JP6577397B2 - Image analysis apparatus, image analysis method, image analysis program, and image analysis system - Google Patents

Image analysis apparatus, image analysis method, image analysis program, and image analysis system Download PDF

Info

Publication number
JP6577397B2
JP6577397B2 JP2016056976A JP2016056976A JP6577397B2 JP 6577397 B2 JP6577397 B2 JP 6577397B2 JP 2016056976 A JP2016056976 A JP 2016056976A JP 2016056976 A JP2016056976 A JP 2016056976A JP 6577397 B2 JP6577397 B2 JP 6577397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
unit
image
blocks
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016056976A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017045438A (en
Inventor
ヴェトクォク ファン
ヴェトクォク ファン
友樹 渡辺
友樹 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to US15/247,054 priority Critical patent/US10289884B2/en
Publication of JP2017045438A publication Critical patent/JP2017045438A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6577397B2 publication Critical patent/JP6577397B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム、および画像解析システムに関する。   The present invention relates to an image analysis device, an image analysis method, an image analysis program, and an image analysis system.

画像から、非定常状態を検出するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、画像のオプティカルフローの属性から、非定常状態を特定することが開示されている。特許文献1では、非定常状態として、主流な流れに対する逆行、異なる速度の動きが存在する速度異常、および、流れに乱れが発生した状態、を特定する。   A system for detecting an unsteady state from an image is known. For example, Patent Literature 1 discloses that an unsteady state is specified from an optical flow attribute of an image. In Patent Literature 1, as an unsteady state, a reverse flow with respect to a main flow, a speed abnormality in which a motion of a different speed exists, and a state in which a turbulence has occurred are specified.

特開2012−22370号公報JP 2012-22370 A

しかしながら、従来技術では、特定可能な非定常状態の種類が限定されていた。   However, in the prior art, the types of unsteady states that can be specified are limited.

本発明が解決しようとする課題は、特定可能な非定常状態の種類の増加を図ることができる、画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム、および画像解析システムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an image analysis apparatus, an image analysis method, an image analysis program, and an image analysis system that can increase the types of unsteady states that can be specified.

実施形態の密度計測装置は、抽出部と、第1算出部と、第2算出部と、分割部と、第3算出部と、特定部と、を備える。抽出部は、画像から複数の部分領域を抽出する。第1算出部は、前記部分領域のオプティカルフローを算出する。第2算出部は、前記部分領域に含まれる物体の密度を算出する。分割部は、前記画像を複数のブロックに分割する。第3算出部は、複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の、前記密度と前記オプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出する。特定部は、複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する。   The density measuring apparatus according to the embodiment includes an extracting unit, a first calculating unit, a second calculating unit, a dividing unit, a third calculating unit, and a specifying unit. The extraction unit extracts a plurality of partial regions from the image. The first calculation unit calculates an optical flow of the partial area. The second calculation unit calculates the density of the object included in the partial region. The dividing unit divides the image into a plurality of blocks. The third calculation unit calculates, for each of the plurality of blocks, a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block. The identifying unit identifies, among the plurality of the blocks, the block having the statistic equal to or greater than a threshold as a non-stationary block in a non-stationary state.

本実施の形態の画像解析システムの機能的構成を示すブロック図。The block diagram which shows the functional structure of the image analysis system of this Embodiment. 解析対象の画像の一例を示す図。The figure which shows an example of the image of analysis object. 部分領域の一例の説明図。Explanatory drawing of an example of a partial area | region. オプティカルフローおよび密度算出の説明図。Explanatory drawing of optical flow and density calculation. 画像の分割の説明図。Explanatory drawing of the division | segmentation of an image. 部分領域とブロックの対応の一例を示す図。The figure which shows an example of a response | compatibility of a partial area | region and a block. 閾値の説明図。Explanatory drawing of a threshold value. 撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows a specific example for every imaging | photography time. 撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows a specific example for every imaging | photography time. 閾値の説明図。Explanatory drawing of a threshold value. 撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows a specific example for every imaging | photography time. 撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図。Explanatory drawing which shows a specific example for every imaging | photography time. 表示画像の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of a display image. 表示画像の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of a display image. 画像解析処理の手順の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the procedure of an image analysis process. 表示画像の一例を示す模式図。The schematic diagram which shows an example of a display image. 第2算出部の構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a structure of a 2nd calculation part. 補正画像、部分領域、ラベルの説明図。Explanatory drawing of a correction image, a partial area | region, and a label. 演算部の構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a structure of a calculating part. ラベル及びヒストグラムの説明図。Explanatory drawing of a label and a histogram. 投票ヒストグラムの説明図。Explanatory drawing of a voting histogram. ランダムツリーの説明図。Explanatory drawing of a random tree. ランダムフォレストの説明図。Explanatory drawing of random forest. 代表ラベルの予測の説明図。Explanatory drawing of prediction of a representative label. 代表ラベル予測後の、ランダムツリーの説明図。Explanatory drawing of a random tree after representative label prediction. 代表ラベルの予測の説明図。Explanatory drawing of prediction of a representative label. 密度算出処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of a density calculation process. 演算処理の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of a calculation process. 最近傍識別器を用いた学習の説明図。Explanatory drawing of the learning using a nearest neighbor discriminator. ハードウェア構成の一例を示すブロック図。The block diagram which shows an example of a hardware configuration.

以下に添付図面を参照して、画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム、および画像解析システムの一の実施形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image analysis apparatus, an image analysis method, an image analysis program, and an image analysis system will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態の画像解析システム10の機能的構成を示すブロック図である。画像解析システム10は、画像解析装置12と、記憶部11と、UI(ユーザ・インターフェース)部21と、を備える。記憶部11およびUI部21は、画像解析装置12に電気的に接続されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of an image analysis system 10 according to the present embodiment. The image analysis system 10 includes an image analysis device 12, a storage unit 11, and a UI (user interface) unit 21. The storage unit 11 and the UI unit 21 are electrically connected to the image analysis device 12.

UI部21は、表示部21Aと、入力部21Bと、を含む。表示部21Aは、種々の画像を表示する。表示部21Aは、例えばCRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイなどである。入力部21Bは、ユーザからの各種指示や情報入力を受け付ける。入力部21Bは、例えば、キーボード、マウス、スイッチ、マイクなどである。   The UI unit 21 includes a display unit 21A and an input unit 21B. The display unit 21A displays various images. The display unit 21A is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, a plasma display, or the like. The input unit 21B receives various instructions and information input from the user. The input unit 21B is, for example, a keyboard, a mouse, a switch, a microphone, or the like.

なお、UI部21は、表示部21Aと入力部21Bとを一体的に構成したタッチパネルであってもよい。   The UI unit 21 may be a touch panel in which the display unit 21A and the input unit 21B are integrally configured.

記憶部11は、各種データを記憶する。本実施の形態では、記憶部11は、解析対象の画像を記憶する。記憶部11は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、ROM(Read Only Memory)、メモリカードなどの、磁気的、光学的、および電気的に記憶可能な記憶装置の少なくともいずれかにより実現できる。   The storage unit 11 stores various data. In the present embodiment, the storage unit 11 stores an image to be analyzed. The storage unit 11 is, for example, at least a storage device that can store magnetically, optically, and electrically such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a ROM (Read Only Memory), and a memory card. It can be realized by either.

画像解析装置12は、画像を解析し、非定常状態にある領域を特定する(詳細後述)。画像解析装置12の解析対象の画像は、1または複数の物体を含む。物体は、画像解析可能な物であればよい。本実施の形態では、一例として、物体が人物である場合を説明する。しかし、物体は、人物に限定されない。例えば、物体は、車両、細胞、などであってもよい。   The image analysis device 12 analyzes the image and specifies a region in an unsteady state (details will be described later). The image to be analyzed by the image analysis device 12 includes one or more objects. The object may be any object that can be image-analyzed. In the present embodiment, as an example, a case where an object is a person will be described. However, the object is not limited to a person. For example, the object may be a vehicle, a cell, or the like.

画像解析装置12は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などを含んで構成されるコンピュータである。なお、画像解析装置12は、CPU以外の回路等であってもよい。   The image analysis device 12 is a computer including a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The image analysis device 12 may be a circuit other than the CPU.

画像解析装置12は、画像解析システム10全体を制御する。画像解析装置12は、取得部13と、抽出部14と、第1算出部15と、第2算出部16と、分割部17と、第3算出部18と、特定部19と、表示制御部20と、を含む。   The image analysis device 12 controls the entire image analysis system 10. The image analysis device 12 includes an acquisition unit 13, an extraction unit 14, a first calculation unit 15, a second calculation unit 16, a division unit 17, a third calculation unit 18, a specifying unit 19, and a display control unit. 20 and.

取得部13、第1算出部15、第2算出部16、分割部17、第3算出部18、特定部19、および表示制御部20との一部または全ては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、IC(Integrated Circuit)などのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   Some or all of the acquisition unit 13, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, the specifying unit 19, and the display control unit 20 are, for example, a processing device such as a CPU. That is executed by software, that is, may be realized by software, may be realized by hardware such as an IC (Integrated Circuit), or may be realized by using software and hardware in combination.

取得部13は、解析対象の画像を取得する。本実施の形態では、取得部13は、記憶部11から画像を取得する。なお、取得部13は、図示を省略する外部装置や、図示を省略する公知の撮影装置などから、画像を取得してもよい。   The acquisition unit 13 acquires an analysis target image. In the present embodiment, the acquisition unit 13 acquires an image from the storage unit 11. Note that the acquisition unit 13 may acquire an image from an external device (not shown) or a known imaging device (not shown).

本実施の形態では、取得部13は、時系列で撮影された複数の画像を取得する場合を、一例として説明する。   In the present embodiment, the case where the acquisition unit 13 acquires a plurality of images taken in time series will be described as an example.

図2は、解析対象の画像33の一例を示す図である。画像33は、物体30を含む。上述したように、本実施の形態では、物体30が人である場合を説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the image 33 to be analyzed. The image 33 includes the object 30. As described above, in the present embodiment, a case where the object 30 is a person will be described.

図1に戻り、抽出部14は、画像33から複数の部分領域を抽出する。   Returning to FIG. 1, the extraction unit 14 extracts a plurality of partial regions from the image 33.

部分領域は、画像33の一部の画像であり、少なくとも1つの物体30を含む。本実施の形態では、部分領域は、画像33の一部を矩形状に抽出した画像である場合を説明する。   The partial area is a partial image of the image 33 and includes at least one object 30. In the present embodiment, the case where the partial area is an image obtained by extracting a part of the image 33 into a rectangular shape will be described.

図3は、部分領域50の一例の説明図である。抽出部14は、画像33上において、抽出する対象となる矩形状の領域を移動させて、複数の部分領域50を抽出する。   FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of the partial region 50. The extraction unit 14 extracts a plurality of partial regions 50 by moving a rectangular region to be extracted on the image 33.

なお、図3に示す例では、抽出部14は、部分領域50の各々に1つの物体30が含まれるように抽出する形態を示した。しかし、部分領域50には、2つ以上の物体30が含まれていてもよい。   In the example illustrated in FIG. 3, the extraction unit 14 performs extraction so that each partial region 50 includes one object 30. However, the partial region 50 may include two or more objects 30.

また、部分領域50の形状は、矩形に限られず、任意の形であってよい。また、画像33から抽出する複数の部分領域50の各々の大きさおよび形状は、部分領域50間で同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、各部分領域50の大きさは、各部分領域50に含まれる物体30の占める領域に応じた形状や大きさであってもよい。   The shape of the partial region 50 is not limited to a rectangle, and may be an arbitrary shape. In addition, the size and shape of each of the partial areas 50 extracted from the image 33 may be the same or different between the partial areas 50. For example, the size of each partial area 50 may be a shape or a size corresponding to the area occupied by the object 30 included in each partial area 50.

また、画像33から抽出する複数の部分領域50は、少なくとも一部分が互いに重なっていてもよい。抽出部14が画像33から抽出する部分領域50の数は、2以上であればよく、その数は限定されない。   Further, at least a part of the plurality of partial regions 50 extracted from the image 33 may overlap each other. The number of partial regions 50 extracted by the extraction unit 14 from the image 33 may be two or more, and the number is not limited.

なお、抽出部14は、予め定めた形状および大きさの矩形状の枠を用意し、該枠に応じた形状および大きさの部分領域50を画像33から抽出してもよい。また、抽出部14は、画像33に含まれる物体30の各々を特定し、特定した物体30を含むように、部分領域50を抽出してもよい。また、抽出部14が抽出する部分領域50の各々の、位置、大きさ、および形状は、ユーザによる入力部21Bの操作によって変更可能としてもよい。   Note that the extraction unit 14 may prepare a rectangular frame having a predetermined shape and size, and extract the partial region 50 having a shape and size corresponding to the frame from the image 33. The extraction unit 14 may specify each of the objects 30 included in the image 33 and extract the partial region 50 so as to include the specified object 30. Further, the position, size, and shape of each of the partial areas 50 extracted by the extraction unit 14 may be changeable by the user operating the input unit 21B.

本実施の形態では、抽出部14は、時系列で撮影された複数の画像(画像33を含む)の各々について、複数の部分領域50を抽出する。   In the present embodiment, the extraction unit 14 extracts a plurality of partial regions 50 for each of a plurality of images (including the image 33) taken in time series.

図1に戻り、第1算出部15は、部分領域50のオプティカルフローを算出する。第1算出部15は、抽出部14が抽出した複数の部分領域50の各々について、オプティカルフローを算出する。   Returning to FIG. 1, the first calculation unit 15 calculates the optical flow of the partial region 50. The first calculation unit 15 calculates an optical flow for each of the plurality of partial regions 50 extracted by the extraction unit 14.

オプティカルフローとは、画像中の物体30の動きをベクトルで表したものである。すなわち、オプティカルフローは、物体30の移動量および移動方向を表す。   The optical flow is a vector representing the motion of the object 30 in the image. That is, the optical flow represents the moving amount and moving direction of the object 30.

本実施の形態では、第1算出部15は、解析対象の画像33における複数の部分領域50の各々と、該画像33より以前に撮影された画像における複数の部分領域50の各々と、の間で、同じ物体30の対応付けを行う。画像33より以前に撮影された画像とは、時系列的に連続する複数の画像における、画像33の直前に撮影された画像であることが好ましい。   In the present embodiment, the first calculation unit 15 is provided between each of the plurality of partial regions 50 in the analysis target image 33 and each of the plurality of partial regions 50 in the image captured before the image 33. Thus, the same object 30 is associated. The image photographed before the image 33 is preferably an image photographed immediately before the image 33 among a plurality of images that are continuous in time series.

そして、第1算出部15は、画像33における複数の部分領域50の各々に含まれる、物体30のオプティカルフローを算出する。   Then, the first calculation unit 15 calculates the optical flow of the object 30 included in each of the plurality of partial regions 50 in the image 33.

第1算出部15は、公知の方法を用いて、オプティカルフローを算出する。例えば、第1算出部15は、Lucas Kanade法を用いて、各部分領域50の各々のオプティカルフローを算出する。   The first calculation unit 15 calculates an optical flow using a known method. For example, the first calculation unit 15 calculates each optical flow of each partial region 50 using the Lucas Kanade method.

Lucas Kanade法は、具体的には、文献1(B. D. Lucas and T. Kanade, “An Iterative Image Registration Technique with an Application to Stereo Vision,” in Proc. of Int. Joint Conf. on Artificial Intelligence, pp.674〜667.)に示す方法である。   The Lucas Kanade method is specifically described in Ref. 1 (BD Lucas and T. Kanade, “An Iterative Image registration in the fon ation in Stereo. pp. 674 to 667.).

図4は、オプティカルフローおよび密度算出の説明図である。図4(A)は、オプティカルフロー35の説明図である。図4(A)に示すように、第1算出部15は、各部分領域50の各々について、オプティカルフロー35を算出する。   FIG. 4 is an explanatory diagram of optical flow and density calculation. FIG. 4A is an explanatory diagram of the optical flow 35. As shown in FIG. 4A, the first calculation unit 15 calculates an optical flow 35 for each partial region 50.

なお、部分領域50に複数の物体30が含まれる場合がある。この場合、第1算出部15は、部分領域50に含まれる複数の物体30の各々について、オプティカルフローを算出する。そして、第1算出部15は、算出したオプティカルフローによって示される移動量の平均移動量およびベクトル方向の平均方向を、移動量およびベクトル方向とするベクトルのオプティカルフロー35を算出する。そして、第1算出部15は、このオプティカルフロー35を、該部分領域50のオプティカルフロー35として用いる。   Note that the partial region 50 may include a plurality of objects 30. In this case, the first calculation unit 15 calculates an optical flow for each of the plurality of objects 30 included in the partial region 50. Then, the first calculation unit 15 calculates a vector optical flow 35 in which the average movement amount of the movement amount and the average direction of the vector direction indicated by the calculated optical flow are the movement amount and the vector direction. The first calculation unit 15 uses this optical flow 35 as the optical flow 35 of the partial region 50.

図1に戻り、第2算出部16は、部分領域50の各々について、部分領域50に含まれる物体30の密度を算出する。すなわち、第2算出部16は、解析対象の画像33から抽出した部分領域50の各々について、物体30の密度を算出する。   Returning to FIG. 1, the second calculation unit 16 calculates the density of the object 30 included in the partial region 50 for each of the partial regions 50. That is, the second calculation unit 16 calculates the density of the object 30 for each of the partial regions 50 extracted from the analysis target image 33.

