JP6568943B2 - Ue測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理 - Google Patents

Ue測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理 Download PDF

Info

Publication number
JP6568943B2
JP6568943B2 JP2017530138A JP2017530138A JP6568943B2 JP 6568943 B2 JP6568943 B2 JP 6568943B2 JP 2017530138 A JP2017530138 A JP 2017530138A JP 2017530138 A JP2017530138 A JP 2017530138A JP 6568943 B2 JP6568943 B2 JP 6568943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscription
frequency band
list
frequency bands
interference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017530138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017539166A5 (ja
JP2017539166A (ja
Inventor
パルタサラティ・クリシュナムールティ
プラシャント・モハン
アラヴィンス・ラジェンドラン
ジャンガ・レディ・アリミネティ
クリシュナクマール・ヴァサンタセナン
アナンド・ラジュルカル
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2017539166A publication Critical patent/JP2017539166A/ja
Publication of JP2017539166A5 publication Critical patent/JP2017539166A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568943B2 publication Critical patent/JP6568943B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/16Performing reselection for specific purposes
    • H04W36/20Performing reselection for specific purposes for optimising the interference level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/541Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using the level of interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00837Determination of triggering parameters for hand-off
    • H04W36/008375Determination of triggering parameters for hand-off based on historical data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/302Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

UE測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理に関する。
モバイル通信デバイスのいくつかの新しい設計は、複数の別個のモバイルテレフォニネットワークへのアクセスをユーザに提供する2つ以上の加入者識別モジュール(「SIM」)カードを含む。モバイルテレフォニネットワークの例には、GSM(登録商標)、TD-SCDMA、CDMA2000、LTE、およびWCDMA(登録商標)がある。例示的なマルチSIMモバイル通信デバイスは、モバイル電話、ラップトップコンピュータ、スマートフォン、および、複数のモバイルテレフォニネットワークに接続するように構成された他のモバイル通信デバイスを含む。複数のSIMを含み、2つ以上の別個の無線周波数(「RF」)トランシーバを使用して2つ以上の別個のモバイルテレフォニネットワークに接続するモバイル通信デバイスは、「マルチSIMマルチアクティブ(multi-SIM-multi-active)」通信デバイスと呼ばれる。マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの一例は、2つのモバイルテレフォニネットワークと関連付けられた2つのSIMカード/サブスクリプションを含む「デュアルSIMデュアルアクティブ」通信デバイスである。
モバイル通信デバイスが複数のサブスクリプションを含むとき、デバイス上の各サブスクリプションは、任意の時間にサブスクリプションの関連付けられたネットワークと通信するために異なるRFリソースを利用してもよい。たとえば、第1のサブスクリプション(たとえば、GSM(登録商標)ネットワークに対するサブスクリプション)が、GSM(登録商標)基地局に送信するために第1のトランシーバを使用してもよく、同時に第2のサブスクリプション(たとえば、WCDMA(登録商標)ネットワークに対するサブスクリプション)が、WCDMA(登録商標)基地局に送信するために第2のトランシーバを使用する。しかしながら、動作の特定の周波数帯域の組合せでは、RFリソースの同時使用は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス内に含まれるRFチェーンのアンテナが近接しているために、1つまたは複数のRFリソースが、他のRFリソースの正常に動作する能力の感度を低下させるまたはこの能力に干渉することを引き起こす可能性がある。
一般的に、受信機の感度鈍化(desensitization)(「感度低下(de-sense)」と呼ばれることがある)または受信機感度の劣化は、近くの送信機の雑音干渉から生じる可能性がある。たとえば、2つの無線が互いに近く、アグレッサ(aggressor)通信アクティビティ(「アグレッサ」)と呼ばれることがある一方がアップリンク上で送信し、ビクティム(victim)通信アクティビティ(「ビクティム」)と呼ばれることがある他方がダウンリンク上で受信するとき、アグレッサの送信機からの信号は、ビクティムの受信機によってピックアップされる可能性があり、または場合によっては、(たとえば、遠方の基地局からの)より弱い信号の受信に干渉する可能性がある。結果として、受信された信号は、破損され、ビクティムが復号するのが困難または不可能になる可能性がある。マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスなどのマルチ無線デバイスについては、送信機および受信機が近接していることが必要であるために、受信機感度低下が、設計および動作上の課題を提起する。
様々な実施形態は、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間での識別する、干渉周波数帯域(interfering frequency band)の共在事象を回避するためにマルチサブスクリプションモバイル通信デバイス上で実施することができる方法を含む。様々な実施形態による方法は、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリスト中の周波数帯域が、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を決定するステップと、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域のリストを順序付けするステップと、順序付けされたリスト中の周波数帯域の電力測定を順番に行うステップと、周波数帯域に対しての電力測定値が最小電力しきい値を満たすかどうかを決定するステップと、周波数帯域に対しての電力測定値が最小電力しきい値を満たすと決定することに応じて順序付けされたリスト中の周波数帯域のさらなる測定を一時停止するステップとを含むことができる。最小電力しきい値を満たす電力測定値は、標準プロトコルに従って第1のサブスクリプションのネットワークに報告されてもよい。いくつかの実施形態では、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリスト中の周波数帯域が第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を決定するステップが、周波数帯域のリスト中の各周波数帯域が第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす共在干渉(coexistence interference)の量を決定するステップを含むことができる。
いくつかの実施形態では、本方法は、最大干渉しきい値に等しいか、またはそれを超える共在干渉量によって、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリストにおいて、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉する周波数帯域(「干渉周波数帯域」)を識別するステップを含むことができる。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリストにおいて、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉しない周波数帯域(「非干渉周波数帯域(non-interfering frequency band)」)を識別するステップをさらに含むことができ、この中で、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域のリストを順序付けするステップが、非干渉周波数帯域が干渉周波数帯域の前に順序付けされるように周波数帯域のリストを順序付けするステップを含む。
いくつかの実施形態では、本方法は、第1のサブスクリプションのネットワークから受信される命令に応じて、第1のサブスクリプションで、最小電力しきい値を満たす周波数帯域へのハンドオーバ動作を実行するステップをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のサブスクリプションのネットワークから周波数帯域のリストを受信するステップをさらに含むことができる。いくつかの実施形態では、本方法は、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を監視するステップと、共在事象が開始した、または開始するようにスケジュールされていると検出することに応じて本方法の動作を実行するステップとをさらに含むことができる。
いくつかの実施形態では、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域のリストを順序付けするステップが、周波数帯域のリストの順序付けされたインデックスを生成するステップ、またはプロセッサが電力測定のための周波数帯域を干渉が高まる順に選択するために使用することができる周波数帯域のリスト中のエントリにランキング値を追加するステップを含むことができる。
様々な実施形態は、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリストにおいて、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉しない周波数帯域(「非干渉周波数帯域」)を識別することと、非干渉周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たすまで、非干渉周波数帯域の電力測定を行うことと、非干渉周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たすと決定することに応じて、残りの非干渉周波数帯域のさらなる電力測定を一時停止することと、最小電力しきい値を満たす電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することとによって、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を管理するためにマルチサブスクリプションモバイル通信デバイス上で実施される方法を含む。いくつかの実施形態では、すべての非干渉周波数帯域が測定され、電力測定値のいずれも最小電力しきい値を満たさない場合、本方法は、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリスト中の、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉する周波数帯域(「干渉周波数帯域」)と関連付けられる共在干渉量を決定するステップと、決定された共在干渉量に基づいて共在干渉の順に干渉周波数帯域の電力測定を行うステップと、干渉周波数帯域に対しての電力測定値が最小電力しきい値を満たすと決定することに応じて、残りの周波数帯域のさらなる電力測定を一時停止し、最小電力しきい値を満たす電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告するステップとをさらに含むことができる。
様々な実施形態は、上記で説明した方法の動作を実行するためのプロセッサ実行可能命令で構成されたモバイル通信デバイスを含むことができる。
様々な実施形態は、上記で説明した方法の動作の機能を実行するための手段を有するモバイル通信デバイスを含むことができる。
様々な実施形態は、モバイル通信デバイスのプロセッサに上で説明した方法の動作を実行させるように構成されたプロセッサ実行可能命令を記憶した非一時的プロセッサ可読媒体を含むことができる。
本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を構成する添付図面は、本発明の例示的な実施形態を示し、上記の一般的な説明および以下の発明を実施するための形態とともに、本発明の特徴について説明するのに役立つ。
様々な実施形態とともに使用するのに適したモバイルテレフォニネットワークの通信システムブロック図である。 様々な実施形態によるマルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの構成要素ブロック図である。 様々な実施形態による、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの異なる送信/受信チェーンの構成要素間の相互作用を示す構成要素ブロック図である。 様々な実施形態による、アグレッササブスクリプションの周波数帯域とビクティムサブスクリプションの周波数帯域との間の共在干渉の一例を示す通信システムブロック図である。 様々な実施形態による、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスで動作する複数のサブスクリプションに対しての利用可能かつ干渉する周波数帯域に関する情報を含んだ例示的なデータテーブルである。 様々な実施形態による、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスで動作する複数のサブスクリプションに対しての利用可能かつ干渉する周波数帯域に関する情報を含んだ例示的なデータテーブルである。 様々な実施形態による、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスで動作する複数のサブスクリプションに対しての利用可能かつ干渉する周波数帯域に関する情報を含んだ例示的なデータテーブルである。 様々な実施形態による、モバイル通信デバイスの第1のサブスクリプションのネットワークに、周波数帯域の順序付けされたリスト中の周波数帯域に対しての電力測定値を報告するための方法を示すプロセスフロー図である。 様々な実施形態による、干渉しない帯域から干渉する帯域まで周波数帯域のリストを順序付けするための方法を示すプロセスフロー図である。 様々な実施形態による、リスト中の各帯域と関連付けられた共在干渉量に基づいて周波数帯域のリストを順序付けするための方法を示すプロセスフロー図である。 様々な実施形態による、最小電力しきい値を満たす第1の電力測定値を報告するために、周波数帯域の順序付けされたリストを順番にトラバースするための方法を示すプロセスフロー図である。 いくつかの実施形態の方法を実施するのに適したマルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの構成要素ブロック図である。
添付の図面を参照しながら、様々な実施形態について詳細に説明する。可能な場合はいつでも、同一または同様の部分を指すために、図面全体にわたって同じ参照番号が使用される。具体的な例および実装形態への言及は説明のためであり、本発明の範囲または特許請求の範囲を限定するものではない。
本明細書で使用する「マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス」および「モバイル通信デバイス」という用語は、互換的に使用され、セルラー電話、スマートフォン、パーソナルマルチメディアプレーヤもしくはモバイルマルチメディアプレーヤ、携帯情報端末、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、スマートブック、パームトップコンピュータ、ワイヤレス電子メール受信機、マルチメディアインターネット対応セルラー電話、ワイヤレスゲームコントローラ、ならびに、プログラマブルプロセッサ、メモリ、および少なくとも2つのモバイル通信ネットワークに接続するための回路を含む同様のパーソナル電子デバイスのうちのいずれか1つまたはすべてを指す。これらの様々な態様は、スマートフォンなど、モバイル通信デバイス内で有用であり得、したがって、そのようなデバイスは様々な実施形態を説明する際に参照される。しかしながら、これらの実施形態は、複数の別個のRFリソースを同時に利用する場合がある複数のサブスクリプションを個々に維持することができる、デュアルSIMデュアルアクティブ通信デバイスなどの任意の電子デバイスにおいて有用であり得る。
本明細書で使用する「SIM」、「SIMカード」、および「加入者識別モジュール」という用語は、集積回路である、またはリムーバブルカードに組み込まれる場合があるメモリであって、ネットワーク上のワイヤレスデバイスを識別および/または認証し、ネットワークとの通信サービスを可能にするために使用される国際モバイル加入者識別(IMSI)、関連するキー、および/または他の情報を記憶するメモリを指すために互換的に使用される。SIMに記憶された情報は、ワイヤレスデバイスが特定のネットワークとの特定の通信サービスのための通信リンクを確立できるようにするので、SIMおよび通信ネットワーク、ならびにそのネットワークによってサポートされるサービスおよびサブスクリプションは、互いに相関することから、「サブスクリプション」という用語もまた、本明細書では、特定のSIMに記憶された情報と関連付けられ、この情報によって可能にされる通信サービスに簡潔に言及するものとして使用される。
説明したように、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスは、複数の別個のRFリソース/無線を有するので、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス上の各サブスクリプションは、任意の時間にサブスクリプションのモバイルネットワークと通信するためにサブスクリプションの関連付けられたRFリソースを使用することができる。その結果、動作の特定の周波数帯域の組合せでは、RFリソースの同時使用は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス内に含まれるRFチェーンのアンテナが近接しているために、1つまたは複数のRFリソースが、他のRFリソースの正常に動作する能力の感度を低下させるまたはこの能力に干渉することを引き起こす可能性がある。
たとえば、デュアルSIMデュアルアクティブ通信デバイスは、アグレッササブスクリプションが送信しようとしている一方で、デュアルSIMデュアルアクティブ通信デバイス内のビクティムサブスクリプションが同時に送信を受信しようとしているとき、デバイス内干渉を受ける可能性がある。そのような「共在事象」の間、アグレッササブスクリプションの送信は、ビクティムサブスクリプションの送信を受信する能力を減じる可能性がある。この干渉は、ブロッキング干渉、高調波、相互変調、ならびに、ビクティムサブスクリプションによって受信される他の雑音および歪みの形態であり得る。そのような干渉は、ビクティムの受信機感度、ページ受信、およびショートメッセージサービス(SMS)受信を著しく悪化させる可能性がある。これらの影響はまた、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスのネットワーク容量の減少を生じる可能性がある。
現在、ビクティムサブスクリプション感度低下を緩和するために従来のマルチSIMマルチアクティブ通信デバイスでいくつかの解決策が実施されている。いくつかの解決策では、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスは、ビクティムサブスクリプションの感度低下を低減させる、またはなくすために、ビクティムサブスクリプションが送信を受信している間、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの送信電力を低減させる、またはゼロにする(送信(「Tx」)ブランキングを実施していると呼ばれることがある)ように、アグレッササブスクリプションを構成する。そのような現在の解決策は、ビクティムサブスクリプションの受信動作の感度低下を低減させるのに効果的であるが、ビクティムサブスクリプションの受信性能の向上は、しばしば、アグレッササブスクリプションの性能が犠牲になっている。Txブランキングを利用する現在の解決策は、送信電力が低いまたはゼロにされるためにいくつかの送信が失われる(すなわち、「ブランクにされる」)ことからアグレッササブスクリプションがネットワークに送ることができるデータの総量は減少するので、アグレッササブスクリプションのリンクレベルの性能に損失を被り、および/またはアグレッササブスクリプションのアップリンクスループットに影響を及ぼす。具体的には、Txブランキングを実施することによって、アグレッササブスクリプションを介してネットワークに送られるデータブロックに含まれる情報のいくつか(またはすべて)が失われ、アグレッササブスクリプションのネットワークに送信されるデータストリームにおける誤り率(たとえば、ブロック誤り率すなわち「BLER」)およびドロップされるパケットを増大させる可能性がある。
一般に、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス上で動作するサブスクリプションには複数の周波数帯域が利用可能であってよい。したがって、他の従来の解決策は、他の周波数帯域に干渉しない周波数帯域からサービスを受信するようにサブスクリプションを構成することによって共在干渉を回避するために複数の周波数帯域に対するサブスクリプションのアクセスを活用する。しかしながら、現在の解決策は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスとネットワークとの間で追加のシグナリングおよび通信を必要とする、サブスクリプションの干渉している帯域をネットワークに直接通知すること、または、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイスの全体的な通信能力を限定する可能性がある、サブスクリプションの干渉周波数帯域をネットワークに報告される帯域のリストから削除することのいずれかを含む。
現在、(たとえば、セルまたは基地局を介する)サブスクリプションのネットワークは、モバイル通信デバイスに、たとえば、無線リソース制御(RRC)接続再構成メッセージを介してモバイル通信デバイスに周波数帯域のリストを定期的に送る。モバイル通信デバイスは、「測定ギャップ」中に、リストに記載された周波数帯域の測定を行い、それらの測定値をネットワークに報告する。ネットワークは一般に、サブスクリプションが別のより良好なセル(たとえば、より高い信号強度を有するセル)へのハンドオーバ動作を実行すべきかどうかを決定し、ハンドオーバ動作が適切であるとき、呼または接続を引き継ぐセルを選択するために、これらの測定値を使用する。
第1のサブスクリプションのネットワークから受信されるリストに含まれる周波数帯域は、第2のサブスクリプションの周波数帯域との共在干渉を示す周波数帯域(すなわち、本明細書では「干渉周波数帯域」と呼ばれることがある)と、第2のサブスクリプションの周波数帯域との共在干渉を示さない周波数帯域(本明細書では「非干渉周波数帯域」と呼ばれることがある)の両方を含む場合がある。従来の実装形態では、モバイル通信デバイスは、ネットワークから受信されるリスト中の各周波数帯域の電力測定値を、それらの周波数帯域のいずれかが干渉周波数帯域であるかどうかにかかわらず、測定し、報告する。結果として、従来のモバイル通信デバイスはしばしば、干渉周波数帯域の測定値が共在干渉により例によって誤ったものおよび信頼できないものとなっていたとしても、干渉周波数帯域の測定を行って電力を費やす。モバイル通信デバイスが干渉周波数帯域を測定し、結果をネットワークに報告する場合でも、従来のモバイル通信デバイスは、サブスクリプションが干渉周波数帯域に移動するのを回避または抑制することがある。したがって、既知の干渉周波数帯域に対しての測定値を測定し、報告することは、デバイス性能またはネットワーク動作に実際の利益をもたらすことなくデバイスリソース(たとえば、電力および時間)を消費する可能性がある。
概して、モバイル通信デバイス(たとえば、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス)に実装される様々な実施形態が、電力を節約し、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を回避する可能性を高めるために、第1のサブスクリプションのネットワークから受信される周波数帯域のリストに含まれる干渉周波数帯域の電力測定をインテリジェントにスキップするための方法を提供する。具体的には、様々な実施形態において、モバイル通信デバイスのプロセッサが、周波数帯域のリストを、リスト中の非干渉周波数帯域がリスト中の干渉周波数帯域の前に測定に選択されるように、順序付けすることができる。プロセッサは次いで、電力測定値が所望のサービス品質と関連付けられ得る最小電力しきい値を満たす(すなわち、それ以上である)とプロセッサが決定するまで、順番にリスト中の周波数帯域の電力測定を行うことができる。そのような決定を行うことに応じて、デバイスプロセッサは、最小電力しきい値を満たす周波数電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することができ、リスト中の残りの周波数帯域に対しての、それ以上の電力測定を行わなくてもよく、報告を送らなくてもよい。したがって、非干渉周波数帯域が、モバイル通信デバイスによって最初に測定され、許容できる(すなわち、しきい値よりも良好な)周波数帯域が識別されると測定は終わる。許容できる干渉しない帯域がモバイル通信デバイスによって識別される場合、第1のサブスクリプションのネットワークは、(許容できる帯域を含む)干渉しない帯域に対しての測定値のみを受信することになり、したがって、干渉しない帯域のみに基づいてハンドオーバ動作の必要性を評価し、命令することになる。結果として、第1のサブスクリプションのネットワークは、干渉周波数帯域へのハンドオーバを命令することはない。
様々な実施形態は、デバイスプロセッサが、最小電力しきい値を満たす電力測定値を見つけ、報告するのに必要な数しか電力測定行わないことによって電力を節約することを可能にする。さらに、第1のサブスクリプションのネットワークから受信される周波数帯域のリストを、非干渉周波数帯域から干渉周波数帯域へと順序付けすることによって、デバイスプロセッサは、最小電力しきい値を満たす非干渉周波数帯域の電力測定値を見つけ、報告する可能性を高める。結果として、モバイル通信デバイスは、周波数帯域のリスト中の干渉周波数の電力測定を行ってデバイスリソース(たとえば、電力およびトランシーバ時間)を費やすことを回避することができる。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、モバイル通信デバイスによって記憶または受信された所定の情報に基づいて、第2のサブスクリプションの周波数帯域に干渉する、リスト中の周波数帯域を識別することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、第2のサブスクリプションの周波数帯域を含む共在干渉と関連付けられる、リスト中の周波数帯域を識別するために、周波数帯域の干渉テーブルにおいてルックアップ動作を実行することができる(たとえば、図5A〜図5B参照)。いくつかの実施形態では、そのようなデータテーブルに記憶された情報は、静的である(たとえば、モバイル通信デバイス上にプリロードされる)または動的である(たとえば、ネットワークなどからの、モバイル通信デバイスで受信される新しい情報によって絶えず更新される)場合がある。
いくつかの実施形態では、周波数帯域のリストにおいて1つまたは複数の干渉周波数帯域を識別することに応じて、デバイスプロセッサは、リストに含まれる干渉周波数の前に非干渉周波数が順序付けされるように、リスト中の周波数帯域幅を順序付け/ランク付け/優先順位付けすることができる。たとえば、デバイスプロセッサは、リスト中の周波数帯域を非干渉周波数帯域のグループおよび干渉周波数帯域のグループに分けることができる。そのような実施形態では、デバイスプロセッサは、デバイスプロセッサが最小電力しきい値を満たす電力測定値を見つけるまで、干渉しない帯域に対して1つずつ電力測定を行うことができる。デバイスプロセッサが最小電力しきい値を満たす、非干渉周波数帯域の電力測定値を識別するとすぐに、デバイスプロセッサは、電力測定を行うのをやめることができ(すなわち、リスト中の他の周波数帯域の信号電力を測定するのをスキップすることができ)、最小電力しきい値を満たす電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することができる。
