JP6581263B1 - Information processing apparatus, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6581263B1
JP6581263B1 JP2018161942A JP2018161942A JP6581263B1 JP 6581263 B1 JP6581263 B1 JP 6581263B1 JP 2018161942 A JP2018161942 A JP 2018161942A JP 2018161942 A JP2018161942 A JP 2018161942A JP 6581263 B1 JP6581263 B1 JP 6581263B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
user
image
cluster
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161942A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020035224A (en
Inventor
大久 谷川
大久 谷川
英士 福田
英士 福田
和俊 木下
和俊 木下
デイビット カステヤノス
デイビット カステヤノス
アグロ ラクマツーラ
アグロ ラクマツーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2018161942A priority Critical patent/JP6581263B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6581263B1 publication Critical patent/JP6581263B1/en
Publication of JP2020035224A publication Critical patent/JP2020035224A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】簡易的な処理によってユーザに提示する最適な商品画像を選択する環境を提供する。【解決手段】商品画像選択装置は、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部と、複数の商品についての複数のユーザの選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理部と、ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理部と、ある商品について、ユーザクラスタ管理部及び商品クラスタ管理部に管理された各クラスタ同士の関係に基づいてユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択部を備える。【選択図】図3An environment for selecting an optimal product image to be presented to a user by simple processing is provided. A product image selection device includes presentation image information for a plurality of types of images presented to a user as a product image for a single product, user information of a user who has received presentation of a plurality of types of images, and a plurality of types. Information on selection results based on user preferences for images of the user, and a selection information management unit that links and manages information on each user, and information on each user is classified based on information on selection results of a plurality of users for a plurality of products A user cluster management unit that manages user clusters, a product cluster management unit that manages a product cluster in which each product is classified based on a user's answer, and a product is managed by the user cluster management unit and the product cluster management unit. Multiple product images to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters Comprising a presentation image selection unit that selects from the presented candidate image. [Selection] Figure 3

Description

本発明は情報処理装置、情報処理方法、プログラムに関し、特に、提示候補画像の中からユーザに提示する最適な画像を選択する技術に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, an information processing method, and a program, and more particularly, to a technique for selecting an optimal image to be presented to a user from presentation candidate images.

電子商取引において商品情報を提示する場合に、商品についての画像(商品画像)はユーザの購買意欲を左右する重要な役割を担っている。
従って、商品情報の提示として商品画像を提示する場合には、適切な商品画像を選択することが重要である。
例えば、下記の特許文献1においては、ユーザに心理テストに関する設問に回答させ、該回答情報に基づいてユーザの心理特性を解析し、ユーザをグループ化する。そして、グループに基づいて適切と思われるウェブページのテンプレートが選択されて、商品画像を含む商品情報が提供される構成が開示されている。ここで、心理特性とは、ユーザ個人の性格に関する基本心理特性とユーザが商品購入する際に左右される要因に関する購買関連心理特性を含んでいる。また、基本心理特性は、心理学の分野で一般的に認められている基本的な特性であり、神経性因子、外向性因子、創造的探求性因子、勤勉性因子、調和性因子が含まれており、購買関連心理特性には、購買態度分類、公的自意識、自尊感情を含んでいるものとされている。
When presenting product information in electronic commerce, an image about a product (product image) plays an important role in determining the user's willingness to purchase.
Therefore, when a product image is presented as product information, it is important to select an appropriate product image.
For example, in the following Patent Document 1, a user is made to answer a question related to a psychological test, the psychological characteristics of the user are analyzed based on the answer information, and the users are grouped. And the structure by which the template of the web page considered appropriate based on a group is selected, and the merchandise information containing a merchandise image is provided is disclosed. Here, the psychological characteristics include basic psychological characteristics related to the personality of the user and purchase-related psychological characteristics related to factors that are influenced when the user purchases the product. Basic psychological characteristics are generally accepted characteristics in the field of psychology, and include neural factors, extrovert factors, creative exploratory factors, diligence factors, and harmony factors. The purchase-related psychological characteristics include purchase attitude classification, public self-consciousness, and self-esteem.

特開2003−346046号公報JP 2003-346046 A

このような心理特性を考慮した設問生成は容易ではない。
そこで、本発明は、簡易的な処理によってユーザに提示する最適な商品画像を選択することを目的とする。
It is not easy to generate questions considering such psychological characteristics.
Therefore, an object of the present invention is to select an optimal product image to be presented to the user by simple processing.

本発明に係る情報処理装置は、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部と、複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理部と、ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理部と、ある商品について、前記ユーザクラスタ管理部及び前記商品クラスタ管理部に管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択部と、を備えたものである。
ある商品についての商品画像が複数提示され、その中からユーザに選択された画像は、そのユーザが商品についての魅力を感じる画像である可能性が高い。本構成によれば、そのような画像の選択情報がユーザ情報と紐付けて管理される。
An information processing apparatus according to the present invention includes presentation image information about a plurality of types of images presented to a user as a product image for one product, user information about a user who has received the presentation of the plurality of types of images, Information on selection results based on user preferences for types of images, and a selection information management unit that links and manages information, and information on each user is classified based on information on the selection results of a plurality of users for a plurality of products A user cluster management unit that manages a user cluster, a product cluster management unit that manages a product cluster in which each product is classified based on a user's answer, and the user cluster management unit and the product cluster management for a certain product Product images to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed by And presenting an image selecting section for selecting from a plurality of presentation candidate image as an image, those having a.
A plurality of product images for a certain product are presented, and an image selected by the user is likely to be an image that the user feels attractive about the product. According to this configuration, such image selection information is managed in association with user information.

上述した情報処理装置の前記提示画像選択部は、ある商品についての複数の提示候補画像から前記対象ユーザに提示する提示画像を選択する処理において、前記対象ユーザが当該ある商品のいずれの種類の画像も選択した履歴がない場合、当該ある商品の画像に関する該対象ユーザの属するユーザクラスタにおける選択傾向に基づき提示候補画像を前記対象ユーザへの提示画像として選択してもよい。
これにより、提示候補画像についての対象ユーザ自身の選択情報が無くても、同一ユーザクラスタに属する他ユーザの選択情報に基づいて、適切な画像選択が行われる。
In the processing for selecting a presentation image to be presented to the target user from a plurality of presentation candidate images for a certain product, the presentation image selection unit of the information processing apparatus described above selects any type of image of the certain product by the target user. If there is no history of selection, a presentation candidate image may be selected as a presentation image to the target user based on a selection tendency in the user cluster to which the target user belongs with respect to the image of the certain product.
Thereby, even if there is no selection information of the target user for the presentation candidate image, appropriate image selection is performed based on selection information of other users belonging to the same user cluster.

上述した情報処理装置においては、画像の傾向を表す評価軸を前記商品画像ごとに設定するための画像評価軸設定部を更に備え、前記評価軸は、提示画像選択部における前記ユーザクラスタにおける選択傾向の判断に用いられてもよい。
これにより、商品画像に対する各ユーザの選択傾向に基づいて各商品画像が選択された要因となり得る評価軸が適切に設定される。
The information processing apparatus further includes an image evaluation axis setting unit for setting an evaluation axis representing an image tendency for each product image, and the evaluation axis is a selection tendency in the user cluster in the presentation image selection unit. It may be used for the determination.
Accordingly, an evaluation axis that can be a factor for selecting each product image based on the selection tendency of each user with respect to the product image is appropriately set.

上述した情報処理装置の前記商品クラスタ管理部は、各商品画像について、前記画像評価軸設定部の定めた同一の評価軸に基づく評価値が第1閾値以上である画像同士について同一評価軸を具備する画像と判定し、前記同一評価軸を具備する画像とされた商品画像の有する同一の評価軸のうち、前記評価値が前記第1閾値よりも高い第2閾値以上である評価軸を有する画像同士を類似傾向にある画像と判定し、前記提示画像選択部は、前記類似傾向に基づき前記提示画像を前記対象ユーザへの提示画像として選択してもよい。   The product cluster management unit of the information processing apparatus described above includes, for each product image, the same evaluation axis for images whose evaluation values based on the same evaluation axis determined by the image evaluation axis setting unit are equal to or greater than a first threshold. An image having an evaluation axis whose evaluation value is equal to or higher than a second threshold value that is higher than the first threshold value among the same evaluation axes included in the product image that is determined to be an image that has the same evaluation axis. The images may be determined as images having a similar tendency, and the presentation image selection unit may select the presentation image as a presentation image to the target user based on the similarity tendency.

上述した情報処理装置の前記ユーザクラスタ管理部は、複数の前記選択結果の組み合わせに基づき前記ユーザクラスタを生成してもよい。
予めユーザクラスタを作成するのではなく、ユーザが実際に選択した選択画像の組み合わせに応じてユーザクラスタが生成される。従って、例えば誰も選ばないような選択画像の組み合わせのためのユーザクラスタなどが無駄に生成されることがない。
The user cluster management unit of the information processing apparatus described above may generate the user cluster based on a combination of a plurality of the selection results.
Instead of creating a user cluster in advance, a user cluster is generated according to a combination of selected images actually selected by the user. Therefore, for example, a user cluster for a combination of selected images that no one can select is not generated in vain.

上述した情報処理装置の前記ユーザクラスタ管理部及び/または商品クラスタ管理部は、生成済みクラスタ内の個別のデータ同士の関係が一定以上分散したと判断した場合に、新たなクラスタを生成してもよい。
同一のユーザクラスタに属する各ユーザの選択情報に一定のばらつきが見られた場合、即ち分散した場合、当該ユーザクラスタの傾向の類似性が薄れてしまう虞がある。本構成によれば、そのようなユーザクラスタに属する各ユーザの再分類が行われる。
The user cluster management unit and / or the product cluster management unit of the information processing apparatus described above may generate a new cluster when determining that the relationship between individual data in the generated cluster is more than a predetermined value. Good.
When a certain variation is seen in the selection information of each user belonging to the same user cluster, that is, when the information is dispersed, the similarity of the tendency of the user cluster may be reduced. According to this configuration, reclassification of each user belonging to such a user cluster is performed.

本発明に係る情報処理方法は、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理機能と、複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理機能と、ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理機能と、ある商品について、前記ユーザクラスタ管理機能及び前記商品クラスタ管理機能により管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択機能と、を情報処理装置が実行するものである。
この情報処理方法により、簡易的な処理で、ユーザに適切な商品画像を選択することができる。
本発明に係るプログラムは、上記各ステップに相当する手順を情報処理装置に実行させるプログラムである。本発明に係る記憶媒体は、上記プログラムを記憶したものである。これらにより上述の情報処理装置の処理を実現する。
The information processing method according to the present invention includes presentation image information about a plurality of types of images presented to a user as a product image for one product, user information of a user who has received the presentation of the plurality of types of images, Selection information management function for linking and managing information on selection results based on user preferences for types of images, and information on each user based on information on the selection results of a plurality of users for a plurality of products A user cluster management function for managing a user cluster, a product cluster management function for managing a product cluster in which each product is classified based on a user's answer, and the user cluster management function and the product cluster management for a certain product. In order to present to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed by the function And presenting an image selection function that selects from a plurality of presentation candidate image as presentation image product images, the one in which the information processing device executes.
With this information processing method, it is possible to select an appropriate product image for the user with simple processing.
The program according to the present invention is a program that causes an information processing apparatus to execute a procedure corresponding to each of the above steps. A storage medium according to the present invention stores the above program. With these, the processing of the information processing apparatus described above is realized.

本発明によれば、簡易的な処理で、ユーザに適切な商品画像を選択することができる。   According to the present invention, it is possible to select an appropriate product image for the user with a simple process.

本発明の実施の形態の商品画像選択装置を含むネットワークの説明図である。It is explanatory drawing of the network containing the goods image selection apparatus of embodiment of this invention. 実施の形態のコンピュータ装置のブロック図である。It is a block diagram of the computer apparatus of an embodiment. 実施の形態の商品画像選択装置の機能構成の説明図である。It is explanatory drawing of a function structure of the product image selection apparatus of embodiment. 設問ウェブページの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a question web page. ユーザごとに異なる商品画像が選択される例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example from which a different product image is selected for every user. ユーザごとに異なる商品画像が選択される別の例について説明するための図である。It is a figure for demonstrating another example from which a different product image is selected for every user. 商品画像に設定される評価軸の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the evaluation axis | shaft set to a product image. 商品DBに記憶される商品画像情報の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the product image information memorize | stored in product DB. クラスタDBに記憶されるユーザクラスタ情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the user cluster information memorize | stored in cluster DB. クラスタDBに記憶される商品クラスタ情報を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the goods cluster information memorize | stored in cluster DB. 回答取得処理のフローチャートである。It is a flowchart of an answer acquisition process. ユーザクラスタリング処理のフローチャートである。It is a flowchart of a user clustering process. 距離dの算出について説明するための図である。It is a figure for demonstrating calculation of the distance d. 商品クラスタリング処理のフローチャートである。It is a flowchart of a product clustering process. 商品画像の評価傾向について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the evaluation tendency of a product image. ユーザクラスタごとの選択傾向について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the selection tendency for every user cluster. 提示画像選択処理のフローチャートである。It is a flowchart of a presentation image selection process. 商品クラスタリング処理の変形例のフローチャートである。It is a flowchart of the modification of goods clustering processing. 商品クラスタリング処理の変形例2のフローチャートである。It is a flowchart of the modification 2 of goods clustering processing. 嗜好評価軸抽出処理のフローチャートである。It is a flowchart of a preference evaluation axis extraction process. 提示画像選択処理の変形例のフローチャートである。It is a flowchart of the modification of a presentation image selection process. 各ユーザが選択した商品画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the product image which each user selected. 提示画像選択処理の変形例2を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification 2 of a presentation image selection process. 提示画像選択処理の変形例2を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification 2 of a presentation image selection process.

以下、実施の形態を添付図に沿って説明する。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the accompanying drawings.

<1.システム構成>
本実施の形態としての商品画像選択装置7を含むネットワークシステム全体の構成について、図1を用いて説明する。
ネットワークシステム1は、通信ネットワーク2を介して各種の端末装置が相互に通信可能とされている。
ネットワークシステム1は、電子商取引システム3とユーザ端末4と店舗端末5を含んで構成されている。
<1. System configuration>
The configuration of the entire network system including the product image selection device 7 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
In the network system 1, various terminal devices can communicate with each other via a communication network 2.
The network system 1 includes an electronic commerce system 3, a user terminal 4, and a store terminal 5.

なお、図1に示した通信ネットワーク2の構成は特に限定されるものではなく、上記したインターネット以外にも、例えばイントラネット、エキストラネット、LAN(Local Area Network)、CATV(Community Antenna TeleVision)通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網などが想定される。
また、通信ネットワーク2の全部又は一部を構成する伝送媒体についても多様な例が想定される。例えばIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、電話線などの有線でも、IrDA(Infrared Data Association)のような赤外線、ブルートゥース(登録商標)、802.11無線、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網などの無線でも利用可能である。
The configuration of the communication network 2 shown in FIG. 1 is not particularly limited. In addition to the Internet described above, for example, an intranet, an extranet, a LAN (Local Area Network), a CATV (Community Antenna TeleVision) communication network, A virtual private network, a telephone line network, a mobile communication network, a satellite communication network, etc. are assumed.
Various examples of the transmission medium constituting all or part of the communication network 2 are also assumed. For example, IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394, USB (Universal Serial Bus), power line carrier, telephone line, etc., infrared, IrDA (Infrared Data Association), Bluetooth (registered trademark), 802.11 wireless It can also be used wirelessly, such as mobile phone networks, satellite lines, and digital terrestrial networks.

電子商取引システム3は、ユーザが商品を購入するために利用する各種のサービスを提供するショッピングサーバ6、ユーザに提示する商品画像を選択する商品画像選択装置7を備えている。   The electronic commerce system 3 includes a shopping server 6 that provides various services used by a user to purchase a product, and a product image selection device 7 that selects a product image to be presented to the user.

ショッピングサーバ6が提供する各種機能は、例えば、該システムを用いて運営される電子商取引に加盟している複数の店舗がある場合に、該店舗の管理者(以降、販売者と記載)が販売する商品の情報(商品情報)を登録するための機能や、登録された商品情報を変更する機能などである。また、そのために、ショッピングサーバ6は、加盟店舗情報や販売者情報や商品情報を管理する機能を備える。
更に、ショッピングサーバ6は、電子商取引で扱っている商品群の中からユーザが所望する商品を検索して提示する機能や、ユーザが商品の購入操作を行った際に、販売者へ商品を発注する機能や、商品の売買が成立した際の代金のやりとりを仲介する決済処理機能、各ユーザへ商品を配送するための機能、そして、商品の購入が確定した際のユーザへの通知機能や商品を購入したユーザ情報を販売者へ通知する機能などを有する。
ユーザが商品を購入する際には、商品の送付先(住所)情報や、クレジットカード番号や連絡先(電子メールアドレスなど)の情報が必要とされる。ユーザが商品を購入するたびにこれらの情報を入力する手間を省くため、ショッピングサーバ6は、ユーザ情報を管理する機能を備える。
The various functions provided by the shopping server 6 are, for example, sold by an administrator of the store (hereinafter referred to as a seller) when there are a plurality of stores that are members of electronic commerce operated using the system. For example, a function for registering product information (product information) to be registered, a function for changing registered product information, and the like. For this purpose, the shopping server 6 has a function of managing member store information, seller information, and product information.
Furthermore, the shopping server 6 orders a product from the seller when a user performs a purchase operation for a product or a function for searching for and presenting a product desired by the user from a group of products handled in electronic commerce. , Payment processing functions that mediate the exchange of payments when products are sold, functions for delivering products to each user, and functions for notifying users when products are purchased and products A function of notifying the seller of the user information of purchasing the product.
When a user purchases a product, information on the destination (address) of the product, credit card number and contact information (e-mail address, etc.) is required. The shopping server 6 has a function of managing user information in order to save time and labor for inputting such information every time a user purchases a product.

そして、ショッピングサーバ6は、上記の各種機能を実現するためのユーザインタフェースとしてのウェブページを他の情報処理装置(ユーザ端末4や店舗端末5)上に表示させるために、ウェブページデータの生成と送信を行う。
ウェブページデータは、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)やXHTML(Extensible HyperText Markup Language)などの構造化文書ファイルである。構造化文書ファイルには、商品の説明などのテキストデータや商品画像などの画像データと、それらの配置や表示態様(文字色やフォントや大きさや装飾など)が記述されている。
ウェブページとしては、例えば、ユーザや販売者にログイン情報を入力させるためのログインページや、商品検索の結果を表示させるための検索結果表示ページや、商品情報が表示される商品ページなどである。
また、ショッピングサーバ6は、ユーザや販売者の認証機能や各種データベースへの情報の登録機能、各種データベースから情報を取得する機能などを備える。
The shopping server 6 generates web page data in order to display a web page as a user interface for realizing the above various functions on another information processing device (the user terminal 4 or the store terminal 5). Send.
The web page data is, for example, a structured document file such as HTML (Hyper Text Markup Language) or XHTML (Extensible HyperText Markup Language). The structured document file describes text data such as product descriptions and image data such as product images, and their arrangement and display mode (character color, font, size, decoration, etc.).
Examples of the web page include a login page for allowing a user and a seller to input login information, a search result display page for displaying a product search result, and a product page on which product information is displayed.
The shopping server 6 includes a user / seller authentication function, a function for registering information in various databases, a function for acquiring information from various databases, and the like.

商品画像選択装置7は、ユーザに商品に関する情報を提供する際に提示される商品画像を選択する情報処理装置である。例えば、ショッピングサーバ6は、ユーザの検索要求に応じて、検索結果としての商品が羅列されたウェブページをユーザ端末4に送信する。該ウェブページには、商品の価格情報などと共に商品画像が掲載される。商品画像選択装置7は、価格情報などと共に検索結果ウェブページに掲載する商品画像が複数用意されている場合に、何れの商品画像を掲載するか選択する装置である。   The product image selection device 7 is an information processing device that selects a product image presented when providing information related to a product to a user. For example, the shopping server 6 transmits to the user terminal 4 a web page on which products as search results are listed in response to a user search request. A product image is posted on the web page together with product price information. The product image selection device 7 is a device that selects which product image is to be displayed when a plurality of product images to be posted on the search result web page are prepared together with price information and the like.

また、電子商取引システム3は、ユーザに対して興味のある商品についてのレコメンド情報を送信する場合がある。このようなレコメンド情報に商品画像が付される場合には、商品画像選択装置7による選択処理が行われる。   Moreover, the electronic commerce system 3 may transmit recommendation information about a product that is of interest to the user. When a product image is added to such recommendation information, a selection process by the product image selection device 7 is performed.

更に、商品画像選択装置7は、ユーザ毎に適切な商品画像を選択するために、ユーザのクラスタリングを行いユーザクラスタUCを生成し、商品のクラスタリングを行い商品クラスタSCを生成する。
また、商品画像選択装置7は、各クラスタリングを行うための設問を生成する処理や、該設問をユーザに送信する送信処理を行う。
Further, in order to select an appropriate product image for each user, the product image selection device 7 performs user clustering to generate a user cluster UC, and performs product clustering to generate a product cluster SC.
Further, the product image selection device 7 performs processing for generating a question for performing each clustering and transmission processing for transmitting the question to the user.

これまで説明してきた各種機能を実現するために、電子商取引システム3は、ユーザ情報が記憶されるユーザDB(Database)50、電子商取引で扱う商品の情報が記憶される商品DB51、商品を販売する販売者(店舗)の情報が記憶される店舗DB52や、ユーザの設問に対する選択情報が記憶される選択情報DB53や、ユーザクラスタUCや商品クラスタSCの関する情報が記憶されるクラスタDB54を備えている。
他にも、各種ウェブページのウェブページデータが記憶される図示しないウェブページDBなどを管理する。
これらのDBは、例えばLAN等のネットワークを介して電子商取引システム3のショッピングサーバ6や商品画像選択装置7と通信可能とされており、このようなネットワークは通信ネットワーク2と同様に特に限定されるものではない。
In order to realize the various functions described so far, the electronic commerce system 3 sells a user DB (Database) 50 in which user information is stored, a product DB 51 in which information on products handled in electronic commerce is stored, and products. It includes a store DB 52 that stores information on sellers (stores), a selection information DB 53 that stores selection information for user questions, and a cluster DB 54 that stores information related to user clusters UC and product clusters SC. .
In addition, a web page DB (not shown) in which web page data of various web pages is stored is managed.
These DBs can communicate with the shopping server 6 and the product image selection device 7 of the electronic commerce system 3 via a network such as a LAN, for example, and such a network is particularly limited like the communication network 2. It is not a thing.

ユーザ端末4は、電子商取引システム3が提供する各種のサービスを受けるためにユーザが使用する情報処理装置である。具体的には、商品情報の閲覧や商品の購入等を行う場合などに用いられる。   The user terminal 4 is an information processing apparatus used by the user to receive various services provided by the electronic commerce system 3. Specifically, it is used when browsing product information, purchasing products, or the like.

店舗端末5は、電子商取引システム3に自身が販売する商品を登録することにより、ユーザに商品情報を提供する店舗側で使用する情報処理装置である。店舗端末5は、電子商取引システム3に対して商品情報の登録や削除、変更などを行うための送受信処理などが行われる。   The store terminal 5 is an information processing device used on the store side that provides product information to the user by registering the product sold by itself in the electronic commerce system 3. The store terminal 5 performs transmission / reception processing for registering, deleting, and changing product information with respect to the electronic commerce system 3.

ユーザ端末4や店舗端末5は、例えば、通信機能を備えたPC(Personal Computer)やフィーチャーフォンやPDA(Personal Digital Assistants)、或いは、スマートフォンやタブレット端末などのスマートデバイスなどである。
The user terminal 4 and the store terminal 5 are, for example, a PC (Personal Computer), a feature phone, a PDA (Personal Digital Assistants) having a communication function, or a smart device such as a smartphone or a tablet terminal.

<2.コンピュータ装置のハードウェア構成>

商品画像選択装置7をはじめとした各装置(ショッピングサーバ6、ユーザ端末4、店舗端末5、ユーザDB50、商品DB51、店舗DB52、選択情報DB53、クラスタDB54)を構成するコンピュータ装置のハードウェア構成を図2に示す。各コンピュータ装置のCPU(Central Processing Unit)101は、ROM( Read Only Memory)102に記憶されているプログラム、または記憶部108からRAM( Random Access Memory )103にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM103にはまた、CPU101が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU101、ROM102、およびRAM103は、バス104を介して相互に接続されている。このバス104には、入出力インタフェース105も接続されている。
入出力インタフェース105には、入力部106、出力部107、記憶部108、通信部109が接続されている。
入力部106はキーボード、マウス、タッチパネルなどにより構成される。
出力部107はLCD(Liquid Crystal Display)、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL(Electroluminescence)パネルなどよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどにより構成される。
記憶部108はHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ装置などにより構成される。
通信部109はネットワーク2を介しての通信処理や機器間通信を行う。
入出力インタフェース105にはまた、必要に応じてメディアドライブ110が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111が適宜装着され、リムーバブルメディア111に対する情報の書込や読出が行われる。
<2. Hardware configuration of computer device>

The hardware configuration of the computer device that constitutes each device (shopping server 6, user terminal 4, store terminal 5, user DB 50, product DB 51, store DB 52, selection information DB 53, cluster DB 54) including the product image selection device 7 As shown in FIG. A CPU (Central Processing Unit) 101 of each computer apparatus executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 102 or a program loaded from a storage unit 108 to a RAM (Random Access Memory) 103. To do. The RAM 103 also appropriately stores data necessary for the CPU 101 to execute various processes.
The CPU 101, ROM 102, and RAM 103 are connected to each other via a bus 104. An input / output interface 105 is also connected to the bus 104.
An input unit 106, an output unit 107, a storage unit 108, and a communication unit 109 are connected to the input / output interface 105.
The input unit 106 includes a keyboard, a mouse, a touch panel, and the like.
The output unit 107 includes a display made up of an LCD (Liquid Crystal Display), a CRT (Cathode Ray Tube), an organic EL (Electroluminescence) panel, etc., and a speaker.
The storage unit 108 includes an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory device, or the like.
The communication unit 109 performs communication processing and inter-device communication via the network 2.
A media drive 110 is also connected to the input / output interface 105 as necessary, and a removable medium 111 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory is appropriately mounted, and information can be written to the removable medium 111. Reading is performed.

