JP6569264B2 - Mounting device for vehicle power unit - Google Patents
Mounting device for vehicle power unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569264B2 JP6569264B2 JP2015066430A JP2015066430A JP6569264B2 JP 6569264 B2 JP6569264 B2 JP 6569264B2 JP 2015066430 A JP2015066430 A JP 2015066430A JP 2015066430 A JP2015066430 A JP 2015066430A JP 6569264 B2 JP6569264 B2 JP 6569264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bracket
- power unit
- vehicle
- buffer member
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、パワーユニットを左右のサイドフレーム間に架設されたサスペンションクロスメンバに支持する車両用パワーユニットのマウント装置に係る。 The present disclosure relates to a mounting device for a power unit for a vehicle that supports the power unit on a suspension cross member installed between left and right side frames.
自動車用のパワーユニットには、特許文献1に記載されているように、パワーユニットの左右両端の夫々が前部マウント装置を介してサイドフレームに支持され、パワーユニットの後部が後部マウント装置を介してサスペンションクロスメンバに支持されるものがある。
In a power unit for an automobile, as described in
この後部マウント装置は、サスペンションクロスメンバの上面に基端部が取付支持されて上方へ延びるマウントブラケットと、パワーユニットの後部に基端が取付支持されて車体後方側へ延びるパワーユニット側ブラケットと、マウントブラケットの先端部とパワーユニット側ブラケットの先端とを連結する緩衝部材となる円筒ブッシュとを有して形成されている。緩衝部材となる円筒ブッシュは、特にパワーユニットからのピッチング方向の荷重を吸収する。 The rear mount device includes a mount bracket having a base end attached to and supported by the upper surface of the suspension cross member and extending upward, a power unit side bracket having a base end attached to and supported by the rear portion of the power unit and extending rearward of the vehicle body, and a mount bracket. And a cylindrical bush serving as a buffer member for connecting the tip of the power unit and the tip of the power unit side bracket. The cylindrical bush serving as the buffer member absorbs the load in the pitching direction from the power unit in particular.
この特許文献1のようなマウント装置では、車両が前面衝突して車両前方からパワーユニットに衝突荷重が作用した場合、パワーユニットが車両後方側へ移動してパワーユニット側ブラケット及び円筒ブッシュが後方側へ押されるため、円筒ブッシュを支持するマウントブラケットに衝撃荷重が集中する。そして、マウントブラケットが衝撃荷重に耐えかねて後方側へ変形または破断すると、パワーユニットは車室側へ移動して車室に侵入する虞がある。マウントブラケットの剛性強度を上げることで変形を抑制してパワーユニットの車室側への侵入量を抑えることは可能であるが、その場合、サスペンションクロスメンバ側の剛性強度も上げる必要があるため、コストや重量が増してしまう。また、マウントブラケットの剛性強度が大きくなりすぎると、サスペンションクロスメンバがサイドフレームから外れ、サスペンションクロスメンバがパワープラントとともに車室側に侵入してくる虞もあるため、改善の余地があった。
In the mounting device as in
上述の事情に鑑みて、本発明の少なくとも幾つかの実施形態は、衝突時にパワーユニットの車室側への移動を抑制可能なパワーユニットのマウント装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, an object of at least some embodiments of the present invention is to provide a power unit mounting device capable of suppressing movement of the power unit toward the passenger compartment at the time of a collision.
本発明の幾つかの実施形態に係わるエンジンマウントの取付構造は、
車両の車体前後方向に沿って延在する左右一対のフロントサイドフレーム間に架設されたサスペンションクロスメンバにパワーユニットの後部を支持するマウント装置であって、前記パワーユニットの後部に取り付けられて後方側へ延びるパワーユニット側ブラケットと、下端部が前記サスペンションクロスメンバの上面に取付支持されて上方に延びるマウントブラケットと、前記マウントブラケットの上端部に結合されるとともに、前記パワーユニット側ブラケットに車幅方向に延びる支持軸を介して連結される緩衝部材と、を備え、前記マウントブラケットは、下端部の前記サスペンションクロスメンバの上面に固定される固定位置が、前記緩衝部材を前記パワーユニット側ブラケットに連結する前記支持軸の中心よりも下方側かつ前方側に位置するよう構成されているように構成される。
An engine mount mounting structure according to some embodiments of the present invention includes:
A mounting device for supporting a rear portion of a power unit on a suspension cross member extending between a pair of left and right front side frames extending along a longitudinal direction of a vehicle body, and is attached to the rear portion of the power unit and extends rearward. A power unit side bracket, a mounting bracket whose lower end is attached and supported on the upper surface of the suspension cross member, and extends upward, and a support shaft coupled to the upper end of the mounting bracket and extending in the vehicle width direction to the power unit side bracket The mounting bracket is fixed to the upper surface of the suspension cross member at the lower end, and the mounting position of the support shaft that connects the buffer member to the power unit side bracket. Below the center and forward Configured as configured to be positioned.
上記車両用パワーユニットのマウント装置によれば、マウントブラケットの下端部のサスペンションクロスメンバ側への固定位置が緩衝部材をパワーユニット側ブラケットに連結する支持中心よりも下方側かつ前方側に位置されているので、後方側への衝突荷重が作用した場合にマウントブラケットが固定位置を支点に後方側に倒れ、緩衝部材に時計周りのモーメントが作用される。これにより、パワーユニットを車両後方斜め下方側へ変位するよう誘導することができ、パワーユニットの車室側への移動を抑制することができる。よって、パワーユニットのキャビン側へ移動を抑制可能な車両用パワーユニットのマウント装置を実現できる。 According to the mounting apparatus for a vehicle power unit, the fixing position of the lower end portion of the mounting bracket to the suspension cross member side is located below and forward of the support center connecting the buffer member to the power unit side bracket. When a rearward collision load is applied, the mount bracket falls backward with the fixed position as a fulcrum, and a clockwise moment is applied to the buffer member. As a result, the power unit can be guided to be displaced obliquely downward to the rear of the vehicle, and the movement of the power unit toward the passenger compartment can be suppressed. Therefore, the mounting apparatus of the vehicle power unit which can suppress a movement to the cabin side of a power unit is realizable.
また、幾つかの実施形態では、
前記マウントブラケットの後方側に設けられ、上端部が前記緩衝部材の前記支持軸より下方側かつ後方側に結合されるとともに下端部が前記サスペンションクロスメンバの後端縁に結合されるサポートブラケットを備え、前記サポートブラケットは、車両後方側へ向かって所定以上の荷重が作用した際に後方側へ屈曲変形するよう構成されている。
In some embodiments,
A support bracket provided on a rear side of the mount bracket and having an upper end coupled to a lower side and a rear side of the support shaft of the buffer member and a lower end coupled to a rear end edge of the suspension cross member; The support bracket is configured to bend and deform rearward when a predetermined load or more is applied toward the rear of the vehicle.
この場合、サポートブラケットは、通常時には、パワーユニットから入力される振動等を確実に受け止めることができ、衝突時には、後方側への荷重を受けて減少させた後、屈曲変形することで緩衝部材を下方側へ引き込み、パワーユニットを下方側へ確実に誘導することができる。従って、マウントブラケットとの相乗効果で、より確実にパワーユニットを後方斜め下方側へ変位させることがき、車室側への移動を抑制することができる。 In this case, the support bracket can reliably receive vibrations and the like input from the power unit in a normal state, and in the event of a collision, after receiving and reducing the load on the rear side, the support bracket is bent and deformed to lower the buffer member. The power unit can be reliably guided to the lower side. Accordingly, the synergistic effect with the mount bracket can more reliably displace the power unit rearward and obliquely downward, and can suppress movement toward the passenger compartment.
また、幾つかの実施形態では、
前記サポートブラケットには、車両後方側へ向かって所定以上の荷重を受けると変形して、前記サポートブラケットを後方側へ屈曲させる脆弱部が設けられているように構成される。
In some embodiments,
The support bracket is configured to be provided with a fragile portion that deforms when receiving a predetermined load or more toward the vehicle rear side and bends the support bracket to the rear side.
この場合、サポートブラケットに脆弱部を設けることで、サポートブラケットの屈曲を確実かつ簡単にコントロールすることができる。 In this case, it is possible to reliably and easily control the bending of the support bracket by providing the support bracket with a fragile portion.
また、幾つかの実施形態では、
前記サポートブラケットは、前記サスペンションクロスメンバの後縁部に結合される下側ブラケットと、該下側ブラケットの上面に連結されて上端部が前記緩衝部材に結合される上側ブラケットを備え、前記下側ブラケット及び前記上側ブラケットの夫々には、前記脆弱部が設けられているように構成される。
In some embodiments,
The support bracket includes a lower bracket coupled to a rear edge portion of the suspension cross member, and an upper bracket coupled to an upper surface of the lower bracket and having an upper end coupled to the buffer member. Each of the bracket and the upper bracket is configured to be provided with the fragile portion.
この場合、下側ブラケットと上側ブラケットのそれぞれに脆弱部設けられているので、サポートブラケットが2段階で後方側へ屈曲されることとなり、緩衝部材を下方側へ引き込むことができ、パワーユニットを下方側へより一層強く誘導することができる。 In this case, since each of the lower bracket and the upper bracket is provided with a fragile portion, the support bracket is bent backward in two stages, the buffer member can be pulled downward, and the power unit can be Can be guided even stronger.
また、幾つかの実施形態では、
前記支持軸の中心が前記該緩衝部材の外筒の中心よりも上方の位置にオフセットされているように構成される。
In some embodiments,
The center of the support shaft is configured to be offset to a position above the center of the outer cylinder of the buffer member.
この場合、マウントブラケットの下端部の固定位置からより離れた位置で緩衝部材に衝突荷重が作用するので、緩衝部材に作用する時計周りのモーメントをより大きくすることができるので、パワーユニットを下方側に誘導する上で有利となる。
In this case, since the collision load acts on the buffer member at a position farther from the fixed position of the lower end portion of the mount bracket, the clockwise moment acting on the buffer member can be increased, so the power unit is moved downward. It is advantageous in guiding.
本発明の少なくとも幾つかの実施形態によれば、衝突時にパワーユニットを下方側へコントロールしてパワーユニットの車室側への移動を抑制可能な車両用パワーユニットのマウント装置を提供することができる。 According to at least some embodiments of the present invention, it is possible to provide a mounting device for a vehicle power unit capable of controlling the power unit downward in a collision and suppressing the movement of the power unit toward the passenger compartment.
以下、添付図面に従って本発明のパワーユニットのマウント装置の実施形態について、図1〜図5を参照しながら説明する。なお、この実施形態に記載されている構成部品の材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。 Embodiments of a power unit mounting apparatus according to the present invention will be described below with reference to FIGS. It should be noted that the materials, shapes, relative arrangements, and the like of the components described in this embodiment are not intended to limit the scope of the present invention, but are merely illustrative examples.
図1は、本発明の一実施形態であるパワーユニットの後部マウント装置が設けられた車両前部構造の斜視図であり、図2は後部マウント装置が設けられた車両前部構造の平面図である。なお、図1の矢印で示す前後方向を車両の前後方向、左右方向を車両の幅方向左右として以下説明する。先ず、本発明の実施形態を説明する前に、後部マウント装置が設けられた車体前部構造について概説する。 FIG. 1 is a perspective view of a vehicle front structure provided with a rear mount device for a power unit according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a plan view of the vehicle front structure provided with a rear mount device. . In the following description, the front-rear direction indicated by the arrows in FIG. First, before describing an embodiment of the present invention, a vehicle body front structure provided with a rear mount device will be outlined.
図1及び図2に示すように、車体前部の車室前方領域Aには、車両幅方向で間隔を有して車両前後方向に延びる左右一対のサイドフレーム1と、車両の前端部で車両幅方向に延びるフロントエンドクロスメンバ3とフロントエンドクロスメンバ3の後方で車両幅方向に延びるサスペンションクロスメンバ5と、車両の前後方向に延びてフロントエンドクロスメンバ3とサスペンションクロスメンバ5とを連結する左右一対のサブフレーム9L、9R等が配設されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, a vehicle compartment front region A at the front of the vehicle body has a pair of left and
一対のサイドフレーム1は、車体の骨格を構成する部材であって、後述するパワーユニット20の両側において車両前後方向に沿って設けられている。一対のサイドフレーム1は、それぞれ、断面が矩形の角筒形状に形成されている。フロントエンドクロスメンバ3は、車両の前端部下方において車幅方向に延設され、その両端部がそれぞれ図示しないブラケットを介して左右のサイドフレーム1の前端部に結合されている。サスペンションクロスメンバ5は、フロントサスペンションのロアアーム11L、11Rを支持する部材であって、一対のサイドフレーム1の下方でパワーユニット20の後方側に配置されて一対のサイドフレーム1間に架設されている。なお、サスペンションクロスメンバ5の左右両端部にロアアーム11L、11Rが支持されている。
The pair of
サブフレーム9L、9Rは、フロントエンドクロスメンバ3とサスペンションクロスメンバ5との間で車両の前後方向に延びる長尺な角筒状の部材である。これらサブフレーム9L、9Rは、車両前側に位置する前端部が、フロントエンドクロスメンバ3に固定され、車両後側に位置する後端部がサスペンションクロスメンバ5に固定されている。サスペンションクロスメンバ5の左右両端部には、フロントサスペンションの一部をなすロアアーム11L、11Rが設けられている。
The
そして、エンジン及びトランスミッション等からなるパワーユニット20が、エンジンを横置き配置した状態でパワーユニット20の幅方向両端部が図示しない前部マウント装置によって左右のサイドフレーム1に弾性支持され、パワーユニット20の後部が後部マウント装置30によってサスペンションクロスメンバ5に弾性支持されている。なお、パワーユニット20は、エンジンに限らず電気自動車等の駆動用モータであってもよい。
The
次に。本発明の実施形態である後部マウント装置30の構造について説明する。後部マウント装置30は、図3及び図4に示すように、パワーユニット20の後部に基部が取り付けられて後方側へ延びるパワーユニット側ブラケット31と、パワーユニット側ブラケット31の後端部に軸支される緩衝部材35と、緩衝部材35の前側下部に上端部が結合されて下端部がサスペンションクロスメンバ5の上面に取付支持されたマウントブラケット40と、緩衝部材35の後側下部に上端部が結合されて下端部がサスペンションクロスメンバ5の後縁部に取付支持されたサポートブラケット45と、を備える。
next. The structure of the
パワーユニット側ブラケット31は、側面視において、後方側へ進むに従って上下方向の幅が暫時狭くなるように延び、その後端部には左右車幅方向に所定間隔を有して後方側へ延びる一対の支持アーム部31aが形成されている。つまりパワーユニット側ブラケット31は、一対の支持アーム部31aによって二股に形成されている。この支持アーム部31a間に形成された隙間31bに緩衝部材35が支持される。一対の支持アーム部31aの後端はサスペンションクロスメンバ5の上面5aの上方に延びている。
The power
緩衝部材35は、車体幅方向に延在する中心軸線36a(図4(b)参照)を有する円筒状の外筒36と、外筒36内に外筒36と非接触状態で配置される円筒状の内筒37と、外筒36と内筒37との間に介在して外筒36と内筒37とを一体的に結合するゴム等の弾性材38によって形成されている。
The
緩衝部材35は、開口する一対の支持アーム部31a間に配置され、一対の支持アーム部31aの後端部間に亘って車体幅方向に延びる支持軸39が内筒37内に挿通された状態で軸支持されている。つまり、支持軸39を介して緩衝部材35が支持アーム部31aに連結されている。
The
ここで、図4(b)に示すように、緩衝部材35の側面視において、緩衝部材35が支持される支持軸39の中心(以下、「支持中心Sm」と記す。)は、緩衝部材35(外筒36)の中心軸線36aよりも上方に位置している。つまり支持軸39が挿通される内筒37が外筒36の中心軸線36aに対して上方にオフセットした状態で配置されており、パワーユニット20からの入力を緩衝部材35の中心軸線36aより上方側で受ける構造とされている。
Here, as shown in FIG. 4B, in the side view of the
マウントブラケット40は、緩衝部材35をサスペンションクロスメンバ5に支持する部材である。マウントブラケット40は、図3、図4に示すように、上端部が緩衝部材35の外筒36の外周面の下部に結合され、下端部がサスペンションクロスメンバ5の上面5aに取り付け支持されている。マウントブラケット40は、サスペンションクロスメンバ5の上面5aに沿って延びる底板部40aと、底板部40aの前端及び後端から上方へ延びる一対の側板部40bとを有して、U字状に形成されて車体幅方向に延びる。底板部40aにはボルト41が挿通されてサスペンションクロスメンバ5の上面5aに締結固定されている。
The
マウントブラケット40は、側面視において、上端部を緩衝部材35がパワーユニット側ブラケット31に連結される支持中心Smよりも下方側かつ前方側で外筒36の外周面に固着され、下端部のサスペンションクロスメンバ5の上面5aに固定される固定位置Pfが、支持中心Smよりも下方かつ前方側に位置している。即ち、緩衝部材35に車両後方側への衝突荷重Fが作用した際に、サスペンションクロスメンバ5側の固定位置Pfを支点にマウントブラケット40が後方へ傾倒し易い構造、すなわち緩衝部材35に対して固定位置Pfを中心に時計周りのモーメントMを誘発させる構造としている。
The
サポートブラケット45は、緩衝部材35の後方側を支持してマウントブラケット40をサポートする部材である。サポートブラケット45は、図3、図4に示すように、マウントブラケット40の後方側で上端部が緩衝部材35の外筒36の外周面の後方側に接続され、下端部がサスペンションクロスメンバ5に接続されている。より具体的には、サポートブラケット45は、側面視において、上端部が緩衝部材35の支持中心Smよりも後方側かつ下方側となるよう外筒36の外周面に固着され、下端部がサスペンションクロスメンバ5の後端縁に接続されている。サポートブラケット45は、サスペンションクロスメンバ5の後端縁に結合された下側ブラケット46と、下側ブラケット46の上面に連結されて上方へ延びて上端部が緩衝部材35に結合された上側ブラケット49を備えてなる。
The
下側ブラケット46は、サスペンションクロスメンバ5の後端縁において後側の側面5bに面接触するとともに、上部から前側へ突出する掛止部49aがサスペンションクロスメンバ5の上面5aに掛け止された状態で、サスペンションクロスメンバ5に溶着固定されている。
The
上側ブラケット49は、下側ブラケット46の上面に図示しないボルト等の締結手段を介して下側ブラケット46に連結されて上方へ延びる箱状に形成されている。上側ブラケット49の前側上部には、緩衝部材35の外周面に沿って面接触した状態で固着された湾曲面49bが設けられている。湾曲面49bは溶接等によって緩衝部材35の外周面に溶着されて一体化されている。このため、上側ブラケット49は、下側ブラケット46を介してサスペンションクロスメンバ5に固定されている。なお、下側ブラケット46と上側ブラケット49との連結部分は、衝突時に連結が解除されるよう構成されている。
The
そして、サポートブラケット45の上側ブラケット49及び下側ブラケット46には、図5に示すように、緩衝部材35を介して後方側へ所定以上の荷重を受けると、上側ブラケット49及び下側ブラケット46を後方側へ屈曲させる脆弱部55、56が設けられている。つまりサポートブラケット45は、後方側に向かって所定以上の荷重を受けると後方側へ屈曲変形するように設定されている。脆弱部55、56は、例えば、上側ブラケット49及び下側ブラケット46の左右両側の側面の後端面に対して直交する方向に設けられた切り欠きである。上側ブラケット49に設けられた脆弱部55は、上側ブラケット49の左右方向側面視において、後方側へ進むに従って上方へ延びるように形成されている。また、下側ブラケット46に設けられた脆弱部56は、下側ブラケット46の左右方向側面視において、後方側へ進むに従って下方へ延びるように形成されている。
When the
このように、サポートブラケット45は、通常時はマウントブラケット40をサポートして緩衝部材35を支持し、サポートブラケット45に車両後方側に向かって所定以上の荷重が作用すると、脆弱部55、56が変形してサポートブラケット45が2段階で後方側へ屈曲する構成とされている。これにより、サポートブラケット45は、通常時は、マウントブラケット40とともにパワーユニット20の振動等による入力を支持し、衝突時は、荷重が所定以上となった時点で後方に屈曲して緩衝部材35を下方側に引き込むことで、パワーユニット20に下方側へのモーメントを誘発させることができる。
Thus, the
なお、下側ブラケット46と上側ブラケット49との連結部は、脆弱部55、56が変形した後に互いの連結が解除されるよう構成されている。これにより、サポートブラケット45がパワーユニット20を下方側へ引き込んだ後にスムーズに下方側へ変位出来るようにしている。
In addition, the connection part of the
次に、本実施形態の後部マウント装置30の作用効果について図4を用いて説明する。
Next, the effect of the
例えば、車両が前面衝突した場合、車体前方から車体後方側へ向く衝突荷重Fによってパワーユニット20が後方に押され、パワーユニット側ブラケット31を介して緩衝部材35が後方に押される。
For example, when the vehicle collides front, the
緩衝部材35が後方に押されるとマウントブラケット40とサポートブラケット45とが後方側へ押されて変形し始める。マウントブラケット40は、上端部が緩衝部材35の支持中心Smより前方側に結合されるとともに下端部のサスペンションクロスメンバ5側の固定位置Pfを支持中心Smよりも下方側かつ前方側としているので、固定位置Pfを支点に後方へ倒れようとする。そのため緩衝部材35に固定位置Pfを中心とした時計周りのモーメントMが発生する。なお、このとき、緩衝部材35の支持中心Smが外筒36の中心軸36aよりも上方側にオフセットされているので、緩衝部材35は、固定位置Pfからより離れた位置で荷重を受けることとなるため、時計周りのモーメントMがより強く作用される。
When the
そして、サポートブラケット45に作用する車両後方側への荷重が所定以上となった時点で、脆弱部55、56が変形し、サポートブラケット45の上側ブラケット49および下側ブラケット46が脆弱部55,56で後方へ折れ曲がる。
And when the load to the vehicle rear side which acts on the
サポートブラケット45が後方に屈曲すると、緩衝部材35がサポートブラケット45によって下方側へ引き込まれる。同時に緩衝部材35後方側の支えが無くなるため、マウントブラケット40が固定位置Pfを支点に後方に倒れ、マウントブラケット40によっても緩衝部材35が下方側に引き込まれる。つまり、マウントブラケット40およびサポートブラケット45の両者によって緩衝部材35が下方側へ引き込まれ、緩衝部材35が車両後方斜め下方側へ変位される。なお、本実施形態では、脆弱部55,56によってサポートブラケット45を2段階で後方側へ屈曲させるようにしているので、緩衝部材35の変位方向をより下方側へ向けることができる。
When the
これによって、パワーユニット側ブラケット31を介してパワーユニット20に下方側へのモーメントを誘発させ、パワーユニット20が車両後方斜め下方側へ変位(移動)される。そして、パワーユニット20が車両後方斜め下方側へ変位されることで、サスペンションクロスメンバ5もパワーユニット20に押されて下方側へ変位される。これによって、パワーユニット20およびサスペンションクロスメンバ5の後方側、すなわち車室側への移動を抑制して車室側への侵入量を抑制することができる。
As a result, a downward moment is induced in the
なお、本実施形態では、サポートブラケット45が脆弱部55,56の変形によって屈曲されると、上側ブラケット49と下側ブラケット46との連結が解除され、パワーユニット20の下方側への変位がサポートブラケット45に妨げられない構成となっているので、より効率よく車室側への移動を抑制することができる。
In the present embodiment, when the
以上説明したように本実施形態の後部マウント装置30では、緩衝部材35支持するマウントブラケット40の下端部のサスペンションクロスメンバ5側への固定位置Pfが緩衝部材35をパワーユニット側ブラケット31に連結する支持中心Smよりも下方側かつ前方側に位置されているので、後方側への衝突荷重が作用した場合にマウントブラケット40が固定位置Pfを支点に後方側に倒れ、緩衝部材35に時計周りのモーメントMを発生させることができる。これによりパワーユニット20を車両後方斜め下方側へ変位するよう誘導することができる。つまり後方側へ移動するパワーユニット20をマウントブラケット40によって下方側へコントロールすることで、パワーユニット20の車室側への移動、即ち車室側への侵入量を抑制することができる。
As described above, in the
しかもマウントブラケット40の上端部が、緩衝部材35の下部に支持中心Smよりも前方側で結合されているので、緩衝部材35に対してより時計周りのモーメントMをより大きくすることができる。また、緩衝部材35がパワーユニット側ブラケット31に支持される支持中心Smが外筒36の中心軸線36aより上方側にオフセットされ、マウントブラケット40の固定位置Pfからより離れた位置で緩衝部材35に衝突荷重が作用するよう構成されているので、これによっても時計周りのモーメントMをより大きくすることができる。
In addition, since the upper end portion of the
また、マウントブラケット40の後方に緩衝部材35をサスペンションクロスメンバ5に支持するサポートブラケット45を設け、サポートブラケット45が車両後方側へ向かって所定以上の荷重を受けた際に、後方側へ屈曲変形するよう構成している。これにより、通常時は、パワーユニット20からの振動を確実に支持することができ、衝突時には、後方側への荷重を受けて減少させた後、変形することで緩衝部材35を下方側へ引き込み、パワーユニット20を下方側へ確実に誘導することができる。つまり緩衝部材35に対してマウントブラケット40の傾倒による下方側への引き込み力に加えて、サポートブラケット45の屈曲による下方側への引き込み力を作用させることで、より強くパワーユニット20を下方側へ誘導することができる。これによってパワーユニット20の車室側への移動をより確実に抑制することができる。
In addition, a
また、サポートブラケット45の上側ブラケット49と下側ブラケット46とに所定以上の衝突荷重で変形する脆弱部55、56を設けているので、衝突時におけるサポートブラケット45の後方側への屈曲が容易となる上、屈曲状態や屈曲タイミングのコントロールが簡単となる。さらにサポートブラケット45を脆弱部55、56の2箇所で屈曲、すなわち2段階で後方に屈曲するようにしているので、緩衝部材35をより下方側へ変位するよう引き込むことができ、パワーユニット20をより下方側へ誘導することができる。ゆえにパワーユニット20の後方側への移動を抑制する上でより有利である。
Further, since the
また、下側ブラケット46と上側ブラケット49とが、脆弱部55、56が変形してサポートブラケット45が後方へ屈曲した後に、互いの連結が解除されるよう構成されている。これによってパワーユニット20とサポートブラケット45とが切り離されるので、サポートブラケット45でパワーユニット20の下方側への変位を邪魔することがなく、下方側への移動を一層促進させることができる。
Further, the
以上説明したように、本発明の後部マウント装置30であれば、衝突時にパワーユニット20を下方側へ誘導して車両後方側、すなわち車室側への移動を抑制することが可能となる。
As described above, with the
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲での種々の変更が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the object of the present invention.
例えば、本実施形態では、マウントブラケット40とサポートブラケット45とを備えているがマウントブラケット40のみであっても本発明の効果を得ることができる。また下側ブラケット46及び上側ブラケット49にそれぞれ脆弱部55、56が設けられているが、少なくともいずれか一方に設けられていればよい。また、下側ブラケット46と上側ブラケット49との連結は、上側ブラケット49及び下側ブラケット46が脆弱部55、56で後方へ屈曲された後、破断して上側ブラケット49と下側ブラケット46の固定が解除されるよう構成されていてもよい。この場合、サポートブラケット45とサスペンションクロスメンバ5との連結が外れるので、より一層パワーユニット20の下方側への変位が促進されるので、効果的である。
For example, in the present embodiment, the
1 サイドフレーム
3 フロントエンドクロスメンバ
5 サスペンションクロスメンバ
5a 上面
5b 側面
9L、9R サブフレーム
11L、11R ロアアーム
20 パワーユニット
30 後部マウント装置
31 パワーユニット側ブラケット
31a 支持アーム部
31b 隙間
35 緩衝部材
36 外筒
36a 中心軸線
37 内筒
38 弾性材
39 支持軸
40 マウントブラケット
40a 底板部
40b 側板部
41 ボルト
45 サポートブラケット
46 下側ブラケット
49 上側ブラケット
49a 掛止部
49b 湾曲面
55、56 脆弱部
A 車室前方領域
F 衝突荷重
K 車室
Pb、Pf 固定位置
Sm 支持中心
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記パワーユニットの後部に取り付けられて後方側へ延びるパワーユニット側ブラケットと、
下端部が前記サスペンションクロスメンバの上面に取付支持されて上方に延びるマウントブラケットと、
前記マウントブラケットの上端部に結合されるとともに、前記パワーユニット側ブラケットに車幅方向に延びる支持軸を介して連結される緩衝部材と、
前記マウントブラケットの後方側に設けられ、上端部が前記緩衝部材の前記支持軸より下方側かつ後方側に結合されるとともに下端部が前記サスペンションクロスメンバの後端縁に結合されるサポートブラケットと、を備え、
前記マウントブラケットは、下端部の前記サスペンションクロスメンバの上面に固定される固定位置が、前記緩衝部材を前記パワーユニット側ブラケットに連結する前記支持軸の中心よりも下方側かつ前方側に位置し、
前記サポートブラケットは、車両後方側へ向かって所定以上の荷重が作用した際に後方側へ屈曲変形するよう構成されていることを特徴とする車両用パワーユニットのマウント装置。 A mounting device for supporting a rear portion of a power unit on a suspension cross member constructed between a pair of left and right front side frames extending along a longitudinal direction of a vehicle body,
A power unit side bracket attached to the rear portion of the power unit and extending rearward;
A mounting bracket whose lower end is mounted and supported on the upper surface of the suspension cross member and extends upward;
A buffer member coupled to the upper end of the mount bracket and coupled to the power unit side bracket via a support shaft extending in the vehicle width direction;
A support bracket provided on a rear side of the mount bracket, an upper end portion coupled to a lower side and a rear side than the support shaft of the buffer member, and a lower end portion coupled to a rear end edge of the suspension cross member; With
The mounting bracket is fixed at a lower end of the suspension cross member at a fixed position on a lower side and a front side than a center of the support shaft connecting the buffer member to the power unit side bracket ,
The power bracket mounting device for a vehicle , wherein the support bracket is configured to bend and deform rearward when a predetermined load or more is applied toward the rear of the vehicle.
ことを特徴とする請求項1に記載の車両用パワーユニットのマウント装置。 It said support bracket deforms when subjected to a predetermined load or greater toward the vehicle rear side, according to claim 1, wherein a weak portion that bends the support bracket to the rear side is provided Mounting device for vehicle power unit.
前記下側ブラケット及び前記上側ブラケットの夫々には、前記脆弱部が設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の車両用パワーユニットのマウント装置。 The support bracket includes a lower bracket coupled to a rear edge portion of the suspension cross member, and an upper bracket coupled to an upper surface of the lower bracket and having an upper end coupled to the buffer member.
The mounting device for a vehicle power unit according to claim 2 , wherein the weakened portion is provided on each of the lower bracket and the upper bracket.
ことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の車両用パワーユニットのマウント装置。 The mounting device for a vehicle power unit according to any one of claims 1 to 3 , wherein the center of the support shaft is offset to a position above the center of the outer cylinder of the buffer member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066430A JP6569264B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Mounting device for vehicle power unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015066430A JP6569264B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Mounting device for vehicle power unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016185750A JP2016185750A (en) | 2016-10-27 |
JP6569264B2 true JP6569264B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=57202973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015066430A Active JP6569264B2 (en) | 2015-03-27 | 2015-03-27 | Mounting device for vehicle power unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569264B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002195344A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-10 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Damper and method of installing the damper |
JP2004130935A (en) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Daihatsu Motor Co Ltd | Drive unit supporting device in vehicle |
JP4066792B2 (en) * | 2002-11-29 | 2008-03-26 | 日産自動車株式会社 | Engine mounting structure |
JP2013169856A (en) * | 2012-02-20 | 2013-09-02 | Tokai Rubber Ind Ltd | Engine mount with bracket |
JP5989500B2 (en) * | 2012-10-19 | 2016-09-07 | トヨタ自動車株式会社 | Engine mount structure |
-
2015
- 2015-03-27 JP JP2015066430A patent/JP6569264B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016185750A (en) | 2016-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5060220B2 (en) | Electric car | |
JP4736455B2 (en) | Motor room component mounting structure and motor room shock absorption structure | |
JP5387868B2 (en) | Electric car | |
JP6511885B2 (en) | Automotive front structure | |
CN108394263B (en) | Power unit mounting structure | |
JP2019038301A (en) | Body structure | |
JP6828628B2 (en) | Body structure | |
JP2011126399A (en) | Front bumper of automobile | |
JP5435235B2 (en) | Support device for vehicle powertrain | |
US11104383B2 (en) | Vehicle front portion structure | |
JP6350899B2 (en) | Front structure of cab-over type vehicle | |
JP6569264B2 (en) | Mounting device for vehicle power unit | |
JP7115243B2 (en) | Support structure for automotive parts | |
JP2009067184A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP6784227B2 (en) | Body structure | |
JP6515785B2 (en) | Vehicle substructure | |
JP2009208556A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP2019018685A (en) | Vehicle body structure | |
KR101673344B1 (en) | Wheel behavior control structure of the lateral arm | |
JP4666144B2 (en) | Vehicle cowl box structure | |
JP6460460B2 (en) | Front cross member mounting structure | |
JP2019093804A (en) | Reinforcement structure of side member | |
JP2013220789A (en) | Vehicle upper part structure | |
JP2013052846A (en) | Engine supporting structure | |
JP5846104B2 (en) | Body front structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6569264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |