JP6573458B2 - Sensor unit - Google Patents

Sensor unit Download PDF

Info

Publication number
JP6573458B2
JP6573458B2 JP2015030528A JP2015030528A JP6573458B2 JP 6573458 B2 JP6573458 B2 JP 6573458B2 JP 2015030528 A JP2015030528 A JP 2015030528A JP 2015030528 A JP2015030528 A JP 2015030528A JP 6573458 B2 JP6573458 B2 JP 6573458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage detection
connector
detection unit
battery
connecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015030528A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016152195A (en
Inventor
吉田 晴彦
晴彦 吉田
公洋 松浦
公洋 松浦
靖之 望月
靖之 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2015030528A priority Critical patent/JP6573458B2/en
Publication of JP2016152195A publication Critical patent/JP2016152195A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6573458B2 publication Critical patent/JP6573458B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、センサユニットに関する。   The present invention relates to a sensor unit.

従来、ハイブリッドカー及び電気自動車等の車両に電圧検出ユニットが搭載されている。電圧検出ユニットは、車両に搭載されたバッテリを監視し、上位の機器に監視結果を送信する。電圧検出ユニットは、電線でバッテリに接続されることで、バッテリの状態情報、例えばバッテリの端子電圧を検知することが可能となっている(例えば、特許文献1参照)。   Conventionally, voltage detection units are mounted on vehicles such as hybrid cars and electric cars. The voltage detection unit monitors the battery mounted on the vehicle and transmits the monitoring result to a higher-level device. The voltage detection unit can detect battery state information, for example, the terminal voltage of the battery, by being connected to the battery with an electric wire (see, for example, Patent Document 1).

特開2008−289234号公報JP 2008-289234 A

ところで、バッテリの端子電圧を検知するには、バッテリごとに電線を配策する工程が必要となる。そして、バッテリに配策された電線は、電圧検出ユニットに接続される工程が必要となる。したがって、全体としてバッテリに電圧検出ユニットを組み付ける工程に係る工数が増加する。   By the way, in order to detect the terminal voltage of a battery, the process of arranging an electric wire for every battery is needed. And the process of connecting the electric wire routed to the battery to a voltage detection unit is required. Therefore, the man-hour concerning the process of assembling the voltage detection unit to the battery as a whole increases.

本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、バッテリに電圧検出ユニットを組み付ける工程の簡易化が可能なセンサユニットを提供することである。   This invention is made | formed in view of this situation, The objective is to provide the sensor unit which can simplify the process of assembling a voltage detection unit to a battery.

本発明に係るセンサユニットは、車両に設けられ、複数のセルが直列接続されたバッテリの状態情報を検出するセンサユニットであって、前記バッテリに取り付けられた回路モジュールに設けられ、複数の前記セルのそれぞれの端部と導通する各端子と電気的に接続されている第1のコネクタと、前記バッテリの状態情報を検出し、前記バッテリを制御する基板が収容された電圧検出ユニットに設けられ、前記基板と電気的に接続されている第2のコネクタと、を備え、前記第1のコネクタと、前記第2のコネクタとは、嵌合されるものであり、前記電圧検出ユニットは、第1の連結手段と、前記第1の連結手段と対の構造となる第2の連結手段と、を備え、複数設けられ、互いに連結可能に形成されていることを特徴とする。 Sensor unit according to the present invention is provided in the vehicle, a sensor unit in which a plurality of cells for detecting the state information of the battery connected in series, provided on the circuit module mounted to said battery, said multiple A first connector electrically connected to each terminal electrically connected to each end of the cell; and a voltage detection unit that accommodates a board for detecting the status information of the battery and controlling the battery. A second connector electrically connected to the substrate, wherein the first connector and the second connector are fitted , and the voltage detection unit includes a second connector A plurality of second connecting means having a paired structure with the first connecting means, and a plurality of connecting means are provided so as to be connectable to each other .

本発明に係るセンサユニットによれば、バッテリに電圧検出ユニットを組み付ける工程の簡易化が可能なセンサユニットを提供することができる。
また、このセンサユニットによれば、組み付け工数を大幅に削減することができる。
According to the sensor unit of the present invention, it is possible to provide a sensor unit that can simplify the process of assembling the voltage detection unit to the battery.
Moreover, according to this sensor unit, the assembly man-hour can be significantly reduced.

また、本発明に係るセンサユニットにおいて、前記電圧検出ユニットは、複数の前記電圧検出ユニットが連結された場合、前記第1の連結手段と、当該第1の連結手段が設けられた前記電圧検出ユニットと隣り合う前記電圧検出ユニットに設けられた前記第2の連結手段とで連結され、連結された前記第1の連結手段と前記第2の連結手段とには、ロックガタとなる空隙が形成されることが好ましい。 Further, the sensor unit according to the present invention, the voltage detection unit, when the voltage detection unit of the multiple is connected, the the first coupling means, said voltage detecting which the first coupling means is provided A gap is formed between the first connecting means and the second connecting means connected to each other by the second connecting means provided in the voltage detection unit adjacent to the unit. It is preferable.

このセンサユニットによれば、電圧検出ユニット同士の寸法公差を吸収することができる。   According to this sensor unit, the dimensional tolerance between the voltage detection units can be absorbed.

本発明によれば、バッテリに電圧検出ユニットを組み付ける工程の簡易化が可能なセンサユニットを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the sensor unit which can simplify the process of attaching a voltage detection unit to a battery can be provided.

センサユニット1と、バッテリ3a、3b、3c、3dとの接続関係を説明する概略図である。It is the schematic explaining the connection relation of the sensor unit 1 and battery 3a, 3b, 3c, 3d. バッテリ3の斜視図である。3 is a perspective view of a battery 3. FIG. 複数の電圧検出ユニット11が連結された状態の斜視図である。It is a perspective view in the state where a plurality of voltage detection units 11 were connected. 図3の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of FIG. 3. 図4の囲みAを拡大したものを矢印C方向から見た図である。It is the figure which looked at what expanded the enclosure A of FIG. 4 from the arrow C direction. 収容部26を説明する斜視図である。FIG. 6 is a perspective view for explaining a housing portion 26. 第2の連結手段52を拡大した図である。It is the figure which expanded the 2nd connection means 52. FIG. 第1の連結手段51を拡大した図である。It is the figure which expanded the 1st connection means 51. FIG. 図4の囲みAを拡大したものを矢印D方向から見た図である。It is the figure which looked at what expanded the enclosure A of FIG. 4 from the arrow D direction. 電圧検出ユニット11の別の一例の分解斜視図である。4 is an exploded perspective view of another example of the voltage detection unit 11. FIG. 複数の電圧検出ユニット11が連結された状態の別の一例の分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of another example of the state with which the several voltage detection unit 11 was connected. 基板35がツメロック29で固定された状態を説明する図である。It is a figure explaining the state where the board | substrate 35 was fixed with the nail | claw lock 29. FIG. 図12のB−B’線に沿う断面図である。It is sectional drawing which follows the B-B 'line of FIG. 従来の電圧検出ユニット101がバッテリ3に取り付けられた状態を説明する図である。It is a figure explaining the state in which the conventional voltage detection unit 101 was attached to the battery 3. FIG.

図1は、センサユニット1と、バッテリ3a、3b、3c、3dとの接続関係を説明する概略図である。センサユニット1は、図示しない車両に設けられるものである。このような車両は、ハイブリッドカー又は電気自動車等であって、二次電池及び各種モーター等が設けられたものである。各種モーターは、二次電池から電力が供給されることにより、駆動するものである。二次電池として構成されるバッテリ3a、3b、3c、3dは、電力を各種モーターに供給するものである。   FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a connection relationship between the sensor unit 1 and the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d. The sensor unit 1 is provided in a vehicle (not shown). Such a vehicle is a hybrid car or an electric car, and is provided with a secondary battery and various motors. The various motors are driven by power supplied from the secondary battery. The batteries 3a, 3b, 3c, and 3d configured as secondary batteries supply electric power to various motors.