第2算出部16は、公知の方法を用いて、各部分領域50の各々に含まれる物体30の密度を算出すればよい。なお、高精度に密度を算出する理由から、第2算出部16は、第2の実施の形態で説明する算出方法を用いて密度を算出することが好ましい(詳細後述)。   The second calculation unit 16 may calculate the density of the object 30 included in each partial region 50 using a known method. In addition, for the reason of calculating a density with high precision, it is preferable that the 2nd calculation part 16 calculates a density using the calculation method demonstrated in 2nd Embodiment (it mentions later in detail).

図4(B)は、密度算出の説明図である。例えば、第2算出部16は、画像33に含まれる部分領域50の各々について、物体30の密度を算出する。   FIG. 4B is an explanatory diagram of density calculation. For example, the second calculation unit 16 calculates the density of the object 30 for each of the partial areas 50 included in the image 33.

このため、第1算出部15および第2算出部16によって、画像33に含まれる複数の部分領域50の各々について、オプティカルフロー35と、密度と、が算出された状態となる(図4(A)、図4(B)参照)。   Therefore, the optical flow 35 and the density are calculated for each of the plurality of partial regions 50 included in the image 33 by the first calculation unit 15 and the second calculation unit 16 (FIG. 4A). ), See FIG. 4B).

図1に戻り、分割部17は、解析対象の画像33を、複数のブロックに分割する。図5は、画像33の分割の説明図である。分割部17は、例えば、画像33を複数のブロックPに分割する。   Returning to FIG. 1, the dividing unit 17 divides the analysis target image 33 into a plurality of blocks. FIG. 5 is an explanatory diagram of the division of the image 33. For example, the dividing unit 17 divides the image 33 into a plurality of blocks P.

なお、図5には、分割部17が、画像33を、3×3の9つのブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)に分割した例を示した。しかし、分割部17は、画像33を複数の(2以上の)ブロックPに分割すればよく、9つに限定されない。   FIG. 5 shows an example in which the dividing unit 17 divides the image 33 into 9 × 3 blocks P (block P1 to block P9). However, the dividing unit 17 may divide the image 33 into a plurality of (two or more) blocks P, and is not limited to nine.

また、分割部17は、分割した複数のブロックPの少なくとも1つが、少なくとも1つの部分領域50を含むように、画像33を分割することが好ましい。図6は、部分領域50とブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の対応の一例を示す図である。図6に示すように、分割部17は、複数のブロックPの少なくとも1つが、少なくとも1つの部分領域50を含むように、画像33を分割することが好ましい。   The dividing unit 17 preferably divides the image 33 so that at least one of the divided blocks P includes at least one partial region 50. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a correspondence between the partial region 50 and the block P (block P1 to block P9). As illustrated in FIG. 6, the dividing unit 17 preferably divides the image 33 so that at least one of the plurality of blocks P includes at least one partial region 50.

なお、複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の各々は、互いに同じ形状および大きさであってもよいし、異なる形状および大きさであってもよい。例えば、分割部17は、予め定めた数以上の部分領域50を少なくとも含むように、画像33を複数のブロックPに分割してもよい。   Each of the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) may have the same shape and size, or may have different shapes and sizes. For example, the dividing unit 17 may divide the image 33 into a plurality of blocks P so as to include at least a predetermined number of partial regions 50.

また、ブロックPの大きさや分割数を、解析対象の画像33の属性に応じて変更してもよい。解析対象の画像33の属性とは、画像33の撮影された場面(場所、時期、時刻、1枚の画像に含まれる物体の数、物体の大きさ、など)を示す。この場合、取得部13は、属性の付与された画像33を取得すればよい。そして、分割部17は、解析対象の画像33に付与された属性を読取り、読取った属性に対応する大きさ及び分割数のブロックPに、画像33を分割すればよい。   Further, the size and the number of divisions of the block P may be changed according to the attribute of the image 33 to be analyzed. The attribute of the image 33 to be analyzed indicates the scene (location, time, time, number of objects included in one image, size of the object, etc.) of the image 33 taken. In this case, the acquisition part 13 should just acquire the image 33 to which the attribute was provided. Then, the dividing unit 17 may read the attribute assigned to the analysis target image 33 and divide the image 33 into blocks P having a size and the number of divisions corresponding to the read attribute.

図1に戻り、第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、統計量を算出する。統計量は、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、物体30の密度と、オプティカルフロー35によって示される物体30の移動量と、を組み合わせた値である。言い換えると、統計量は、ブロックPの各々に含まれる1または複数の部分領域50の、物体30の密度と移動量とによって表される性質を示す情報である。   Returning to FIG. 1, the third calculator 18 calculates a statistic for each of the plurality of blocks P. The statistic is a value obtained by combining the density of the object 30 and the movement amount of the object 30 indicated by the optical flow 35 in each of the partial areas 50 included in the block P. In other words, the statistic is information indicating a property represented by the density and the moving amount of the object 30 in one or more partial regions 50 included in each of the blocks P.

統計量は、例えば、ブロックPに含まれる、物体30の運動量、物体30の運動エネルギー、物体30の滞留度、および、物体30の位置エネルギー、の少なくとも1つである。すなわち、統計量は、物体30の運動量、物体30の運動エネルギー、物体30の滞留度、および、物体30の位置エネルギー、の何れか1つであってもよいし、これらの2つ以上を組み合わせたものであってもよい。なお、以下では、物体30については、符号を省略して単に物体と称して説明する場合がある。   The statistic is, for example, at least one of the momentum of the object 30, the kinetic energy of the object 30, the residence degree of the object 30, and the potential energy of the object 30 included in the block P. That is, the statistic may be any one of the momentum of the object 30, the kinetic energy of the object 30, the staying degree of the object 30, and the potential energy of the object 30, or a combination of two or more of these. It may be. In the following description, the object 30 may be simply referred to as an object while omitting the reference numerals.

第3算出部18は、ブロックPに含まれる1または複数の部分領域50から算出した、物体の運動量、物体の運動エネルギー、物体の滞留度、および、物体の位置エネルギーの、1または複数を組み合わせたものを、統計量として算出する。   The third calculation unit 18 combines one or more of the momentum of the object, the kinetic energy of the object, the staying degree of the object, and the potential energy of the object calculated from the one or more partial regions 50 included in the block P. Are calculated as statistics.

第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、各ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、物体の密度と物体の移動量と、を用いて、統計量を算出する。物体の移動量は、オプティカルフロー35によって示される物体の移動量である。言い換えると、オプティカルフロー35のベクトルの長さが、物体の移動量に相当する。   For each of the plurality of blocks P, the third calculation unit 18 calculates a statistic using the density of the object and the amount of movement of the object in each of the partial regions 50 included in each block P. The amount of movement of the object is the amount of movement of the object indicated by the optical flow 35. In other words, the length of the vector of the optical flow 35 corresponds to the amount of movement of the object.

なお、図6に示すように、部分領域50の各々が、何れか1つの領域内に収まるように配置されるとは限らない。すなわち、部分領域50が、隣接するブロックP間にまたがって配置される場合もある。この場合、第3算出部18は、複数のブロックPにまたがって配置された部分領域50については、各ブロックPに重なる領域の面積比に応じて、算出した密度および移動量を分配した値を用いる。   Note that, as shown in FIG. 6, each of the partial areas 50 is not necessarily arranged so as to fit in any one area. That is, the partial region 50 may be arranged across adjacent blocks P. In this case, for the partial region 50 arranged across the plurality of blocks P, the third calculation unit 18 uses a value obtained by distributing the calculated density and movement amount according to the area ratio of the region overlapping each block P. Use.

例えば、ある部分領域50における、物体の密度が“H”であり、オプティカルフロー35によって示される移動量が“R”であったと仮定する。また、この部分領域50が、複数のブロックP(例えば、ブロックP1とブロックP2)にまたがって配置されていると仮定する。また、この部分領域50は、全体の面積の1/3の領域がブロックP1に位置し、2/3の領域がブロックP2に位置していたと仮定する。   For example, it is assumed that the density of an object in a certain partial region 50 is “H” and the movement amount indicated by the optical flow 35 is “R”. Further, it is assumed that the partial area 50 is arranged across a plurality of blocks P (for example, block P1 and block P2). Further, in this partial region 50, it is assumed that a region of 1/3 of the entire area is located in the block P1 and a region of 2/3 is located in the block P2.

この場合、第3算出部18は、該密度“H”に1/3を乗算した値を、ブロックP1における該部分領域50の物体の密度として用いればよい。また、第3算出部18は、該移動量“R”に1/3を乗算した値を、ブロックP1における該部分領域50の移動量として用いればよい。   In this case, the third calculation unit 18 may use a value obtained by multiplying the density “H” by 1/3 as the density of the object in the partial region 50 in the block P1. The third calculation unit 18 may use a value obtained by multiplying the movement amount “R” by 1/3 as the movement amount of the partial region 50 in the block P1.

同様に、第3算出部18は、該密度“H”に2/3を乗算した値を、ブロックP2における該部分領域50の物体の密度として用いればよい。また、第3算出部18は、該移動量“R”に2/3を乗算した値を、ブロックP2における該部分領域50の移動量として用いればよい。   Similarly, the third calculation unit 18 may use a value obtained by multiplying the density “H” by 2/3 as the density of the object in the partial region 50 in the block P2. The third calculation unit 18 may use a value obtained by multiplying the movement amount “R” by 2/3 as the movement amount of the partial region 50 in the block P2.

特定部19は、複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18によって算出された統計量が閾値以上のブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する。非定常状態にあるか定常状態にあるかの特定に用いる閾値は、予め定めればよい。   The specifying unit 19 specifies a block P having a statistic calculated by the third calculating unit 18 that is equal to or greater than a threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) as a non-stationary block in an unsteady state. The threshold value used for specifying whether it is in the unsteady state or the steady state may be determined in advance.

非定常状態とは、定常状態ではない状態を示す。非定常状態は、例えば、ブロックP内に含まれる、物体の混雑の有無、物体の滞留の有無、物体の集合の有無、の少なくとも1つの種類を示す。   The unsteady state indicates a state that is not a steady state. The unsteady state indicates, for example, at least one kind of presence / absence of congestion of objects, presence / absence of retention of objects, presence / absence of collection of objects, and the like included in the block P.

物体の混雑の有無とは、多数の物体が密集して移動している状態、または、少数の物体が移動している状態を示す。多数の物体とは、予め定めた閾値以上の数の物体を示す。少数の物体とは、該閾値未満の数の物体を示す。これらの閾値(物体の数)は、閾値の調整によって予め定めればよい。   The presence / absence of congestion of objects indicates a state where a large number of objects are moving densely or a state where a small number of objects are moving. A large number of objects refers to a number of objects equal to or greater than a predetermined threshold. The small number of objects indicates a number of objects less than the threshold value. These threshold values (number of objects) may be determined in advance by adjusting the threshold values.

物体の滞留の有無とは、多数の物体が滞留した状態、または、物体が滞留していない状態、を示す。多数の物体が滞留とは、多数の物体の移動速度が閾値以下であることを示す。この閾値は、予め定めればよい。   The presence / absence of an object indicates a state in which a large number of objects have stayed or a state in which no objects have stayed. The retention of a large number of objects indicates that the moving speed of the large number of objects is equal to or less than a threshold value. This threshold may be determined in advance.

物体の集合の有無とは、多数の物体が集合した状態、または、物体が集合していない状態、を示す。物体が集合、とは、各物体間の距離が予め定めた閾値以下であることを示す。この閾値は、予め定めればよい。   The presence / absence of a set of objects indicates a state where a large number of objects are gathered or a state where no objects are gathered. The collection of objects means that the distance between the objects is equal to or less than a predetermined threshold value. This threshold may be determined in advance.

次に、統計量の算出、および、非定常状態の特定について、具体的に説明する。   Next, the calculation of the statistic and the specification of the unsteady state will be specifically described.

まず、統計量として、物体の運動量を算出する場合を説明する。   First, a case where the amount of movement of an object is calculated as a statistic will be described.

この場合、第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、物体の密度とオプティカルフロー35によって示される移動量との乗算値の総和を、物体の運動量として算出する。   In this case, the third calculation unit 18 calculates, for each of the plurality of blocks P, the sum of multiplication values of the density of the object and the movement amount indicated by the optical flow 35 in each of the partial regions 50 included in the block P. Calculated as the momentum of the object.

具体的には、第3算出部18は、式(1)を用いて、ブロックPごとに物体の運動量Mを算出する。   Specifically, the third calculation unit 18 calculates the amount of movement M of the object for each block P using Equation (1).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(1)中、Mは、ブロックPにおける物体の運動量を示す。iは、1以上n以下の整数である。miは、ブロックP内の位置iの部分領域50の物体の密度を示す。viは、ブロックP内の位置iの部分領域50の移動量(オプティカルフロー35によって示される移動量)を示す。なお、ブロックP内の部分領域50の各々には、1つの位置iを割り当てる。このため、式(1)中のnの値は、ブロックP内に存在する部分領域50の数と一致する。   In Expression (1), M represents the momentum of the object in the block P. i is an integer of 1 to n. mi indicates the density of the object in the partial region 50 at the position i in the block P. vi represents the movement amount (movement amount indicated by the optical flow 35) of the partial region 50 at the position i in the block P. One position i is assigned to each of the partial areas 50 in the block P. For this reason, the value of n in the formula (1) matches the number of partial areas 50 existing in the block P.

すなわち、第3算出部18は、ブロックP内の部分領域50の各々について、オプティカルフロー35によって示される移動量と物体の密度との乗算値を算出する。そして、第3算出部18は、ブロックP内に含まれる部分領域50の各々の乗算値の総和(合計値)を、物体の運動量Mとして算出する。   That is, the third calculation unit 18 calculates, for each of the partial areas 50 in the block P, a multiplication value of the moving amount indicated by the optical flow 35 and the density of the object. Then, the third calculation unit 18 calculates the total sum (total value) of the multiplication values of the partial areas 50 included in the block P as the amount of movement M of the object.

この場合、特定部19は、画像33の複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18が算出した物体の運動量Mが第1の閾値以上のブロックPを、非定常ブロックとして特定する。すなわち、特定部19は、M≧T1の関係を満たすブロックPを、非定常ブロックとして特定する。なお、T1は、第1の閾値を示す。   In this case, the specifying unit 19 unsteadyly selects a block P in which the momentum M of the object calculated by the third calculation unit 18 is equal to or greater than the first threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) of the image 33. Identifies as a block. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship of M ≧ T1 as an unsteady block. T1 indicates a first threshold value.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(1)におけるnの値)と、第1の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第1の閾値を記憶部11から読取り、非定常ブロックであるか否かの特定に用いる。   The specifying unit 19 associates the number of partial regions 50 included in the block P (that is, the value of n in the expression (1)) with the first threshold value and stores them in the storage unit 11 in advance. And the specific | specification part 19 reads the 1st threshold value corresponding to the number of the partial areas 50 contained in the block P for every block P from the memory | storage part 11, and uses it for specification whether it is an unsteady block.

そして、さらに、特定部19は、M≧T1の関係を満たすブロックPについて、含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和を用いて、物体の混雑の有無を特定する。具体的には、特定部19は、式(2)を用いて、ブロックPごとに物体の混雑の有無を特定する。   Further, the specifying unit 19 specifies the presence / absence of object congestion by using the sum of the densities of the objects in the included partial region 50 for the block P satisfying the relationship of M ≧ T1. Specifically, the specifying unit 19 specifies the presence / absence of object congestion for each block P using Expression (2).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(2)中、Dは、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和を示す。式(2)中、n、i、およびmiは、式(1)と同様の意味である。   In Expression (2), D represents the total sum of the densities of the objects in the partial area 50 included in the block P. In formula (2), n, i, and mi have the same meaning as in formula (1).

特定部19は、運動量Mを用いて非定常状態であると特定したブロックPの内、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和Dが、第5の閾値以上のブロックPを、多数の物体が密集して移動している状態にあると特定する。すなわち、特定部19は、M≧T1、および、D≧T5の関係を満たすブロックPを、多数の物体が密集して移動している状態にある非定常ブロックと特定する。なお、T5は、第5の閾値を示す。   Of the blocks P identified as being in an unsteady state using the momentum M, the identifying unit 19 has a block P in which the total sum D of the densities of the objects in the partial areas 50 included in the block P is equal to or greater than a fifth threshold value. Are identified as being in a state where a large number of objects are moving densely. That is, the specifying unit 19 specifies the block P satisfying the relations of M ≧ T1 and D ≧ T5 as an unsteady block in which a large number of objects are moving densely. T5 represents a fifth threshold value.

また、特定部19は、運動量Mを用いて非定常状態であると特定したブロックPの内、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和Dが、第5の閾値未満のブロックPを、少数の物体が移動している状態にあると特定する。すなわち、特定部19は、M≧T1、および、D<T5の関係を満たすブロックPを、少数の物体が移動している状態にある非定常ブロックと特定する。   In addition, the specifying unit 19 uses the momentum M to specify that the density D of the objects in each of the partial areas 50 included in the block P among the blocks P specified as being in an unsteady state is less than the fifth threshold value. Block P is identified as being in a state where a small number of objects are moving. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship of M ≧ T1 and D <T5 as an unsteady block in which a small number of objects are moving.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(2)におけるnの値)と、第5の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第5の閾値を記憶部11から読取り、物体の混雑の有無の特定に用いる。   Note that the specifying unit 19 associates the number of partial regions 50 included in the block P (that is, the value of n in Expression (2)) with the fifth threshold value and stores them in the storage unit 11 in advance. Then, for each block P, the specifying unit 19 reads the fifth threshold value corresponding to the number of partial areas 50 included in the block P from the storage unit 11 and uses it to specify whether or not the object is congested.

図7は、ブロックP内に部分領域50が1つのみ存在する場合の、閾値の説明図である。図7中、線38Aは、第1の閾値T1を示す線である。また、図7中、線T5は、第5の閾値T5を示す線である。   FIG. 7 is an explanatory diagram of the threshold when there is only one partial area 50 in the block P. In FIG. 7, a line 38A is a line indicating the first threshold value T1. Further, in FIG. 7, a line T5 is a line indicating the fifth threshold T5.

図7に示す図における、m×|v|の値(密度と移動量の絶対値との乗算値)が線38A以上である空間Aが、非定常状態を示す空間である。また、線38Aよりm×|v|の値が小さい空間Bが、定常状態を示す空間である。また、非定常状態の空間Aにおいて、密度(m)の値が第5の閾値T5以上の空間は、多数の物体が密集している状態を示す空間である。また、非定常状態の空間Aにおいて、密度(m)の値が第5の閾値未満の空間は、少数の物体が移動している状態を示す空間である。   In the diagram shown in FIG. 7, the space A in which the value of m × | v | (the multiplication value of the density and the absolute value of the movement amount) is equal to or greater than the line 38A is a space indicating an unsteady state. A space B having a value of m × | v | smaller than the line 38A is a space indicating a steady state. In the non-steady state space A, a space having a density (m) value equal to or higher than the fifth threshold T5 is a space indicating a state in which many objects are densely packed. In the non-steady state space A, the space where the density (m) is less than the fifth threshold is a space indicating a state in which a small number of objects are moving.

このように、特定部19は、画像33に含まれるブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の各々について、第3算出部18が算出した物体の運動量Mを用いることによって、非定常状態にある非定常ブロックを特定する。また、特定部19は、物体の運動量Mを用いることによって、非定常ブロックの物体の混雑の有無(多数の物体が密集して移動している状態、または、少数の物体が移動している状態)を特定する。   As described above, the specifying unit 19 uses the momentum M of the object calculated by the third calculation unit 18 for each of the blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33, so that the non-steady state is set. Identify stationary blocks. Further, the identifying unit 19 uses the momentum M of the object to check whether or not the object of the unsteady block is congested (a state in which a large number of objects are moving densely or a state in which a small number of objects are moving). ).

また、取得部13が取得した時系列で撮影された複数の画像の各々について、抽出部14、第1算出部15、第2算出部16、分割部17、第3算出部18、および特定部19が上記処理を行うことによって、撮影時間ごとに、各ブロックPの物体の混雑の有無を特定することができる。   For each of the plurality of images taken in time series acquired by the acquisition unit 13, the extraction unit 14, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, and the specifying unit By performing the above-described processing, the presence / absence of congestion of the objects in each block P can be specified for each shooting time.

図8は、撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図である。図8中、線39Aは、ある特定のブロックPの運動量Mの算出結果の推移の一例を示す。図8に示す例では、撮影時間t1のときに、運動量Mが第1の閾値T1を超えている。この場合、特定部19は、撮影時間t1のタイミングで撮影された画像33における該ブロックPが、非定常状態にある非定常ブロックであると特定する。また、このとき、特定部19は、第5の閾値T5を用いた上記特定を行うことで、該ブロックPの物体の混雑の有無(多数の物体が密集して移動している状態、または、少数の物体が移動している状態)も特定することができる。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing a specific example for each shooting time. In FIG. 8, a line 39A shows an example of the transition of the calculation result of the momentum M of a specific block P. In the example shown in FIG. 8, the momentum M exceeds the first threshold T1 at the photographing time t1. In this case, the specifying unit 19 specifies that the block P in the image 33 shot at the timing of the shooting time t1 is an unsteady block in an unsteady state. At this time, the specifying unit 19 performs the above-described specification using the fifth threshold value T5, so that the presence or absence of congestion of objects in the block P (a state in which a large number of objects are moving densely, or A state where a small number of objects are moving) can also be specified.

次に、統計量として、物体の運動エネルギーを算出する場合を説明する。   Next, a case where the kinetic energy of an object is calculated as a statistic will be described.

この場合、第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、物体の密度と移動量の二乗との乗算値の総和を、物体の運動エネルギーとして算出する。   In this case, the third calculation unit 18 calculates, for each of the plurality of blocks P, the sum of the multiplication values of the density of the object and the square of the movement amount of each of the partial regions 50 included in the block P, and calculates the kinetic energy of the object. Calculate as

具体的には、第3算出部18は、式(3)を用いて、ブロックPごとに物体の運動エネルギーKを算出する。   Specifically, the third calculation unit 18 calculates the kinetic energy K of the object for each block P using Equation (3).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(3)中、Kは、ブロックPにおける物体の運動エネルギーを示す。i、mi、vi、およびnは、式(1)と同様の意味である。   In equation (3), K represents the kinetic energy of the object in the block P. i, mi, vi, and n have the same meaning as in formula (1).

すなわち、第3算出部18は、ブロックP内の部分領域50の各々について、オプティカルフロー35によって示される移動量の二乗と物体の密度との乗算値を算出する。そして、第3算出部18は、ブロックP内に含まれる部分領域50の各々の該乗算値の総和(合計値)を、物体の運動エネルギーKとして算出する。   That is, the third calculation unit 18 calculates, for each of the partial areas 50 in the block P, a multiplication value of the square of the movement amount indicated by the optical flow 35 and the density of the object. Then, the third calculation unit 18 calculates the sum (total value) of the multiplication values of each of the partial areas 50 included in the block P as the kinetic energy K of the object.

この場合、特定部19は、画像33の複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18が算出した物体の運動エネルギーKが第2の閾値以上のブロックPを、非定常ブロックとして特定する。すなわち、特定部19は、K≧T2の関係を満たすブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する。なお、T2は、第2の閾値を示す。   In this case, the specifying unit 19 selects a block P in which the kinetic energy K of the object calculated by the third calculation unit 18 is not less than the second threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) of the image 33. Identifies as a stationary block. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship of K ≧ T2 as an unsteady block in an unsteady state. T2 indicates a second threshold value.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(3)におけるnの値)と、第2の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第2の閾値を記憶部11から読取り、非定常ブロックであるか否かの特定に用いる。   The specifying unit 19 associates the number of partial areas 50 included in the block P (that is, the value of n in Expression (3)) with the second threshold value, and stores them in the storage unit 11 in advance. And the specific | specification part 19 reads the 2nd threshold value corresponding to the number of the partial areas 50 contained in the block P for every block P from the memory | storage part 11, and uses it for specification whether it is an unsteady block.

そして、さらに、特定部19は、K≧T2の関係を満たすブロックPについて、含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和を用いて、物体の混雑の有無を特定する。具体的には、特定部19は、上記式(2)を用いて、ブロックPごとに物体の混雑の有無を特定する。   Further, the specifying unit 19 specifies the presence / absence of object congestion for the block P satisfying the relationship of K ≧ T2, using the sum of the densities of the objects in the included partial region 50. Specifically, the specifying unit 19 specifies the presence or absence of object congestion for each block P using the above equation (2).

詳細には、特定部19は、運動エネルギーKを用いて非定常状態であると特定したブロックPの内、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和Dが、第6の閾値以上のブロックPを、多数の物体が密集して移動している状態にあると特定する。すなわち、特定部19は、K≧T2、および、D≧T6の関係を満たすブロックPを、多数の物体が密集して移動している非定常状態にある非定常ブロックと特定する。なお、T6は、第6の閾値を示す。   Specifically, the specifying unit 19 uses the kinetic energy K to specify that the density D of the objects in each of the partial regions 50 included in the block P among the blocks P specified as being in an unsteady state is the sixth A block P that is equal to or greater than the threshold is identified as a state in which a large number of objects are moving densely. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relations K ≧ T2 and D ≧ T6 as an unsteady block in an unsteady state in which many objects are moving densely. T6 represents a sixth threshold value.

また、特定部19は、運動エネルギーKを用いて非定常状態であると特定したブロックPの内、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の物体の密度の総和Dが、第6の閾値未満のブロックPを、少数の物体が移動している状態にあると特定する。すなわち、特定部19は、K≧T2、および、D<T6の関係を満たすブロックPを、少数の物体が移動している非定常状態にある非定常ブロックと特定する。   In addition, the specifying unit 19 uses the kinetic energy K to specify that the density D of each object in the partial area 50 included in the block P is less than the sixth threshold among the blocks P specified as being in an unsteady state. Block P is identified as being in a state where a small number of objects are moving. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship of K ≧ T2 and D <T6 as an unsteady block in an unsteady state in which a small number of objects are moving.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(2)におけるnの値)と、第6の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第6の閾値を記憶部11から読取り、物体の混雑の有無の特定に用いる。   Note that the specifying unit 19 associates the number of partial regions 50 included in the block P (that is, the value of n in Equation (2)) with the sixth threshold value and stores them in the storage unit 11 in advance. Then, for each block P, the specifying unit 19 reads a sixth threshold value corresponding to the number of partial areas 50 included in the block P from the storage unit 11 and uses it to specify whether or not the object is congested.

このように、特定部19は、画像33に含まれるブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の各々について、第3算出部18が算出した物体の運動エネルギーKを用いることによって、非定常状態にある非定常ブロックを特定する。また、特定部19は、物体の運動エネルギーKを用いることによって、非定常ブロックの物体の混雑の有無(多数の物体が密集して移動している状態、または、少数の物体が移動している状態)を特定する。   Thus, the specifying unit 19 is in an unsteady state by using the kinetic energy K of the object calculated by the third calculation unit 18 for each of the blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33. Identify non-stationary blocks. Further, the specifying unit 19 uses the kinetic energy K of the object to check whether or not the object of the non-stationary block is congested (a state where a large number of objects are moving densely or a small number of objects are moving). State).

また、取得部13が取得した時系列で撮影された複数の画像の各々について、抽出部14、第1算出部15、第2算出部16、分割部17、第3算出部18、および特定部19が上記処理を行うことによって、撮影時間ごとに、非定常ブロックの物体の混雑の有無を特定することができる。   For each of the plurality of images taken in time series acquired by the acquisition unit 13, the extraction unit 14, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, and the specifying unit By performing the above-described processing, the presence / absence of congestion of the non-stationary block object can be specified for each photographing time.

図9は、撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図である。図9中、線39Bは、ある特定のブロックPの運動エネルギーKの算出結果の推移の一例を示す。図9に示す例では、撮影時間t2〜撮影時間t3の期間と、撮影時間t4〜撮影時間t5の期間に、運動エネルギーKが第2の閾値T2を超えている。この場合、特定部19は、撮影時間t2〜撮影時間t3の期間と、撮影時間t4〜撮影時間t5、に撮影された画像33における該ブロックPが、非定常状態にある非定常ブロックであると特定する。また、このとき、特定部19は、第6の閾値T6を用いた上記特定を行うことで、該ブロックPの物体の混雑の有無(多数の物体が密集して移動している状態、または、少数の物体が移動している状態)も特定する。   FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a specific example for each shooting time. In FIG. 9, a line 39 </ b> B shows an example of the transition of the calculation result of the kinetic energy K of a specific block P. In the example shown in FIG. 9, the kinetic energy K exceeds the second threshold value T2 during the period of the imaging time t2 to the imaging time t3 and during the period of the imaging time t4 to the imaging time t5. In this case, the specifying unit 19 determines that the block P in the image 33 photographed during the photographing time t2 to the photographing time t3 and the photographing time t4 to the photographing time t5 is an unsteady block in an unsteady state. Identify. At this time, the specifying unit 19 performs the above-described specification using the sixth threshold value T6, thereby confirming whether the object of the block P is congested (a state in which a large number of objects are moving densely, or A state where a small number of objects are moving) is also identified.

次に、統計量として、物体の滞留度を算出する場合を説明する。   Next, a case where the staying degree of an object is calculated as a statistic will be described.

この場合、第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、物体の密度と移動量の逆数との乗算値の総和を、物体の滞留度として算出する。なお、移動量の逆数は、移動量に定数を加算した加算値の逆数であってもよい。   In this case, the third calculation unit 18 calculates, for each of the plurality of blocks P, the sum of the product values of the density of the object and the reciprocal of the movement amount of each of the partial regions 50 included in the block P, as the degree of object retention. Calculate as Note that the reciprocal of the movement amount may be a reciprocal of an addition value obtained by adding a constant to the movement amount.

具体的には、第3算出部18は、式(4)を用いて、ブロックPごとに物体の滞留度Sを算出する。   Specifically, the third calculation unit 18 calculates the staying degree S of the object for each block P using Expression (4).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(4)中、Sは、ブロックPにおける物体の滞留度を示す。i、mi、vi、およびnは、式(1)と同様の意味である。式(4)中、g(vi)は、式(5)によって表される関数である。   In the formula (4), S indicates the staying degree of the object in the block P. i, mi, vi, and n have the same meaning as in formula (1). In equation (4), g (vi) is a function represented by equation (5).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(5)中、αは、0以上の整数である。αには、任意の値を予め定めればよい。   In formula (5), α is an integer of 0 or more. An arbitrary value may be determined in advance for α.

すなわち、第3算出部18は、ブロックP内の部分領域50の各々について、物体の密度と移動量の逆数との乗算値を算出する。そして、第3算出部18は、ブロックP内に含まれる部分領域50の各々の乗算値の総和(合計値)を、物体の滞留度Sとして算出する。   That is, the third calculation unit 18 calculates the product of the density of the object and the reciprocal of the movement amount for each of the partial regions 50 in the block P. Then, the third calculation unit 18 calculates the total sum (total value) of the multiplication values of the partial areas 50 included in the block P as the staying degree S of the object.

この場合、特定部19は、画像33の複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18が算出した物体の滞留度Sが第3の閾値以上のブロックPを、非定常ブロックとして特定する。すなわち、特定部19は、S≧T3の関係を満たすブロックPを、非定常ブロックとして特定する。なお、T3は、第3の閾値を示す。   In this case, the specifying unit 19 determines that the block P in which the staying degree S of the object calculated by the third calculation unit 18 is equal to or greater than the third threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) of the image 33 Identifies as a stationary block. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship of S ≧ T3 as an unsteady block. T3 represents a third threshold value.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(4)におけるnの値)と、第3の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第3の閾値を記憶部11から読取り、非定常ブロックであるか否かの特定に用いる。   Note that the specifying unit 19 associates the number of partial regions 50 included in the block P (that is, the value of n in Equation (4)) with the third threshold value and stores them in the storage unit 11 in advance. And the specific | specification part 19 reads the 3rd threshold value corresponding to the number of the partial areas 50 contained in the block P for every block P from the memory | storage part 11, and uses it for specification whether it is an unsteady block.

本実施の形態では、特定部19は、物体の滞留度Sが第3の閾値以上のブロックPに、物体の滞留が生じている(すなわち、多数の物体が滞留している)と特定する。   In the present embodiment, the specifying unit 19 specifies that an object stays in the block P in which the object staying degree S is equal to or greater than the third threshold (that is, a large number of objects are staying).

図10は、ブロックP内に部分領域50が1つのみ存在する場合の、閾値の説明図である(すなわち、式(4)中、nが“1”(n=1))。図10中、線38Cは、第3の閾値T3を示す線である。   FIG. 10 is an explanatory diagram of the threshold when there is only one partial region 50 in the block P (that is, n is “1” (n = 1) in equation (4)). In FIG. 10, a line 38C is a line indicating the third threshold T3.

図10における、密度と移動量によって表される滞留度Sが線38C以上である空間Aが、物体の滞留が生じていることを示す空間である。また、密度と移動量によって表される滞留度Sが線38C未満である空間Bが、定常状態を示す空間である。   In FIG. 10, the space A in which the staying degree S represented by the density and the moving amount is equal to or greater than the line 38 </ b> C is a space indicating that the staying of the object is occurring. In addition, the space B in which the staying degree S represented by the density and the moving amount is less than the line 38C is a space indicating a steady state.

このように、特定部19は、画像33に含まれるブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の各々について、第3算出部18が算出した物体の滞留度Sを用いることによって、非定常状態にある非定常ブロックを特定する。また、特定部19は、物体の滞留度Sを用いることによって、非定常ブロックに物体の滞留が生じていることを特定する。   As described above, the specifying unit 19 is in an unsteady state by using the object retention degree S calculated by the third calculation unit 18 for each of the blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33. Identify non-stationary blocks. Further, the specifying unit 19 uses the object retention degree S to specify that an object stays in the unsteady block.

また、取得部13が取得した時系列で撮影された複数の画像の各々について、抽出部14、第1算出部15、第2算出部16、分割部17、第3算出部18、および特定部19が上記処理を行うことによって、撮影時間ごとの、非定常ブロックの物体の滞留の有無を特定することができる。   For each of the plurality of images taken in time series acquired by the acquisition unit 13, the extraction unit 14, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, and the specifying unit By performing the above-described processing in 19, it is possible to specify whether or not the object of the unsteady block remains for each shooting time.

図11は、撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図である。図11中、線39Cは、ある特定のブロックPの滞留度Sの算出結果の推移の一例を示す。図11に示す例では、撮影時間t6から撮影時間t7の期間に、滞留度Sが第3の閾値T3を超えている。この場合、特定部19は、撮影時間t6〜撮影時間t7のタイミングで撮影された画像33における該ブロックPが、非定常状態にある非定常ブロックであると特定する。また、このとき、特定部19は、この非定常ブロックに、物体の滞留が生じていることを特定する。   FIG. 11 is an explanatory diagram showing a specific example for each shooting time. In FIG. 11, a line 39C shows an example of the transition of the calculation result of the staying degree S of a specific block P. In the example shown in FIG. 11, the staying degree S exceeds the third threshold T3 during the period from the imaging time t6 to the imaging time t7. In this case, the specifying unit 19 specifies that the block P in the image 33 shot at the timing of the shooting time t6 to the shooting time t7 is an unsteady block in an unsteady state. At this time, the specifying unit 19 specifies that an object stays in the unsteady block.

次に、統計量として、物体の位置エネルギーを算出する場合を説明する。   Next, the case where the potential energy of an object is calculated as a statistic will be described.

この場合、第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、ブロックPに含まれる部分領域50の物体の密度と、該部分領域50の物体の移動量の逆数と、同じブロックPに含まれる他の部分領域50の物体の密度と、の乗算値を算出する。そして、第3算出部18は、この乗算値を、部分領域50と他の部分領域50との距離で除算した総和を、物体の位置エネルギーとして算出する。   In this case, for each of the plurality of blocks P, the third calculation unit 18 includes the density of the objects in the partial area 50 included in the block P, the reciprocal of the amount of movement of the objects in the partial area 50, and the same block P. The product of the density of the object in the other partial area 50 is calculated. Then, the third calculation unit 18 calculates the sum obtained by dividing the multiplication value by the distance between the partial region 50 and the other partial region 50 as the potential energy of the object.

具体的には、第3算出部18は、式(6)を用いて、ブロックPごとに物体の運動エネルギーKを算出する。   Specifically, the third calculation unit 18 calculates the kinetic energy K of the object for each block P using Equation (6).

Figure 0006577397
Figure 0006577397

式(6)中、Uは、ブロックPにおける物体の位置エネルギーを示す。i、mi、vi、およびnは、式(1)と同様の意味である。g(vi)は、上記式(5)によって表される関数である。   In equation (6), U represents the potential energy of the object in the block P. i, mi, vi, and n have the same meaning as in formula (1). g (vi) is a function represented by the above equation (5).

式(6)中、jは、1以上n以下の整数である。jは、ブロックP内における各部分領域50の位置を示し、iとは異なる位置を示す。すなわち、i≠jの関係である。式(6)中、rijは、同じブロックP内における、位置iの部分領域50と、位置jの部分領域50と、の距離を示す。rijは、例えば、画像33における、位置iの部分領域50の中心と、位置jの部分領域50の中心と、の間の最短距離を示す。   In formula (6), j is an integer of 1 or more and n or less. j indicates the position of each partial region 50 in the block P, and indicates a position different from i. That is, i ≠ j. In Expression (6), rij indicates the distance between the partial area 50 at the position i and the partial area 50 at the position j in the same block P. For example, rij indicates the shortest distance between the center of the partial region 50 at the position i and the center of the partial region 50 at the position j in the image 33.

この場合、特定部19は、画像33の複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18が算出した物体の位置エネルギーUが第4の閾値以上のブロックPを、非定常ブロックとして特定する。すなわち、特定部19は、U≧T4の関係を満たすブロックPを、非定常ブロックとして特定する。なお、T4は、第4の閾値を示す。   In this case, the specifying unit 19 determines that the block P in which the potential energy U of the object calculated by the third calculation unit 18 is equal to or greater than the fourth threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) of the image 33 is not determined. Identifies as a stationary block. That is, the specifying unit 19 specifies a block P that satisfies the relationship U ≧ T4 as an unsteady block. T4 represents a fourth threshold value.

なお、特定部19は、ブロックPに含まれる部分領域50の数(すなわち、式(6)におけるnの値)と、第4の閾値と、を対応づけて予め記憶部11に記憶する。そして、特定部19は、ブロックPごとに、ブロックPに含まれる部分領域50の数に対応する第4の閾値を記憶部11から読取り、非定常ブロックであるか否かの特定に用いる。   Note that the specifying unit 19 associates the number of partial areas 50 included in the block P (that is, the value of n in Expression (6)) with the fourth threshold value and stores them in the storage unit 11 in advance. And the specific | specification part 19 reads the 4th threshold value corresponding to the number of the partial areas 50 contained in the block P for every block P from the memory | storage part 11, and uses it for specifying whether it is an unsteady block.

本実施の形態では、特定部19は、物体の位置エネルギーUが第4の閾値以上のブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックであると特定する。また、特定部19は、該非定常ブロックに、物体の滞留、および、多数の物体の集合、が生じている、と特定する。   In the present embodiment, the specifying unit 19 specifies a block P having an object potential energy U equal to or greater than a fourth threshold as an unsteady block in an unsteady state. Further, the specifying unit 19 specifies that the stay of an object and a set of a large number of objects are generated in the unsteady block.

このように、特定部19は、画像33に含まれるブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の各々について、第3算出部18が算出した物体の位置エネルギーUを用いることによって、非定常状態にある非定常ブロックを特定する。また、特定部19は、物体の位置エネルギーUを用いることによって、非定常ブロックに、物体の滞留および多数の物体の集合が生じている、と特定する。   As described above, the specifying unit 19 is in an unsteady state by using the potential energy U of the object calculated by the third calculation unit 18 for each of the blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33. Identify non-stationary blocks. Further, the specifying unit 19 specifies that the object stays and a large number of objects are gathered in the non-stationary block by using the potential energy U of the object.

また、取得部13が取得した時系列で撮影された複数の画像の各々について、抽出部14、第1算出部15、第2算出部16、分割部17、第3算出部18、および特定部19が上記処理を行うことによって、撮影時間ごとの、非定常ブロックの物体の滞留および多数の物体の集合の有無を特定することができる。   For each of the plurality of images taken in time series acquired by the acquisition unit 13, the extraction unit 14, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, and the specifying unit By performing the above-described processing in 19, it is possible to specify the presence or absence of non-stationary block objects and the collection of a large number of objects for each photographing time.

図12は、撮影時間ごとの特定の一例を示す説明図である。図12中、線39Dは、ある特定のブロックPの位置エネルギーUの算出結果の推移の一例を示す。図12に示す例では、撮影時間t8以降では、位置エネルギーUが第4の閾値T4を超えている。この場合、特定部19は、撮影時間t8以降に撮影された画像33における該ブロックPが、非定常状態にある非定常ブロックであると特定する。また、このとき、特定部19は、非定常ブロックと特定したブロックPに、物体の滞留および多数の物体の集合が生じている、と特定する。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating a specific example for each shooting time. In FIG. 12, line 39D shows an example of the transition of the calculation result of the potential energy U of a specific block P. In the example shown in FIG. 12, the potential energy U exceeds the fourth threshold T4 after the imaging time t8. In this case, the specifying unit 19 specifies that the block P in the image 33 shot after the shooting time t8 is an unsteady block in an unsteady state. Further, at this time, the specifying unit 19 specifies that the stay of the object and the collection of a large number of objects are generated in the block P specified as the unsteady block.

なお、上記では、第3算出部18が、運動量M、運動エネルギーK、滞留度S、および位置エネルギーUの各々を統計量として算出する場合を、一例として説明した。また、特定部19は、運動量M、運動エネルギーK、滞留度S、および位置エネルギーUの各々を用いて、非定常ブロックを特定する形態を説明した。   In the above description, the case where the third calculation unit 18 calculates each of the momentum M, the kinetic energy K, the staying degree S, and the potential energy U as statistical amounts has been described as an example. Moreover, the specific | specification part 19 demonstrated the form which specifies an unsteady block using each of the momentum M, the kinetic energy K, the residence degree S, and the positional energy U. FIG.

しかし、第3算出部18は、ブロックPに含まれる1または複数の部分領域50から算出した、物体の運動量、物体の運動エネルギー、物体の滞留度、および、物体の位置エネルギーの、複数を組み合わせたものを、統計量として算出してもよい。   However, the third calculation unit 18 combines a plurality of object momentum, object kinetic energy, object retention, and object potential energy calculated from one or more partial regions 50 included in the block P. May be calculated as a statistic.

この場合、特定部19は、複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、第3算出部18によって算出された統計量が予め定めた閾値以上のブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定すればよい。また、特定部19は、統計量の値に応じて、非定常状態の種類を特定すればよい。   In this case, the specifying unit 19 selects a block P in which the statistic calculated by the third calculation unit 18 is greater than or equal to a predetermined threshold among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) in a non-steady state. What is necessary is just to identify as a stationary block. The identifying unit 19 may identify the type of the unsteady state according to the statistic value.

図1に戻り、表示制御部20は、画像を表示部21Aに表示する制御を行う。例えば、表示制御部20は、画像33に含まれる複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、特定部19で特定された非定常ブロックを強調した表示画像を、表示部21Aに表示する制御を行う。   Returning to FIG. 1, the display control unit 20 performs control to display an image on the display unit 21A. For example, the display control unit 20 displays a display image in which the unsteady block specified by the specifying unit 19 among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33 is emphasized on the display unit 21A. Take control.

図13は、表示画像37Aの一例を示す模式図である。例えば、特定部19がブロックP5とブロックP7を非定常ブロックと特定したと仮定する。また、特定部19が、ブロックP5については、多数の物体が密集して移動している状態であると判別し、ブロックP7については、少数の物体が移動している状態であると判別したと仮定する。   FIG. 13 is a schematic diagram illustrating an example of the display image 37A. For example, it is assumed that the specifying unit 19 specifies the block P5 and the block P7 as non-stationary blocks. Further, the identifying unit 19 determines that a large number of objects are moving densely for the block P5, and determines that a small number of objects are moving for the block P7. Assume.

この場合、例えば、表示制御部20は、図13に示す表示画像37Aを表示部21Aに表示する。表示画像37Aは、画像33に、非定常ブロックと特定されたブロックP5を強調する枠線38Aと、非定常ブロックと特定されたブロックP7を強調する枠線38Bと、を重畳した画像である。なお、非定常ブロックを強調する方式は、非定常ブロックを枠線で囲む形態に限定されない。例えば、表示制御部20は、非定常ブロックを定常状態のブロックPとは異なる表示形態で表示すればよい。異なる表示形態とは、色、点滅間隔、輝度、彩度、および明度、の少なくとも1つが異なる。   In this case, for example, the display control unit 20 displays the display image 37A shown in FIG. 13 on the display unit 21A. The display image 37A is an image obtained by superimposing a frame line 38A for emphasizing the block P5 identified as an unsteady block and a frame line 38B for emphasizing the block P7 identified as an unsteady block on the image 33. Note that the method for emphasizing the non-stationary block is not limited to a form in which the non-stationary block is surrounded by a frame line. For example, the display control unit 20 may display the unsteady block in a display form different from the block P in the steady state. Different display forms differ in at least one of color, blinking interval, luminance, saturation, and brightness.

また、表示制御部20は、非定常ブロックを、非定常状態の種類に応じた表示形態で表示することが好ましい。具体的には、表示制御部20は、多数の物体が密集して移動している状態にあるブロックP7と、少数の物体が移動している状態にあるブロックP5と、を異なる表示形態で表示する。図13に示す例では、これらのブロックP5とブロックP7とを囲む線の線種を変えて表示した例を示した(線41A、線41B)。なお、線種を変える形態に限定されない。   Moreover, it is preferable that the display control part 20 displays an unsteady block with the display form according to the kind of unsteady state. Specifically, the display control unit 20 displays the block P7 in which a large number of objects are moving densely and the block P5 in which a small number of objects are moving in different display forms. To do. In the example shown in FIG. 13, an example is shown in which the line types of the lines surrounding these blocks P5 and P7 are changed (line 41A, line 41B). In addition, it is not limited to the form which changes a line type.

また、表示制御部20は、画像33に含まれる複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、特定部19で特定された非定常ブロックに、非定常状態を示す情報を重畳した表示画像を、表示部21Aに表示する制御を行ってもよい。   The display control unit 20 also superimposes information indicating an unsteady state on the unsteady block identified by the identifying unit 19 among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33. May be displayed on the display unit 21A.

図14は、表示画像37Bの一例を示す模式図である。例えば、特定部19がブロックP5とブロックP7を非定常ブロックと特定したと仮定する。また、特定部19が、ブロックP5については、多数の物体が密集して移動している状態であると判別し、ブロックP7については、少数の物体が移動している状態であると判別したと仮定する。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of the display image 37B. For example, it is assumed that the specifying unit 19 specifies the block P5 and the block P7 as non-stationary blocks. Further, the identifying unit 19 determines that a large number of objects are moving densely for the block P5, and determines that a small number of objects are moving for the block P7. Assume.

この場合、例えば、表示制御部20は、図14に示す表示画像37Bを表示部21Aに表示する。表示画像37Bは、画像33における、非定常ブロックと特定されたブロックP5に、非定常状態を示す情報として“多数物体移動”を示す文字を重畳した画像である。また、表示画像37Bは、画像33における、非定常ブロックと特定されたブロックP7に、非定常状態を示す情報として“少数物体移動”を示す文字を重畳した画像である。   In this case, for example, the display control unit 20 displays the display image 37B illustrated in FIG. 14 on the display unit 21A. The display image 37 </ b> B is an image obtained by superimposing characters indicating “move multiple objects” on the block P <b> 5 identified as the unsteady block in the image 33 as information indicating the unsteady state. The display image 37B is an image obtained by superimposing a character indicating “movement of a small number of objects” as information indicating an unsteady state on the block P7 identified as an unsteady block in the image 33.

なお、表示制御部20は、非定常状態の発生した画像33の撮影時間を示す情報(例えば文字)を、非定常ブロックと特定されたブロックPに重畳してもよい。これにより、非定常状態の発生時刻(撮影時間)を、ユーザに対して提供することができる。   Note that the display control unit 20 may superimpose information (for example, characters) indicating the shooting time of the image 33 in which the unsteady state has occurred on the block P identified as the unsteady block. Thereby, the occurrence time (shooting time) of the unsteady state can be provided to the user.

このように、表示制御部20は、表示画像37Bを表示部21Aに表示してもよい。   Thus, the display control unit 20 may display the display image 37B on the display unit 21A.

次に、画像解析装置12が実行する画像解析処理の手順を説明する。図15−1は、画像解析装置12が実行する画像解析処理の手順の一例を示すフローチャートである。   Next, the procedure of image analysis processing executed by the image analysis device 12 will be described. FIG. 15A is a flowchart illustrating an example of a procedure of image analysis processing executed by the image analysis device 12.

まず、取得部13が解析対象の画像を取得する(ステップS100)。次に、抽出部14が、ステップS100で取得した画像から複数の部分領域50を抽出する(ステップS102)。   First, the acquisition unit 13 acquires an image to be analyzed (step S100). Next, the extraction unit 14 extracts a plurality of partial regions 50 from the image acquired in step S100 (step S102).

次に、第1算出部15が、ステップS102で抽出した複数の部分領域50の各々について、オプティカルフロー35を算出する(ステップS104)。次に、第2算出部16が、ステップS102で抽出した複数の部分領域50の各々について、部分領域50に含まれる物体の密度を算出する(ステップS106)。   Next, the first calculation unit 15 calculates an optical flow 35 for each of the plurality of partial regions 50 extracted in step S102 (step S104). Next, the 2nd calculation part 16 calculates the density of the object contained in the partial area 50 about each of the some partial area 50 extracted by step S102 (step S106).

次に、分割部17が、解析対象の画像を、複数のブロックPに分割する(ステップS108)。次に、第3算出部18が、複数のブロックPの各々について、統計量を算出する(ステップS110)。   Next, the dividing unit 17 divides the analysis target image into a plurality of blocks P (step S108). Next, the third calculation unit 18 calculates a statistic for each of the plurality of blocks P (step S110).

次に、特定部19が、ステップS108で分割された複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、ステップS110で算出された統計量が予め定めた閾値以上のブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する(ステップS112)。   Next, the identifying unit 19 sets a block P in which the statistic calculated in step S110 is equal to or greater than a predetermined threshold among the plurality of blocks P (block P1 to block P9) divided in step S108 to an unsteady state. (Step S112).

次に、特定部19は、特定した非定常ブロックの識別情報と、特定した非定常状態の種類と、該非定常ブロックの特定元の画像33の識別情報(例えば、撮影時間)と、を対応づけて記憶部11へ記憶する(ステップS114)。   Next, the specifying unit 19 associates the identification information of the specified non-stationary block, the type of the specified non-stationary state, and the identification information (for example, the shooting time) of the image 33 from which the non-stationary block is specified. Is stored in the storage unit 11 (step S114).

次に、表示制御部20が、表示部21Aに表示する画像を生成する(ステップS116)。例えば、表示制御部20は、画像33に含まれる複数のブロックP(ブロックP1〜ブロックP9)の内、特定部19で特定された非定常ブロックを強調した表示画像(図13の表示画像37A参照)を生成する。なお、表示制御部20は、表示画像37B(図14参照)を生成してもよい。   Next, the display control unit 20 generates an image to be displayed on the display unit 21A (step S116). For example, the display control unit 20 emphasizes the unsteady block identified by the identifying unit 19 among the plurality of blocks P (blocks P1 to P9) included in the image 33 (see the display image 37A in FIG. 13). ) Is generated. Note that the display control unit 20 may generate the display image 37B (see FIG. 14).

そして、表示制御部20は、生成した表示画像を、表示制御部20へ表示する制御を行う(ステップS118)。そして、本ルーチンを終了する。   Then, the display control unit 20 performs control to display the generated display image on the display control unit 20 (step S118). Then, this routine ends.

なお、画像解析装置12は、ステップS100で新たな画像を取得する毎に、ステップS102〜ステップS118の処理を繰り返し実行することが好ましい。   In addition, it is preferable that the image analysis apparatus 12 repeats the process of step S102-step S118 whenever it acquires a new image by step S100.

以上説明したように、本実施の形態の画像解析装置12は、抽出部14と、第1算出部15と、第2算出部16と、分割部17と、第3算出部18と、特定部19と、を備える。抽出部14は、画像33から複数の部分領域50を抽出する。第1算出部15は、部分領域50のオプティカルフロー35を算出する。第2算出部16は、部分領域50に含まれる物体の密度を算出する。分割部17は、画像33を、複数のブロックPに分割する。第3算出部18は、複数のブロックPの各々について、ブロックPに含まれる部分領域50の各々の、密度とオプティカルフロー35によって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出する。特定部19は、複数のブロックPの内、統計量が閾値以上のブロックPを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する。   As described above, the image analysis apparatus 12 according to the present embodiment includes the extraction unit 14, the first calculation unit 15, the second calculation unit 16, the division unit 17, the third calculation unit 18, and the specifying unit. 19. The extraction unit 14 extracts a plurality of partial regions 50 from the image 33. The first calculation unit 15 calculates the optical flow 35 of the partial region 50. The second calculation unit 16 calculates the density of objects included in the partial region 50. The dividing unit 17 divides the image 33 into a plurality of blocks P. For each of the plurality of blocks P, the third calculation unit 18 calculates a statistic that combines the density of each of the partial regions 50 included in the block P and the amount of movement of the object indicated by the optical flow 35. The specifying unit 19 specifies a block P having a statistic equal to or greater than a threshold value among the plurality of blocks P as a non-stationary block in an unsteady state.

このように、本実施の形態の画像解析装置12では、オプティカルフロー35によって示される物体の移動量と、物体の密度と、を用いて、非定常状態の非定常ブロックを特定する。このため、画像解析装置12では、移動量のみ、または、密度のみ、から非定常状態の非定常ブロックを特定する場合に比べて、多くの種類の非定常状態のブロックPを、非定常ブロックとして特定することができる。   As described above, in the image analysis apparatus 12 according to the present embodiment, the unsteady block in the unsteady state is specified using the amount of movement of the object indicated by the optical flow 35 and the density of the object. For this reason, in the image analysis device 12, many types of unsteady-state blocks P are set as unsteady blocks as compared with the case where the unsteady-state unsteady blocks are identified from only the movement amount or only the density. Can be identified.

従って、本実施の形態の画像解析装置12では、特定可能な非定常状態の種類の増加を図ることができる。   Therefore, in the image analysis device 12 of the present embodiment, it is possible to increase the number of types of unsteady states that can be specified.

なお、表示制御部20は、非定常ブロックを示す表示画像を表示部21Aに表示してもよい。図15−2は、表示画像A1の一例を示す模式図である。図15−2に示す表示画像A1は、警備業務の支援に用いることが可能である。   The display control unit 20 may display a display image indicating the unsteady block on the display unit 21A. FIG. 15B is a schematic diagram illustrating an example of the display image A1. The display image A1 shown in FIG. 15-2 can be used for security operation support.

一般に、ビルや商業施設などには、様々な箇所に監視カメラが設置されている。そして、別室では、監視員が監視カメラの映像を見ながら、異常がないかをチェックしている。監視カメラの映像で不審人物や不審物などを発見した場合、監視員は、警備会社や近くの警備員に連絡をとり、連絡を受けた警備員が現地に訪れて対応する。しかしながら、通常は、図15−2に示すように、多くの監視カメラの映像を同時に監視する必要があるため、問題発見が難しい。監視員が問題を見落としたり発見が遅れたりすれば、対応ができずに警備の質が低下する。   In general, surveillance cameras are installed in various places in buildings and commercial facilities. In the separate room, the observer checks whether there is an abnormality while watching the video of the surveillance camera. When a suspicious person or a suspicious object is found in the video of the surveillance camera, the surveillance staff contacts a security company or a nearby security staff, and the security staff who has been contacted visits the site and responds. However, normally, as shown in FIG. 15B, since it is necessary to simultaneously monitor the images of many surveillance cameras, it is difficult to find a problem. If a watcher overlooks a problem or delays discovery, the security cannot be handled and the quality of the security deteriorates.

一方、本実施の形態の画像解析装置12によれば、オプティカルフロー35によって示される物体の移動量と、物体の密度と、を用いて、非定常状態の非定常ブロックを特定する。表示制御部20は、非定常状態の非定常ブロックを強調した表示(例えば、非定常状態の非定常ブロックにアノテーションA3を表示)をする。また、異常発生を示すアノテーションA2を併せて表示する。このような表示によって、監視員が注目しやすくなり、即座に問題を発見できて警備の質を向上させることができる。   On the other hand, according to the image analysis apparatus 12 of the present embodiment, the unsteady block in the unsteady state is specified using the movement amount of the object indicated by the optical flow 35 and the density of the object. The display control unit 20 performs display with emphasis on the unsteady block in the unsteady state (for example, the annotation A3 is displayed on the unsteady block in the unsteady state). An annotation A2 indicating the occurrence of abnormality is also displayed. Such a display makes it easier for the observer to focus on the problem, so that problems can be found immediately and the quality of the security can be improved.

(第2の実施の形態)
本実施の形態では、画像解析システム10における第2算出部16の実行する密度算出処理について、一例を説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, an example of density calculation processing executed by the second calculation unit 16 in the image analysis system 10 will be described.

図16は、画像解析システム10に設けられた第2算出部16の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 16 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the second calculation unit 16 provided in the image analysis system 10.

第2算出部16は、第1計算部42と、演算部43と、第2予測部44と、密度計算部45と、を含む。   The second calculation unit 16 includes a first calculation unit 42, a calculation unit 43, a second prediction unit 44, and a density calculation unit 45.

第1計算部42、演算部43、第2予測部44、および密度計算部45の一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   Some or all of the first calculation unit 42, the calculation unit 43, the second prediction unit 44, and the density calculation unit 45 may be realized by causing a processing device such as a CPU to execute a program, that is, by software. Alternatively, it may be realized by hardware such as an IC, or may be realized by using software and hardware together.

第1計算部42は、抽出部14(図1参照)で抽出された複数の部分領域50の各々の特徴量を計算する。特徴量は、部分領域50の特徴を示す値である。特徴量には、例えば、部分領域を構成する画素の画素値を離散化して一次元に並べたものや、これを、この一次元に並べた画素値における隣接画素値の差(すなわち勾配)で正規化したもの、を用いる。また、特徴量には、SIFT特徴(D.Lowe“,Object recognition from local scale−invariant features,”Int. Conf. Comp. Vision, Vol.2, pp.1150−1157, 1999参照)等を用いてもよい。SIFT特徴は、微小な変化に頑健なヒストグラム特徴である。   The 1st calculation part 42 calculates each feature-value of the some partial area | region 50 extracted by the extraction part 14 (refer FIG. 1). The feature amount is a value indicating the feature of the partial region 50. The feature amount includes, for example, one obtained by discretizing the pixel values of the pixels constituting the partial area and arranging them one-dimensionally, or the difference between adjacent pixel values in the one-dimensional pixel values (ie, gradient). Use a normalized version. In addition, SIFT features (see D. Low “, Object recognition from local scale-invariant features,” Int. Conf. Comp. Vision, Vol. 2, pp. 1150-1157, 1999) are used as feature amounts. Also good. The SIFT feature is a histogram feature that is robust to minute changes.

図17は、画像33、部分領域50、ラベル51(詳細後述)の説明図である。   FIG. 17 is an explanatory diagram of an image 33, a partial area 50, and a label 51 (details will be described later).

図17(A)は、画像33の一例を示す模式図である。第1の実施の形態で説明したように、画像33は、物体30を含む。図17(B)は、部分領域50の一例を示す図である。   FIG. 17A is a schematic diagram illustrating an example of the image 33. As described in the first embodiment, the image 33 includes the object 30. FIG. 17B is a diagram illustrating an example of the partial region 50.

第1計算部42は、抽出部14(図1参照)で抽出された複数の部分領域50の各々の特徴量を計算する。なお、抽出部14が画像33から抽出する部分領域50の数が多いほど、第2算出部16は、後述する処理において高精度に密度を計算可能な、回帰モデルを学習することができる。   The 1st calculation part 42 calculates each feature-value of the some partial area | region 50 extracted by the extraction part 14 (refer FIG. 1). Note that the greater the number of partial regions 50 that the extraction unit 14 extracts from the image 33, the more the second calculation unit 16 can learn a regression model that can calculate the density with high accuracy in the process described later.

図16に戻り、演算部43は、回帰モデルと、代表ラベルと、を演算する。図18は、演算部43の構成の一例を示すブロック図である。   Returning to FIG. 16, the calculation unit 43 calculates the regression model and the representative label. FIG. 18 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the calculation unit 43.

演算部43は、探索部43Aと、投票部43Bと、学習部43Cと、第1予測部43Dと、を含む。探索部43A、投票部43B、学習部43C、および第1予測部43Dの一部またはすべては、例えば、CPUなどの処理装置にプログラムを実行させること、すなわち、ソフトウェアにより実現してもよいし、ICなどのハードウェアにより実現してもよいし、ソフトウェアおよびハードウェアを併用して実現してもよい。   The calculation unit 43 includes a search unit 43A, a voting unit 43B, a learning unit 43C, and a first prediction unit 43D. A part or all of the search unit 43A, the voting unit 43B, the learning unit 43C, and the first prediction unit 43D may be realized by causing a processing device such as a CPU to execute a program, that is, by software, You may implement | achieve by hardware, such as IC, and may implement | achieve combining software and hardware.

探索部43Aは、複数の部分領域50の各々の特徴量にラベルを付与する。ラベルは、各部分領域50に含まれる物体と、各部分領域50における第1位置と、の相対位置を表す。具体的には、探索部43Aは、まず、抽出部14によって抽出された複数の部分領域50の各々に含まれる物体を探索する。そして、探索部43Aは、部分領域50の各々について、部分領域50における第1位置と、該部分領域50に含まれる全ての物体の各々と、の相対位置を表すベクトルを、ラベルとして生成する。そして、探索部43Aは、生成したラベルを、対応する部分領域50の特徴量に付与する。   The search unit 43A gives a label to each feature amount of the plurality of partial regions 50. The label represents a relative position between the object included in each partial region 50 and the first position in each partial region 50. Specifically, the search unit 43A first searches for an object included in each of the plurality of partial regions 50 extracted by the extraction unit 14. Then, the search unit 43A generates, for each of the partial areas 50, a vector representing a relative position between the first position in the partial area 50 and each of all the objects included in the partial area 50 as a label. Then, the search unit 43A gives the generated label to the feature amount of the corresponding partial region 50.

第1位置は、部分領域50内における予め定められた任意の位置であればよい。本実施の形態では、第1位置は、部分領域50における中心位置(部分領域50の中央)であるものとして説明する。   The first position may be any predetermined position in the partial region 50. In the present embodiment, the first position will be described as being the center position in the partial region 50 (the center of the partial region 50).

図17に戻り、図17(C)および図17(D)は、ラベル51の説明図である。例えば、探索部43Aが、図17(B)に示す部分領域50の各々に含まれる物体を探索する。そして、探索部43Aは、部分領域50の中心位置Pと、該部分領域50に含まれる全ての物体(図17(B)および図17(C)に示す例では、3つの物体)の各々と、の相対位置を示すベクトルL1、L2、L3を生成する(図17(C)参照)。そして、探索部43Aは、これらのベクトルL1、L2、L3を1組とするベクトルLを、ラベル51として(図17(D)参照)、該部分領域50の特徴量に付与する。   Returning to FIG. 17, FIGS. 17C and 17D are explanatory diagrams of the label 51. For example, the search unit 43A searches for an object included in each of the partial areas 50 shown in FIG. Then, the search unit 43A includes the center position P of the partial region 50 and each of all the objects included in the partial region 50 (three objects in the examples shown in FIGS. 17B and 17C). , Vectors L1, L2, and L3 indicating the relative positions are generated (see FIG. 17C). Then, the search unit 43A assigns a vector L, which is a set of these vectors L1, L2, and L3, to the feature amount of the partial region 50 as a label 51 (see FIG. 17D).

図18に戻り、投票部43Bは、複数の部分領域50の各々について、各部分領域50に含まれる物体の相対位置の分布を表すヒストグラムを算出する。   Returning to FIG. 18, the voting unit 43 </ b> B calculates a histogram representing the distribution of the relative positions of the objects included in each partial region 50 for each of the plurality of partial regions 50.

図19は、ラベル51およびヒストグラム52の説明図である。図19に示すように、投票部43Bは、ラベル51から、ヒストグラム52を算出する。   FIG. 19 is an explanatory diagram of the label 51 and the histogram 52. As illustrated in FIG. 19, the voting unit 43 </ b> B calculates a histogram 52 from the label 51.

ヒストグラム52は、部分領域50に一様に配置したビン(bin)の集合である。ヒストグラム52におけるビンの大きさは、部分領域50に含まれる物体の相対位置によって定まる。例えば、部分領域50における位置bのビンの大きさは、以下の式(7)で表される。   The histogram 52 is a set of bins arranged uniformly in the partial region 50. The size of the bin in the histogram 52 is determined by the relative position of the object included in the partial region 50. For example, the size of the bin at the position b in the partial region 50 is expressed by the following formula (7).

B(b)=ΣN(b;oj,σ) ・・・式(7)   B (b) = ΣN (b; oj, σ) (7)

式(7)中、B(b)は、部分領域50における、位置bのビンの大きさを示す。ojは、物体の位置を示す。式(7)中、N(b;oj,σ)は、位置bにおける(中心oj、分散σ)の正規分布の確率密度関数の値である。   In equation (7), B (b) indicates the size of the bin at position b in the partial region 50. oj indicates the position of the object. In equation (7), N (b; oj, σ) is the value of the probability density function of the normal distribution of (center oj, variance σ) at position b.

図18に戻り、次に、投票部43Bは、複数の部分領域50ごとに算出したヒストグラム52の各々を、パラメータ空間に投票する。これにより、投票部43Bは、複数の部分領域50の各々について、各部分領域50に対応する投票ヒストグラムを生成する。   Returning to FIG. 18, next, the voting unit 43 </ b> B votes each of the histograms 52 calculated for each of the plurality of partial areas 50 in the parameter space. Accordingly, the voting unit 43B generates a voting histogram corresponding to each partial region 50 for each of the plurality of partial regions 50.

図20は、投票ヒストグラム54の説明図である。ヒストグラム52は、パラメータ空間53に投票されることで、投票ヒストグラム54となる。図20では、パラメータ空間を、二次元に簡略して示している。   FIG. 20 is an explanatory diagram of the voting histogram 54. The histogram 52 becomes a voting histogram 54 by voting to the parameter space 53. In FIG. 20, the parameter space is shown in a simplified manner in two dimensions.

なお、本実施の形態では、パラメータ空間は、3次元のパラメータ空間(x、y、s)であるものとして説明する。(x,y)は、部分領域内の二次元位置(x,y)を示す。(s)は、物体の大きさ(s)を示す。なお、パラメータ空間として、上記パラメータ以外に、物体の姿勢、物体の向き等を加えたより多次元のパラメータ空間であってもよい。   In the present embodiment, the parameter space is described as being a three-dimensional parameter space (x, y, s). (X, y) indicates a two-dimensional position (x, y) in the partial region. (S) indicates the size (s) of the object. The parameter space may be a multi-dimensional parameter space in which the posture of the object, the orientation of the object, and the like are added in addition to the above parameters.

図18に戻り、学習部43Cは、部分領域50の特徴量と、部分領域50に含まれる物体の相対位置と、の関係を示す回帰モデルを学習する。具体的には、学習部43Cは、複数の部分領域50の各々に対応する、ラベル51の付与された特徴量を、対応する投票ヒストグラムのばらつきが小さくなるように複数のクラスタに分割することによって、回帰モデルを学習する。   Returning to FIG. 18, the learning unit 43 </ b> C learns a regression model indicating the relationship between the feature amount of the partial region 50 and the relative position of the object included in the partial region 50. Specifically, the learning unit 43C divides the feature amount to which the label 51 is assigned corresponding to each of the plurality of partial regions 50 into a plurality of clusters so that the variation of the corresponding voting histogram becomes small. Learn the regression model.

本実施の形態では、回帰モデルが、1または複数のランダムツリーである場合を説明する。複数のランダムツリーは、すなわち、ランダムフォレストである。本実施の形態では、クラスタは、ランダムツリーの末端のノードである葉ノードを意味する。   In this embodiment, a case where the regression model is one or a plurality of random trees will be described. The plurality of random trees is a random forest. In the present embodiment, a cluster means a leaf node that is a node at the end of a random tree.

本実施の形態において、学習部43Cが回帰モデルを学習する、とは、ランダムツリーによって示されるルートノードから子ノードを介して葉ノードに至るまでの各々のノードの分割指標と、葉ノードに属する特徴量と、を決定することを意味する。なお、この特徴量は、上述したように、ラベル51の付与された特徴量である。   In the present embodiment, the learning unit 43C learns the regression model, which means that each node from the root node indicated by the random tree to the leaf node via the child node belongs to the leaf node. This means that the feature amount is determined. Note that this feature amount is the feature amount to which the label 51 is attached as described above.

本実施の形態では、学習部43Cは、投票ヒストグラム54のばらつきが小さくなるように、ルートノードから子ノードを介して複数の葉ノードに至るまでの各ノードの分割指標と、複数の葉ノードの各々に属する特徴量と、を決定することによって回帰モデルを学習する。   In the present embodiment, the learning unit 43C determines the division index of each node from the root node to the plurality of leaf nodes through the child nodes and the plurality of leaf nodes so that the variation of the voting histogram 54 is reduced. The regression model is learned by determining the feature quantities belonging to each.

なお、学習部43Cは、分割指標の組合せの異なる複数の回帰モデルを学習することが好ましい。本実施の形態では、学習部43Cは、各ノードの分割指標の組合せを変えることによって、予め定められた数(以下、Tと称する)の回帰モデルを学習する。   Note that the learning unit 43C preferably learns a plurality of regression models having different combinations of division indexes. In the present embodiment, the learning unit 43C learns a predetermined number (hereinafter referred to as “T”) of regression models by changing the combination of the division indices of each node.

図21は、ランダムツリー55の説明図である。   FIG. 21 is an explanatory diagram of the random tree 55.

図21には、各ノードの横に、二次元に簡略化したパラメータ空間53の投票ヒストグラム54を示した。図21に示す例では、複数の部分領域50の特徴量の各々に対応する投票ヒストグラム54として、投票ヒストグラム54A〜投票ヒストグラム54Fを示した。以下では、部分領域50の特徴量を、特徴量vと称して説明する場合がある。この特徴量vには、上述したように、ラベルが付与されている。   FIG. 21 shows a voting histogram 54 of the parameter space 53 simplified in two dimensions beside each node. In the example illustrated in FIG. 21, the voting histograms 54 </ b> A to 54 </ b> F are illustrated as the voting histograms 54 corresponding to the feature amounts of the plurality of partial regions 50. Hereinafter, the feature quantity of the partial region 50 may be referred to as a feature quantity v. As described above, a label is attached to the feature amount v.

まず、学習部43Cは、ルートノード55Aである「S」に、第1計算部42及び探索部43Aで算出した、ラベルの付与された全ての特徴量vを割当てる。   First, the learning unit 43C assigns all the feature values v to which labels are assigned, calculated by the first calculation unit 42 and the search unit 43A, to “S” which is the root node 55A.

学習部43Cは、このルートノード55Aである「S」を2つの子ノード55Bである「L」、「R」の各々に分割するときの分割指標を定める。分割指標は、特徴量vの要素vjと、その閾値tjと、により定められる。   The learning unit 43C determines a division index for dividing “S” as the root node 55A into two “L” and “R” as two child nodes 55B. The division index is determined by the element vj of the feature quantity v and the threshold value tj.

具体的には、学習部43Cは、分割先のノード(子ノード55Bまたは葉ノード55C)における投票ヒストグラムのばらつきが小さくなるように、分割元のノードの分割指標を決定する。分割指標は、特徴量vの要素vjと、その閾値tjと、によって定められる。   Specifically, the learning unit 43C determines the division index of the division source node so that the variation of the voting histogram in the division destination node (child node 55B or leaf node 55C) becomes small. A division | segmentation parameter | index is defined by the element vj of the feature-value v, and its threshold value tj.

詳細には、学習部43Cは、要素vj<閾値tjの関係を満たすラベル付き特徴量vを、子ノード55Bである「L」に(図21のyesの場合)、要素vj<閾値tjの関係を満たさない特徴量vを、子ノード55Bである「R」に(図21のnoの場合)、仮に割当てた場合の分割指標を決定する(以下、仮割当操作と称する)。   Specifically, the learning unit 43C sets the labeled feature quantity v satisfying the relationship of element vj <threshold value tj to “L” as the child node 55B (in the case of yes in FIG. 21), and the relationship of element vj <threshold value tj. A feature index v that does not satisfy is assigned to “R”, which is the child node 55B (in the case of no in FIG. 21), and a division index when temporarily allocated is determined (hereinafter referred to as a temporary allocation operation).

このとき、学習部43Cは、投票ヒストグラム54のばらつきが小さくなるように、特徴量vの分割指標を決定する。学習部43Cは、例えば、下記式(8)を用いて分割指標を決定する。   At this time, the learning unit 43C determines the division index of the feature amount v so that the variation of the voting histogram 54 becomes small. The learning unit 43C determines a division index using, for example, the following equation (8).

G=Σ{H(l)−HL}+Σ{H(r)−HR} ・・・式(8) G = Σ {H (l) −HL} 2 + Σ {H (r) −HR} 2 Formula (8)

式(8)中、H(l)は、ルートノード55Aである「S」から子ノード55Bである「L」に分割された投票ヒストグラム54を示す。式(8)中、H(r)は、ルートノード55Aである「S」から子ノード55Bである「R」に分割された投票ヒストグラム54を示す。式(8)中、HLは、全てのH(l)の平均値である。HRは、全てのH(r)の平均値である。   In Expression (8), H (l) indicates a voting histogram 54 that is divided from “S” that is the root node 55A to “L” that is the child node 55B. In Expression (8), H (r) represents the voting histogram 54 divided from “S” as the root node 55A to “R” as the child node 55B. In formula (8), HL is the average value of all H (l). HR is the average value of all H (r).

なお、学習部43Cが分割指標の決定に用いる式は、式(8)に限定されない。   Note that the equation used by the learning unit 43C to determine the division index is not limited to the equation (8).

学習部43Cは、各ノードについて、最も投票ヒストグラム54のばらつきが小さくなるように分割指標を決定し、ルートノード55Aから子ノード55Bを介して葉ノード55Cに至るまで、この仮割当操作を繰り返す。すなわち、学習部43Cは、各ノードについて、上記式(8)におけるGの値が最も小さくなるように、要素vjと閾値tjとの組合せを分割指標として決定し、各ノードに属する特徴量vを分割することを繰り返す。   The learning unit 43C determines a division index for each node so that the variation of the voting histogram 54 is minimized, and repeats this temporary assignment operation from the root node 55A to the leaf node 55C via the child node 55B. That is, the learning unit 43C determines, for each node, a combination of the element vj and the threshold value tj as a division index so that the value of G in Equation (8) is the smallest, and determines the feature value v belonging to each node. Repeat splitting.

そして、学習部43Cは、終了条件を満たした時のノードを、末端の葉ノード55Cとして決定する。終了条件は、例えば、第1の条件、第2の条件、及び第3の条件の少なくとも1つである。第1の条件は、ノードに含まれる特徴量vの数が予め定めた数よりも小さいときである。第2の条件は、ランダムツリー55の木構造の深さが予め定めた値よりも大きいときである。第3の条件は、分割指標の値が予め定めた値より小さいときである。   Then, the learning unit 43C determines the node when the end condition is satisfied as the terminal leaf node 55C. The termination condition is, for example, at least one of a first condition, a second condition, and a third condition. The first condition is when the number of feature values v included in the node is smaller than a predetermined number. The second condition is when the depth of the tree structure of the random tree 55 is larger than a predetermined value. The third condition is when the value of the division index is smaller than a predetermined value.

この葉ノード55Cの決定により、学習部43Cは、葉ノード55Cに属する特徴量vを学習する。   With this determination of the leaf node 55C, the learning unit 43C learns the feature quantity v belonging to the leaf node 55C.

上述のようにして、学習部43Cは、ルートノード55Aから子ノード55Bを介して葉ノード55Cに至るまでの各ノードの分割指標と、葉ノード55Cに属する特徴量vと、を決定し、ランダムツリー55を学習する。また、学習部43Cは、分割指標の組合せを変えて上記の仮割当操作を行うことによって、予め定めた数Tのランダムツリー55、を学習する。   As described above, the learning unit 43C determines the division index of each node from the root node 55A to the leaf node 55C via the child node 55B, and the feature amount v belonging to the leaf node 55C, and randomly The tree 55 is learned. Further, the learning unit 43C learns a predetermined number T of random trees 55 by performing the above-described temporary allocation operation while changing the combination of the division indexes.

なお、学習部43Cが学習するランダムツリー55の数Tは、1つであってもよいし、2以上の任意の数であってもよい。学習部43Cが画像33からより多くの数のランダムツリー55を学習するほど、画像解析システム10において高精度に密度を計算可能な、ランダムツリー55を学習することができる。すなわち、学習部43Cは、複数のランダムツリー55である、ランダムフォレストを学習することが好ましい。   Note that the number T of the random trees 55 learned by the learning unit 43C may be one, or may be any number greater than or equal to two. As the learning unit 43C learns a larger number of random trees 55 from the image 33, the image analysis system 10 can learn the random trees 55 whose density can be calculated with higher accuracy. That is, it is preferable that the learning unit 43 </ b> C learns a random forest that is a plurality of random trees 55.

図22は、学習した複数のランダムツリー55(すなわち、ランダムフォレスト)の説明図である。ランダムツリー55〜ランダムツリー55の各々は、各ノードの分割指標が異なる。このため、例えば、ルートノード55Aに割当てた、ラベル51の付与された全ての特徴量vが同じであっても、ランダムツリー55と、ランダムツリー55と、では、葉ノード55Cに属するラベル付きの特徴量vが異なるものとなる場合がある。なお、図22に示す例では、葉ノード55Cには、ラベル51のみを図示しているが、実際には、各葉ノード55Cには、ラベル51の付与された特徴量vが属している。 FIG. 22 is an explanatory diagram of a plurality of learned random trees 55 (that is, random forests). Each of the random trees 55 1 to 55 T has a different division index for each node. Thus, for example, assigned to the root node 55A, be all of the feature v granted the label 51 is the same, random tree 55 1, and Random Trees 55 T, the labels belonging to the leaf node 55C The attached feature quantity v may be different. In the example illustrated in FIG. 22, only the label 51 is illustrated in the leaf node 55 </ b> C, but actually, the feature quantity v to which the label 51 is assigned belongs to each leaf node 55 </ b> C.

図18に戻り、第1予測部43Dは、学習部43Cが学習時に分割したクラスタの各々について、代表ラベルを予測する。第1予測部43Dは、クラスタに属する1または複数の特徴量vに付与されたラベル51から、代表ラベルを予測する。   Returning to FIG. 18, the first prediction unit 43D predicts a representative label for each of the clusters divided by the learning unit 43C during learning. The first prediction unit 43D predicts a representative label from the label 51 assigned to one or a plurality of feature values v belonging to the cluster.

上述したように、本実施の形態では、クラスタは、ランダムツリー55の末端のノードである葉ノード55Cを意味する。このため、第1予測部43Dは、葉ノード55Cに属する特徴量vの各々に付与されたラベル51から、各葉ノード55Cの代表ラベルを予測する。   As described above, in this embodiment, the cluster means the leaf node 55 </ b> C that is the terminal node of the random tree 55. For this reason, the first predicting unit 43D predicts the representative label of each leaf node 55C from the label 51 assigned to each feature quantity v belonging to the leaf node 55C.

図23は、代表ラベルの予測の説明図である。図23は、1つの葉ノード55Cを例にして説明している。まず、第1予測部43Dは、葉ノード55Cに属する全ての特徴量vの各々に付与されたラベル51を読取る。図23に示す例では、第1予測部43Dは、ラベル51C、51D、51E、51G、51Hを読取る。次に、第1予測部43Dは、これらのラベル51C、51D、51E、51G、51Hの各々に対応する投票ヒストグラム54(54C、54D、54E、54G、54H)の平均である、平均ヒストグラム56を算出する。   FIG. 23 is an explanatory diagram of representative label prediction. FIG. 23 illustrates one leaf node 55C as an example. First, the first prediction unit 43D reads the labels 51 assigned to all the feature values v belonging to the leaf node 55C. In the example illustrated in FIG. 23, the first prediction unit 43D reads labels 51C, 51D, 51E, 51G, and 51H. Next, the first prediction unit 43D generates an average histogram 56, which is an average of the voting histograms 54 (54C, 54D, 54E, 54G, 54H) corresponding to each of the labels 51C, 51D, 51E, 51G, 51H. calculate.

次に、第1予測部43Dは、この葉ノード55Cに属する複数の投票ヒストグラム54(54C、54D、54E、54G、54H)の内、平均ヒストグラム56に近い投票ヒストグラム54を選択する。なお、第1予測部43Dは、葉ノード55Cに属する複数の投票ヒストグラム54(54C、54D、54E、54G、54H)の内、平均ヒストグラム56に、最も近い投票ヒストグラム54を選択することが好ましい。図23に示す例では、第1予測部43Dは、平均ヒストグラム56に最も近い投票ヒストグラム54Eを選択する。そして、第1予測部43Dは、この投票ヒストグラム54Eに対応するラベル51であるラベル51Eを、該葉ノード55Cの代表ラベルとして予測する。   Next, the first prediction unit 43D selects a voting histogram 54 that is close to the average histogram 56 among the plurality of voting histograms 54 (54C, 54D, 54E, 54G, 54H) belonging to the leaf node 55C. Note that the first prediction unit 43D preferably selects the voting histogram 54 closest to the average histogram 56 among the plurality of voting histograms 54 (54C, 54D, 54E, 54G, 54H) belonging to the leaf node 55C. In the example illustrated in FIG. 23, the first prediction unit 43D selects the voting histogram 54E that is closest to the average histogram 56. Then, the first prediction unit 43D predicts the label 51E, which is the label 51 corresponding to the voting histogram 54E, as the representative label of the leaf node 55C.

第1予測部43Dは、学習部43Cが学習した全てのランダムツリー55における、全ての葉ノード55Cについて、同様な処理を行い、各葉ノード55Cの代表ラベルを予測する。   The first prediction unit 43D performs the same process on all leaf nodes 55C in all the random trees 55 learned by the learning unit 43C, and predicts the representative label of each leaf node 55C.

図24は、代表ラベル予測後の、ランダムツリー55の説明図である。   FIG. 24 is an explanatory diagram of the random tree 55 after representative label prediction.

図24に示すように、第1予測部43Dが各葉ノード55Cについて代表ラベルを予測することによって、学習部43Cが学習したランダムフォレストに含まれる全てのランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)の各々について、各ランダムツリー55の全ての葉ノード55Cについて、代表ラベルが予測される。 As shown in FIG. 24, the first prediction unit 43D predicts the representative label for each leaf node 55C, whereby all the random trees 55 (random trees 55 1 to 55 T included in the random forest learned by the learning unit 43C. ), A representative label is predicted for all leaf nodes 55C of each random tree 55.

以上の処理により、演算部43が、回帰モデルと、代表ラベルと、を演算する。   Through the above processing, the calculation unit 43 calculates the regression model and the representative label.

図16に戻り、次に、第2予測部44は、演算部43で演算した回帰モデルとしてのランダムツリー55と、葉ノード55Cの各々の代表ラベルと、を取得する。そして、第2予測部44は、演算部43で取得したランダムツリー55の変数に、部分領域50から計算された特徴量を代入する。これにより、第2予測部44は、部分領域50の各々に対応する代表ラベルを予測する。   Returning to FIG. 16, next, the second prediction unit 44 acquires a random tree 55 as a regression model calculated by the calculation unit 43 and each representative label of the leaf node 55C. Then, the second prediction unit 44 substitutes the feature amount calculated from the partial region 50 for the variable of the random tree 55 acquired by the calculation unit 43. Thereby, the second prediction unit 44 predicts a representative label corresponding to each of the partial regions 50.

ここで、演算部43で取得したランダムツリー55が1つである場合には、第2予測部44は、1つのランダムツリー55を用いて、部分領域50毎に1つの代表ラベルを予測する。一方、演算部43で取得したランダムツリー55が複数である場合(すなわち、ランダムフォレストである場合)には、第2予測部44は、部分領域50毎に、これらの複数のランダムツリー55の各々に対応する複数の代表ラベルを求め、これらの複数の代表ラベルの内の1つを、密度計測に用いる代表ラベルとして予測する。   Here, when there is one random tree 55 acquired by the calculation unit 43, the second prediction unit 44 predicts one representative label for each partial region 50 using one random tree 55. On the other hand, when there are a plurality of random trees 55 acquired by the calculation unit 43 (that is, in the case of a random forest), the second prediction unit 44 sets each of the plurality of random trees 55 for each partial region 50. A plurality of representative labels corresponding to 1 is obtained, and one of the plurality of representative labels is predicted as a representative label used for density measurement.

図25は、第2予測部44が行う代表ラベルの予測の説明図である。演算部43が取得したランダムツリー55、および代表ラベルが、図25に示すランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)及び代表ラベルであったとする。 FIG. 25 is an explanatory diagram of representative label prediction performed by the second prediction unit 44. Assume that the random tree 55 and the representative label acquired by the calculation unit 43 are the random tree 55 (random trees 55 1 to 55 T ) and the representative label shown in FIG.

この場合、第2予測部44は、部分領域の特徴量を、ランダムフォレストに含まれる各ランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)の各々のルートノード55Aに代入する。そして、第2予測部44は、各ランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)の各々のノードに決定された分割指標に沿って、ルートノード55Aから子ノード55Bを介して葉ノード55Cに到達するまで、木構造を下る。そして、到達した葉ノード55Cに属する代表ラベルを読取る。 In this case, the second prediction unit 44 substitutes the feature amount of the partial region into each root node 55A of each random tree 55 (random trees 55 1 to 55 T ) included in the random forest. Then, the second prediction unit 44 changes from the root node 55A to the leaf node 55C via the child node 55B along the division index determined for each node of each random tree 55 (random trees 55 1 to 55 T ). Go down the tree structure until you reach it. Then, the representative label belonging to the reached leaf node 55C is read.

これにより、第2予測部44は、1つの部分領域50の特徴量に対応する代表ラベルとして、ランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)毎に求めた複数の代表ラベルを求める。 Accordingly, the second prediction unit 44 obtains a plurality of representative labels obtained for each random tree 55 (random trees 55 1 to 55 T ) as representative labels corresponding to the feature amounts of one partial region 50.

例えば、ある部分領域50の特徴量v1をランダムツリー55の変数としてルートノード55Aに代入したとする。そして、子ノード55B〜55Bの内の子ノード55B、55Bをたどって、葉ノード55C〜55Cの内の葉ノード55Cに到達したとする。この場合、この特徴量v1の、ランダムツリー55によって決定される代表ラベルはラベル51Cとなる。 For example, it is assumed that assigned to the root node 55A feature amount v1 of a partial area 50 as a random tree 55 of the variables. Then, following the child node 55B 1, 55B 3 of the child node 55B 1 ~55B 5, and reaches the leaf node 55C 1 of the leaf node 55C 1 ~55C 7. In this case, the feature quantity v1, representative label is determined by a random tree 55 1 becomes the label 51C 1.

また、この特徴量v1をランダムツリー55の変数としてルートノード55Aに代入したとする。そして、子ノード55B〜55Bの内の子ノード55Bをたどって、葉ノード55C〜55Cの内の葉ノード55Cに到達したとする。この場合、この特徴量v1の、ランダムツリー55によって決定される代表ラベルはラベル51C10となる。 Further, it is assumed that substituting the feature quantity v1 as a variable of the random tree 55 T to the root node 55A. Then, following the child node 55B 2 of the child node 55B 1 ~55B 2, and reaches the leaf node 55C 3 of the leaf node 55C 1 ~55C 4. In this case, the feature quantity v1, representative label is determined by a random tree 55 T becomes label 51C 10.

次に、第2予測部44は、全てのランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)毎に求めた代表ラベルの内の1つを、密度計測に用いる代表ラベルとして予測する。第2予測部44は、第1予測部43Dと同様にして、密度計測に用いる代表ラベルを予測する。 Next, the second prediction unit 44 predicts one of the representative labels obtained for all the random trees 55 (random trees 55 1 to 55 T ) as a representative label used for density measurement. The second prediction unit 44 predicts a representative label used for density measurement in the same manner as the first prediction unit 43D.

すなわち、第2予測部44は、全てのランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)毎に求めた代表ラベルに対応する投票ヒストグラム54の、平均ヒストグラムを算出する。そして、第2予測部44は、全てのランダムツリー55(ランダムツリー55〜55)毎に求めた複数の代表ラベルの内、この平均ヒストグラムに最も近い投票ヒストグラム54に対応する代表ラベルを、密度計測に用いる代表ラベルとして予測する。 That is, the second prediction unit 44 calculates an average histogram of the voting histograms 54 corresponding to the representative labels obtained for all the random trees 55 (random trees 55 1 to 55 T ). Then, the second prediction unit 44 selects a representative label corresponding to the voting histogram 54 closest to the average histogram among the plurality of representative labels obtained for all the random trees 55 (random trees 55 1 to 55 T ). Predicted as a representative label used for density measurement.

図16に戻り、密度計算部45は、画像33に含まれる物体の平均密度を算出する。密度計算部45は、第2予測部44で予測された、部分領域の各々に対応する代表ラベルによって示される物体の相対位置に基づいて、第2予測部44の予測を行う。   Returning to FIG. 16, the density calculator 45 calculates the average density of the objects included in the image 33. The density calculation unit 45 performs the prediction of the second prediction unit 44 based on the relative position of the object indicated by the representative label corresponding to each of the partial regions predicted by the second prediction unit 44.

密度計算部45は、第2計算部45A、第3計算部45B、および第4計算部45Cを備える。   The density calculation unit 45 includes a second calculation unit 45A, a third calculation unit 45B, and a fourth calculation unit 45C.

第2計算部45Aは、複数の部分領域の各々に対応する代表ラベルによって示される、物体の相対位置に基づいて、複数の部分領域の各々における物体の密度分布を計算する。第2計算部45Aは、演算部43で用いた第1位置を予め記憶している。なお、この代表ラベルは、上述した、密度計測に用いる代表ラベルである。   The second calculation unit 45A calculates the density distribution of the object in each of the plurality of partial areas based on the relative position of the object indicated by the representative label corresponding to each of the plurality of partial areas. The second calculation unit 45A stores in advance the first position used by the calculation unit 43. This representative label is the above-described representative label used for density measurement.

例えば、第2計算部45Aは、正規分布の確率密度関数N()を用いて、部分領域における物体の密度分布Di(x)を計算する。   For example, the second calculation unit 45A calculates the density distribution Di (x) of the object in the partial region using the probability density function N () of the normal distribution.

Di(x)=ΣN(x;lj,σ) ・・・式(9)   Di (x) = ΣN (x; lj, σ) (9)

式(9)中、xは、部分領域50中の任意の位置を示す。式(9)中、ljは、予測された物体の相対位置を示す。式(9)中、σは、分散を示す。   In formula (9), x represents an arbitrary position in the partial region 50. In equation (9), lj represents the predicted relative position of the object. In formula (9), σ represents dispersion.

第3計算部45Bは、画像33における複数の部分領域50の各々に対応する位置に、部分領域50の密度分布を配置する。密度分布を配置する、とは、画像33における複数の部分領域50の各々に対応する位置に、対応する部分領域50の密度分布を貼り付けていくことを示す。   The third calculation unit 45B arranges the density distribution of the partial regions 50 at positions corresponding to the plurality of partial regions 50 in the image 33. The arrangement of the density distribution means that the density distribution of the corresponding partial region 50 is pasted at a position corresponding to each of the plurality of partial regions 50 in the image 33.

ここで、画像33から抽出された複数の部分領域50は、少なくとも一部分が互いに重なっている場合がある。このため、画像33に、画像33から抽出した部分領域50の密度分布を配置すると、各部分領域50に対応する密度分布の少なくとも一部が重なった状態となる場合がある。   Here, at least a part of the plurality of partial areas 50 extracted from the image 33 may overlap each other. For this reason, when the density distributions of the partial areas 50 extracted from the image 33 are arranged in the image 33, at least a part of the density distributions corresponding to the partial areas 50 may be overlapped.

そこで、第4計算部45Cは、画像33における密度分布の重なり頻度に応じて、画像33を構成する画素毎に物体の密度の第1平均値を算出する。   Therefore, the fourth calculation unit 45 </ b> C calculates the first average value of the density of the object for each pixel constituting the image 33 according to the overlapping frequency of the density distribution in the image 33.

そして、第4計算部45Cは、画像33における部分領域50ごとに、部分領域50を構成する各画素の該第1平均値の更なる平均値を算出する。具体的には、第4計算部45Cは、部分領域50を構成する各画素の第1平均値を加算した加算値(加算した結果)を、該部分領域50を構成する画素の画素数で除算した値を、該部分領域50の物体の密度として用いる。   Then, the fourth calculation unit 45 </ b> C calculates, for each partial region 50 in the image 33, a further average value of the first average value of each pixel constituting the partial region 50. Specifically, the fourth calculation unit 45 </ b> C divides the addition value (the addition result) obtained by adding the first average values of the pixels constituting the partial area 50 by the number of pixels of the pixels constituting the partial area 50. The obtained value is used as the density of the object in the partial area 50.

これにより、第2算出部16は、画像33に含まれる複数の部分領域50の各々について、物体の密度を算出する。   Thereby, the second calculation unit 16 calculates the density of the object for each of the plurality of partial regions 50 included in the image 33.

次に、第2算出部16が実行する密度算出処理の手順を説明する。図26は、第2算出部16が実行する密度算出処理の手順を示すフローチャートである。   Next, the procedure of density calculation processing executed by the second calculation unit 16 will be described. FIG. 26 is a flowchart illustrating a procedure of density calculation processing executed by the second calculation unit 16.

まず、第2算出部16が、抽出部14(図1参照)が画像33から抽出した複数の部分領域50の各々について、特徴量を計算する(ステップS200)。   First, the second calculation unit 16 calculates a feature amount for each of the plurality of partial regions 50 extracted from the image 33 by the extraction unit 14 (see FIG. 1) (step S200).

次に、演算部43が、回帰モデルとしてのランダムツリー55、および代表ラベルを演算する(ステップS202)(詳細後述)。   Next, the calculation unit 43 calculates a random tree 55 as a regression model and a representative label (step S202) (details will be described later).

次に、第2予測部44が、演算部43で演算したランダムツリー55の変数に、計算した特徴量を代入する。これにより、第2予測部44は、部分領域50の各々に対応する代表ラベルを予測する(ステップS204)。   Next, the second prediction unit 44 substitutes the calculated feature amount for the variable of the random tree 55 calculated by the calculation unit 43. Thereby, the second prediction unit 44 predicts a representative label corresponding to each of the partial regions 50 (step S204).

次に、第2計算部45Aが、代表ラベルによって示される、物体の相対位置に基づいて、複数の部分領域50の各々における物体の密度分布を計算する(ステップS206)。   Next, the second calculation unit 45A calculates the density distribution of the object in each of the plurality of partial regions 50 based on the relative position of the object indicated by the representative label (step S206).

次に、第3計算部45Bが、画像33における複数の部分領域50の各々に対応する位置に、対応する部分領域50の密度分布を配置する(ステップS208)。次に、第4計算部45Cが、画像33における密度分布の重なり頻度に応じて、画像33に含まれる部分領域50ごとに、物体の密度を計算する(ステップS210)。そして、本ルーチンを終了する。   Next, the third calculation unit 45B arranges the density distribution of the corresponding partial region 50 at a position corresponding to each of the plurality of partial regions 50 in the image 33 (step S208). Next, the fourth calculation unit 45C calculates the density of the object for each partial region 50 included in the image 33 according to the frequency of density distribution overlap in the image 33 (step S210). Then, this routine ends.

次に、図26のステップS202において、演算部43が行う演算処理を説明する。図27は、演算部43が行う演算処理の手順を示すフローチャートである。   Next, calculation processing performed by the calculation unit 43 in step S202 of FIG. 26 will be described. FIG. 27 is a flowchart illustrating a procedure of calculation processing performed by the calculation unit 43.

まず、演算部43の探索部43Aが、ステップS200(図26参照)で計算された、複数の部分領域50の各々の特徴量に、ラベルを付与する(ステップS300)。投票部43Bは、ラベル51からヒストグラム52を算出し、パラメータ空間53に投票することで、投票ヒストグラム54を生成する(ステップS302)。   First, the search unit 43A of the calculation unit 43 assigns a label to each feature amount of the plurality of partial regions 50 calculated in step S200 (see FIG. 26) (step S300). The voting unit 43B calculates a histogram 52 from the label 51, and generates a voting histogram 54 by voting on the parameter space 53 (step S302).

次に、学習部43Cが、部分領域50の特徴量と、部分領域50に含まれる物体の相対位置と、の関係を示す回帰モデルを学習する(ステップS304)。本実施の形態では、上述したように、回帰モデルとしてランダムツリー55を学習する。   Next, the learning unit 43C learns a regression model indicating the relationship between the feature amount of the partial region 50 and the relative position of the object included in the partial region 50 (step S304). In the present embodiment, as described above, the random tree 55 is learned as a regression model.

次に、第1予測部43Dが、学習部43Cが学習時に分割したクラスタ(葉ノード55C)の各々について、代表ラベルを予測する(ステップS306)。   Next, the first prediction unit 43D predicts a representative label for each of the clusters (leaf nodes 55C) divided by the learning unit 43C during learning (step S306).

そして、演算部43では、上記学習した回帰モデルとしてのランダムツリー55、およびクラスタ(葉ノード55C)の代表ラベルを、第2予測部44へ出力し、本ルーチンを終了する。   Then, the calculation unit 43 outputs the random tree 55 as the learned regression model and the representative label of the cluster (leaf node 55C) to the second prediction unit 44, and this routine is terminated.

以上説明したように、本実施の形態の第2算出部16では、探索部43Aが、画像33から抽出した複数の部分領域50の各々に含まれる物体を探索する。また、探索部43Aは、部分領域50における予め定められた第1位置と部分領域50に含まれる全ての物体の各々との相対位置を表すベクトルをラベルとして、部分領域50の特徴量に付与する。学習部43Cは、このラベルの付与された特徴量を、各ノードに割当てて各ノードの分割指標を定める。これにより、学習部43Cは、回帰モデルを学習する。第1予測部43Dは、回帰モデルの葉ノード55Cの各々について、代表ラベルを予測する。   As described above, in the second calculation unit 16 of the present embodiment, the search unit 43A searches for an object included in each of the plurality of partial regions 50 extracted from the image 33. In addition, the search unit 43A assigns the vector representing the relative position between a predetermined first position in the partial region 50 and each of all objects included in the partial region 50 to the feature amount of the partial region 50. . The learning unit 43C assigns the feature amount to which the label is assigned to each node to determine a division index for each node. Thereby, the learning unit 43C learns the regression model. The first prediction unit 43D predicts a representative label for each of the leaf nodes 55C in the regression model.

ラベルは、物体の相対位置を示すベクトルであり、データサイズが小さい。このため、回帰モデルの構成に必要なデータ量の削減を図ることができる。すなわち、本実施の形態の回帰モデルを用いて密度計算を行うことで、画像解析システム10では、上記第1の実施の形態の効果に加えて、低メモリで物体の密度計算を行うことができる。   The label is a vector indicating the relative position of the object and has a small data size. For this reason, it is possible to reduce the amount of data necessary for configuring the regression model. That is, by performing density calculation using the regression model of the present embodiment, the image analysis system 10 can perform density calculation of an object with low memory in addition to the effects of the first embodiment. .

また、第2算出部16は、画像33から物体を直接検出せずに、回帰モデルを学習する。このため、本実施の形態の第2算出部16は、画像33に含まれる物体が小さくて重なる場合であっても、計測精度を落とすことなく、高精度に密度計算を行うことの可能な回帰モデルを学習することができる。   Further, the second calculation unit 16 learns a regression model without directly detecting an object from the image 33. For this reason, the second calculation unit 16 according to the present embodiment can perform the density calculation with high accuracy without reducing the measurement accuracy even if the objects included in the image 33 are small and overlap. You can learn the model.

従って、本実施の形態の画像解析システム10では、第2算出部16が、本実施の形態で説明した上記処理を行うことによって、上記第1の実施の形態の効果に加えて、物体の密度計算を、高精度で且つ低メモリで行うことができる。   Therefore, in the image analysis system 10 of the present embodiment, the second calculation unit 16 performs the above-described processing described in the present embodiment, so that the density of the object is added to the effect of the first embodiment. Calculations can be performed with high accuracy and low memory.

<変形例>
なお、第2の実施の形態では、回帰モデルとして、ランダムフォレストを用いる場合を説明した。しかし、第2算出部16が学習する回帰モデルは、ランダムフォレストに限定されない。例えば、第2算出部16は、回帰モデルとして、最近傍識別器を用いてもよい。
<Modification>
In the second embodiment, the case where a random forest is used as the regression model has been described. However, the regression model learned by the second calculator 16 is not limited to a random forest. For example, the second calculator 16 may use a nearest neighbor classifier as the regression model.

図28は、最近傍識別器を用いた学習の説明図である。学習部43C(図18参照)は、複数の部分領域50の各々に対応する、ラベル51の付与された特徴量vを、対応する投票ヒストグラムのばらつきが小さくなるように複数のクラスタ560に分割する。この分割によって、学習部43Cは、学習モデルを学習する。   FIG. 28 is an explanatory diagram of learning using the nearest neighbor classifier. The learning unit 43C (see FIG. 18) divides the feature amount v assigned with the label 51 corresponding to each of the plurality of partial regions 50 into a plurality of clusters 560 so that the variation of the corresponding voting histogram becomes small. . By this division, the learning unit 43C learns the learning model.

具体的には、学習部43Cは、複数の部分領域50の各々に対応する、全ての、ラベル51の付与された特徴量vを、k平均法などのベクトル量子化方法によって、k個のクラスタ56に分割する。   Specifically, the learning unit 43C uses the vector quantization method such as the k-average method to calculate all the clustered feature quantities v corresponding to each of the plurality of partial regions 50, using k clusters. Divide into 56.

詳細には、学習部43Cは、任意のラベル51に対してランダムにクラスタ56を割り当て、クラスタ56毎の平均値を計算する。次に、学習部43Cは、各ラベル51とクラスタ56毎の平均値との距離を求める。そして、学習部43Cは、各ラベル51を、最も近い平均値をもつクラスタ56に割り当て直す。この一連の処理で、全てのラベル51のクラスタ56への割り当てが変化しなかった場合は、処理を終了する。それ以外の場合は処理を繰り返す。   Specifically, the learning unit 43 </ b> C randomly assigns clusters 56 to an arbitrary label 51 and calculates an average value for each cluster 56. Next, the learning unit 43 </ b> C calculates the distance between each label 51 and the average value for each cluster 56. Then, the learning unit 43C reassigns each label 51 to the cluster 56 having the closest average value. If the assignment of all labels 51 to the clusters 56 has not changed in this series of processing, the processing ends. Otherwise, repeat the process.

これにより、ラベル51の付与された特徴量vは、特徴量vの類似した群毎に、クラスタ56に分割される。   As a result, the feature quantity v assigned with the label 51 is divided into clusters 56 for each group of similar feature quantities v.

第1予測部43Dは、クラスタ56に属する特徴量vに付与されたラベル51の平均値を計算する。そして、第1予測部43Dは、各クラスタ56に属する、特徴量vに付与されたラベル51の内、計算した平均値に最も近いラベル51を、代表ラベルとして予測する。   The first prediction unit 43D calculates the average value of the labels 51 assigned to the feature amount v belonging to the cluster 56. Then, the first prediction unit 43D predicts, as a representative label, the label 51 that belongs to each cluster 56 and that is closest to the calculated average value among the labels 51 that are assigned to the feature quantity v.

また、第2算出部16は、最近傍識別器を回帰モデルとして取得する。この場合、第2予測部44は、部分領域から計算した特徴量と、予測された各クラスタの代表ベクトルと、の照合を最近傍識別器によって行い、部分領域から計算した特徴量に最も距離の近い代表ベクトルを選択する。そして、第2予測部44は、選択した代表ベクトルの属するクラスタに属する特徴量に付与されたラベル51の集合から、第1予測部43Dと同様にして、部分領域の各々に対応する代表ラベルを予測すればよい。   In addition, the second calculation unit 16 acquires the nearest neighbor classifier as a regression model. In this case, the second prediction unit 44 matches the feature amount calculated from the partial region with the predicted representative vector of each cluster by using the nearest neighbor classifier, and the feature amount calculated from the partial region has the longest distance. Select the nearest representative vector. Then, the second prediction unit 44, from the set of labels 51 assigned to the feature quantities belonging to the cluster to which the selected representative vector belongs, in the same manner as the first prediction unit 43D, the representative label corresponding to each of the partial areas. Just predict.

図29は、上記実施の形態および変形例の画像解析システム10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図29に示すように、上記実施の形態および変形例の画像解析システム10は、CPU902と、RAM906と、プログラムなどを記憶するROM904と、HDD908と、HDD908とのインタフェースであるI/F910と、画像入力用のインタフェースであるI/F912と、バス922とを、備えており、通常のコンピュータを利用したハードウェア構成となっている。なおCPU902、ROM904、RAM906、I/F910、及びI/F912は、バス922を介して互いに接続されている。   FIG. 29 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the image analysis system 10 according to the embodiment and the modification. As illustrated in FIG. 29, the image analysis system 10 according to the above-described embodiment and modification includes a CPU 902, a RAM 906, a ROM 904 that stores programs, an HDD 908, an I / F 910 that is an interface with the HDD 908, an image, and the like. An I / F 912 that is an input interface and a bus 922 are provided, and a hardware configuration using a normal computer is employed. Note that the CPU 902, ROM 904, RAM 906, I / F 910, and I / F 912 are connected to each other via a bus 922.

上記実施の形態および変形例の画像解析システム10では、CPU902が、ROM904からプログラムをRAM906上に読み出して実行することにより、上記各部がコンピュータ上で実現される。   In the image analysis system 10 of the above embodiment and the modification, the CPU 902 reads out a program from the ROM 904 onto the RAM 906 and executes the program, whereby the above-described units are realized on the computer.

なお、上記実施の形態の画像解析システム10で実行される上記各処理を実行するためのプログラムは、HDD908に記憶されていてもよい。また、上記実施の形態の画像解析システム10で実行される上記各処理を実行するためのプログラムは、ROM904に予め組み込まれて提供されていてもよい。   It should be noted that a program for executing each of the processes executed by the image analysis system 10 of the above embodiment may be stored in the HDD 908. In addition, a program for executing each of the processes executed by the image analysis system 10 according to the embodiment may be provided by being incorporated in the ROM 904 in advance.

また、上記実施の形態の画像解析システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD−ROM、CD−R、メモリカード、DVD(Digital Versatile Disk)、フレキシブルディスク(FD)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記憶されてコンピュータプログラムプロダクトとして提供されるようにしてもよい。また、上記実施の形態の画像解析システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上記実施の形態の画像解析システム10で実行される上記処理を実行するためのプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。   A program for executing the above-described processing executed by the image analysis system 10 of the above-described embodiment is a CD-ROM, CD-R, memory card, DVD (installable format or executable format file). It may be stored in a computer-readable storage medium such as a digital versatile disk (FD) or a flexible disk (FD) and provided as a computer program product. Further, a program for executing the above-described processing executed by the image analysis system 10 of the above-described embodiment is provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. May be. In addition, a program for executing the above-described processing executed by the image analysis system 10 of the above-described embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

なお、上記には、本発明の実施の形態および変形例を説明したが、これらの実施の形態および変形例は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施の形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施の形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   In addition, although embodiment and the modification of this invention were demonstrated above, these embodiment and the modification are shown as an example and are not intending limiting the range of invention. . The novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

例えば、上記実施の形態のフローチャートにおける各ステップを、その性質に反しない限り、実行順序を変更し、複数同時に実施し、あるいは実施毎に異なった順序で実施してもよい。   For example, as long as each step in the flowchart of the above embodiment is not contrary to its nature, the execution order may be changed, a plurality of steps may be performed simultaneously, or may be performed in a different order for each execution.

10 画像解析システム
12 画像解析装置
14 抽出部
15 第1算出部
16 第2算出部
17 分割部
18 第3算出部
19 特定部
20 表示制御部
21A 表示部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image analysis system 12 Image analysis apparatus 14 Extraction part 15 1st calculation part 16 2nd calculation part 17 Dividing part 18 3rd calculation part 19 Specification part 20 Display control part 21A Display part

Claims (13)

画像から複数の部分領域を抽出する抽出部と、
前記部分領域のオプティカルフローを算出する第1算出部と、
前記部分領域に含まれる物体の密度を算出する第2算出部と、
前記画像を複数のブロックに分割する分割部と、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の、前記密度と前記オプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出する第3算出部と、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する特定部と、
を備える画像解析装置。
An extraction unit for extracting a plurality of partial regions from the image;
A first calculation unit for calculating an optical flow of the partial area;
A second calculation unit for calculating the density of an object included in the partial region;
A dividing unit for dividing the image into a plurality of blocks;
A third calculator that calculates, for each of the plurality of blocks, a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block;
A identifying unit that identifies the block having the statistic equal to or greater than a threshold value as a non-stationary block in a non-stationary state among the plurality of blocks;
An image analysis apparatus comprising:
前記第3算出部は、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の前記密度と前記移動量との乗算値の総和を、物体の運動量を示す前記統計量として算出し、
前記特定部は、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が第1の閾値以上の前記ブロックを、前記統計量が前記閾値以上の前記非定常ブロックとして特定する、
請求項1に記載の画像解析装置。
The third calculator is
For each of the plurality of blocks, the sum of the multiplication values of the density and the amount of movement of each of the partial areas included in the block is calculated as the statistic indicating the amount of movement of the object,
The specific part is:
Among the plurality of blocks, the block whose statistic is greater than or equal to a first threshold is identified as the non-stationary block whose statistic is greater than or equal to the threshold.
The image analysis apparatus according to claim 1.
前記第3算出部は、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の前記密度と前記移動量の二乗との乗算値の総和を、物体の運動エネルギーを示す前記統計量として算出し、
前記特定部は、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が第2の閾値以上の前記ブロックを、前記統計量が前記閾値以上の前記非定常ブロックとして特定する、
請求項1に記載の画像解析装置。
The third calculator is
For each of the plurality of blocks, the sum of multiplication values of the density of each of the partial areas included in the block and the square of the moving amount is calculated as the statistic indicating the kinetic energy of the object,
The specific part is:
Among the plurality of blocks, the block whose statistic is greater than or equal to a second threshold is identified as the non-stationary block whose statistic is greater than or equal to the threshold.
The image analysis apparatus according to claim 1.
前記第3算出部は、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の前記密度と前記移動量の逆数との乗算値の総和を、物体の滞留度を示す前記統計量として算出し、
前記特定部は、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が第3の閾値以上の前記ブロックを、前記統計量が前記閾値以上の前記非定常ブロックとして特定する、
請求項1に記載の画像解析装置。
The third calculator is
For each of the plurality of blocks, the sum of the multiplication values of the density of each of the partial areas included in the block and the reciprocal of the moving amount is calculated as the statistic indicating the staying degree of the object,
The specific part is:
Among the plurality of blocks, the block whose statistic is equal to or greater than a third threshold is identified as the non-stationary block whose statistic is equal to or greater than the threshold.
The image analysis apparatus according to claim 1.
前記第3算出部は、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々について、前記部分領域の前記密度と、該部分領域の前記移動量の逆数と、同じ前記ブロックに含まれる他の前記部分領域の前記密度と、の乗算値を、該部分領域と該他の部分領域との距離で除算した総和を、物体の位置エネルギーを示す前記統計量として算出し、
前記特定部は、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が第4の閾値以上の前記ブロックを、前記統計量が前記閾値以上の前記非定常ブロックとして特定する、
請求項1に記載の画像解析装置。
The third calculator is
For each of the plurality of blocks, for each of the partial areas included in the block, the density of the partial areas, the reciprocal of the amount of movement of the partial areas, and the other partial areas included in the same block The sum of the product of the density and the divided value divided by the distance between the partial area and the other partial area is calculated as the statistic indicating the potential energy of the object,
The specific part is:
Among the plurality of blocks, the block whose statistic is a fourth threshold or more is identified as the non-stationary block whose statistic is the threshold or more.
The image analysis apparatus according to claim 1.
前記非定常状態は、前記ブロック内に含まれる、物体の混雑の有無、物体の滞留の有無、物体の集合の有無、の少なくとも1つを示す、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像解析装置。 The non-steady state, the included in the block is, presence or absence of an object of congestion, presence or absence of an object in the residence, indicating the presence or absence of a set of objects, at least one of any one of claims 1 to 5 The image analysis apparatus described in 1. 前記画像における、前記非定常ブロックを強調した表示画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部を備えた、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像解析装置。 The image analysis apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display control unit that performs control to display a display image in which the unsteady block is emphasized in the image on a display unit. 前記画像における、前記非定常ブロックに、非定常状態を示す情報を重畳した表示画像を、表示部に表示する制御を行う表示制御部を備えた、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像解析装置。 In the image, the unsteady block, a display image obtained by superimposing the information indicating the non-steady state, with a display control unit that performs control to display on the display unit, any one of claims 1 to 5 The image analysis apparatus described in 1. 前記非定常ブロックを示す表示画像を表示部に表示する制御を行う表示制御部を備えた、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の画像解析装置。 The image analysis apparatus according to any one of claims 1 to 5, further comprising a display control unit configured to perform control for displaying a display image indicating the unsteady block on a display unit. 画像に含まれる複数のブロックの各々について、ブロックに含まれる部分領域の各々の、密度とオプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出する算出部と、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する特定部と、
を備える画像解析装置。
For each of the plurality of blocks included in the image, a calculation unit that calculates a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block;
A identifying unit that identifies the block having the statistic equal to or greater than a threshold value as a non-stationary block in a non-stationary state among the plurality of blocks;
An image analysis apparatus comprising:
画像から複数の部分領域を抽出するステップと、
前記部分領域のオプティカルフローを算出するステップと、
前記部分領域に含まれる物体の密度を算出するステップと、
前記画像を複数のブロックに分割するステップと、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の、前記密度と前記オプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出するステップと、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定するステップと、
を含む画像解析方法。
Extracting a plurality of partial regions from the image;
Calculating an optical flow of the partial region;
Calculating a density of an object included in the partial region;
Dividing the image into a plurality of blocks;
For each of the plurality of blocks, calculating a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block;
Identifying the block whose statistic is greater than or equal to a threshold value among a plurality of the blocks as a non-stationary block in a non-stationary state;
An image analysis method including:
画像から複数の部分領域を抽出するステップと、
前記部分領域のオプティカルフローを算出するステップと、
前記部分領域に含まれる物体の密度を算出するステップと、
前記画像を複数のブロックに分割するステップと、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の、前記密度と前記オプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出するステップと、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定するステップと、
をコンピュータに実行させる画像解析プログラム。
Extracting a plurality of partial regions from the image;
Calculating an optical flow of the partial region;
Calculating a density of an object included in the partial region;
Dividing the image into a plurality of blocks;
For each of the plurality of blocks, calculating a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block;
Identifying the block whose statistic is greater than or equal to a threshold value among a plurality of the blocks as a non-stationary block in a non-stationary state;
Image analysis program that causes a computer to execute.
画像から複数の部分領域を抽出する抽出部と、
前記部分領域のオプティカルフローを算出する第1算出部と、
前記部分領域に含まれる物体の密度を算出する第2算出部と、
前記画像を複数のブロックに分割する分割部と、
複数の前記ブロックの各々について、前記ブロックに含まれる前記部分領域の各々の、前記密度と前記オプティカルフローによって示される物体の移動量とを組み合わせた統計量を算出する第3算出部と、
複数の前記ブロックの内、前記統計量が閾値以上の前記ブロックを、非定常状態にある非定常ブロックとして特定する特定部と、
前記画像における、前記非定常ブロックを強調した表示画像を表示する表示部と、
を備える画像解析システム。
An extraction unit for extracting a plurality of partial regions from the image;
A first calculation unit for calculating an optical flow of the partial area;
A second calculation unit for calculating the density of an object included in the partial region;
A dividing unit for dividing the image into a plurality of blocks;
A third calculator that calculates, for each of the plurality of blocks, a statistic that combines the density and the amount of movement of the object indicated by the optical flow of each of the partial regions included in the block;
A identifying unit that identifies the block having the statistic equal to or greater than a threshold value as a non-stationary block in a non-stationary state among the plurality of blocks;
A display unit for displaying a display image in which the unsteady block is highlighted in the image;
An image analysis system comprising:
JP2016056976A 2015-08-27 2016-03-22 Image analysis apparatus, image analysis method, image analysis program, and image analysis system Active JP6577397B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/247,054 US10289884B2 (en) 2015-08-27 2016-08-25 Image analyzer, image analysis method, computer program product, and image analysis system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167854 2015-08-27
JP2015167854 2015-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045438A JP2017045438A (en) 2017-03-02
JP6577397B2 true JP6577397B2 (en) 2019-09-18

Family

ID=58211533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016056976A Active JP6577397B2 (en) 2015-08-27 2016-03-22 Image analysis apparatus, image analysis method, image analysis program, and image analysis system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6577397B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851241B2 (en) * 2017-03-31 2021-03-31 セコム株式会社 Image analyzer
JP7009250B2 (en) * 2017-05-12 2022-02-10 キヤノン株式会社 Information processing equipment, information processing system, information processing method and program
JP7099809B2 (en) * 2017-07-27 2022-07-12 セコム株式会社 Image monitoring system
JP6889088B2 (en) * 2017-10-25 2021-06-18 セコム株式会社 Object distribution estimation system
JP7219603B2 (en) * 2018-12-14 2023-02-08 日本無線株式会社 Sea level measurement device and sea level measurement program

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4966820B2 (en) * 2007-10-29 2012-07-04 パナソニック株式会社 Congestion estimation apparatus and method
JP5400718B2 (en) * 2010-07-12 2014-01-29 株式会社日立国際電気 Monitoring system and monitoring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017045438A (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577397B2 (en) Image analysis apparatus, image analysis method, image analysis program, and image analysis system
US10289884B2 (en) Image analyzer, image analysis method, computer program product, and image analysis system
US20170372526A1 (en) Determining space to display content in augmented reality
US9311524B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
EP3065084A1 (en) Image recognition method, image recognition device, and recording medium
KR102315574B1 (en) Apparatus and method for classification of data, apparatus and method for segmentation of region of interest
US11049256B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP2004361987A (en) Image retrieval system, image classification system, image retrieval program, image classification program, image retrieval method, and image classification method
JP7026165B2 (en) Text recognition method and text recognition device, electronic equipment, storage medium
EP3316184B1 (en) Program generating device, program generating method, and generating program
CN107272899B (en) VR (virtual reality) interaction method and device based on dynamic gestures and electronic equipment
JP6426441B2 (en) Density measuring device, density measuring method, and program
CN112633313B (en) Bad information identification method of network terminal and local area network terminal equipment
US10891740B2 (en) Moving object tracking apparatus, moving object tracking method, and computer program product
US20170053172A1 (en) Image processing apparatus, and image processing method
JP6389742B2 (en) Image segmentation method, apparatus, and program
JP6547626B2 (en) PROCESSING SYSTEM, PROCESSING METHOD AND PROGRAM FOR IMAGE FEATURE
KR101833943B1 (en) Method and system for extracting and searching highlight image
JP6511950B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
JP2014110020A (en) Image processor, image processing method and image processing program
CN108780576B (en) System and method for ghost removal in video segments using object bounding boxes
KR101506812B1 (en) Head pose estimation method using random forests and binary pattern run length matrix
JP2009123150A (en) Object detection apparatus and method, object detection system and program
KR101592087B1 (en) Method for generating saliency map based background location and medium for recording the same
JP7315022B2 (en) Machine learning device, machine learning method, and machine learning program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6577397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151