このようなコンピュータ装置では、通信部109による通信によりデータやプログラムのアップロード、ダウンロードが行われる。またリムーバブルメディア111を介したデータやプログラムの受け渡しが可能である。
CPU101が各種のプログラムに基づいて処理動作を行うことで、商品画像選択装置7などの各装置(ショッピングサーバ6、ユーザ端末4、店舗端末5、ユーザDB50、商品DB51、店舗DB52、選択情報DB53、クラスタDB54)としての必要な情報処理や通信が実行される。
なお、商品画像選択装置7などの各装置(ショッピングサーバ6、ユーザ端末4、店舗端末5、ユーザDB50、商品DB51、店舗DB52、選択情報DB53、クラスタDB54)を構成する情報処理装置は、図2のようなコンピュータ装置が単一で構成されることに限らず、複数のコンピュータ装置がシステム化されて構成されてもよい。複数のコンピュータ装置は、LAN等によりシステム化されていてもよいし、インターネット等を利用したVPN等により遠隔地に配置されたものでもよい。複数の情報処理装置には、クラウドコンピューティングサービスによって利用可能なサーバ群(クラウド)としての情報処理装置が含まれてもよい。
In such a computer device, data and programs are uploaded and downloaded by communication by the communication unit 109. Data and programs can be exchanged via the removable medium 111.
The CPU 101 performs processing operations based on various programs, whereby each device such as the product image selection device 7 (shopping server 6, user terminal 4, store terminal 5, user DB 50, product DB 51, store DB 52, selection information DB 53, Necessary information processing and communication as the cluster DB 54) are executed.
Note that the information processing devices constituting each device (shopping server 6, user terminal 4, store terminal 5, user DB 50, product DB 51, store DB 52, selection information DB 53, cluster DB 54) such as the product image selection device 7 are shown in FIG. Such a computer apparatus is not limited to a single configuration, and a plurality of computer apparatuses may be configured as a system. The plurality of computer devices may be systemized by a LAN or the like, or may be arranged at a remote place by a VPN using the Internet or the like. The plurality of information processing apparatuses may include an information processing apparatus as a server group (cloud) that can be used by the cloud computing service.

情報処理装置の各機能は、情報処理装置においてCPU101でプログラムに応じて実行される処理により実現される機能である。但し以下説明する全部または一部の各構成の処理をハードウェアにより実現してもよい。
また各機能をソフトウェアで実現する場合に、各機能がそれぞれ独立したプログラムで実現される必要はない。一つのプログラムにより複数の機能の処理が実行されてもよいし、一つの機能が複数のプログラムモジュールの連携で実現されてもよい。
また各機能は複数の情報処理装置に分散されていてもよい。更に機能の一つが、複数の情報処理装置によって実現されてもよい。
Each function of the information processing apparatus is a function realized by processing executed by the CPU 101 in accordance with the program in the information processing apparatus. However, all or some of the processes described below may be realized by hardware.
Further, when each function is realized by software, each function need not be realized by an independent program. Processing of a plurality of functions may be executed by one program, or one function may be realized by cooperation of a plurality of program modules.
Each function may be distributed among a plurality of information processing apparatuses. Furthermore, one of the functions may be realized by a plurality of information processing apparatuses.

<3.商品画像選択装置の機能構成>

商品画像選択装置7の具体的な構成について、図3を参照して説明する。
商品画像選択装置7は、選択情報管理部7a、ユーザクラスタ管理部7b、商品クラスタ管理部7c、提示画像選択部7d、評価軸設定部7eを備えている。
<3. Functional configuration of product image selection device>

A specific configuration of the product image selection device 7 will be described with reference to FIG.
The product image selection device 7 includes a selection information management unit 7a, a user cluster management unit 7b, a product cluster management unit 7c, a presentation image selection unit 7d, and an evaluation axis setting unit 7e.

選択情報管理部7aは、同一の商品についての画像として用意されている複数の商品画像について、何れの商品画像が好みかを選択させるアンケート形式の設問をユーザに提示する処理を行う。また、該設問に対するユーザの回答をユーザの選択情報として管理する処理を行う。具体的には、設問の回答者であるユーザの情報と選択情報を紐付けて選択情報DB53へ記憶する処理を行う。   The selection information management unit 7a performs a process of presenting the user with a questionnaire-type question for selecting which product image is preferred for a plurality of product images prepared as images for the same product. Also, a process for managing the user's answer to the question as user selection information is performed. Specifically, a process of associating the information of the user who is the answerer of the question with the selection information and storing it in the selection information DB 53 is performed.

選択情報管理部7aによって提示されるアンケート形式の設問は、例えばウェブページデータとしてユーザ端末4へ送信される。該設問は、電子商取引システム3による電子商取引で利用可能なポイントを付与することと引き替えに希望したユーザに送付してもよいし、電子商取引システム3を利用する全ユーザを対象として、該設問のウェブページのリンク情報を付した電子メールを送信し、回答を行ったユーザの回答情報(選択情報)のみを管理してもよい。また、電子商取引システム3が提供する電子商取引のトップページに設問に回答するためのウェブページへのリンク情報を設置し、ユーザの回答を促してもよい。更には、ユーザが電子商取引の利用を開始する際に行うユーザ登録の際に、該設問に回答させるようにしてもよい。
また、商品の購入を行ったユーザに対して、該商品の購入画面でその商品についての商品画像を選択させて、一つ一つの商品についての選択情報を蓄積していってもよい。
A questionnaire-type question presented by the selection information management unit 7a is transmitted to the user terminal 4 as web page data, for example. The question may be sent to a user who wishes in exchange for giving points that can be used in electronic commerce by the electronic commerce system 3, or for all users who use the electronic commerce system 3. It is also possible to manage only the answer information (selection information) of the user who sent the e-mail with the link information of the web page and made the answer. Further, link information to a web page for answering a question may be set on the top page of the electronic commerce provided by the electronic commerce system 3 to prompt the user to answer. Furthermore, you may make it answer this question in the case of user registration performed when a user starts utilization of electronic commerce.
Alternatively, a user who has purchased a product may be caused to select a product image for the product on the purchase screen of the product, and the selection information for each product may be accumulated.

図4を参照して、ユーザに提示するアンケート形式の設問が掲載されたウェブページ(以降、設問ウェブページ)の例を説明する。
図4Aに示すように、一つの設問ウェブページ10には、回答を促す文言と共に一つの商品(図では財布)についての2枚の商品画像11,11が提示されている。それぞれの商品画像11の下方には、選択ボタン12,12が設置されている。ユーザは、二つの商品画像11,11のうち、買いたいと感じる方の商品画像11を選び、下方に設置された選択ボタン12を押下する。
いずれかの選択ボタン12が押下されると、続いて次の商品(衣装ケース)についての設問ウェブページ10がユーザに提示される(図4B)。このようにして、回答が行われるごとに次の商品についての選択情報を得るための設問ウェブページがユーザに提示される。
With reference to FIG. 4, the example of the web page (henceforth a question web page) on which the question of the questionnaire format shown to a user was published is demonstrated.
As shown in FIG. 4A, on one question web page 10, two product images 11 and 11 for one product (wallet in the figure) are presented together with a word prompting an answer. Selection buttons 12 and 12 are provided below each product image 11. The user selects the product image 11 that he / she wants to buy from the two product images 11 and 11 and presses a selection button 12 placed below.
When any one of the selection buttons 12 is pressed, the question web page 10 for the next product (clothes case) is presented to the user (FIG. 4B). In this way, each time an answer is made, a question web page for obtaining selection information about the next product is presented to the user.

一つの設問ウェブページが一つの商品を対象としていることにより、例えば、ユーザが途中で回答をやめた場合でもそれまで回答した商品についての選択情報を得ることができる。また、設問ウェブページは画像を含むことから通信量が比較的多くなることが考えられる。そのような場合であっても、途中で回答を止めた場合にユーザに送信される情報量(画像の枚数)は、一度の30問の設問が設けられた設問ウェブページを送信するよりも少なくて済む。
なお、複数の商品についての設問が設けられた設問ウェブページを生成しユーザに送付してもよい。
Since one question web page targets one product, for example, even when the user stops answering in the middle, selection information about the product that has been answered so far can be obtained. In addition, since the question web page includes images, the amount of communication is considered to be relatively large. Even in such a case, the amount of information (number of images) transmitted to the user when the answer is stopped in the middle is less than that of transmitting a question web page with 30 questions at a time. I'll do it.
A question web page in which questions about a plurality of products are provided may be generated and sent to the user.

選択情報管理部7aは、各種方法によってユーザの選択情報を取得する。なお、電子商取引で扱う商品の数は膨大であり、一人のユーザに対して全ての商品の選択情報を得ることは難しい。従って、10〜30問程度で構成される設問に回答させることにより、10〜30個の商品についての選択情報を得るようにしてもよい。
そして、ユーザごとに設問の対象となる商品の組合せを変えることにより、可能な限り多くの商品がいずれかのユーザの設問の対象となるようにしてもよい。
The selection information management unit 7a acquires user selection information by various methods. The number of products handled in electronic commerce is enormous, and it is difficult to obtain selection information for all products for one user. Therefore, you may make it obtain the selection information about 10-30 goods by making it answer the question comprised about 10-30 questions.
Then, by changing the combination of products to be questioned for each user, as many products as possible may be targeted by any user.

ユーザに提示する設問の対象となる商品は、例えば、新たな商品が電子商取引で取り扱われる際に該新たな商品を含むように変更されてもよい。これにより、比較的新たな商品であっても、商品クラスタに適切に分類され、ユーザに対して適切な商品画像を提示することが可能となる。
また、ユーザに対する設問は、例えば、電子商取引システムを管理する管理者によって生成されてもよいし、電子商取引に出店している店舗の管理者によって生成されてもよい。
具体的には、設問の対象であるか否かを示すフラグ情報を各商品IDに紐付けて商品DB51に記憶しておき、ユーザに設問を提示する際には、該フラグを参照することにより、設問対象となる商品が選択されて、ユーザに提示されてもよい。勿論、ユーザに提示する設問情報を記憶するDBを別途設けてもよい。
The product that is the subject of the question presented to the user may be changed to include the new product when the new product is handled in electronic commerce, for example. Accordingly, even a relatively new product can be appropriately classified into a product cluster, and an appropriate product image can be presented to the user.
Moreover, the question with respect to a user may be produced | generated by the administrator who manages an electronic commerce system, for example, and may be produced | generated by the manager of the store which has opened a store in electronic commerce.
Specifically, flag information indicating whether or not it is the subject of the question is linked to each product ID and stored in the product DB 51, and when presenting the question to the user, by referring to the flag The product to be questioned may be selected and presented to the user. Of course, you may provide separately DB which memorize | stores the question information shown to a user.

商品画像は、例えば商品DB51に記憶されている。なお、商品DB51以外に商品画像を記憶するための商品画像DBが設けられていてもよい。   The product image is stored in the product DB 51, for example. In addition to the product DB 51, a product image DB for storing product images may be provided.

ユーザクラスタ管理部7bは、選択情報に基づいてユーザを分類すると共に、該分類情報(例えば、ユーザが何れのクラスタに分類されたかを特定可能な情報と、分類基準の情報)をクラスタDB54へ記憶して管理する。即ち、どのような商品画像を好むかという観点からユーザをクラスタリングする。以降の説明においては、ユーザについてのクラスタをユーザクラスタとし、ユーザクラスタUC1,UC2,・・・と記載する。
クラスタリングについての具体的な処理は後述する。
The user cluster management unit 7b classifies the users based on the selection information, and stores the classification information (for example, information that can identify which cluster the user is classified into and information on the classification criteria) in the cluster DB 54. And manage. That is, users are clustered from the viewpoint of what kind of product image is preferred. In the following description, a user cluster is referred to as a user cluster, and is described as user clusters UC1, UC2,.
Specific processing for clustering will be described later.

商品クラスタ管理部7cは、ユーザの選択情報に基づいて商品の分類を行う。即ち、商品ジャンルに基づいて商品を分類するのではなく、商品画像の選択傾向に基づいて商品が分類される。従って、商品ジャンルが全く異なる商品であっても同一のクラスタに属する可能性がある。
以降の説明においては、商品に付いてのクラスタを商品クラスタとし、商品クラスタSC1,SC2,・・・と記載する。
クラスタリングについての具体的な処理は後述する。
The product cluster management unit 7c classifies products based on user selection information. That is, products are not classified based on the product genre, but are classified based on the selection tendency of product images. Therefore, there is a possibility that even products with completely different product genres belong to the same cluster.
In the following description, a cluster attached to a product is referred to as a product cluster, and described as product clusters SC1, SC2,.
Specific processing for clustering will be described later.

提示画像選択部7dは、ユーザクラスタUCと商品クラスタSCに基づいて、ユーザに提示する商品画像を、候補となる商品画像(提示候補画像)から選択する処理を行う。商品画像の選択が行われる場面について、いくつかの例を示す。
先ず、ユーザが商品検索を行った際にユーザ端末4に提示される検索結果一覧ページにおいて、選択された商品画像が表示される例を図5に示す。
検索結果一覧ページでは、例えば、検索結果として抽出された商品ごとに、商品画像13と商品名14と価格15と販売者名(店舗名)16と評価値17などが表示される。商品画像13は、ユーザクラスタUCと商品クラスタSCによって選択された画像が表示される。即ち、同じ店舗が販売する同一商品であっても、ユーザによって商品画像13として表示される画像が異なる。
The presentation image selection unit 7d performs a process of selecting a product image to be presented to the user from candidate product images (presentation candidate images) based on the user cluster UC and the product cluster SC. Some examples of scenes in which product images are selected are shown.
First, FIG. 5 shows an example in which the selected product image is displayed on the search result list page presented on the user terminal 4 when the user performs a product search.
On the search result list page, for example, a product image 13, a product name 14, a price 15, a seller name (store name) 16, an evaluation value 17, and the like are displayed for each product extracted as a search result. The product image 13 displays an image selected by the user cluster UC and the product cluster SC. That is, even if the same product is sold by the same store, the image displayed as the product image 13 differs depending on the user.

商品の詳細情報が記載された商品ページにおいて、選択された商品画像が表示される例を図6に示す。
商品ページでは、例えば、複数の商品画像13A,13B、商品名14、価格15、販売者名16、評価値17に加えて、商品の詳細な説明が表示される詳細説明欄18、購入する際に個数を入力するための個数入力欄19、商品をカート(買い物かご)に追加するための操作ボタンや商品をお気に入りに登録するための操作ボタンなどの各種操作ボタン20,20,・・・などが表示される。
複数の商品画像13A,13Bには、同一商品についての画像の何れかが表示されるが、本例では、よりユーザの目に付きやすい上方に配置された商品画像13Aに選択された商品画像が選ばれる。即ち、上方に配置された商品画像13Aとして、ユーザによって異なる商品画像13が表示される。
FIG. 6 shows an example in which the selected product image is displayed on the product page in which detailed product information is described.
In the product page, for example, in addition to a plurality of product images 13A and 13B, product name 14, price 15, seller name 16, and evaluation value 17, a detailed description column 18 in which a detailed description of the product is displayed, when purchasing Various operation buttons 20, 20,... Such as a number input field 19 for inputting the number of items, an operation button for adding a product to a cart (shopping basket), and an operation button for registering a product as a favorite. Is displayed.
One of the images for the same product is displayed on the plurality of product images 13A and 13B, but in this example, the product image selected as the product image 13A arranged above which is more easily noticed by the user. To be elected. That is, the product image 13 that is different depending on the user is displayed as the product image 13A arranged above.

評価軸設定部7eは、同一の商品に対して用意された複数の商品画像について、評価軸を設定する。同一の商品に対して用意された複数の商品画像がある場合、ユーザはその商品画像の相違点に基づいて何れか一方を選択する。従って、その相違点を商品画像に対する評価の分岐点とし、一以上の該相違点を評価軸として設定する。評価軸は、一つの相違点につき一つ設定されてもよいし、複数の相違点について一つの評価軸が設定されてもよい。   The evaluation axis setting unit 7e sets an evaluation axis for a plurality of product images prepared for the same product. When there are a plurality of product images prepared for the same product, the user selects one of them based on the difference between the product images. Therefore, the difference is set as an evaluation branch point for the product image, and at least one difference is set as an evaluation axis. One evaluation axis may be set for each difference, or one evaluation axis may be set for a plurality of differences.

具体的に、図7を参照して説明する。
図7Aには、商品の外見を見せるための商品画像と商品の中身を見せるための商品画像の例である。二つの商品画像の相違点は、商品の外見が見えるものか中身が見えるものかという点である。従って、図7Aに示す二つの商品画像に対して付与される評価軸は「外見・中身評価軸」とされる。該当の商品について、外見が確認できる商品画像を好むのか、中身が確認できる商品画像を好むのかは、ユーザによって異なる。設定された評価軸は、後述の各種処理で利用される。
Specifically, this will be described with reference to FIG.
FIG. 7A shows an example of a product image for showing the appearance of the product and a product image for showing the contents of the product. The difference between the two product images is whether the product can be seen or the contents can be seen. Therefore, the evaluation axis given to the two product images shown in FIG. 7A is the “appearance / content evaluation axis”. Whether the user prefers a product image whose appearance can be confirmed or a product image whose contents can be confirmed depends on the user. The set evaluation axis is used in various processes described later.

図7Bは、商品画像の中にテキスト情報が含まれているか否かが異なる例である。従って、図7Bに示す二つの商品画像に対して付与される評価軸は、「テキスト有無評価軸」とされる。
図7Cは、商品の背景色が異なる商品画像の例である。図7Cに示す二つの商品画像に対して付与される評価軸は、「背景色寒色・暖色評価軸」とされる。
FIG. 7B is an example in which whether or not text information is included in the product image is different. Therefore, the evaluation axes given to the two product images shown in FIG. 7B are “text presence / absence evaluation axes”.
FIG. 7C is an example of a product image in which the background color of the product is different. The evaluation axes given to the two product images shown in FIG. 7C are “background color cold / warm color evaluation axes”.

図7Dは、商品の数が単数であるか否かが異なる商品画像の例である。図7Dに示す二つの商品画像に対して付与される評価軸は、「商品数単数複数評価軸」とされる。
図7Eは、モデルが登場しているか否かが異なる商品画像の例である。図7Eに示す二つの商品画像に対して付与される評価軸は、「モデル有無評価軸」とされる。
FIG. 7D is an example of a product image in which the number of products is different. The evaluation axes given to the two product images shown in FIG. 7D are “single product multiple evaluation axes”.
FIG. 7E is an example of a product image in which whether or not a model appears is different. The evaluation axes given to the two product images shown in FIG. 7E are “model presence / absence evaluation axes”.

図7に挙げた例以外にも、多くの評価軸の例が考えられる。また、二つの商品画像に対して、複数の評価軸が付与されることもある。例えば、一方の商品画像にはモデルが写っておらずテキスト情報が含まれており、他方の商品画像にはモデルが商品を手にした画像であり、テキスト情報が含まれていない場合には、相違点に基づいて付与される評価軸は、「モデル有無評価軸」と「テキスト有無評価軸」の二つとされる。
In addition to the example shown in FIG. 7, many examples of evaluation axes are conceivable. A plurality of evaluation axes may be given to two product images. For example, if one product image does not show the model and text information is included, and the other product image is an image of the model with the product in hand, and text information is not included, There are two evaluation axes given based on the difference: “model presence / absence evaluation axis” and “text presence / absence evaluation axis”.

<4.DBに記憶される情報の例>

[4−1.商品画像情報]
商品画像選択装置7とデータの送受信が可能なDBについて、具体例を挙げて説明する。
先ず、商品DB51に記憶される商品ごとの商品画像について、図8を参照して説明する。
<4. Example of information stored in DB>

[4-1. Product image information]
A DB capable of transmitting / receiving data to / from the product image selection device 7 will be described with a specific example.
First, a product image for each product stored in the product DB 51 will be described with reference to FIG.

商品DB51には、商品に関する情報(商品IDや商品名、商品ページのURL情報、販売者名等)が記憶されると共に、商品画像が複数記憶されている。
商品画像としては、商品の使用態様を説明するための画像等も含まれているが、本実施の形態で対象としている商品画像のみを抜粋して図8に示している。
本実施の形態で対象としている商品画像とは、即ちユーザに提示する設問ウェブページでユーザに選択させる商品画像であり、ユーザによって提示する画像を出し分ける商品画像(即ち上述の提示候補画像)である。従って、商品の使い方を説明するための画像などのように、何れのユーザに対しても同様に提示するような画像は、本実施の形態の対象としていない。
The product DB 51 stores information related to products (product ID, product name, product page URL information, seller name, etc.) and a plurality of product images.
The product image includes an image for explaining the usage mode of the product, but only the product image targeted in the present embodiment is extracted and shown in FIG.
The product image targeted in the present embodiment is a product image that is selected by the user on the question web page presented to the user, and is a product image (that is, the above-described presentation candidate image) that separates the images presented by the user. is there. Accordingly, an image that is similarly presented to any user, such as an image for explaining how to use the product, is not a target of the present embodiment.

図8には、三つの商品(商品A,D,M)についての提示候補画像である商品画像a1,a2,d1,d2,m1,m2を示している。各商品において、一方の商品画像を「第1商品画像」とし、他方を「第2商品画像」とする。勿論、一つの商品に対して三つ以上の提示候補画像が用意されていてもよい。   FIG. 8 shows product images a1, a2, d1, d2, m1, and m2, which are presentation candidate images for three products (products A, D, and M). In each product, one product image is a “first product image” and the other is a “second product image”. Of course, three or more presentation candidate images may be prepared for one product.

商品A(財布)についての第1商品画像a1と第2商品画像a2は、商品の外見と中身をそれぞれ見せるための商品画像である。即ち、第1商品画像a1及び第2商品画像a2に付与される評価軸は、「外見・中身評価軸」とされる。   The first product image a1 and the second product image a2 for the product A (wallet) are product images for showing the appearance and contents of the product. That is, the evaluation axis assigned to the first product image a1 and the second product image a2 is the “appearance / content evaluation axis”.

商品Dについての第1商品画像d1と第2商品画像d2は、商品の外見と中身をそれぞれ見せるための商品画像である。即ち、第1商品画像d1及び第2商品画像d2に付与される評価軸も「外見・中身評価軸」とされる。   The first product image d1 and the second product image d2 for the product D are product images for showing the appearance and contents of the product. That is, the evaluation axis given to the first product image d1 and the second product image d2 is also the “appearance / content evaluation axis”.

商品Mについての第1商品画像m1と第2商品画像m2は、テキスト情報が含まれるか否かが異なる商品画像である。従って、第1商品画像m1及び第2商品画像m2に付与される評価軸は、「テキスト有無評価軸」とされる。   The first product image m1 and the second product image m2 for the product M are product images that differ in whether or not text information is included. Therefore, the evaluation axis given to the first product image m1 and the second product image m2 is a “text presence / absence evaluation axis”.

このように、商品DB51に記憶される商品ごとの複数の商品画像の中には、ユーザによって提示する画像を変更する商品画像(即ち提示候補画像)が含まれている。勿論、商品によっては、全てのユーザに対して同じ商品画像が提示されるように構成されていてもよい。その場合には、提示候補画像がなく、各商品画像に評価軸は付与されない。また、ユーザクラスタUCや商品クラスタSCに応じて提示候補画像から提示画像を選択する処理も行われない。
As described above, the plurality of product images for each product stored in the product DB 51 include product images (that is, presentation candidate images) for changing the image presented by the user. Of course, depending on the product, the same product image may be presented to all users. In that case, there is no presentation candidate image, and no evaluation axis is given to each product image. Moreover, the process which selects a presentation image from a presentation candidate image according to the user cluster UC and the goods cluster SC is not performed.

[4−2.ユーザクラスタ情報]
次に、クラスタDB54に記憶されるユーザクラスタUCの情報について、図9を参照して説明する。
ユーザクラスタ情報は、一つのユーザクラスタUCを一意に特定可能なユーザクラスタNoに対して、基準回答情報と所属ユーザ情報が紐づけて記憶されている。
[4-2. User cluster information]
Next, the user cluster UC information stored in the cluster DB 54 will be described with reference to FIG.
The user cluster information is stored in association with reference answer information and affiliation user information for a user cluster No that can uniquely identify one user cluster UC.

ここで基準回答情報について説明する。ユーザクラスタUCは、商品画像についての好みが似たようなユーザ、即ち設問ウェブページにおいて似たような選択情報が取得されたユーザが同一のクラスタとなるように分類したものである。しかし、全ての選択情報が一致したユーザのみが同一のユーザクラスタUCとなるように分類を行ってしまうと、ユーザクラスタUCの数が膨大となってしまう。
そこで、本実施の形態では、基準回答をユーザクラスタUCごとに設定し、選択情報が基準回答から大きく外れていないユーザ、即ち、選択情報が基準回答から一定の距離とされたユーザを同一のクラスタに分類する例を挙げる。
Here, the standard answer information will be described. The user cluster UC is classified so that users who have similar preferences about the product image, that is, users who have obtained similar selection information on the question web page are in the same cluster. However, if classification is performed so that only users whose selection information matches are the same user cluster UC, the number of user clusters UC becomes enormous.
Therefore, in the present embodiment, a reference answer is set for each user cluster UC, and a user whose selection information is not significantly different from the reference answer, that is, a user whose selection information is a fixed distance from the reference answer is assigned to the same cluster. An example of classification is given below.

ユーザクラスタNoがUC1とされたユーザクラスタUC1は、ユーザU1とユーザU2を含んで構成されている。前述のように、ユーザU1とユーザU2は基準回答から一定の距離とされたユーザ同士であることから、同一商品についての回答情報は似ているものとされる。
ここで、基準回答の設定の仕方について説明する。
例えば、ユーザU1が商品A〜Jについての設問ウェブページに回答していた場合、ユーザU1について得られた選択情報に基づいて、商品A〜Jについての基準回答がユーザクラスタUC1に設定される。即ち、商品A,B,C,D,G,H,Iについては第1商品画像x1(商品画像a1,b1,c1,d1,g1,h1,i1)が基準回答とされ、商品E,F,Jについては第2商品画像x2(商品画像e2,f2,j2)が基準回答とされる。
The user cluster UC1 having the user cluster No. UC1 includes the user U1 and the user U2. As described above, since the user U1 and the user U2 are users set at a certain distance from the reference answer, the answer information for the same product is similar.
Here, how to set the standard answer will be described.
For example, when the user U1 has answered the question web page for the products A to J, the standard answer for the products A to J is set in the user cluster UC1 based on the selection information obtained for the user U1. That is, for the products A, B, C, D, G, H, and I, the first product image x1 (product images a1, b1, c1, d1, g1, h1, i1) is set as the standard answer, and the products E, F , J, the second product image x2 (product images e2, f2, j2) is set as the standard answer.

その状態でユーザU2が商品A〜E且つ商品J〜Lについての設問ウェブページに回答していた場合、その回答情報に基づいて、ユーザU1の選択情報では設定できなかった商品K,Lについての基準回答が設定される。即ち、商品Kについては第2商品画像k2が基準回答とされ、商品Lについては第1商品画像l1が基準回答とされる。   In this state, when the user U2 has answered the question web pages for the products A to E and the products J to L, based on the answer information, the items about the products K and L that cannot be set by the selection information of the user U1. A standard answer is set. That is, for the product K, the second product image k2 is the standard answer, and for the product L, the first product image 11 is the standard answer.

このように、基準回答は所属する複数のユーザの選択情報に基づいて設定されていけばよい。勿論、一人のユーザの選択情報のみを用いて基準回答を設定してもよい。
なお、選択情報が基準回答から一定の距離とされたユーザを同一のユーザクラスタUCに分類するものであるから、ユーザU2の商品Aについての選択情報が第2商品画像a2であってもよい。
基準回答設定についての具体的な処理については後述する。
As described above, the reference answer may be set based on selection information of a plurality of users to which the user belongs. Of course, the reference answer may be set using only selection information of one user.
In addition, since the selection information is classified into the same user cluster UC for users whose distance is a fixed distance from the reference answer, the selection information for the product A of the user U2 may be the second product image a2.
Specific processing for setting the standard answer will be described later.

[4−3.商品クラスタ情報]
クラスタDB54に記憶される商品クラスタSCの情報について、図10を参照して説明する。
商品クラスタ情報は、一つの商品クラスタSCを一意に特定可能な商品クラスタNoに対して、共通の評価軸と商品画像の選択傾向が紐付けられて記憶されている。
[4-3. Product cluster information]
Information on the product cluster SC stored in the cluster DB 54 will be described with reference to FIG.
The product cluster information is stored by associating a common evaluation axis and a product image selection tendency with respect to a product cluster No. that uniquely identifies one product cluster SC.

共通の評価軸について説明する。例えば、商品Aについて用意された提示候補画像は、第1商品画像a1と第2商品画像a2であり(図4、図8参照)、該二つの商品画像に対して設定される評価軸は「外見・中身評価軸」である(図7、図8参照)。
二つの異なる商品についての提示候補画像が同一の評価軸を有している場合は、一方の商品についてのユーザの好みからもう一方の商品についての好みを推測することが可能となる。そのような商品を同一のグループにまとめたものが商品クラスタSCである。従って、同一の商品クラスタSCに属する商品は、同一の評価軸(共通の評価軸)を備えているものである。
A common evaluation axis will be described. For example, the presentation candidate images prepared for the product A are the first product image a1 and the second product image a2 (see FIGS. 4 and 8), and the evaluation axis set for the two product images is “ “Appearance / Content Evaluation Axis” (see FIGS. 7 and 8).
When the presentation candidate images for two different products have the same evaluation axis, it is possible to infer the preference for the other product from the user's preference for one product. A product cluster SC is a collection of such products in the same group. Accordingly, products belonging to the same product cluster SC have the same evaluation axis (common evaluation axis).

商品画像の選択傾向としては、第1商品画像x1を選択したユーザクラスタUCと第2商品画像x2を選択したユーザクラスタUCとが分けられて記憶されている。また、第1商品画像x1が「外見」についての商品画像なのか「中身」についての商品画像なのかの別も記憶されている。   As the product image selection tendency, the user cluster UC that has selected the first product image x1 and the user cluster UC that has selected the second product image x2 are stored separately. Also stored is whether the first product image x1 is a product image for “appearance” or a product image for “content”.

具体的に、商品クラスタNoがSC1とされた商品クラスタSC1は、商品クラスタSC1に属する各商品の提示候補画像において、第1商品画像x1を選択したユーザクラスタUC(UC1〜UC3)と第2商品画像x2を選択したユーザクラスタUC(UC4〜UC7)とが記憶されている。この情報の意味するところは、商品クラスタSC1に属する商品A,D,G,H,・・・は、第1商品画像x1と第2商品画像x2の何れを選択するかはユーザクラスタUCによって異なるが、ユーザクラスタUCごとに同様の傾向が見られるということである。即ち、商品Aについて第1商品画像x1を選択したユーザクラスタUC1は、商品Dについても第1商品画像x1を選択する傾向が強いということである。   Specifically, the product cluster SC1 in which the product cluster number is SC1 is the user cluster UC (UC1 to UC3) that has selected the first product image x1 and the second product in the presentation candidate images of each product belonging to the product cluster SC1. The user cluster UC (UC4 to UC7) that has selected the image x2 is stored. This information means that for the products A, D, G, H,... Belonging to the product cluster SC1, which of the first product image x1 and the second product image x2 is selected depends on the user cluster UC. However, the same tendency is observed for each user cluster UC. That is, the user cluster UC1 that has selected the first product image x1 for the product A has a strong tendency to select the first product image x1 for the product D as well.

なお、ユーザクラスタUC1に属する各ユーザに焦点を当ててみると、ユーザクラスタUC1が前述のように基準回答から一定の距離とされたユーザを含むことから、ある商品については大勢とは異なる方の商品画像を好むユーザも含まれている場合がある。   When focusing on each user belonging to the user cluster UC1, since the user cluster UC1 includes a user whose distance is fixed from the reference answer as described above, a certain product is different from many people. Some users prefer product images.

なお、図10から理解されるように、共通の評価軸を持つ商品が全て同一の商品クラスタSCに属するわけではない。具体的に、商品クラスタSC1,SC2は、共通の評価軸が共に「外見・中身評価軸」とされているにも関わらず異なる商品クラスタとされている。   As can be understood from FIG. 10, not all products having a common evaluation axis belong to the same product cluster SC. Specifically, the product clusters SC1 and SC2 are different product clusters even though the common evaluation axis is the “appearance / content evaluation axis”.

これについて、ユーザクラスタUC2に属する一般的なユーザXについて考える。ユーザXは、商品Aについては外見を確認可能な商品画像a1を好む。一方で、商品Bについては、中身を確認可能な商品画像b2を好む。このような場合、商品によって好みの商品画像の傾向が異なるということである。このような商品A,Bを同一の商品クラスタに含めてしまうと、商品Aの選択情報に基づいて商品Bについての商品画像を提示した場合に、ユーザの好みと異なる商品画像が提示されてしまう可能性が高くなる。
このような問題点を鑑みて、ユーザクラスタUCごとの選択傾向に基づいて、共通の評価軸が同じであっても異なる商品クラスタSCが生成される。
In this regard, consider a general user X belonging to the user cluster UC2. The user X likes the product image a1 that can confirm the appearance of the product A. On the other hand, for the product B, the product image b2 whose contents can be confirmed is preferred. In such a case, the tendency of the favorite product image varies depending on the product. If such products A and B are included in the same product cluster, when a product image for the product B is presented based on the selection information of the product A, a product image different from the user's preference is presented. The possibility increases.
In view of such a problem, different product clusters SC are generated based on the selection tendency for each user cluster UC even if the common evaluation axis is the same.

なお、ユーザクラスタUCの選択傾向についての少々の相違点を許容するように商品クラスタSCを設定してもよい。例えば、図10における商品クラスタSC1,SC2は、ユーザクラスタUC1〜UC7のうち、ユーザクラスタUC2,UC5以外は同様の選択傾向とされている。即ち、5/7(=71.4%)のユーザクラスタUCの選択傾向は同一である。従って、商品クラスタSC1,SC2をまとめた一つの商品クラスタを生成したとしても、ユーザの好みの商品画像と異なる方の商品画像が提示されてしまうことは少ないため、問題ないと考えることもできる。   The product cluster SC may be set so as to allow a slight difference in the selection tendency of the user cluster UC. For example, the product clusters SC1 and SC2 in FIG. 10 have the same selection tendency except for the user clusters UC2 and UC5 among the user clusters UC1 to UC7. That is, the selection tendency of the user cluster UC of 5/7 (= 71.4%) is the same. Therefore, even if a single product cluster in which the product clusters SC1 and SC2 are combined is generated, a product image that is different from the product image preferred by the user is rarely presented, so it can be considered that there is no problem.

また、上述したように、商品画像に対するユーザの選択傾向に基づいて、商品を各商品クラスタSCに分類するため、ジャンルが全く異なるような、即ち一見何の関係もないような商品同士が同一の商品クラスタSCに属することとなる。このような商品の分類は、ユーザの選択傾向に基づいた本実施の形態のような分類手法を用いなければ難しく、人が意識できないような(即ち無意識の)共通点に基づいたものとなる。

In addition, as described above, since the products are classified into the product clusters SC based on the user's selection tendency with respect to the product image, the products that are completely different in genre, that is, seemingly have no relationship, are the same. It belongs to the product cluster SC. Such product classification is difficult without using a classification method such as that of the present embodiment based on the user's selection tendency, and is based on a common point that a person cannot be aware of (that is, unconscious).

<5.各種処理例>

[5−1.回答取得処理]
前述したように、本実施の形態では、ユーザに商品画像を選択させた情報(選択情報)を取得し、その情報に基づいたクラスタリング処理を行う。
ここでは、ユーザの選択情報を取得するために実行する処理について、図11を参照して説明する。
<5. Various processing examples>

[5-1. Response acquisition process]
As described above, in the present embodiment, information (selection information) that allows the user to select a product image is acquired, and clustering processing based on the information is performed.
Here, a process executed to acquire user selection information will be described with reference to FIG.

なお、以下の各処理は、例えば商品画像選択装置7が選択情報管理部7aの機能を用いて実行する。
商品画像選択装置7は、ステップS101で、対象ユーザを特定する処理を実行する。
例えば電子商取引システム3が提供する電子商取引を利用するために新規登録した新規ユーザに対して図11に示す回答取得処理を行う場合には、対象ユーザは該新規ユーザとされる。また、定期的に各ユーザに図4に示す設問ウェブページ情報を送信して回答してもらう場合には、対象ユーザは設問ウェブページの送信対象のユーザとされる。また、電子商取引で利用可能なポイント付与を対価として、回答情報を収集してもよい。その場合には、回答情報の収集対象となるユーザが対象ユーザとされる。
The following processes are executed by the product image selection device 7 using the function of the selection information management unit 7a, for example.
In step S101, the product image selection device 7 executes processing for specifying the target user.
For example, when the response acquisition process shown in FIG. 11 is performed for a new user newly registered to use the electronic commerce provided by the electronic commerce system 3, the target user is the new user. In addition, when each user periodically sends and answers the question web page information shown in FIG. 4, the target user is a user to whom the question web page is transmitted. Moreover, you may collect reply information for the point grant which can be utilized by electronic commerce as consideration. In that case, a user who is a collection target of answer information is a target user.

商品画像選択装置7は、ステップS102で、設問リストを生成する。設問リストとしては、例えば、対象ユーザに対して未提示の商品についての設問とされる。これは、提示済みの設問情報がユーザごとにDBに記憶されることにより実現可能である。
また、新たに電子商取引システム3で取り扱う商品を対象とした設問であってもよい。その場合には、電子商取引システム3で取り扱う新たな商品が増えるたびに、該新たな商品についての回答取得処理(図11)を実行するようにしてもよい。
The product image selection apparatus 7 generates a question list in step S102. The question list is, for example, a question about a product that has not been presented to the target user. This can be realized by storing the presented question information in the DB for each user.
Further, it may be a question for a product newly handled by the electronic commerce system 3. In that case, whenever a new product handled by the electronic commerce system 3 increases, an answer acquisition process (FIG. 11) for the new product may be executed.

商品画像選択装置7は、ステップS103で設問リストの送付を行う。具体的には、ステップS102で生成した設問リストが掲載された設問ウェブページ(図4参照)の情報を対象ユーザのユーザ端末4に送信する。なお、設問ウェブページのリンク情報をユーザ端末4に送信してもよい。また、電子商取引システム3が運営する電子商取引を利用する対象ユーザのための個人ページに、設問リストへの回答を促す文言と共にリンク情報を掲載しておき、該リンク情報を対象ユーザが選択した場合に初めてユーザ端末4へ設問ウェブページの情報が送信されるようにしてもよい。即ち、ステップS102の処理を行った後すぐにステップS103の処理を実行するのではなく、数時間や数日などある程度の時間を経てステップS103の処理が実行されるようにしてもよい。   The product image selection device 7 sends the question list in step S103. Specifically, information on the question web page (see FIG. 4) on which the question list generated in step S102 is posted is transmitted to the user terminal 4 of the target user. Note that the link information of the question web page may be transmitted to the user terminal 4. In addition, when link information is posted on a personal page for a target user who uses electronic commerce operated by the electronic commerce system 3 together with a word prompting an answer to the question list, and the target user selects the link information The information on the question web page may be transmitted to the user terminal 4 for the first time. That is, instead of executing the process of step S103 immediately after performing the process of step S102, the process of step S103 may be executed after a certain amount of time such as several hours or days.

商品画像選択装置7はステップS104で、回答情報を取得する処理を行う。具体的には、設問に対するユーザの回答情報を取得する。回答情報は、ユーザが設問一つに対して画像を選択するたびに取得してもよいし、ユーザが複数の設問に対して行った選択画像の情報を一度に取得してもよい。   In step S104, the merchandise image selection device 7 performs a process of acquiring response information. Specifically, the user's answer information for the question is acquired. The answer information may be acquired every time the user selects an image for one question, or information on selected images that the user has performed for a plurality of questions may be acquired at a time.

商品画像選択装置7はステップS105で、取得した回答情報を選択情報として選択情報DB53に記憶する処理を行う。これにより、対象ユーザが各商品について何れの画像を選択したのかを示す情報(即ち選択情報)が選択情報DB53に記憶され、後述する各種の処理で利用される。
In step S105, the product image selection device 7 performs processing for storing the acquired answer information as selection information in the selection information DB 53. Thereby, information (that is, selection information) indicating which image the target user has selected for each product is stored in the selection information DB 53, and is used in various processes described later.

[5−2.ユーザクラスタリング処理]
ユーザをユーザクラスタUCに分類するユーザクラスタリング処理について、図12を参照して説明する。
なお、図12に示す一連の処理は、例えば、商品画像選択装置7がユーザクラスタ管理部7bの機能を用いて実行する。
また、ユーザクラスタリング処理を実行するタイミングとしては、例えば、ユーザの選択情報を取得した際(即ち図11に示す回答取得処理を実行後)などである。また、既にいずれかのユーザクラスタUCに分類済みのユーザであっても、該ユーザの新たな選択情報を取得した場合には、対象ユーザを再分類するための処理として図12に示す一連の処理をおこなってもよい。
[5-2. User clustering process]
User clustering processing for classifying users into user clusters UC will be described with reference to FIG.
Note that the series of processing illustrated in FIG. 12 is executed by the product image selection device 7 using the function of the user cluster management unit 7b, for example.
The timing for executing the user clustering process is, for example, when user selection information is acquired (that is, after the answer acquisition process shown in FIG. 11 is executed). Further, even if a user has already been classified into any user cluster UC, when a new selection information of the user is acquired, a series of processes shown in FIG. 12 is performed as a process for reclassifying the target user. You may do.

先ず、商品画像選択装置7はステップS201で、今回のクラスタリングの対象となるユーザを対象ユーザとして特定する。
商品画像選択装置7はステップS202で、対象ユーザについての選択情報を選択情報DB53から取得する処理を実行する。
First, in step S201, the product image selection device 7 specifies a user who is a target of clustering this time as a target user.
In step S <b> 202, the product image selection device 7 executes a process of acquiring selection information about the target user from the selection information DB 53.

続いて、対象ユーザが何れのユーザクラスタUCに属するかを決定するために、既に生成済みのユーザクラスタUCを一つ一つ確認していく処理を実行する。
そのために、商品画像選択装置7はステップS203で、未処理のユーザクラスタUCが存在するか否かを判定する。
ユーザクラスタUCが一つも生成されていない場合や、全てのユーザクラスタUCを確認したが対象ユーザが属するのに適したユーザクラスタUCが無い場合は、ステップS204の処理へと進む。ステップS204では、商品画像選択装置7は、対象ユーザの選択情報が基準回答として設定された新たなユーザクラスタUCを生成する。勿論、対象ユーザは、該新たなユーザクラスタUCに属する。
生成された新たなユーザクラスタUCの情報は、クラスタDB54に記憶される。
Subsequently, in order to determine which user cluster UC the target user belongs to, a process of checking each user cluster UC that has already been generated is executed.
Therefore, the product image selection device 7 determines whether or not there is an unprocessed user cluster UC in step S203.
If no user cluster UC has been generated or if all user cluster UCs have been confirmed but there is no user cluster UC suitable for the target user to belong to, the process proceeds to step S204. In step S204, the product image selection device 7 generates a new user cluster UC in which the target user selection information is set as the reference answer. Of course, the target user belongs to the new user cluster UC.
Information about the generated new user cluster UC is stored in the cluster DB 54.

未処理のユーザクラスタUCがある場合(ステップS203:Yesの場合)、商品画像選択装置7はステップS205でユーザクラスタUCのうちの一つを対象ユーザクラスタとして選択する処理を行い、続くステップS206で対象ユーザクラスタの基準回答を取得する。基準回答は、例えば、図9に示すユーザクラスタ情報の一部として、クラスタDB54に記憶されている。   When there is an unprocessed user cluster UC (step S203: Yes), the product image selection device 7 performs a process of selecting one of the user clusters UC as a target user cluster in step S205, and in subsequent step S206. Get the reference answer for the target user cluster. For example, the standard answer is stored in the cluster DB 54 as a part of the user cluster information shown in FIG.

商品画像選択装置7はステップS207で、距離dを算出する。距離dは、対象ユーザの選択情報とステップS206で取得した対象ユーザクラスタの基準回答が相違している度合いを示す値である。
具体的に、図13を参照して説明する。
図13A及び図13Bには、各商品について、対象ユーザクラスタの基準回答と対象ユーザの選択情報と、その相違情報が示されている。例えば、図13Aに示す例では、商品Aについては、基準回答と選択情報が共に商品画像a1とされており、対象ユーザと対象ユーザクラスタの選択傾向は似ているといえる。
また、商品Bについては、基準回答が商品画像b1であるのに対し、選択情報が商品画像b2であるため、相違情報は「異」とされている。距離dは、相違情報が「異」とされている商品数をカウントするものである。商品A〜Gの範囲においては、距離d=2とされている。
In step S207, the product image selection device 7 calculates the distance d. The distance d is a value indicating the degree of difference between the target user selection information and the reference answer of the target user cluster acquired in step S206.
Specifically, this will be described with reference to FIG.
13A and 13B show the reference answer of the target user cluster, the target user selection information, and the difference information for each product. For example, in the example shown in FIG. 13A, for the product A, both the standard answer and the selection information are the product image a1, and it can be said that the selection tendency of the target user and the target user cluster is similar.
For product B, the standard answer is product image b1, while the selection information is product image b2, so the difference information is “different”. The distance d is for counting the number of products whose difference information is “different”. In the range of products A to G, the distance d = 2.

なお、距離dの別の算出方法として、「異」とされた項目数を全項目数(「同」または「異」とされた項目数)で除算することで得られる数値を距離dとすることが考えられる。
例えば、図13Aに示す例では、商品A〜Gについては、2/7=0.286であることから、距離d=0.286とされる。また、100を更に乗算することにより、距離d=相違率としてもよい。具体的には、距離d=相違率=28.6%とされる。
As another method for calculating the distance d, a distance d is a numerical value obtained by dividing the number of items set to “different” by the total number of items (number of items set to “same” or “different”). It is possible.
For example, in the example illustrated in FIG. 13A, for products A to G, since 2/7 = 0.286, the distance d = 0.286. Further, the distance d may be set to a difference rate by further multiplying by 100. Specifically, distance d = difference rate = 28.6%.

なお、対象ユーザクラスタの基準回答及び対象ユーザの選択情報は、同一の商品を対象にしているとは限らない。具体的に、図13Bを用いて説明する。
図13Bでは、商品Bについての選択情報が得られていない。即ち、対象ユーザに対して提示された設問ウェブページに、商品Bについての設問が設けられていなかった場合や、設問に対して回答が行われなかった場合などに起こり得る。
Note that the reference answer of the target user cluster and the selection information of the target user are not necessarily targeted for the same product. This will be specifically described with reference to FIG. 13B.
In FIG. 13B, selection information about the product B is not obtained. That is, it may occur when a question about the product B is not provided on the question web page presented to the target user, or when a question is not answered.

このような場合には、双方の情報を比較しても対象ユーザの選択傾向が対象ユーザクラスタに沿っているか否かを判定するのに適さないため、距離dの算出対象からは外す。即ち、相違情報としては、同でも異でもなく、「−」と記載されている。
また、商品Sについては、基準回答の情報が無い状態とされている。この場合にも相違情報は「−」と記載される。
更に、商品Tについては、基準回答と選択情報の双方が無い状態とされている。
図13Bに示す基準回答と選択情報の距離dは、商品A〜G,S,Uを元に算出すると、1(異の数)とされてもよいし、1/7=0.143とされてもよいし、相違率として14.3%とされていてもよい。
In such a case, even if both pieces of information are compared, it is not suitable for determining whether or not the selection tendency of the target user is along the target user cluster. That is, the difference information is neither the same nor different, and is described as “−”.
In addition, the product S is in a state where there is no reference answer information. Also in this case, the difference information is described as “−”.
Further, the product T is in a state in which neither the standard answer nor the selection information is present.
The distance d between the standard answer and the selection information shown in FIG. 13B may be 1 (different number) or 1/7 = 0.143 when calculated based on the products A to G, S, and U. Alternatively, the difference rate may be 14.3%.

距離dを算出した後、商品画像選択装置7はステップS208で、距離dが距離閾値THdよりも小さいか否かを判定する処理を行う。
距離閾値THdは、例えば、相違率としての距離dと比較するための閾値とされ、20%などの数値である。勿論、相違情報が「異」となる項目数(商品数)をカウントした距離dに対する閾値として「2」などの数値であってもよい。
After calculating the distance d, the product image selection device 7 performs a process of determining whether or not the distance d is smaller than the distance threshold THd in step S208.
The distance threshold THd is, for example, a threshold for comparison with the distance d as the difference rate, and is a numerical value such as 20%. Of course, a numerical value such as “2” may be used as the threshold for the distance d obtained by counting the number of items (product number) for which the difference information is “different”.

距離dが距離閾値THdよりも小さいということは、対象ユーザクラスタの基準回答と対象ユーザの選択情報が似ていることを示すものであり、即ち対象ユーザを対象ユーザクラスタに分類してもよいという判定をすることができる。
この場合(ステップS208:Yesの場合)、商品画像選択装置7は、対象ユーザクラスタに対象ユーザを追加する処理をステップS209で行う。
That the distance d is smaller than the distance threshold THd indicates that the reference answer of the target user cluster and the selection information of the target user are similar, that is, the target user may be classified into the target user cluster. Judgment can be made.
In this case (step S208: Yes), the product image selection device 7 performs a process of adding the target user to the target user cluster in step S209.

また、距離dが距離閾値THd以上であることは、対象ユーザクラスタの基準回答と対象ユーザの選択情報が似ていないことを示すものであり、即ち対象ユーザは他のユーザクラスタに分類することが望ましいと換言することができる。
この場合(ステップS208:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS203乃至S208の各処理を再び実行する。即ち、他のユーザクラスタUCについて、ステップS205〜S208の各処理を行うか、或いは対象ユーザを分類するための新規ユーザクラスタUCを生成する処理(ステップS204)を行う。
Further, the distance d being equal to or greater than the distance threshold THd indicates that the reference answer of the target user cluster is not similar to the target user selection information, that is, the target user can be classified into another user cluster. In other words it can be desirable.
In this case (step S208: No), the product image selection device 7 executes the processes of steps S203 to S208 again. That is, for each of the other user clusters UC, the processes of steps S205 to S208 are performed, or a process of generating a new user cluster UC for classifying the target user (step S204).

[5−3.商品クラスタリング処理]
商品を商品クラスタSCに分類する商品クラスタリング処理について、図14を参照して説明する。
図14に示す商品クラスタリング処理は、例えば商品画像選択装置7が商品クラスタ管理部7cの機能を用いて実行する処理である。
また、商品クラスタリング処理の実行タイミングは、例えば、新たに電子商取引システム3で扱うこととなった商品について、所定数のユーザの選択情報が得られたタイミングなどである。換言すれば、対象商品についてのユーザの選択情報が得られるまで、商品クラスタリング処理は実行されない。
[5-3. Product clustering process]
Product clustering processing for classifying products into product clusters SC will be described with reference to FIG.
The product clustering process illustrated in FIG. 14 is a process executed by the product image selection device 7 using the function of the product cluster management unit 7c, for example.
The execution timing of the product clustering process is, for example, the timing when selection information of a predetermined number of users is obtained for a product that is newly handled by the electronic commerce system 3. In other words, the product clustering process is not executed until user selection information for the target product is obtained.

商品画像選択装置7はステップS301で、回答取得処理を終えた対象商品Nを特定する。即ち、例えば所定数以上の選択情報を得られた商品を対象商品Nとして特定する。
商品画像選択装置7はステップS302で、対象商品Nの評価軸を設定する。
前述したように、同一の商品クラスタSCに属する商品は、全て共通の評価軸を有しているものである(図10参照)。従って、商品を分類するためには、評価軸が何であるのかを把握する必要がある。
ステップS302の処理は、例えば作業者によって入力された(或いは選択された)評価軸の情報を対象商品Nに紐付ける処理などである。また、対象商品Nの商品画像n1,n2について画像処理を施すことにより、評価軸の候補となる要素を自動的に判別し、作業者に提示してもよい。この場合、作業者によって選択された評価軸が対象商品Nに紐付けられる。
In step S301, the product image selection device 7 specifies the target product N for which the answer acquisition process has been completed. That is, for example, a product for which a predetermined number or more of selection information is obtained is specified as the target product N.
In step S302, the product image selection device 7 sets an evaluation axis of the target product N.
As described above, all products belonging to the same product cluster SC have a common evaluation axis (see FIG. 10). Therefore, in order to classify products, it is necessary to grasp what the evaluation axis is.
The process of step S302 is, for example, a process of associating information on the evaluation axis input (or selected) by the operator with the target product N. In addition, by performing image processing on the product images n1 and n2 of the target product N, elements that are candidates for the evaluation axis may be automatically determined and presented to the operator. In this case, the evaluation axis selected by the operator is linked to the target product N.

続いて、商品画像選択装置7は、既に生成済みの商品クラスタSCの特徴と、対象商品Nの特徴を比較することにより、対象商品Nが属する適切な商品クラスタSCを探すための処理を行う。
そのために、先ず、商品画像選択装置7はステップS303で、未処理の商品クラスタがあるか否かを判定する。未処理の商品クラスタSCがない場合、それまでに対象商品Nを分類する適切な商品クラスタSCが見つからなかったこととなる。或いは、生成済みの商品クラスタSCが未だ存在していない場合も未処理の商品クラスタSCがない場合となる。
この場合(ステップS303:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS304で、対象商品Nが所属する新たな商品クラスタSCを生成する処理を行う。新商品クラスタSCは、クラスタDB54に記憶される。
Subsequently, the product image selection device 7 performs processing for searching for an appropriate product cluster SC to which the target product N belongs by comparing the characteristics of the product cluster SC that has already been generated with the characteristics of the target product N.
For this purpose, first, the product image selection device 7 determines in step S303 whether there is an unprocessed product cluster. If there is no unprocessed product cluster SC, an appropriate product cluster SC for classifying the target product N has not been found so far. Alternatively, a case where there is no unprocessed product cluster SC even when the generated product cluster SC does not exist yet.
In this case (step S303: No), the product image selection device 7 performs a process of generating a new product cluster SC to which the target product N belongs in step S304. The new product cluster SC is stored in the cluster DB 54.

一方、未処理の商品クラスタSCがある場合(ステップS303:Yesの場合)、商品画像選択装置7はステップS305で対象商品クラスタSCnを一つ選択し、ステップS306で共通の評価軸を取得する。
そして、商品画像選択装置7はステップS307で対象商品Nの評価軸と対象商品クラスタSCnの共通の評価軸が同一であるか否かを判定する。前述のように、共通の評価軸を備えていない商品同士は同じ商品クラスタSCに属することがないため、ステップS307で判定結果が「No」となった場合は、対象商品クラスタSCnを変えて再びステップS303乃至S307の処理を実行する。
On the other hand, if there is an unprocessed product cluster SC (step S303: Yes), the product image selection device 7 selects one target product cluster SCn in step S305, and acquires a common evaluation axis in step S306.
Then, in step S307, the product image selection device 7 determines whether or not the evaluation axis of the target product N and the common evaluation axis of the target product cluster SCn are the same. As described above, since products that do not have a common evaluation axis do not belong to the same product cluster SC, if the determination result is “No” in step S307, the target product cluster SCn is changed again. Steps S303 to S307 are executed.

一方、ステップS307で判定結果が「Yes」となった場合、対象商品Nが対象商品クラスタSCnに属するための最低限の条件はクリアしたこととなる。対象商品クラスタSCnに属する商品の商品画像と、対象商品Nの商品画像n1,n2は、同一評価軸具備画像とされる。
この場合、商品画像選択装置7はステップS308で、対象商品Nの商品画像n1,n2の評価傾向と、対象商品クラスタSCnの商品画像における評価傾向と同じか否かを判定する。
On the other hand, when the determination result is “Yes” in step S307, the minimum condition for the target product N to belong to the target product cluster SCn is cleared. The product image of the product belonging to the target product cluster SCn and the product images n1 and n2 of the target product N are the same evaluation axis equipped images.
In this case, in step S308, the product image selection device 7 determines whether or not the evaluation tendency of the product images n1 and n2 of the target product N is the same as the evaluation tendency of the product images of the target product cluster SCn.

ここで、商品画像n1,n2の評価傾向と対象商品クラスタSCnの商品画像の評価傾向について、図15を参照して説明する。
例えば対象商品Nが商品V(財布)とされ、対象商品クラスタSCnに属する商品の一つに商品W(すいか)が含まれるとする。
このとき、商品Vに設定されている評価軸は、「外見・中身評価軸」と「テキスト有無評価軸」である(図15A参照)。また、商品Wに設定されている評価軸も、「外見・中身評価軸」と「テキスト有無評価軸」である(図15B参照)。
この場合、商品Vと商品Wは同じ商品クラスタSCに属する可能性がある。
Here, the evaluation tendency of the product images n1 and n2 and the evaluation tendency of the product image of the target product cluster SCn will be described with reference to FIG.
For example, it is assumed that the target product N is a product V (wallet), and the product W (watermelon) is included in one of the products belonging to the target product cluster SCn.
At this time, the evaluation axes set for the product V are an “appearance / content evaluation axis” and a “text presence / absence evaluation axis” (see FIG. 15A). The evaluation axes set for the product W are also the “appearance / contents evaluation axis” and the “text presence / absence evaluation axis” (see FIG. 15B).
In this case, the product V and the product W may belong to the same product cluster SC.

ここで、商品Vについての商品画像v1,v2と商品Wについての商品画像w1,w2に着目してみる。
商品画像v1は「外見且つテキスト無し」とされ、商品画像v2は「中身且つテキスト有り」とされている。
一方、商品画像w1は「外見且つテキスト有り」とされ、商品画像w2は「中身且つテキスト無し」とされている。
Here, attention is paid to the product images v1 and v2 for the product V and the product images w1 and w2 for the product W.
The product image v1 is “appearance and no text”, and the product image v2 is “content and text”.
On the other hand, the product image w1 is “look and have text”, and the product image w2 is “content and no text”.

このような状態で、あるユーザが商品画像v1と商品画像w1を選択した場合、「外見」という要素に着目すれば、商品の「外見」が確認可能な商品画像v1と商品画像w1を同一ユーザが選択したということで、商品V,Wを同じ商品クラスタSCに分類することが好ましいといえる。   In this state, when a certain user selects the product image v1 and the product image w1, the product image v1 and the product image w1 that can confirm the “appearance” of the product are the same user by focusing on the element “appearance”. Therefore, it can be said that it is preferable to classify the products V and W into the same product cluster SC.

しかし、「テキスト」という要素に着目した場合、当該あるユーザは、商品Wについてのテキスト情報を得ることができる商品画像w1を選択した一方、商品Vについてはテキスト情報が含まれていないシンプルな商品画像v1を選択したこととなる。このことから、商品Vと商品Wは好みの商品画像の傾向が異なる商品とみなすことができ、同一の商品クラスタSCに分類することは不適切なように思える。   However, when focusing on the element “text”, the user selects a product image w1 from which text information about the product W can be obtained, while the product V includes a simple product that does not include text information. The image v1 is selected. From this, the product V and the product W can be regarded as products having different tendency of favorite product images, and it seems inappropriate to classify them into the same product cluster SC.

このように、どのような要素に注目するかによって、同一の商品クラスタSCに分類することの適否が分かれるような場合については、即ち、図15に示す商品Vと商品Wについては、同一の商品クラスタSCに分類することは適切でないと判定する。   In this way, in the case where the suitability of classification into the same product cluster SC is determined depending on what element is focused on, that is, the product V and the product W shown in FIG. 15 are the same product. It is determined that it is not appropriate to classify the cluster SC.

商品画像n1,n2の評価傾向と対象商品クラスタSCnの商品画像の評価傾向が一致している例について、図15A及び図15Cを参照して説明する。
図15Cは、商品Y(すいか)についての商品画像y1,y2とされている。
商品画像y1は、「外見且つテキスト無し」とされ、商品画像y2は「中身且つテキスト有り」とされている。即ち、図15Aに示す商品Vについての商品画像v1と、図15Cに示す商品Yについての商品画像y1は、同一の要素を含んでいる商品画像とされている。また、図15Aに示す商品Vについての商品画像v2と、図15Cに示す商品Yについての商品画像y2も、同一の要素を含んでいる商品画像とされている。即ち、あるユーザが商品画像v1と商品画像y1を選択した場合、「外見」という要素に着目しても、「テキスト」という要素に着目しても、いずれにしても上述したような齟齬は起きず、同一の商品クラスタSCに分類することが適切と判定することができる。
図14に示すステップS308の処理では、このような商品V(図15A)と商品Y(図15C)を、商品画像の評価傾向が一致していると判定する。
即ち、商品画像に設定されている評価軸をDBから取得し、更に対象商品クラスタSCnの共通の評価軸を取得すると共に評価傾向が一致しているか否かを判定することにより、商品クラスタSCに該商品画像についての商品を分類する可能性があるか否かを判定する。
An example in which the evaluation tendency of the product images n1 and n2 and the evaluation tendency of the product image of the target product cluster SCn are matched will be described with reference to FIGS. 15A and 15C.
FIG. 15C shows product images y1 and y2 for the product Y (watermelon).
The product image y1 is “appearance and no text”, and the product image y2 is “content and text”. That is, the product image v1 for the product V shown in FIG. 15A and the product image y1 for the product Y shown in FIG. 15C are product images including the same elements. Moreover, the product image v2 for the product V shown in FIG. 15A and the product image y2 for the product Y shown in FIG. 15C are also product images including the same elements. That is, when a user selects the product image v1 and the product image y1, regardless of whether the element is “look” or “text”, the above-described wrinkles occur. Therefore, it can be determined that it is appropriate to classify into the same product cluster SC.
In the process of step S308 shown in FIG. 14, it is determined that such product V (FIG. 15A) and product Y (FIG. 15C) have the same evaluation tendency of product images.
That is, the evaluation axis set in the product image is acquired from the DB, and further, the common evaluation axis of the target product cluster SCn is acquired and it is determined whether or not the evaluation tendency is the same. It is determined whether or not there is a possibility of classifying products for the product image.

なお、商品画像n1,n2の評価軸が一つである場合や、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸が一つである場合は、上述したような齟齬は起き得ないため、ステップS308の処理を行わなくてもよい。   Note that if the product images n1 and n2 have one evaluation axis or if the target product cluster SCn has one common evaluation axis, the above-described wrinkle cannot occur, so the process of step S308 is performed. It is not necessary to perform.

商品画像選択装置7はステップS309で、対象商品クラスタSCnに属する各商品の商品画像に対する各ユーザクラスタUCの選択傾向と、商品画像n1,n2に対する各ユーザクラスタUCの選択傾向が同じであるか否かを判定する。
具体的に、商品クラスタSC1に属する商品Aと未分類の商品Eを用いて説明する(図16参照)。
なお、商品クラスタSC1の共通の評価軸は「外見・中身評価軸」とされており、商品Eの商品画像e1,e2に設定されている評価軸も同様に「外見・中身評価軸」とされている。また、第1商品画像は、「外見」を確認可能な商品画像(a1,e1)とされており、第2商品画像は、「中身」を確認可能な商品画像(a2,e2)とされている。
In step S309, the product image selection device 7 determines whether the selection tendency of each user cluster UC for the product image of each product belonging to the target product cluster SCn and the selection tendency of each user cluster UC for the product images n1, n2 are the same. Determine whether.
Specifically, description will be made using a product A belonging to the product cluster SC1 and an unclassified product E (see FIG. 16).
The common evaluation axis of the product cluster SC1 is the “appearance / contents evaluation axis”, and the evaluation axis set in the product images e1 and e2 of the product E is also the “appearance / contents evaluation axis”. ing. In addition, the first product image is a product image (a1, e1) in which “appearance” can be confirmed, and the second product image is a product image (a2, e2) in which “content” can be confirmed. Yes.

商品クラスタSC1に属する商品Aに対してユーザクラスタUC1〜UC7の選択傾向は、第1商品画像a1を選択したユーザクラスタUCは、UC1〜UC3とされている。
また、第2商品画像a2を選択したユーザクラスタUCは、UC4〜UC7とされている。
一方、未分類である商品Eについての第1商品画像e1を選択したユーザクラスタUCは、UC2,UC3,UC6,UC7とされており、第2商品画像e2を選択したユーザクラスタUCは、UC1,UC4,UC5とされている。即ち、商品Eと商品Aは、同一の評価軸を有しているが、商品画像の選択傾向は異なっており、同一の商品クラスタSCに分類してしまうと、一方の選択情報から最適ではない方の商品画像が選択されてしまう可能性が高い。
従って、図10に示すように、商品Eは商品Aが属する商品クラスタSC1とは異なる商品クラスタSCに分類することが望ましい。
As for the selection tendency of the user clusters UC1 to UC7 for the product A belonging to the product cluster SC1, the user clusters UC that have selected the first product image a1 are UC1 to UC3.
The user clusters UC that have selected the second product image a2 are designated as UC4 to UC7.
On the other hand, the user cluster UC that has selected the first product image e1 for the unclassified product E is UC2, UC3, UC6, UC7, and the user cluster UC that has selected the second product image e2 is UC1, UC4 and UC5. That is, although the product E and the product A have the same evaluation axis, the selection tendency of the product image is different, and if it is classified into the same product cluster SC, it is not optimal from one selection information. There is a high possibility that one product image will be selected.
Therefore, as shown in FIG. 10, it is desirable that the product E is classified into a product cluster SC different from the product cluster SC1 to which the product A belongs.

ステップS309の処理では、このように、商品画像に対する各ユーザクラスタUCの選択傾向が一致しているか否かを判定する処理である。
選択傾向が一致していると判定した場合、商品画像選択装置7はステップS310で対象商品クラスタSCnに対象商品Nを追加する処理を行う。即ち、クラスタDB54に記憶されている情報を更新する処理を行う。
一方、選択傾向が一致していないと判定した場合、商品画像選択装置7はステップS303乃至S309の各処理を再び実行する。
The process of step S309 is a process for determining whether or not the selection tendency of each user cluster UC for the product image matches in this way.
If it is determined that the selection tendencies match, the product image selection device 7 performs a process of adding the target product N to the target product cluster SCn in step S310. That is, a process for updating information stored in the cluster DB 54 is performed.
On the other hand, if it is determined that the selection tendencies do not match, the product image selection device 7 executes each process of steps S303 to S309 again.

[5−4.提示画像選択処理]
対象ユーザに対してある商品の商品画像を提示する際に、提示画像として何れの商品画像を提示するかを決定するための提示画像選択処理について、図17を参照しながら説明する。
この処理は、例えば、対象ユーザに商品をレコメンドする際や、検索結果として提示する商品画像を選択する際に実行される。
なお、提示画像選択処理は、例えば、商品画像選択装置7が提示画像選択部7dの機能を用いて実行する。
[5-4. Presentation image selection process]
A presentation image selection process for determining which product image to present as a presentation image when a product image of a certain product is presented to the target user will be described with reference to FIG.
This process is executed, for example, when recommending a product to the target user or selecting a product image to be presented as a search result.
The presentation image selection process is executed by the product image selection device 7 using the function of the presentation image selection unit 7d, for example.

商品画像選択装置7は、ステップS401で、対象ユーザUnと対象商品Inを特定する処理を行う。なお、対象ユーザUnと対象商品Inは、図17に示す一連の処理を実行する前に既に決定されていてもよい。
続いて、商品画像選択装置7はステップS402で、対象ユーザUnの選択情報を取得する。この段階では、未だ対象ユーザUnが属するユーザクラスタSCnは考慮せずに、ユーザUnが直接回答した情報だけを元に処理を行う。
In step S401, the product image selection device 7 performs processing for specifying the target user Un and the target product In. Note that the target user Un and the target product In may already be determined before executing the series of processes shown in FIG.
Subsequently, the product image selection device 7 acquires selection information of the target user Un in step S402. At this stage, without considering the user cluster SCn to which the target user Un still belongs, processing is performed based only on information directly answered by the user Un.

商品画像選択装置7はステップS403で、対象商品Inに対する対象ユーザUnの選択情報の有無を確認する。
もし、対象商品Inの商品画像in1,in2について対象ユーザUnが回答を行っていた場合(ステップS403:Yesの場合)、商品画像選択装置7はステップS404で、対象ユーザUnの選択情報に基づいて商品画像in1,in2から何れかを提示画像として選択する。
これにより、ユーザが好む商品画像を確実に選択することが可能である。
In step S403, the product image selection device 7 checks whether or not there is selection information of the target user Un for the target product In.
If the target user Un has made a response for the product images in1 and in2 of the target product In (step S403: Yes), the product image selection device 7 is based on the selection information of the target user Un in step S404. One of the product images in1 and in2 is selected as a presentation image.
Thereby, it is possible to reliably select a product image that the user likes.

一方、対象商品Inの商品画像in1,in2について対象ユーザUnが回答を行っていない場合(ステップS403:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS405で、対象商品Inと同一の商品クラスタSCnに属する他商品についての対象ユーザUnの選択情報の有無を確認する。
もし、対象商品Inと選択傾向が似ている他商品について、直接対象ユーザUnの回答が得られている場合は、該回答結果(選択情報)に基づいて対象商品Inの商品画像を選択することが可能となる。即ち、ステップS405で判定結果が「Yes」となった場合は、商品画像選択装置7はステップS406で、対象ユーザUnの他商品の商品画像(代替画像とみなすことができる)に対する選択情報に基づいて対象商品Inについての商品画像を提示画像として選択する処理を行う。
これにより、対象ユーザUnの好みの商品画像が選択される可能性を高めることができる。
On the other hand, if the target user Un has not made an answer for the product images in1 and in2 of the target product In (step S403: No), the product image selection device 7 is the same product cluster SCn as the target product In in step S405. The presence / absence of selection information of the target user Un for other products belonging to the item is confirmed.
If the response of the target user Un is directly obtained for another product having a selection tendency similar to that of the target product In, the product image of the target product In is selected based on the response result (selection information). Is possible. That is, if the determination result is “Yes” in step S405, the product image selection device 7 is based on selection information for the product image of another product of the target user Un (can be regarded as a substitute image) in step S406. The product image for the target product In is selected as a presentation image.
Thereby, possibility that the target user Un's favorite product image will be selected can be increased.

一方、対象商品Inと選択傾向が似ている他商品について、直接対象ユーザUnの回答が得られている場合(ステップS405:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS407で、対象ユーザUnと同一のユーザクラスタUCnの基準回答を取得する。
なお、ステップS407で基準回答を取得する代わりに、ユーザクラスタUCnに属する他ユーザの選択情報を取得してもよい。
On the other hand, if the response of the target user Un is directly obtained for another product having a selection tendency similar to that of the target product In (step S405: No), the product image selection device 7 is the target user Un in step S407. The reference answer of the same user cluster UCn is acquired.
Note that selection information of other users belonging to the user cluster UCn may be acquired instead of acquiring the reference answer in step S407.

次に、取得した基準回答を用いて対象ユーザUnに最適な商品画像を選択する。即ち、商品画像選択装置7はステップS408で、対象商品Inについての基準回答の有無を判定する。ユーザクラスタの基準回答には、図13Bに示す商品Sのように、全ての商品についての情報が含まれているわけではない。ステップS408では、対象商品Inについての基準回答があるか否かを判定する。   Next, the optimal product image for the target user Un is selected using the acquired reference answer. That is, in step S408, the product image selection device 7 determines whether or not there is a reference answer for the target product In. The reference answer of the user cluster does not include information about all products like the product S shown in FIG. 13B. In step S408, it is determined whether there is a reference answer for the target product In.

対象商品Inについての基準回答がある場合(ステップS408:Yesの場合)、対象ユーザUnが属するユーザクラスタUCnが対象商品Inについてどのような商品画像を好むか、大体の傾向が把握可能である。
従って、商品画像選択装置7はステップS409で、対象商品Inに対する基準回答に基づいて商品画像を提示画像として選択する処理を行う。
これにより、対象ユーザUnの好みに適した最適な商品画像が選択される可能性が高まる。
When there is a standard answer for the target product In (step S408: Yes), it is possible to grasp an approximate trend as to what product image the user cluster UCn to which the target user Un belongs for the target product In.
Accordingly, in step S409, the product image selection device 7 performs a process of selecting the product image as a presentation image based on the reference answer for the target product In.
Thereby, possibility that the optimal product image suitable for object user Un's liking will be selected increases.

また、対象商品Inについての基準回答がない場合(ステップS408:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS410で、対象商品Inと類似の(即ち同じ商品クラスタSCnに属する)他商品に対する基準回答があるか否かを判定する。   If there is no standard answer for the target product In (step S408: No), the product image selection device 7 in step S410 is a standard for other products similar to the target product In (ie, belonging to the same product cluster SCn). Determine whether there is an answer.

類似の他商品に対する基準回答がある場合(ステップS410:Yesの場合)、対象ユーザUnと画像の好みが似ている他ユーザが、対象商品Inと選択される画像の傾向が似ている他商品について回答した結果に基づいて、対象ユーザUnに適切な商品画像を選択するための処理を行う。即ち、商品画像選択装置7はステップS411で、他商品に対する基準回答に基づいて商品画像を提示画像として選択する。
これにより、対象ユーザUnが対象商品Inについて行った回答情報(選択情報)が無く、更に、対象ユーザUnが対象商品Inと画像の選択傾向が類似する他商品について行った回答情報(選択情報)が無い場合であっても、他ユーザの他商品についての回答情報(選択情報)に基づいて、対象ユーザUnに適切な商品画像が選択される可能性を高めることができる。
When there is a standard answer for a similar other product (step S410: Yes), the other user whose image preference is similar to that of the target user Un is similar to the target product In. Based on the result of answering about, processing for selecting an appropriate product image for the target user Un is performed. That is, in step S411, the product image selection device 7 selects a product image as a presentation image based on the standard answer for other products.
Thereby, there is no answer information (selection information) made by the target user Un for the target product In, and further, reply information (selection information) made by the target user Un for other products whose image selection tendency is similar to the target product In. Even if there is not, it is possible to increase the possibility that an appropriate product image is selected for the target user Un based on answer information (selection information) about other products of other users.

また、類似の他商品に対する基準回答がない場合(ステップS410:Noの場合)、商品画像選択装置7はステップS412で対象商品Inの商品画像in1,in2から何れか一方を提示画像として選択する処理を行う。この処理では、商品画像in1,in2からランダムに選択してもよいし、対象ユーザUnが属するユーザクラスタUnと基準回答同士の距離が近い他のユーザクラスタUnの基準回答に基づいて選択してもよい。   When there is no standard answer for similar other products (Step S410: No), the product image selection device 7 selects one of the product images in1 and in2 of the target product In as a presentation image in Step S412. I do. In this process, the product images in1 and in2 may be selected at random, or may be selected based on the reference answers of other user clusters Un that are close to the user cluster Un to which the target user Un belongs and the reference answers. Good.

図17に示すステップS401乃至S412の各処理を行うことにより、対象ユーザUnに対して対象商品Inについての一枚の商品画像が選択される。   By performing each process of steps S401 to S412 shown in FIG. 17, one product image for the target product In is selected for the target user Un.

なお、対象ユーザUnが属するユーザクラスタUCnの選択傾向を利用する例を説明したが、その場合にユーザクラスタUCnの基準回答を用いずに属する他ユーザの選択情報を用いてもよい。その場合には、例えば、ステップS407〜S411の各処理はユーザクラスタUCnに属する他ユーザの数だけループすることが考えられる。即ち、一人の他ユーザからは適切な情報を得られない可能性があるためである。また、複数の他ユーザの多数決をとることにより、ユーザクラスタUCnの選択傾向を把握してもよい。
In addition, although the example using the selection tendency of the user cluster UCn to which the target user Un belongs has been described, the selection information of other users belonging to the user cluster UCn may be used without using the reference answer of the user cluster UCn. In that case, for example, it is conceivable that each process of steps S407 to S411 loops by the number of other users belonging to the user cluster UCn. That is, there is a possibility that appropriate information cannot be obtained from one other user. Moreover, you may grasp | ascertain the selection tendency of the user cluster UCn by taking the majority vote of several other users.

<6.変形例>

[6−1.商品クラスタリング処理の変形例]
商品クラスタリング処理の変形例について、図18を参照して説明する。
なお、図14に示す各処理と同様の処理については、適宜説明を省略する。
<6. Modification>

[6-1. Modification of product clustering process]
A modification of the product clustering process will be described with reference to FIG.
Note that description of processes similar to the processes illustrated in FIG. 14 is omitted as appropriate.

商品画像選択装置7は、ステップS301乃至S306を実行することにより、対象商品Nの評価軸を設定した上で、対象商品Nが属するのに適した商品クラスタSCを一つ一つ検討する処理を行っていく。そして、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸を取得した後、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸と対象商品Nの評価軸のうち、第1閾値以上が同一の評価軸を備えているか否かを判定する。   The product image selection device 7 executes steps S301 to S306, sets the evaluation axis of the target product N, and performs a process of examining each product cluster SC suitable for the target product N to belong to. Go. Then, after acquiring the common evaluation axis of the target product cluster SCn, whether or not the first evaluation threshold or more has the same evaluation axis among the common evaluation axis of the target product cluster SCn and the evaluation axis of the target product N Determine.

例えば、対象商品Nの商品画像n1,n2が評価軸を10個備えており、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸は5個設定されているとする。このとき、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸5個のうち、何%が対象商品Nの商品画像n1,n2に設定されているかによって分岐する。例えば第1閾値TH1として、「60%」が設定されている場合、共通の評価軸5個のうちの3個の評価軸を商品画像n1,n2が備えていればよい。   For example, it is assumed that the product images n1 and n2 of the target product N have 10 evaluation axes, and five common evaluation axes of the target product cluster SCn are set. At this time, the process branches depending on how many of the five common evaluation axes of the target product cluster SCn are set in the product images n1 and n2 of the target product N. For example, when “60%” is set as the first threshold TH1, the product images n1 and n2 only need to have three evaluation axes out of the five common evaluation axes.

備えていない場合(ステップS311:Noの場合)、商品画像選択装置7は、ステップS303の処理へ戻る。
一方、備えている場合(ステップS311:Yesの場合)、商品画像選択装置7は、商品画像n1,n2と、対象商品クラスタSCnに属する商品の商品画像は、同一評価軸具備画像であると判定し、ステップS312の処理へと進む。
If not provided (in the case of No at step S311), the product image selection device 7 returns to the process of step S303.
On the other hand, if it is provided (step S311: Yes), the product image selection device 7 determines that the product images n1 and n2 and the product image of the product belonging to the target product cluster SCn are the same evaluation axis provided image. Then, the process proceeds to step S312.

例えば、対象商品Nの商品画像n1,n2が評価軸を10個の中に、対象商品クラスタSCnの共通の評価軸5個が全て含まれている例を考える。
この場合において、ステップS312では、商品画像選択装置7は、共通の評価軸5個のうち、画像の傾向が同一の評価軸が第2閾値TH2(例えば80%)以上であるか否かを判定する。即ち、本例では、共通の評価軸5個のうち、80%である4個以上の評価軸が画像の傾向が似ているか否かによって分岐する。
例えば、図15Aの商品画像v1と図15Bの商品画像w1においては、同一の評価軸が2個(「外見・中身評価軸」と「テキスト有無評価軸」)とされているが、画像の傾向が同一の評価軸は1個とされている。即ち、50%の評価軸が画像の傾向が同一とされている。
一方、図15Aの商品画像v1と図15Cの商品画像y1においては、同一の評価軸が2個とされ、画像の傾向が同一の評価軸も2個とされている。即ち100%の評価軸が画像の傾向が同一とされている。
For example, consider an example in which the product images n1 and n2 of the target product N include all the five evaluation axes common to the target product cluster SCn in 10 evaluation axes.
In this case, in step S312, the product image selection device 7 determines whether the evaluation axis having the same image tendency among the five common evaluation axes is equal to or greater than the second threshold value TH2 (for example, 80%). To do. In other words, in this example, among the five common evaluation axes, four or more evaluation axes that are 80% branch depending on whether or not the tendency of the image is similar.
For example, in the product image v1 in FIG. 15A and the product image w1 in FIG. 15B, there are two identical evaluation axes (“appearance / contents evaluation axis” and “text presence / absence evaluation axis”). However, there is one evaluation axis. That is, 50% of the evaluation axes have the same image tendency.
On the other hand, in the product image v1 in FIG. 15A and the product image y1 in FIG. 15C, there are two identical evaluation axes, and there are also two evaluation axes with the same image tendency. That is, 100% of the evaluation axes have the same image tendency.

図18の説明に戻る。
共通の評価軸5個のうち、画像の傾向が同一の評価軸が第2閾値TH2未満である場合、商品画像選択装置7はステップS303の処理を再度実行する。
一方、第2閾値TH2以上である場合、商品画像選択装置7は、対象商品Nの商品画像n1,n2と対象商品クラスタSCnに属する商品の商品画像は、類似評価画像であると判定し、続くステップS313へ処理を進める。
Returning to the description of FIG.
When the evaluation axis having the same image tendency among the five common evaluation axes is less than the second threshold TH2, the product image selection device 7 executes the process of step S303 again.
On the other hand, if it is equal to or greater than the second threshold TH2, the product image selection device 7 determines that the product images n1 and n2 of the target product N and the product images of the products belonging to the target product cluster SCn are similar evaluation images, and continues. The process proceeds to step S313.

ステップS313では、商品画像選択装置7は、同一のユーザクラスタUCに属するユーザであって且つ対象商品Nの商品画像n1,n2と対象商品クラスタSCnに属する商品の商品画像の双方についての選択情報を有するユーザのうち、第3閾値TH3以上のユーザの選択傾向が同じであるか否かを判定する。
例えば、あるユーザクラスタUCに属するユーザが100人おり、その中で、対象商品Nの商品画像n1,n2についての選択情報と、対象商品クラスタSCnに属するいずれかの商品の商品画像についての選択情報の双方が記憶されたユーザが50人いたとする。この場合に、当該50人のユーザのうち、第3閾値TH3(例えば70%=35人)のユーザの選択傾向が同じであった場合、対象商品Nを対象商品クラスタSCnに分類してもよいと考えることができる。なお、全てのユーザクラスタUCについて、ステップS313の処理を行い、一定数(第3閾値TH3)以上のユーザの選択傾向がユーザクラスタUCごとに類似していた場合に、対象商品Nを対象商品クラスタSCnに分類すると判定することが望ましい。
In step S313, the product image selection device 7 selects selection information for both product images n1 and n2 of the target product N and products of the product that belong to the target product cluster SCn and belong to the same user cluster UC. It is determined whether the selection tendency of the users having the third threshold value TH3 or more among the users having the same is the same.
For example, there are 100 users belonging to a certain user cluster UC. Among them, selection information about the product images n1 and n2 of the target product N and selection information about the product image of any product belonging to the target product cluster SCn. Suppose that there are 50 users who have both stored. In this case, if the selection tendency of the third threshold TH3 (for example, 70% = 35) among the 50 users is the same, the target product N may be classified into the target product cluster SCn. Can be considered. It should be noted that the process of step S313 is performed for all user clusters UC, and the target product N is selected as the target product cluster when the user selection tendency of a certain number (third threshold TH3) or more is similar for each user cluster UC. It is desirable to determine that it is classified as SCn.

ステップS313の判定結果が「No」である場合、商品画像選択装置7はステップS303の処理に戻る。
一方、判定結果が「Yes」である場合、商品画像選択装置7はステップS310の処理を行い、対象商品Nを対象商品クラスタSCnに追加する処理を実行する。
When the determination result of step S313 is “No”, the product image selection device 7 returns to the process of step S303.
On the other hand, when the determination result is “Yes”, the product image selection device 7 performs the process of step S310 and executes the process of adding the target product N to the target product cluster SCn.

[6−2.商品クラスタリング処理の変形例2]
商品クラスタリング処理の変形例2では、ユーザクラスタUCごとに商品のクラスタリングが行われる例について説明する。なお、ここでは、三つの商品クラスタSCに各商品を分類する例を挙げる。三つの商品クラスタSCは、第1商品クラスタSC1,第2商品クラスタSC2,第3商品クラスタSC3とする。
具体的に、図19を参照して説明する。
[6-2. Modification Example 2 of Product Clustering Process]
In the second modification of the product clustering process, an example in which product clustering is performed for each user cluster UC will be described. Here, an example is given in which each product is classified into three product clusters SC. The three product clusters SC are a first product cluster SC1, a second product cluster SC2, and a third product cluster SC3.
This will be specifically described with reference to FIG.

商品画像選択装置7は、ステップS501で処理対象のユーザクラスタUC(対象ユーザクラスタUC)を選択し、続けてステップS502で商品を一つ選択する。選択した商品を対象商品Nとする。
次に、商品画像選択装置7はステップS503で、対象ユーザクラスタUCに属する各ユーザの対象商品Nについての選択情報を選択情報DB53から取得する。
商品画像選択装置7は取得した選択情報に基づいて、対象商品Nを第1商品クラスタSC1〜第3商品クラスタSC3の何れかに分類する。
The product image selection device 7 selects a user cluster UC to be processed (target user cluster UC) in step S501, and subsequently selects one product in step S502. The selected product is the target product N.
Next, the product image selection device 7 acquires selection information about the target product N of each user belonging to the target user cluster UC from the selection information DB 53 in step S503.
The product image selection device 7 classifies the target product N into one of the first product cluster SC1 to the third product cluster SC3 based on the acquired selection information.

例えば、商品画像選択装置7はステップS504で、対象ユーザクラスタUCに属するユーザのうち第4閾値以上のユーザが対象商品Nについて同一の商品画像を選択しているか否かを判定する。   For example, in step S504, the product image selection device 7 determines whether or not a user having a fourth threshold value or more among users belonging to the target user cluster UC has selected the same product image for the target product N.

この処理について、具体例を挙げて説明する。
対象ユーザクラスタUCには100人のユーザが所属しているとする。また、対象商品Nについて二つの商品画像n1,n2が用意されている。
100人のユーザのうち、第4閾値(例えば85%とされる)以上のユーザとされる90人のユーザが商品画像n1を選択している場合、ステップS504の判定処理は「Yes」判定となる。
この場合には、対象商品Nの商品画像に対して多くのユーザが同じ画像を選択していることとなる。即ち、対象ユーザクラスタUCに属するユーザの好みに合致している商品画像があるということになる。
This process will be described with a specific example.
Assume that 100 users belong to the target user cluster UC. In addition, two product images n1 and n2 are prepared for the target product N.
When 90 users who are equal to or greater than a fourth threshold value (for example, 85%) out of 100 users have selected the product image n1, the determination process in step S504 is “Yes” determination. Become.
In this case, many users have selected the same image for the product image of the target product N. That is, there is a product image that matches the preferences of users belonging to the target user cluster UC.

ステップS504で「Yes」判定とした場合、商品画像選択装置7はステップS505で、対象商品Nを第1商品クラスタSC1に分類する。   When “Yes” determination is made in step S504, the product image selection device 7 classifies the target product N into the first product cluster SC1 in step S505.

ステップS504で「No」判定とした場合、商品画像選択装置7はステップS506で、対象ユーザクラスタUCに属するユーザのうち第5閾値以上のユーザが対象商品Nについて同一の商品画像を選択しているか否かを判定する。
第5閾値は第4閾値よりも小さな値とされる。例えば、第4閾値が「85%」とされ、第5閾値は「70%」とされる。
ステップS506で「Yes」判定とした場合、対象商品Nについての商品画像n1,n2に対して、所属ユーザの選択は多少ばらついているものの、一方の商品画像にある程度偏っていることとなる。例えば、商品画像n1を選択したユーザが75%であり、商品画像n2を選択したユーザが25%である場合には、ステップS506の判定は「Yes」となる。
When it is determined as “No” in step S504, the product image selection device 7 determines in step S506 that a user who is equal to or more than the fifth threshold among users belonging to the target user cluster UC selects the same product image for the target product N. Determine whether or not.
The fifth threshold value is smaller than the fourth threshold value. For example, the fourth threshold value is “85%”, and the fifth threshold value is “70%”.
When “Yes” determination is made in step S506, the selection of the belonging user is somewhat varied with respect to the product images n1 and n2 for the target product N, but is somewhat biased to one product image. For example, when 75% of the users have selected the product image n1 and 25% have selected the product image n2, the determination in step S506 is “Yes”.

ステップS506の判定結果が「Yes」とされた場合、商品画像選択装置7はステップS507で、対象商品Nを第2商品クラスタSC2に分類する。
一方、ステップS506の判定結果が「No」である場合、商品画像選択装置7はステップS508で、対象商品Nを第3商品クラスタSC3に分類する。
第3商品クラスタSC3に分類された対象商品Nは、該商品について用意された商品画像に対する各ユーザの選択傾向にばらつきが見られる商品である。
If the determination result in step S506 is “Yes”, the product image selection device 7 classifies the target product N into the second product cluster SC2 in step S507.
On the other hand, if the determination result in step S506 is “No”, the product image selection device 7 classifies the target product N into the third product cluster SC3 in step S508.
The target product N classified in the third product cluster SC3 is a product in which variation in the selection tendency of each user with respect to the product image prepared for the product is seen.

ステップS505,S507,S508の処理を実行した後、商品画像選択装置7はステップS502の処理へと戻り、次の商品を一つ選択する。なお、他にクラスタリングすべき商品が無い場合には、図19に示す一連の処理を終了する。   After executing the processes of steps S505, S507, and S508, the product image selection device 7 returns to the process of step S502 and selects one next product. If there is no other product to be clustered, the series of processes shown in FIG.

図19に示す各処理を実行することにより、対象ユーザクラスタUCについて三つの商品クラスタSC1〜SC3が生成され、各商品が分類される。
また、第1商品クラスタSC1には、対象ユーザクラスタUCの所属ユーザの選択傾向がほぼ一致している商品が分類される。
第2商品クラスタSC2には、所属ユーザの選択傾向がある程度一致している商品が分類される。第2商品クラスタSC2に分類された商品についての選択傾向の一致具合は、第1商品クラスタSC1に分類された各商品よりは低くなる。
第3商品クラスタSC3には、所属ユーザの選択傾向がばらついている商品が分類される。例えば、商品画像n1を選択したユーザと商品画像n2を選択したユーザが共に50%となるような商品が分類される。
By executing each process shown in FIG. 19, three product clusters SC1 to SC3 are generated for the target user cluster UC, and each product is classified.
In addition, in the first product cluster SC1, products for which the selection tendency of the users belonging to the target user cluster UC substantially match are classified.
In the second product cluster SC2, products whose belonging user's selection tendency matches to some extent are classified. The degree of coincidence of selection tendencies for the products classified into the second product cluster SC2 is lower than that of the products classified into the first product cluster SC1.
In the third product cluster SC3, products whose belonging user selection tendency varies are classified. For example, products for which the user who selected the product image n1 and the user who selected the product image n2 are both 50% are classified.

第1商品クラスタSC1乃至第3商品クラスタSC3に各商品を分類した後、商品画像選択装置7は図20に示す嗜好評価軸抽出処理を実行する。嗜好評価軸抽出処理では、各商品クラスタSCに属する商品の共通要素を嗜好される評価軸(即ち嗜好評価軸)として抽出する処理である。
なお、図20に示す例は、第1商品クラスタSC1についての嗜好評価軸を抽出する処理である。第2商品クラスタSC1,第3商品クラスタSC3の嗜好評価軸についても図20に示す各処理と同等の処理を行うことにより抽出することが可能である。
After the products are classified into the first product cluster SC1 to the third product cluster SC3, the product image selection device 7 executes a preference evaluation axis extraction process shown in FIG. In the preference evaluation axis extraction process, a common element of products belonging to each product cluster SC is extracted as a preference evaluation axis (that is, a preference evaluation axis).
Note that the example shown in FIG. 20 is a process of extracting a preference evaluation axis for the first product cluster SC1. The preference evaluation axes of the second product cluster SC1 and the third product cluster SC3 can also be extracted by performing processing equivalent to the processing shown in FIG.

嗜好評価軸抽出処理では、商品画像選択装置7はステップS601において、第1商品クラスタSC1に属する商品の中から一つの商品(例えば商品A)を選択する。
商品画像選択装置7はステップS602で、選択した商品の商品画像(例えば商品画像a1,a2)の情報を商品DB51から取得する。
In the preference evaluation axis extraction process, the product image selection device 7 selects one product (for example, product A) from the products belonging to the first product cluster SC1 in step S601.
In step S <b> 602, the product image selection device 7 acquires information on product images (for example, product images a <b> 1 and a <b> 2) of the selected product from the product DB 51.

商品画像選択装置7はステップS603で、取得した商品画像(例えば二つの商品画像)についての差分に基づいて、該商品画像についての評価軸を設定する。即ち、前述したように、評価軸は、ユーザが好みによって二つの商品画像から一方の画像を選択する場合に、該選択の根拠となり得る要素である。
商品画像について設定された評価軸、即ち選択した商品について設定された評価軸は、一つであってもよいし、複数であってもよい。例えば、商品画像a1,a2について設定された評価軸が、「外見・中身評価軸」と「テキスト有無評価軸」の二つの評価軸であってもよい。
In step S603, the product image selection device 7 sets an evaluation axis for the product image based on the difference for the acquired product images (for example, two product images). That is, as described above, the evaluation axis is an element that can be a basis for the selection when the user selects one image from two product images according to preference.
The evaluation axis set for the product image, that is, the evaluation axis set for the selected product may be one or plural. For example, the evaluation axes set for the product images a1 and a2 may be two evaluation axes of “appearance / content evaluation axis” and “text presence / absence evaluation axis”.

商品画像選択装置7はステップS604で、第1商品クラスタSC1に属する未処理の商品、即ちステップS603の処理対象となっていない商品があるか否かを判定する。
未処理の商品がある場合、商品画像選択装置7はステップS601に戻り、未処理の商品の一つを選択し、ステップS602及びS603の両処理を行う。
In step S604, the product image selection device 7 determines whether there is an unprocessed product that belongs to the first product cluster SC1, that is, a product that is not a processing target in step S603.
If there is an unprocessed product, the product image selection device 7 returns to step S601, selects one of the unprocessed products, and performs both processes of steps S602 and S603.

一方、未処理の商品が無い場合、商品画像選択装置7はステップS605へ進み、第1商品クラスタSC1の嗜好評価軸となるべき評価軸を抽出する処理を行う。具体的には、複数の商品に設定された評価軸を第1商品クラスタSCの嗜好評価軸として抽出する処理を行う。   On the other hand, if there is no unprocessed product, the product image selection device 7 proceeds to step S605 and performs a process of extracting an evaluation axis that should be a preference evaluation axis of the first product cluster SC1. Specifically, a process of extracting evaluation axes set for a plurality of products as preference evaluation axes of the first product cluster SC is performed.

ここで、嗜好評価軸となるべき評価軸には、幾つか条件がある。
例えば、第1商品クラスタSC1に属する商品として、商品A,B,C,D,Eがあり、
それぞれ商品画像として、商品画像a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2,e1,e2が紐付けられている例について説明する。
商品画像a1,a2に基づいて商品Aに設定された評価軸が「外見・中身評価軸」とされ、商品画像d1,d2に基づいて商品Dに設定された評価軸も「外見・中身評価軸」とされている(例えば図8)。更に、商品画像a1,d1が商品の「外見」を見せるための商品画像とされ、商品画像a2,d2が商品の「中身」を見せるための商品画像とされている。
Here, there are several conditions for the evaluation axis to be the preference evaluation axis.
For example, as products belonging to the first product cluster SC1, there are products A, B, C, D, and E.
An example in which product images a1, a2, b1, b2, c1, c2, d1, d2, e1, and e2 are linked as product images will be described.
The evaluation axis set for the product A based on the product images a1 and a2 is the “appearance / content evaluation axis”, and the evaluation axis set for the product D based on the product images d1 and d2 is also the “appearance / contents evaluation axis” (For example, FIG. 8). Furthermore, the product images a1 and d1 are product images for showing the “look” of the product, and the product images a2 and d2 are product images for showing the “contents” of the product.

例えば、対象ユーザクラスタUCに属するユーザのほとんどが商品画像a1及び商品画像d1を選択した場合、対象ユーザクラスタUCに属するユーザの共通の嗜好として、「外見」を確認可能な商品画像を好むという分析結果が得られる。このような評価軸は、第1商品クラスタSC1の嗜好評価軸として抽出される。
但し、第1商品クラスタSC1に属する他の商品(例えば商品E)について、「外見」を確認可能な商品画像が用意されているにも関わらず、対象ユーザクラスタUCに属するほとんどのユーザが「中身」を確認可能な商品画像を選択していた場合には、「外見・中身評価軸」は対象ユーザクラスタUCに属するユーザの共通の選択要因となり得るとは言えないため、嗜好評価軸として抽出しない。
For example, when most of the users belonging to the target user cluster UC select the product image a1 and the product image d1, an analysis that a product image that can confirm “appearance” is preferred as a common preference of users belonging to the target user cluster UC. Results are obtained. Such an evaluation axis is extracted as a preference evaluation axis of the first product cluster SC1.
However, for other products (for example, product E) belonging to the first product cluster SC1, most users belonging to the target user cluster UC are “contents” even though a product image that can confirm “appearance” is prepared. "Appearance / Content Evaluation Axis" is not extracted as a preference evaluation axis because it cannot be said that "Appearance / Content Evaluation Axis" can be a common selection factor for users belonging to the target user cluster UC. .

なお、「外見」を確認可能な商品画像が選択された商品(商品A,Dなど)の数に対して、「中身」を確認可能な商品画像が選択された商品(例えば商品Eなど)の数が著しく少ない場合は、対象ユーザクラスタUCの嗜好傾向として「外見」を確認可能な商品画像が好まれやすいということを認定可能であるため、「外見・中身評価軸」を嗜好評価軸として抽出してもよい。
なお、商品A,B,C,D,E全てに「外見・中身評価軸」が設定されている必要はない。
また、第1商品クラスタSC1の嗜好評価軸として抽出された評価軸を他の商品クラスタSCの嗜好評価軸としては抽出しないように構成してもよい。即ち、ある評価軸が嗜好評価軸として抽出される場合には、一つの商品クラスタSCの嗜好評価軸としてのみ抽出されるようにしてもよい。
It should be noted that the number of products (for example, product E) for which the product image capable of confirming “content” is selected with respect to the number of products (for example, products A and D) for which the product image for which “appearance” can be confirmed is selected If the number is extremely small, it can be recognized that the product image that can confirm “appearance” is preferred as the preference tendency of the target user cluster UC, so “appearance / contents evaluation axis” is extracted as the preference evaluation axis. May be.
It should be noted that “appearance / content evaluation axis” need not be set for all of the products A, B, C, D, and E.
Moreover, you may comprise so that the evaluation axis extracted as a preference evaluation axis of 1st goods cluster SC1 may not be extracted as a preference evaluation axis of other goods cluster SC. That is, when a certain evaluation axis is extracted as a preference evaluation axis, it may be extracted only as a preference evaluation axis of one product cluster SC.

このようにして、ステップS605では、少なくとも一つ以上の評価軸が嗜好評価軸として抽出される。嗜好評価軸は、対象ユーザクラスタUCに属する各ユーザの嗜好を表す評価軸である。即ち、嗜好評価軸を備える2枚の商品画像がある場合には、対象ユーザクラスタUCに属する各ユーザが選択する可能性の高い商品画像が何れであるのか推測可能となる。   In this way, at step S605, at least one evaluation axis is extracted as a preference evaluation axis. The preference evaluation axis is an evaluation axis representing the preference of each user belonging to the target user cluster UC. That is, when there are two product images having a preference evaluation axis, it is possible to guess which product image is likely to be selected by each user belonging to the target user cluster UC.

また、嗜好評価軸は、商品ジャンルのような人手で設定される商品グループの枠を超えて抽出されるものであるため、対象ユーザクラスタUCに属する各ユーザが本質的・本能的に抱いている商品画像に対する好みの傾向が反映されやすい。そのような嗜好評価軸に基づいて商品画像を選択する(例えば後述する提示画像選択処理の変形例)ことにより、ユーザに対して本能的に好む商品画像を提示することが可能となる。
Moreover, since the preference evaluation axis is extracted beyond the product group frame set manually such as the product genre, each user belonging to the target user cluster UC has an essential and instinct. The tendency of preference for product images is easily reflected. By selecting a product image based on such a preference evaluation axis (for example, a modification of a presentation image selection process described later), it is possible to present a product image that is instinctively favored to the user.

[6−3.提示画像選択処理の変形例]
提示画像選択処理の変形例について説明する。この選択処理は、商品クラスタリング処理の変形例2によってクラスタリングされた商品クラスタを利用して画像選択を行う処理である。
具体的に、図21を参照して説明する。なお、一部の処理は図17を参照して説明した提示画像選択処理と同様の処理であるため、図17と同じステップ番号を付し詳述を省く。
[6-3. Modification of presented image selection process]
A modification of the presentation image selection process will be described. This selection process is a process of performing image selection using the product cluster clustered by the modification 2 of the product clustering process.
Specifically, this will be described with reference to FIG. Note that part of the processing is the same as the presentation image selection processing described with reference to FIG. 17, and therefore the same step numbers as those in FIG.

商品画像選択装置7は、ステップS401で対象ユーザと対象商品を特定し、ステップS402で対象ユーザの選択情報を取得し、ステップS403で対象商品に対する対象ユーザの選択情報の有無を判定する。対象商品に対する対象ユーザの選択情報が存在する場合には、商品画像選択装置7はステップS404へ進み、対象ユーザの選択情報に基づいて商品画像を選択する。これにより、ユーザに提示する商品画像が決定される。   The product image selection device 7 identifies the target user and the target product in step S401, acquires the target user selection information in step S402, and determines whether the target user has selection information for the target product in step S403. If there is target user selection information for the target product, the product image selection device 7 proceeds to step S404 and selects a product image based on the target user selection information. Thereby, the product image presented to the user is determined.

対象ユーザの対象商品に対する選択情報が無い場合、商品画像選択装置7はステップS420で、対象商品について、対象ユーザと同一のユーザクラスタUCに属する他ユーザの選択情報が存在するか否かを判定する。対象ユーザと同一のユーザクラスタUCに属する他ユーザは商品画像に対する選択傾向が類似しているユーザであるため、該他ユーザを「類似ユーザ」と記載する。   If there is no selection information for the target product of the target user, the product image selection device 7 determines whether there is selection information of another user belonging to the same user cluster UC as the target user in step S420. . Since other users belonging to the same user cluster UC as the target user are users with similar selection tendencies for the product image, the other users are described as “similar users”.

他ユーザの選択情報が存在する場合、商品画像選択装置7はステップS421で、商品クラスタSCに応じた分岐処理を行う。具体的には、対象商品が所属している商品クラスタSCが第1商品クラスタSC1である場合(図中の「n=1」の場合)、商品画像選択装置7はステップS422で、対象商品に対する他ユーザの選択情報に基づいて提示候補画像からユーザに提示する商品画像を選択する。
第1商品クラスタSC1に属する各商品は、対象ユーザと類似ユーザの選択傾向がほぼ同じ商品である。従って、類似ユーザの選択情報に基づいて提示候補画像から商品画像を選択することが好ましい。
If selection information of other users exists, the product image selection device 7 performs a branching process according to the product cluster SC in step S421. Specifically, when the product cluster SC to which the target product belongs is the first product cluster SC1 (in the case of “n = 1” in the figure), the product image selection device 7 selects the target product in step S422. A product image to be presented to the user is selected from the presentation candidate images based on the selection information of other users.
Each product belonging to the first product cluster SC1 is a product in which the selection tendency of the target user and the similar user is substantially the same. Therefore, it is preferable to select a product image from the presentation candidate images based on selection information of similar users.

対象商品が所属している商品クラスタSCが第2商品クラスタSC2である場合(図中の「n=2」の場合)、商品画像選択装置7はステップS423で、第2商品クラスタSC2に応じた選択処理を実行する。第2商品クラスタSC2に属する各商品は、対象ユーザ及び類似ユーザの選択傾向がある程度一致している商品である。従って、ステップS423では、多くの類似ユーザが選択した商品画像を対象ユーザへの提示画像として選択する。但し、第2商品クラスタSC2に属する商品は、第1商品クラスタSC1に属する商品と比較して選択傾向に多少のばらつきが見られることを考慮し、適度な頻度で提示候補画像からランダムに商品画像を選択してもよい。
例えば、80%の割合で類似ユーザの選択傾向に基づく画像選択を行い、20%の割合で類似ユーザの選択傾向に反する画像選択を行う。
If the product cluster SC to which the target product belongs is the second product cluster SC2 (in the case of “n = 2” in the figure), the product image selection device 7 responds to the second product cluster SC2 in step S423. Perform the selection process. Each product belonging to the second product cluster SC2 is a product in which the selection tendency of the target user and the similar user are matched to some extent. Accordingly, in step S423, a product image selected by many similar users is selected as a presentation image to the target user. However, in consideration of the fact that the products belonging to the second product cluster SC2 have some variation in selection tendency compared to the products belonging to the first product cluster SC1, the product images are randomly selected from the presentation candidate images at an appropriate frequency. May be selected.
For example, image selection based on the selection tendency of similar users is performed at a rate of 80%, and image selection contrary to the selection tendency of similar users is performed at a rate of 20%.

対象商品が所属している商品クラスタSCが第3商品クラスタSC3である場合(図中の「n=3」の場合)、商品画像選択装置7はステップS424で、第3商品クラスタSC3に応じた選択処理を実行する。
例えば、第3商品クラスタSC3に属する各商品は、商品画像に対する各ユーザの選択傾向にばらつきが見られる商品であるため、提示候補画像からランダムに商品画像を選択し、ユーザへの提示画像とする。
When the product cluster SC to which the target product belongs is the third product cluster SC3 (in the case of “n = 3” in the figure), the product image selection device 7 responds to the third product cluster SC3 in step S424. Perform the selection process.
For example, since each product belonging to the third product cluster SC3 is a product in which variation in the selection tendency of each user with respect to the product image is seen, a product image is selected at random from the presentation candidate images and used as a presentation image to the user. .

ステップS422,S423,或いはS424の何れかを実行した後、商品画像選択装置7は図21に示す一連の処理を終了する。   After executing one of steps S422, S423, or S424, the product image selection device 7 ends the series of processing shown in FIG.

ステップS420で、他ユーザの選択情報が存在しないと判定した場合、商品画像選択装置7はステップS425で、対象商品の商品画像に評価軸を設定する処理を実行する。
評価軸は、前述したように、商品画像の相違点に基づいて設定されるものであり、ユーザの画像選択の動機となりうる要素である。対象商品の商品画像には、複数の評価軸が設定され得る。
If it is determined in step S420 that there is no selection information of another user, the product image selection device 7 executes a process of setting an evaluation axis for the product image of the target product in step S425.
As described above, the evaluation axis is set based on the difference between the product images, and is an element that can be a motivation for the user to select an image. A plurality of evaluation axes may be set for the product image of the target product.

商品画像選択装置7はステップS426で、対象商品の所属先として適切な商品クラスタを第1商品クラスタSC1〜第3商品クラスタSC3のうちから特定する。
具体的には、ステップS425で設定した対象商品についての評価軸と、先の図20で抽出した各商品クラスタSCについての嗜好評価軸を比較し、適切な商品クラスタを特定する。
In step S426, the product image selection device 7 identifies an appropriate product cluster as the affiliation destination of the target product from the first product cluster SC1 to the third product cluster SC3.
Specifically, the evaluation axis for the target product set in step S425 and the preference evaluation axis for each product cluster SC extracted in FIG. 20 are compared to identify an appropriate product cluster.

例えば、対象商品に設定された評価軸に第1商品クラスタSC1の嗜好評価軸が含まれており、第2商品クラスタSC2及び第3商品クラスタSC3の嗜好評価軸が含まれていない場合、対象商品が属する適切な商品クラスタSCは第1商品クラスタSC1であると判定する。
また、対象商品に設定された評価軸に第1商品クラスタSC1の嗜好評価軸が一つ含まれており、第2商品クラスタSC2の嗜好評価軸が三つ含まれており、第3商品クラスタSC3の嗜好評価軸が含まれていない場合、対象商品が属する適切な商品クラスタSCは、第2商品クラスタSC2であると判定する。
For example, if the evaluation axis set for the target product includes the preference evaluation axis of the first product cluster SC1, and does not include the preference evaluation axis of the second product cluster SC2 and the third product cluster SC3, the target product It is determined that the appropriate product cluster SC to which is belongs is the first product cluster SC1.
In addition, the evaluation axis set for the target product includes one preference evaluation axis for the first product cluster SC1, three preference evaluation axes for the second product cluster SC2, and the third product cluster SC3. If the preference evaluation axis is not included, it is determined that the appropriate product cluster SC to which the target product belongs is the second product cluster SC2.

商品画像選択装置7はステップS427で、ステップS426で特定した商品クラスタSCによる分岐処理を行う。
特定した商品クラスタSCが第1商品クラスタSC1である場合(図中の「n=1」の場合)、商品画像選択装置7はステップS428で第1商品クラスタSC1に応じた選択処理を行う。第1商品クラスタSC1に属する各商品は、対象ユーザと類似ユーザの選択傾向がほぼ同じ商品であるため、類似ユーザの選択情報に基づいて提示候補画像から商品画像を選択する。
In step S427, the product image selection device 7 performs a branching process using the product cluster SC identified in step S426.
When the identified product cluster SC is the first product cluster SC1 (in the case of “n = 1” in the figure), the product image selection device 7 performs a selection process according to the first product cluster SC1 in step S428. Since each product belonging to the first product cluster SC1 is a product in which the selection tendency of the target user and the similar user is substantially the same, a product image is selected from the presentation candidate images based on the selection information of the similar user.

対象商品が所属している商品クラスタSCが第2商品クラスタSC2である場合(図中の「n=2」の場合)、商品画像選択装置7はステップS429で、第2商品クラスタSC2に応じた選択処理を実行する。具体的には、80%の割合で類似ユーザの選択傾向に基づく画像選択を行い、20%の割合でランダムな画像選択を行うなど、基本的に類似ユーザの選択傾向に従うと共に、それよりも低い頻度でランダムな画像選択などを行う。   When the product cluster SC to which the target product belongs is the second product cluster SC2 (in the case of “n = 2” in the figure), the product image selection device 7 responds to the second product cluster SC2 in step S429. Perform the selection process. Specifically, image selection based on the selection tendency of similar users is performed at a rate of 80%, random image selection is performed at a rate of 20%, and the selection trend of similar users is basically followed and lower. Perform random image selection etc. with frequency.

対象商品が所属している商品クラスタSCが第3商品クラスタSC3である場合(図中の「n=3」の場合)、商品画像選択装置7はステップS430で、第3商品クラスタSC3に応じた選択処理を実行する。
例えば、第3商品クラスタSC3に属する各商品は、商品画像に対する各ユーザの選択傾向にばらつきが見られる商品であるため、提示候補画像からランダムに商品画像を選択し、ユーザへの提示画像とする。
When the product cluster SC to which the target product belongs is the third product cluster SC3 (in the case of “n = 3” in the figure), the product image selection device 7 responds to the third product cluster SC3 in step S430. Perform the selection process.
For example, since each product belonging to the third product cluster SC3 is a product in which variation in the selection tendency of each user with respect to the product image is seen, a product image is selected at random from the presentation candidate images and used as a presentation image to the user. .

ステップS428,S429,S430の各処理を実行することにより、ユーザに提示する商品画像が提示候補画像から選択される。ステップS428,S429,S430の各処理を実行した後、商品画像選択装置7は図21に示す一連の処理を終了する。
By executing the processes in steps S428, S429, and S430, a product image to be presented to the user is selected from the presentation candidate images. After executing the processes of steps S428, S429, and S430, the product image selection device 7 ends the series of processes shown in FIG.

[6−4.提示画像選択処理の変形例2]
提示画像選択処理の変形例2について説明する。
この変形例においては、商品画像同士の関係性を「評価値」を用いて評価し、商品画像同士の関係性を考慮した上でユーザに提示する商品画像を選択する。
[6-4. Modification Example 2 of Presentation Image Selection Process]
A modified example 2 of the presentation image selection process will be described.
In this modification, the relationship between product images is evaluated using an “evaluation value”, and the product image to be presented to the user is selected after considering the relationship between product images.

先ず、商品Aについての商品画像a1,a2と商品Bについての商品画像b1,b2について、8人のユーザU1〜U8の選択情報を図22に示す。
図22に示すように、ユーザU1〜U4の4人は、商品Aについては商品画像a1を選択し、商品Bについては商品画像b2を選択している。
ユーザU5については、商品Aについては商品画像a1を選択し、商品Bについては商品画像b1を選択している。
また、ユーザU6,U7の2人は、商品Aについては商品画像a2を選択し、商品Bについては商品画像b1を選択している。
ユーザU8については、商品Aについては商品a1を選択しているが、商品Bについての選択情報は無いものとされる。
First, selection information of eight users U1 to U8 for the product images a1 and a2 for the product A and the product images b1 and b2 for the product B is shown in FIG.
As shown in FIG. 22, the four users U1 to U4 have selected the product image a1 for the product A and the product image b2 for the product B.
For the user U5, the product image a1 is selected for the product A, and the product image b1 is selected for the product B.
In addition, two users U6 and U7 select the product image a2 for the product A and select the product image b1 for the product B.
For the user U8, the product a1 is selected for the product A, but there is no selection information about the product B.

ここで、商品画像a1と商品画像b2の評価値について説明する。
商品画像a1を選択したユーザは、図22によればU1〜U5,U8の6人である。その6人のうち、商品Bについての選択情報が存在しているのは、ユーザU1〜U5の5人である。
商品画像a1を選択しており、且つ、商品Bについての選択情報が存在するユーザ(ユーザU1〜U5)のうち、商品画像b2を選択しているのは4人(ユーザU1〜U4)である。このとき、商品画像a1と商品画像b2の選択傾向の類似度を表す数値は、例えば、4/5×100=80として算出される。即ち、8割のユーザが同じ商品画像を選択しているということを示している。
Here, the evaluation values of the product image a1 and the product image b2 will be described.
According to FIG. 22, there are six users U1 to U5 and U8 who have selected the product image a1. Among the six people, there are five users U1 to U5 who have selection information about the product B.
Of the users (users U1 to U5) who have selected the product image a1 and have selection information about the product B, four (users U1 to U4) have selected the product image b2. . At this time, the numerical value indicating the similarity of the selection tendency of the product image a1 and the product image b2 is calculated as 4/5 × 100 = 80, for example. That is, 80% of users select the same product image.

次は商品画像b2を基準に考えてみる。
商品画像b2を選択したユーザは4人おり、その中で商品Aについての商品画像a1を選択したユーザは4人である。即ち、両商品画像の選択傾向の類似度を表す数値は4/4×100=100である。即ち、商品画像b2を選択したユーザの全てが商品画像a1を選択しているということになる。
Next, consider the product image b2.
There are four users who have selected the product image b2, and among them, there are four users who have selected the product image a1 for the product A. That is, the numerical value indicating the similarity of the selection tendency of both product images is 4/4 × 100 = 100. That is, all the users who have selected the product image b2 have selected the product image a1.

商品画像a1,b2の類似度を表す評価値は、上記で算出した二つの数値(例では100と80)の平均値(即ち90)を算出してもよいし、何れか低い方(即ち80)としてもよい。
このように、商品画像同士の類似性を表す評価値を算出する。評価値が高いほど、二つの商品画像は選択傾向が似ていると考えることが可能である。換言すれば、一方の商品画像を好むユーザは、高い確率でもう一方の商品画像も好むことが推定される。
The evaluation value representing the similarity between the product images a1 and b2 may be an average value (that is, 90) of the two numerical values (100 and 80 in the example) calculated above, or the lower one (that is, 80). ).
In this way, an evaluation value representing the similarity between product images is calculated. It can be considered that the higher the evaluation value, the more similar the selection tendency of the two product images. In other words, it is estimated that a user who likes one product image also likes the other product image with high probability.

商品画像同士の関係性を評価値を用いて評価する処理では、評価値が高い画像を類似傾向画像として判定する。
例えば、第1評価閾値Te1として例えば「70」を設定し、第2評価閾値Te2として例えば「90」を設定する。
In the process of evaluating the relationship between product images using an evaluation value, an image having a high evaluation value is determined as a similar tendency image.
For example, “70” is set as the first evaluation threshold Te1, and “90” is set as the second evaluation threshold Te2.

評価値が第1評価閾値Te1(例えば70)以上となった商品画像同士は、ある程度似たような選択傾向になることから、ユーザが画像を選択する要因となる何かしらの同一の評価軸が存在すると推定できる。例えば、商品画像が全体的にモノトーンの画像とされていることが選択される要因となるケースや、カラフルな画像とされていることが選択される要因となるケースなどである。
そのような商品画像同士、即ち評価値が第1評価閾値70以上とされた商品画像同士は、「同一評価軸具備画像」と認定する。
Since product images having an evaluation value equal to or greater than the first evaluation threshold Te1 (for example, 70) tend to be somewhat similar in selection tendency, there are some same evaluation axes that cause the user to select an image. Then it can be estimated. For example, there are cases where the product image is selected as a monotone image as a factor, and cases where the product image is selected as a colorful image.
Such product images, that is, product images having an evaluation value equal to or higher than the first evaluation threshold 70, are recognized as “same evaluation axis equipped images”.

また、評価軸が第2評価値Te2(例えば90)以上となった商品画像同士は、一方の商品画像を選択したユーザがもう一方の商品画像を選択する傾向が極めて強いことが分かる。このような商品画像同士は、何らかの共通点を有している商品画像か、或いは、何かが類似している商品画像であることが強く推認される。そのため、このような商品画像「類似傾向画像」と認定する。   Further, it can be seen that the product images having the evaluation axis equal to or higher than the second evaluation value Te2 (for example, 90) have a very strong tendency that the user who selects one product image selects the other product image. It is strongly inferred that such product images are product images that have some common points or are similar product images. For this reason, such a product image “similar tendency image” is recognized.

なお、同一評価軸具備画像や類似傾向画像の認定は、ユーザクラスタUCごとに行われてもよい。即ち、ある商品画像a1と他の商品画像b2について、ユーザクラスタUC1では類似傾向画像とされるが、他のユーザクラスタUC2では選択傾向の類似性が見られない画像とされてもよい。このような現象は、ユーザクラスタUCごとに評価値を算出し、その結果、ユーザクラスタUC1では高い値(例えば95)が算出されたのに対し、ユーザクラスタUC2では低い値(例えば40)が算出された場合に起き得る。   The recognition of the same evaluation axis provided image and the similar tendency image may be performed for each user cluster UC. In other words, a certain product image a1 and another product image b2 may be similar images in the user cluster UC1, but may not be similar in selection tendency in other user clusters UC2. For such a phenomenon, an evaluation value is calculated for each user cluster UC. As a result, a high value (for example, 95) is calculated for the user cluster UC1, whereas a low value (for example, 40) is calculated for the user cluster UC2. Can happen if you are.

次に、商品画像同士の評価値に基づいてユーザに提示する商品画像を選択する処理について、図23乃至図24を参照して説明する。
なお、一部の処理は図17を参照して説明した提示画像選択処理と同様の処理であるため、図17と同じステップ番号を付し詳述を省く。
Next, processing for selecting a product image to be presented to the user based on the evaluation value between product images will be described with reference to FIGS.
Note that part of the processing is the same as the presentation image selection processing described with reference to FIG. 17, and therefore the same step numbers as those in FIG.

商品画像選択装置7は、ステップS401で対象ユーザと対象商品を特定し、ステップS402で対象ユーザの選択情報を取得し、ステップS403で対象商品に対する対象ユーザの選択情報の有無を判定する。対象商品に対する対象ユーザの選択情報が存在する場合には、商品画像選択装置7はステップS404へ進み、対象ユーザの選択情報に基づいて商品画像を選択する。これにより、ユーザに提示する商品画像が決定される。   The product image selection device 7 identifies the target user and the target product in step S401, acquires the target user selection information in step S402, and determines whether the target user has selection information for the target product in step S403. If there is target user selection information for the target product, the product image selection device 7 proceeds to step S404 and selects a product image based on the target user selection information. Thereby, the product image presented to the user is determined.

対象ユーザの対象商品に対する選択情報が無い場合、商品画像選択装置7はステップS420で、対象商品について、対象ユーザと同一のユーザクラスタUCに属する他ユーザの選択情報が存在するか否かを判定する。
他ユーザの選択情報が存在する場合、商品画像選択装置7はステップS422で、対象商品に対する他ユーザの選択情報に基づいて提示候補画像からユーザに提示する商品画像を選択する。
即ち、対象ユーザと選択傾向が似ている他ユーザの選択情報に基づいて、対象ユーザに提示する商品画像を決定することとなる。
If there is no selection information for the target product of the target user, the product image selection device 7 determines whether there is selection information of another user belonging to the same user cluster UC as the target user in step S420. .
When selection information of another user exists, the product image selection device 7 selects a product image to be presented to the user from the presentation candidate images based on the selection information of the other user with respect to the target product in step S422.
That is, the product image to be presented to the target user is determined based on the selection information of other users who have a similar selection tendency as the target user.

一方、対象商品についての他ユーザの選択情報が無い場合、商品画像選択装置7はステップS440で、提示候補画像の何れかと類似傾向画像の関係にある商品画像の有無を判定する。類似傾向画像は、少なくとも対象商品とは異なる他の商品についての商品画像である。
提示候補画像の何れかと類似傾向画像の関係にある商品画像がある場合、類似傾向画像に対する選択傾向に基づいて提示候補画像を選択することが可能となる。
On the other hand, if there is no other user's selection information about the target product, the product image selection device 7 determines in step S440 whether there is a product image that has a relationship between any of the presentation candidate images and a similar tendency image. The similarity tendency image is a product image for at least another product different from the target product.
When there is a product image that has a relationship between a similar tendency image and one of the presentation candidate images, it is possible to select the presentation candidate image based on the selection tendency with respect to the similar tendency image.

即ち、ステップS440で「Yes」判定とした場合、商品画像選択装置7はステップS441で、類似傾向画像の関係にある商品画像のうち対象ユーザが選択した画像があるかどうかを判定する。対象ユーザが選択した画像がある場合、商品画像選択装置7はステップS442で、該選択した画像に類似している類似傾向画像を提示候補画像から選択する。これにより、ユーザに提示する商品画像が決定される。
即ち、選択傾向が類似している商品画像が2枚あり、一方を好みで選択した実績のある対象ユーザは、もう一方の商品画像も好む可能性が高いことが推認されるためである。
In other words, if “Yes” determination is made in step S440, the product image selection device 7 determines in step S441 whether or not there is an image selected by the target user among product images having a relationship of similar tendency images. If there is an image selected by the target user, the product image selection device 7 selects a similar tendency image similar to the selected image from the presentation candidate images in step S442. Thereby, the product image presented to the user is determined.
That is, it is presumed that there are two product images with similar selection tendencies, and a target user who has a track record of selecting one by preference is highly likely to prefer the other product image.

一方、類似傾向画像である商品画像に対するユーザの選択情報がない場合(ステップS441:No判定)、図24Aの処理へと進む。即ち、商品画像選択装置7はステップS443で、類似傾向画像の関係にある商品画像のうち、対象ユーザと同一のユーザクラスタUCに属する他ユーザが選択した画像があるかどうかを判定する。
ステップS443で「Yes」判定の場合、即ち、対象ユーザと選択傾向が類似している他ユーザの選択情報を利用できる場合、商品画像選択装置7はステップS444で、他ユーザが選択した画像に類似している類似傾向画像を提示候補画像から選択する。これにより、ユーザに提示する商品画像が決定される。
On the other hand, when there is no user selection information for the product image that is a similar tendency image (step S441: No determination), the processing proceeds to FIG. 24A. That is, in step S443, the product image selection device 7 determines whether there is an image selected by another user belonging to the same user cluster UC as the target user among product images having a similar tendency image relationship.
In the case of “Yes” determination in step S443, that is, when selection information of another user whose selection tendency is similar to the target user can be used, the product image selection device 7 is similar to the image selected by the other user in step S444. A similar tendency image is selected from the presentation candidate images. Thereby, the product image presented to the user is determined.

一方、ステップS443で「No」判定の場合、商品画像選択装置7は図23のステップS445への処理へと進む。なお、ステップS440において、提示候補画像の何れかと類似傾向画像の関係にある商品画像が無い場合についても、ステップS445の処理へと進む。   On the other hand, in the case of “No” determination in step S443, the product image selection device 7 proceeds to the processing to step S445 in FIG. In step S440, the process proceeds to step S445 even when there is no product image that has a similar tendency image relationship to any of the presentation candidate images.

商品画像選択装置7はステップS445において、提示候補画像の何れかと同一評価軸具備画像の関係にある商品画像が存在するか否かを判定する。即ち、提示候補画像との類似性が強く推定される商品画像が無い場合、提示候補画像との類似性がある程度高い商品画像(即ち同一評価軸具備画像)があるか否かを判定する。   In step S445, the product image selection device 7 determines whether or not there is a product image having the same evaluation axis provided image as any of the presentation candidate images. That is, when there is no product image whose similarity with the presentation candidate image is strongly estimated, it is determined whether or not there is a product image (that is, an image with the same evaluation axis) that has a certain degree of similarity with the presentation candidate image.

ステップS445で、同一評価軸具備画像が存在すると判定した場合、商品画像選択装置7はステップS446で、提示候補画像の何れかと同一評価軸具備画像の関係にある商品画像のうち、対象ユーザの選択情報があるか否かを判定する。
同一評価軸具備画像についての対象ユーザの選択情報がある場合、商品画像選択装置7はステップS447で、選択情報がある画像と同一評価軸具備画像の関係にある画像を提示候補画像から選択する。
If it is determined in step S445 that the same evaluation axis provided image exists, the product image selection device 7 selects the target user from among the product images having the same evaluation axis provided image in any one of the presentation candidate images in step S446. It is determined whether there is information.
When there is selection information of the target user for the same evaluation axis provided image, the product image selection device 7 selects an image having the relationship between the image having the selection information and the same evaluation axis provided image from the presentation candidate images in step S447.

一方、ステップS446でユーザの選択情報がないと判定した場合、商品画像選択装置7は図24BのステップS448へと処理を進める。即ち、商品画像選択装置7はステップS448で、同一評価軸具備画像の関係にある商品画像のうち、対象ユーザと同一のユーザクラスタUCに属する他ユーザが選択した画像があるか否かを判定する。
同一評価軸具備画像のうち、対象ユーザと選択傾向が類似している他ユーザが選択した商品画像がある場合、対象ユーザに提示すべき商品画像を提示候補画像から選択することが可能となる。
即ち、商品画像選択装置7はステップS449で、他ユーザが選択した画像に対する同一評価軸具備画像を提示候補画像から選択する。これによって、ユーザに提示する商品画像が決定される。
On the other hand, if it is determined in step S446 that there is no user selection information, the product image selection device 7 advances the processing to step S448 in FIG. 24B. That is, in step S448, the product image selection device 7 determines whether there is an image selected by another user belonging to the same user cluster UC as the target user among the product images having the same evaluation axis equipped image relationship. .
When there is a product image selected by another user having a similar selection tendency to the target user among images having the same evaluation axis, it is possible to select a product image to be presented to the target user from the presentation candidate images.
That is, in step S449, the product image selection device 7 selects an image with the same evaluation axis corresponding to the image selected by the other user from the presentation candidate images. Thereby, the product image to be presented to the user is determined.

一方、ステップS448で同一評価軸具備画像について他ユーザの選択情報が無い場合、商品画像選択装置7は図23のステップS412の処理へと進む。なお、ステップS445で「No」と判定した場合も、ステップS412の処理へ進む。
商品画像選択装置7はステップS412で、対象商品の商品画像を一つ選択する。選択方法は、例えば、ランダムであってもよいし、他の方法であっても構わない。
On the other hand, if there is no other user's selection information for the same evaluation axis provided image in step S448, the product image selection device 7 proceeds to the process of step S412 in FIG. In addition, also when it determines with "No" by step S445, it progresses to the process of step S412.
In step S412, the product image selection device 7 selects one product image of the target product. The selection method may be random or other methods, for example.

ステップS404の処理、ステップS442の処理、ステップS444の処理、ステップS447の処理、ステップS449の処理、ステップS412の処理の何れかを実行することにより、ユーザに提示する商品画像が提示候補画像の中から選択される。
ユーザに提示する商品画像が決定された後、商品画像選択装置7は図23及び図24に示す一連の提示画像選択処理を終了する。
By executing any one of the processing of step S404, the processing of step S442, the processing of step S444, the processing of step S447, the processing of step S449, or the processing of step S412, the product image to be presented to the user is included in the presentation candidate images. Selected from.
After the product image to be presented to the user is determined, the product image selection device 7 ends the series of presentation image selection processes shown in FIGS.

なお、本例によれば、図22に示すように、商品画像a1を選択したユーザがどの程度重複して商品画像b2を選択しているかを数値化し、該数値(即ち評価値)に基づいて商品画像a1と商品画像b2の類似性を判断している。即ち、各商品画像がどのような評価軸を備えているかの判定は行っていない。
そこで、評価値が高く類似傾向画像と判定された商品画像同士、上述の具体的な例においては、商品画像a1,b2を画像解析するなどして、共通の評価軸を設定してもよい。共通の評価軸の設定処理は、例えば、評価軸設定部7eによって行われる。
In addition, according to this example, as shown in FIG. 22, it is digitized how much the user who selected the product image a1 has selected the product image b2, and based on this numerical value (namely, evaluation value). The similarity between the product image a1 and the product image b2 is determined. That is, it is not determined what evaluation axis each product image has.
Accordingly, a common evaluation axis may be set by performing image analysis on the product images having high evaluation values and determined to be similar tendency images, in the above-described specific example, the product images a1 and b2. The common evaluation axis setting process is performed by, for example, the evaluation axis setting unit 7e.

例えば、商品画像a1,b2が共に白黒の画像であった場合、白黒画像が一部のユーザにとって画像選択における重要な要素(評価軸)であると判定できる。そのような場合には、該要素を共通の評価軸として設定する。共通の評価軸は、ユーザに提示する商品画像を選択する際に用いることができる。例えば、図23に示す処理を行う代わりに、提示候補画像に共通の評価軸を有する商品画像があるかどうかを判定し、即ち、白黒画像があるか否かを判定し、合致する商品画像がある場合には、当該商品画像をユーザに提示する画像として選択する。   For example, when the product images a1 and b2 are both monochrome images, it can be determined that the monochrome image is an important element (evaluation axis) in image selection for some users. In such a case, the element is set as a common evaluation axis. The common evaluation axis can be used when selecting a product image to be presented to the user. For example, instead of performing the process shown in FIG. 23, it is determined whether there is a product image having a common evaluation axis in the presentation candidate images, that is, whether there is a black and white image. In some cases, the product image is selected as an image to be presented to the user.

なお、商品画像a1,b2が白黒画像であるが、商品画像a2,b1も白黒画像である場合には、白黒画像であることを要因として商品画像a1,b2が選択されたわけでは無いことは明白である。そのため、そのような要素は共通の評価軸として選択しないことが望ましい。
In addition, although the product images a1 and b2 are black and white images, if the product images a2 and b1 are also black and white images, it is obvious that the product images a1 and b2 are not selected because they are black and white images. It is. Therefore, it is desirable not to select such an element as a common evaluation axis.

[6−4.その他の変形例]
なお、商品を商品クラスタSCに分類するための商品クラスタリング処理について上述したが、特定の商品については商品クラスタSCに分類しないことも考えられる。例えば、特定の商品Aについての商品画像a1,a2のうち、ほぼ全てのユーザが商品画像a1を選択する場合は、商品Aのクラスタリングを行わなくてもよい。即ち、何れのユーザに対しても、商品画像a1を提示しておけば問題が無いためである。これにより、商品クラスタリングを実行するための処理負担が軽減される。
[6-4. Other variations]
In addition, although the product clustering process for classifying the product into the product cluster SC has been described above, it may be considered that a specific product is not classified into the product cluster SC. For example, when almost all of the product images a1 and a2 for the specific product A select the product image a1, the product A may not be clustered. That is, there is no problem if the product image a1 is presented to any user. Thereby, the processing burden for executing product clustering is reduced.

ユーザクラスタUCの基準回答は、該ユーザクラスタUCを生成する際の一人のユーザの選択情報に基づいて設定する例について説明した。この代替案として、同一のユーザクラスタUCに属するユーザの選択情報の多数決を取り、その結果を基準回答に反映させてもよい。これにより、ユーザクラスタUC内の少数派の選択情報が基準回答となってしまうことが防止される。   The reference answer of the user cluster UC has been described with reference to an example in which the user cluster UC is set based on selection information of one user when the user cluster UC is generated. As an alternative, the majority of the selection information of users belonging to the same user cluster UC may be taken and the result reflected in the standard answer. This prevents minority selection information in the user cluster UC from becoming a reference answer.

上述した例では、ユーザクラスタUCに属する各ユーザの選択情報が多少相違してもよい例を挙げた。即ち基準回答からの距離dが距離閾値THdよりも小さければ、同一のユーザクラスタUCに分類される。従って、それぞれの商品について、基準回答とは異なる選択情報を有したユーザがいる可能性がある。
そこで、特定の商品については、基準回答と同じ選択情報を有しているユーザでなければ同一のユーザクラスタUCに分類しないように構成されていてもよい。
例えば、人気のある商品などについては、ユーザにレコメンドする機会が多いことが考えられる。そのような特定の商品について、基準回答とは異なる選択情報を有したユーザがいた場合、基準回答に基づいた商品画像の選択を行ってしまうと、最適ではない商品画像が選択されてしまう。
そのような事態を防止するために、特定の商品については、基準回答との距離dが0でなければ、同一のユーザクラスタUCに分類されないようにしてもよい。
In the example described above, an example has been given in which the selection information of each user belonging to the user cluster UC may be slightly different. That is, if the distance d from the reference answer is smaller than the distance threshold THd, they are classified into the same user cluster UC. Therefore, there is a possibility that there is a user who has selection information different from the standard answer for each product.
Therefore, a specific product may be configured not to be classified into the same user cluster UC unless the user has the same selection information as the reference answer.
For example, it is conceivable that there are many opportunities to recommend users to popular products. When there is a user who has selection information different from the standard answer for such a specific product, if a product image is selected based on the standard answer, a non-optimal product image is selected.
In order to prevent such a situation, a specific product may not be classified into the same user cluster UC unless the distance d from the reference answer is 0.

上述した第1閾値TH1は、第1所定割合であってもよく、第2閾値TH2は第2所定割合であってもよく、第3閾値TH3は第3所定割合であってもよい。   The first threshold TH1 described above may be a first predetermined ratio, the second threshold TH2 may be a second predetermined ratio, and the third threshold TH3 may be a third predetermined ratio.

上述したユーザクラスタリング処理では、基準回答からの距離dが距離閾値THd以上となった場合に新たなユーザクラスタを生成し得る例について述べた。
ユーザクラスタリング処理の変形例としては、あるユーザクラスタに属する各ユーザの選択情報の分散が一定値以上となった場合に、当該ユーザクラスタに属する各ユーザを分類するためのユーザクラスタを二つ用意し、当該二つのユーザクラスタに各ユーザを分類していってもよい。
In the user clustering process described above, an example has been described in which a new user cluster can be generated when the distance d from the reference answer is equal to or greater than the distance threshold THd.
As a modification of the user clustering process, two user clusters are prepared for classifying each user belonging to the user cluster when the distribution of the selection information of each user belonging to a certain user cluster exceeds a certain value. Each user may be classified into the two user clusters.

ユーザから回答情報を取得する場合に、設問が掲載された専用のウェブページデータを送信する例を挙げたが、それ以外の例も考えられる。例えば、ユーザが何らかのアクションをした際に、一つの設問に回答させるようにしてもよい。具体的には、ユーザが商品を購入する際に注文内容を確認するウェブページが生成され、ユーザに提示される。該注文内容確認ページに、設問を一つ載せておき、ユーザに該設問に回答させ、回答情報を取得してもよい。また、注文確認ボタンを押下させる代わりに、何れか一方の好みの商品画像を選択させるように、ウェブページデータを構成してもよい。
他には、各種操作が人の手で行われているか否かを判定するために画像を選択させることがあるが、その代わりに、回答情報を取得したい商品の商品画像の何れかを選択させるようにしてもよい。例えば、「何れか好きな方の商品画像を選択し、その画像内に写っている商品の個数を入力してください」のようにユーザに指示することにより、ユーザに好みの商品画像を選択させると共に、行われている操作が本当に人の手によるものであるかどうかを判定してもよい。
In the case of obtaining answer information from the user, an example of transmitting dedicated web page data on which a question is posted has been described, but other examples are also conceivable. For example, when a user takes some action, one question may be answered. Specifically, when the user purchases a product, a web page for confirming the order contents is generated and presented to the user. One question may be placed on the order content confirmation page, and the user may be made to answer the question to obtain answer information. In addition, instead of pressing the order confirmation button, the web page data may be configured to select one of the favorite product images.
In addition, there is a case where an image is selected in order to determine whether or not various operations are performed by a human hand. Instead, one of the product images of products for which response information is to be acquired is selected. You may do it. For example, by instructing the user such as “Select one of your favorite product images and enter the number of products in the image”, let the user select the desired product image. At the same time, it may be determined whether or not the operation being performed is actually performed by a human hand.

<7.まとめ>

上述の各種の例で説明したように、商品画像選択装置7は、ある商品(商品A)についての商品画像(商品画像a1,a2)としてユーザに提示された複数の画像についての提示画像情報と該複数の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数の画像に対するユーザの選択情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部7aと、選択情報に基づいてユーザが分類されたユーザクラスタUCを管理するユーザクラスタ管理部7bと、ユーザの回答に基づいて商品が分類された商品クラスタSCを管理する商品クラスタ管理部7cと、ユーザクラスタUCと商品クラスタSCに基づいてユーザへ提示するための商品画像を提示画像として選択する提示画像選択部7dと、を備えている。
ある商品についての商品画像が複数提示され、その中からユーザに選択された画像は、そのユーザが商品についての魅力を感じる画像である可能性が高い。本構成によれば、そのような画像の選択情報がユーザ情報と紐付けて管理される。
これによって、あるユーザに訴求したい商品がある場合に、商品画像を自動的に選択するためのデータベースが構成される。
更に、ユーザクラスタUCを用いてユーザを分類することにより、ユーザの嗜好が不明な場合であっても、同一のユーザクラスタUCに属する他のユーザの嗜好に基づいて最適な商品画像を選択することが可能となる。
そして、商品クラスタSCを用いて商品を分類することにより、対象ユーザにとって未知の商品であっても同一の商品クラスタSCに属する他の商品に対する対象ユーザの嗜好に基づいて商品画像を選択することが可能となる。
即ち、ユーザ及び商品についてのクラスタリングを行うことにより、機械学習のような計算コストの高い高度な処理を用いることなく、簡易な処理(計算コストが安価な処理)で、ユーザに最適な商品画像を選択することが可能となる。
<7. Summary>

As described in the above-described various examples, the product image selection device 7 includes the presentation image information about a plurality of images presented to the user as product images (product images a1 and a2) for a product (product A). A selection information management unit 7a that manages user information of users who have received presentation of the plurality of images in association with user selection information for the plurality of images, and a user whose users are classified based on the selection information A user cluster management unit 7b that manages the cluster UC, a product cluster management unit 7c that manages a product cluster SC in which products are classified based on user responses, and a user cluster UC and a product cluster SC that are presented to the user. A presentation image selection unit 7d that selects a product image for presentation as a presentation image.
A plurality of product images for a certain product are presented, and an image selected by the user is likely to be an image that the user feels attractive about the product. According to this configuration, such image selection information is managed in association with user information.
Thus, a database for automatically selecting a product image is configured when there is a product to be appealed to a certain user.
Further, by classifying users using the user cluster UC, even when the user's preference is unknown, the optimum product image is selected based on the preferences of other users belonging to the same user cluster UC. Is possible.
Then, by classifying the products using the product cluster SC, even if the product is unknown to the target user, the product image can be selected based on the target user's preference for other products belonging to the same product cluster SC. It becomes possible.
In other words, by performing clustering for users and products, it is possible to obtain a product image that is optimal for the user through simple processing (processing with low calculation costs) without using sophisticated processing with high calculation costs such as machine learning. It becomes possible to select.

また、提示画像選択処理の例(特にステップS408,S409)で説明したように、提示画像選択部7dは、ある商品Inについての提示候補画像in1,in2から対象ユーザUnに提示する提示画像を選択する処理において、対象ユーザUnと同一ユーザクラスタUCnに属する他のユーザの選択画像が提示候補画像に含まれている場合は該提示候補画像を対象ユーザUnへの提示画像として選択してもよい。
これにより、提示候補画像についての対象ユーザUn自身の選択情報が無くても、同一ユーザクラスタUCnに属する他ユーザの選択情報に基づいて、適切な画像選択が行われる。
従って、対象ユーザUnに適切な画像を提示することができる。また、対象ユーザUn自身の選択情報が無くてもよいことから、選択情報を記憶する記憶領域の削減を図ることができる。
Further, as described in the example of the presentation image selection process (particularly, steps S408 and S409), the presentation image selection unit 7d selects a presentation image to be presented to the target user Un from the presentation candidate images in1 and in2 for a certain product In. In the processing to be performed, when a selection image of another user belonging to the same user cluster UCn as the target user Un is included in the presentation candidate image, the presentation candidate image may be selected as a presentation image to the target user Un.
Thereby, even if there is no selection information of the target user Un for the presentation candidate image, appropriate image selection is performed based on the selection information of other users belonging to the same user cluster UCn.
Therefore, an appropriate image can be presented to the target user Un. Further, since there is no need for the selection information of the target user Un itself, the storage area for storing the selection information can be reduced.

更に、提示画像選択処理の例(特にステップS410,S411)で説明したように、提示画像選択部7dは、ある商品Inについての提示候補画像in1,in2から対象ユーザUnに提示する提示画像を選択する処理において、ある商品Inと同一の商品クラスタSCnに属する他の商品についての代替画像が対象ユーザUnと同一ユーザクラスタUCnに属する他のユーザの選択画像に含まれている場合は提示候補画像のうち該代替画像と傾向が同一とされた画像を対象ユーザUnへの提示画像として選択してもよい。
これにより、提示候補画像について対象ユーザUn自身の選択情報がなく、且つ同一ユーザクラスタUCnに属する他ユーザの選択情報もない場合において、ある商品Inと同一商品クラスタSCnに属する他の商品についての該他のユーザの選択情報がある場合には、他のユーザが選択した他の商品についての商品画像の傾向に基づいてある商品についての商品画像が選択される。
即ち、ある商品Inの商品画像についての選択情報に乏しい場合であっても、ある商品Inがクラスタリングされていれば、適切な提示候補画像が選択される可能性を高めることができる。これにより、選択情報についての情報量が少なくても、適切な商品画像の選択を行うことができる。即ち、記憶領域の有効利用を図り、必要な記憶容量の削減を図ることができる。
Furthermore, as described in the example of the presentation image selection process (particularly, steps S410 and S411), the presentation image selection unit 7d selects a presentation image to be presented to the target user Un from the presentation candidate images in1 and in2 for a certain product In. In the processing to be performed, if a substitute image for another product belonging to the same product cluster SCn as a certain product In is included in a selection image of another user belonging to the same user cluster UCn as the target user Un, Among them, an image having the same tendency as that of the substitute image may be selected as a presentation image to the target user Un.
As a result, when there is no selection information of the target user Un for the presentation candidate image and there is no selection information of other users belonging to the same user cluster UCn, the other product that belongs to the same product cluster SCn as the product In When there is selection information of another user, a product image for a product is selected based on the tendency of the product image for another product selected by another user.
That is, even if the selection information about the product image of a certain product In is poor, if a certain product In is clustered, the possibility of selecting an appropriate presentation candidate image can be increased. Thereby, even if there is little information amount about selection information, selection of an appropriate product image can be performed. That is, it is possible to effectively use the storage area and reduce the necessary storage capacity.

また、回答取得処理の例で説明したように、商品画像選択装置7の選択情報管理部7aは、複数の画像を一組とした複数組の画像(図4A,図4B参照)について、一組ごとに一つの画像が選択されるような提示に応じてユーザが選択した選択画像の組み合わせを管理してもよい。
例えば、商品Aについての商品画像a1,a2、商品Bについての商品画像b1,b2、商品Cについての商品画像c1,c2からそれぞれの商品画像を選択したことに応じてユーザの分類が行われる。
単に一つの商品についての商品画像に対してユーザが選択した選択情報によってユーザをクラスタリングするよりも細かなクラスタリングが行われるため、同一のユーザクラスタUCに属する他のユーザの選択情報に基づいて提示画像を選択した場合に、対象ユーザの嗜好に合致した画像が選択される可能性を高めることができる。
In addition, as described in the example of the answer acquisition process, the selection information management unit 7a of the product image selection device 7 sets one set of a plurality of sets of images (see FIGS. 4A and 4B). You may manage the combination of the selection image which the user selected according to the presentation that one image is selected for every.
For example, the user is classified according to the selection of the product images from the product images a1 and a2 for the product A, the product images b1 and b2 for the product B, and the product images c1 and c2 for the product C.
Since the clustering is performed more finely than the clustering of users based on the selection information selected by the user for the product image for a single product, the presented image is based on the selection information of other users belonging to the same user cluster UC. When is selected, it is possible to increase the possibility that an image that matches the preference of the target user is selected.

更に、ユーザクラスタリング処理の例で説明したように、商品画像選択装置7のユーザクラスタ管理部7bは、組み合わせに基づいてユーザクラスタUCを生成してもよい。
予めユーザクラスタUCを作成するのではなく、ユーザが実際に選択した選択画像の組み合わせに応じてユーザクラスタUCが生成される。従って、例えば誰も選ばないような選択画像の組み合わせのためのユーザクラスタUCなどが無駄に生成されることがない。
即ち、情報処理装置(商品画像選択装置7)の記憶領域や処理能力などのリソースの無駄遣いを省くことができる。
Furthermore, as described in the example of the user clustering process, the user cluster management unit 7b of the product image selection device 7 may generate the user cluster UC based on the combination.
The user cluster UC is not generated in advance, but the user cluster UC is generated according to the combination of selected images actually selected by the user. Therefore, for example, a user cluster UC for a combination of selected images that no one chooses is not generated in vain.
That is, it is possible to save waste of resources such as the storage area and processing capability of the information processing apparatus (product image selection apparatus 7).

更にまた、図9に示すユーザクラスタ情報の例で説明したように、ユーザクラスタ管理部7bは、選択画像の組み合わせを基準回答としてユーザクラスタUCを生成してもよい。
一つのユーザクラスタUCは、それに属するユーザが全く同一の嗜好を有しているわけではなく、ある程度の嗜好の違いを許容していることが考えられる。このような場合に、当該ユーザクラスタUCの嗜好の理想モデルを設定することは難しい。特に、予めユーザクラスタUCを生成した上でユーザを分類していく場合に比べて、ユーザの実際の選択画像の組み合わせに応じてユーザクラスタUCを生成する場合はどのような嗜好モデルを当該ユーザクラスタUCの嗜好モデルとすべきかを判定するのが難しい。しかし、本構成によれば、新たなユーザクラスタUCを生成する場合に、ユーザが実際に選択した選択画像の組み合わせが該ユーザクラスタUCの基準回答(即ち理想モデル)として設定されるため容易である。
即ち、ユーザクラスタUCごとに嗜好の中央値や平均値などを算出する必要がないため、情報処理装置(商品画像選択装置7)の処理負担の軽減を図ることができる。
Furthermore, as described in the example of the user cluster information shown in FIG. 9, the user cluster management unit 7b may generate the user cluster UC using the combination of the selected images as a reference answer.
In one user cluster UC, the users belonging to the user cluster UC may not have exactly the same preference, but may allow a certain degree of preference difference. In such a case, it is difficult to set an ideal model of the preference of the user cluster UC. In particular, when generating user clusters UC according to a combination of actual selection images of the user, as compared with the case of classifying users after generating user clusters UC in advance, what kind of preference model is used. It is difficult to determine whether to be a UC preference model. However, according to this configuration, when a new user cluster UC is generated, a combination of selected images actually selected by the user is set as a reference answer (that is, an ideal model) of the user cluster UC, which is easy. .
That is, since it is not necessary to calculate the median value or the average value of the preference for each user cluster UC, it is possible to reduce the processing load on the information processing apparatus (product image selection apparatus 7).

加えて、ユーザクラスタリング処理の例で説明したように、ユーザクラスタ管理部7bは、生成済みのユーザクラスタUCの基準回答それぞれに対して相違(距離d)が一定以上とされた選択画像の組み合わせが新たに生じた場合に、該新たな組み合わせを基準回答としたユーザクラスタUCを生成してもよい。
ユーザの選択画像の組み合わせが既にあるユーザクラスタUCの何れとも一定以上の距離を有している場合に、新たなユーザクラスタUCが生成されることで、似たような傾向のユーザクラスタUCが生成されてしまうことが防止される。
また、新たなユーザクラスタ生成の要因となったユーザの選択画像の組み合わせが該新たなユーザクラスタUCの基準回答とされることで、前述したような嗜好モデルの設定についての煩わしさを排除することができ、情報処理装置(商品画像選択装置7)の処理負担の軽減にも繋がる。
In addition, as described in the example of the user clustering process, the user cluster management unit 7b has a combination of selected images in which the difference (distance d) is set to be equal to or greater than each reference answer of the generated user cluster UC. When a new event occurs, a user cluster UC using the new combination as a reference answer may be generated.
When a combination of user-selected images has a certain distance from any of the existing user clusters UC, a new user cluster UC is generated, so that a user cluster UC having a similar tendency is generated. Is prevented.
In addition, the combination of user-selected images that causes new user cluster generation is used as a reference answer for the new user cluster UC, thereby eliminating the annoyance of setting the preference model as described above. It is possible to reduce the processing load of the information processing apparatus (product image selection apparatus 7).

そして、商品画像選択装置7の機能構成の例で説明したように、画像の傾向を表す評価軸を画像ごとに設定する評価軸設定部7eを備えていてもよい。
例えば、ある商品についての画像として、商品だけが写っている画像とモデルが商品を持って写っている画像がある場合に、「モデル有無評価軸」が当該画像に設定される。このような評価軸とユーザの選択情報に基づいて、ユーザのクラスタリングを行うことにより、ユーザクラスタUCがどのような嗜好モデルを有したユーザによって構成されているかを適切に把握することが可能となる。
また、ユーザに商品画像を提示する場合に、何れの画像がユーザの嗜好に合致しているか(或いは適しているか)を画像に設定された評価軸に基づいて判定することが可能となる。
Then, as described in the example of the functional configuration of the product image selection device 7, an evaluation axis setting unit 7 e that sets an evaluation axis that represents an image tendency for each image may be provided.
For example, when there are an image showing only a product and an image showing a model with the product as an image of a product, the “model presence / absence evaluation axis” is set to the image. By performing user clustering based on such an evaluation axis and user selection information, it is possible to appropriately grasp what preference model the user cluster UC is configured by. .
In addition, when a product image is presented to the user, it is possible to determine which image matches (or is suitable for) the user's preference based on the evaluation axis set in the image.

また、商品クラスタリング処理の変形例(図18参照)で説明したように、商品クラスタ管理部7cは、対象商品が異なる2枚の商品画像について、同一の評価軸を第1閾値以上備えた画像については、該2枚の商品画像を同一評価軸具備画像と判定し、同一評価軸具備画像とされた2枚の商品画像が有する同一の評価軸のうち第2閾値以上の評価軸について該画像の傾向が同一である場合に該2枚の商品画像を類似評価画像と判定し、同一のユーザクラスタに属するユーザであり且つ該2枚の商品画像についての選択情報を得るために該2枚の商品画像を提示されたユーザのうち、第3閾値以上のユーザが類似評価画像とされた2枚の画像の双方を選択した場合に、該2枚の画像それぞれの対象商品を同一の商品クラスタに分類してもよい。
例えば、商品Aについての商品画像a1と商品Bについての商品画像b1それぞれに評価軸が2個付与されているとする。2個の評価軸の中には、同一の評価軸もあれば、一方の画像にしか付与されていない評価軸もある。本構成によれば、2個ずつの評価軸の中で共通の評価軸が第1閾値以上(例えば半数以上)付与されているかを判定する。
これによって、商品画像a1,b1がそもそも同一商品クラスタに属するか否かの判定を行うべきか否かがまず判定される。即ち、共通(同一)の評価軸が無ければ、商品クラスタが同一か否かの判定を行う必要がないためである。従って、同一商品クラスタに属するか否かの判定処理を行うべきか否かについて簡易な処理で判定することにより、無駄な処理の実行を回避することができるため、処理負担の軽減が図られる。
また、商品画像a1,b1に同一の評価軸が第1閾値以上付与されている場合、即ち商品画像a1,b1が同一評価軸具備画像と判定された場合、同一評価軸とされたそれぞれの評価軸の傾向が同じであるか否かが判定される。具体的には、第2閾値以上(例えば8割)の評価軸の傾向が同じであるかを確認する。第2閾値以上の評価軸の傾向が同じである場合は、商品画像a1,b1を類似評価画像と判定する。
ここで、商品画像a1,b1が類似していることが判明したため、商品画像a1を好むユーザに対して商品Bについての画像を提示する際には商品画像b1を提示することが考えられる。しかし、本構成によれば、商品画像bを提示するか否かを判定するために更なる判定処理を行う。
具体的には、類似評価画像とされた商品画像a1,b1に対して、同一ユーザクラスタに属するユーザのうちどの程度のユーザが商品画像a1,b1を共に嗜好するかを判定する。例えば、同一のユーザクラスタに属するユーザのうち、ユーザの選択情報を得るために商品Aについての商品画像a1を含む複数の画像が提示され、且つ商品Bについての商品画像b1を含む複数の画像が提示されたユーザが30人いたとして、そのうちの第3閾値(例えば8割)以上、即ち24人以上のユーザが商品画像a1,b1を双方とも選択した場合に、商品A,Bを同一商品クラスタに分類する。
これは、簡易的に説明すれば、モデルが写っている写真か否かを考えたときに、商品画像a1にはモデルが写っており、商品画像b1にもモデルが写っている場合、商品画像a1を好むユーザは商品画像b1も好むはずであると考えがちである。しかし、商品Aが衣類であり、商品Bが食品であった場合には、衣類についての商品画像はモデルが着用した状態の商品画像を好み、且つ食品についての商品画像はモデルが手に持った状態の商品画像を好まないユーザがいることが考えられる。
そこで、同一のユーザクラスタに属するユーザが類似評価画像である商品画像a1,b1を共に嗜好するか否かを判定することにより、最適な画像選択が行われやすくなる。
In addition, as described in the modification example of the product clustering process (see FIG. 18), the product cluster management unit 7c uses two product images having different target products for images having the same evaluation axis as the first threshold value or more. Determines that the two product images are images having the same evaluation axis, and among the same evaluation axes included in the two product images that are the same evaluation axis provided image, When the two tendencies are the same, the two merchandise images are determined to be similar evaluation images, and the two merchandise images are used to obtain selection information about the two merchandise images that are users belonging to the same user cluster. Among users who are presented with images, when a user with a third threshold or higher selects both images that are similar evaluation images, the target products of the two images are classified into the same product cluster. May
For example, it is assumed that two evaluation axes are assigned to each of the product image a1 for the product A and the product image b1 for the product B. Among the two evaluation axes, there is the same evaluation axis, and there is also an evaluation axis assigned to only one image. According to this configuration, it is determined whether a common evaluation axis is assigned to the first threshold value or more (for example, half or more) among the two evaluation axes.
Thus, it is first determined whether or not to determine whether or not the product images a1 and b1 belong to the same product cluster in the first place. That is, if there is no common (identical) evaluation axis, it is not necessary to determine whether or not the product clusters are the same. Therefore, by determining whether or not to determine whether or not to belong to the same product cluster by a simple process, it is possible to avoid performing a useless process, thereby reducing the processing load.
Moreover, when the same evaluation axis is given to the product images a1 and b1 by the first threshold value or more, that is, when the product images a1 and b1 are determined to have the same evaluation axis, the respective evaluations set as the same evaluation axis It is determined whether the axis trends are the same. Specifically, it is confirmed whether the tendency of the evaluation axis equal to or higher than the second threshold (for example, 80%) is the same. When the tendency of the evaluation axis equal to or greater than the second threshold is the same, the product images a1 and b1 are determined as similar evaluation images.
Here, since it was found that the product images a1 and b1 are similar, it is conceivable that the product image b1 is presented when an image about the product B is presented to a user who likes the product image a1. However, according to this configuration, a further determination process is performed to determine whether or not to present the product image b.
Specifically, it is determined how many users among the users belonging to the same user cluster prefer the product images a1 and b1 with respect to the product images a1 and b1 that are set as similar evaluation images. For example, among users belonging to the same user cluster, a plurality of images including a product image a1 for the product A are presented to obtain user selection information, and a plurality of images including the product image b1 for the product B are displayed. Assuming that there are 30 presented users, if the third threshold value (for example, 80%) or more, that is, 24 or more users select both product images a1 and b1, products A and B are assigned to the same product cluster. Classify into:
If this is simply explained, when considering whether or not the photograph shows the model, the product image a1 includes the model, and the product image b1 also includes the model. Users who prefer a1 tend to think that they should also like the product image b1. However, when the product A is clothing and the product B is food, the product image about the clothing is preferred to the product image worn by the model, and the product image about the food is held by the model. There may be a user who does not like the product image in the state.
Therefore, by determining whether or not users belonging to the same user cluster prefer the product images a1 and b1 that are similar evaluation images, it is easy to perform optimal image selection.

上述の各例で説明したように、商品画像選択装置7は、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部7aと、複数の商品についての複数のユーザの選択結果の情報に基づいて各ユーザが分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理部7bと、
ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理部7cと、ある商品について、ユーザクラスタ管理部及び商品クラスタ管理部に管理された各クラスタ同士の関係に基づいてユーザクラスタの何れかに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択部7dと、を備えている。
換言すれば、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部7aと、複数の商品についての複数のユーザの選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理部7bと、ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理部7cと、ある商品について、ユーザクラスタ管理部及び商品クラスタ管理部に管理された各クラスタ同士の関係に基づいてユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択部7dと、を備えている。
これにより、ユーザの選択傾向(好みの傾向)やユーザに類似した他ユーザの選択傾向に基づいて、適切な商品画像がユーザに提示される。
例えば、商品クラスタリング処理の変形例2で説明した実施態様によれば、ユーザが商品画像を選択したことに応じて、選択傾向によるユーザのクラスタリングが行われる。また、ユーザの選択情報に基づいて、商品のクラスタリングも行われる。即ちユーザの選択情報に基づいて、ユーザクラスタUC及び商品クラスタSCの双方のクラスタリングが行われるため、複雑な方法を用いる必要がなく、且つ、過大な処理負担が課せられることもない。
As described in the above examples, the product image selection device 7 receives presentation image information about a plurality of types of images presented to the user as a product image for one product and the presentation of the plurality of types of images. A selection information management unit 7a for managing the user information of the user and the selection result information based on the user's preference for the plurality of types of images, and the selection result information of the plurality of users for a plurality of products. A user cluster management unit 7b for managing a user cluster into which each user is classified based on;
The product cluster management unit 7c that manages the product cluster in which each product is classified based on the user's answer, and the user based on the relationship between each cluster managed by the user cluster management unit and the product cluster management unit for a certain product A presentation image selection unit 7d that selects a product image to be presented to any target user belonging to any of the clusters as a presentation image from a plurality of presentation candidate images.
In other words, presentation image information about a plurality of types of images presented to the user as a product image for one product, user information of a user who has received the presentation of the plurality of types of images, and a user for the plurality of types of images A selection information management unit 7a that manages the selection result information based on the user's preference, and a user cluster in which the information of each user is classified based on the selection result information of a plurality of users for a plurality of products. The user cluster management unit 7b to manage, the product cluster management unit 7c to manage the product cluster in which each product is classified based on the user's answer, and a certain product managed by the user cluster management unit and the product cluster management unit A product image to be presented to an arbitrary target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters is displayed as a plurality of presentation images. It includes a presentation image selector 7d for selecting the candidate image.
Thus, an appropriate product image is presented to the user based on the user's selection tendency (preference for preference) and the selection tendency of other users similar to the user.
For example, according to the embodiment described in the modification example 2 of the product clustering process, the users are clustered based on the selection tendency in response to the user selecting the product image. Further, product clustering is also performed based on user selection information. That is, since both the user cluster UC and the product cluster SC are clustered based on the user selection information, it is not necessary to use a complicated method and an excessive processing load is not imposed.

提示画像選択処理の例(特にステップS408,S409)や提示画像選択処理の変形例(特にステップS420,S422やステップS443,S444やステップS448,S449など)で説明したように、提示画像選択部7dは、ある商品についての複数の提示候補画像から対象ユーザに提示する提示画像を選択する処理において、対象ユーザが当該ある商品についての複数の提示候補画像のいずれも選択した履歴がない場合、当該ある商品について該対象ユーザが属するユーザクラスタにおける選択傾向に基づいて選択を行ってもよい。
換言すれば、提示画像選択部7dは、ある商品についての複数の提示候補画像から対象ユーザに提示する提示画像を選択する処理において、対象ユーザが当該ある商品のいずれの種類の画像も選択した履歴がない場合、当該ある商品の画像に関する該対象ユーザの属するユーザクラスタにおける選択傾向に基づき提示候補画像を対象ユーザへの提示画像として選択してもよい。
これにより、ユーザの選択情報が無い場合であっても、当該ユーザに選択の傾向が似ている他ユーザの選択情報に基づいて適切な商品画像が選択され、ユーザに提示される。
As described in the example of the presented image selection process (particularly steps S408 and S409) and the modified example of the presented image selection process (particularly step S420, S422, step S443, S444, step S448, and S449), the presented image selection unit 7d. In the process of selecting a presentation image to be presented to the target user from a plurality of presentation candidate images for a certain product, the target user has no history of selecting any of the plurality of presentation candidate images for the certain product. You may select goods based on the selection tendency in the user cluster to which the target user belongs.
In other words, the presentation image selection unit 7d has a history in which the target user has selected any type of image of the certain product in the process of selecting a presentation image to be presented to the target user from a plurality of presentation candidate images for the certain product. If there is not, the presentation candidate image may be selected as the presentation image to the target user based on the selection tendency in the user cluster to which the target user belongs with respect to the image of the certain product.
Thereby, even if there is no user selection information, an appropriate product image is selected based on the selection information of other users who have similar selection tendencies to the user and presented to the user.

提示画像選択処理の変形例で説明したように、画像の傾向を表す評価軸を商品画像ごとに設定するための画像評価軸設定部(評価軸設定部7e)を更に備え、ユーザクラスタにおける選択傾向は、評価軸を用いて決定されてもよい。
換言すれば、画像の傾向を表す評価軸を商品画像ごとに設定するための画像評価軸設定部(評価軸設定部7e)を更に備え、評価軸は、提示画像選択部7dにおけるユーザクラスタにおける選択傾向の判断に用いられてもよい。
これにより、商品画像に対する各ユーザの選択傾向に基づいて各商品画像が選択された要因となり得る評価軸が適切に設定されると共に、該評価軸を利用してユーザに提示する商品画像を容易に決定することができる。
As described in the modified example of the presented image selection process, the image processing apparatus further includes an image evaluation axis setting unit (evaluation axis setting unit 7e) for setting an evaluation axis representing an image tendency for each product image, and a selection tendency in the user cluster. May be determined using an evaluation axis.
In other words, it further includes an image evaluation axis setting unit (evaluation axis setting unit 7e) for setting an evaluation axis representing an image tendency for each product image, and the evaluation axis is selected in the user cluster in the presentation image selection unit 7d. It may be used to determine trends.
Accordingly, an evaluation axis that can be a factor for selecting each product image based on the selection tendency of each user with respect to the product image is appropriately set, and a product image to be presented to the user using the evaluation axis can be easily set. Can be determined.

提示画像選択処理の変形例で説明したように、商品クラスタ管理部7cは、各商品画像について、画像評価軸設定部(評価軸設定部7e)の定めた同一の評価軸に基づく評価値が第1閾値(上述の例でいう第1評価閾値Te1)以上である画像同士について同一評価軸を具備する画像と判定し、同一評価軸を具備する画像とされた商品画像の有する同一の評価軸のうち、評価値が第1閾値よりも高い第2閾値(上述の例でいう第2評価閾値Te2)以上である評価軸を有する画像同士を類似傾向にある画像と判定し、提示画像選択部7dは、類似傾向に基づき提示画像の選択を行ってもよい。
換言すれば、商品クラスタ管理部7cは、各商品画像について、画像評価軸設定部(評価軸設定部7e)の定めた同一の評価軸に基づく評価値が第1閾値以上である画像同士について同一評価軸を具備する画像と判定し、同一評価軸を具備する画像とされた商品画像の有する同一の評価軸のうち、評価値が第1閾値よりも高い第2閾値以上である評価軸を有する画像同士を類似傾向にある画像と判定し、提示画像選択部7dは、類似傾向に基づき提示画像を対象ユーザへの提示画像として選択してもよい。
これにより、ユーザの選択傾向が似ている商品画像について適切に類似傾向画像が判定される。また、類似傾向画像を適切に利用することにより、ユーザに提示するのに相応しい商品画像が選択される。
As described in the modification of the presented image selection process, the product cluster management unit 7c has the evaluation value based on the same evaluation axis determined by the image evaluation axis setting unit (evaluation axis setting unit 7e) for each product image. Images that are equal to or greater than one threshold (first evaluation threshold Te1 in the above example) are determined to be images having the same evaluation axis, and the same evaluation axis of the product image that is the image having the same evaluation axis. Among them, images having an evaluation axis that is equal to or higher than a second threshold value (second evaluation threshold value Te2 in the above example) higher than the first threshold value are determined to be images having similar tendencies, and the presented image selection unit 7d May select a presentation image based on a similar tendency.
In other words, the product cluster management unit 7c is the same for each product image for images whose evaluation values based on the same evaluation axis determined by the image evaluation axis setting unit (evaluation axis setting unit 7e) are equal to or greater than the first threshold. It is determined as an image having an evaluation axis, and has an evaluation axis whose evaluation value is equal to or higher than a second threshold value that is higher than the first threshold value among the same evaluation axes of product images that are images having the same evaluation axis. The images may be determined as images having a similar tendency, and the presented image selection unit 7d may select the presented image as a presented image to the target user based on the similar tendency.
Thereby, a similar tendency image is appropriately determined for product images having similar user selection tendencies. Further, by appropriately using the similar tendency image, a product image suitable for presentation to the user is selected.

図9に示すユーザクラスタ情報の例で説明したように、ユーザクラスタ管理部7bは、複数の商品についての選択情報の組み合わせに基づきユーザクラスタを生成してもよい。
換言すれば、ユーザクラスタ管理部7bは、複数の選択結果の組み合わせに基づきユーザクラスタを生成してもよい。
これにより、同じような選択傾向、換言すれば嗜好の傾向が類似しているユーザが同一のユーザクラスタに分類される。
As described in the example of the user cluster information illustrated in FIG. 9, the user cluster management unit 7b may generate a user cluster based on a combination of selection information for a plurality of products.
In other words, the user cluster management unit 7b may generate a user cluster based on a combination of a plurality of selection results.
Accordingly, users having similar selection tendencies, in other words, preference tendencies are classified into the same user cluster.

その他の変形例で説明したように、ユーザクラスタ管理部7bは、1のユーザクラスタに属する各ユーザの選択情報についての分散が一定値以上とされた場合に新たなユーザクラスタを生成してもよい。
換言すれば、ユーザクラスタ管理部及び/または商品クラスタ管理部は、生成済みクラスタ内の個別のデータ同士の関係が一定以上分散したと判断した場合に、新たなクラスタを生成してもよい。
同様に、商品クラスタについても、一つの商品クラスタに属する各商品の情報が一定以上分散した場合に、該当する各商品を新たな商品クラスタに分類し直してもよい。
これにより、商品クラスタの傾向の統一性が図られ、ユーザに提示する商品画像を適切に選択することが可能となる。
As described in the other modifications, the user cluster management unit 7b may generate a new user cluster when the variance of the selection information of each user belonging to one user cluster is a certain value or more. .
In other words, the user cluster management unit and / or the product cluster management unit may generate a new cluster when it is determined that the relationship between the individual data in the generated cluster is more than a predetermined value.
Similarly, regarding the product cluster, when information on each product belonging to one product cluster is dispersed more than a certain amount, each corresponding product may be reclassified into a new product cluster.
Thereby, the unification of the tendency of the product cluster is achieved, and the product image to be presented to the user can be appropriately selected.

<8.プログラム及び記憶媒体>

実施の形態のプログラムは、商品画像選択装置7の演算処理装置(CPU等)に各種の処理を実行させるプログラムである。
<8. Program and Storage Medium>

The program according to the embodiment is a program that causes an arithmetic processing device (CPU or the like) of the product image selection device 7 to execute various processes.

実施の形態のプログラムは、ある商品についての商品画像としてユーザに提示された複数の画像についての提示画像情報と該複数の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数の画像に対するユーザの選択情報と、を紐付けて管理する選択情報管理機能を演算処理装置に実行させる。
また、選択情報に基づいてユーザが分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理機能を演算処理装置に実行させる。
更に、ユーザの回答に基づいて商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理機能を演算処理装置に実行させる。
加えて、ユーザクラスタと商品クラスタに基づいてユーザへ提示するための商品画像を提示画像として選択する提示画像選択機能を演算処理装置に実行させる。
The program according to the embodiment includes presentation image information about a plurality of images presented to a user as a product image for a certain product, user information of a user who has received the presentation of the plurality of images, and user's information for the plurality of images. The arithmetic processing unit is caused to execute a selection information management function for managing the selection information in association with each other.
Further, the arithmetic processing unit is caused to execute a user cluster management function for managing user clusters in which users are classified based on selection information.
Further, the arithmetic processing unit is caused to execute a product cluster management function for managing a product cluster in which products are classified based on a user's answer.
In addition, the processing device is caused to execute a presentation image selection function for selecting a product image to be presented to the user as a presentation image based on the user cluster and the product cluster.

また、実施の形態のプログラムは、1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理機能を演算処理装置に実行させる。
また、複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理機能を演算処理装置に実行させる。
更に、ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理機能を演算処理装置に実行させる。
更にまた、ある商品について、前記ユーザクラスタ管理機能及び前記商品クラスタ管理機能により管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択機能を演算処理装置に実行させる。
In addition, the program according to the embodiment includes presentation image information about a plurality of types of images presented to a user as a product image for one product, user information about a user who has received the presentation of the plurality of types of images, The arithmetic processing unit is caused to execute a selection information management function for managing information associated with selection results based on user preferences for types of images.
Further, the arithmetic processing unit is caused to execute a user cluster management function for managing a user cluster in which information of each user is classified based on information on the selection results of a plurality of users for a plurality of products.
Furthermore, the processing unit is caused to execute a product cluster management function for managing a product cluster in which each product is classified based on a user's answer.
Furthermore, for a certain product, a product image to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed by the user cluster management function and the product cluster management function is used as a presentation image. A calculation processing apparatus is caused to execute a presentation image selection function for selecting from a plurality of presentation candidate images.

即ちこれらのプログラムは、情報処理装置の演算処理装置に対して図11,図12,図14,図17,図18,図19,図23,図24に示す各処理を実行させるプログラムである。   That is, these programs are programs that cause the arithmetic processing unit of the information processing apparatus to execute the processes shown in FIGS. 11, 12, 14, 17, 18, 19, 23, and 24.

このようなプログラムにより、上述した商品画像選択装置7としての1または複数の情報処理装置を実現できる。   With such a program, it is possible to realize one or a plurality of information processing apparatuses as the product image selection apparatus 7 described above.

そしてこのようなプログラムはコンピュータ装置等の機器に内蔵されている記憶媒体としてのHDDや、CPUを有するマイクロコンピュータ内のROM等に予め記憶しておくことができる。あるいはまた、半導体メモリ、メモリカード、光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクなどのリムーバブル記憶媒体に、一時的あるいは永続的に格納(記憶)しておくことができる。またこのようなリムーバブル記憶媒体は、いわゆるパッケージソフトウェアとして提供することができる。
また、このようなプログラムは、リムーバブル記憶媒体からパーソナルコンピュータ等にインストールする他、ダウンロードサイトから、LAN、インターネットなどのネットワークを介してダウンロードすることもできる。
Such a program can be stored in advance in an HDD as a storage medium built in a device such as a computer device, a ROM in a microcomputer having a CPU, or the like. Alternatively, it can be stored (stored) temporarily or permanently in a removable storage medium such as a semiconductor memory, memory card, optical disk, magneto-optical disk, or magnetic disk. Such a removable storage medium can be provided as so-called package software.
Further, such a program can be installed from a removable storage medium to a personal computer or the like, or can be downloaded from a download site via a network such as a LAN or the Internet.

1 ネットワークシステム、2 通信ネットワーク、3 電子商取引システム、4 ユーザ端末、5 店舗端末、6 ショッピングサーバ、7 商品画像選択装置、7a 選択情報管理部、7b ユーザクラスタ管理部、7c 商品クラスタ管理部、7d 提示画像選択部、7e 評価軸設定部、50 ユーザDB、51 商品DB、52 店舗DB、53 選択情報DB、54 クラスタDB   1 network system 2 communication network 3 electronic commerce system 4 user terminal 5 store terminal 6 shopping server 7 product image selection device 7a selection information management unit 7b user cluster management unit 7c product cluster management unit 7d Presentation image selection unit, 7e evaluation axis setting unit, 50 user DB, 51 product DB, 52 store DB, 53 selection information DB, 54 cluster DB

Claims (8)

1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理部と、
複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理部と、
ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理部と、
ある商品について、前記ユーザクラスタ管理部及び前記商品クラスタ管理部に管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択部と、を備える
情報処理装置。
Based on presentation image information on a plurality of types of images presented to the user as a product image for one product, user information on a user who has received the presentation of the plurality of types of images, and user preferences for the plurality of types of images A selection information management unit that links and manages selection result information;
A user cluster management unit that manages a user cluster in which information of each user is classified based on information of the selection results of a plurality of users for a plurality of products;
A product cluster management unit that manages a product cluster in which each product is classified based on a user's answer;
For a certain product, a plurality of product images as presentation images to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed by the user cluster management unit and the product cluster management unit An information processing apparatus comprising: a presentation image selection unit that selects from candidate images.
前記提示画像選択部は、
ある商品についての複数の提示候補画像から前記対象ユーザに提示する提示画像を選択する処理において、前記対象ユーザが当該ある商品のいずれの種類の画像も選択した履歴がない場合、当該ある商品の画像に関する該対象ユーザの属するユーザクラスタにおける選択傾向に基づき提示候補画像を前記対象ユーザへの提示画像として選択する
請求項1に記載の情報処理装置。
The presented image selection unit
In the process of selecting a presentation image to be presented to the target user from a plurality of presentation candidate images for a certain product, if there is no history that the target user has selected any type of image of the certain product, the image of the certain product The information processing apparatus according to claim 1, wherein a presentation candidate image is selected as a presentation image to the target user based on a selection tendency in a user cluster to which the target user belongs.
画像の傾向を表す評価軸を前記商品画像ごとに設定するための画像評価軸設定部を更に備え、
前記評価軸は、提示画像選択部における前記ユーザクラスタにおける選択傾向の判断に用いられる
請求項2に記載の情報処理装置。
An image evaluation axis setting unit for setting an evaluation axis representing the tendency of the image for each product image;
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the evaluation axis is used for determination of a selection tendency in the user cluster in a presentation image selection unit.
前記商品クラスタ管理部は、
各商品画像について、前記画像評価軸設定部の定めた同一の評価軸に基づく評価値が第1閾値以上である画像同士について同一評価軸を具備する画像と判定し、
前記同一評価軸を具備する画像とされた商品画像の有する同一の評価軸のうち、前記評価値が前記第1閾値よりも高い第2閾値以上である評価軸を有する画像同士を類似傾向にある画像と判定し、
前記提示画像選択部は、前記類似傾向に基づき前記提示画像を前記対象ユーザへの提示画像として選択する
請求項3に記載の情報処理装置。
The product cluster management unit
For each product image, an image having an evaluation value based on the same evaluation axis determined by the image evaluation axis setting unit is determined to be an image having the same evaluation axis for images having a first threshold value or more,
Of the same evaluation axes of product images that are images having the same evaluation axis, images having an evaluation axis whose evaluation value is equal to or higher than a second threshold higher than the first threshold tend to be similar to each other. Judge as an image,
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the presentation image selection unit selects the presentation image as a presentation image to the target user based on the similarity tendency.
前記ユーザクラスタ管理部は、複数の前記選択結果の組み合わせに基づき前記ユーザクラスタを生成する
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the user cluster management unit generates the user cluster based on a combination of a plurality of the selection results.
前記ユーザクラスタ管理部及び/または商品クラスタ管理部は、生成済みクラスタ内の個別のデータ同士の関係が一定以上分散したと判断した場合に、新たなクラスタを生成する
請求項1乃至請求項5の何れかに記載の情報処理装置。
6. The user cluster management unit and / or the product cluster management unit generates a new cluster when it is determined that the relationship between individual data in the generated cluster is more than a predetermined value. An information processing apparatus according to any one of the above.
1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理ステップと、
複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理ステップと、
ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理ステップと、
ある商品について、前記ユーザクラスタ管理ステップ及び前記商品クラスタ管理ステップで管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択ステップと、を
情報処理装置が実行する情報処理方法。
Based on presentation image information on a plurality of types of images presented to the user as a product image for one product, user information on a user who has received the presentation of the plurality of types of images, and user preferences for the plurality of types of images A selection information management step for linking and managing information of selection results;
A user cluster management step of managing a user cluster in which information of each user is classified based on information of the selection results of a plurality of users for a plurality of products;
A product cluster management step for managing a product cluster in which each product is classified based on a user's answer;
For a certain product, a plurality of product images to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed in the user cluster management step and the product cluster management step as a presentation image An information processing method in which an information processing apparatus executes a presentation image selection step of selecting from candidate images.
1の商品についての商品画像としてユーザに提示された複数種類の画像についての提示画像情報と該複数種類の画像の提示を受けたユーザのユーザ情報と、該複数種類の画像に対するユーザの好みに基づく選択結果の情報と、を紐付けて管理する選択情報管理機能と、
複数の商品についての複数のユーザの前記選択結果の情報に基づいて各ユーザの情報が分類されたユーザクラスタを管理するユーザクラスタ管理機能と、
ユーザの回答に基づいて各商品が分類された商品クラスタを管理する商品クラスタ管理機能と、
ある商品について、前記ユーザクラスタ管理機能及び前記商品クラスタ管理機能により管理された各クラスタ同士の関係に基づいて前記ユーザクラスタに属する任意の対象ユーザへ提示するための商品画像を提示画像として複数の提示候補画像から選択する提示画像選択機能と、を
コンピュータに実行させるプログラム。
Based on presentation image information on a plurality of types of images presented to the user as a product image for one product, user information on a user who has received the presentation of the plurality of types of images, and user preferences for the plurality of types of images Selection information management function that links and manages selection result information,
A user cluster management function for managing a user cluster in which information of each user is classified based on information of the selection results of a plurality of users for a plurality of products;
A product cluster management function for managing a product cluster in which each product is classified based on a user's answer;
For a certain product, a plurality of product images to be presented to any target user belonging to the user cluster based on the relationship between the clusters managed by the user cluster management function and the product cluster management function as a presentation image A program for causing a computer to execute a presentation image selection function for selecting from candidate images.
JP2018161942A 2018-08-30 2018-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and program Active JP6581263B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161942A JP6581263B1 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161942A JP6581263B1 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6581263B1 true JP6581263B1 (en) 2019-09-25
JP2020035224A JP2020035224A (en) 2020-03-05

Family

ID=68053498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161942A Active JP6581263B1 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Information processing apparatus, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6581263B1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2000243170A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-17 Kiyoshi Hirasawa Information providing device, and information providing method
JP6363859B2 (en) * 2014-03-31 2018-07-25 株式会社富士通アドバンストエンジニアリング Display control program, method, and apparatus
US9384422B2 (en) * 2014-04-04 2016-07-05 Ebay Inc. Image evaluation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020035224A (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769702B2 (en) Recommendations based upon explicit user similarity
JP5805548B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2007079690A (en) Merchandise search device, merchandise search method, and merchandise search program
PH12016000323A1 (en) Commercial information providing system and commercial information providing method
US20140156464A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing program, recording medium having stored therein information processing program
WO2014008765A1 (en) Network transaction platform system and method having merchandise subscription structure
CN108228579A (en) Network interaction system
JP6324433B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and distribution program
JP2017162377A (en) Advertisement animation management device, advertisement animation management system, advertisement animation management program, and advertisement animation management method
WO2021175302A1 (en) Data collection method and system
JP5901697B2 (en) Distribution apparatus, distribution method, and distribution program
JP2018018264A (en) Server device, display system, control method and program
US10402886B2 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
US20060226220A1 (en) Sales office system
CN109427000A (en) Problem data processing method, device and computer system
JP2022009078A (en) Information processing method, information processor and information processing program
JP6388994B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6581263B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2017085882A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and storage medium
JP5899269B2 (en) Generating device, generating method, and generating program
JP6795556B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6289519B2 (en) Generating device, generating method, and generating program
JP2020119484A (en) Content distribution system and program
KR102602610B1 (en) method and device for generating a list of interests and possessions using user data
US20230092351A1 (en) Information processing device, information processing program, and supported medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581263

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250