最小電力しきい値を満たす電力測定値と関連付けられる非干渉周波数帯域がない場合には、デバイスプロセッサは、デバイスプロセッサが最小電力しきい値を満たす電力測定値を識別するまで、干渉周波数帯域に対して1つずつ電力測定を行うことを開始することができる。そのような状況において、デバイスプロセッサは同様に、デバイスプロセッサが干渉周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たすと決定するとすぐに、リスト中の他の周波数帯域の電力測定を行うことをやめ、デバイスプロセッサはこの電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することができる。したがって、デバイスプロセッサが干渉周波数帯の電力測定値を報告することを回避できない場合でも、デバイスプロセッサは、全体的にはより少ない電力測定を行い、それによって総電力消費量を減らすことができる。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、説明したように周波数帯域の干渉テーブルを参照することなどによって、第1のサブスクリプションのネットワークから受信されるリスト中の各周波数帯域と関連付けられる共在干渉量を決定することができる。これらの決定された共在干渉量に基づいて、デバイスプロセッサは、より少ない(またはまったくない)共在干渉と関連付けられる周波数帯域が、より多い共在干渉と関連付けられる周波数帯域の前に順序付けされるように、リスト中の周波数帯域を順序付けすることができる。そのような実施形態では、デバイスプロセッサは、最小電力しきい値を満たす第1の周波数帯域を見つけ、報告するために順序付けされたリストをトラバースすることができ、リスト中の他の周波数帯域に対しての電力測定を行わなくてもよい。
モバイル通信デバイスの通常動作において、サブスクリプションのアクティビティは、サブスクリプションが送信サイクルをやめて、受信サイクルを始めるとき、またはその逆のときなど、モバイル通信デバイス上の通常の動作過程の間に変化することがある。したがって、第1の時間のアグレッササブスクリプションは、第2の時間のビクティムサブスクリプションになることがあり、第1の時間のビクティムサブスクリプションは、同様に第2の時間または第3の時間のアグレッササブスクリプションになることがある。したがって、様々な実施形態は時折、アグレッササブスクリプションおよびビクティムサブスクリプションに関して説明される場合があるが、アグレッサ通信アクティビティまたはビクティム通信アクティビティとしてのサブスクリプションの役割が変わる場合があることを反映するために、サブスクリプションは、第1のサブスクリプションおよび第2のサブスクリプションと一般的に呼ばれる場合がある。たとえば、第1のサブスクリプションが、第2のサブスクリプションに対するアグレッササブスクリプションと、第2の(または第3の)サブスクリプションに対するビクティムサブスクリプションの両方として同時に特徴づけられる場合がある。したがって、このような実施形態では、第1のサブスクリプションは、一般性を失わずにアグレッササブスクリプションおよび/またはビクティムサブスクリプションであり得る。
第1のサブスクリプションの非干渉周波数帯域は、第2のサブスクリプションの周波数帯域に干渉しない周波数帯域であり得るが、いくつかの実施形態では、非干渉周波数帯域は、共在干渉が共在干渉しきい値を下回るように、第2のサブスクリプションの周波数帯域を含んだ、干渉を引き起こす/受ける周波数帯域であり得る。たとえば、少し干渉している周波数帯域が、その周波数帯域と関連付けられる干渉が共在干渉しきい値を下回ることから、許容できるまたは「干渉しない」周波数帯域と考えられてもよい。したがって、そのような実施形態では、別の周波数帯域が、その周波数帯域が共在干渉しきい値を満たす(たとえば、それ以下である)干渉と関連付けられるとき、「干渉する」周波数帯域と考えられてもよい。
様々な実施形態は、その一例が図1に示されている、少なくとも2つのモバイルテレフォニネットワークを含む様々な通信システム100内で実装され得る。第1のモバイルネットワーク102および第2のモバイルネットワーク104は、典型的には、各々、複数のセルラー基地局(たとえば、第1の基地局130および第2の基地局140)を含む。第1のモバイル通信デバイス110は、第1の基地局130へのセルラー接続132を介して第1のモバイルネットワーク102と通信しているものとすることができる。第1のモバイル通信デバイス110は、第2の基地局140へのセルラー接続142を介して第2のモバイルネットワーク104と通信しているものとすることもできる。第1の基地局130は、有線接続134を介して第1のモバイルネットワーク102と通信しているものとすることができる。第2の基地局140は、有線接続144を介して第2のモバイルネットワーク104と通信しているものとすることができる。
第2のモバイル通信デバイス120は、同様に、第1の基地局130へのセルラー接続132を介して第1のモバイルネットワーク102と通信することができる。第2のモバイル通信デバイス120は、第2の基地局140へのセルラー接続142を介して第2のモバイルネットワーク104と通信することができる。セルラー接続132および142は、4G、3G、LTE、CDMA、TDMA、WCDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、および他のモバイルテレフォニ通信技術など、双方向ワイヤレス通信リンクを介して行われ得る。
モバイル通信デバイス110、120は、モバイルネットワーク102、104に接続されて示されているが、いくつかの実施形態(図示せず)では、モバイル通信デバイス110、120は、2つ以上のモバイルネットワーク102、104への1つまたは複数のサブスクリプションを含む場合があり、上記で説明した動作と同様の方法でこれらのネットワークに接続する場合がある。
様々な実施形態は、様々なネットワーク環境において実装され得る。たとえば、第1のモバイルネットワーク102および第2のモバイルネットワーク104は、同じネットワークプロバイダを備えた異なるサブスクリプション(たとえば、仕事関係のサブスクリプションおよび私的なサブスクリプション)など、同じネットワーク事業者によってサポートされる同じモバイルネットワークであってもよい。別の例として、第1のモバイルネットワーク102および第2のモバイルネットワーク104は、異なるネットワーク事業者によってサポートされる異なるモバイルネットワークであってもよい。さらなる例として、第1のモバイルネットワーク102および第2のモバイルネットワーク104は、異なる無線アクセス技術(たとえば、GSM(登録商標)およびLTE)を採用する異なるネットワーク事業者によってサポートされる異なるモバイルネットワークであってもよい。したがって、第1および第2のサブスクリプション、ならびに第1および第2のネットワークへの言及は、ネットワークが異なることを求めるまたは暗示するものではなく、いずれかのネットワークが同じまたは異なる無線アクセス技術を使用することを暗示するものでもない。
いくつかの実施形態において、第1のモバイル通信デバイス110は、第1のモバイル通信デバイス110に関連して使用される周辺デバイス150とのワイヤレス接続152を確立することができる。たとえば、第1のモバイル通信デバイス110は、Bluetooth(登録商標)リンクを通じて、Bluetooth(登録商標)対応パーソナルコンピューティングデバイス(たとえば、「スマートウォッチ」)と通信することができる。いくつかの実施形態において、第1のモバイル通信デバイス110は、Wi-Fi接続を介するなど、ワイヤレスアクセスポイント160とのワイヤレス接続162を確立することができる。ワイヤレスアクセスポイント160は、有線接続166を介してインターネット164または別のネットワークに接続するように構成され得る。
図示されてはいないが、第2のモバイル通信デバイス120は、同様に、ワイヤレスリンクを通じて周辺デバイス150および/またはワイヤレスアクセスポイント160に接続するように構成され得る。
図2は、様々な実施形態を実装するのに適したモバイル通信デバイス200の機能ブロック図である。様々な実施形態によれば、モバイル通信デバイス200は、図1に関して説明したようにモバイル通信デバイス110、120のうちの1つまたは複数と同様のものとすることができる。図1〜図2に関して、モバイル通信デバイス200は、第1のSIMインターフェース202aを含むことができ、第1のSIMインターフェース202aは、第1のサブスクリプションと関連付けられた第1の識別モジュールSIM-1 204aを受けることができる。モバイル通信デバイス200は、第2のSIMインターフェース202bを含むことができ、第2のSIMインターフェース202bは、第2のサブスクリプションと関連付けられた第2の識別モジュールSIM-2 204bを受けることができる。
様々な実施形態におけるSIMは、SIMアプリケーションおよび/またはUSIMアプリケーションを用いて構成され、たとえばGSM(登録商標)ネットワークおよび/またはUMTSネットワークへのアクセスを可能にする、汎用集積回路カード(UICC:Universal Integrated Circuit Card)であり得る。UICCは、電話帳および他のアプリケーションのためのストレージを提供することもできる。代替的に、CDMAネットワーク内で、SIMは、カード上のUICCリムーバブルユーザ識別情報モジュール(R-UIM)またはCDMA加入者識別モジュール(CSIM)であり得る。各SIMカードは、CPU、ROM、RAM、EEPROM、およびI/O回路を有することができる。
様々な実施形態で使用されるSIMは、ユーザアカウント情報と、国際モバイル加入者識別情報(IMSI)と、SIMアプリケーションツールキット(SAT)コマンドのセットと、電話帳連絡先用の記憶スペースとを含み得る。SIMカードは、SIMカードネットワーク事業者プロバイダを示すための(たとえば、システム識別番号(SID)/ネットワーク識別番号(NID)のペア、ホームPLMN(HPLMN)コードなど)ホーム識別子をさらに記憶することができる。集積回路カード識別(ICCID) SIMシリアル番号が、識別のためにSIMカード上に印刷される。しかしながら、SIMは、モバイル通信デバイス200のメモリ(たとえば、メモリ214)の一部の中に実装されてもよく、したがって、別個のまたは取外し可能な回路、チップ、またはカードである必要はない。
モバイル通信デバイス200は、コーダ/デコーダ(コーデック)208に結合され得る、汎用プロセッサ206などの、少なくとも1つのコントローラを含むことができる。コーデック208は、次にスピーカ210およびマイクロフォン212に結合される場合がある。汎用プロセッサ206をメモリ214に結合することも可能である。メモリ214は、プロセッサ実行可能命令を記憶する非一時的コンピュータ可読記憶媒体とすることができる。たとえば、これらの命令は、対応するベースバンドRFリソースチェーンを介して、第1のサブスクリプションまたは第2のサブスクリプションに関する通信データを経路指定することを含む場合がある。
メモリ214は、オペレーティングシステム(OS)、ならびにユーザアプリケーションソフトウェアおよび実行可能命令を記憶することができる。メモリ214は、配列データ構造など、アプリケーションデータを記憶することもできる。
汎用プロセッサ206およびメモリ214は、各々、少なくとも1つのベースバンドモデムプロセッサ216に結合され得る。モバイル通信デバイス200内の各SIM(たとえば、SIM-1 204aおよびSIM-2 204b)は、ベースバンドRFリソースチェーンと関連付けられてもよい。ベースバンドRFリソースチェーンは、RATを用いて通信する/RATを制御するためのベースバンド/モデム機能を実行することができるベースバンドモデムプロセッサ216を含むことができ、本明細書では概してRFリソース(たとえば、RFリソース218a、218b)と呼ばれる、1つまたは複数の増幅器および無線を含むことができる。いくつかの実施形態では、ベースバンドRFリソースチェーンは、ベースバンドモデムプロセッサ216(すなわち、モバイル通信デバイス200上のすべてのSIMのためのベースバンド/モデム機能を実行する単一のデバイス)を共有することができる。他の実施形態では、各ベースバンドRFリソースチェーンは、物理的または論理的に別個のベースバンドプロセッサ(たとえば、BB1、BB2)を含むことができる。
いくつかの実施形態では、RFリソース218a、218bを異なるサブスクリプションと関連付けることができる。たとえば、第1のサブスクリプション(たとえば、GSM(登録商標)ネットワークに対するサブスクリプション)をRFリソース218aと関連付けることができ、第2のサブスクリプション(たとえば、CDMAまたはWCDMA(登録商標)ネットワークに対するサブスクリプション)をRFリソース218bと関連付けることができる。RFリソース218aおよび218bは各々が、それらのそれぞれのサブスクリプションのために送信機能/受信機能を実行するトランシーバである場合がある。RFリソース218a、218bはまた、別々の送信回路および受信回路を含むこともでき、または送信機機能および受信機機能を組み合わせたトランシーバを含むことができる。RFリソース218a、218bは各々が、ワイヤレスアンテナ(たとえば、第1のワイヤレスアンテナ220aまたは第2のワイヤレスアンテナ220b)に結合され得る。RFリソース218aおよび218bは、ベースバンドモデムプロセッサ216にも結合され得る。
いくつかの実施形態では、汎用プロセッサ206、メモリ214、ベースバンドプロセッサ216、およびRFリソース218a、218bは、システムオンチップ250としてモバイル通信デバイス200内に含まれ得る。いくつかの実施形態では、第1のSIM204aおよび第2のSIM204b、ならびにそれらの対応するインターフェース202a、202bは、システムオンチップ250の外部にあってよい。さらに、様々な入力デバイスおよび出力デバイスが、インターフェースまたはコントローラなど、システムオンチップ250上の構成要素に結合され得る。モバイル通信デバイス200において使用するのに好適な例示的なユーザ入力構成要素は、限定はしないが、キーパッド224、タッチスクリーンディスプレイ226、およびマイクロフォン212を含むことができる。
いくつかの実施形態では、キーパッド224、タッチスクリーンディスプレイ226、マイクロフォン212、またはその組合せは、発信呼を開始するための要求を受け取る機能を実行することができる。たとえば、タッチスクリーンディスプレイ226は、連絡先リストから連絡先の選択を受け取ること、または電話番号を受け取ることができる。別の例では、タッチスクリーンディスプレイ226およびマイクロフォン212のいずれかまたは両方は、発信呼を開始するための要求を受け取る機能を実行することができる。たとえば、タッチスクリーンディスプレイ226は、連絡先リストから連絡先の選択を受信すること、または電話番号を受け取ることができる。別の例として、発信呼を開始するための要求は、マイクロフォン212を介して受け取られる音声コマンドの形とすることができる。当技術分野で知られているように、モバイル通信デバイス200内の様々なソフトウェアモジュールおよび機能の間には、それらの間の通信を可能にするためにインターフェースを設けることができる。
合わせて機能すると、2つのSIM204a、204b、ベースバンドモデムプロセッサ216、RFリソース218a、218b、およびワイヤレスアンテナ220a、220bは、2つ以上の無線アクセス技術(RAT)を構成することができる。たとえば、SIM、ベースバンドプロセッサ、およびRFリソースは、GSM(登録商標)およびWCDMA(登録商標)など、2つの異なるRATをサポートするように構成され得る。追加のモバイルネットワークへの接続のために、より多くのSIMカード、SIMインターフェース、RFリソース、および/またはアンテナを追加することによって、より多くのRATが、モバイル通信デバイス200上でサポートされ得る。
モバイル通信デバイス200は、モバイル通信デバイス200上の1つまたは複数のサブスクリプションのための電力測定報告を管理するように構成された共在管理ユニット230を含むことができる。いくつかの実施形態では、共在管理ユニット230は、汎用プロセッサ206内に実装されてもよい。いくつかの実施形態では、共在管理ユニット230は、別個の(すなわち、汎用プロセッサ206とは別の)ハードウェア構成要素として実装されてもよい。いくつかの実施形態では、共在管理ユニット230は、メモリ214内に記憶され、汎用プロセッサ206によって実行されるソフトウェアアプリケーションとして実装されてもよい。共在管理ユニット230は、本開示で説明するように、非干渉周波数帯域に対しての電力測定を選択的に報告することができ、干渉周波数帯域に対しての電力測定を行って報告するのをスキップすることができる。
図3は、様々な実施形態による、図1〜図2を参照して上記で説明した、モバイル通信デバイス200上の別個のRFリソースにおける送信および受信構成要素のブロック図である。図1〜図3に関して、送信機302は、RFリソース218aの一部であってもよく、受信機304は、RFリソース218bの一部であってもよい。いくつかの実施形態では、送信機302は、送信すべきデータをフォーマットし、符号化し、インターリーブすることができるデータプロセッサ306を含んでもよい。送信機302は、ガウス型最小偏移変調(GMSK:Gaussian minimum shift keying)を実行することなどによって、符号化データで搬送波信号を変調する変調器308を含んでもよい。1つまたは複数の送信回路310は、送信するためのRF変調信号を生成するために、(たとえば、フィルタリングし、増幅し、アップコンバートすることによって)変調信号を調整してもよい。RF変調信号は、たとえば、第1のワイヤレスアンテナ220aを介して第1の基地局130に送信されてもよい。
受信機304では、第2のワイヤレスアンテナ220bは、第2のワイヤレスアンテナ220b上で第2の基地局140からRF変調信号を受信してもよい。しかしながら、第2のワイヤレスアンテナ220bはまた、送信機302からいくらかのRFシグナリング330を受信する可能性があり、RFシグナリング330は、最終的に、第2の基地局140から受信した所望の信号と競合する可能性がある。1つまたは複数の受信回路316は、受信したRF変調信号を調整(たとえば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化し、復調器318にサンプルを提供してもよい。復調器318は、変調搬送波から元の情報担持信号を抽出してもよく、データプロセッサ320に復調信号を提供してもよい。データプロセッサ320は、元の復号データを得るために、信号をデインタリーブし、復号してもよく、モバイル通信デバイス200内の他の構成要素に復号データを提供してもよい。送信機302および受信機304の動作は、ベースバンドモデムサ216などのプロセッサによって制御されてもよい。様々な実施形態では、送信機302および受信機304の各々は、それらの対応する受信回路および送信回路(図示せず)から分離されてもよい回路として実装されてもよい。代替的には、送信機302および受信機304は、たとえば、SIM-1 204aおよびSIM-2 204bと関連付けられたトランシーバとして、対応する受信回路および送信回路とそれぞれ組み合わされてもよい。
アップリンク上の第1のサブスクリプションによる送信(たとえば、RFシグナリング330)が、第2のサブスクリプションと関連付けられた異なる送信/受信チェーン上の受信アクティビティに干渉するとき、受信機感度低下が発生する場合がある。第2のサブスクリプションによって受信される信号は、感度低下または干渉の結果として破損し、復号が困難または不可能になる場合がある。さらに、送信機302からの雑音は、周囲のセルの信号強度を測定するパワーモニタ(図示せず)によって検出される可能性があり、これは、モバイル通信デバイス200が近くのセルサイトの存在を誤って決定する原因となる可能性がある。
デバイス間共在干渉は、そのような干渉によって影響を受けたサブスクリプションの性能を著しく悪化させる可能性があるので、様々な実施形態は、2つ(またはそれ以上)のサブスクリプション間で共在事象が発生する可能性があるかどうかを決定し、従来の実装形態で使用されるよりも少ない電力を使用しながら非干渉周波数帯域でサービスを取得するように第1のサブスクリプションを構成しようと試みることによって、デバイス間共在干渉を予測し、回避する。
図4は、モバイル通信デバイス(たとえば、図2〜図3のモバイル通信デバイス200)上で第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間に共在事象が発生している通信システム400を示す。
図1〜図4に関しては、説明したように、第1のサブスクリプションの周波数帯域406を介して送られる送信が、周波数帯域408を介してセル404からの通信を受信するための第2のサブスクリプションの能力に干渉するとき(または、その逆も同様)、モバイル通信デバイス200上で2つの周波数帯域間の共在干渉が発生する場合がある。たとえば、第2のサブスクリプションのために周波数帯域408を介して受信される信号は、周波数帯域406によって引き起こされる感度低下または干渉の結果として破損し、復号が困難または不可能になる場合がある。
したがって、第1のサブスクリプションの周波数帯域406と第2のサブスクリプションの周波数帯域408との間の共在干渉は、第2のサブスクリプションの性能を著しく悪化させるおそれがあるので、モバイル通信デバイス200は、周波数帯域408を干渉しない、または周波数帯域406ほど周波数帯域408に干渉しない別の周波数帯域に第1のサブスクリプションを移動させることによって、そのような共在干渉を回避しようと試みることができる。いくつかの実施形態では、モバイル通信デバイス200は、説明したように、第1のサブスクリプションのネットワークから受信される周波数帯域のリストに含まれる非干渉周波数帯域に対しての電力測定値を選択的に報告することによって、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を回避しようと試みることができる。
たとえば、図示した通信システム400では、モバイル通信デバイス200は、第1のサブスクリプションのネットワークから(たとえば、セル402を介して)、干渉周波数帯域406および非干渉周波数帯域412を含んだ周波数帯域のリストを受信することがある。第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間に共在事象が発生している、または発生することになると決定することに応じて、モバイル通信デバイス200は、非干渉周波数帯域412が干渉周波数帯域406の前に順序付けされるように、周波数帯域のリストを順序付けすることができる。
非干渉周波数帯域412は干渉周波数帯域406の前に順序付けされるので、モバイル通信デバイス200は最初に非干渉周波数帯域412の電力測定を行うことができ、非干渉周波数帯域412の電力測定値が最小電力しきい値を満たすかどうかを決定することができる。非干渉周波数帯域412の電力測定値が最小電力しきい値を満たすと決定することに応じて、モバイル通信デバイス200は、その電力測定値を報告することができ、干渉周波数帯域406に対しての電力測定を行うこと、および報告することをスキップすることができる。しかしながら、非干渉周波数帯域412の電力測定値が最小電力しきい値を満たさないと決定することに応じて、モバイル通信デバイス200は、干渉周波数帯域406に対しての電力測定を行うこと、および報告することができる。
したがって、モバイル通信デバイス200は、非干渉周波数帯域412の電力測定値を報告することによって、第1のサブスクリプションのネットワークが第1のサブスクリプションに非干渉周波数帯域412に移動するよう命令する可能性が高くなり得る。さらにモバイル通信デバイス200は、非干渉周波数帯域412の電力測定値が最小電力しきい値を満たす状況において、非干渉周波数帯域412の後に順序付けされた周波数帯域(たとえば、干渉周波数帯域406)に対する電力測定を行うこと、および報告することをしないことによって、電力節約を体験することができる。
図5A〜図5Bは、モバイル通信デバイス(たとえば、図2〜図4に関して説明したモバイル通信デバイス200)が共在干渉に基づいて第1のサブスクリプションのネットワークから受信された周波数帯域のリストを順序付けするために参照することができる例示的なデータテーブル500、525を示す。
図1〜図5Bに関して、モバイル通信デバイスのプロセッサ(たとえば、汎用プロセッサ206、ベースバンドモデムプロセッサ216、共在管理ユニット230、別個のコントローラなど)が、第1のサブスクリプションのネットワークから受信された周波数帯域のリストにおいて、第2のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域を含む、共在干渉と関連付けられる周波数帯域を識別するために、1つまたは複数のデータテーブルに含まれた情報を利用することができる。
たとえば、デバイスプロセッサは、周波数帯域「A」、「B」、および「C」を含む、第1のサブスクリプションのネットワークからの周波数帯域のリストを受け取ることができる。応答して、デバイスプロセッサは、モバイル通信デバイス上のサブスクリプションに現在利用可能な周波数帯域に関する情報を含んだデータテーブル500を参照して、周波数帯域「X」および「Y」が第2のサブスクリプション(図5Aでは「サブスクリプション2」と表記される)に現在利用可能であると決定することができる。
デバイスプロセッサはまた、リストにおいて、第2のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域に干渉する(および干渉しない)周波数帯域を識別するために、他の周波数帯域に干渉する周波数帯域に関する情報を含んだ周波数帯域の干渉テーブル525を参照することができる。上記の例では、デバイスプロセッサは、周波数帯域の干渉テーブル525を参照して、リスト中の周波数帯域「A」が第2のサブスクリプションの周波数帯域「X」および「W」に干渉すること、リスト中の周波数帯域「B」が第2のサブスクリプションの周波数帯域「Y」に干渉すること、およびリスト中の周波数帯域「Z」が第2のサブスクリプションの利用可能な周波数帯域のいずれにも干渉しないことを決定することができる。周波数帯域の干渉テーブル525でのこのルックアップに基づいて、デバイスプロセッサは、(第2のサブスクリプションの周波数帯域「X」および「Y」のいずれにも干渉しない)周波数帯域「C」が、(第2のサブスクリプションの周波数帯域「X」および「Y」に干渉する)周波数帯域「A」および「B」の前に順序付けされるように、周波数帯域のリストを順序付けすることができる。したがって、第2のサブスクリプションに関して、周波数帯域「C」は、(周波数帯域「C」が周波数帯域「Z」に干渉するとしても)非干渉周波数帯域と呼ばれ、周波数帯域「A」および「B」は、干渉周波数帯域と呼ばれる。
説明したように、いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションから受信されたリスト中の周波数帯域を、リスト中の各周波数帯域と関連付けられる共在干渉量に基づいて、順序付けすることができる。そのような実施形態では、デバイスプロセッサは、テーブルルックアップ動作によりリスト中の各周波数帯域と関連付けられる共在干渉量を決定することができる。上記の例を続けると、デバイスプロセッサは、周波数帯域の干渉テーブル525においてテーブルルックアップ動作を実行して、干渉周波数帯域「A」は第2のサブスクリプションの周波数帯域「X」と関連付けられる干渉量「S」を受けること、干渉周波数帯域「B」は第2のサブスクリプションの周波数帯域「Y」と関連付けられる干渉量「U」を受けること、および非干渉周波数帯域「C」は第2のサブスクリプションと関連付けられる周波数帯域「X」および「Y」と関連付けられる共在干渉を受けないことを決定することができる。(周波数帯域Cは、周波数帯域「Z」との干渉量「V」を示すが、その周波数帯域は、第2のサブスクリプションによって使用されておらず、したがって例示的な状況では関係ないものである。)さらに、デバイスプロセッサは、干渉量「S」が干渉量「U」よりも少ないと決定することができる。周波数帯域「A」は、周波数帯域「W」が使用されていた場合、周波数帯域「W」との干渉量「T」を示すが、その潜在的な干渉は、第2のサブスクリプションが周波数帯域「X」および「Z」を使用する例示的な状況では関係ないものである。
図5Cは、周波数帯域「A」、「B」、「C」が、それらの周波数帯域が図示した例で第2のサブスクリプションによって使用されている周波数帯域「X」および「Y」へ及ぼす干渉の程度の順に整理された、再順序付けされた周波数帯域の干渉テーブル530の一例を示す。具体的には、再順序付けされた周波数帯域の干渉テーブル530は、周波数帯域「C」が周波数帯域「X」および「Y」のいずれにも干渉しない(したがって、第2のサブスクリプションに関して干渉しない周波数帯域である)ので、周波数帯域「C」を最初に記載する。このように最初に周波数帯域「C」を記載することは、周波数帯域Zは現在使用されていないので、周波数帯域Zに及ぼす干渉量「V」によって決まらない(すなわち、干渉量「V」は、干渉量「S」、「T」、および「U」よりも大きいこともあり得る)。干渉周波数帯域「A」および「B」は、それぞれ周波数帯域「X」および「Y」に及ぼす干渉量「S」および「U」に基づいて、再順序付けされた周波数帯域の干渉テーブル530に順序付けされてもよい。したがって、周波数帯域「A」によって周波数帯域「X」に及ぼす干渉量「S」が、周波数帯域「B」によって周波数帯域「Y」に及ぼす干渉量「U」よりも少ないという例示的な状況において、図5Cに示した再順序付けされた周波数帯域の干渉テーブル530は、周波数帯域「B」の前に周波数帯域「A」を記載する。このように周波数帯域「B」の前に周波数帯域「A」を順序付けすることは、周波数帯域「W」が第2のサブスクリプションに利用可能ではないので、周波数帯域「W」に及ぼす干渉量「T」によって影響を受けないことに留意する。
したがって、周波数帯域の干渉テーブル525に含まれる干渉情報に基づいて、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域「C」が最初に順序付けされ、干渉周波数帯域「A」および「B」がそれぞれ続くように、共在干渉量に基づいて周波数帯域のリストを順序付けすることができる。
周波数帯域の例示的な順序付け、ならびに周波数帯域「C」が干渉しないものであり、周波数帯域「A」および「B」が干渉するものであることへの言及は、第2のサブスクリプションが周波数帯域「X」および「Y」を使用するという状況に限られることに留意されたい。モバイル通信デバイスが車両で移動しているときなど、第2のサブスクリプションが新しいセルラー基地局にハンドオーバし、利用可能な周波数帯域の移行が生じるとき、干渉周波数帯域および非干渉周波数帯域が変わる場合がある。たとえば、新しいセルゾーンに移動した結果として、第2のサブスクリプションは、周波数帯域「W」および「Z」のいずれかの使用を開始する可能性があり、その場合、周波数帯域「B」が非干渉周波数帯域になり、周波数帯域「C」が干渉周波数帯域になる。同様に、周波数帯域「A」は、第2のサブスクリプションがもはや周波数帯域「X」を使用していないとしても、周波数帯域「W」に及ぼす干渉により、依然として干渉周波数帯域である。さらに、周波数帯域「C」によって周波数帯域「Z」に及ぼす干渉量「V」が、周波数帯域「A」によって周波数帯域「W」に及ぼす干渉量「T」よりも大きい場合、周波数帯域「C」は、第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリストで最下位にランク付けされ、周波数帯域「B」は最上位にランク付けされる。したがって、干渉周波数帯域または非干渉周波数帯域の指定、および干渉量に基づく周波数帯域の相対的順序付けは動的なものであって、第2のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域が変わるときはいつでも変わる可能性がある。
いくつかの実施形態では、2つの周波数帯域が、同じもの、部分的に重複するもの、隣接するもの、および/または場合によっては互いに干渉を引き起こすことが知られる特性(たとえば、高調波またはその分数調波)を有するものである場合に、2つの周波数帯域は互いに干渉する可能性がある。そのような干渉は、モバイル通信デバイスの製造業者、モデムの製造業者、ネットワーク事業者、およびに独立した団体(たとえば、プロトコル機関、独立した試験研究室など)によって、事前に決定されることがある。したがって、周波数帯域の干渉テーブル525は、あらかじめ定義され、モバイル通信デバイスのメモリに、SIMの1つまたは複数の内部に、またはデバイス内のモデムの内部に、ロードされる場合がある。いくつかの実施形態では、モバイル通信デバイスは、感度低下が発生するときを認識すること、およびサブスクリプションの各々によってその時点で使用されている周波数帯域を記録することによって、周波数帯域の干渉データテーブル(たとえば、周波数帯域の干渉テーブル525)を生成するように構成され得る。
様々な実施形態では、データテーブル(たとえば、データテーブル500、525)は、連想リスト、データベース、連結リストなど、様々なデータ構造またはフォーマットに従って編成され得る。たとえば、周波数帯域の干渉テーブル525は、周波数帯域がその周波数帯域に干渉する周波数帯域を決定するためのルックアップデータフィールドとして使用され得る単純なデータテーブルである。
モバイル通信デバイスは、第1のサブスクリプションに対する干渉するまたは潜在的に干渉する周波数帯域を識別するために、上記で説明したデータテーブルなど、1つまたは複数のデータテーブルを参照することができるが、いくつかの実施形態において、デバイスプロセッサは、サブスクリプションの周波数帯域を監視し、サブスクリプションの周波数帯域と関連付けられる感度低下が発生するとき、それを計算/検出することができる。言い換えれば、デバイスプロセッサは、サブスクリプションの周波数帯域の1つまたは複数による、またはこれらによって引き起こされる干渉体験をリアルタイムで識別および/または計算することができ、それらのリアルタイムの計算に基づいて、第1のサブスクリプションから受信される周波数帯域のリスト中の周波数帯域を順序付けすることができる。
図6は、いくつかの実施形態による、第1のサブスクリプションの干渉しない帯域の電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに選択的に報告するための方法600を示す。方法600は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス(たとえば、図2〜図4に関して説明したモバイル通信デバイス200)のプロセッサ(たとえば、図2の汎用プロセッサ206、ベースバンドモデムプロセッサ216、共在管理ユニット230、別個のコントローラなど)を用いて実施され得る。
図1〜図6に関して、デバイスプロセッサは、モバイル通信デバイスの第1のサブスクリプションおよび第2のサブスクリプションがそれらのそれぞれのネットワークと通信しているとき、方法600の動作の実行を開始することができる(ブロック602参照)。説明したように、第1および第2のサブスクリプションは、同じネットワークまたは異なるネットワークと通信している場合があり、同じ無線アクセス技術または異なる無線アクセス技術を使用している場合がある。ブロック604において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから測定する周波数帯域のリストを受信することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから、2つ以上の周波数帯域のリストを含んだRRC接続再構成(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを受信することができる。
ブロック606において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションおよび第2のサブスクリプションに利用可能な(または現在利用されている)周波数帯域などによって、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を監視することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、第1および第2のサブスクリプションの利用可能な周波数帯域に関する情報を含んだデータテーブル(たとえば、データテーブル500)を参照することができる。
決定ブロック608において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間で共在事象が開始した、または開始するようにスケジュールされているかどうかを決定してもよい。決定ブロック608において実行される動作のいくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションの周波数帯域が第2のサブスクリプションの周波数帯域に干渉している、または干渉することになるかどうかを予想/決定するために、周波数帯域の干渉テーブル(たとえば、周波数帯域の干渉テーブル525)においてテーブルルックアップ動作を実行してもよい。
第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象が開始しておらず、また開始するようスケジュールされていないと決定すること(すなわち、決定ブロック608=「No」)に応じて、デバイスプロセッサは、既知の方法/動作を行うことなどによって、ブロック622において通常通り周波数帯域の受信されたリスト中の周波数帯域に対して電力測定を行い、報告することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、ブロック604において受信されたリストに含まれる各周波数帯域に対して電力測定を行うことができ、標準的なメッセージングを使用してこれらの電力測定値の各々を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することができる。
共在事象が第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間で開始した、または開始するようにスケジュールされていると決定すること(すなわち、決定ブロック608=「Yes」)に応じて、デバイスプロセッサは、ブロック610において、第2のサブスクリプションの周波数帯域を含む共在干渉と関連付けられる、リスト中の1つまたは複数の周波数帯域を識別することができる。言い換えれば、デバイスプロセッサは、感度低下させ、および/または第2のサブスクリプションの周波数帯域によって感度低下される、リスト中の周波数帯域を識別することができる。ブロック610で実行される動作のいくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、決定ブロック608に関して説明したテーブルルックアップ動作と同様に周波数帯域の干渉データテーブルでテーブルルックアップ動作を実行することによって、ブロック604で受信されたリスト中の干渉周波数帯域を識別することができる。
ブロック612において、デバイスプロセッサは、リスト中の非干渉周波数帯域をリスト中の干渉周波数帯域の前に順序付けすることなどによって、ブロック610で識別された1つまたは複数の干渉周波数帯域に基づいて周波数帯域のリストを順序付けすることができる(たとえば、図7A参照)。ブロック612で実行される動作のいくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、リスト中の周波数帯域の各々と関連付けられる共在干渉量に基づいて(たとえば、最も小さい干渉から最も大きい干渉まで)リスト中の周波数帯域を順序付けすることができる(たとえば、図7B参照)。
ブロック614において、デバイスプロセッサは、リスト中の各周波数帯域に対して順番に電力測定を行い、周波数帯域の1つが最小電力しきい値を満たす(たとえば、それ以上になる)とすぐに、さらなる電力測定を一時停止することができる。具体的には、デバイスプロセッサは、デバイスプロセッサが最小電力しきい値を満たす電力測定値を識別するまで、順序付けされたリスト中の各周波数帯域に対して1つずつ電力測定を行うことができる。たとえば、デバイスプロセッサは、順序付けされたリスト中の第1の周波数帯域に対する電力測定を行うことから始めることができる。最初に順序付けされた周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たさないと決定することに応じて、デバイスプロセッサは、リスト中の1つまたは複数の周波数帯域に対して、それらの順番に基づいて、ブロック614の動作を繰り返し、デバイスプロセッサが最小電力しきい値を満たす電力測定値を識別するとすぐに、さらなる電力測定を一時停止することができる(図8参照)。いくつかの実施形態では、1よりも大きい最小数(たとえば2)の周波数帯域が最小電力しきい値を満たす(たとえば、それ以上である)電力測定値を有して識別されるまで、ブロック614において、リスト中の各周波数帯域に対して順番に電力測定が行われてもよい。
ブロック616において、デバイスプロセッサは、(たとえば、ブロック614において決定されるように)最小電力しきい値を満たす電力測定値を第1のサブスクリプションのネットワークに報告することができる。いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークに標準的なメッセージング/通信を介して電力測定値を送ることができる。結果として、第1のサブスクリプションのネットワークは、報告された電力測定値を受信することができ、非干渉周波数帯域に切り替えるための明示的な要求などの、追加の、または非標準的なメッセージングまたは通信を必要とすることなく、報告された電力測定値と関連付けられる周波数帯域に移動するよう第1のサブスクリプションに命令すべきかどうかを決定することができる。言い換えれば、第1のサブスクリプションのネットワークは、報告された電力測定値を受信することができ、報告された測定値が干渉しない(または干渉がより少ない)周波数帯域と関連付けられることを知らずにハンドオーバ手順を開始することができる。
したがって、ブロック618において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから命令を受信して、ブロック616で第1のサブスクリプションのネットワークに報告された電力測定値に基づいて、受信された命令において識別される周波数帯域に第1のサブスクリプションを移動させることができる。説明したように、デバイスプロセッサは干渉しない(または、干渉がより少ない)周波数帯域に対する1つの電力測定値しか送らなかったので、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークのハンドオーバ決定の結果に間接的に影響を及ぼし、それによって第1のサブスクリプションのネットワークが第1のサブスクリプションはより良好なサービスを受けるために干渉しない帯域に移動すべきであると決定する可能性を上げることができる。
ブロック620において、デバイスプロセッサは、ブロック618で第1のサブスクリプションネットワークから受信された命令において識別される周波数帯域へのハンドオーバ動作を開始するように第1のサブスクリプションを構成することによって、ブロック618で受信された命令に応答することができる。したがって、第1のサブスクリプションは、第2のサブスクリプションとの共在事象と関連付けられる干渉周波数帯域から、ブロック616で第1のサブスクリプションのネットワークに報告された電力測定値と関連付けられる非干渉周波数帯域(または干渉のより少ない周波数帯域)へ移動し、それによって共在事象を潜在的に回避し、モバイル通信デバイスの全体的な性能を向上させることができる。さらに、第1のサブスクリプションのネットワークから受信されたリスト中の周波数帯域を順序付けし、最小電力しきい値を満たす電力測定値が見つかるまで、その順序に基づいて測定を行うことによって、デバイスプロセッサは、行われ、報告される電力測定の総数を減らし、それによって干渉しない(または干渉がより少ない)周波数帯域に第1のサブスクリプションを移動させるために必要とされる電力を減らすことができる。
ブロック620において受信された命令に応答した後、またはブロック622において周波数帯域に対して電力測定を行い、報告した後に、デバイスプロセッサは、ブロック604において第1のサブスクリプションのネットワークから測定する周波数帯域の別のリストを受信することによって、方法600の動作をループで実行することができる。
図7Aは、いくつかの実施形態に従って第1のサブスクリプションのネットワークから受信された周波数帯域のリストを順序付けするための方法700を示す。方法700は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス(たとえば、図2〜図4に関して説明したモバイル通信デバイス200)のプロセッサ(たとえば、図2の汎用プロセッサ206、ベースバンドモデムプロセッサ216、共在管理ユニット230、別個のコントローラなど)を用いて実施され得る。方法700の動作は、図6の方法600のブロック610〜612で実行される動作のいくつかの実施形態を実施する。したがって、図1〜図7Aに関して、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間で共在事象が開始した、または開始するようにスケジュールされていると決定すること(すなわち、方法600の決定ブロック608=「Yes」)に応じて、方法700の動作の実行を開始することができる。
ブロック702において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから受信されたリスト(方法600のブロック604参照)中の、第2のサブスクリプションの周波数帯域を含む共在干渉と関連付けられる周波数帯域を識別するために周波数帯域の干渉テーブルでルックアップ動作を実行することができる。ブロック702で実行される動作のいくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、第2のサブスクリプションに現在利用可能である周波数帯域に関する情報を含むテーブル(たとえば、データテーブル500)でルックアップ動作を実行することができる。デバイスプロセッサは、次いで、周波数帯域の干渉テーブル(たとえば、データテーブル525)で、リスト中の各周波数帯域に対して第2のサブスクリプションの利用可能な周波数帯域に相互参照させることができる。これらのテーブルルックアップ動作に基づいて、デバイスプロセッサは、リスト中の周波数帯域の各々を非干渉周波数帯域または干渉周波数帯域として特徴づけることができる。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、第1の周波数帯域と関連付けられる共在干渉が最大干渉しきい値未満であると決定することに応じて、リスト中の周波数帯域を非干渉周波数帯域として特徴づけることができる。同様に、デバイスプロセッサは、第2の周波数帯域と関連付けられる共在干渉が最大干渉しきい値を満たす(すなわち、それ以上である)と決定することに応じて、周波数帯域を干渉周波数帯域として特徴づけることができる。
ブロック704において、デバイスプロセッサは、周波数帯域のリストを非干渉周波数帯域から干渉周波数帯域へと順序付けすることができる。具体的には、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域の電力測定が干渉周波数帯域の電力測定の前に行われるように、リストを順序付けすることができる。いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域および干渉周波数帯域のグループをさらに順序付け/ランク付けするために、様々なタイブレークアルゴリズムを利用することができる。たとえば、干渉するおよび非干渉周波数帯域グループの各々の内で、デバイスプロセッサは、過去の性能、過去の電力測定、ユーザ選択、ネットワーク選択、相手先商標製造会社選択など、1つまたは複数の基準に基づいて周波数帯域をランク付けすることができる。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、順序付けされたリストを生成しないが、代わりに、順序付けされたインデックスまたは周波数帯域のリスト中のエントリにランキング値を追加することなど、デバイスプロセッサが電力測定のための周波数帯域の1つまたは複数を、それらの予測される干渉レベル、ならびに、過去の性能、過去の電力測定、ユーザ選択、ネットワーク選択、相手先商標製造会社選択などの他の基準の順に選択することを可能にする別のデータ構造を生成する場合がある。参照しやすいように、予測される干渉レベルおよび/または他の基準に基づいて電力測定のために周波数帯域の1つまたは複数を選択するためにデバイスプロセッサによって使用され得るデータ構造は、データ構造がリストまたは新しいリストではない場合であっても、「順序付けされたリスト」と呼ぶ。
リスト中の周波数帯域を順序付けした結果として、デバイスプロセッサは、干渉周波数帯域の電力測定を行う前に、干渉しない(または干渉がより少ない)周波数の1つまたは複数の電力測定を行い、それによって、干渉周波数帯域の電力測定を行うことが必要になる前に、十分なサービスを提供する、電力測定と関連付けられる非干渉周波数帯域を見つける可能性を上げることができる。
デバイスプロセッサは、電力測定値が最小電力しきい値を満たすまで、順序付けされたリスト中の周波数帯域の各々に対して電力測定を行うことによって、方法600のブロック614の動作を実行し続けることができる。
図7Bは、いくつかの実施形態による、リスト中の周波数帯域の各々が共在干渉と関連付けられる程度に基づいて、第1のサブスクリプションのネットワークから受信された周波数帯域のリストを順序付けするための方法710を示す。方法710は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス(たとえば、図2〜図4に関して説明したモバイル通信デバイス200)のプロセッサ(たとえば、図2の汎用プロセッサ206、ベースバンドモデムプロセッサ216、共在管理ユニット230、別個のコントローラなど)を用いて実施され得る。方法710の動作は、図6の方法600のブロック610〜612で実行される動作のいくつかの実施形態を実施する。したがって、図1〜図7Bに関して、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間で共在事象が開始した、または開始するようにスケジュールされていると決定すること(すなわち、方法600の決定ブロック608=「Yes」)に応じて、方法700の動作の実行を開始することができる。
ブロック712において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから受信されたリスト中の周波数帯域の各々が、第2のサブスクリプションの周波数帯域を含む共在干渉と関連付けられる範囲を決定することができる。ブロック712で実行される動作のいくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、(たとえば、データテーブル500を参照することによって)第2のサブスクリプションに利用可能な1つまたは複数の周波数帯域を識別することができる。そのような実施形態では、デバイスプロセッサは、リスト中の周波数帯域の各々が第2のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域を感度低下させ(またはこれによって感度低下される)範囲に関する情報を含んだ周波数帯域の干渉テーブル(たとえば、周波数帯域の干渉テーブル525)でルックアップ動作を実行することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、ある量/程度によって、リスト中の周波数帯域が第2のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域を感度低下させると決定することができる。
ブロック714において、デバイスプロセッサは、リスト中の各周波数帯域と関連付けられる決定された共在干渉量に基づいて昇順で周波数帯域のリストを順序付けすることができる。言い換えれば、デバイスプロセッサは、最小の干渉量と関連付けられる周波数帯域から最大の干渉量と関連付けられる周波数帯域まで周波数帯域のリストを順序付けすることができる。決定された共在干渉量に基づいて周波数帯域のリストを順序付けすることによって、デバイスプロセッサは、より多い干渉量と関連付けられるリスト中の周波数帯域の電力測定を行う前に、より少ない干渉と関連付けられるリスト中の周波数帯域の電力測定を行うことができる。結果として、デバイスプロセッサは、不正確である可能性がある干渉周波数帯の電力測定を行うためにさらなる電力を費やす前に、最小電力しきい値を満たす、干渉しない(または干渉がより少ない)周波数帯域に対しての電力測定値を見つける可能性がより大きくなり得る。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域および干渉周波数帯域のグループをさらに順序付け/ランク付けするために、様々なタイブレークアルゴリズムを利用することができる。たとえば、干渉周波数帯域グループおよび非干渉周波数帯域グループの各々の内で、デバイスプロセッサは、過去の性能、過去能電力測定値、ユーザ選択、ネットワーク選択、相手先商標製造会社選択など、1つまたは複数の追加の基準を使用して、干渉量が同じ場合の周波数帯域をランク付けすることができる。いくつかの実施形態では、非干渉周波数帯域および干渉周波数帯域の順序付けは、干渉量(または干渉の大きさ)に加えて係数または基準に基づくものであってもよい。代替的に、いくつかの実施形態では、非干渉周波数帯域および干渉周波数帯域の順序付けまたはランク付けは、干渉の大きさ以外の係数または基準に基づくものであってもよい。
デバイスプロセッサは、電力測定値が最小電力しきい値を満たすまで、順序付けされたリスト中の周波数帯域の各々に対して電力測定を行うことによって、方法600のブロック614の動作を実行し続けることができる。
図8は、いくつかの実施形態による、周波数帯域のうちの1つの電力測定値が最小電力しきい値を満たすまで、順序付けされたリスト中の周波数帯域の電力測定を行うための方法800を示す。方法800は、マルチSIMマルチアクティブ通信デバイス(たとえば、図2〜図4に関して説明したモバイル通信デバイス200)のプロセッサ(たとえば、図2の汎用プロセッサ206、ベースバンドモデムプロセッサ216、共在管理ユニット230、別個のコントローラなど)を用いて実施され得る。方法800の動作は、図6の方法600のブロック614〜616で実行される動作のいくつかの実施形態を実施する。したがって、図1〜図8に関して、デバイスプロセッサは、方法600のブロック612において周波数帯域のリストを順序付けした後、方法800の動作の実行を開始することができる。
いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域から干渉周波数帯域まで周波数帯域のリストを順序付けした後(方法700のブロック704参照)、または最小共在干渉から最大共在干渉まで周波数帯域のリストを順序付けした後(方法710のブロック714参照)、方法800の動作の実行を開始することができる。
ブロック802において、デバイスプロセッサは、順序付けされたリスト中の最初に順序付けされた周波数帯域(すなわち、最初に順序付けされた周波数帯域)を選択することができる。説明したように、いくつかの実施形態では、周波数帯域のリストは、干渉しない(または少し干渉する)周波数帯域が干渉周波数帯域の前に順序付けされるように順序付けされてもよい(たとえば図7A参照)。そのような実施形態では、デバイスプロセッサは、非干渉周波数帯域のグループから第1の周波数帯域を選択することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、リスト中のいずれかの非干渉周波数帯域をランダムに選択することができ、または様々なランキング基準に基づいて最も高くランク付けされたリスト中の非干渉周波数帯域を選択することができる。
いくつかの実施形態では、周波数帯域のリストは、リスト中の各周波数帯域と関連付けられる共在干渉量に基づいて選択されてもよい(たとえば図7B参照)。したがって、ブロック802において実行される動作のそのような実施形態では、デバイスプロセッサは、最も少ない共在干渉量と関連付けられ得る、最初に順序付けされた周波数帯域を選択することができる。
説明したように、いくつかの実施形態では、デバイスプロセッサは、周波数帯域の順序付けされたリストを生成することなく予測される共在干渉に基づいて、非干渉周波数帯域のグループから第1の周波数帯域を選択することができる。たとえば、デバイスプロセッサは、デバイスプロセッサが順序付けされたリストを並べ替えるまたは生成することなく、干渉が高まる順に電力測定のための周波数帯域を選択することを可能にする、周波数帯域のリストの順序付けされたインデックスを生成することができる。
ブロック804において、デバイスプロセッサは、既知の動作を実行することなどによって、選択された周波数帯域の電力測定を行うことができる。たとえば、デバイスプロセッサは、選択された周波数帯域のRSRPおよび/またはRSRQ測定を行うことができる。
決定ブロック806において、デバイスプロセッサは、ブロック804で取得された、選択された周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たすかどうかを決定することができる。いくつかの実施形態では、最小電力しきい値は、既知の値とすることができる、適切なサービスを実現する一定の可能性を有し得る最小電力測定値に対応してもよい。言い換えれば、デバイスプロセッサは、周波数帯域の電力測定値を、その周波数帯域が最低サービスレベルを提供することができるかどうかを決定するために最小電力しきい値と比較することができる。
選択された周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たさないと決定すること(すなわち、決定ブロック806=「No」)に応じて、デバイスプロセッサは、ブロック812において順序付けされたリストで次にある周波数帯域(すなわち、次に順序付けされた周波数帯域)を選択することができる。デバイスプロセッサは、現在選択されている周波数帯域と関連付けられる電力測定値が最小電力しきい値を満たさない限り、ブロック804、806、812で上記の動作を繰り返すことができる。言い換えれば、デバイスプロセッサは、順序付けされたリストをトラバースし、周波数帯域に対する電力測定値が最小電力しきい値を満たすまで、リスト中の周波数帯域の順序に基づいてリスト中の各周波数帯域に対して電力測定を行うことができる。
選択された周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値を満たす(すなわち、決定ブロック806=「Yes」)と決定することに応じて、デバイスプロセッサは、ブロック808において、選択された周波数帯域の後に順序付けされているリスト中の周波数帯域の電力測定を一時停止することができる。言い換えれば、選択された周波数帯域の電力測定値が適切なサービスを実現すると予想される(すなわち、最小電力しきい値を満たす)ので、電力を節約するために、デバイスプロセッサは、まだ測定されていない周波数帯域の電力測定を行わなくてもよい。したがって、選択された周波数帯域の予想されるサービスに照らして、さらなる電力測定を行うことが不要である場合がある。
ブロック810において、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークに選択された周波数帯域の電力測定値を報告することができる。いくつかの実施形態では、説明したように、選択された周波数帯域の電力測定を報告することが、第1のサブスクリプションのネットワークがデバイスプロセッサに対して、選択された周波数帯域へのハンドオーバ動作を実行するようにとの命令を送ることを引き起こすことができる。したがって、デバイスプロセッサは、第1のサブスクリプションのネットワークから、第1のサブスクリプションを選択された周波数帯域に移動させるようにとの命令を受信することによって、方法600のブロック618における動作を実行し続けることができる。
様々な実施形態は、様々なモバイル通信デバイスのいずれにも実装することができ、そのモバイル通信デバイスについての一例(たとえば、モバイル通信デバイス900)が、図9に示されている。様々な実施形態によれば、モバイル通信デバイス900は、図1〜図4に関して上記で説明したモバイル通信デバイス110、120、200と同様のものとすることができる。したがって、モバイル通信デバイス900は、図6〜図8の方法600、700、710、800を実施することができる。
したがって、図1〜図9に関して、モバイル通信デバイス900は、タッチスクリーンコントローラ904および内部メモリ906に結合されたプロセッサ902を含むことができる。プロセッサ902は、汎用処理タスクまたは特定の処理タスクに指定された1つまたは複数のマルチコア集積回路であってもよい。内部メモリ906は、揮発性メモリまたは不揮発性メモリとすることができ、セキュアメモリおよび/もしくは暗号化されたメモリ、アンセキュアメモリおよび/もしくは暗号化されないメモリ、またはその任意の組合せとすることもできる。タッチスクリーンコントローラ904およびプロセッサ902は、抵抗感知タッチスクリーン、静電容量感知タッチスクリーン、赤外線感知タッチスクリーンなどのタッチスクリーンパネル912にも結合され得る。さらに、モバイル通信デバイス900のディスプレイは、タッチスクリーン機能を有する必要がない。
モバイル通信デバイス900は、プロセッサ902および2つ以上のアンテナ910、911に結合され、セルラー通信を送信および受信するように構成された、1つまたは複数のセルラーネットワークトランシーバ908、916を有してもよい。トランシーバ908、916およびアンテナ910、911は、様々な実施形態方法を実施するために、上述の回路とともに使用される場合がある。モバイル通信デバイス900は、トランシーバ908、916、および/またはプロセッサ902に結合され、上記のように構成された1つまたは複数のSIMカード(たとえば、SIM913)を含むことができる。モバイルコンピューティングデバイス900は、セルラーネットワークを介する通信を可能にし、プロセッサ902に結合される、セルラーネットワークワイヤレスモデムチップ917を含むことができる。
モバイル通信デバイス900はまた、オーディオ出力を提供するためのスピーカ914を含むことができる。モバイル通信デバイス900はまた、本明細書で説明する構成要素のすべてまたは一部を収容するための、プラスチック、金属、または材料の組合せから構成された筐体920をも含むことができる。モバイル通信デバイス900は、使い捨て電池または再充電可能電池など、プロセッサ902に結合された電源922を含むことができる。再充電可能電池は、モバイル通信デバイス900の外部の電源から充電電流を受け取るために周辺デバイス接続ポートにも結合され得る。モバイル通信デバイス900はまた、ユーザ入力を受け取るための物理ボタン924を含むことができる。モバイル通信デバイス900はまた、モバイル通信デバイス900をオンおよびオフするための電源ボタン926を含むことができる。
上記の方法の説明およびプロセスフロー図は、単に例示的な例として提供され、様々な実施形態のステップが提示された順序で実行されなければならないことを必要とするまたは暗示するものではない。当業者なら諒解するように、上記の実施形態におけるステップの順序は、任意の順序で実施することができる。「その後」、「次いで」、「次に」などの語は、ステップの順序を限定するものではなく、これらの語は単に、方法の説明を通じて読者を導くために使用される。さらに、たとえば、冠詞「a」、「an」、または「the」を使用する、単数形での請求項の要素へのいかなる言及も、その要素を単数形に限定するものと解釈すべきではない。
本明細書で開示する実施形態に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとして実装される場合がある。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、一般にそれらの機能性に関して上述した。そのような機能性がハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるかは、特定の用途およびシステム全体に課せられる設計制約によって決まる。当業者は、説明した機能性を特定のアプリケーションごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装決定は本発明の範囲からの逸脱を引き起こすものと解釈されるべきではない。
本明細書で開示した態様に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路を実装するために使用されるハードウェアは、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行されてもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ(たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実現される場合もある。代替的に、いくつかのステップまたは方法は、所与の機能に固有の回路によって実施されてもよい。
1つまたは複数の例示的な態様では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装されてもよい。ソフトウェアで実装される場合、機能は、非一時的コンピュータ可読記憶媒体または非一時的プロセッサ可読記憶媒体上に1つまたは複数の命令またはコードとして記憶されてもよい。本明細書で開示する方法またはアルゴリズムのステップは、非一時的コンピュータ可読またはプロセッサ可読記憶媒体上に存在し得るプロセッサ実行可能ソフトウェアモジュール内で具現化され得る。非一時的コンピュータ可読記憶媒体またはプロセッサ可読記憶媒体は、コンピュータまたはプロセッサによってアクセスされる場合がある任意の記憶媒体であってよい。限定ではなく例として、そのような非一時的コンピュータ可読またはプロセッサ可読記憶媒体は、RAM、ROM、EEPROM、フラッシュメモリ、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気記憶デバイス、または、命令もしくはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含んでもよい。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピーディスクおよびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せも、非一時的コンピュータ可読およびプロセッサ可読記憶媒体の範囲内に含まれる。さらに、方法またはアルゴリズムの動作は、コンピュータプログラム製品内に組み込まれ得る、非一時的プロセッサ可読記憶媒体および/またはコンピュータ可読記憶媒体上にコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せもしくはセットとして存在することができる。
開示した実施形態の前述の説明は、いかなる当業者も本発明を作成または使用することができるように記載されている。これらの実施形態に対する様々な修正が当業者には容易に明らかであり、本明細書において定義された一般的原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく、いくつかの実施形態に適用される場合がある。したがって、本発明は、本明細書に示す実施形態に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲、ならびに本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲で認められるべきである。
100 通信システム
102 第1のモバイルネットワーク
104 第2のモバイルネットワーク
110 第1のモバイル通信デバイス
120 第2のモバイル通信デバイス
130 第1の基地局
132 セルラー接続
134 有線接続
140 第2の基地局
142 セルラー接続
144 有線接続
150 周辺デバイス
152 ワイヤレス接続
160 ワイヤレスアクセスポイント
162 ワイヤレス接続
200 モバイル通信デバイス
202a 第1のSIMインターフェース
202b 第2のSIMインターフェース
204a 第1の識別モジュールSIM-1
204b 第2の識別モジュールSIM-2
206 汎用プロセッサ
208 コーデック
210 スピーカ
212 マイクロフォン
214 メモリ
216 ベースバンドモデムプロセッサ
218a RFリソース
218b RFリソース
224 キーパッド
226 タッチスクリーンディスプレイ
230 共在管理ユニット
250 システムオンチップ
302 送信機
304 受信機
306 データプロセッサ
308 変調器
310 送信回路
316 受信回路
318 復調器
320 データプロセッサ
330 RFシグナリング
400 通信システム
402 セル
404 セル
406 干渉周波数帯域
408 周波数帯域
412 非干渉周波数帯域
900 モバイル通信デバイス
902 プロセッサ
904 タッチスクリーンコントローラ
906 内部メモリ
908 セルラーネットワークトランシーバ
910 アンテナ
911 アンテナ
912 タッチスクリーンパネル
913 SIM
914 スピーカ
916 セルラーネットワークトランシーバ
917 セルラーネットワークワイヤレスモデムチップ
920 筐体
922 電源
924 物理ボタン
926 電源ボタン

Claims (15)

  1. 第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を回避するためにマルチ加入者識別モジュール(SIM)モバイル通信デバイス上で実施される方法であって、
    前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数のリスト中の周波数帯域が、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を決定するステップと、
    前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けするステップと、
    前記順序付けされたリスト中の周波数帯域の電力測定を順番に行うステップと、
    周波数帯域に対する電力測定値が最小電力しきい値以上であるかどうかを決定するステップと、
    周波数帯域に対する電力測定値が前記最小電力しきい値以上であるとの決定に応じて、
    前記順序付けされたリスト中の残りの周波数帯域のさらなる電力測定を一時停止し、
    前記最小電力しきい値以上である前記電力測定値を前記第1のサブスクリプションのネットワークに報告するステップと
    を含む、方法。
  2. 前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯のリスト中の周波数帯域が前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を決定するステップが、周波数帯域の前記リスト中の各周波数帯域が前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす共在干渉量を決定するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 最大干渉しきい値に等しいか、またはそれを超える共在干渉量によって、前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域の前記リストにおいて、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉する周波数帯域(「干渉周波数帯域」)を識別するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域の前記リストにおいて、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉しない周波数帯域(「非干渉周波数帯域」)を識別するステップ
    をさらに含み、
    前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けするステップが、非干渉周波数帯域が干渉周波数帯域の前に順序付けされるように、周波数帯域の前記リストを順序付けするステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のサブスクリプションの前記ネットワークから受信される命令に応じて、前記第1のサブスクリプションにおいて、前記最小電力しきい値以上である前記周波数帯域へのハンドオーバ動作を実行するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記第1のサブスクリプションの前記ネットワークから前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域の前記リストを受信するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けするステップが、周波数帯域の前記リストの順序付けされたインデックスを生成するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けするステップが、周波数帯域の前記リスト中のエントリにランキング値を追加するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1のサブスクリプションと前記第2のサブスクリプションとの間の共在事象を監視するステップをさらに含み、共在事象が開始した、または開始するようにスケジュールされていると検出することに応じて、請求項1に記載の方法の動作が実行される、請求項1に記載の方法。
  10. マルチサブスクリプションモバイル通信デバイスであって、
    第1のワイヤレストランシーバと、
    第2のワイヤレストランシーバと、
    前記第1および第2のワイヤレストランシーバに結合され、
    第1のサブスクリプションに利用可能な周波数のリスト中の周波数帯域が、第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を決定すること、
    前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けすること、
    前記順序付けされたリスト中の周波数帯域の電力測定を順番に行うこと、
    周波数帯域に対する電力測定値が最小電力しきい値以上であるかどうかを決定すること、
    周波数帯域に対する電力測定が前記最小電力しきい値以上であるとの決定に応じて、
    前記順序付けされたリスト中の残りの周波数帯域のさらなる電力測定を一時停止し、
    前記第1のワイヤレストランシーバと通信する第1のネットワークに前記最小電力しきい値以上である前記電力測定値を報告すること
    を行うためのプロセッサ実行可能命令で構成されたプロセッサと
    を含む、マルチサブスクリプションモバイル通信デバイス。
  11. 前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリスト中の周波数帯が前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす干渉量を、周波数帯域の前記リスト中の各周波数帯域が前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域へ及ぼす共在干渉量に基づいて決定するためのプロセッサ実行可能命令で前記プロセッサがさらに構成される、請求項10に記載のマルチサブスクリプションモバイル通信デバイス。
  12. 最大干渉しきい値に等しいか、またはそれを超える共在干渉量によって、前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域の前記リストにおいて、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉する周波数帯域(「干渉周波数帯域」)を識別するためのプロセッサ実行可能命令で前記プロセッサがさらに構成される、請求項10に記載のマルチサブスクリプションモバイル通信デバイス。
  13. 前記プロセッサが、
    前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域の前記リストにおいて、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉しない周波数帯域(「非干渉周波数帯域」)を識別することと、
    前記非干渉周波数帯域が干渉周波数帯域の前に順序付けされるように、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域への干渉が高まる順に周波数帯域の前記リストを順序付けすることと
    を行うためのプロセッサ実行可能命令でさらに構成される、請求項12に記載のマルチサブスクリプションモバイル通信デバイス。
  14. 第1のサブスクリプションと第2のサブスクリプションとの間の共在事象を回避するためにマルチ加入者識別モジュール(SIM)モバイル通信デバイス上で実施される方法であって、
    前記第1のサブスクリプションに利用可能な周波数帯域のリストにおいて、前記第2のサブスクリプションによって使用される周波数帯域に干渉しない周波数帯域(「非干渉周波数帯域」)を識別するステップと、
    非干渉周波数帯域の電力測定値が最小電力しきい値以上であるまで、非干渉周波数帯域の電力測定を行うステップと、
    非干渉周波数帯域に対する電力測定値が前記最小電力しきい値以上であるとの決定に応じて、残りの非干渉周波数帯域のさらなる電力測定を一時停止するステップと、
    前記最小電力しきい値以上である前記電力測定値を前記第1のサブスクリプションのネットワークに報告するステップと
    を含む、方法。
  15. 非干渉周波数帯域が、前記第2のサブスクリプションの周波数帯域への共在干渉を示さない周波数帯域である、請求項14に記載の方法。
JP2017530138A 2014-12-10 2015-10-26 Ue測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理 Expired - Fee Related JP6568943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/566,017 2014-12-10
US14/566,017 US9480071B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Intelligent skipping of interfering frequency measurements in UE measurement gaps
PCT/US2015/057318 WO2016093964A1 (en) 2014-12-10 2015-10-26 Intelligent skipping of interfering frequency measurements in ue measurement gaps

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017539166A JP2017539166A (ja) 2017-12-28
JP2017539166A5 JP2017539166A5 (ja) 2018-11-22
JP6568943B2 true JP6568943B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54540196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530138A Expired - Fee Related JP6568943B2 (ja) 2014-12-10 2015-10-26 Ue測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9480071B2 (ja)
EP (1) EP3231096B1 (ja)
JP (1) JP6568943B2 (ja)
CN (1) CN107005901B (ja)
TW (1) TW201630377A (ja)
WO (1) WO2016093964A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11096098B2 (en) 2017-05-10 2021-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for handover control in a wireless communication network
US11172409B2 (en) 2017-07-13 2021-11-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for handover control of affiliated communication modules in a wireless communication network
US11129103B2 (en) * 2018-03-15 2021-09-21 Qualcomm Incorporated Skipping periodic measurements to enable power saving in user equipments
CN110300439B (zh) * 2018-03-22 2020-11-06 华为技术有限公司 一种小区选择和重选的方法及装置
US10701608B2 (en) 2018-03-29 2020-06-30 Charter Communications Operating, Llc Use of dynamic connection priority information to control network connectivity
JP6892133B2 (ja) * 2019-01-21 2021-06-18 Necプラットフォームズ株式会社 通信端末、無線通信制御方法及び無線通信制御プログラム
EP4124165A1 (en) 2019-07-12 2023-01-25 Apple Inc. Improved throughput and radio resource utilization for user equipment having multiple subscriber identity modules
CN112218310A (zh) 2019-07-12 2021-01-12 苹果公司 具有多sim的用户设备的吞吐量和无线电资源利用的改善
CN112469089A (zh) * 2019-09-06 2021-03-09 中国移动通信有限公司研究院 小区重选或者切换的方法、终端及网络设备
CN113316231A (zh) * 2021-05-08 2021-08-27 Tcl通讯(宁波)有限公司 一种移动终端的控制方法、装置、存储介质及移动终端

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884181A (en) 1996-01-19 1999-03-16 Bell Communications Research, Inc. Interference reduction in shared-frequency wireless communication systems
US5956638A (en) 1996-01-24 1999-09-21 Telcordia Technologies, Inc. Method for unlicensed band port to autonomously determine interference threshold and power level
US5884145A (en) 1996-08-28 1999-03-16 Telefon Akmebolget Lm Ericsson Method and system for autonomously allocating a cellular communications channel for communication between a cellular terminal and a telephone base station
US6973059B1 (en) 2000-09-11 2005-12-06 Lucent Technologies Inc. Method for frequency hopping in a TDMA wireless communication system
US9002364B2 (en) * 2007-05-22 2015-04-07 Tango Networks, Inc. System, method, and computer-readable medium for concurrent termination of multiple calls at a mobile terminal
US8737924B2 (en) 2010-08-12 2014-05-27 Mediatek Inc. Method to trigger in-device coexistence interference mitigation in mobile cellular systems
EP2945452A1 (en) 2010-08-13 2015-11-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. In-device interference mitigation
US8934362B2 (en) * 2011-01-06 2015-01-13 Mediatek Inc. Power control method to mitigate interference for in-device coexistence
CN102123466B (zh) * 2011-01-18 2014-01-08 华为技术有限公司 多模终端减少频段干扰方法、多模终端及网络设备
US8725101B2 (en) * 2011-07-06 2014-05-13 Broadcom Corporation Wireless device and method of operation
US8787507B2 (en) * 2011-07-25 2014-07-22 Spreadtrum Communications USA Detection and mitigation of interference in a receiver
US9060280B2 (en) * 2011-07-29 2015-06-16 Blackberry Limited Enhanced in-device coexistence interference avoidance using predetermined downlink channel
US9072107B2 (en) 2012-01-11 2015-06-30 Interdigital Patent Holdings, Inc. Adaptive control channel
GB2502969A (en) * 2012-06-11 2013-12-18 Renesas Mobile Corp Limiting the total transmit power of a multi SIM wireless device
WO2013188545A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Qualcomm Incorporated Dynamic multi operator selection in a multiple-sims ue
US9197166B2 (en) * 2012-09-26 2015-11-24 Apple Inc. Increasing power amplifier linearity to facilitate in-device coexistence between wireless communication technologies
US9172414B2 (en) 2013-01-31 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and device for implementing radio frequency coexistence management strategy in wireless devices
US9049723B2 (en) * 2013-05-18 2015-06-02 Qualcomm Incorporated System and methods for increasing network efficiency using VAMOS channels on a multi-SIM device
CN104350776B (zh) * 2014-07-17 2019-03-08 华为技术有限公司 一种调整信号测量周期的方法、无线通信器件及终端
CN104244276A (zh) * 2014-07-25 2014-12-24 中兴通讯股份有限公司 重配置请求方法、重配置方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107005901B (zh) 2020-05-19
EP3231096B1 (en) 2018-10-17
TW201630377A (zh) 2016-08-16
JP2017539166A (ja) 2017-12-28
US9480071B2 (en) 2016-10-25
US20160174232A1 (en) 2016-06-16
WO2016093964A1 (en) 2016-06-16
EP3231096A1 (en) 2017-10-18
CN107005901A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568943B2 (ja) Ue測定ギャップにおける干渉周波数測定のインテリジェントなスキップ処理
US9467865B2 (en) Avoidance of interference during simultaneous multi-active technologies in global mode
US20150381291A1 (en) Tiered Approach to Radio Frequency (RF) Co-existence
CN107925938B (zh) 管理双接收多订制多待机通信设备中的小区选择
US9503950B2 (en) Managing reselection in a multi-SIM device by blocking reselection to a frequency of a subscription that is prone to interference from transmissions of another subscription
US9445276B2 (en) Preventing coexistence interference through smart band selection in MSMA devices
US9167588B1 (en) Enhanced mobile standby performance during simultaneous dual-technology communication by avoiding interference scenarios
JP6556749B2 (ja) デュアルアクセスフォンにおけるrfリソース利用可能性を要因とするワイヤレスシステム選択
JP2016511578A (ja) デュアル−SIM−デュアル−アクティブ通信デバイスにおける、無線周波数共存管理のための堅牢な受信(Rx)処理の方法
US20170289889A1 (en) Systems and methods for efficient handling of lte cells for suspending data in a multiple sim or radio access technology (rat) scenario
US20170208611A1 (en) Protecting Critical Communication Activity From A Tune-Away
US20190090280A1 (en) Scheduling request throttling for multi subscriber identity module (sim) wireless communication device
US9848354B2 (en) Systems and methods for uplink activity management
WO2015199875A1 (en) Handling transmit blanking in multi-carrier high-speed uplink packet access-capable multi-sim-multi-active modems
KR20160146783A (ko) 데이터 및 제어 채널들의 적응적 송신 블랭킹을 사용하여 멀티-sim-멀티-액티브 시나리오에서의 스루풋을 개선시키는 방법
US20170127439A1 (en) Collision Handling in Multi-Subscription Wireless Communication Devices
US20160007370A1 (en) Smart Power Monitor Scheduling to Improve Throughput Performance in a MSMA Phone
US20170070940A1 (en) Systems and Methods for Managing Carrier Transmission After a Tune-Away
US20160126992A1 (en) Inter-Radio Access Technology Spur Mitigation
US20150327099A1 (en) Opportunistic Power Detection and Antenna Tuner Measurement During Concurrency
US20170048764A1 (en) Methods to Improve Single Radio Long Term Evolution (SRLTE) Performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568943

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees