JP6574375B2 - 中空桁の製造方法 - Google Patents
中空桁の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6574375B2 JP6574375B2 JP2015250990A JP2015250990A JP6574375B2 JP 6574375 B2 JP6574375 B2 JP 6574375B2 JP 2015250990 A JP2015250990 A JP 2015250990A JP 2015250990 A JP2015250990 A JP 2015250990A JP 6574375 B2 JP6574375 B2 JP 6574375B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hollow
- hollow frame
- girder
- frame
- concrete
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 40
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 19
- 238000005339 levitation Methods 0.000 claims description 10
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 9
- 238000005056 compaction Methods 0.000 claims description 5
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 47
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 35
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 35
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 25
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 17
- 238000011900 installation process Methods 0.000 description 17
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 12
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011513 prestressed concrete Substances 0.000 description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 5
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 241000596926 Sparaxis Species 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
まず、図1〜図3を用いて、本実施形態に係る中空桁の製造方法により製造する中空桁及びその中空桁を備えた橋梁の上部構造について簡単に説明する。本実施形態に係る中空桁1は、図中に例示する橋梁の上部構造を構成する主桁であり、工場等で打設されたプレストレス、プレキャスト製の鉄筋コンクリートからなる断面ロの字状の桁である。
中空桁1は、図2に示すように、下部構造Aの上に単数又は複数の支承S1を介して載置された複数の横桁4、4’に架け渡される。そして、桁軸方向Xに沿って縦に隣接する中空桁1と中空桁1、及び横桁4、4’とが場所打ちコンクリートで一体化される場所打ち連結部6が形成されている。また、図3に示すように、横桁4のフランジ4f上に水勾配を付けるための高さ調整モルタル5が打設され、この高さ調整モルタル5の上に、複数の中空桁1が、桁軸方向Xを長手方向として所定間隔を置いて複数並列されている。
中空枠110は、発泡スチロールで構成され、桁幅方向Yの中心線で左右対称に形成された部材であり、後述する架台13に載置される。この中空枠110は、桁幅方向Yの略中心に形成される下端から桁幅方向Yに向けてそれぞれ上方に傾斜して形成される、換言すれば、断面視でV字状に形成される下面部111と、下面部111の桁幅方向Yの両端からそれぞれ略鉛直上方に形成される2つの側面部112と、2つの側面部112の上端から略水平に形成される上面部113と、を有する。また、図示は省略しているが、この中空枠110は、その長手方向が桁軸方向Xに向けて水平に延長して形成されている。なお、本発明に係る中空枠は、発泡スチロールで構成される他、段ボール製、木製等で構成されてもよい。
次に、本実施形態に係る中空桁の製造方法に用いる架台について説明する。架台13は、図4に示すように、桁軸方向Xに間隔を空けて複数に設けられ、コンクリート打設後もコンクリート内に残置されるものである。この架台13は、図6に示すように、型枠F、F’内に設置され、PC鋼材12に載置される。
スペーサー15は、設計図書で定められた所定のコンクリートかぶりを確保するために用いられるものであり、図4に示すように、中空桁1の内部に、桁軸方向Xに向けて間隔を空けて複数設けられる。このスペーサー15は、図6に示すように、断面視で略三角形状をしたモルタル部151と、モルタル部151に挿通された略円柱状の鉄等の鋼材からなる突出部152と、を有する。
次に、本実施形態に係る中空桁の製造方法に用いる上方治具について説明する。上方治具21は、図6に示すように、型枠Fの上端に固定されるが、型枠F内にコンクリートを打設した後、そのコンクリートが硬化する前に、型枠Fから取り外されてコンクリートの内部から撤去されるものである。
板材14は、図6に示すように、所定の厚みを有する鉄等の鋼材で構成され、中空枠110の上面部113に載置される。また、板材14は、その断面形状が中空枠110の上面部113の断面形状と略同一で形成され、中空枠110の上面部113と上方治具21とに介装される。これにより、板材14は、コンクリート打設時に中空枠110が受けた浮力に対する反力を中空枠110に分散させることができ、中空枠110に集中荷重が作用するのを防止することが可能となる。
横桁4は、所定の異形鉄筋及びPC鋼材が配置されたコンクリートからなる工場等で予め製作されて現地へ搬入されるプレキャストプレストレストコンクリート製のPCa横桁であり、下部構造A上に桁幅方向Yを長手方向として載置される。
支承S1は、一般的な支承であれば種々の支承を採用することができ、特に限定されるものではないが、本実施形態に係る橋梁の上部構造では、中空桁1に作用する水平力を低減するため、鋼材プレート間にゴム弾性体が介装された免振(免震)支承であるゴム支承を例示している。
次に、図9〜図17を用いて、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法について説明する。
本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、先ず、工場内に設けられた型枠F’の上方に、PC鋼材12を複数(本実施形態では、20本)設けるPC鋼材設置工程を行う。PC鋼材設置工程では、型枠F’の上方にPC鋼材12を配置し、PC鋼材12を緊張する(図示省略)。その上で、PC鋼材12の周囲に主筋及びスターラップを配設する(図示省略)。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図9に示すように、PC鋼材設置工程で設置したPC鋼材12の上に架台13の連結部134を設置する架台設置工程を行う。架台設置工程では、架台13を桁幅方向Yや上下方向Zに動かないよう、主筋やスターラップに結束線等により固定する。また、図示は省略するが、架台設置工程では、架台13を、PC鋼材12の上に桁軸方向Xに向けて略等間隔で複数に設置する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図10に示すように、架台設置工程で設置した架台13の上に桁軸方向Xに向けて水平に延長された中空枠110を設置する中空枠設置工程を行う。この中空枠設置工程では、中空枠110の下面部111を架台13の受け部132に載置するとともに、架台13の側方固定部材131で中空枠110の側面部112を挟持する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図11に示すように、中空枠設置工程で設置した中空枠110の上に、板材14を設置する板材設置工程を行う。この板材設置工程では、中空枠110の上面部113の断面形状と略同一に形成される板材14を中空枠110の上面部113に載置する。また、この板材設置工程では、図示は省略するが、架台設置工程で設置した架台13と板材14とが桁軸方向Xにおいて交互に配置されるよう、板材14を中空枠110の上面部113に桁軸方向Xに向けて略等間隔で複数に設置する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図12に示すように、中空枠設置工程で設置した中空枠110に、スペーサー15を設置するスペーサー設置工程を行う。このスペーサー設置工程では、スペーサー15の突出部152を中空枠110の側面部112に挿通させて固定する。また、スペーサー設置工程では、図示は省略するが、スペーサー15を、中空枠110の側面部112に桁軸方向Xに向けて間隔を空けて複数に設置する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図13に示すように、PC鋼材設置工程で設置したPC鋼材12及び中空枠設置工程で設置した中空枠110の周囲に型枠Fを設置する型枠設置工程を行う。この型枠設置工程では、型枠Fをスペーサー15のモルタル部151の先端と接触するように設置する。これにより、コンクリート打設後に、中空桁1が中空枠110を所定の位置に配置することが可能となる。また、型枠設置工程では、コンクリート打設時に型枠Fが桁幅方向Yに開かないように、型枠Fと型枠F’とをボルト(図示省略)により強固に固定する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図14に示すように、中空枠設置工程で設置した中空枠110を、上方治具21を用いて型枠設置工程で設置した型枠F内に固定する中空枠固定工程を行う。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図15に示すように、前述した型枠Fの内側に桁軸方向Xに向けて順次コンクリートを打設するコンクリート打設工程を行う。また、コンクリート打設時に中空枠110にかかる浮力と側圧とをなるべく均等にするために、中空枠110の桁幅方向Yの両側からコンクリートを交互に打設する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図16に示すように、コンクリート打設工程で打設したコンクリートが硬化する前に、浮上防止治具22と側面支持治具23とをコンクリートの内部から撤去する治具撤去工程を行う。なお、この治具撤去工程では、浮上防止治具22と側面支持治具23とを撤去したことによって、打設したコンクリートの内部に撤去孔22’及び23’が形成される。この撤去孔22’及び23’をコンクリートの内部に残存させることで、中空桁1の品質に多大な悪影響をもたらすことから、次の撤去穴除去工程で撤去孔22’及び23’をコンクリートの内部から除去する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、図17に示すように、上方治具撤去工程でコンクリートの内部に形成された撤去孔22’及び23’を除去する撤去孔除去工程を行う。撤去孔除去工程では、打設したコンクリートが硬化する前に、撤去孔22’及び23’に振動機Vを挿入し、振動締固めを行う。これにより、撤去孔22’及び23’をコンクリートから完全に除去することが可能となる。その後、コンクリートの天端処理や養生を行うが、これらは従来方法と略同様であるため、詳細な説明を省略する。
次に、本発明の実施形態に係る中空桁の製造方法では、前述した型枠Fの内部に打設したコンクリートが硬化した後に型枠F、F’を撤去する型枠撤去工程を行う。型枠撤去工程では、型枠F、F’を撤去するとともに、中空枠110を撤去する。このとき、中空枠110の内部に挿通させたスペーサー15の突出部152も合わせて撤去する。型枠F、型枠F’の撤去後に、PC鋼材12を切断し、PC鋼材12の緊張を開放することでPC鋼材12にプレストレスを付与することにより、本実施形態に係る中空桁の製造方法が完了する。
2 :床版
3 :高欄
4 :横桁
4’ :横桁
4f :フランジ
5 :高さ調整モルタル
6 :場所打ち連結部
11 :中空部
12 :PC鋼材
13 :架台
14 :板材
15 :スペーサー
21 :上方治具
22 :浮上防止治具
22’ :撤去孔
23 :側面支持治具
23’ :撤去孔
24 :横材
25 :留め具
26 :補強材
110 :中空枠
111 :下面部
112 :側面部
113 :上面部
130 :支持部材
131 :側方固定部材
132 :受け部
133 :鉛直部
134 :連結部
135 :接続部材
151 :モルタル部
152 :突出部
221 :貫通孔
222 :下端部
231 :貫通孔
241 :貫通孔
A :下部構造
F :型枠
F’ :型枠
S1 :支承
V :振動機
X :桁軸方向
Y :桁幅方向
Z :上下方向
Claims (4)
- 断面ロの字状の中空桁の製造方法であって、
前記中空桁を中空に形成するための中空枠を載置する架台を、前記中空桁の型枠内に設置する架台設置工程と、
前記架台設置工程で設置した前記架台に、前記中空枠を載置する中空枠設置工程と、
前記中空枠設置工程で設置した前記中空枠を前記型枠内に固定する中空枠固定工程と、
前記中空枠固定工程で前記中空枠を固定した前記型枠の内側にコンクリートを打設するコンクリート打設工程と、を備え、
当該中空枠固定工程では、前記中空枠を上方から固定する浮上防止治具と、前記中空枠の側面部を挟持する側面支持治具と、を前記中空枠に固定すること
を特徴とする中空桁の製造方法。 - 前記架台は、前記中空枠の側面部を挟持する側方固定部材を有し、
前記中空枠設置工程では、前記側方固定部材で、前記中空枠の側面部を挟持すること
を特徴とする請求項1記載の中空桁の製造方法。 - 前記コンクリート打設工程で打設した前記コンクリートが硬化する前に、前記浮上防止治具と前記側面支持治具とを当該コンクリートから撤去する治具撤去工程と、
前記治具撤去工程で前記浮上防止治具と前記側面支持治具とを当該コンクリートから撤去したことによって、当該コンクリートの内部に形成された撤去孔に振動機を挿入し、振動締固めを行う撤去孔除去工程と、を備えること
を特徴とする請求項1又は2記載の中空桁の製造方法。 - 断面ロの字状の中空桁の製造方法であって、
前記中空桁を中空に形成するための中空枠を載置する架台を、前記中空桁の型枠内に設置する架台設置工程と、
前記架台設置工程で設置した前記架台に、前記中空枠を載置する中空枠設置工程と、
前記中空枠設置工程で設置した前記中空枠を前記型枠内に固定する中空枠固定工程と、
前記中空枠固定工程で前記中空枠を固定した前記型枠の内側にコンクリートを打設するコンクリート打設工程と、を備え、
前記架台は、前記中空枠の側面部を挟持する側方固定部材を有し、
当該中空枠設置工程では、前記側方固定部材で、前記中空枠の側面部を挟持し、
当該中空枠固定工程では、前記中空枠を上方から固定する浮上防止治具を前記中空枠に固定すること
を特徴とする中空桁の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250990A JP6574375B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 中空桁の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015250990A JP6574375B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 中空桁の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017115392A JP2017115392A (ja) | 2017-06-29 |
JP6574375B2 true JP6574375B2 (ja) | 2019-09-11 |
Family
ID=59233649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015250990A Active JP6574375B2 (ja) | 2015-12-24 | 2015-12-24 | 中空桁の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6574375B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113265935B (zh) * | 2021-03-27 | 2022-07-15 | 天津市泽琪水泥构件有限公司 | 一种预制空心板梁 |
CN114888956A (zh) * | 2022-05-10 | 2022-08-12 | 成都交投建筑工业化有限公司 | 一种箱梁生产工艺 |
-
2015
- 2015-12-24 JP JP2015250990A patent/JP6574375B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017115392A (ja) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2447025B1 (en) | Method for producing concrete trestle, concrete trestle, and connecting member | |
KR101319993B1 (ko) | 회전방지장치를 이용한 프리플렉스 거더 제작방법 | |
KR20090050520A (ko) | 리브드 하프피씨 바닥판 및 그 제조방법 | |
KR101237000B1 (ko) | 프리캐스트 콘크리트 패널 시공방법 | |
KR102144400B1 (ko) | 프리캐스트 슬래브용 psc거더 및 이를 이용한 교량시공방법 | |
KR20120011043A (ko) | 하프 프리캐스트 플로어판 및 그것을 사용한 슬래브 구축 방법 | |
KR101203815B1 (ko) | 프리스트레싱 강판을 이용한 거더 보강방법 | |
KR101163744B1 (ko) | 균일한 프리플렉션 도입이 가능한 분절형 프리플렉스 거더 제작방법 | |
JP6574375B2 (ja) | 中空桁の製造方法 | |
KR101264577B1 (ko) | 철골 콘크리트 빔 및 그의 제작 방법 | |
KR100923564B1 (ko) | 스틸 플레이트를 이용한 프리캐스트 교량 바닥판과 그 시공방법 및 구조 | |
JP4738886B2 (ja) | 設備用基礎 | |
KR102028945B1 (ko) | 빔에 프리스트레스를 도입하는 과정에서 바닥 마찰에 의해 인장력이 발생하지 않는 슬라이딩 제작대 및 이를 이용한 프리스트레스트 콘크리트 빔 제조방법 | |
KR101389044B1 (ko) | 교량용 강재거더 및 그 제작 방법과, 강재거더를 교각에 강결 설치하는 시공방법 | |
KR102235873B1 (ko) | 부분 프리캐스트 피어캡 제작 방법, 부분 프리캐스트 피어캡 및 이를 포함하는 교각 구조물의 시공 방법 | |
KR102059435B1 (ko) | 프리캐스트 슬래브빔 및 이를 이용한 라멘구조물 시공방법 | |
KR101607485B1 (ko) | 돌출블록을 구비한 psc 곡선거더 및 이를 이용한 곡선거더교 시공방법 | |
KR101892962B1 (ko) | 종단부의 부가블럭 설치에 의한 종단부 부모멘트 발생억제 구성의 프리텐션 콘크리트 거더 제작방법 및 이에 의해 제작된 프리텐션 콘크리트 거더를 이용한 교량 시공방법 | |
KR102139851B1 (ko) | 역t형 단면 혼합형 psc거더 및 이를 이용한 슬래브 시공방법 | |
KR101108283B1 (ko) | 판넬 지지유닛 및 이를 이용한 보 거푸집 지지시스템 | |
KR20100076124A (ko) | 프리스트레스를 도입한 강관 거더 및 그 제조방법 | |
KR102445426B1 (ko) | 강섬유로 보강된 초고성능 콘크리트를 이용한 교량의 프리캐스트 바닥판과 거더 일체화장치 | |
JP6529379B2 (ja) | インバート用型枠 | |
JP6576204B2 (ja) | スラブ構造の施工方法 | |
KR20160049928A (ko) | 가설 철골 기둥을 이용한 합성보 시공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181018 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190816 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6574375 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |