60を帯状部材10,20に取り付けることで、矩形状の空間Sが形成されるようにしたが、これに限らず、例えば台形状の空間Sが形成されるようにしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the rectangular space S is formed by attaching the reinforcing
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
本発明によると、帯状部材が曲率を有している場合でも、帯状部材同士を確実に接続することができるので、所定の曲率で湾曲された帯状部材同士を長手方向に接続する、帯状部材の接続構造に適用して極めて有益である。 According to the present invention, even when the belt-shaped member has a curvature, the belt-shaped members can be reliably connected to each other, so that the belt-shaped members curved at a predetermined curvature are connected in the longitudinal direction. It is extremely useful when applied to a connection structure.
1 接続構造
2 更生管
4 既設管
8 ビス(締結部材)
10 帯状部材
20 帯状部材
30 帯状部材
40 補強部材
50 補強部材
51 主補強部(補強が必要な部位)
60 補強部材
70 接続部材
80 接続部材
90 金属製プレート(接続部材)
91 金属製プレート(接続部材)
92 金属製プレート(接続部材)
93 金属製プレート(接続部材)
94 金属製プレート(接続部材)
95 金属製プレート(接続部材)
96 金属製プレート(接続部材)
S 空間
1
DESCRIPTION OF
60 Reinforcing
91 Metal plate (connection member)
92 Metal plate (connection member)
93 Metal plate (connection member)
94 Metal plate (connection member)
95 Metal plate (connection member)
96 Metal plate (connection member)
S space
Claims (4)
上記各帯状部材には、当該各帯状部材の長手方向に延び且つ当該各帯状部材と一体に湾曲される補強部材が、当該各帯状部材に取り付けられており、
上記補強部材を含む上記帯状部材の接続端部における補強が必要な部位に、当該接続端部同士を接続する接続部材が取り付けられており、
上記補強部材は、当該補強部材と上記帯状部材とによって区画される空間が形成されるように上記帯状部材の外周側に取り付けられており、
上記接続部材は、上記空間に挿入されているとともに、上記補強が必要な部位と面接触するような曲率を有していることを特徴とする帯状部材の接続構造。 With the connection structure of the band-shaped members that connect the band-shaped members curved with a predetermined curvature to each other in the longitudinal direction by forming the rehabilitated pipe in the existing pipe by connecting the side edges close to each other while being spirally wound. There,
The above band-shaped member, a reinforcing member which is bent such in and the integral with the respective strip-like member extending in the longitudinal direction of the respective strip-like members, are mounted, et al in the respective strip,
A connection member that connects the connection end portions is attached to a portion that needs reinforcement at the connection end portion of the band-shaped member including the reinforcement member,
The reinforcing member is attached to the outer peripheral side of the band-shaped member so that a space defined by the reinforcing member and the band-shaped member is formed,
A connection structure for a band-shaped member, wherein the connection member is inserted into the space and has a curvature that makes surface contact with a portion requiring the reinforcement.
上記補強が必要な部位は、上記補強部材における、上記空間を区画する最も外周側の部位であり、
上記接続部材は、上記最も外周側の部位の内面に面接触し、且つ、上記帯状部材との間に隙間が形成されるような形状寸法を有していることを特徴とする帯状部材の接続構造。 In the connection structure of the strip | belt-shaped member of Claim 1 ,
Upper Symbol reinforcement is required site, in the reinforcing member is a portion of the outermost peripheral side for partitioning the space,
The connecting member is in surface contact with the inner surface of the portion of the upper Symbol outermost peripheral side, and, of the belt-shaped member, characterized in that it has a geometry that a gap is formed between the belt-shaped member Connection structure.
上記空間は、上記帯状部材の長手直角方向における断面形状が矩形状または台形状となるように形成されており、
上記接続部材の断面形状が、上記帯状部材側に開口するC字状または矩形状であることを特徴とする帯状部材の接続構造。 In the connection structure of the strip | belt-shaped member of Claim 1 or 2,
The space is formed such that the cross-sectional shape in the direction perpendicular to the longitudinal direction of the band-shaped member is rectangular or trapezoidal,
The connection structure of the strip-shaped member, wherein a cross-sectional shape of the connection member is a C-shape or a rectangular shape opening to the strip-shaped member side.
上記接続部材は、締結部材を介して上記補強部材に取り付けられていることを特徴とする帯状部材の接続構造。 In the connection structure of the strip | belt-shaped member as described in any one of Claims 1-3 ,
The connection structure of a strip-shaped member, wherein the connection member is attached to the reinforcing member via a fastening member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133766A JP6581407B2 (en) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | Band member connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015133766A JP6581407B2 (en) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | Band member connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017013406A JP2017013406A (en) | 2017-01-19 |
JP6581407B2 true JP6581407B2 (en) | 2019-09-25 |
Family
ID=57828390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133766A Active JP6581407B2 (en) | 2015-07-02 | 2015-07-02 | Band member connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6581407B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7547238B2 (en) | 2021-02-12 | 2024-09-09 | 積水化学工業株式会社 | Method for connecting belt-shaped members for rehabilitation pipes |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2921626B2 (en) * | 1993-06-21 | 1999-07-19 | 株式会社クボタ建設 | Connecting member for ribbed strip and lining method for ribbed strip |
JPH1016051A (en) * | 1996-07-01 | 1998-01-20 | Sekisui Chem Co Ltd | Connecting method of profiles for lining of existing pipes |
CA2472781A1 (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Michael W. Wilson | Interlocked strip structure |
JP5567312B2 (en) * | 2009-10-28 | 2014-08-06 | クボタシーアイ株式会社 | Reinforcing member for spiral tube |
JP5629518B2 (en) * | 2010-07-22 | 2014-11-19 | クボタシーアイ株式会社 | Ribbed strip connecting member and rehabilitation pipe using the same |
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133766A patent/JP6581407B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017013406A (en) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2649717C2 (en) | Clamping device for hermetic connection of smooth pipes with each other | |
KR102047934B1 (en) | Pipe connecting structure | |
JP6596182B2 (en) | Strip member for spiral tube and method for rehabilitation of existing tube | |
JP6581407B2 (en) | Band member connection structure | |
JP4331818B2 (en) | Rehabilitation method for existing pipe having straight pipe part and curved part and connecting member for belt-like body | |
JP5567312B2 (en) | Reinforcing member for spiral tube | |
JPH06143420A (en) | Beltlike body for lining of existing pipe | |
JP6010437B2 (en) | Existing strip rehabilitation strip | |
JP2020133312A (en) | Beam through-hole reinforcing metal fitting and beam through-hole reinforcing structure | |
JP4743725B1 (en) | Lining body and lining structure using the same | |
JP6463538B1 (en) | Lining body connection method, lining body connection structure | |
JP5629518B2 (en) | Ribbed strip connecting member and rehabilitation pipe using the same | |
JP5512381B2 (en) | Repair covering and repair method of existing pipe using the same | |
WO2012011529A1 (en) | Pipeline renewal pipe | |
JP7273171B2 (en) | hose clamp | |
JP6491480B2 (en) | Strip member | |
JP5118160B2 (en) | Pipe end anti-corrosion structure | |
JPH1134165A (en) | Strip-like element for lining existing tube | |
JP2005262573A (en) | Tube regeneration member | |
JP2015006744A (en) | Reinforcing material-containing belt-shaped member, and production method thereof | |
JP7477843B2 (en) | Pipe rehabilitation materials | |
JP2019142181A (en) | Belt-like member and renovation method of existing tube | |
JP4937028B2 (en) | Pipe rehabilitation member | |
JP2019018430A (en) | Method of constructing rehabilitation pipe and friction reducing unit | |
JP7071863B2 (en) | Pipe making method and seam member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180420 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6581407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |