JP6575965B2 - Information display device, information display method, and program - Google Patents

Information display device, information display method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6575965B2
JP6575965B2 JP2016115050A JP2016115050A JP6575965B2 JP 6575965 B2 JP6575965 B2 JP 6575965B2 JP 2016115050 A JP2016115050 A JP 2016115050A JP 2016115050 A JP2016115050 A JP 2016115050A JP 6575965 B2 JP6575965 B2 JP 6575965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
display terminal
content
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016115050A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017220075A (en
Inventor
藤井 竜也
竜也 藤井
白井 大介
大介 白井
康弘 持田
康弘 持田
一徳 杉浦
一徳 杉浦
康仁 塚原
康仁 塚原
直久 太田
直久 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Keio University
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Keio University filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2016115050A priority Critical patent/JP6575965B2/en
Publication of JP2017220075A publication Critical patent/JP2017220075A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6575965B2 publication Critical patent/JP6575965B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、複数の表示端末を組み合わせて1つの表示端末として機能させる情報表示装置、情報表示方法、及びプログラムに関する。   The present disclosure relates to an information display device, an information display method, and a program that allow a plurality of display terminals to function as a single display terminal.

1.発明のバックグラウンド
1.1 従来技術に関する情報
従来のデスクトップやラップトップに加えて、スマートフォンやタブレットのような可搬型機器からデジタルサイネージのような公共の端末に至って、出先の環境でコンテンツ(テキスト、画像、動画、アプリケーション)を利活用する環境が整っている。現在のコンテンツを利用する方法は、各表示端末に自動的に表示されたコンテンツか(プッシュ)、あるいはユーザ自身が表示端末からコンテンツを要求する(リクエスト)方式で、各表示端末内でユーザはコンテンツを利用することとなる。
1. Background of the Invention 1.1 Information on Prior Art In addition to conventional desktops and laptops, portable devices such as smartphones and tablets reach public terminals such as digital signage, and content (text, An environment for utilizing images, videos, and applications) is in place. The current method of using content is the content automatically displayed on each display terminal (push), or the user himself / herself requests content from the display terminal (request). Will be used.

そのような利用方式では、必要なコンテンツを利活用するためには、周囲の表示端末に偶然コンテンツが表示されているものを利用するか、ユーザが自ら要求し、表示端末に必要なコンテンツを表示した後に、コンテンツを利用する必要がある。コンテンツの利用は1つの表示端末内での利用が前提となっており、そのため現在のコンテンツの利用は、表示端末間で断続的である。   In such a usage method, in order to utilize the necessary content, the content that is accidentally displayed on the surrounding display terminals can be used, or the user can request and display the necessary contents on the display terminal. After that, you need to use the content. The use of content is premised on the use within one display terminal, and therefore the current use of content is intermittent between display terminals.

例えば、デスクトップやラップトップで2つの表示端末を接続してデュアルディスプレイとしてコンテンツを利活用する際には、ユーザが利用しやすいように様々なコンテンツを2つの表示端末間を自由にユーザ自身の好みで利活用できる。   For example, when two display terminals are connected to a desktop or laptop to use the content as a dual display, various contents can be freely selected between the two display terminals so that the user can easily use them. It can be used in.

特許5282080号Patent 5282080 特許5089583号Japanese Patent No. 5089583 特許5183283号Patent 5183283

しかし、現在のコンテンツの提示と利用方法の場合は、利用方法が限定されている。デジタルサイネージならば、目的の広告を表示するのみである場合や、KIOSK端末のように特定の操作をしてユーザのコンテンツを表示させる利用方法となっている。街頭の表示端末にユーザの必要なコンテンツをプッシュ方式で表示させて自由に表示端末間で提示されているコンテンツを利用することは既存技術では難しい。   However, in the case of the current content presentation and usage method, the usage method is limited. In the case of digital signage, there are cases where only a desired advertisement is displayed or a user's content is displayed by performing a specific operation like a KIOSK terminal. It is difficult with the existing technology to display the content required by the user on the street display terminal by the push method and freely use the content presented between the display terminals.

ユーザが出先で街頭の表示端末やユーザ自身が所有する表示端末を連携させて、ユーザに適切にコンテンツを提示し、それらを表示端末間で自由に利活用できるならば、表示端末間で連続的なコンテンツの利用が可能となる。これにより、ユーザは自身の所有する表示端末だけでなく、周囲にある表示端末を利活用することが可能となり、表示端末の利用機会を増加させることができる。また、ユーザの周囲の表示端末に、各ユーザに誂えたコンテンツを適切な表示端末の位置に表示する仕組みにより、多様なコンテンツの利用機会も増加させることができる。そして、表示端末間で自由に操作可能になるとそのユーザの好みに合わせて利活用できることや、他者とのコンテンツ利用方法は、1つの表示端末に限定されないため、コンテンツの利用方法を拡張することができる。   If the user can link the display terminal on the street or the display terminal owned by the user and present the content appropriately to the user and use them freely between the display terminals, the display terminals can Content can be used. Thereby, the user can use not only the display terminals owned by the user but also the display terminals around the user, and the use opportunities of the display terminals can be increased. In addition, the use of various contents can be increased by a mechanism in which contents given to each user are displayed on appropriate display terminals on display terminals around the user. And if it can be freely operated between display terminals, it can be used according to the user's preference, and the content usage method with others is not limited to one display terminal, so the content usage method should be expanded. Can do.

上記のようなシステム、すなわち、ユーザと各表示端末同士を連携させて自由にコンテンツを利活用できる環境は、従来のコンテンツを利用するための表示端末の使用方法では実現されていない。   The above-described system, that is, an environment in which content can be freely used by linking a user and each display terminal is not realized by a conventional method of using a display terminal for using content.

本発明では、提示した課題を解決するために、まず、
(1)街角など実空間に設置されている表示端末をそれぞれ各位置で1つの表示端末となるようグループ化する仕組みを実現する。
これまで周囲の表示端末をグループ化して活用する方法は、従来技術を用いて複数の表示端末を1つのタイルのように張り合わせてグループ化する仕組みである。従来技術ではあらかじめグループ化しておかなければないのを、各位置に設置してあるデジタルサイネージやその場所に訪れたユーザの表示端末を動的にグループ化することが可能となる。このようなグループ化する基本的な仕組みは、単独ではすでに公開されている。例えば、特許文献1がある。
In the present invention, in order to solve the presented problem,
(1) A mechanism for grouping display terminals installed in a real space such as a street corner so as to become one display terminal at each position is realized.
Until now, a method of grouping and utilizing surrounding display terminals is a mechanism in which a plurality of display terminals are bonded together as one tile using a conventional technique. In the prior art, it is possible to dynamically group digital signage installed at each position and display terminals of users who visit the place, which must be grouped in advance. Such a basic mechanism for grouping has already been released by itself. For example, there is Patent Document 1.

一方で、各位置に設置してあるデジタルサイネージのような表示端末に、ユーザにとって必要となるコンテンツが、一番近くの表示端末の適切な位置に表示されている可能性は低い。特許文献2、3のように目の前の表示端末に対して、ユーザに誂えたコンテンツを提示する方法は従来技術により実現されているものの、周囲の表示端末で最も近い位置のもので、さらに画面上の適切な位置に適切なサイズのコンテンツを表示させる仕組みは考案されていない。   On the other hand, it is unlikely that content necessary for the user is displayed at an appropriate position on the nearest display terminal on a display terminal such as a digital signage installed at each position. Although the method of presenting the content given to the user with respect to the display terminal in front as in Patent Documents 2 and 3 is realized by the prior art, the method is the closest to the surrounding display terminals. No mechanism has been devised to display content of an appropriate size at an appropriate position on the screen.

そこで、本発明では、
(2)各位置で近傍の表示端末の適切な画面位置に適切なサイズのコンテンツを提示する仕組みを実現し、
(3)上記(1)と(2)の仕組みとを連携させ、表示端末同士を連携させて自由にコンテンツを操作できる仕組みを実現する。
Therefore, in the present invention,
(2) A mechanism for presenting content of an appropriate size to an appropriate screen position of a nearby display terminal at each position is realized,
(3) The mechanism of (1) and (2) above is linked to realize a mechanism that allows the display terminals to cooperate with each other to freely operate content.

つまり、本発明では、(1)各位置にある表示端末をグループ化する仕組みの実現を行い、各位置に設置してあるデジタルサイネージやユーザの所有する表示端末をグループ化して利用可能にする。さらに、(2)各位置でユーザの近傍の表示端末の中で最も近いもので、ユーザにとってその画面の適切な位置に適切なサイズのコンテンツを表示する仕組みを実現する。すなわち、ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組みである。これによりユーザにとって最も近傍の表示端末の画面上で、ユーザと表示端末との距離から利用や視聴がしやすいサイズのコンテンツを提示することができる。さらに、(3)上記(1)と(2)の仕組みに基づいて、グループ化した表示端末上で適切な位置に表示されたコンテンツを自由に利活用する仕組みが実現される。本発明は、これらにより、ユーザと表示端末同士を連携させて自由にコンテンツを操作可能な環境を構築することができる方法を提案する。すなわち、ユーザによるコンテンツの利用を、表示端末同士を連携させて利用できるよう拡張する機能の発明に関する。   That is, in the present invention, (1) a mechanism for grouping display terminals at each position is realized, and digital signage installed at each position and display terminals owned by the user are grouped and made available. Furthermore, (2) a mechanism is provided that displays content of an appropriate size at an appropriate position on the screen that is the closest among the display terminals in the vicinity of the user at each position. In other words, it is a mechanism for associating a user with a content display terminal. Accordingly, it is possible to present content of a size that is easy to use and view from the distance between the user and the display terminal on the screen of the display terminal nearest to the user. Furthermore, (3) based on the above mechanisms (1) and (2), a mechanism for freely utilizing contents displayed at appropriate positions on the grouped display terminals is realized. The present invention proposes a method capable of constructing an environment in which a user and a display terminal can cooperate to freely operate content. That is, the present invention relates to an invention of a function that extends use of content by a user so that display terminals can be used in cooperation with each other.

1.2 従来技術の問題点と発明が解決しようとしている課題
ユーザと表示端末同士を連携させて自由にコンテンツを操作することを可能にするための仕組みは、上述のように大きく以下3つの要素を実現する必要がある。
1.2 Problems of the prior art and problems to be solved by the invention The mechanism for enabling the user and the display terminal to cooperate with each other and freely operate the content is largely divided into the following three elements. It is necessary to realize.

(1) 各位置にある表示端末をグループ化する仕組み
(2) ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組み
(3) グループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用する仕組み
(1) Mechanism for grouping display terminals at each position (2) Mechanism for connecting users and content via display terminals (3) Mechanism for freely using content on grouped display terminals

従来のデジタルサイネージやユーザの表示端末を活用して、コンテンツを利活用するのは基本的に利用している表示端末のみであった。ユーザの近傍の表示端末も、基本的に同様で、リクエスト方式では近傍の表示端末を利活用できるものの、やはり利用方法はそのリクエストのために間近まで接近した表示端末のみである。そのため、プッシュ方式で、近傍の表示端末同士を連携させてコンテンツを利用するような、ユーザによるコンテンツの利用方法を拡張する方式は実現されていない。   Only the display terminals that are basically used utilize the contents by utilizing conventional digital signage and user display terminals. The display terminals in the vicinity of the user are basically the same. In the request method, the display terminals in the vicinity can be utilized, but the use method is still only the display terminals that are close to each other due to the request. For this reason, a method of extending the content usage method by the user, such as using the content by linking neighboring display terminals with the push method, has not been realized.

<課題1: 各位置にある表示端末をグループ化する仕組み>
元来、表示端末上でコンテンツを利用することは表示端末の種類にかかわらず単体での利用が基本である。表示端末には、ラップトップ、スマートフォン、タブレットといった個人の端末から、デジタルサイネージのような公共の端末まで多様である。これらはそれぞれがコンテンツを提示するようになっており、表示端末間同士を連携させ1枚の画面となるようなコンテンツの表示は難しい。
<Problem 1: Mechanism for grouping display terminals at each location>
Originally, the use of content on a display terminal is basically a single use regardless of the type of display terminal. Display terminals vary from personal terminals such as laptops, smartphones, and tablets to public terminals such as digital signage. Each of these devices presents content, and it is difficult to display content such that the display terminals are linked together to form a single screen.

従来技術で、表示端末同士を連携させ、1つの表示端末のように複数の表示端末を利活用していく仕組みは、主として以下の方法がある。   There are mainly the following methods as a mechanism for using a plurality of display terminals like a single display terminal by linking display terminals with each other in the prior art.

a) タイル型表示端末・共有ワークスペース
表示端末を1つ1つタイルのように張り合わせ、1つの表示端末のように扱う事例がある。また、類似して会議室のような部屋で、複数の表示端末を接続して、1つの共同ワークスペースとして扱う事例がある。これらは複数の表示端末が1つの表示端末かマルチディスプレイのようにしてそれぞれの表示端末を扱うことを可能にする仕組みである。
a) There are cases where tiled display terminals and shared workspace display terminals are bonded together like tiles and handled like a single display terminal. Similarly, there is a case where a plurality of display terminals are connected in a room such as a conference room and handled as one common work space. These are mechanisms that enable a plurality of display terminals to handle each display terminal like a single display terminal or a multi-display.

この方式の課題は、表示端末を連携させるためのグループ化が静的なことである。各表示端末上でグループ化をするためにサーバとなる1つの表示端末に対して、他の表示端末がネットワークからサーバへアクセスし、表示結果が表示端末同士で連携しているように出力する仕組みとなっていることである。   The problem with this method is that the grouping for linking display terminals is static. A mechanism for outputting one display terminal as a server for grouping on each display terminal so that other display terminals can access the server from the network and display results are linked with each other. It is that.

すなわち、従来技術ではデジタルサイネージから個人の端末に至って、各位置でグループ化するには、表示端末毎で設定することを強いることや、あらかじめグループ化できるような特定の種類の表示端末を示し合せておくことも必要である。   In other words, in the prior art, from digital signage to personal terminals, grouping at each position requires a setting for each display terminal, or shows specific types of display terminals that can be grouped in advance. It is also necessary to keep it.

そのため、各表示端末同士を連携させるようなグループ化が動的になされていない。各位置で各表示端末をグループ化して利用する仕組みは発明されていない。   For this reason, the grouping that links the display terminals is not made dynamically. A mechanism for grouping and using display terminals at each position has not been invented.

b) 分散オペレーティングシステムの方法
表示端末同士を連携させるような仕組みには、分散オペレーティングシステムの方法を用いることもできる。各表示端末に分散オペレーティングシステムをインストールしておくことで、ユーザは各表示端末をユーザ自身の表示端末として利用できる仕組みである。各表示端末をネットワークに接続し、各表示端末へログインすると自身のワークスペースとして利活用できるようになる。
b) Distributed Operating System Method A distributed operating system method can be used for a mechanism that links display terminals together. By installing a distributed operating system on each display terminal, the user can use each display terminal as his / her own display terminal. When each display terminal is connected to the network and logged into each display terminal, it can be used as its own workspace.

分散オペレーティングシステムによる表示端末同士の連携は、ユーザに各表示端末からユーザ自身の情報をネットワーク越し読みだして、使用する方法である。これは、デジタルサイネージや個人の端末にコンテンツをプッシュする仕組みが実現されておらず、情報表示装置としての利用は難しい。   Coordination between display terminals by a distributed operating system is a method of reading and using the user's own information from each display terminal over the network. This does not realize a mechanism for pushing content to digital signage or personal terminals, and is difficult to use as an information display device.

すなわち、ユーザ周辺の表示端末をネットワークを介してグループ化はされているものの表示端末同士を連携させて表示するようなグループ化はなされていない。   That is, although display terminals around the user are grouped via a network, they are not grouped so as to display the display terminals in cooperation with each other.

本発明が解決する第1の課題は、各位置に設置されているデジタルサイネージのような公共の表示端末をグループ化し、表示端末同士で連携してコンテンツを表示可能にする仕組みを提供することである。これを、動的に実行し、グループ化された表示端末を再編しながら利活用できるようにすることである。各表示端末の解像度や設置されている位置を考慮して1つの表示端末となるように、各表示端末を編成することが課題である。   The first problem to be solved by the present invention is to provide a mechanism for grouping public display terminals such as digital signage installed at each position and enabling display of content in cooperation with each other. is there. This is performed dynamically so that the grouped display terminals can be utilized while being reorganized. It is a problem to organize each display terminal so that it becomes one display terminal in consideration of the resolution of each display terminal and the installed position.

<課題2: ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組み>
デジタルサイネージのように設置された表示端末の中から、ユーザが利用しやすい位置にある近傍の表示端末を選択し、ユーザが利用しやすい画面の位置にコンテンツを表示する保証はない。従来技術で周辺の表示端末を活用するためには表示端末に接近し、何らかの通信手段でユーザの情報等を入力し、コンテンツが提示されるよう手順を踏む必要が求められる。そのため、ユーザの近傍の表示端末中から、利用する表示端末を選択し、画面上での表示位置やコンテンツのサイズを考慮して、コンテンツを提供することは難しい。
<Problem 2: Mechanism for connecting user and content via display terminal>
There is no guarantee that a display terminal in the vicinity where the user can easily use is selected from the display terminals installed like digital signage, and the content is displayed at the position of the screen that is easy for the user to use. In order to utilize peripheral display terminals in the prior art, it is necessary to approach the display terminal, input user information and the like by some communication means, and take steps to present the content. For this reason, it is difficult to select a display terminal to be used from among display terminals in the vicinity of the user and provide the content in consideration of the display position on the screen and the size of the content.

既存技術で、ユーザに対して各位置で表示端末を結びつけ、コンテンツを画面上でユーザに提供するものは以下のようである。   In the existing technology, a display terminal is connected to a user at each position, and contents are provided to the user on the screen as follows.

c) NFC、Bluetooth(登録商標)、RFID等の近距離通信機能を用いる従来の方法
デジタルサイネージの表示端末に近距離通信機能を有しているスマートフォンや、ICカードを特定の箇所にタッチすることで、ユーザの情報を提供し、当該デジタルサイネージに入力された情報に基づいてコンテンツを提供する仕組みである。この方法の課題は、活用する表示端末を決定するために、ユーザ自らが所定の位置まで移動し、通信端末を使用して情報を提供しなければならない点である。
c) Conventional methods using near field communication functions such as NFC, Bluetooth (registered trademark), RFID, etc. Touching a smartphone or IC card having a near field communication function on a digital signage display terminal to a specific location In this mechanism, user information is provided and content is provided based on information input to the digital signage. The problem with this method is that, in order to determine the display terminal to be used, the user himself / herself must move to a predetermined position and provide information using the communication terminal.

すなわち、ユーザに周辺の表示端末を適宜、割り当てて、コンテンツを適切に提示するようなことは実現されておらず、利用する表示端末の決定とコンテンツを提示させるまでに所定の動作が必要となる。   That is, it is not realized that the user appropriately assigns peripheral display terminals and appropriately presents the content, and a predetermined operation is required until the display terminal to be used is determined and the content is presented. .

d) 位置情報サービス等のビックデータに基づく情報提供サービス
デジタルサイネージやスマートフォンといった個人の端末を活用して、位置情報や多様なセンサデータを活用して情報を提示する仕組みが発明されている。位置情報やセンサデータから検出した情報を基に、コンテンツを表示端末へプッシュする方式である。この方法の課題は、コンテンツを適宜選択して提供できるが、ユーザの適切な位置を考慮できないことや、利用する表示端末があらかじめ固定されていることである。
d) Information providing service based on big data such as location information service A mechanism for presenting information using location information and various sensor data using a personal terminal such as digital signage or a smartphone has been invented. This is a method of pushing content to a display terminal based on position information and information detected from sensor data. The problems with this method are that content can be selected and provided as appropriate, but the user's appropriate position cannot be taken into account, and the display terminal to be used is fixed in advance.

すなわち、ユーザに適切な使用する表示端末を近傍から選択し、コンテンツをユーザに適する画面上の位置やサイズで表示することが実現されておらず、利用する表示端末を事前に決めておく必要がある。   That is, it is not realized to select a display terminal suitable for the user from the vicinity and display the content at a position and size on the screen suitable for the user, and it is necessary to determine the display terminal to be used in advance. is there.

本発明が解決する第2の課題は、ユーザ周辺の表示端末、上記(1)の仕組みと連携する場合は表示端末グループ、の中からユーザに適したものを選択して、ユーザに誂えたコンテンツを選び、そして、画面上のユーザにとって利用可能な位置、あるいは視聴しやすいサイズでコンテンツを提示する仕組みを提供することである。   The second problem to be solved by the present invention is the content given to the user by selecting a display terminal around the user, or a display terminal group when cooperating with the mechanism of (1) above, which is suitable for the user. And providing a mechanism for presenting content in a position that can be used by the user on the screen or in a size that is easy to view.

上記課題を解決するために、本発明に係る情報表示装置は、あるアクセスポイント(AP)に接続された各表示端末に対して、該APを介して表示端末エントリー手段にそれぞれのアドレス、解像度、および位置情報を通知させ、表示端末エントリー手段が、同一のAPに接続している表示端末に対して同一のグループIDを付与し、各表示端末から通知された情報とグループIDとを対応付けて表示端末レジストリ手段に登録し、表示端末グループリンカ手段が、表示端末レジストリ手段に登録されている各表示端末の解像度をグループID毎に参照し、同一のグループIDの全表示端末の解像度に基づいて1つの画面となる画面図を生成し、該画面図の中から各表示端末の位置情報に該当する部分の画像を当該表示端末のアドレス宛に送出することとした。   In order to solve the above problems, an information display device according to the present invention provides each display terminal connected to a certain access point (AP) with each address, resolution, The display terminal entry means assigns the same group ID to the display terminals connected to the same AP, and associates the information notified from each display terminal with the group ID. Registered in the display terminal registry means, the display terminal group linker means refers to the resolution of each display terminal registered in the display terminal registry means for each group ID, and based on the resolution of all display terminals of the same group ID Generate a screen figure to be one screen, and send the image of the part corresponding to the position information of each display terminal from the screen figure to the address of the display terminal It decided to.

具体的には、本発明に係る情報表示装置は、
アクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリーと、
前記表示端末のアクセス単位で形成されたグループ毎に、前記表示端末エントリーに入力された前記エントリー情報を保持する表示端末レジストリと、
前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンカと、
を備える。
Specifically, the information display device according to the present invention is:
For each display terminal to be accessed, display terminal information indicating the display capability of content, network information, and display terminal entry in which entry information of real space information indicating location is input,
For each group formed by the access unit of the display terminal, a display terminal registry that holds the entry information input to the display terminal entry;
One display image to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information is created, and the display is made with reference to the real space information A display terminal group linker that divides a video for each display terminal included in the group and transmits the display video divided by referring to the network information to each display terminal included in the group;
Is provided.

また、本発明に係る情報表示方法は、
アクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリー手順と、
前記表示端末のアクセス単位で形成されたグループ毎に、前記表示端末エントリー手順で入力された前記エントリー情報を表示端末レジストリに保持するエントリー情報保持手順と、
前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンク手順と、
を行う。
The information display method according to the present invention includes:
For each display terminal to be accessed, a display terminal entry procedure in which entry information of display space information indicating the display capability of the content, network information, and real space information indicating the location is input,
For each group formed by the access unit of the display terminal, an entry information holding procedure for holding the entry information input in the display terminal entry procedure in a display terminal registry;
One display image to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information is created, and the display is made with reference to the real space information A display terminal group link procedure for dividing a video for each display terminal included in the group and transmitting the display video divided by referring to the network information to each display terminal included in the group;
I do.

本発明に係る情報表示装置及び情報表示方法は、表示端末のグループを形成し、そのグループに属する端末の能力に応じた画像を作成するという各表示端末をグループ化する仕組みを持つため、各位置に設置されているデジタルサイネージのような公共の表示端末をグループ化し、表示端末同士で連携してコンテンツを表示可能にする仕組みを提供することができる。つまり、上記第1の課題を解決することができる。   Since the information display apparatus and the information display method according to the present invention have a mechanism for grouping display terminals to form a group of display terminals and create an image according to the capabilities of the terminals belonging to the group, It is possible to provide a mechanism for grouping public display terminals such as digital signage installed in the network so that the display terminals can display contents in cooperation with each other. That is, the first problem can be solved.

また、本発明に係る情報表示装置は、アクセスする表示端末の通信状態の情報及び前記エントリー情報の変更の情報を収集し、前記表示端末レジストリが保持する前記エントリー情報を修正させ、前記表示端末グループリンカが作成する前記表示映像に反映させる表示端末情報マネジメント部をさらに備える。   The information display device according to the present invention collects information on the communication state of the display terminal to be accessed and information on the change of the entry information, corrects the entry information held in the display terminal registry, and displays the display terminal group. A display terminal information management unit to be reflected in the display video created by the linker is further provided.

本情報表示装置は、端末のグループへの加入脱退やネットワークの輻輳に応じてグループ再編成や画像のデータ量を増減することができる。   This information display device can reorganize groups and increase / decrease the amount of image data in accordance with whether a terminal joins or leaves a group or network congestion.

また、本発明に係る情報表示装置は、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチャと、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク部と、
前記特徴情報ディスパッチャが提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク部と、
前記第2リンク部からの前記コンテンツ及び前記表示位置情報を前記表示端末グループリンカへ送信し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチャと、
をさらに備える。
An information display device according to the present invention is
A feature information dispatcher that provides feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry based on the real space information of the display terminal of the user;
Based on the real space information of the display terminal of the user, a first link unit that detects the group available to the user from the group stored in the display terminal registry, and links the group and the user;
Based on the feature information provided by the feature information dispatcher, the content is selected from the content registry, and the content is selected from any of the joint screens based on the display terminal information and the real space information of the user's display terminal. A second link part for displaying at a position or determining display position information;
A content dispatcher that transmits the content and the display position information from the second link unit to the display terminal group linker and displays the content at a desired position on the joint screen;
Is further provided.

そして、本発明に係る情報表示方法は、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチ手順と、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク手順と、
前記特徴情報ディスパッチ手順で提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク手順と、
前記第2リンク手順での前記コンテンツ及び前記表示位置情報を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチ手順と、
をさらに行う。
And the information display method according to the present invention includes:
Based on the real space information of the user's display terminal, a feature information dispatch procedure that provides feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry;
A first link procedure for detecting a group available to the user from the groups stored in the display terminal registry based on the real space information of the display terminal of the user and linking the group and the user;
Based on the feature information provided in the feature information dispatch procedure, the content is selected from a content registry, and the content is selected from any of the joint screens based on the display terminal information of the display terminal of the user and the real space information. A second link procedure for determining display position information or display position information;
A content dispatch procedure for providing the content in the second link procedure and the display position information during the display terminal group link procedure and displaying the content at a desired position on the joint screen;
Do further.

本発明に係る情報表示装置及び情報表示方法は、共同画面をユーザの携帯端末から入力された位置情報とセンサ情報に基づいて選択されたコンテンツを用いて生成するというユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組みを持つ。このため、ユーザ周辺の表示端末、上記の仕組みと連携する場合は表示端末グループ、の中からユーザに適したものを選択して、ユーザに誂えたコンテンツを選び、そして、画面上のユーザにとって利用可能な位置、あるいは視聴しやすいサイズでコンテンツを提示する仕組みを提供することができる。つまり、上記第2の課題を解決することができる。   The information display device and the information display method according to the present invention provide a user and a content display terminal that generate a joint screen using content selected based on position information and sensor information input from the user's mobile terminal. It has a tie mechanism. For this reason, display devices around the user, or display device groups when working with the above mechanism, select the appropriate one for the user from the display terminal group, select the content tailored to the user, and use it for the user on the screen It is possible to provide a mechanism for presenting content in a possible position or in a size that is easy to view. That is, the second problem can be solved.

また、本発明に係る情報表示装置は、
前記コンテンツディスパッチャが前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドラと、
前記イベントハンドラが取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアントと、
前記イベントクライアントの処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を前記表示端末グループリンカへ送信し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージャーと、
をさらに備える。
An information display device according to the present invention is
An event handler that acquires, as operation information, predetermined processing performed by the user for the content displayed by the content dispatcher at a desired position on the joint screen;
Based on the operation information acquired by the event handler, an event client that performs display change processing of the content;
A content window manager that, based on the processing of the event client, transmits a display change of the content according to the predetermined processing performed by a user to the display terminal group linker, and changes the content of the joint screen;
Is further provided.

そして、本発明に係る情報表示方法は、
前記コンテンツディスパッチ手順で前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドル手順と、
前記イベントハンドル手順で取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアント手順と、
前記イベントクライアント手順で行う処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージ手順と、
をさらに行う。
And the information display method according to the present invention includes:
An event handle procedure for acquiring predetermined processing performed by a user as operation information for the content displayed at a desired position on the joint screen in the content dispatch procedure;
Based on the operation information acquired in the event handle procedure, an event client procedure for processing the display change of the content,
A content window management procedure for providing a display change of the content according to the predetermined process performed by a user during the display terminal group link procedure based on the process performed in the event client procedure, and changing the content of the joint screen; ,
Do further.

本発明に係る情報表示装置及び情報表示方法は、これらの仕組みによりグループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用することができる。   The information display apparatus and the information display method according to the present invention can freely use contents on display terminals grouped by these mechanisms.

本発明に係るプログラムは、前記情報表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明に係る情報表示装置はコンピュータとプログラムによっても実現でき、プログラムを記録媒体に記録することも、ネットワークを通して提供することもできる。   The program according to the present invention is a program for causing a computer to execute the information display method. The information display apparatus according to the present invention can be realized by a computer and a program, and the program can be recorded on a recording medium or provided through a network.

本発明は、各位置に設置されているデジタルサイネージのような公共の表示端末をグループ化し、表示端末同士で連携してコンテンツを表示可能にする仕組みを提供することができる。さらに、本発明は、ユーザ周辺の表示端末、上記の仕組みと連携する場合は表示端末グループ、の中からユーザに適したものを選択して、ユーザに誂えたコンテンツを選び、そして、画面上のユーザにとって利用可能な位置、あるいは視聴しやすいサイズでコンテンツを提示する仕組みを提供することができる。   The present invention can provide a mechanism in which public display terminals such as digital signage installed at each position are grouped and contents can be displayed in cooperation with each other. Furthermore, the present invention selects a display suitable for the user from among display terminals around the user, or a display terminal group in the case of cooperation with the above mechanism, selects content tailored to the user, and It is possible to provide a mechanism for presenting content in a position that can be used by the user or in a size that is easy to view.

本発明に係る情報表示装置は、隣接して配置された複数の表示端末を動的にグループ化して1つの表示装置として機能させることができる。そして、本発明に係る情報表示装置は、該表示装置にユーザに応じたコンテンツを表示することができる。   The information display device according to the present invention can dynamically group a plurality of adjacent display terminals to function as one display device. And the information display apparatus which concerns on this invention can display the content according to the user on this display apparatus.

本発明に係る情報表示装置を説明する図である。It is a figure explaining the information display apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報表示装置の各表示端末をグループ化する仕組みを説明する図である。It is a figure explaining the mechanism which groups each display terminal of the information display device concerning the present invention. 本発明に係る情報表示装置のユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組みを説明する図である。It is a figure explaining the mechanism of the connection through the display terminal of the user of the information display apparatus which concerns on this invention, and a content. 本発明に係る情報表示装置のグループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用する仕組みを説明する図である。It is a figure explaining the mechanism which utilizes a content freely on the display terminal grouped by the information display device concerning the present invention. 本発明に係る情報表示装置の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example of the information display apparatus which concerns on this invention. 本発明に係る情報表示方法を説明する図である。It is a figure explaining the information display method concerning the present invention. 本発明に係る情報表示方法を説明する図である。It is a figure explaining the information display method concerning the present invention. 本発明に係る情報表示方法を説明する図である。It is a figure explaining the information display method concerning the present invention.

添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下に説明する実施形態は本発明の実施例であり、本発明は、以下の実施形態に制限されるものではない。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below are examples of the present invention, and the present invention is not limited to the following embodiments. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components.

2.発明の内容
2.1 言葉の定義
ここで、本発明の説明で用いる言葉の定義をする。
2. 2. Contents of the Invention 2.1 Definition of Terms Here, terms used in the description of the present invention are defined.

ユーザ:
サイネージまたは自らの携帯端末を含む情報表示装置に表示されているコンテンツを見聞き、あるいは操作する人のことを指す。
情報表示装置:
デジタルサイネージやスマートフォンなど、常置またはモバイル性を問わず、情報表示画面にコンテンツを表示することが出来る装置のこと。
コンテンツ:
告知、宣伝など、文字や画像、動画等によって構成される情報のこと。
デジタルサイネージ:
常設で設置された画面にコンテンツを表示している装置のこと。
モバイル端末:
持ち運び可能な端末。スマートフォンフォンやタブレットといった可搬型機器からセンサと通信機能を有した端末を指す。
ネットワークスタッツ:
ネットワークの通信量、パケットロス状態、及び表示端末情報(計算機資源情報(例えば、バッテリー残量、メモリ状態、CPU稼働率等である。))などの情報全般を指す。
表示映像:
表示端末に表示させる静止画や動画のコンテンツを意味する。
User:
It refers to a person who watches, listens to, or operates content displayed on a signage or an information display device including his / her mobile terminal.
Information display device:
A device that can display content on an information display screen, such as digital signage and smartphones, regardless of whether it is permanent or mobile.
content:
Information composed of characters, images, videos, etc., such as announcements and advertisements.
Digital signage:
A device that displays content on a permanently installed screen.
mobile computer:
Portable terminal. This refers to a terminal having a sensor and a communication function from a portable device such as a smartphone phone or a tablet.
Network stats:
It refers to general information such as network traffic, packet loss status, and display terminal information (computer resource information (for example, remaining battery level, memory status, CPU operating rate, etc.)).
Display image:
It means still image or moving image content displayed on the display terminal.

2.2 発明の技術的手段とその作用
本発明に係る情報表示装置は、デジタルサイネージや個人の表示端末を各位置で動的にグループ化をし、近傍のグループ化した情報表示装置に対して、ユーザが利用できる画面上の位置にコンテンツを提示し、表示端末同士が連携するようにしてコンテンツを自由に操作することを可能にするシステムである。以下、技術的な手段と作用を説明する。
2.2 Technical Means of the Invention and Their Functions The information display device according to the present invention dynamically groups digital signage and personal display terminals at each position, and groups information displays in the vicinity. This is a system that allows a user to freely operate a content by presenting the content at a position on the screen that can be used by a user and allowing display terminals to cooperate with each other. The technical means and operation will be described below.

2.2.1 技術的手段と作用
本発明に係る情報表示装置は、(1)各位置にある表示端末をグループ化する仕組み、(2)ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組み、(3)グループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用する仕組みから構成される。以下、各手段と作用について記す。
2.2.1 Technical Means and Actions The information display device according to the present invention includes (1) a mechanism for grouping display terminals at each position, (2) a mechanism for connecting users and content via a display terminal, (3) It is composed of a mechanism for freely using content on grouped display terminals. Hereinafter, each means and operation will be described.

図1は、仕組み(A)、(B)、及びそれに基づいてGUIを提供する仕組み(C)を含む、本実施形態の情報表示装置全体の構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of the entire information display apparatus according to the present embodiment, including mechanisms (A) and (B) and a mechanism (C) that provides a GUI based on the mechanisms (A) and (B).

(A)各表示端末をグループ化する仕組み
本実施形態の情報表示装置は、
アクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリー11と、
前記表示端末のアクセス単位で形成されたグループ毎に、表示端末エントリー11に入力された前記エントリー情報を保持する表示端末レジストリ12と、
前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンカ13と、
を備える。
そして、本実施形態の情報表示装置は、アクセスする表示端末の通信状態の情報及び前記エントリー情報の変更の情報を収集し、前記表示端末レジストリが保持する前記エントリー情報を修正させ、前記表示端末グループリンカが作成する前記表示映像に反映させる表示端末情報マネジメント部14をさらに備える。
以下、それぞれの機能ブロックについて説明する。
(A) Mechanism for grouping each display terminal The information display device of this embodiment
For each display terminal to be accessed, a display terminal entry 11 into which entry information of display terminal information indicating the display capability of content, network information, and real space information indicating the location is input;
A display terminal registry 12 that holds the entry information input to the display terminal entry 11 for each group formed by the access unit of the display terminal;
One display image to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information is created, and the display is made with reference to the real space information A display terminal group linker 13 that divides a video for each display terminal included in the group, and transmits the display video divided by referring to the network information to each display terminal included in the group;
Is provided.
The information display device according to the present embodiment collects information on the communication state of the display terminal to be accessed and information on the change of the entry information, corrects the entry information held in the display terminal registry, and displays the display terminal group. A display terminal information management unit 14 to be reflected in the display image created by the linker is further provided.
Hereinafter, each functional block will be described.

<表示端末エントリー>
表示端末エントリー11では、表示端末を実際に各位置で表示端末グループに参加させるために、解像度といった表示端末の情報と、IPアドレスといったネットワークの情報、位置情報(屋外や屋内)の実空間の情報をネットワークを介して入力する。グループ化はこのアクセスしているネットワーク単位で、各表示端末を1つのグループの単位にまとめる。これにより、各表示端末をグループ化することと、通信用のセッションを確立することができるようになる。
<Display terminal entry>
In the display terminal entry 11, in order for the display terminal to actually participate in the display terminal group at each position, display terminal information such as resolution, network information such as an IP address, and real space information such as position information (outdoor or indoor). Is entered over the network. In the grouping, each display terminal is grouped into one group in units of the accessed network. As a result, the display terminals can be grouped and a communication session can be established.

<表示端末レジストリ>
表示端末レジストリ12では、受け取った各表示端末の情報を保持する。保持の方法はデータベースのようなテーブル構造を用いる。各表示端末情報は、表示端末グループごとに保持して置き、それら情報は表示端末グループリンカ13へと送信される。表示端末レジストリ12により、各表示端末とグループ化した情報を一括して管理することが可能となる。
<Display terminal registry>
The display terminal registry 12 holds the received information on each display terminal. The holding method uses a table structure such as a database. Each display terminal information is held for each display terminal group, and the information is transmitted to the display terminal group linker 13. The display terminal registry 12 makes it possible to collectively manage information grouped with each display terminal.

<表示端末情報マネジメント部>
表示端末情報マネジメント部14は各表示端末の状態の変更に伴って、表示端末レジストリ12と表示端末グループリンカ13に状態情報や、表示端末エントリー11で収集した情報に変更がある場合に、各表示端末とのセッションより受け取った情報を提供する。
<Display Terminal Information Management Department>
When the status of each display terminal is changed, the display terminal information management unit 14 changes the status information in the display terminal registry 12 and the display terminal group linker 13 or the information collected in the display terminal entry 11 to display each display. Provides information received from the session with the terminal.

<表示端末グループリンカ>
表示端末グループリンカ13では、表示端末グループの各表示端末の情報を活用して、表示端末グループの画面を生成し、各表示端末に対して割り当てた画面の出力部分をネットワークを介して表示端末へ送信し、表示させる。これにより各表示端末により形成された1つの画面が表示されるようになり、表示端末同士の連携により、1つの情報表示装置が生成される。
<Display terminal group linker>
The display terminal group linker 13 uses the information of each display terminal of the display terminal group to generate a screen of the display terminal group, and sends the output portion of the screen assigned to each display terminal to the display terminal via the network. Send and display. Accordingly, one screen formed by each display terminal is displayed, and one information display device is generated by cooperation between the display terminals.

(B)ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組み
本実施形態の情報表示装置は、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチャ21と、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク部22と、
特徴情報ディスパッチャ21が提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク部23と、
第2リンク部23からの前記コンテンツ及び前記表示位置情報を表示端末グループリンカ13へ送信し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチャ24と、
をさらに備える。
以下、それぞれの機能ブロックについて説明する。
(B) Mechanism of association between user and content display terminal The information display apparatus of the present embodiment
A feature information dispatcher 21 that provides feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry based on the real space information of the display terminal of the user;
A first link unit 22 for detecting a group that can be used by the user from groups stored in the display terminal registry based on the real space information of the display terminal of the user, and linking the group and the user;
Based on the feature information provided by the feature information dispatcher 21, the content is selected from the content registry, and based on the display terminal information and the real space information of the user's display terminal, the content is displayed on any of the joint screens. A second link unit 23 for displaying the position or determining the display position information;
A content dispatcher 24 that transmits the content and the display position information from the second link unit 23 to the display terminal group linker 13 and displays the content at a desired position on the joint screen;
Is further provided.
Hereinafter, each functional block will be described.

<ユーザ情報の入力>
ユーザの実空間情報をトリガにしてコンテンツをユーザに提示させる仕組みを動作させる。ユーザはモバイル端末にクライアントとなる情報入力用のアプリケーションをインストールしておき、アプリケーションより収取した実空間情報(例えば位置情報)を入力する。これにより、ユーザに対してコンテンツを提示する仕組みの一連の処理を実行する。
<Input user information>
A mechanism for presenting content to the user by using the real space information of the user as a trigger is operated. The user installs an information input application as a client in the mobile terminal, and inputs real space information (for example, position information) collected from the application. Thereby, a series of processes of a mechanism for presenting content to the user is executed.

<コンテンツディスパッチャ>
コンテンツディスパッチャ24では、入力されたユーザからの実空間情報を基に、どの表示端末グループを使用するのかを表示端末グループとユーザのリンク(第1リンク部)22より、情報を入手し、特徴情報ディスパッチャ21より、実空間情報に基づく、ユーザの状態や、周囲の状況を表した特徴情報を検出し、そして、コンテンツとユーザをリンクする様に表示端末グループ上の表示位置をコンテンツとユーザの表示端末上のリンク(第2リンク部)23より特定する。そして、上記(1)の表示端末グループリンカ13にコンテンツの描画依頼を送信する。これにより、ユーザとコンテンツを結びつけるように、近傍の表示端末グループを選択し、画面上の適切な位置にコンテンツが提示されるようになる。具体的には、コンテンツディスパッチャ24は、位置情報からユーザ(ユーザが持つ表示端末)と他の表示端末との距離を算出し、ユーザとコンテンツを結びつける。
<Content dispatcher>
The content dispatcher 24 obtains information about which display terminal group is to be used from the display terminal group and user link (first link unit) 22 based on the input real space information from the user, and features information Based on the real space information, the dispatcher 21 detects feature information representing the user's state and surroundings, and displays the display position on the display terminal group so that the content and the user are linked. It is specified from a link (second link unit) 23 on the terminal. Then, a content drawing request is transmitted to the display terminal group linker 13 of (1) above. Thereby, a nearby display terminal group is selected so as to connect the user and the content, and the content is presented at an appropriate position on the screen. Specifically, the content dispatcher 24 calculates the distance between the user (the display terminal held by the user) and another display terminal from the position information, and connects the user and the content.

<表示端末グループとユーザのリンク(第1リンク部)>
表示端末グループとユーザのリンク(第1リンク部)22では、実空間情報より、上記(1)の表示端末レジストリ12よりユーザの位置に適切な表示端末グループの情報を取得し、どの表示端末グループを使用するのかを決定する。これにより、ユーザにとって利用可能な表示端末を各位置で動的に活用できるようになる。
<Link between display terminal group and user (first link part)>
The display terminal group and user link (first link unit) 22 obtains information on the display terminal group appropriate for the user's position from the display terminal registry 12 of (1) above from the real space information, and which display terminal group Decide what to use. Thereby, a display terminal that can be used by the user can be dynamically used at each position.

<特徴情報ディスパッチャ>
特徴情報ディスパッチャ21では、事前に実空間情報の条件を登録する特徴情報レジスターという登録用アプリケーションを用意し、特徴情報レジストリ内に実空間情報により条件付けした特徴情報を登録し、保持しておく。そして、コンテンツディスパッチャ24より、実空間情報の入力と問い合わせがあると、レジストリ内のテーブル構造により保持された条件から参照して、特徴情報を返す。これにより、ユーザの状態やユーザの周囲の情報を表す特徴情報を検出することができる。
<Feature information dispatcher>
The feature information dispatcher 21 prepares a registration application called a feature information register for registering conditions of real space information in advance, and registers and holds the feature information conditioned by the real space information in the feature information registry. When the content dispatcher 24 inputs and inquires about real space information, the content dispatcher 24 refers to the conditions held by the table structure in the registry and returns the feature information. As a result, it is possible to detect feature information representing the user's state and information around the user.

<コンテンツとユーザの表示端末上のリンク(第2リンク部)>
コンテンツとユーザの表示端末上のリンク(第2リンク部)23では、特徴情報から参照してコンテンツレジストリよりコンテンツを選択する。コンテンツは、コンテンツ登録用アプリケーションより、事前に特徴情報と対応付けして登録できるようになっており、これにより特徴情報と対応付けしてコンテンツを登録しておく。コンテンツにはIDが割り当てられており、各コンテンツへのアクセス情報なども登録できるようになっている。それで、コンテンツを選択すると、コンテンツと対象者(ユーザ)とのリンクでコンテンツとユーザを結びつけるために、使用する表示端末グループ上の画面のどの位置に表示するのかを表示端末の情報とユーザの実空間情報を参照して表示位置を割り出す。これにより、ユーザが使用可能な位置にコンテンツを表示端末グループ上の画面に表示できるようになる。
<Link on content and user display terminal (second link part)>
In the content and the link (second link unit) 23 on the display terminal of the user, the content is selected from the content registry with reference to the feature information. The content can be registered in advance in association with the feature information from the content registration application, whereby the content is registered in association with the feature information. An ID is assigned to each content, and access information for each content can be registered. Therefore, when the content is selected, in order to link the content and the user with a link between the content and the target person (user), the display terminal information and the user's actual information are displayed on the screen on the display terminal group to be used. The display position is determined with reference to the spatial information. As a result, the content can be displayed on the screen on the display terminal group at a position where the user can use it.

(C)グループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用する仕組み
本実施形態の情報表示装置は、
コンテンツディスパッチャ24が前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドラ31と、
イベントハンドラ31が取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアント32と、
イベントクライアント32の処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を表示端末グループリンカ13へ送信し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージャー33と、
をさらに備える。
本情報表示装置は、以下の機能を有するサーバを用意し、上記(A)と(B)の環境上でコンテンツを操作するための手段、例えば、コンテンツ操作のためのGUI(Graphical User Interface)を提供する。
(C) Mechanism for freely utilizing content on grouped display terminals The information display device of this embodiment is
An event handler 31 that acquires, as operation information, predetermined processing performed by the user for the content displayed by the content dispatcher 24 at a desired position on the joint screen;
An event client 32 that performs display change processing of the content based on the operation information acquired by the event handler 31;
Based on the processing of the event client 32, a content window manager 33 that transmits the display change of the content according to the predetermined processing performed by the user to the display terminal group linker 13 and changes the content of the joint screen;
Is further provided.
This information display device prepares a server having the following functions, and provides means for operating content in the environments (A) and (B), for example, a GUI (Graphical User Interface) for content operation. provide.

<Eventハンドラ>
表示端末グループ上の画面でユーザがコンテンツを操作した操作情報(H/W)を受信して処理するサーバの役割を果たす機能を有する。Eventハンドラ31は、各表示端末の画面上での操作情報を受け付けるサーバ機能を提供する。そして、表示端末グループリンカ13にコンテンツの表示状態を報せ、描画依頼をする。
<Event handler>
It has a function of serving as a server that receives and processes operation information (H / W) that the user has operated on the screen on the display terminal group. The event handler 31 provides a server function for receiving operation information on the screen of each display terminal. Then, the display state of the content is reported to the display terminal group linker 13 and a drawing request is made.

<Eventクライアント>
Eventクライアント32はEventハンドラ31のサーバより受け取った操作情報を基にどのような操作が行われたか、コンテンツを移動させた、拡大した、コピーしたといった情報を検出し、コンテンツの表示位置の変更や、サイズの調整などを施せるよう操作情報を処理する。これにより、コンテンツウィンドウマネージャー33でコンテンツの表示を変更する処置を可能にする。
<Event client>
The event client 32 detects information such as what operation has been performed based on the operation information received from the server of the event handler 31, content moved, enlarged, copied, etc. , Processing the operation information so that the size can be adjusted. As a result, the content window manager 33 can take action to change the display of the content.

<コンテンツウィンドウマネージャー>
コンテンツウィンドウマネージャー33は、各コンテンツの表示端末グループの画面上で表示する位置を管理するための手段である。Eventクライアント32の情報より各コンテンツを画面上のどの位置に表示するか、サイズといったものを処理し、保持しておく。コンテンツのサイズ変更の際には適切な解像度等のコンテンツを選択し、利用できるように上記(B)のコンテンツレジストリより適宜コンテンツを選択する。表示しなおすコンテンツや、表示する位置の情報をEventハンドラ31に渡し、描画依頼をするように依頼する。これにより、操作情報に基づいて各コンテンツの表示を変更できる作用を提供する。
<Content window manager>
The content window manager 33 is a means for managing the display position of each content on the display terminal group screen. Based on the information of the event client 32, the position where each content is displayed on the screen, the size, etc. are processed and stored. When changing the size of the content, the content having an appropriate resolution is selected, and the content is appropriately selected from the content registry (B) so that it can be used. The contents to be redisplayed and the information on the position to be displayed are passed to the event handler 31, and a request for drawing is made. Thereby, the effect | action which can change the display of each content based on operation information is provided.

2.3 発明に関する実施例
情報表示装置の実施例を、具体的な手段と作用を示しながら説明する。
2.3 Embodiments of the Invention An embodiment of the information display apparatus will be described with specific means and actions.

2.3.1 各位置にある表示端末をグループ化する仕組み(A)
各位置にある表示端末をグループ化する仕組みの実施例を示す。図1で示す情報表示装置モデルの中で(A)に該当する処理により表示端末のグループ化の仕組みを説明する。図2は仮想環境である表示端末グループを構築するまでの実施例である。
2.3.1 Mechanism for grouping display terminals at each position (A)
An embodiment of a mechanism for grouping display terminals at respective positions will be described. A mechanism for grouping display terminals by the process corresponding to (A) in the information display apparatus model shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 shows an embodiment up to construction of a display terminal group which is a virtual environment.

本実施形態の情報表示方法は、アクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリー手順と、前記表示端末のアクセス単位で形成されたグループ毎に、前記表示端末エントリー手順で入力された前記エントリー情報を表示端末レジストリ12に保持するエントリー情報保持手順と、を行う。
各表示端末はクライアントサイドとして、各位置に設置してあるAP(Raspbery PI)にIEEE802.15.4等の無線ネットワークにアクセスすることで同一のAPに接続している表示端末をグループとして扱う。各表示端末はアクセスしたAPを通し、IPアドレス、解像度、位置情報をサーバサイドの受信部11aに対してアップロードする。これが表示端末エントリー11に該当する処理(α)である。
The information display method according to the present embodiment includes, for each display terminal to be accessed, a display terminal entry procedure in which display terminal information representing content display capability, network information, and entry information of real space information representing a location are input, An entry information holding procedure for holding the entry information input in the display terminal entry procedure in the display terminal registry 12 is performed for each group formed by the access unit of the display terminal.
Each display terminal, as a client side, handles display terminals connected to the same AP as a group by accessing a wireless network such as IEEE 802.15.4 to an AP (Raspberry PI) installed at each position. Each display terminal uploads the IP address, resolution, and position information to the server-side receiving unit 11a through the accessed AP. This is the process (α) corresponding to the display terminal entry 11.

本実施形態の情報表示方法は、前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンク手順を行う。
アップロードされたデータは表示端末レジストリ12にあたるDBにアップロードされ、表示端末グループリンカ13の処理にデータが渡される。表示端末グループリンカ13では、各表示端末グループの表示端末情報のうち、解像度の情報を参照して表示端末グループ全体の解像度から1つの画面となる画面図を作成し、表示端末グループリンカ13内の処理のうち送信部で表示端末グループの各表示端末のIPアドレスを参照し、生成した画面図の中から各表示端末に該当する画面図をストリーミング形式で送出するようにして各表示端末を1つの画面となるようグループ化する(β)。
The information display method of the present embodiment creates one display video to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information, and A display terminal that divides the display video for each display terminal included in the group with reference to real space information, and transmits the display video divided with reference to the network information to each display terminal included in the group Perform the group link procedure.
The uploaded data is uploaded to the DB corresponding to the display terminal registry 12, and the data is passed to the processing of the display terminal group linker 13. The display terminal group linker 13 refers to the resolution information among the display terminal information of each display terminal group, creates a screen figure that becomes one screen from the resolution of the entire display terminal group, and the display terminal group linker 13 In the processing, the transmission unit refers to the IP address of each display terminal in the display terminal group, and the screen corresponding to each display terminal is transmitted in a streaming format from the generated screen diagrams. Group to be a screen (β).

なお、表示用画像生成13aにて、表示端末グループのエントリポイントであるAPの位置を基準として、各表示端末をグループ化するために位置情報を参照して並べる。そうして、各表示端末をグループ化し、送信部13bで実際に生成した画面図をストリーミング形式で送出するようにする(γ)。   In the display image generation 13a, the display terminals are arranged with reference to the position information in order to group the display terminals on the basis of the position of the AP that is the entry point of the display terminal group. Then, the display terminals are grouped, and the screen image actually generated by the transmission unit 13b is transmitted in the streaming format (γ).

表示端末リンカ13は、各表示端末に画面図の該当部分をストリーミングで送出中に、表示端末情報マネジメント14からの表示端末グループの各表示端末のネットワークスタッツ情報を参照して、ストリーミング処理を各表示端末の状態に適合するようにデータ転送量を調整する様にして画面図の送出処理を同時に行う(α’,β,γ)。   The display terminal linker 13 refers to the network stats information of each display terminal of the display terminal group from the display terminal information management 14 while streaming the corresponding portion of the screen diagram to each display terminal, and displays each streaming process. The screen diagram transmission process is simultaneously performed (α ′, β, γ) so as to adjust the data transfer amount so as to match the state of the terminal.

2.3.2 ユーザとコンテンツの表示端末を介した結び付けの仕組み(B)
図2で示す処理がなされたことを前提として、表示端末グループおよび、表示端末グループ上での対象ユーザとコンテンツの結び付けに関する実施例を図3に示す。
2.3.2 Mechanism of connection between user and content display terminal (B)
FIG. 3 shows an embodiment relating to the display terminal group and the connection between the target user and the content on the display terminal group on the assumption that the processing shown in FIG. 2 has been performed.

対象ユーザの位置情報とセンサ情報をスマートフォンより入力する(a)。この処理がトリガとなり、コンテンツと対象ユーザの結びつけがなされる。入力された位置情報とセンサ情報は、コンテンツディスパッチャ24の処理内の受信部でデータを受け取り、依頼部で各処理を実施するリンカの役割を果たす。   The position information and sensor information of the target user are input from the smartphone (a). This process serves as a trigger to link the content with the target user. The input position information and sensor information serve as a linker that receives data at the receiving unit in the processing of the content dispatcher 24 and performs each processing at the requesting unit.

本実施形態の情報表示方法は、ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク手順を行う。
入力後の最初の処理として、表示端末グループとユーザのリンク(第1リンク部)22に関して処理をする(b)。図1の(A)のパートの表示端末レジストリ12のDBに対して、ユーザの位置情報を入力し、最も近傍の表示端末グループを割り出す。そして、各表示端末の情報(解像度、IPアドレス)と、表示端末グループの基準点であるAPの位置情報を取得する。表示端末の位置情報とユーザの位置情報との距離の参照により、利用する表示端末グループを決定する。
The information display method of the present embodiment detects a group that can be used by the user from the groups stored in the display terminal registry based on the real space information of the display terminal of the user, and links the group and the user. Perform one link procedure.
As the first processing after input, processing is performed for the display terminal group and the user link (first link unit) 22 (b). The position information of the user is input to the DB of the display terminal registry 12 in the part (A) of FIG. 1, and the nearest display terminal group is determined. And the information (resolution, IP address) of each display terminal and the position information of AP which is the reference point of the display terminal group are acquired. The display terminal group to be used is determined by referring to the distance between the position information of the display terminal and the position information of the user.

次に、本実施形態の情報表示方法は、ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチ手順を行う。
提示するコンテンツを決定するための要素として位置情報とセンサ情報を使用して、特徴情報ディスパッチャ21より特徴情報と定義する実空間上に現れる特徴(例えば、熱い、急坂、こぶがあるなど)をデータセットにより検出する(c,d)。特徴情報ディスパッチャ21の検出部で、ユーザの位置情報とセンサ情報(速度、加速度、気温、時刻)を受け取り、特徴情報テーブルという、特徴情報のデータの各条件を位置情報により管理し、参照可能なテーブルに、位置情報とセンサ情報を入力して検出する。そして、各位置の特徴情報を検出する。
Next, the information display method according to the present embodiment includes a feature information dispatch procedure for providing feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry based on the real space information of the user's display terminal. Do.
Using the location information and sensor information as elements for determining the content to be presented, the feature information dispatcher 21 defines the features that appear in the real space as feature information (for example, hot, steep slopes, humps, etc.). Detect by setting (c, d). The detection unit of the feature information dispatcher 21 receives the user's position information and sensor information (speed, acceleration, temperature, time), and manages and refers to each condition of the feature information data called the feature information table based on the position information. Detection is performed by inputting position information and sensor information into a table. And the feature information of each position is detected.

本実施形態の情報表示方法は、前記特徴情報ディスパッチ手順で提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク手順を行う。
第2リンク部23は、特徴情報を検出すると、コンテンツと対象ユーザの表示端末上のリンク(第2リンク)の処理を実施する(e,f,g)。コンテンツレジストリより表示するコンテンツを特徴情報より選択する(f)。コンテンツレジストリはDBとなっており、特徴情報のタグ情報により各コンテンツ(動画、アプリケーション、画像など)を選択、取得可能となっている。第2リンク部23は、コンテンツを選択すると、ユーザの位置情報に基づき、表示端末グループのAPを基準点として並べてある表示端末グループの各表示端末の中から最も近い画面上の位置を割り出す。そして、その位置をコンテンツを表示する表示位置とする。表示するコンテンツの大きさは、ユーザと表示端末の表示する位置の距離に比例して大きくなるようにする。表示する位置が決定されると、(C)の部分のウィンドウマネージャー33に表示端末グループ上のどの位置にどのコンテンツをどの大きさで表示するのか保持させる(e)。そして、第2リンク部23は、表示するコンテンツと表示位置をコンテンツディスパッチャ24の依頼部に通知する(g)。
The information display method of the present embodiment selects content from a content registry based on feature information provided in the feature information dispatch procedure, and based on the display terminal information and the real space information of a user's display terminal, A second link procedure for determining display position information as to which position in the joint screen the content is to be displayed is performed.
When the second link unit 23 detects the characteristic information, the second link unit 23 performs processing of the content and the link (second link) on the display terminal of the target user (e, f, g). The content to be displayed is selected from the feature registry from the feature information (f). The content registry is a DB, and each content (moving image, application, image, etc.) can be selected and acquired based on the tag information of the feature information. When the content is selected, the second link unit 23 determines the closest position on the screen from among the display terminals of the display terminal group arranged with the AP of the display terminal group as a reference point based on the position information of the user. The position is set as a display position for displaying the content. The size of the content to be displayed is increased in proportion to the distance between the user and the display position of the display terminal. When the display position is determined, the window manager 33 in part (C) holds which content on which position on the display terminal group is to be displayed and in what size (e). Then, the second link unit 23 notifies the content to be displayed and the display position to the request unit of the content dispatcher 24 (g).

最後に、本実施形態の情報表示方法は、前記第2リンク手順での前記コンテンツ及び前記表示位置情報を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチ手順を行う。(A)の表示端末グループリンカ13の表示用画像生成に対して、表示するコンテンツとその位置を報せ、コンテンツを表示端末グループの画面図に反映させ、それを送信部で表示端末グループの各表示端末に送出させ、表示させる(h)。以上が、(B)の実施例である。   Finally, the information display method of the present embodiment provides the content and the display position information in the second link procedure during the display terminal group link procedure, and displays the content at a desired position on the joint screen. Perform the content dispatch procedure. (A) The display terminal group linker 13 generates a display image by reporting the content to be displayed and its position, reflecting the content in the screen diagram of the display terminal group, and transmitting it to each display of the display terminal group It is sent to the terminal and displayed (h). The above is the embodiment (B).

2.3.3 グループ化した表示端末上でコンテンツを自由に利活用する仕組み(C)
グループ化した表示端末上でコンテンツを自由(表示端末を連携)に利活用する実施例を図4に示す。
2.3.3 Mechanism for freely using content on grouped display terminals (C)
FIG. 4 shows an embodiment in which content is freely used on a grouped display terminal (in cooperation with the display terminal).

本実施形態の情報表示方法は、前記コンテンツディスパッチ手順で前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドル手順を行う。
(C)の処理にて表示端末を連携させてコンテンツを自由に利活用する仕組みでは、イベントと呼ばれる操作情報を扱う必要がある(i)。操作情報は、コンテンツを利用した操作情報である。表示端末グループの表示端末はタッチパネルとなっており、直接、ユーザの操作に関する入力をセンシング可能となっている。こうしたセンシングされた操作情報がイベントハンドラ31(サーバサイド)へと実時間で入力される(i)。
The information display method of this embodiment performs the event handle procedure which acquires the predetermined process which the user performed as operation information with respect to the said content displayed on the desired position of the said joint screen by the said content dispatch procedure.
In the mechanism of freely using content by linking display terminals in the process (C), it is necessary to handle operation information called an event (i). The operation information is operation information using content. The display terminals of the display terminal group are touch panels, and can directly sense input related to user operations. Such sensed operation information is input to the event handler 31 (server side) in real time (i).

本実施形態の情報表示方法は、前記イベントハンドル手順で取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアント手順を行う。
入力された操作情報はイベントクライアント32で、H/Wレポジトリ(テーブル型のリスト)で参照されながらイベントの種類を検出する(ii)。イベントは、コンテンツの拡大、縮小から、コンテンツの表示位置の移動といったコンテンツにまつわるものがある。また、表示端末グループの編成のイベントとして、表示端末の追加と切り離しも操作情報に含まれる。こうした情報の検出により、コンテンツの表示位置、コンテンツのサイズの変更に関して、どのくらいのコンテンツの移動か、どのくらいのサイズへの変更かを割り出して、イベントとしてイベントハンドラ31へ情報を渡す。移動量や、変更サイズ等は、H/Wレポジトリ内に入力された操作情報の値、例えば、コンテンツの拡大・縮小では、操作の方向と量の値からコンテンツの拡大・縮小のイベントをH/Wレポジトリ内より割り出す。コンテンツの移動に関しても、移動量の値よりH/Wレポジトリより移動のイベントを割り出す。そうした情報をイベントハンドラ31へ返すように処理を実施する(ii)。
The information display method according to the present embodiment performs an event client procedure that performs processing for changing the display of the content based on the operation information acquired in the event handle procedure.
The input operation information is detected by the event client 32 while referring to the H / W repository (table type list) (ii). There are events related to content such as expansion and reduction of the content and movement of the display position of the content. In addition, display terminal addition and detachment are also included in the operation information as events for organizing the display terminal group. By detecting such information, it is determined how much the content is moved and how much the size is changed with respect to the change of the content display position and the content size, and the information is passed to the event handler 31 as an event. The movement amount, change size, and the like are the values of operation information input in the H / W repository. For example, in the case of content enlargement / reduction, an event of content enlargement / reduction is determined based on the direction and amount of operation. Index from within the W repository. Regarding the movement of content, a movement event is determined from the H / W repository from the value of the movement amount. Processing is performed so as to return such information to the event handler 31 (ii).

本実施形態の情報表示方法は、前記イベントクライアント手順で行う処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージ手順を行う。
次にコンテンツウィンドウマネージャー33にて、検出したイベントのコンテンツの表示位置、大きさ、グループの再編に関しての情報が処理される(iii)。コンテンツのサイズの変更に際して必要な場合は(B)のコンテンツレジストリのDBに同一コンテンツのIDと変更サイズを渡すなどして、コンテンツの解像度等に変更が必要な場合に適宜コンテンツを選択しなおす。表示端末の再編により表示端末グループのサイズが変更された場合(表示端末の追加、切り離しイベント)やコンテンツの拡大・縮小がなされた時には解像度の変更を行う。そして、コンテンツウィンドウマネージャー33上でコンテンツの表示位置を整理し、記録する(iii)。
The information display method of the present embodiment provides the display change of the content according to the predetermined process performed by the user based on the process performed in the event client procedure during the display terminal group link procedure, and A content window management procedure for changing content is performed.
Next, the content window manager 33 processes information regarding the display position, size, and group reorganization of the content of the detected event (iii). If it is necessary to change the size of the content, the ID of the same content and the changed size are passed to the DB of the content registry in (B), and the content is appropriately selected when the resolution of the content needs to be changed. When the size of the display terminal group is changed due to the reorganization of the display terminals (display terminal addition / detachment event), or when the content is enlarged or reduced, the resolution is changed. Then, the display position of the content is arranged and recorded on the content window manager 33 (iii).

最後に、コンテンツウィンドウマネージャー33上で、コンテンツ表示位置やサイズの変更が表示端末グループ毎で更新されたならば、(A)の表示端末グループリンカ13へ表示端末グループへの画面図の描画依頼をイベントハンドラ31より通知し、各表示端末へ表示端末グループとなるようコンテンツ描画させる(iv)。その際に、表示用のコンテンツと、その表示位置、大きさの情報が表示用画像生成の処理部に情報が渡されて、送信部で生成された画像がストリーミング形式で送信されるような処理手順となる。   Finally, if a change in the content display position or size is updated for each display terminal group on the content window manager 33, the display terminal group linker 13 in FIG. Notification from the event handler 31 causes each display terminal to draw content so as to form a display terminal group (iv). At that time, the display content and the display position and size information are passed to the display image generation processing unit, and the image generated by the transmission unit is transmitted in a streaming format. It becomes a procedure.

なお、表示端末の追加と切り離しに関する処理は(A)との連携が不可欠で、操作情報がイベントハンドラ31へ渡されると同時に(A)の処理がなされ、表示端末グループの再編成が並列処理としてなされる。追加の場合は図2で示した手順でα,β,γと処理され、切り離す場合はα’に対して、離脱のメッセージか離脱した後のセッションの切断を表示端末情報管理側で検出し、β,γの処理にて表示端末グループの再編を行う。コンテンツの表示に関する処理は、他のイベントと同様で(i),(ii),(iii),(iv)の処理で実行される。   Note that the processing related to the addition and removal of the display terminal must be coordinated with (A), the operation information is passed to the event handler 31, and the processing of (A) is performed at the same time, and the reorganization of the display terminal group is performed as parallel processing. Made. In the case of addition, it is processed as α, β, γ in the procedure shown in FIG. 2, and when it is disconnected, the display terminal information management side detects the disconnection message or the disconnection of the session after the disconnection for α ′, The display terminal group is reorganized by processing β and γ. The processing related to the display of content is executed by the processing of (i), (ii), (iii), and (iv) in the same manner as other events.

2.3.4 動作例
続いて本情報表示装置の具体的な動作例を説明する。
2.3.4 Operation Example Next, a specific operation example of the information display apparatus will be described.

(動作X1)
上記(A)、(B)の環境によりユーザの位置で、最も近い表示端末上の利用可能な位置に提示されたコンテンツを、グループ化された表示端末上で利活用できる。図6に手順を示す。(処理A)で表示端末をグループ化し、(処理B)で使用する表示端末グループと対象のユーザとの距離を算出し、ステップS11〜S16にて対象ユーザに対して表示するコンテンツ、コンテンツの表示位置を割り出して、実際に提示する処理を実施する。
(Operation X1)
The contents presented at the available position on the nearest display terminal at the user's position can be utilized on the grouped display terminals by the environments (A) and (B). The procedure is shown in FIG. The display terminals are grouped in (Processing A), the distance between the display terminal group used in (Processing B) and the target user is calculated, and the content to be displayed to the target user in Steps S11 to S16 and the display of the content The process of determining the position and actually presenting it is performed.

(動作X2)
表示端末グループ上の一部に表示されているコンテンツを、表示端末グループ全体へ拡大して利活用する。表示端末グループを構成する各表示端末全体で1つのコンテンツを表示することが可能となる。図7に処理Cの処理手順を示す。ステップS21にてコンテンツの拡大のEventの通知を受け取り、ステップS22で割り込みイベントの検出(コンテンツの拡大)、ステップS23でコンテンツウィンドウにて表示位置を保持し、ステップS24にて表示端末グループリンカ13に画面への反映を依頼する。なお、縮小処理も拡大処理と同様である。
(Operation X2)
The content displayed in a part of the display terminal group is expanded and utilized for the entire display terminal group. One content can be displayed on the entire display terminals constituting the display terminal group. FIG. 7 shows a processing procedure of processing C. In step S21, an event notification of content enlargement is received, an interrupt event is detected (content enlargement) in step S22, the display position is held in the content window in step S23, and the display terminal group linker 13 is received in step S24. Request reflection on the screen. The reduction process is the same as the enlargement process.

(動作X3)
表示端末グループ上で提示されたコンテンツを、表示端末グループを構成する表示端末間を自由にコンテンツを移動させて、表示させることや利用することが可能となる。表示端末グループを構成する表示端末を1つないしは複数活用して、コンテンツを表示することができる。図7で処理手順を説明する。ステップS21でコンテンツの移動の割り込みEventを検知して、ステップS22でコンテンツの移動を割り出し、ステップS23でコンテンツの移動先を保持し、ステップS24にて表示端末グループリンカ13でコンテンツの表示位置を更新させるよう依頼する。
(Operation X3)
The content presented on the display terminal group can be displayed and used by freely moving the content between the display terminals constituting the display terminal group. The content can be displayed by utilizing one or a plurality of display terminals constituting the display terminal group. The processing procedure will be described with reference to FIG. In step S21, an interrupt event of content movement is detected, content movement is determined in step S22, the content movement destination is held in step S23, and the display position of the content is updated by the display terminal group linker 13 in step S24. Ask to do so.

(動作X4)
表示端末グループに対して、1つないしは複数の表示端末を動的に追加して、表示端末グループそれ自体を拡張することができる。もともと提示されていたコンテンツを、追加した表示端末と合わせて編成しなおした表示端末グループにて動作X1〜X3を繰り返すことで、同様に利活用できる。図8に処理手順を示す。追加したい表示端末を図6で説明する(処理A)で追加し、動作X2のようにコンテンツを拡大、縮小、又は移動させることが図7で説明するステップS21〜S24の処理を経て実現される。
(Operation X4)
One or more display terminals can be dynamically added to the display terminal group to expand the display terminal group itself. By repeating the operations X1 to X3 in the display terminal group in which the originally presented content is reorganized together with the added display terminal, it can be used in the same manner. FIG. 8 shows the processing procedure. The display terminal to be added is added in (Processing A) described with reference to FIG. 6, and the contents are enlarged, reduced, or moved as in operation X <b> 2 through the processes in Steps S <b> 21 to S <b> 24 described in FIG. 7. .

(動作X5)
表示端末グループを形成している表示端末の1つないしは複数を、編成している表示端末グループより切り離して利活用することができる。表示端末を形成している表示端末グループより切り離す際には表示されているコンテンツを、切り離した表示端末に表示させるようにして取り出すことも可能となる。図8に処理手順を示す。まず、図7で説明する(処理C)にて切り出すコンテンツを切り出したい表示端末に移動させる。そして、図6で説明する(処理A)で切り離しの処理を表示端末情報マネジメント部14側の処理から施す。次に、切り出した表示端末が1つの表示端末グループとして動作するように、表示端末エントリー11側より改めて処理を施す。
(Operation X5)
One or more of the display terminals forming the display terminal group can be used separately from the organized display terminal group. When separating from the display terminal group forming the display terminal, it is possible to take out the displayed content so as to be displayed on the separated display terminal. FIG. 8 shows the processing procedure. First, the content to be extracted in (Processing C) described with reference to FIG. Then, the separation process is performed from the process on the display terminal information management unit 14 side (process A) described in FIG. Next, processing is performed again from the display terminal entry 11 side so that the cut-out display terminal operates as one display terminal group.

以上のような処理によって、動作X1〜X5のような表示端末を連携させたコンテンツの自由な利用が可能となる。   Through the processing as described above, it is possible to freely use content in which display terminals such as operations X1 to X5 are linked.

2.4 他の実施例
図2から図4で説明した情報表示装置では、サーバが1台だけで説明している。しかし、サーバは1台に限らず複数台存在してもよい。例えば、情報表示装置は、図2の(A)の機能を有する第1サーバ、図3の(B)の機能を有する第2サーバ、及び図4の(C)の機能を有する第3サーバを備え、それぞれのサーバ間で情報を送受する構成であってもよい。
2.4 Other Embodiments In the information display apparatus described with reference to FIGS. 2 to 4, only one server is described. However, the number of servers is not limited to one, and a plurality of servers may exist. For example, the information display device includes a first server having the function of FIG. 2A, a second server having the function of FIG. 3B, and a third server having the function of FIG. Provided, and may be configured to transmit and receive information between the respective servers.

3.発明に関する先行技術
3.1 従来の表示端末を連携したコンテンツの利用方法
<タイル型表示装置>
タイル型表示装置では、表示端末を1枚のパネルの1部分としてつなぎ合わせ、1つの情報表示装置となるように扱う先行技術がある。各表示端末の解像度を考慮し、それぞれの表示端末に表示する出力するGUIの画面を生成し、表示させる仕組みである。動的にグループ化できない点や、動的にユーザが利用するための管理がなされていない点で、巨大な情報表示装置と相違ない(特許文献1)。
<共同ワークスペース表示装置>
共同ワークスペースの表示装置では、各ユーザの表示端末同士をネットワークを介してつなぎ合わせ、画面を互いに共有できるような仕組みで表示端末間を連携させコンテンツを利活用可能にしている。このような仕組みは、会議室といった利用環境が限定されているため、自由な操作を出先の表示端末を動的に利活用して行うようなことはできない。
<分散オペレーティングシステム>
分散オペレーティングシステムでは、各表示端末をネットワークを介して接続可能となっており、各ユーザは各端末を共有するようにして利活用することができ、どの端末からでも動的に自身のワークスペースとしての活用が可能となっている。情報を表示させる装置としての仕組みの観点では、要求型であり、プッシュ型は対応しておらず、また、表示端末間での自由な操作は提供されていない。
3. Prior Art Related to Invention 3.1 Content Usage Method Coordinating Conventional Display Terminals <Tile Display Device>
In the tile type display device, there is a prior art in which a display terminal is connected as one part of one panel and is handled as one information display device. In consideration of the resolution of each display terminal, a GUI screen to be output to be displayed on each display terminal is generated and displayed. It is not different from a huge information display device in that it cannot be dynamically grouped or is not managed for dynamic use by a user (Patent Document 1).
<Joint workspace display device>
In the display device of the collaborative workspace, the display terminals of each user are connected to each other via a network, and the contents can be utilized by linking the display terminals with a mechanism that allows the screens to be shared with each other. Since such a mechanism has a limited use environment such as a conference room, a free operation cannot be performed by dynamically utilizing a display terminal at a destination.
<Distributed operating system>
In the distributed operating system, each display terminal can be connected via a network, and each user can use it by sharing each terminal. Can be used. From the viewpoint of a mechanism as a device for displaying information, it is a request type, does not support a push type, and does not provide a free operation between display terminals.

3.2 デジタルサイネージにユーザ用のコンテンツを提示する方法
<近傍通信技術を活用した情報表示装置>
近傍通信装置を近づけることにより表示端末にコンテンツを提示させる仕組みである。近傍通信の装置ではRFID、NFC、赤外線などがあげられる。こうしたものを活用して個人の情報に基づいてコンテンツを提示できる。利用できる表示端末の観点では、近傍通信を用いてタッチといった動作が求められるため利用可能な表示端末との距離が非常に狭い点やユーザ自身が表示端末に近づく行為が必要で、利用方法において限定的である(特許文献2)。
<近傍の表示端末にコンテンツを表示させる装置>
表示端末の近辺にユーザが接近すると、ユーザの目の高さ等を検出して、画面上の適切な位置にコンテンツを表示させ、プッシュ通知するようにユーザにコンテンツを提示する仕組みが発明されている。コンテンツの利用の観点では、ユーザに適切なサイズなどで表示できるものの、コンテンツの操作では1つの表示端末内にで限定されており、利用の観点では制限されている(特許文献3)。
3.2 Method for Presenting User Content to Digital Signage <Information Display Device Utilizing Proximity Communication Technology>
This is a mechanism for causing a display terminal to present content by bringing a nearby communication device closer. RFID, NFC, infrared rays, etc. are examples of the proximity communication device. Using these things, content can be presented based on personal information. In terms of available display terminals, operations such as touch using proximity communication are required, so the distance from the available display terminals is very narrow, and the user must act close to the display terminal. (Patent Document 2).
<Apparatus for displaying content on nearby display terminal>
When a user approaches the vicinity of the display terminal, a mechanism for detecting the height of the user's eyes, displaying the content at an appropriate position on the screen, and presenting the content to the user so as to make a push notification is invented. Yes. From the viewpoint of content use, although it can be displayed in an appropriate size or the like for the user, the content operation is limited within one display terminal, and is limited from the viewpoint of use (Patent Document 3).

11:表示端末エントリー
12:表示端末レジストリ
13:表示端末グループリンカ
14:表示端末情報マネジメント
21:特徴情報ディスパッチャ
22:第1リンク部(表示端末グループとユーザのリンク)
23:第2リンク部(コンテンツと対象者の表示端末上のリンク)
24:コンテンツディスパッチャ
31:イベントハンドラ
32:イベントクライアント
33:コンテンツウィンドウマネージャー
11: Display terminal entry 12: Display terminal registry 13: Display terminal group linker 14: Display terminal information management 21: Feature information dispatcher 22: First link part (link between display terminal group and user)
23: Second link part (link on content and target person's display terminal)
24: Content dispatcher 31: Event handler 32: Event client 33: Content window manager

Claims (7)

各位置に設置してある1以上のアクセスポイントにアクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリーと、
同一の前記アクセスポイントに接続している1以上の前記表示端末でグループを形成し、該形成されたグループ毎に、前記表示端末エントリーに入力された前記エントリー情報を保持する表示端末レジストリと、
前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンカと、
前記表示端末の状態の変更に伴って、前記エントリー情報の変更の情報を収集し、前記表示端末レジストリが保持する前記エントリー情報を修正させ、前記表示端末グループリンカが作成する前記表示映像に反映させる表示端末情報マネジメント部と、
を備える情報表示装置。
Display terminal entry into which display terminal information indicating the display capability of content, network information, and entry information of real space information indicating the location are input for each display terminal that accesses one or more access points installed at each position When,
A display terminal registry that forms a group with one or more display terminals connected to the same access point, and holds the entry information input to the display terminal entry for each of the formed groups;
One display image to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information is created, and the display is made with reference to the real space information A display terminal group linker that divides a video for each display terminal included in the group and transmits the display video divided by referring to the network information to each display terminal included in the group;
Accompanying the change of the state of the display terminal, the information of the change of the entry information is collected, the entry information held by the display terminal registry is corrected, and reflected in the display video created by the display terminal group linker Display terminal information management department,
An information display device comprising:
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチャと、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク部と、
前記特徴情報ディスパッチャが提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク部と、
前記第2リンク部からの前記コンテンツ及び前記表示位置情報を前記表示端末グループリンカへ送信し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチャと、
をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の情報表示装置。
A feature information dispatcher that provides feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry based on the real space information of the display terminal of the user;
Based on the real space information of the display terminal of the user, a first link unit that detects the group available to the user from the group stored in the display terminal registry, and links the group and the user;
Based on the feature information provided by the feature information dispatcher, the content is selected from the content registry, and the content is selected from any of the joint screens based on the display terminal information and the real space information of the user's display terminal. A second link part for displaying at a position or determining display position information;
A content dispatcher that transmits the content and the display position information from the second link unit to the display terminal group linker and displays the content at a desired position on the joint screen;
The information display device according to claim 1 , further comprising:
前記コンテンツディスパッチャが前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドラと、
前記イベントハンドラが取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアントと、
前記イベントクライアントの処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を前記表示端末グループリンカへ送信し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージャーと、
をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の情報表示装置。
An event handler that acquires, as operation information, predetermined processing performed by the user for the content displayed by the content dispatcher at a desired position on the joint screen;
Based on the operation information acquired by the event handler, an event client that performs display change processing of the content;
A content window manager that, based on the processing of the event client, transmits a display change of the content according to the predetermined processing performed by a user to the display terminal group linker, and changes the content of the joint screen;
The information display device according to claim 2 , further comprising:
各位置に設置してある1以上のアクセスポイントにアクセスする表示端末毎に、コンテンツの表示能力を表す表示端末情報、ネットワーク情報、及び所在を表す実空間情報のエントリー情報が入力される表示端末エントリー手順と、
同一の前記アクセスポイントに接続している1以上の前記表示端末でグループを形成し、該形成されたグループ毎に、前記表示端末エントリー手順で入力された前記エントリー情報を表示端末レジストリに保持するエントリー情報保持手順と、
前記表示端末情報を参照して形成された前記グループに含まれる全ての表示端末を使って形成した1つの共同画面に表示させる1つの表示映像を作成し、前記実空間情報を参照して前記表示映像を前記グループに含まれる表示端末毎に分割し、前記ネットワーク情報を参照して分割した前記表示映像を前記グループに含まれるそれぞれの表示端末へ送信する表示端末グループリンク手順と、
前記表示端末の状態の変更に伴って、前記エントリー情報の変更の情報を収集し、前記表示端末レジストリが保持する前記エントリー情報を修正させ、前記表示端末グループリンク手順で作成する前記表示映像に反映させる表示端末情報マネジメント手順と、
を行う情報表示方法。
Display terminal entry into which display terminal information indicating the display capability of content, network information, and entry information of real space information indicating the location are input for each display terminal that accesses one or more access points installed at each position Procedure and
An entry that forms a group with one or more display terminals connected to the same access point and holds the entry information input in the display terminal entry procedure in the display terminal registry for each of the formed groups. Information retention procedures;
One display image to be displayed on one joint screen formed using all display terminals included in the group formed with reference to the display terminal information is created, and the display is made with reference to the real space information A display terminal group link procedure for dividing a video for each display terminal included in the group and transmitting the display video divided by referring to the network information to each display terminal included in the group;
Accompanying the change of the state of the display terminal, information on the change of the entry information is collected, the entry information held in the display terminal registry is corrected, and reflected in the display video created by the display terminal group link procedure Display terminal information management procedure
How to display information.
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、予め特徴情報レジストリに保管された実空間に現れる事象である特徴情報を提供する特徴情報ディスパッチ手順と、
ユーザの表示端末の前記実空間情報に基づいて、前記表示端末レジストリが保管するグループから前記ユーザが利用できるグループを検出し、前記グループとユーザとをリンクさせる第1リンク手順と、
前記特徴情報ディスパッチ手順で提供する特徴情報に基づいて、コンテンツレジストリからコンテンツを選択し、ユーザの表示端末の前記表示端末情報及び前記実空間情報に基づいて、前記コンテンツを前記共同画面の中のいずれの位置に表示するか表示位置情報を決定する第2リンク手順と、
前記第2リンク手順での前記コンテンツ及び前記表示位置情報を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の所望位置に前記コンテンツを表示させるコンテンツディスパッチ手順と、
をさらに行うことを特徴とする請求項に記載の情報表示方法。
Based on the real space information of the user's display terminal, a feature information dispatch procedure that provides feature information that is an event that appears in the real space stored in advance in the feature information registry;
A first link procedure for detecting a group available to the user from the groups stored in the display terminal registry based on the real space information of the display terminal of the user and linking the group and the user;
Based on the feature information provided in the feature information dispatch procedure, the content is selected from a content registry, and the content is selected from any of the joint screens based on the display terminal information of the display terminal of the user and the real space information. A second link procedure for determining display position information or display position information;
A content dispatch procedure for providing the content in the second link procedure and the display position information during the display terminal group link procedure and displaying the content at a desired position on the joint screen;
5. The information display method according to claim 4 , further comprising:
前記コンテンツディスパッチ手順で前記共同画面の所望位置に表示させている前記コンテンツに対して、ユーザが行った所定処理を操作情報として取得するイベントハンドル手順と、
前記イベントハンドル手順で取得した操作情報に基づき、前記コンテンツの表示変更の処理を行うイベントクライアント手順と、
前記イベントクライアント手順で行う処理に基づき、ユーザが行った前記所定処理に従う前記コンテンツの表示変更を前記表示端末グループリンク手順の際に提供し、前記共同画面の前記コンテンツを変更させるコンテンツウィンドウマネージ手順と、
をさらに行うことを特徴とする請求項に記載の情報表示方法。
An event handle procedure for acquiring predetermined processing performed by a user as operation information for the content displayed at a desired position on the joint screen in the content dispatch procedure;
Based on the operation information acquired in the event handle procedure, an event client procedure for processing the display change of the content,
A content window management procedure for providing a display change of the content according to the predetermined process performed by a user during the display terminal group link procedure based on the process performed in the event client procedure, and changing the content of the joint screen; ,
The information display method according to claim 5 , further comprising:
請求項4から6のいずれかに記載の情報表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the information display method according to claim 4 .
JP2016115050A 2016-06-09 2016-06-09 Information display device, information display method, and program Active JP6575965B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115050A JP6575965B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information display device, information display method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016115050A JP6575965B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information display device, information display method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017220075A JP2017220075A (en) 2017-12-14
JP6575965B2 true JP6575965B2 (en) 2019-09-18

Family

ID=60658083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016115050A Active JP6575965B2 (en) 2016-06-09 2016-06-09 Information display device, information display method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6575965B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017220075A (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10951862B2 (en) Systems and methods for managing and displaying video sources
JP5329388B2 (en) Dynamic shape management of virtual frame buffer for addable logical display
US20100218099A1 (en) Systems and Methods for Audience-Enabled Access to Presentation Content
CN102750076A (en) Information processing apparatus, and control method thereof
CN105980975B (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6794195B2 (en) System and computer programs that provide notification of leaving
JP2015532720A (en) Information processing method and apparatus, data processing method and apparatus using the same
US20130278482A1 (en) Display device with sharable screen image
CN102902451A (en) Information processing apparatus, program, and coordination processing method
US10042419B2 (en) Method and apparatus for providing additional information of digital signage content on a mobile terminal using a server
JP6500651B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROVIDING SYSTEM, INFORMATION PROVIDING METHOD, AND PROGRAM
JP2018517952A (en) Support system capable of supporting problem solving and collaboration in the BIM environment
JP6575965B2 (en) Information display device, information display method, and program
KR101873742B1 (en) Mobile device in digital signage system and method for controlling the same
KR101337041B1 (en) Control system for KIOSK
JP5865551B2 (en) Content display method, program, and content display system
JP6186964B2 (en) Display control device and content control device
JP5660379B2 (en) Thin client proxy server and communication control method
JP7261075B2 (en) Wireless routing servo system for value-added remote display service and its service method
US20220335693A1 (en) Mixed reality space sharing system, sharing information management server, mixed reality terminal, mixed reality space sharing method, and sharing information management program
Sakuraba et al. Design and implementation of disaster management GIS system based on ultra high definition display environment
KR20230140779A (en) Electronic device managing catalog information and method thereof
KR20230105961A (en) Method for processing visual network service and apparatus for the same
KR101379031B1 (en) Managing service providing method for online customer management
KR101255977B1 (en) Gesture based collaboration system for construction site

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250