センサユニット1は、バッテリ3a、3b、3c、3dの状態情報を検知するものであり、バッテリ3a、3b、3c、3dに取り付けられるものである。バッテリ3a、3b、3c、3dは、上記で説明したように、二次電池で構成されるものであり、充放電を行うものである。なお、以後の説明において、バッテリ3a、3b、3c、3dの何れかを特に限定しない場合、バッテリ3と称する。   The sensor unit 1 detects state information of the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d, and is attached to the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d. As described above, the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d are constituted by secondary batteries, and are charged and discharged. In the following description, when any of the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d is not particularly limited, it is referred to as a battery 3.

バッテリ3は、状態情報により監視されるものである。その状態情報は、バッテリ3の温度及び電圧を含むものであり、図示しない上位の機器に転送されるものである。これにより、上位の機器は、バッテリ3の温度及び電圧に基づいて、バッテリ3の充電終了状態、放電終了状態、バッテリ残容量、及び温度補正情報を演算することができ、演算結果に基づいた指令をセンサユニット1に転送することができるものである。なお、上位の機器と、センサユニット1との間の信号の送受信動作については後述する。   The battery 3 is monitored by state information. The state information includes the temperature and voltage of the battery 3 and is transferred to a host device (not shown). Thereby, the host device can calculate the charging end state, the discharging end state, the remaining battery capacity, and the temperature correction information of the battery 3 based on the temperature and voltage of the battery 3, and the command based on the calculation result. Can be transferred to the sensor unit 1. The signal transmission / reception operation between the host device and the sensor unit 1 will be described later.

センサユニット1は、電圧検出ユニット11a、11b、11c、11dのそれぞれがバッテリ3a、3b、3c、3dのそれぞれに対応して取り付けられることにより、バッテリ3a〜3dの状態情報の検出及び各種制御を行うことができるものである。具体的には、センサユニット1は、第1のコネクタ9a、9b、9c、9d及び第2のコネクタ15a、15b、15c、15dを備えている。バッテリ3a〜3dのそれぞれには、回路モジュール5a、5b、5c、5dが対応して取り付けられている。第1のコネクタ9a、9b、9c、9dのそれぞれは、回路モジュール5a、5b、5c、5dのそれぞれに対応して設けられている。第1のコネクタ9a、9b、9c、9dのそれぞれは、回路モジュール5a、5b、5c、5dのそれぞれと電気的に接続されている。   The sensor unit 1 detects the state information of the batteries 3a to 3d and performs various controls by attaching the voltage detection units 11a, 11b, 11c, and 11d corresponding to the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d, respectively. Is something that can be done. Specifically, the sensor unit 1 includes first connectors 9a, 9b, 9c, and 9d and second connectors 15a, 15b, 15c, and 15d. Circuit modules 5a, 5b, 5c, and 5d are attached to the batteries 3a to 3d, respectively. Each of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d is provided corresponding to each of the circuit modules 5a, 5b, 5c, 5d. Each of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d is electrically connected to each of the circuit modules 5a, 5b, 5c, 5d.

電圧検出ユニット11a、11b、11c、11dのそれぞれは、バッテリ3a、3b、3c、3dのそれぞれの状態情報を検出し、バッテリ3a、3b、3c、3dのそれぞれを制御するものである。電圧検出ユニット11a、11b、11c、11dのそれぞれには、第2のコネクタ15a、15b、15c、15dのそれぞれが対応して設けられている。第2のコネクタ15a、15b、15c、15dのそれぞれは、電圧検出ユニット11a、11b、11c、11dに収容された基板35(後述する)と電気的に接続されている。   Each of the voltage detection units 11a, 11b, 11c, and 11d detects state information of each of the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d, and controls each of the batteries 3a, 3b, 3c, and 3d. Each of the voltage detection units 11a, 11b, 11c, and 11d is provided with a corresponding second connector 15a, 15b, 15c, and 15d. Each of the second connectors 15a, 15b, 15c, and 15d is electrically connected to a substrate 35 (described later) accommodated in the voltage detection units 11a, 11b, 11c, and 11d.

このような前提において、第1のコネクタ9a、9b、9c、9dのそれぞれは、第2のコネクタ15a、15b、15c、15dのそれぞれに対応して嵌合されるものである。よって、第1のコネクタ9a、9b、9c、9dのそれぞれは、第2のコネクタ15a、15b、15c、15dのそれぞれに対応して嵌合されれば、第1のコネクタ9a、9b、9c、9dのそれぞれは、第2のコネクタ15a、15b、15c、15dのそれぞれと電気的に接続され、導通状態となる。   Under such a premise, each of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d is fitted in correspondence with each of the second connectors 15a, 15b, 15c, 15d. Therefore, if each of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d is fitted to each of the second connectors 15a, 15b, 15c, 15d, the first connectors 9a, 9b, 9c, Each of 9d is electrically connected to each of the second connectors 15a, 15b, 15c, and 15d, and becomes conductive.

なお、以後の説明において、第1のコネクタ9a、9b、9c、9dの何れかを特に特定しない場合、第1のコネクタ9と称する。また、第2のコネクタ15a、15b、15c、15dの何れかを特に特定しない場合、第2のコネクタ15と称する。また、回路モジュール5a、5b、5c、5dの何れかを特に特定しない場合、回路モジュール5と称する。また、電圧検出ユニット11a〜11dの何れかを特に特定しない場合、電圧検出ユニット11と称する。   In the following description, if any one of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d is not particularly specified, it is referred to as the first connector 9. Further, when any one of the second connectors 15a, 15b, 15c, and 15d is not particularly specified, it is referred to as a second connector 15. Further, when any of the circuit modules 5a, 5b, 5c, and 5d is not particularly specified, the circuit module 5 is referred to as a circuit module 5. Further, when any one of the voltage detection units 11a to 11d is not particularly specified, the voltage detection unit 11 is referred to.

また、図1に示すように、回路モジュール5a、5b、5c、5dのそれぞれには、クランプ受け部7a、7b、7c、7dがそれぞれ対応して設けられている。また、電圧検出ユニット11a、11b、11c、11dのそれぞれには、クランプ13a、13b、13c、13dがそれぞれ対応して設けられている。クランプ受け部7a、7b、7c、7dのそれぞれは、クランプ13a、13b、13c、13dのそれぞれに対応して嵌合されるものである。   In addition, as shown in FIG. 1, clamp receivers 7a, 7b, 7c, and 7d are provided in correspondence with the circuit modules 5a, 5b, 5c, and 5d, respectively. In addition, clamps 13a, 13b, 13c, and 13d are provided corresponding to the voltage detection units 11a, 11b, 11c, and 11d, respectively. Each of the clamp receiving portions 7a, 7b, 7c, and 7d is fitted in correspondence with each of the clamps 13a, 13b, 13c, and 13d.

なお、クランプ受け部7a、7b、7c、7dの何れかを特に特定しない場合、クランプ受け部7と称する。また、クランプ13a、13b、13c、13dの何れかを特に特定しない場合、クランプ13と称する。   Note that when any of the clamp receiving portions 7a, 7b, 7c, and 7d is not particularly specified, the clamp receiving portion 7 is referred to. Further, when any one of the clamps 13a, 13b, 13c, and 13d is not particularly specified, it is referred to as a clamp 13.

以上の説明から、センサユニット1は、第1のコネクタ9及び第2のコネクタ15により、バッテリ3と電気的に導通状態となり、クランプ受け部7及びクランプ13により、バッテリ3と係合される。   From the above description, the sensor unit 1 is electrically connected to the battery 3 by the first connector 9 and the second connector 15, and is engaged with the battery 3 by the clamp receiving portion 7 and the clamp 13.

次に、バッテリ3の構造について図2を用いて具体的に説明する。図2は、バッテリ3の斜視図である。図2に示すように、バッテリ3は、複数のセル21が直列接続されたものである。セル21は、起電力1〜2V程度のニッケル水素電池又は起電力3〜4V程度のリチウムイオン電池のような二次電池である。セル21は、数十個程度、例えば、10〜24個程度のものが直列に接続されることにより、高い電圧を得る組電池として使用される。そして、バッテリ3同士は、直列接続されることにより、例えば、総電圧200V以上となり、各種機器の駆動源として機能するものである。   Next, the structure of the battery 3 will be specifically described with reference to FIG. FIG. 2 is a perspective view of the battery 3. As shown in FIG. 2, the battery 3 has a plurality of cells 21 connected in series. The cell 21 is a secondary battery such as a nickel metal hydride battery having an electromotive force of about 1 to 2V or a lithium ion battery having an electromotive force of about 3 to 4V. About several dozen cells, for example, about 10 to 24 cells are connected in series, the cell 21 is used as an assembled battery that obtains a high voltage. The batteries 3 are connected in series, for example, have a total voltage of 200 V or more and function as a drive source for various devices.

回路モジュール5は、複数の端子31と、複数のバスバー33とを備えている。各端子31は、セル21のそれぞれの端部と導通している。具体的には、各端子31は、セル21のプラス側端子とマイナス側端子と接続されている。各端子31には、バスバー33が配策されている。バスバー33は、第1のコネクタ9で集約されている。つまり、第1のコネクタ9は、複数のセル21のそれぞれの端部と導通する各端子31と電気的に接続されている。   The circuit module 5 includes a plurality of terminals 31 and a plurality of bus bars 33. Each terminal 31 is electrically connected to each end of the cell 21. Specifically, each terminal 31 is connected to a plus side terminal and a minus side terminal of the cell 21. Each terminal 31 is provided with a bus bar 33. The bus bars 33 are collected by the first connector 9. That is, the first connector 9 is electrically connected to each terminal 31 that is electrically connected to each end of the plurality of cells 21.

次に、電圧検出ユニット11の詳細について図3〜13を用いて説明する。図3は、複数の電圧検出ユニット11が連結された状態の斜視図である。図3に示すように、電圧検出ユニット11aは、第3のコネクタ17が設けられている。また、電圧検出ユニット11aは、第2のコネクタ15a及びクランプ13aが外側に突出した構造となっている。第3のコネクタ17は、図示しないワイヤーハーネスが挿脱可能な形状に形成されている。図示しないワイヤーハーネスの一方が第3のコネクタ17に挿入され、図示しないワイヤーハーネスの他方が図示しない上位の機器に接続されれば、電圧検出ユニット11a〜11dと、図示しない上位の機器とは各種信号の送受信が可能となる。   Next, details of the voltage detection unit 11 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a perspective view of a state in which a plurality of voltage detection units 11 are connected. As shown in FIG. 3, the voltage detection unit 11 a is provided with a third connector 17. The voltage detection unit 11a has a structure in which the second connector 15a and the clamp 13a protrude outward. The third connector 17 is formed in a shape in which a wire harness (not shown) can be inserted and removed. If one of the wire harnesses (not shown) is inserted into the third connector 17 and the other wire harness (not shown) is connected to a higher-level device (not shown), the voltage detection units 11a to 11d and the higher-level devices (not shown) Signals can be sent and received.

なお、電圧検出ユニット11b〜11dは、第2のコネクタ15及びクランプ13の構造は、電圧検出ユニット11aと同様である。また、電圧検出ユニット11b〜11dは、第3のコネクタ17が設けられていない点で電圧検出ユニット11aと相違する。よって、電圧検出ユニット11b〜11dは、第3のコネクタ17が設けられていない点を除けば、電圧検出ユニット11aと同様の構造であるため、その説明については省略する。   In the voltage detection units 11b to 11d, the structures of the second connector 15 and the clamp 13 are the same as those of the voltage detection unit 11a. The voltage detection units 11b to 11d are different from the voltage detection unit 11a in that the third connector 17 is not provided. Therefore, since the voltage detection units 11b to 11d have the same structure as the voltage detection unit 11a except that the third connector 17 is not provided, the description thereof is omitted.

図4は、図3の分解斜視図である。図4に示すように、複数の電圧検出ユニット11が連結されたものは、概略的には、収容部26a、26b、26c、26dと、基板35a、35b、35c、35dと、フタ41a、41b、41c、41dとで構成されている。つまり、電圧検出ユニット11aは、収容部26a、基板35a、及びフタ41aで形成されている。同様に、電圧検出ユニット11b〜11dのそれぞれは、収容部26b〜26d、基板35b〜35d、及びフタ41b〜41dのそれぞれで形成されている。   FIG. 4 is an exploded perspective view of FIG. As shown in FIG. 4, a plurality of voltage detection units 11 connected to each other schematically includes accommodation portions 26a, 26b, 26c, and 26d, substrates 35a, 35b, 35c, and 35d, and lids 41a and 41b. , 41c, 41d. That is, the voltage detection unit 11a is formed by the accommodating portion 26a, the substrate 35a, and the lid 41a. Similarly, each of the voltage detection units 11b to 11d is formed of the accommodating portions 26b to 26d, the substrates 35b to 35d, and the lids 41b to 41d.

収容部26aは、底面部27aと、底面部27aの周囲に立設した側面部39aとで構成されている。底面部27aは、リブ28と、開口30aとが設けられている。リブ28は、例えば複数設けられ、基板35aが収容部26aに収容された際、基板35aを底面部27aから一定の高さで保持するものである。開口30aは、後述するように、基板35aに設けられている第2のコネクタ15aを収容部26aの外側に突出させるものである。なお、開口30aの位置は、収容部26aに基板35aが収容された際、第2のコネクタ15aが収容部26aの外側に突出されるものであれば特に限定されない。   The accommodating part 26a is comprised by the bottom face part 27a and the side part 39a erected around the bottom face part 27a. The bottom surface portion 27a is provided with a rib 28 and an opening 30a. For example, a plurality of ribs 28 are provided to hold the substrate 35a at a certain height from the bottom surface portion 27a when the substrate 35a is accommodated in the accommodating portion 26a. As will be described later, the opening 30a is for projecting the second connector 15a provided on the substrate 35a to the outside of the accommodating portion 26a. The position of the opening 30a is not particularly limited as long as the second connector 15a protrudes outside the housing portion 26a when the substrate 35a is housed in the housing portion 26a.

側面部39aは、内側にはツメロック29が設けられている。ツメロック29は、基板35aが収容部26aに収容された際、基板35aを固定するものである。側面部39aは、第3のコネクタ17を開放させる穴と、後述する接続部37を開放させる穴とが形成されている。よって、基板35aは、収容部26aに収容されれば、第3のコネクタ17が外部に露出され、接続部37が外部に露出される。   The side surface 39a is provided with a claw lock 29 on the inner side. The claw lock 29 fixes the substrate 35a when the substrate 35a is accommodated in the accommodating portion 26a. The side surface portion 39a is formed with a hole for opening the third connector 17 and a hole for opening the connecting portion 37 described later. Therefore, if the board | substrate 35a is accommodated in the accommodating part 26a, the 3rd connector 17 will be exposed outside and the connection part 37 will be exposed outside.

なお、収容部26b〜26dは、収容部26aと同様の構成であるため、その説明については省略する。底面部27b〜27dは、底面部27aと同様の構成であるため、その説明については省略する。また、側面部39b〜39dは、側面部39aと同様の構成であるため、その説明については省略する。また、開口30b〜30dは、開口30aと同様の構成であるため、その説明については省略する。   In addition, since the accommodating parts 26b-26d are the structures similar to the accommodating part 26a, it abbreviate | omits about the description. Since the bottom surface portions 27b to 27d have the same configuration as the bottom surface portion 27a, the description thereof is omitted. Moreover, since the side parts 39b-39d are the structures similar to the side part 39a, it abbreviate | omits about the description. Moreover, since the openings 30b to 30d have the same configuration as the opening 30a, the description thereof is omitted.

なお、収容部26a〜26dの何れかを特に特定しない場合、収容部26と称する。また、底面部27a〜27dの何れかを特に特定しない場合、底面部27と称する。また、側面部39a〜39dの何れかを特に特定しない場合、側面部39と称する。また、開口30a〜30dの何れかを特に特定しない場合、開口30と称する。   In addition, when any one of the accommodating parts 26a-26d is not specified, it is called the accommodating part 26. Further, when any one of the bottom surface portions 27a to 27d is not particularly specified, it is referred to as a bottom surface portion 27. Further, when any of the side surface portions 39a to 39d is not particularly specified, it is referred to as a side surface portion 39. Further, when any one of the openings 30a to 30d is not particularly specified, it is referred to as an opening 30.

基板35aは、バッテリ3aの状態情報を検出し、バッテリ3aを制御するものであり、それらの動作を実施する回路が実装されている。基板35aには、上記で説明したように、第2のコネクタ15aが設けられている。第2のコネクタ15aは、基板35aと電気的に接続されている。また、基板35aには、隣り合う基板35bと電気的に接続され、各種信号を送受信可能な接続部37が設けられている。   The board 35a detects state information of the battery 3a and controls the battery 3a, and a circuit for performing these operations is mounted. As described above, the substrate 35a is provided with the second connector 15a. The second connector 15a is electrically connected to the substrate 35a. The board 35a is provided with a connecting portion 37 that is electrically connected to the adjacent board 35b and can transmit and receive various signals.

基板35b〜35dは、バッテリ3aの状態情報を検出し、バッテリ3aを制御するものであり、それらの動作を実施する回路が実装されている点と、接続部37が設けられている点で同様であり、第2のコネクタ15aが設けられていない点で相違する。よって、基板35b〜35dは、第2のコネクタ15aが設けられていない点を除いては同様の構成であるため、その説明については省略する。なお、基板35aに第2のコネクタ15aを設けず、基板35b〜35dの何れかに第2のコネクタ15aと同様の構成のコネクタを設けてもよい。なお、基板35a〜35dの何れかを特に特定しない場合、基板35と称する。   The boards 35b to 35d are for detecting the state information of the battery 3a and controlling the battery 3a, and are similar in that a circuit for performing these operations is mounted and a connection portion 37 is provided. This is different in that the second connector 15a is not provided. Therefore, since the boards 35b to 35d have the same configuration except that the second connector 15a is not provided, the description thereof is omitted. The second connector 15a may not be provided on the board 35a, and a connector having the same configuration as the second connector 15a may be provided on any of the boards 35b to 35d. If any of the substrates 35a to 35d is not particularly specified, it is referred to as a substrate 35.

フタ41aは、ツメ43が設けられている。ツメ43は、基板35aが収容された収容部26aにフタ41aを取り付ける際、フタ41aを収容部26aに固定させるものである。なお、フタ41b〜41dは、フタ41aと同様の構成であるため、その説明については省略する。また、フタ41a〜41dの何れかを特に特定しない場合、フタ41と称する。   The lid 41 a is provided with a claw 43. The claw 43 fixes the lid 41a to the housing portion 26a when the lid 41a is attached to the housing portion 26a in which the substrate 35a is housed. Since the lids 41b to 41d have the same configuration as the lid 41a, the description thereof is omitted. Further, when any of the lids 41a to 41d is not particularly specified, it is referred to as a lid 41.

次に、電圧検出ユニット11同士の接続構造について図5〜9を用いて説明する。図5は、図4の囲みAを拡大したものを矢印C方向から見た図である。図4に示すように、電圧検出ユニット11は、複数設けられ、互いに連結可能に形成されている。例えば、図4の囲みAにおいては、電圧検出ユニット11bと、電圧検出ユニット11cとが連結された状態が示されている。図4及び図5に示すように、電圧検出ユニット11b及び電圧検出ユニット11cのそれぞれは、第1の連結手段51と、第1の連結手段51と対の構造となる第2の連結手段52と、を備えている。   Next, a connection structure between the voltage detection units 11 will be described with reference to FIGS. FIG. 5 is an enlarged view of the box A in FIG. As shown in FIG. 4, a plurality of voltage detection units 11 are provided and can be connected to each other. For example, in a box A in FIG. 4, a state in which the voltage detection unit 11b and the voltage detection unit 11c are connected is shown. As shown in FIGS. 4 and 5, each of the voltage detection unit 11 b and the voltage detection unit 11 c includes a first connection unit 51 and a second connection unit 52 that is paired with the first connection unit 51. It is equipped with.

図4及び図5に示すように、電圧検出ユニット11bと、電圧検出ユニット11cとが連結された場合、第1の連結手段51と、第1の連結手段51が設けられた電圧検出ユニット11bと隣り合う電圧検出ユニット11cに設けられた第2の連結手段52とで連結される。また、図5に示すように、電圧検出ユニット11bと、電圧検出ユニット11cとが連結された場合、連結された第1の連結手段51と第2の連結手段52とには、ロックガタとなる空隙が形成される。   As shown in FIGS. 4 and 5, when the voltage detection unit 11 b and the voltage detection unit 11 c are connected, the first connection means 51 and the voltage detection unit 11 b provided with the first connection means 51 are provided. It connects with the 2nd connection means 52 provided in the adjacent voltage detection unit 11c. In addition, as shown in FIG. 5, when the voltage detection unit 11b and the voltage detection unit 11c are connected, the first connection means 51 and the second connection means 52 that are connected have a gap that becomes a lock backlash. Is formed.

次に、第1の連結手段51及び第2の連結手段52の詳細構造について図6〜9を用いて説明する。図6は、収容部26を説明する斜視図である。側面部39には、略同一面上のうち、長い方の面に、第1の連結手段51及び第2の連結手段52が形成されている。第1の連結手段51は、側面部39の一方の角側に形成されている。第2の連結手段52は、側面部39の他方の角側に形成されている。側面部39のうち、長い方の面同士は向かい合う位置に構成され、側面部39のうち、短い方の面同士も向かい合う位置に構成されている。つまり、側面部39のうち、長い方の面のそれぞれには、第1の連結手段51及び第2の連結手段52が形成されている。   Next, the detailed structure of the 1st connection means 51 and the 2nd connection means 52 is demonstrated using FIGS. FIG. 6 is a perspective view for explaining the accommodating portion 26. In the side surface portion 39, a first connecting means 51 and a second connecting means 52 are formed on the longer surface of substantially the same surface. The first connecting means 51 is formed on one corner side of the side surface portion 39. The second connecting means 52 is formed on the other corner side of the side surface portion 39. Of the side surface portions 39, the longer surfaces are configured to face each other, and among the side surface portions 39, the shorter surfaces are also configured to face each other. That is, the first connecting means 51 and the second connecting means 52 are formed on each of the longer surfaces of the side surface portion 39.

具体的には、長い方の面の一方に第1の連結手段51が構成されている場合には、第1の連結手段51と向かい合う位置の長い方の面には第2の連結手段52が構成されている。つまり、1つの収容部26には2つの第1の連結手段51と、2つの第2の連結手段52とが構成され、そのうち、第1の連結手段51同士は、収容部26に対して互いに略対角線上に形成され、第2の連結手段52同士も、収容部26に対して互いに略対角線上に形成されている。   Specifically, when the first connecting means 51 is configured on one of the longer surfaces, the second connecting means 52 is provided on the longer surface facing the first connecting means 51. It is configured. That is, two first connecting means 51 and two second connecting means 52 are configured in one accommodating portion 26, and the first connecting means 51 are mutually connected to the accommodating portion 26. The second connecting means 52 are also formed on a substantially diagonal line with respect to the accommodating portion 26.

次に、第2の連結手段52の詳細構造について図7を用いて説明する。図7は、第2の連結手段52を拡大した図である。図7に示すように、第2の連結手段52は、部材52a、部材52b、及び部材52cから形成されている。部材52a、部材52b、及び部材52cのそれぞれは、互いに一定の距離がとられた状態で、一体成型されたものである。   Next, the detailed structure of the 2nd connection means 52 is demonstrated using FIG. FIG. 7 is an enlarged view of the second connecting means 52. As shown in FIG. 7, the 2nd connection means 52 is formed from the member 52a, the member 52b, and the member 52c. Each of the member 52a, the member 52b, and the member 52c is integrally molded with a certain distance from each other.

次に、第1の連結手段51の詳細構造について図8を用いて説明する。図8は、第1の連結手段51を拡大した図である。図8に示すように、第1の連結手段51は、部材51a、51b、及び51cから形成されている。部材51cは、突起部が形成されており、この突起部が図7の部材52cに引っかかることにより、第1の連結手段51及び第2の連結手段52の連結が可能となる。また、部材51bは、図7の部材52aと部材52bとで向かい合うことで形成されている空間よりも小さい形状である。よって、第1の連結手段51と、第2の連結手段52とで形成される空間には、一定の空隙が保たれることとなる。これにより、第1の連結手段51は、第2の連結手段52に対して密着していないため、空隙の分だけ動かすことができる構造となっている。   Next, the detailed structure of the 1st connection means 51 is demonstrated using FIG. FIG. 8 is an enlarged view of the first connecting means 51. As shown in FIG. 8, the 1st connection means 51 is formed from the members 51a, 51b, and 51c. The member 51c is formed with a protruding portion, and the protruding portion is hooked on the member 52c of FIG. 7, whereby the first connecting means 51 and the second connecting means 52 can be connected. Further, the member 51b has a shape smaller than a space formed by facing the member 52a and the member 52b in FIG. Therefore, a constant gap is maintained in the space formed by the first connecting means 51 and the second connecting means 52. Thereby, since the 1st connection means 51 is not closely_contact | adhered with respect to the 2nd connection means 52, it has a structure which can be moved only by the space | gap.

第1の連結手段51と、第2の連結手段52との間の空隙によるロックガタについて説明する。図9は、図4の囲みAを拡大したものを矢印D方向から見た図である。図9に示すように、第1の連結手段51は、第2の連結手段52に対して一定のロックガタがある。よって、第1の連結手段51は、第2の連結手段52に対し、図9の水平方向E上に動かす余地がある。   A description will be given of the rock play due to the gap between the first connecting means 51 and the second connecting means 52. FIG. 9 is an enlarged view of the box A in FIG. As shown in FIG. 9, the first connecting means 51 has a certain amount of lock play relative to the second connecting means 52. Therefore, there is room for the first connecting means 51 to move in the horizontal direction E in FIG. 9 with respect to the second connecting means 52.

なお、収容部26及び第2の連結手段52は、PP等の軽い樹脂を使用して一体成型されたものである。よって、第2の連結手段52は、一定の強度が保たれている。また、収容部26及び第1の連結手段51は、PP等の軽い樹脂を使用して一体成型されたものである。よって、第1の連結手段51は、一定の強度が保たれている。つまり、収容部26、第1の連結手段51、及び第2の連結手段52は、PP等の軽い樹脂を使用して一体成型されたものであるため、軽量化されたものであり、一定の強度も保たれているものである。   In addition, the accommodating part 26 and the 2nd connection means 52 are integrally molded using light resin, such as PP. Therefore, the second connecting means 52 has a constant strength. Moreover, the accommodating part 26 and the 1st connection means 51 are integrally molded using light resin, such as PP. Therefore, the first connecting means 51 has a constant strength. That is, since the accommodating part 26, the 1st connection means 51, and the 2nd connection means 52 were integrally molded using light resin, such as PP, they were weight-reduced and fixed. The strength is also maintained.

なお、上記で説明した第1の連結手段51及び第2の連結手段52の構造は一例であって、特にこれらに限定されない。第1の連結手段51と、第2の連結手段52とで、隣り合う電圧検出ユニット11同士が連結され、さらに、第1の連結手段51と、第2の連結手段52とには、ロックガタとなる空隙が形成される構造であればよい。   In addition, the structure of the 1st connection means 51 demonstrated above and the 2nd connection means 52 is an example, Comprising: It does not specifically limit to these. Adjacent voltage detection units 11 are connected to each other by the first connecting means 51 and the second connecting means 52. Furthermore, the first connecting means 51 and the second connecting means 52 include lock backlash and What is necessary is just the structure in which the space | gap which becomes is formed.

つまり、電圧検出ユニット11は、複数設けられ、互いに連結可能に形成されているものである。そして、連結可能な手段として、電圧検出ユニット11は、第1の連結手段51と、第1の連結手段51と対の構造となる第2の連結手段52と、を備えている。   That is, a plurality of voltage detection units 11 are provided and can be connected to each other. And as a means which can be connected, the voltage detection unit 11 is provided with the 1st connection means 51 and the 2nd connection means 52 which becomes a structure of the 1st connection means 51 and a pair.

また、複数の電圧検出ユニット11が連結された場合、第1の連結手段51と、その第1の連結手段51が設けられた電圧検出ユニット11と隣り合う電圧検出ユニット11に設けられた第2の連結手段52とで連結され、連結された第1の連結手段51と第2の連結手段52とには、ロックガタとなる空隙が形成される。   When a plurality of voltage detection units 11 are connected, the first connection means 51 and the second voltage detection unit 11 provided adjacent to the voltage detection unit 11 provided with the first connection means 51 are provided. The first connecting means 51 and the second connecting means 52 that are connected to each other by the connecting means 52 are formed with a gap that becomes a lock backlash.

次に、単一のユニットとしての電圧検出ユニット11の構造について図10を用いて説明する。図10は、電圧検出ユニット11の別の一例の分解斜視図である。図10においては、隣り合う基板35の第2のコネクタ15同士が、図4のように互いに向き合う位置関係ではなく、横方向にずれた位置関係となる場合を想定したものである。よって、収容部26に形成された開口30は、底面部27の角側に形成されている。   Next, the structure of the voltage detection unit 11 as a single unit will be described with reference to FIG. FIG. 10 is an exploded perspective view of another example of the voltage detection unit 11. In FIG. 10, it is assumed that the second connectors 15 of the adjacent substrates 35 are not in a positional relationship facing each other as in FIG. Therefore, the opening 30 formed in the housing portion 26 is formed on the corner side of the bottom surface portion 27.

次に、図10の電圧検出ユニット11のように第2のコネクタ15の位置関係が横方向にずれた状態で連結された場合について図11を用いて説明する。図11は、複数の電圧検出ユニット11が連結された状態の別の一例の分解斜視図である。図11に示すように、収容部61aの開口63aと、収容部61bの開口63bとが、図4のように互いに向かい合う位置関係ではなく、横方向にずれた位置関係となっている。収容部61cの開口63cと、収容部61dの開口63dとも、図4のように互いに向かい合う位置関係ではなく、横方向にずれた位置関係となっている。   Next, a case where the second connector 15 is connected in a state where the positional relationship of the second connector 15 is shifted in the horizontal direction as in the voltage detection unit 11 of FIG. 10 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is an exploded perspective view of another example in a state where a plurality of voltage detection units 11 are connected. As shown in FIG. 11, the opening 63a of the accommodating part 61a and the opening 63b of the accommodating part 61b are not in a positional relationship facing each other as in FIG. The opening 63c of the housing portion 61c and the opening 63d of the housing portion 61d are not in a positional relationship facing each other as shown in FIG.

基板71aの第2のコネクタ15aと、基板71bの第2のコネクタ15bとは、図4のように互いに向かい合う位置関係ではなく、横方向にずれた位置関係となっている。基板71cの第2のコネクタ15cと、基板71dの第2のコネクタ15dとも、互いに向かい合う位置関係ではなく、横方向にずれた位置関係となっている。なお、フタ41a〜41dの構造については、上記で説明したものと同様であるため、その説明については省略する。   The second connector 15a of the board 71a and the second connector 15b of the board 71b are not in a positional relationship facing each other as shown in FIG. The second connector 15c of the board 71c and the second connector 15d of the board 71d are not in a positional relationship facing each other but in a positional relationship shifted in the lateral direction. Note that the structures of the lids 41a to 41d are the same as those described above, and thus the description thereof is omitted.

次に、収容部26に基板35が収容された状態について図12及び13を用いて説明する。図12は、基板35がツメロック29で固定された状態を説明する図である。図13は、図12のB−B’線に沿う断面図である。図13に示すように、基板35は、ツメロック29で固定され、リブ28で底面部27から一定の高さが保たれた状態で収容部26に保持されている。このように、ツメロック29があることにより、基板35は固定される。また、リブ28があることにより、基板35と、底面部27との間に一定の距離を設けることができるため、基板35に実装された各種回路素子(図示せず)と、底面部27との間に一定の空隙を形成させている。なお、リブ28の配置箇所、個数及び形状は特に限定されない。また、ツメロック29の配置箇所、個数及び形状も特に限定されない。   Next, a state where the substrate 35 is accommodated in the accommodating portion 26 will be described with reference to FIGS. FIG. 12 is a diagram illustrating a state in which the substrate 35 is fixed by the claw lock 29. 13 is a cross-sectional view taken along line B-B ′ of FIG. As shown in FIG. 13, the substrate 35 is fixed by a claw lock 29, and is held in the accommodating portion 26 in a state where a certain height is maintained from the bottom surface portion 27 by the rib 28. Thus, the substrate 35 is fixed by the presence of the claw lock 29. In addition, since the rib 28 can provide a certain distance between the substrate 35 and the bottom surface portion 27, various circuit elements (not shown) mounted on the substrate 35, the bottom surface portion 27, A certain gap is formed between the two. The arrangement location, the number and the shape of the ribs 28 are not particularly limited. Further, the arrangement location, number and shape of the claw lock 29 are not particularly limited.

次に、図14を用いて従来例と比較しながら、センサユニット1の作用効果について説明する。図14は、従来の電圧検出ユニット101がバッテリ3に取り付けられた状態を説明する図である。図14に示すように、バッテリ3aには、回路モジュール105aが設けられている。回路モジュール105aには、電線コネクタ109aが設けられている。回路モジュール105aは、回路モジュール5aと同様の構成である。電線コネクタ109aは、回路モジュール105aに配策されている図示しないバスバーが集約されている。   Next, functions and effects of the sensor unit 1 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram for explaining a state in which the conventional voltage detection unit 101 is attached to the battery 3. As shown in FIG. 14, the battery 3a is provided with a circuit module 105a. The circuit module 105a is provided with a wire connector 109a. The circuit module 105a has the same configuration as the circuit module 5a. In the electric wire connector 109a, bus bars (not shown) arranged in the circuit module 105a are collected.

なお、回路モジュール105b〜105dは、回路モジュール105aと同様の構成であるため、その説明については省略する。また、電線コネクタ109b〜109dは、電線コネクタ109aと同様の構成であるため、その説明については省略する。   Since the circuit modules 105b to 105d have the same configuration as the circuit module 105a, the description thereof is omitted. Moreover, since the wire connectors 109b to 109d have the same configuration as the wire connector 109a, description thereof is omitted.

電圧検出ユニット101は、電線開口108と、ボルト締結部110とを備えている。図14の一例では、電圧検出ユニット101が2台設けられている。2台の電圧検出ユニット101のうち、一方の電圧検出ユニット101aは、回路モジュール105a及び105bに取り付けられている。2台の電圧検出ユニット101のうち、他方の電圧検出ユニット101bは、回路モジュール105c及び105dに取り付けられている。   The voltage detection unit 101 includes a wire opening 108 and a bolt fastening portion 110. In the example of FIG. 14, two voltage detection units 101 are provided. Of the two voltage detection units 101, one voltage detection unit 101a is attached to the circuit modules 105a and 105b. Of the two voltage detection units 101, the other voltage detection unit 101b is attached to the circuit modules 105c and 105d.

よって、電圧検出ユニット101aの電線開口108と、電線コネクタ109a及び電線コネクタ109bとの間には、電線113が配策されている。また、電圧検出ユニット101bの電線開口108と、電線コネクタ109c及び109dとの間には、電線113が配策されている。   Therefore, the electric wire 113 is arranged between the electric wire opening 108 of the voltage detection unit 101a and the electric wire connector 109a and the electric wire connector 109b. Moreover, the electric wire 113 is routed between the electric wire opening 108 of the voltage detection unit 101b and the electric wire connectors 109c and 109d.

また、電圧検出ユニット101aと、バッテリ3a及び3bとは、ボルト締結部110a及びボルト111aにより、締結されている。同様に、電圧検出ユニット101bと、バッテリ3c及び3dとは、ボルト締結部110b及びボルト111bにより、締結されている。また、図示は省略するが、電圧検出ユニット101a及び101bの内部に収容される制御基板は、ボルト等で締結される必要がある。つまり、電圧検出ユニット101a及び101bの筐体は、ボルト締結に耐えうる強度を持たせなければならない。例えば、従来例においては、ボルト固定するために、電圧検出ユニット101a及び101bに金属部品(カラー)をインサート成形する必要があった。さらに、電圧検出ユニット101a及び101bの筐体の強度を確保するため、PBT樹脂、例えばPBT−GF30等のような硬い樹脂を使用しなければならなかった。   The voltage detection unit 101a and the batteries 3a and 3b are fastened by a bolt fastening part 110a and a bolt 111a. Similarly, the voltage detection unit 101b and the batteries 3c and 3d are fastened by a bolt fastening portion 110b and a bolt 111b. Although illustration is omitted, the control board accommodated in the voltage detection units 101a and 101b needs to be fastened with bolts or the like. That is, the casings of the voltage detection units 101a and 101b must be strong enough to withstand bolt fastening. For example, in the conventional example, in order to fix the bolts, it is necessary to insert-mold metal parts (colors) in the voltage detection units 101a and 101b. Furthermore, in order to ensure the strength of the casings of the voltage detection units 101a and 101b, it was necessary to use a hard resin such as PBT resin, for example, PBT-GF30.

なお、電圧検出ユニット101a及び101bの何れかを特に特定しない場合、電圧検出ユニット101と称する。また、電線コネクタ109a〜109dの何れかを特に特定しない場合、電線コネクタ109と称する。また、ボルト締結部110a及び110bの何れかを特に特定しない場合、ボルト締結部110と称する。また、ボルト111a及び111bの何れかを特に特定しない場合、ボルト111と称する。   In addition, when one of the voltage detection units 101a and 101b is not particularly specified, it is referred to as a voltage detection unit 101. Further, when any of the electric wire connectors 109a to 109d is not particularly specified, it is referred to as an electric wire connector 109. Further, when any one of the bolt fastening portions 110a and 110b is not particularly specified, the bolt fastening portion 110 is referred to as a bolt fastening portion 110. Further, when any of the bolts 111a and 111b is not particularly specified, the bolt 111 is referred to as a bolt 111.

以上の説明から、従来の電圧検出ユニット101では、バッテリ3の端子電圧を検知するには、バッテリ3ごとに電線113を配策する工程が必要となる。そして、バッテリ3に配策された電線113は、電圧検出ユニット101に接続される工程が必要となる。したがって、全体としてバッテリ3に電圧検出ユニット101を組み付ける工程に係る工数が増加する。   From the above description, the conventional voltage detection unit 101 requires a step of arranging the electric wire 113 for each battery 3 in order to detect the terminal voltage of the battery 3. And the electric wire 113 routed to the battery 3 requires a step of being connected to the voltage detection unit 101. Therefore, the man-hour concerning the process of assembling the voltage detection unit 101 to the battery 3 as a whole increases.

そこで、センサユニット1は、複数のセル21のそれぞれの端部と導通する各端子31と電気的に接続されている第1のコネクタ9と、電圧検出ユニット11に収納されている基板35と電気的に接続されている第2のコネクタ15とを備え、第1のコネクタ9と、第2のコネクタ15とは、嵌合されるものとした。これにより、第1のコネクタ9と、第2のコネクタ15とが嵌合されれば、複数のセル21と、基板35とが電気的に接続されるため、従来の電圧検出ユニット101のような電線113を配策する工程が不要となった。よって、バッテリ3に電圧検出ユニット11を組み付ける工程の簡易化が可能なセンサユニット1を提供することができる。   Therefore, the sensor unit 1 is electrically connected to the first connector 9 that is electrically connected to the respective terminals 31 that are electrically connected to the respective end portions of the plurality of cells 21, and the substrate 35 that is accommodated in the voltage detection unit 11. The first connector 9 and the second connector 15 are fitted to each other. As a result, when the first connector 9 and the second connector 15 are fitted, the plurality of cells 21 and the substrate 35 are electrically connected. The process of arranging the electric wires 113 is no longer necessary. Therefore, the sensor unit 1 capable of simplifying the process of assembling the voltage detection unit 11 to the battery 3 can be provided.

また、部品点数が大幅に削減されるため、製造コストの削減を図ることができる。   Further, since the number of parts is greatly reduced, the manufacturing cost can be reduced.

また、電圧検出ユニット11は、複数設けられ、互いに連結可能に形成されている。これにより、従来のように、電圧検出ユニット101を1つずつバッテリ3に取り付ける場合に比べ、組み付け工数を大幅に削減することができる。   A plurality of voltage detection units 11 are provided so as to be connected to each other. Thereby, compared with the case where the voltage detection unit 101 is attached to the battery 3 one by one like the past, an assembly man-hour can be reduced significantly.

また、複数の電圧検出ユニット11が連結された場合、第1の連結手段51と、第2の連結手段52とには、ロックガタとなる空隙が形成されている。これにより、第1の連結手段51と、第2の連結手段52とには、連結方向に移動する余地があるため、電圧検出ユニット11同士の寸法公差を吸収することができる。   Further, when a plurality of voltage detection units 11 are connected, the first connecting means 51 and the second connecting means 52 are formed with gaps serving as lock backlash. Thereby, since the 1st connection means 51 and the 2nd connection means 52 have the room which moves to a connection direction, the dimensional tolerance of voltage detection units 11 can be absorbed.

また、電圧検出ユニット11にはツメロック29が設けられている。これにより、収容部26は、従来のような強度を持たせる必要がない。したがって、PP等の軽い樹脂を使用することができるため、全体として軽量化を図ることができる。   The voltage detection unit 11 is provided with a claw lock 29. Thereby, the accommodating part 26 does not need to give the intensity | strength like the past. Therefore, since a light resin such as PP can be used, the overall weight can be reduced.

また、第1のコネクタ9と、第2のコネクタ15との嵌合と、クランプ受け部7と、クランプ13との嵌合とにより、電圧検出ユニット11をバッテリ3に取り付けることができるため、ボルト締め付け工程を削減することができる。これにより、組み付け工数を大幅に削減させることができる。   In addition, the voltage detection unit 11 can be attached to the battery 3 by fitting the first connector 9 and the second connector 15 and fitting the clamp receiving portion 7 and the clamp 13. The tightening process can be reduced. Thereby, an assembly man-hour can be reduced significantly.

このようにして、本実施形態に係るセンサユニット1によれば、車両に設けられ、複数のセル21が直列接続されたバッテリ3の状態情報を検出するセンサユニット1であって、バッテリ3に取り付けられた回路モジュール5に設けられ、複数のセル21のそれぞれの端部と導通する各端子31と電気的に接続されている第1のコネクタ9と、バッテリ3の状態情報を検出し、バッテリ3を制御する基板35が収容された電圧検出ユニット11に設けられ、基板35と電気的に接続されている第2のコネクタ15と、を備え、第1のコネクタ9と、第2のコネクタ15とは、嵌合される。   Thus, according to the sensor unit 1 according to the present embodiment, the sensor unit 1 is provided in a vehicle and detects state information of the battery 3 in which a plurality of cells 21 are connected in series. The first connector 9 that is provided in the circuit module 5 that is electrically connected to the respective terminals 31 that are electrically connected to the respective end portions of the plurality of cells 21, and detects the state information of the battery 3. The second connector 15 is provided in the voltage detection unit 11 in which the substrate 35 for controlling the control is accommodated and is electrically connected to the substrate 35, and includes the first connector 9, the second connector 15, and the second connector 15. Are fitted.

よって、バッテリ3に電圧検出ユニット11を組み付ける工程の簡易化が可能なセンサユニット1を提供することができる。   Therefore, the sensor unit 1 capable of simplifying the process of assembling the voltage detection unit 11 to the battery 3 can be provided.

また、電圧検出ユニット11は、複数設けられ、互いに連結可能に形成されている。よって、組み付け工数を大幅に削減することができる。   A plurality of voltage detection units 11 are provided so as to be connected to each other. Therefore, the number of assembly steps can be greatly reduced.

また、電圧検出ユニット11は、第1の連結手段51と、第1の連結手段51と対の構造となる第2の連結手段52と、を備え、複数の電圧検出ユニット11が連結された場合、第1の連結手段51と、当該第1の連結手段51が設けられた電圧検出ユニット11と隣り合う電圧検出ユニット11に設けられた第2の連結手段52とで連結され、連結された第1の連結手段51と第2の連結手段52とには、ロックガタとなる空隙が形成される。よって、電圧検出ユニット11同士の寸法公差を吸収することができる。   In addition, the voltage detection unit 11 includes a first connection unit 51 and a second connection unit 52 that is paired with the first connection unit 51, and a plurality of voltage detection units 11 are connected. The first connecting means 51 and the voltage detecting unit 11 provided with the first connecting means 51 and the second connecting means 52 provided in the adjacent voltage detecting unit 11 are connected and connected. The first connecting means 51 and the second connecting means 52 are formed with a gap serving as a rock backlash. Therefore, the dimensional tolerance between the voltage detection units 11 can be absorbed.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。   As described above, the present invention has been described based on the embodiment, but the present invention is not limited to the above embodiment, and may be modified without departing from the gist of the present invention.

例えば、本実施形態において、第1のコネクタ9a、9b、9c、9dの形状及び第2のコネクタ15a、15b、15c、15dの形状は、これに限らず、オス及びメスの何れであってもよい。   For example, in the present embodiment, the shape of the first connectors 9a, 9b, 9c, 9d and the shape of the second connectors 15a, 15b, 15c, 15d are not limited to this, and may be either male or female. Good.

加えて、本実施形態では、センサユニット1は、複数の電圧検出ユニット11から構成されている場合について説明したが、これに限らず、センサユニット1は、1つの電圧検出ユニット11から構成されていてもよい。   In addition, in the present embodiment, the case where the sensor unit 1 is configured by a plurality of voltage detection units 11 has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the sensor unit 1 is configured by one voltage detection unit 11. May be.

さらに、本実施形態では、クランプ受け部7は、貫通孔が形成され、クランプ13は、クランプ受け部7に形成された貫通孔を貫通後、クランプ受け部7に固定される突起物が形成されている場合について説明したが、これに限らず、ねじ締結される構造であってもよい。   Further, in the present embodiment, the clamp receiving portion 7 has a through hole, and the clamp 13 has a protrusion that is fixed to the clamp receiving portion 7 after passing through the through hole formed in the clamp receiving portion 7. However, the present invention is not limited to this, and may be a screw-fastened structure.

さらに、本実施形態では、収容部26、第1の連結手段51、及び第2の連結手段52は、PP等の軽い樹脂を使用して一体成型されたものである場合について説明したが、これに限らず、他の素材で一体成型されたものであってもよい。   Furthermore, in this embodiment, although the accommodating part 26, the 1st connection means 51, and the 2nd connection means 52 demonstrated the case where it was integrally molded using light resin, such as PP, this, Not limited to this, it may be integrally molded with other materials.

さらに、本実施形態では、第2のコネクタ15同士が互いに向かい合う場合と、横にずれて配置される場合とについて説明したが、これに限らず、第2のコネクタ15同士が一定の角度で広がりを持たせた配置構成であってよい。   Furthermore, in the present embodiment, the case where the second connectors 15 face each other and the case where they are displaced laterally have been described. However, the present invention is not limited to this, and the second connectors 15 spread at a constant angle. It may be an arrangement configuration having

1 :センサユニット
3、3a〜3d :バッテリ
5、5a〜5d、105a〜105d :回路モジュール
7、7a〜7d :クランプ受け部
9、9a〜9d :第1のコネクタ
11、11a〜11d、101、101a、101b:電圧検出ユニット
13,13a〜13d :クランプ
15、15a〜15d :第2のコネクタ
17 :第3のコネクタ
21 :セル
26、26a〜26d、61、61a〜61d :収容部
27、27a〜27d :底面部
28 :リブ
29 :ツメロック
30、30a〜30d、63、63a〜63d :開口
31 :端子
33 :バスバー
35、35a〜35d、71a〜71d :基板
37 :接続部
39、39a〜39d :側面部
41、41a〜41d :フタ
43 :ツメ
51 :第1の連結手段
52 :第2の連結手段
51a〜51c、52a〜52c :部材
108 :電線開口
109、109a〜109d :電線コネクタ
110、110a、110b :ボルト締結部
111、111a、111b :ボルト
113 :電線
1: Sensor unit 3, 3a-3d: Battery 5, 5a-5d, 105a-105d: Circuit module 7, 7a-7d: Clamp receiving part 9, 9a-9d: 1st connector 11, 11a-11d, 101, 101a, 101b: voltage detection units 13, 13a-13d: clamps 15, 15a-15d: second connector 17: third connector 21: cells 26, 26a-26d, 61, 61a-61d: accommodating portions 27, 27a ˜27d: bottom portion 28: rib 29: claw lock 30, 30a-30d, 63, 63a-63d: opening 31: terminal 33: bus bar 35, 35a-35d, 71a-71d: substrate 37: connection portion 39, 39a-39d : Side portions 41, 41a to 41d: lid 43: claw 51: first connecting means 52: second connecting means 5 a~51c, 52a~52c: member 108: wire opening 109,109A~109d: wire connectors 110 and 110a, 110b: bolt fastening portions 111, 111a, 111b: Bolt 113: wire

Claims (2)

車両に設けられ、複数のセルが直列接続されたバッテリの状態情報を検出するセンサユニットであって、
前記バッテリに取り付けられた回路モジュールに設けられ、複数の前記セルのそれぞれの端部と導通する各端子と電気的に接続されている第1のコネクタと、
前記バッテリの状態情報を検出し、前記バッテリを制御する基板が収容された電圧検出ユニットに設けられ、前記基板と電気的に接続されている第2のコネクタと、
を備え、
前記第1のコネクタと、前記第2のコネクタとは、嵌合されるものであり、
前記電圧検出ユニットは、
第1の連結手段と、
前記第1の連結手段と対の構造となる第2の連結手段と、
を備え、
複数設けられ、互いに連結可能に形成されている
ことを特徴とするセンサユニット。
A sensor unit that is provided in a vehicle and detects battery state information in which a plurality of cells are connected in series,
Provided on the circuit module which is attached to the battery, a first connector that is each end the terminals electrically connected to conducting a portion of the cells of multiple,
A second connector that is provided in a voltage detection unit in which a substrate for detecting the battery state information and controls the battery is accommodated, and is electrically connected to the substrate;
With
The first connector and the second connector are to be fitted ,
The voltage detection unit is
First coupling means;
A second connecting means paired with the first connecting means;
With
A plurality of sensor units are formed so as to be connectable to each other .
前記電圧検出ユニットは、
数の前記電圧検出ユニットが連結された場合、前記第1の連結手段と、当該第1の連結手段が設けられた前記電圧検出ユニットと隣り合う前記電圧検出ユニットに設けられた前記第2の連結手段とで連結され、連結された前記第1の連結手段と前記第2の連結手段とには、ロックガタとなる空隙が形成される
ことを特徴とする請求項に記載のセンサユニット。
The voltage detection unit is
If the voltage detection unit of the multiple is coupled, said first coupling means, said first connecting means said voltage detecting unit and the voltage detecting unit to the second provided adjacent provided It is connected by the connecting means, the sensor unit according to claim 1 in the concatenated first connecting means and said second connection means, wherein the gap becomes Rokkugata is formed.
JP2015030528A 2015-02-19 2015-02-19 Sensor unit Expired - Fee Related JP6573458B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030528A JP6573458B2 (en) 2015-02-19 2015-02-19 Sensor unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030528A JP6573458B2 (en) 2015-02-19 2015-02-19 Sensor unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016152195A JP2016152195A (en) 2016-08-22
JP6573458B2 true JP6573458B2 (en) 2019-09-11

Family

ID=56696739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030528A Expired - Fee Related JP6573458B2 (en) 2015-02-19 2015-02-19 Sensor unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6573458B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6790923B2 (en) * 2017-03-03 2020-11-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 Connection module
JP6552537B2 (en) * 2017-03-23 2019-07-31 矢崎総業株式会社 Protector and sensor mounting structure
CN108963672B (en) * 2018-08-15 2023-10-17 汉宇集团股份有限公司 Electric connection device and electric connection method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3091202U (en) * 2002-07-04 2003-01-24 株式会社ミツコシシステム Mobile charger for mobile phone and multiple charger
JP5372449B2 (en) * 2008-09-24 2013-12-18 三洋電機株式会社 Battery system
US20100104927A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Scott Albright Temperature-controlled battery configuration
DE102009001514A1 (en) * 2009-03-12 2010-09-16 Robert Bosch Gmbh Battery system with an output voltage of more than 60 V DC
JP5584927B2 (en) * 2010-06-04 2014-09-10 日立オートモティブシステムズ株式会社 Battery control device and power storage device
JP2013143281A (en) * 2012-01-11 2013-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Wiring module for battery
JP5751676B2 (en) * 2012-02-17 2015-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 Battery wiring module
US10826136B2 (en) * 2014-07-24 2020-11-03 The Boeing Company Battery pack including stacked battery-board assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016152195A (en) 2016-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1006597B1 (en) Battery device for loading on a mobile system
KR102033003B1 (en) Frame assembly
US9660230B2 (en) Battery pack having end plates
CN101734168B (en) High-voltage electrical component unit for vehicles
US9209550B2 (en) Battery wiring module
US7993776B2 (en) Connection apparatus of battery cell module
JP5991791B2 (en) Battery connector and power supply device
US20140017533A1 (en) Battery module, battery system, electric vehicle, mobile unit, electric power storage device, power supply device, and electric device
US7508164B2 (en) Battery pack having control devices of differing heights
JP2016097700A (en) Vehicular battery unit and harness holder
JP6573458B2 (en) Sensor unit
WO2011093105A1 (en) Battery module, battery system provided with same, electric drive vehicle, mobile unit, power storage device, power supply device, and electric equipment
US10950922B2 (en) Battery monitoring device
CN108778911A (en) Vehicle cab ontology for vehicle
KR20170136275A (en) Battery Pack
JP4631117B2 (en) Battery device for moving body
KR20180091325A (en) Sensing module for sensing the voltage of battery cell and battery module assembly having the same
JP6808283B2 (en) Batteries
WO2018143079A1 (en) Battery pack
CN111971817B (en) Battery module including connector having bidirectional coupling structure
KR20210069424A (en) Battery module and battery pack including the same
JP7413524B2 (en) Battery modules, battery packs containing them, and automobiles
US20210066695A1 (en) Battery wiring module
JP2018125251A (en) Battery pack
CN111725450A (en) Electricity storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6573458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees