JP6570466B2 - Brake device for vehicle - Google Patents

Brake device for vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP6570466B2
JP6570466B2 JP2016053180A JP2016053180A JP6570466B2 JP 6570466 B2 JP6570466 B2 JP 6570466B2 JP 2016053180 A JP2016053180 A JP 2016053180A JP 2016053180 A JP2016053180 A JP 2016053180A JP 6570466 B2 JP6570466 B2 JP 6570466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
end surface
brake
stopper
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016053180A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017166607A (en
Inventor
西村 浩二
浩二 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Logisnext Co Ltd filed Critical Mitsubishi Logisnext Co Ltd
Priority to JP2016053180A priority Critical patent/JP6570466B2/en
Publication of JP2017166607A publication Critical patent/JP2017166607A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6570466B2 publication Critical patent/JP6570466B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は車両用ブレーキ装置に関する。   The present invention relates to a vehicle brake device.

フォークリフトなどの産業用途に供される車両は、エンジンなどの動力源から車輪への動力伝達軸に、ブレーキ装置が設けられている。このブレーキ装置は、動力伝達軸側の単数または複数のブレーキディスクと、ハウジング側の単数または複数のブレーキプレートとを有する。たとえば両者が複数である場合には、各ブレーキディスクと各ブレーキプレートとが交互に配置され、動力伝達軸の軸心の方向に駆動される油圧ピストンによってブレーキプレートがブレーキディスクに圧接されることで、所要の制動が行われる。油圧ピストンは、作動油の供給が停止されることで押圧力が消失し、それによって制動動作が解除される。押圧力が消失すると、油圧ピストンは、復元ばねなどの作用によって原位置に復帰する。   A vehicle provided for industrial use such as a forklift is provided with a brake device on a power transmission shaft from a power source such as an engine to wheels. This brake device has one or more brake discs on the power transmission shaft side and one or more brake plates on the housing side. For example, when there are a plurality of both, each brake disk and each brake plate are alternately arranged, and the brake plate is pressed against the brake disk by a hydraulic piston driven in the direction of the axis of the power transmission shaft. The required braking is performed. The hydraulic piston loses its pressing force when the supply of hydraulic oil is stopped, thereby releasing the braking operation. When the pressing force disappears, the hydraulic piston returns to the original position by the action of a restoring spring or the like.

油圧ピストンが原位置に復帰したときには、その原位置に存在するピストンとブレーキプレートとの間に隙間が形成される。このため、油圧ピストンは、作動するごとに、原位置から移動して隙間を詰めた後に、初めてブレーキプレートに接触して、実質的な制動動作を開始する。   When the hydraulic piston returns to the original position, a gap is formed between the piston existing at the original position and the brake plate. For this reason, whenever it act | operates, after moving from an original position and closing a clearance gap, a hydraulic piston contacts a brake plate for the first time, and starts substantial braking operation | movement.

このようなブレーキ装置において、ブレーキディスクやブレーキプレートが経時の使用により摩耗したときには、それに応じて上述の隙間が大きくなり、それに対応して油圧ピストンのストロークが大きくなって、様々な不都合の発生の原因となる。   In such a brake device, when the brake disc or the brake plate is worn due to use over time, the gap described above is increased accordingly, and the stroke of the hydraulic piston is correspondingly increased. Cause.

このため従来においては、点検時などにおいて手動のねじ調整によって油圧ピストンの戻り量を調整することで、ピストンストロークを小さく修正することが提案されている。   For this reason, conventionally, it has been proposed to correct the piston stroke to be small by adjusting the return amount of the hydraulic piston by manual screw adjustment at the time of inspection or the like.

あるいは、特許文献1には、ブレーキディスクやブレーキプレートの周方向に沿って複数の小ピストンを配置するとともに、小ピストンと一体に移動するロッドを設け、ロッドに止め輪をゆるく締まりばめし、止め輪とハウジングとの間に設けた隙間の大きさを小ピストンのストロークとし、止め輪がロッドに対して滑ることでロッドに対する止め輪の位置を変更可能とすることで、ブレーキディスクやブレーキプレートの摩耗時のピストンストロークを自動調整できるようにしたものが記載されている。   Alternatively, in Patent Document 1, a plurality of small pistons are arranged along the circumferential direction of the brake disc and the brake plate, a rod that moves integrally with the small pistons is provided, and a retaining ring is loosely fitted onto the rod. The size of the gap provided between the wheel and the housing is the stroke of the small piston, and the position of the retaining ring relative to the rod can be changed by sliding the retaining ring against the rod. It describes what can automatically adjust the piston stroke during wear.

特許文献2には、ブレーキディスクやブレーキプレートの周方向に沿って複数の小ピストンを配置するとともに、ピストンにスリーブをゆるく締まりばめし、スリーブとハウジングとの間に設けた隙間の大きさを小ピストンのストロークとし、ピストンがスリーブに対して滑ることでピストンに対するスリーブの位置を変更可能とすることで、ブレーキディスクやブレーキプレートの摩耗時のピストンストロークを自動調整できるようにしたものが記載されている。   In Patent Document 2, a plurality of small pistons are arranged along the circumferential direction of the brake disc and the brake plate, and the sleeve is loosely fitted to the pistons, and the size of the gap provided between the sleeve and the housing is reduced. It describes the piston stroke that can be adjusted automatically by allowing the piston to slide relative to the sleeve so that the position of the sleeve relative to the piston can be changed. Yes.

特許第5211270号明細書Japanese Patent No. 5211270 特開2009−150486号公報JP 2009-150486 A

従来の手動でねじ調整するものは、車両の年次点検の際などにおいて定期的に調整することが必要になってしまう。また自動調整するものは、上述の機能を達成するために実際には多数の構成部材を必要とし、装置の構造が複雑である。   Conventional manual screw adjustment requires periodic adjustments such as during an annual inspection of the vehicle. In addition, the automatic adjustment requires a large number of components in order to achieve the above-described function, and the structure of the apparatus is complicated.

そこで本発明は、車両のブレーキ装置において、必要最小限の部品によって、ブレーキディスクやブレーキプレートが摩耗したときに、それに応じてピストンストロークを自動調整できるようにすることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to enable automatic adjustment of a piston stroke in response to wear of a brake disc and a brake plate with a minimum number of components in a vehicle brake device.

この目的を達成するために、本発明の車両用ブレーキ装置は、
ブレーキディスクおよびブレーキプレートを動力伝達軸とともに収容するハウジングと、
作動油の供給を受けたときにハウジングから第1の摺動抵抗を受けながらハウジングに対して摺動して、ブレーキディスクおよびブレーキプレートを押圧することで動力伝達軸への制動力を発生させるピストンと、
ハウジングから第1の摺動抵抗よりも大きな第2の摺動抵抗を受けながら、ハウジングに対してピストンと同方向に摺動可能なストッパと、
ピストンにおいてピストンの移動方向に距離をあけて互いに向かい合って形成された、第1の端面、および第1の端面よりもブレーキディスクおよびブレーキプレートに近い位置の第2の端面と、
ストッパにおいてピストンの移動方向に距離をあけて形成された、第3の端面、および第3の端面よりもブレーキディスクおよびブレーキプレートに近い位置の第4の端面と、
ピストンとストッパとの間に配置されて、ピストンの第2の端面とストッパの第4の端面とを接触させ、かつ第2の端面と第4の端面との接触時に第1の端面と第3の端面との間にピストンの移動方向の隙間を形成させるように、これらピストンとストッパとに前記第1の摺動抵抗よりも大きくかつ第2の摺動抵抗よりも小さな力を及ぼす弾性体とを有することを特徴とする。
In order to achieve this object, the vehicle brake device of the present invention includes:
A housing that houses the brake disc and brake plate together with the power transmission shaft;
A piston that slides against the housing while receiving the first sliding resistance from the housing when the hydraulic oil is supplied, and generates a braking force to the power transmission shaft by pressing the brake disc and the brake plate. When,
A stopper capable of sliding in the same direction as the piston with respect to the housing while receiving a second sliding resistance greater than the first sliding resistance from the housing;
A first end surface formed opposite to each other at a distance in the moving direction of the piston in the piston, and a second end surface closer to the brake disc and the brake plate than the first end surface;
A third end surface formed at a distance in the direction of movement of the piston at the stopper, and a fourth end surface closer to the brake disc and the brake plate than the third end surface;
It is arrange | positioned between a piston and a stopper, the 2nd end surface of a piston and the 4th end surface of a stopper contact, and a 1st end surface and 3rd at the time of a contact with a 2nd end surface and a 4th end surface An elastic body that exerts a force larger than the first sliding resistance and smaller than the second sliding resistance on the piston and the stopper so that a gap in the moving direction of the piston is formed between the end surface of the piston and the stopper. It is characterized by having.

このような構成によれば、ピストンは、上述の隙間の範囲内で、ストッパに対して相対的に移動することができ、隙間の大きさがピストンストロークに相当することになる。ピストンは、作動油によってブレーキディスクおよびブレーキプレートに向けて移動されることで、制動力を発生させる。制動を行わないときには、弾性体の作用によって原位置に復帰する。   According to such a configuration, the piston can move relative to the stopper within the above-described gap, and the size of the gap corresponds to the piston stroke. The piston generates a braking force by being moved toward the brake disk and the brake plate by the hydraulic oil. When braking is not performed, the original position is restored by the action of the elastic body.

ブレーキディスクおよびブレーキプレートに摩耗が生じたときには、ピストンは、隙間に対応したピストンストロークを移動しただけでは、ブレーキディスクおよびブレーキプレートに到達しない。その場合には、作動油の力によって、ピストンとストッパとがともにブレーキディスクおよびブレーキプレートに近づく方向に移動されたうえで、制動力を発生させる。このときの移動量が摩耗量に対応し、この移動によってストッパは摩耗量に相当する距離だけ変位する。それによって、ブレーキディスクおよびブレーキプレートの摩耗時にもピストンストロークが増大しないように、ピストンストロークが自動調整される。   When wear occurs on the brake disc and the brake plate, the piston does not reach the brake disc and the brake plate only by moving the piston stroke corresponding to the gap. In that case, both the piston and the stopper are moved in a direction approaching the brake disc and the brake plate by the force of the hydraulic oil, and a braking force is generated. The movement amount at this time corresponds to the wear amount, and the stopper is displaced by a distance corresponding to the wear amount by this movement. Accordingly, the piston stroke is automatically adjusted so that the piston stroke does not increase even when the brake disc and the brake plate are worn.

本発明の車両用ブレーキ装置によれば、ブレーキディスクおよびブレーキプレートはいずれも環状の板体によって構成されており、ピストンおよびストッパは、いずれも、環状のブレーキディスクおよびブレーキプレートの周方向に沿って配置された環状体であることが好適である。   According to the vehicle brake device of the present invention, both the brake disc and the brake plate are configured by the annular plate body, and both the piston and the stopper are along the circumferential direction of the annular brake disc and the brake plate. It is preferable that the annular body is arranged.

本発明の車両用ブレーキ装置によれば、ハウジングとストッパとの間の第2の摺動抵抗は、ハウジングとストッパとの間に設けられたOリングによって発現されていることが好適である。   According to the vehicle brake device of the present invention, it is preferable that the second sliding resistance between the housing and the stopper is expressed by an O-ring provided between the housing and the stopper.

本発明の車両用ブレーキ装置によれば、ハウジングとピストンとの間の第1の摺動抵抗は、ハウジングとピストンとの間をシールするシール材によって発現されていることが好適である。   According to the vehicle brake device of the present invention, it is preferable that the first sliding resistance between the housing and the piston is expressed by a sealing material that seals between the housing and the piston.

本発明の車両用ブレーキ装置によれば、ピストンとストッパとは、一方が内周側に配置されるとともに、他方がその外周側に配置されていることが好適である。   According to the vehicle brake device of the present invention, it is preferable that one of the piston and the stopper is disposed on the inner peripheral side and the other is disposed on the outer peripheral side.

本発明によれば、通常の車両用ブレーキ装置におけるピストンのほかにストッパを設けただけの簡単な構成によって、すなわち必要最小限の部品によって、ブレーキディスクやブレーキプレートが摩耗したときに、それに応じてピストンストロークを自動調整することができる。   According to the present invention, when a brake disk or a brake plate is worn by a simple configuration in which a stopper is provided in addition to a piston in a normal vehicle brake device, that is, by a minimum number of parts, The piston stroke can be adjusted automatically.

本発明の実施の形態の車両用ブレーキ装置の断面図である。It is sectional drawing of the brake device for vehicles of embodiment of this invention. 図1における要部を拡大して示す図である。It is a figure which expands and shows the principal part in FIG. 図2に示す状態からピストンがブレーキディスクおよびブレーキプレートに向けて移動した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the piston moved toward the brake disc and the brake plate from the state shown in FIG. 図3に示す状態からピストンおよびストッパがブレーキディスクおよびブレーキプレートに向けてさらに移動した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the piston and the stopper further moved toward the brake disc and the brake plate from the state shown in FIG. 図4に示す状態からピストンが新たな原位置に復帰した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the piston returned to the new original position from the state shown in FIG.

図1において、10はハウジングであり、第1のハウジング部材11と、第2のハウジング部材12と、第3のハウジング部材13と、第4のハウジング部材14とが、ボルト15、16によって互いに締結されることで、箱状の構造物を構築している。ハウジングの内部には車両用の動力伝達軸17が支持されている。図1では、簡単のために動力伝達軸17を1点鎖線によって示している。動力伝達軸17は、車両におけるエンジンなどの動力源からの回転力を車輪へ伝達するものである。   In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a housing, and a first housing member 11, a second housing member 12, a third housing member 13, and a fourth housing member 14 are fastened to each other by bolts 15 and 16. As a result, a box-like structure is constructed. A power transmission shaft 17 for a vehicle is supported inside the housing. In FIG. 1, the power transmission shaft 17 is indicated by a one-dot chain line for simplicity. The power transmission shaft 17 transmits a rotational force from a power source such as an engine in the vehicle to the wheels.

動力伝達軸17には、ディスクハブ18が一体回転可能に取り付けられている。ディスクハブ18の外周には第1の凹凸部19が形成されており、この凹凸部19にはまり込むことによりディスクハブ18と一体に回転可能かつ動力伝達軸17の軸心方向に移動可能な、図示の例では複数の、ブレーキディスク20が設けられている。ブレーキディスク20は、内周が第1の凹凸部19へはまり込み可能な形状とされた板状の円形の環状体によって構成され、動力伝達軸17の軸心と同心状に配置されている。   A disk hub 18 is attached to the power transmission shaft 17 so as to be integrally rotatable. A first concavo-convex portion 19 is formed on the outer periphery of the disc hub 18, and by being fitted into the concavo-convex portion 19, the disc hub 18 can rotate integrally with the disc hub 18 and move in the axial direction of the power transmission shaft 17. In the illustrated example, a plurality of brake disks 20 are provided. The brake disk 20 is configured by a plate-like circular annular body whose inner periphery can be fitted into the first uneven portion 19, and is arranged concentrically with the axis of the power transmission shaft 17.

ハウジング10における第2のハウジング部材12の内周には第2の凹凸部21が形成されている。22は、図示の例では複数の、ブレーキプレートで、第2の凹凸部21にはまり込むことで、回転不能かつ動力伝達軸17の軸心方向に移動可能に構成されている。ブレーキプレート22は、外周が第2の凹凸部21にはまり込み可能な形状とされた板状の円形の環状体によって構成され、動力伝達軸17の軸心と同心状に配置されている。   A second uneven portion 21 is formed on the inner periphery of the second housing member 12 in the housing 10. In the illustrated example, a plurality of brake plates 22 are configured so as to be non-rotatable and movable in the axial direction of the power transmission shaft 17 by being fitted into the second uneven portion 21. The brake plate 22 is configured by a plate-like circular annular body whose outer periphery is configured to fit into the second uneven portion 21, and is arranged concentrically with the axis of the power transmission shaft 17.

図示例の複数のブレーキディスク20と複数のブレーキプレート22とは、互いに重なった状態となるように、それぞれ交互に配置されている。なお、これらを単数とすることもできる。ブレーキディスク20は、その外径が第2の凹凸部21の内径よりも小さく、したがって第2の凹凸部21にはまり込まずに自由に回転できるように構成されている。ブレーキプレート22は、その内径が第1の凹凸部19の外径よりも大きく、したがって第1の凹凸部19にはまり込まずに回転不能状態を維持できるように構成されている。   The plurality of brake disks 20 and the plurality of brake plates 22 in the illustrated example are alternately arranged so as to overlap each other. These can be singular. The brake disk 20 has an outer diameter smaller than the inner diameter of the second uneven portion 21, and is thus configured to freely rotate without being caught in the second uneven portion 21. The brake plate 22 has an inner diameter larger than the outer diameter of the first concavo-convex portion 19, and is thus configured to be able to maintain a non-rotatable state without being caught in the first concavo-convex portion 19.

ブレーキディスク20およびブレーキプレート22は、いずれもハウジング内の油室23に収容されており、したがって湿式多板ブレーキを構成している。   The brake disc 20 and the brake plate 22 are both housed in an oil chamber 23 in the housing, and thus constitute a wet multi-plate brake.

以下、図1および図2を参照して、詳細に説明する。なお、図面を容易に理解できるように、一部の符号については、図2のみに記載し、図1には記載しないことで、図1が極端に複雑化することを防止する。   Hereinafter, a detailed description will be given with reference to FIGS. 1 and 2. In order to easily understand the drawing, some symbols are described only in FIG. 2 and are not described in FIG. 1, thereby preventing FIG. 1 from becoming extremely complicated.

ハウジング10におけるブレーキディスク20およびブレーキプレート22が配置された位置から動力伝達軸17の軸心方向に距離をおいた位置には、第2のハウジング部材12の内周において、動力伝達軸17と同心で環状の、第1の摺動面25が形成されている。またハウジング10における第4のハウジング部材14には、第1の摺動面25よりも内周側の位置において、動力伝達軸17と同心で環状の、第2の摺動面26が形成されている。さらに、第4のハウジング部材14における第2の摺動面26よりもブレーキディスク20およびブレーキプレート22に近い位置の外周には、第2の摺動面26よりも小径の第3の摺動面27が形成されている。第3の摺動面27も動力伝達軸17と同心で環状に形成されており、結局、内周面である第1の摺動面25と、外周面である第2の摺動面26と、外周面である第3の摺動面27とは、動力伝達軸17の軸心に関して同心状に形成されている。第2の摺動面26と第3の摺動面27との境界部分には、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22に向かって形成された環状の端面28が設けられている。   In the inner periphery of the second housing member 12, it is concentric with the power transmission shaft 17 at a position spaced from the position where the brake disk 20 and the brake plate 22 are disposed in the housing 10 in the axial direction of the power transmission shaft 17. An annular first sliding surface 25 is formed. The fourth housing member 14 in the housing 10 is formed with a second sliding surface 26 that is concentric and annular with the power transmission shaft 17 at a position on the inner peripheral side with respect to the first sliding surface 25. Yes. Further, a third sliding surface having a smaller diameter than the second sliding surface 26 is provided on the outer periphery of the fourth housing member 14 at a position closer to the brake disc 20 and the brake plate 22 than to the second sliding surface 26. 27 is formed. The third sliding surface 27 is also concentric with the power transmission shaft 17 and is formed in an annular shape. As a result, the first sliding surface 25 that is the inner peripheral surface and the second sliding surface 26 that is the outer peripheral surface. The third sliding surface 27 that is the outer peripheral surface is formed concentrically with respect to the axis of the power transmission shaft 17. An annular end surface 28 formed toward the brake disc 20 and the brake plate 22 is provided at a boundary portion between the second sliding surface 26 and the third sliding surface 27.

第1の摺動面25と第2の摺動面26との間には、環状のピストン30が配置されている。ピストン30は、第1の摺動面25に摺動可能に接する外周面31と、第2の摺動面26に摺動可能に接する内周面32とを有し、これによってピストン30は、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22と中心軸を共通した状態で配置されている。   An annular piston 30 is disposed between the first sliding surface 25 and the second sliding surface 26. The piston 30 has an outer peripheral surface 31 that slidably contacts the first sliding surface 25 and an inner peripheral surface 32 that slidably contacts the second sliding surface 26, whereby the piston 30 The brake disc 20 and the brake plate 22 are arranged with the central axis in common.

ピストン30におけるブレーキディスク20およびブレーキプレート22に近い側を前側として、ピストン30の後部における第2のハウジング部材12と第4のハウジング部材14との間には、作動油供給室33が形成されている。供給室33に加圧状態の作動油が供給されると、ピストン30は、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22に向けて動力伝達軸17の軸心方向に移動する。ピストン30の前端には押圧端面34が形成されており、この押圧端面34によって、互いに重ねて配置されたブレーキディスク20およびブレーキプレート22を押圧可能である。第1のハウジング部材11には、ピストン30からブレーキディスク20およびブレーキプレート22を介して伝達される押圧力を受け止めるための受圧面35が形成されている。   A hydraulic oil supply chamber 33 is formed between the second housing member 12 and the fourth housing member 14 at the rear portion of the piston 30 with the side close to the brake disc 20 and the brake plate 22 in the piston 30 as the front side. Yes. When the pressurized hydraulic fluid is supplied to the supply chamber 33, the piston 30 moves toward the brake disc 20 and the brake plate 22 in the axial direction of the power transmission shaft 17. A pressing end surface 34 is formed at the front end of the piston 30, and the pressing end surface 34 can press the brake disc 20 and the brake plate 22 that are arranged to overlap each other. The first housing member 11 is formed with a pressure receiving surface 35 for receiving a pressing force transmitted from the piston 30 via the brake disc 20 and the brake plate 22.

ピストン30の内周に形成された環状溝29には、横断面矩形状のスナップリング36がはめ込まれている。このはめ込みによって、スナップリング36は、ピストン30の一部分を構成する要素として取り扱うことができる。すなわち、ピストン30とスナップリング36とを合わせた全体を、一つのピストンとして取り扱うことができる。   A snap ring 36 having a rectangular cross section is fitted in an annular groove 29 formed on the inner periphery of the piston 30. By this fitting, the snap ring 36 can be handled as an element constituting a part of the piston 30. That is, the whole combining the piston 30 and the snap ring 36 can be handled as one piston.

スナップリング36は第4のハウジング部材14の端面28に接することが可能である。これによって、ピストン30は、スナップリング36が第4のハウジング部材14の端面28に接する位置から、押圧端面34がブレーキディスク20およびブレーキプレート22を押圧する位置までの間を往復移動可能である。ピストン30の前側の端部には、横断面矩形状で環状の内周突起37が一体に形成されている。スナップリング36におけるピストン30の前側の端面によって第1の端面38が構成されており、内周突起37におけるピストン30の後ろ側の端面によって第2の端面39が構成されている。   The snap ring 36 can contact the end face 28 of the fourth housing member 14. Thus, the piston 30 can reciprocate between a position where the snap ring 36 contacts the end face 28 of the fourth housing member 14 and a position where the pressing end face 34 presses the brake disc 20 and the brake plate 22. An annular inner peripheral projection 37 having a rectangular cross section is formed integrally with the front end of the piston 30. A first end surface 38 is configured by the front end surface of the piston 30 in the snap ring 36, and a second end surface 39 is configured by the rear end surface of the piston 30 in the inner peripheral projection 37.

ピストン30の外周面に形成された環状溝40には、ピストン30と第1の摺動面25との間をシールする環状の第1のシール材41が収容されている。第2の摺動面26の周方向に沿って形成された環状溝42には、ピストン30と第2の摺動面26との間をシールする環状の第2のシール材43が収容されている。第1および第2のシール材41、43によって、供給室33に供給された高圧の作動油が油室23に流れ込むことが防止されている。   An annular first sealing material 41 that seals between the piston 30 and the first sliding surface 25 is accommodated in the annular groove 40 formed in the outer peripheral surface of the piston 30. The annular groove 42 formed along the circumferential direction of the second sliding surface 26 accommodates an annular second sealing material 43 that seals between the piston 30 and the second sliding surface 26. Yes. The first and second sealing materials 41 and 43 prevent high-pressure hydraulic oil supplied to the supply chamber 33 from flowing into the oil chamber 23.

ピストン30よりも内周側の位置には、ストッパ45がピストン30と同心状に配置されている。このストッパ45は、横断面が凸字形の環状体にて構成されており、第3の摺動面27に摺動可能に接する内周面46と、スナップリング36の第1の端面38における内周縁部に接することができる第3の端面47と、ピストン30の第2の端面39に接することができる第4の端面48とを有する。すなわち、第3の端面47はピストン30の後ろ側向きに形成されており、第4の端面48はピストン30の前側向きに形成されている。   A stopper 45 is disposed concentrically with the piston 30 at a position on the inner peripheral side of the piston 30. The stopper 45 is formed of an annular body having a convex cross section, and has an inner peripheral surface 46 slidably in contact with the third sliding surface 27 and an inner surface of the first end surface 38 of the snap ring 36. It has the 3rd end surface 47 which can be in contact with a peripheral part, and the 4th end surface 48 which can be in contact with the 2nd end surface 39 of piston 30. FIG. That is, the third end surface 47 is formed toward the rear side of the piston 30, and the fourth end surface 48 is formed toward the front side of the piston 30.

第1の端面38から第2の端面39までの距離は、第3の端面47から第4の端面48までの距離よりも大きいように設定されている。すなわち、図1および図2に示すように第4の端面48が第2の端面39に接したときに、第1の端面38と第3の端面47との間に隙間Bが形成されるように構成されている。この隙間Bは、後述するディスクギャップ、つまり原位置に待機しているピストン30からブレーキディスク20およびブレーキプレート22までの設定距離に等しくなるように設定されている。   The distance from the first end face 38 to the second end face 39 is set to be larger than the distance from the third end face 47 to the fourth end face 48. That is, as shown in FIGS. 1 and 2, when the fourth end surface 48 is in contact with the second end surface 39, a gap B is formed between the first end surface 38 and the third end surface 47. It is configured. The gap B is set to be equal to a disc gap described later, that is, a set distance from the piston 30 waiting in the original position to the brake disc 20 and the brake plate 22.

ストッパ45における第3の端面47よりも径方向の外側の箇所には、別の端面49が形成されている。この端面49は、第3の端面47よりも第1の端面38から離れた位置に形成されている。そして、スナップリング36の第1の端面38と、ストッパ45の端面49との間には、環状のウェーブスプリングにて構成された、弾性体としてのリターンスプリング50が配置されている。このリターンスプリング50は、第1の端面38と端面49とが互いに離れる方向に、これら第1の端面38と端面49とを押圧するように作用する。つまり、リターンスプリング50は、第1の端面38と第3の端面47との間が開き、かつ第2の端面39と第4の端面48とが互いに接近する方向に、スナップリング36すなわちピストン30と、ストッパ45とを押圧するように作用する。   Another end surface 49 is formed at a location radially outside the third end surface 47 of the stopper 45. The end surface 49 is formed at a position farther from the first end surface 38 than the third end surface 47. Between the first end surface 38 of the snap ring 36 and the end surface 49 of the stopper 45, a return spring 50 as an elastic body, which is formed of an annular wave spring, is disposed. The return spring 50 acts to press the first end surface 38 and the end surface 49 in a direction in which the first end surface 38 and the end surface 49 are separated from each other. In other words, the return spring 50 has a snap ring 36, that is, the piston 30, in a direction in which the space between the first end surface 38 and the third end surface 47 opens and the second end surface 39 and the fourth end surface 48 approach each other. And act to press the stopper 45.

第3の摺動面27には、その外周方向の環状溝52が形成されている。この環状溝52には、Oリング53がはめ込まれている。   The third sliding surface 27 is formed with an annular groove 52 in the outer peripheral direction. An O-ring 53 is fitted in the annular groove 52.

以上によって、ストッパ45は、Oリング53を圧縮しながら、第3の摺動面27に沿って摺動しつつ、動力伝達軸17の軸心方向に移動可能である。   As described above, the stopper 45 is movable in the axial direction of the power transmission shaft 17 while sliding along the third sliding surface 27 while compressing the O-ring 53.

ピストン30は、第1の摺動面25および第2の摺動面26に沿って摺動するが、そのときに、ハウジング10から第1の摺動抵抗を受ける。この第1の摺動抵抗は、ピストン30と第1および第2の摺動面25、26との間の摩擦力を原因とするとともに、第1および第2のシール材41、43がシール機能を発揮するために圧縮されることによる反発力をも原因とする。   The piston 30 slides along the first sliding surface 25 and the second sliding surface 26, and at that time, receives a first sliding resistance from the housing 10. The first sliding resistance is caused by the frictional force between the piston 30 and the first and second sliding surfaces 25 and 26, and the first and second sealing members 41 and 43 have a sealing function. It is also caused by the repulsive force caused by being compressed in order to exert the effect.

ストッパ45は第3の摺動面27に沿って摺動するが、そのときに、ハウジング10から第2の摺動抵抗を受ける。この第2の摺動抵抗は、ストッパ45と第3の摺動面27との間の摩擦力を原因とするとともに、ストッパ45がOリング53を圧縮することによる反発力をも原因とする。   The stopper 45 slides along the third sliding surface 27, and at that time, receives the second sliding resistance from the housing 10. This second sliding resistance is caused by the frictional force between the stopper 45 and the third sliding surface 27 and also caused by the repulsive force caused by the stopper 45 compressing the O-ring 53.

上述の摩擦力および反発力を調整することで、ハウジング10からピストン30への第1の摺動抵抗よりも、ハウジング10からストッパ45への第2の摺動抵抗の方が大きな力となるように構成されている。またリターンスプリング50がピストン30およびストッパ45に及ぼす力は、第1の摺動抵抗よりも大きく、かつ第2の摺動抵抗よりも小さくなるように調整されている。   By adjusting the frictional force and the repulsive force described above, the second sliding resistance from the housing 10 to the stopper 45 is larger than the first sliding resistance from the housing 10 to the piston 30. It is configured. The force exerted on the piston 30 and the stopper 45 by the return spring 50 is adjusted so as to be larger than the first sliding resistance and smaller than the second sliding resistance.

隙間調整のための動作について説明する。図1および図2は、調整前の状態を示す。すなわち、供給室33に加圧状態の作動油は供給されておらず、このためピストン30はブレーキディスク20およびブレーキプレート22から離れた原位置に存在している。このとき、正常な場合には、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22からピストンまでの距離すなわちディスクギャップと称される隙間Aの大きさは、上述の設定距離すなわち隙間Bの大きさに等しくなるべきである。しかし、ブレーキディスク20やブレーキプレート22が経時的に摩耗すると、図示のように隙間Aは隙間Bよりも大きくなる。ブレーキ装置の組立直後の時点においてもこのように隙間Aが隙間Bよりも大きくなることがある。これを調整しないと、ピストン30のストロークが過大となり、それに応じて車両のブレーキペダルのストロークが過大になってしまう。   An operation for adjusting the gap will be described. 1 and 2 show a state before adjustment. That is, the pressurized hydraulic fluid is not supplied to the supply chamber 33, and therefore, the piston 30 exists at the original position away from the brake disc 20 and the brake plate 22. At this time, when normal, the distance from the brake disc 20 and the brake plate 22 to the piston, that is, the size of the gap A called the disc gap should be equal to the set distance, that is, the size of the gap B. is there. However, when the brake disc 20 and the brake plate 22 are worn over time, the gap A becomes larger than the gap B as shown. The gap A may be larger than the gap B in this way even immediately after the assembly of the brake device. If this is not adjusted, the stroke of the piston 30 will be excessive, and the brake pedal stroke of the vehicle will be excessive accordingly.

図1および図2に示す状態から、ブレーキ操作のために供給室33に加圧状態の作動油を供給すると、それによってピストン30がブレーキディスク20およびブレーキプレート22に向けて動力伝達軸17の軸心方向に移動される。   When pressurized hydraulic fluid is supplied to the supply chamber 33 for brake operation from the state shown in FIGS. 1 and 2, the piston 30 moves toward the brake disk 20 and the brake plate 22, thereby the shaft of the power transmission shaft 17. It is moved in the direction of the heart.

すると、上述のように、リターンスプリング50がピストン30およびストッパ45に及ぼす力が、ストッパ45が第3の摺動面27およびOリング53から受ける第2の摺動抵抗よりも小さいため、リターンスプリング50を圧縮しながらピストン30が移動し、かつストッパ45は移動しない。その結果、隙間Bが詰められて、図3に示すようにピストン30のスナップリング36における第1の端面38の内周縁部がストッパの第3の端面47に接触する。   Then, as described above, since the force exerted on the piston 30 and the stopper 45 by the return spring 50 is smaller than the second sliding resistance that the stopper 45 receives from the third sliding surface 27 and the O-ring 53, the return spring The piston 30 moves while compressing 50, and the stopper 45 does not move. As a result, the gap B is closed, and the inner peripheral edge of the first end surface 38 of the snap ring 36 of the piston 30 contacts the third end surface 47 of the stopper as shown in FIG.

このとき、上述のように図2に示される隙間Aの方が隙間Bよりも大きかったため、ピストン30のスナップリング36とストッパ45との隙間Bが無くなったときにも、ピストン30と、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22との間には、なお隙間Cが残存する。   At this time, since the gap A shown in FIG. 2 is larger than the gap B as described above, even when the gap B between the snap ring 36 and the stopper 45 of the piston 30 disappears, the piston 30 and the brake disc A gap C still remains between 20 and the brake plate 22.

その後は、作動油による加圧力の方が第2の摺動抵抗よりも大きいため、ピストン30と、第3の端面47が第1の端面38に接触されているストッパ45とが一体に移動する。   Thereafter, since the pressure applied by the hydraulic oil is greater than the second sliding resistance, the piston 30 and the stopper 45 whose third end surface 47 is in contact with the first end surface 38 move integrally. .

そして、図4に示すようにピストン30の押圧端面34がブレーキディスク20およびブレーキプレート22に接触し、作動油の作用によってピストン30から所要の制動力がブレーキディスク20およびブレーキプレート22に加えられた時点で、ピストン30およびストッパ45は移動を停止する。   Then, as shown in FIG. 4, the pressing end surface 34 of the piston 30 comes into contact with the brake disk 20 and the brake plate 22, and a required braking force is applied to the brake disk 20 and the brake plate 22 from the piston 30 by the action of the hydraulic oil. At that time, the piston 30 and the stopper 45 stop moving.

この状態から、作動油による加圧状態を解消してブレーキ力を解放すると、ピストン30がハウジング10側から受ける第1の摺動抵抗およびリターンスプリング50からの力の方が、ストッパ45がハウジング10側から受ける第2の摺動抵抗よりも小さく、かつピストン30がハウジング10側から受ける第1の摺動抵抗の方がリターンスプリング50からの力よりも小さいため、以下の動作が行われる。すなわち、ストッパ45は第3の摺動面27に対して移動せず、リターンスプリング50の力によって、ピストン30が、第1および第2の摺動面25、26に沿って、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22から離れる方向に移動する。   From this state, when the pressure applied by the hydraulic oil is released and the braking force is released, the first sliding resistance received by the piston 30 from the housing 10 side and the force from the return spring 50 are applied to the stopper 45 by the housing 10. Since the first sliding resistance received by the piston 30 from the housing 10 side is smaller than the force from the return spring 50, the following operation is performed. That is, the stopper 45 does not move with respect to the third sliding surface 27, and the piston 30 moves along the first and second sliding surfaces 25, 26 by the force of the return spring 50. It moves in a direction away from the brake plate 22.

この移動によって、図5に示すように、ピストン30の第2の端面39がストッパ45の第4の端面48に接することで、ピストン30のそれ以上の移動が阻止される。このとき、ストッパ45の第3の端面47とピストン30の第1の端面38との間には、前述の場合と同様に隙間Bが形成される。すなわち、ピストン30は、その押圧端面34がブレーキディスク20およびブレーキプレート22から隙間Bに等しい距離をおいた状態で停止される。したがって、このときのディスクギャップの大きさは、設定値の大きさ、つまり隙間Bの大きさに等しくなる。   As a result of this movement, as shown in FIG. 5, the second end face 39 of the piston 30 contacts the fourth end face 48 of the stopper 45, thereby preventing further movement of the piston 30. At this time, a gap B is formed between the third end surface 47 of the stopper 45 and the first end surface 38 of the piston 30 in the same manner as described above. That is, the piston 30 is stopped in a state in which the pressing end surface 34 is at a distance equal to the gap B from the brake disc 20 and the brake plate 22. Accordingly, the size of the disc gap at this time is equal to the size of the set value, that is, the size of the gap B.

次回のブレーキ操作は、図5に示されるピストン30の位置を原位置として開始される。つまり、ディスクギャップを、設定値である隙間Bに等しい大きさに調整することができる。   The next brake operation is started with the position of the piston 30 shown in FIG. 5 as the original position. That is, the disc gap can be adjusted to a size equal to the gap B that is the set value.

経時によりブレーキディスク20およびブレーキプレート22がさらに摩耗した場合も、同様にして自動的に調整することができる。またブレーキ装置の製造時や点検、修理後の再組立の際にも、図2に示される大きな隙間Aが形成されることがあるが、その場合にも同様にしてディスクギャップを調整することができる。   When the brake disc 20 and the brake plate 22 are further worn over time, the adjustment can be automatically performed in the same manner. Also, the large gap A shown in FIG. 2 may be formed at the time of manufacturing the brake device, at the time of inspection, or when reassembling after repair. In this case, the disk gap can be adjusted in the same manner. it can.

換言すると、本発明によれば、ディスクギャップを所定の設定値にするときの基準となるストッパ45を移動式として、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22の摩耗時や、装置の組み立て時に対応して、ストッパ45の位置を変更可能とすることで、ブレーキディスク20およびブレーキプレート22の摩耗などにかかわらず、ディスクギャップすなわちピストン30のストロークが常に所定の設定値となるように、自動的に調整することができる。   In other words, according to the present invention, the stopper 45 serving as a reference when the disc gap is set to a predetermined set value is movable, and when the brake disc 20 and the brake plate 22 are worn or when the device is assembled, By making the position of the stopper 45 changeable, the disc gap, that is, the stroke of the piston 30 is automatically adjusted so as to always become a predetermined set value regardless of the wear of the brake disc 20 and the brake plate 22. Can do.

したがって本発明によれば、ブレーキディスク20やブレーキプレート22と同様の環状の一つのピストン30と、このピストン30と同心状の環状の一つストッパ45とを有するだけの簡単な構成によって、車両のブレーキ装置のディスクギャップすなわちピストン30のストロークを自動的に調整することができる。   Therefore, according to the present invention, the vehicle has a simple configuration having only one annular piston 30 similar to the brake disc 20 and the brake plate 22 and one annular stopper 45 concentric with the piston 30. The disc gap of the brake device, that is, the stroke of the piston 30 can be automatically adjusted.

上記においては、ピストン30が外周側に配置されるとともにストッパ45が内周側に配置された構成について説明したが、本発明によれば、ストッパ45が外周側に配置されかつピストン30が内周側に配置された構成とすることも可能である。弾性体の形態も任意である。   In the above description, the piston 30 is disposed on the outer peripheral side and the stopper 45 is disposed on the inner peripheral side. However, according to the present invention, the stopper 45 is disposed on the outer peripheral side and the piston 30 is disposed on the inner peripheral side. It is also possible to adopt a configuration arranged on the side. The form of the elastic body is also arbitrary.

上記においては、ストッパ45に摺動抵抗を与えるための手段としてOリング53を例示した。Oリング53は市販品として多様かつ多量に供給されているので、これを用いることによって、特殊な構造を検討せずとも、容易にストッパ45に所要の摺動抵抗を付与することができる。しかし、本発明においては、Oリング45以外の他の手段によってストッパ45に摺動抵抗を付与することも、もちろん可能である。   In the above, the O-ring 53 is exemplified as a means for giving the stopper 45 sliding resistance. Since the O-ring 53 is supplied in various and large quantities as a commercial product, the required sliding resistance can be easily imparted to the stopper 45 without using a special structure. However, in the present invention, it is of course possible to impart sliding resistance to the stopper 45 by means other than the O-ring 45.

またピストン30の第1の端面38と第2の端面39とが向かい合い、その間にストッパ45の第3の端面47と第4の端面48とが入り込む形態について説明したが、反対に、ストッパ45における端面どうしが向かい合うとともに、それらの端面どうしの間にピストン30における一対の端面が入り込む構成とすることも可能である。   Further, the first end surface 38 and the second end surface 39 of the piston 30 face each other, and the third end surface 47 and the fourth end surface 48 of the stopper 45 enter between them. It is also possible to adopt a configuration in which the end faces face each other and a pair of end faces of the piston 30 enter between the end faces.

図面においては、ピストン30の前側に内周突起37が設けられるとともに、その後ろ側にスナップリング38が配置されたものを例示した。しかし、これに代えて、内周突起をピストン30の後ろ側に設けるとともに、スナップリングをピストン30の前側に配置することも可能である。   In the drawing, an example in which an inner peripheral projection 37 is provided on the front side of the piston 30 and a snap ring 38 is arranged on the rear side thereof is illustrated. However, instead of this, it is also possible to provide an inner peripheral projection on the rear side of the piston 30 and to arrange a snap ring on the front side of the piston 30.

上記においては、ブレーキディスク20が回転式であるとともにブレーキプレート22が非回転式である例について説明した。しかし、これに代えて、ブレーキディスク20が非回転式であるとともにブレーキプレート22が回転式である構成とすることもできる。   In the above description, the example in which the brake disc 20 is a rotary type and the brake plate 22 is a non-rotational type has been described. However, instead of this, the brake disk 20 may be of a non-rotating type and the brake plate 22 may be of a rotating type.

その他にも、たとえば各部の抵抗や弾性体の弾性力を設定変更することで、本発明の範囲内で各種の変形例を構成することが可能である。   In addition, for example, various modifications can be configured within the scope of the present invention by setting and changing the resistance of each part and the elastic force of the elastic body.

10 ハウジング
17 動力伝達軸
20 ブレーキディスク
22 ブレーキプレート
25 第1の摺動面
26 第2の摺動面
27 第3の摺動面
30 ピストン
33 作動油供給室
38 第1の端面
39 第2の端面
41 第1のシール材
43 第2のシール材
45 ストッパ
47 第3の端面
48 第4の端面
50 リターンスプリング(弾性体)
53 Oリング
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Housing 17 Power transmission shaft 20 Brake disk 22 Brake plate 25 1st sliding surface 26 2nd sliding surface 27 3rd sliding surface 30 Piston 33 Hydraulic oil supply chamber 38 1st end surface 39 2nd end surface 41 1st sealing material 43 2nd sealing material 45 Stopper 47 3rd end surface 48 4th end surface 50 Return spring (elastic body)
53 O-ring

Claims (5)

ブレーキディスクおよびブレーキプレートを動力伝達軸とともに収容するハウジングと、
作動油の供給を受けたときにハウジングから第1の摺動抵抗を受けながらハウジングに対して摺動して、ブレーキディスクおよびブレーキプレートを押圧することで動力伝達軸への制動力を発生させるピストンと、
ハウジングから第1の摺動抵抗よりも大きな第2の摺動抵抗を受けながら、ハウジングに対してピストンと同方向に摺動可能なストッパと、
ピストンにおいてピストンの移動方向に距離をあけて互いに向かい合って形成された、第1の端面、および第1の端面よりもブレーキディスクおよびブレーキプレートに近い位置の第2の端面と、
ストッパにおいてピストンの移動方向に距離をあけて形成された、第3の端面、および第3の端面よりもブレーキディスクおよびブレーキプレートに近い位置の第4の端面と、
ピストンとストッパとの間に配置されて、ピストンの第2の端面とストッパの第4の端面とを接触させ、かつ第2の端面と第4の端面との接触時に第1の端面と第3の端面との間にピストンの移動方向の隙間を形成させるように、これらピストンとストッパとに、前記第1の摺動抵抗よりも大きくかつ第2の摺動抵抗よりも小さな力を及ぼす弾性体とを有することを特徴とする車両用ブレーキ装置。
A housing that houses the brake disc and brake plate together with the power transmission shaft;
A piston that slides against the housing while receiving the first sliding resistance from the housing when the hydraulic oil is supplied, and generates a braking force to the power transmission shaft by pressing the brake disc and the brake plate. When,
A stopper capable of sliding in the same direction as the piston with respect to the housing while receiving a second sliding resistance greater than the first sliding resistance from the housing;
A first end surface formed opposite to each other at a distance in the moving direction of the piston in the piston, and a second end surface closer to the brake disc and the brake plate than the first end surface;
A third end surface formed at a distance in the direction of movement of the piston at the stopper, and a fourth end surface closer to the brake disc and the brake plate than the third end surface;
It is arrange | positioned between a piston and a stopper, the 2nd end surface of a piston and the 4th end surface of a stopper contact, and a 1st end surface and 3rd at the time of a contact with a 2nd end surface and a 4th end surface An elastic body that exerts a force larger than the first sliding resistance and smaller than the second sliding resistance on the piston and the stopper so that a gap in the moving direction of the piston is formed between the end surface of the piston and the stopper. And a brake device for a vehicle.
ブレーキディスクおよびブレーキプレートはいずれも環状の板体によって構成されており、
ピストンおよびストッパは、いずれも、環状のブレーキディスクおよびブレーキプレートの周方向に沿って配置された環状体であることを特徴とする請求項1記載の車両用ブレーキ装置。
Both the brake disc and brake plate are composed of annular plates,
2. The vehicle brake device according to claim 1, wherein each of the piston and the stopper is an annular body arranged along a circumferential direction of the annular brake disk and the brake plate.
ハウジングとストッパとの間の第2の摺動抵抗は、ハウジングとストッパとの間に設けられたOリングによって発現されていることを特徴とする請求項2記載の車両用ブレーキ装置。   3. The vehicle brake device according to claim 2, wherein the second sliding resistance between the housing and the stopper is expressed by an O-ring provided between the housing and the stopper. ハウジングとピストンとの間の第1の摺動抵抗は、ハウジングとピストンとの間をシールするシール材によって発現されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載の車両用ブレーキ装置。   The vehicle according to any one of claims 1 to 3, wherein the first sliding resistance between the housing and the piston is expressed by a sealing material that seals between the housing and the piston. Brake device. ピストンとストッパとは、一方が内周側に配置されるとともに、他方がその外周側に配置されていることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項記載の車両用ブレーキ装置。   The vehicular brake device according to any one of claims 1 to 4, wherein one of the piston and the stopper is disposed on the inner peripheral side, and the other is disposed on the outer peripheral side thereof.
JP2016053180A 2016-03-17 2016-03-17 Brake device for vehicle Active JP6570466B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053180A JP6570466B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Brake device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016053180A JP6570466B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Brake device for vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017166607A JP2017166607A (en) 2017-09-21
JP6570466B2 true JP6570466B2 (en) 2019-09-04

Family

ID=59909846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016053180A Active JP6570466B2 (en) 2016-03-17 2016-03-17 Brake device for vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6570466B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019143708A (en) * 2018-02-20 2019-08-29 マツダ株式会社 Automatic transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017166607A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8689947B2 (en) Disc brake device
EP2115315B1 (en) Piston for brake calipers, and brake caliper comprising said piston
JPS61180028A (en) Hydraulic pressure type friction clutch
JP6570466B2 (en) Brake device for vehicle
JPS6151692B2 (en)
KR20030006058A (en) Return spring in a multi-plate clutch for an automatic transmission
US9969377B2 (en) Center bearing of adapter plate comprising rubber and rigid plastic members developed for spring brake actuators
JP6815749B2 (en) Sealing device
JP2008128392A (en) Cancel plate
EP2532910B1 (en) Friction clutch
JP6676989B2 (en) Electric brake device for vehicles
KR20190002134A (en) Break Apparatus
US2752755A (en) Seal spreader for hydraulic brake actuator
JP4917855B2 (en) Brake device for hydraulic motor
JP7262174B2 (en) rotary braking device
JP2009121592A (en) Clutch cylinder of fluid type automatic transmission
RU2785447C2 (en) Actuator for multidisc brake
JP6672029B2 (en) Friction engagement device
KR102007642B1 (en) Clutch assembly for automatic transmission
JP7427503B2 (en) clutch release device
JP7402611B2 (en) sealing device
JPS63214524A (en) Hydraulic clutch associated with brake
JP4697407B2 (en) Cancel plate support structure
JP2020034148A (en) Vehicular brake
KR20150093478A (en) Clutch Brake of PTO for Agricultural Work Vehicle, and PTO System Having the Same

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150