JP6567802B2 - 水車の主軸封水装置および主軸封水方法 - Google Patents

水車の主軸封水装置および主軸封水方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6567802B2
JP6567802B2 JP2014055149A JP2014055149A JP6567802B2 JP 6567802 B2 JP6567802 B2 JP 6567802B2 JP 2014055149 A JP2014055149 A JP 2014055149A JP 2014055149 A JP2014055149 A JP 2014055149A JP 6567802 B2 JP6567802 B2 JP 6567802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
water
air pocket
compressed air
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014055149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015175366A (ja
Inventor
正憲 白濱
正憲 白濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2014055149A priority Critical patent/JP6567802B2/ja
Publication of JP2015175366A publication Critical patent/JP2015175366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567802B2 publication Critical patent/JP6567802B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

この発明は、水車の主軸からの漏水を抑制・防止する、水車の主軸封水装置および主軸封水方法に関する。
水力発電所などの水車の主軸には、漏水を抑制・防止するための封水装置が設けられている。この封水装置には、非接触式であるラビリンスシール方式や、接触式であるカーボンパッキン方式、グランドパッキン方式、メカニカルパッキン方針などが採用されている。このうち、非接触式では、主軸との間に隙間が存在するため、この隙間から漏水が当初から発生するおそれがあり、さらに、長期間使用することで隙間が大きくなって漏水量が増加するおそれがある。一方、接触式では、シール面が主軸に接触してシールするため、漏水が極めて少ないが、長期間使用することで摩耗によってシール面が粗くなったりして、シール面の接触不良が発生し漏水量が増加するおそれがある。
また、水車の停止時に放水口の水位が上昇し、水位が封水装置の設置位置以上になった場合、漏水量が多くなる。
一方、遠心ポンプによって漏水を防止する、という技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この技術は、主軸の外周面に、この主軸の回転により遠心方向に向かう水圧を発生させる遠心ポンプを設けるとともに、主軸封水本体の上部を遠心ポンプに小間隙を介して対向させるように構成したものである。
特開平08−177705号公報
ところで、上記特許文献1の技術では、遠心ポンプで発生される水圧が主軸の回転数に依存するため、主軸の回転数・回転状態によっては漏水を適正に抑制・防止できない場合がある。しかも、水車の停止時には、遠心ポンプが作動しないため、放水口の水位が上昇して、水位が封水装置の設置位置以上になった場合に、漏水を抑制・防止することができなくなる。
そこでこの発明は、主軸からの漏水を適正に抑制・防止することが可能な、水車の主軸封水装置および主軸封水方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、水車の主軸からの漏水を防止する、水車の主軸封水装置であって、前記主軸が挿入される筒状で、内周面にリング状のラビリンス溝が軸方向に複数形成され、前記ラビリンス溝の下流側の内周面に凹状で周方向に延びるエアポケットが設けられたラビリンスシールと、前記水車の回転とは独立して圧縮空気を生成し、該圧縮空気を前記エアポケットに供給することで前記エアポケット内を昇圧する圧縮空気供給手段と、を備え、前記水車の稼働状態に係らず前記圧縮空気供給手段が常時稼働され、前記水車の停止時であっても常に前記エアポケット内が昇圧されて該エアポケットよりも下流側への漏水を防止することを特徴とする。
この発明によれば、圧縮空気供給手段によって圧縮空気がエアポケットに供給されてエアポケット内が昇圧され、これにより、エアポケットよりも上流側からの漏水が下流側へ流れるのが抑制・防止される。
請求項2の発明は、請求項1に記載の水車の主軸封水装置において、前記圧縮空気供給手段は、前記エアポケット内の圧力を調整可能となっている、ことを特徴とする。
この発明によれば、主軸とラビリンスシールとの隙間の大きさを含む漏水条件に基づいて、エアポケット内の圧力を調整する。
請求項3の発明は、水車の主軸からの漏水を防止する、水車の主軸封水方法であって、筒状で内周面にリング状のラビリンス溝が軸方向に複数形成され、前記ラビリンス溝の下流側の内周面に凹状で周方向に延びるエアポケットが設けられたラビリンスシールに、前記主軸を挿入し、前記水車の回転とは独立して圧縮空気を生成する圧縮空気供給手段を前記水車の稼働状態に係らず常時稼働して、前記水車の停止時であっても常に前記圧縮空気を前記エアポケットに供給することで前記エアポケット内を昇圧し、該エアポケットよりも下流側への漏水を防止する、ことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載の水車の主軸封水方法において、前記主軸と前記ラビリンスシールとの隙間の大きさを含む漏水条件に基づいて、前記エアポケット内の圧力を調整する、ことを特徴とする。
請求項1の発明によれば、圧縮空気供給手段からの圧縮空気によってエアポケット内が昇圧され、エアポケットよりも下流側への漏水を抑制・防止することが可能となる。また、請求項3の発明によれば、圧縮空気供給手段からの圧縮空気によってエアポケット内が昇圧されて、エアポケットよりも下流側への漏水が抑制・防止される。そして、圧縮空気供給手段は、水車の回転とは独立して圧縮空気を生成、供給するため、主軸の回転数や水車が停止しているか否かに係らず、常にエアポケット内を昇圧して主軸からの漏水を適正に抑制・防止することが可能となる。また、ラビリンスシールにエアポケットを設け、エアポケットに圧縮空気を供給する圧縮空気供給手段を備えるだけでよいため、構成が簡易で、しかも、主軸周りに多くの改造やスペースを要しないため、適用が容易である。
請求項2の発明によれば、エアポケット内の圧力を調整可能なため、主軸とラビリンスシールとの隙間の大きさなどの、漏水量が変化する条件(漏水条件)に基づいて、エアポケット内の圧力を調整することで、主軸からの漏水をより適正に抑制・防止することが可能となる。同様に請求項4の発明においても、主軸からの漏水をより適正に抑制・防止することが可能となる。
この発明の実施の形態に係る水車の主軸封水装置を示す断面図である。 図1のA部拡大図である。
以下、この発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
図1は、この発明の実施の形態に係る水車の主軸封水装置(以下、「主軸封水装置」という)1を示す断面図であり、図2は、図1のA部拡大図である。この主軸封水装置1は、水力発電所の水車の主軸101からの漏水Wを抑制・防止するための装置であり、主として、ラビリンスシール2と、シールカバー体3と、エアコンプレッサ(圧縮空気供給手段)4とを備えている。ここで、この実施の形態では、水車がフランシス水車で、主軸101の下部にライナ102が連結され、ライナ102の周囲に渦巻ケーシング(図示せず)が配設されて、漏水Wは主軸101に沿って下方から上方に流れるものとする。また、主軸101の外周面には、円筒状のカラー103が装着(圧入)されている。
ラビリンスシール2は、主軸101が挿入される筒状で、内周面に凹状で周方向に延びるエアポケット2bが設けられたシール部材であり、エアポケット2bを除いて、通常のラビリンスシールと同等の構成となっている。すなわち、略円筒状で、シール円筒部21の内径は、カラー103(主軸101)を挿入でき、カラー103の外周面との間に所定の隙間が形成されるように設定され、また、内周面には、リング状のラビリンス溝2aが軸方向に複数形成されて、ラビリンス通路が形成されている。
エアポケット2bは、図2に示すように、最上位(最下流側)のラビリンス溝2aの上方に形成され、断面形状が凹状で、円周方向に延びてリング状に形成されている。このエアポケット2bの大きは、後述する圧縮空気が供給されてエアポケット2b内が昇圧することで、ラビリンス溝2aを通過した漏水Wがエアポケット2bを通過しないように設定されている。
また、シール円筒部21の周壁には、エアポケット2bまで貫通する横穴2cが形成され、この横穴2cを介してエアポケット2bが、後述するシールカバー体3の空気供給経路35と連通するようになっている。一方、シール円筒部21の上端には、円環状のシールフランジ22が形成され、このシールフランジ22には、皿ボルト23を挿入するためのボルト挿入孔が形成されている。さらに、シールフランジ22の上面には、平たい円環状のストッパ24が、環内にカラー103が隙間なく挿入された状態で、第1のボルト25で取り付けられている。このストッパ24は、ラビリンスシール2側からの漏水Wが外部に流出するのを抑制・防止する役割を有している。
シールカバー体3は、図1に示すように、円筒状のカバー円筒部31の上下端部に、円環状のカバーフランジ32、33が形成されている。カバー円筒部31の内径は、ラビリンスシール2のシール円筒部21の外径とほぼ同径に設定され、カバー円筒部31の上端面には、皿ボルト23が螺合するネジ穴が形成されている。そして、カバー円筒部31内にシール円筒部21を挿入し、シールフランジ22のボルト挿入孔に皿ボルト23を挿入してネジ穴にねじ込むことで、ラビリンスシール2とシールカバー体3とが連結されている。
また、第1のカバーフランジ32は、第2のボルト34によって水車の基台(渦巻ケーシング)104に固定され、第2のカバーフランジ33には、ストッパ24の上方を覆うカバー体5が第3のボルト51によって取り付けられている。
一方、カバー円筒部31の周壁には、図2に示すように、外周面から内周面に貫通する空気供給経路35が形成され、この空気供給経路35の内周面側の開口35aが、ラビリンスシール2の横穴2cと対向・連通するようになっている。一方、空気供給経路35の外周面側の開口35bには、後述するエアコンプレッサ4のエアチューブ41を接続するためのプラグ36が取り付けられている。
エアコンプレッサ4は、水車の回転とは独立して圧縮空気を生成し、この圧縮空気をラビリンスシール2のエアポケット2bに供給することで、エアポケット2b内を昇圧するものである。すなわち、水車とは独立した電源によって稼働し、水車の回転に係らず任意の時間に圧縮空気を生成可能なコンプレッサであり、吐出口に接続されたエアチューブ41の自由端部が、シールカバー体3のプラグ36に接続されている。
これにより、エアコンプレッサ4で生成された圧縮空気が、エアチューブ41を流れてシールカバー体3の空気供給経路35に流入し、ラビリンスシール2の横穴2cを介してエアポケット2bに供給される。そして、圧縮空気がエアポケット2b内に充満して、エアポケット2b内の圧力が上昇するものである。ここで、圧縮空気の圧力は、エアポケット2b内の圧力が所定の圧力に上昇することで、ラビリンス溝2a側(上流側)からの漏水Wをせき止めて、漏水Wがエアポケット2bよりも下流側に流れるのを抑制・防止できるように、設定されている。
さらに、エアコンプレッサ4は、生成する圧縮空気の圧力を調整可能で、エアポケット2b内の圧力を調整・変更できるようになっている。これにより、主軸101(カラー103)とラビリンスシール2との隙間の大きさや、ラビリンス溝2aの形状、数(漏水防止効果)、ラビリンスシール2の使用期間(劣化度)、主軸101の回転数など、漏水量が変化する条件・要件(漏水条件)に基づいて、圧縮空気の圧力を調整してエアポケット2b内の圧力を調整・最適化することで、漏水条件に応じて、漏水Wがエアポケット2bよりも下流側に流れるのを適正に抑制・防止可能となっている。
このようなエアコンプレッサ4は、保守時などを除いて常時稼働し、水車の停止時であっても、常にエアポケット2b内が昇圧されるようになっている。
次に、このような構成の主軸封水装置1の作用および、主軸封水装置1による水車の主軸封水方法(以下、「主軸封水方法」という)について説明する。
まず、主軸101に主軸封水装置1を組み付ける。すなわち、上記のように、シールカバー体3の空気供給経路35とラビリンスシール2の横穴2cとを連通させるように、カバー円筒部31内にシール円筒部21を挿入して、ラビリンスシール2とシールカバー体3とを連結する。そして、エアポケット2bが設けられたラビリンスシール2内に主軸101を挿入して、主軸101やシールカバー体3などを設置し、エアコンプレッサ4のエアチューブ41をシールカバー体3のプラグ36に接続する。
次に、エアコンプレッサ4を稼働させて、上記のようにして、圧縮空気をエアポケット2bに供給することでエアポケット2b内を昇圧し、このエアポケット2bよりも下流側への漏水Wを防止する。すなわち、エアポケット2b内の圧力が上昇することで、ラビリンス溝2a側(上流側)からの漏水Wがせき止められ、漏水Wがエアポケット2bよりも下流側に流れるのが防止される。さらに、エアポケット2bに供給された圧縮空気が、ラビリンスシール2(シール円筒部21)とカラー103との隙間にも流れて、漏水Wがラビリンス溝2aを経由して下流側に流れるのが抑制される。
また、エアポケット2b内の圧力、つまり、エアコンプレッサ4による圧縮空気の圧力は、主軸101(カラー103)とラビリンスシール2との隙間の大きさなどの漏水条件に基づいて調整する。さらに、漏水条件が変わったことが確認された場合や、エアポケット2bよりも下流側での漏水Wが確認された場合には、エアポケット2b内の圧力を調整して(上昇させて)漏水Wを抑制・防止する。そして、水車の稼働状態に係らず、エアコンプレッサ4を常時稼働させて、漏水防止を継続的に行うものである。
以上のように、本主軸封水装置1および本主軸封水方法によれば、エアコンプレッサ4からの圧縮空気によってエアポケット2b内が昇圧され、エアポケット2bよりも下流側への漏水Wを抑制・防止することができる。そして、エアコンプレッサ4は、水車の回転とは独立して圧縮空気を生成、供給するため、主軸101の回転数や水車が停止しているか否かに係らず、常にエアポケット2b内を昇圧して主軸101からの漏水Wを適正に抑制・防止することが可能となる。
しかも、エアポケット2b内の圧力を調整可能なため、主軸101(カラー103)とラビリンスシール2との隙間の大きさなどの漏水条件に基づいて、エアポケット2b内の圧力を調整することで、主軸101からの漏水Wをより適正に抑制・防止することが可能となる。また、圧縮空気によって漏水Wを抑制・防止するため、環境への負荷がない。一方、エアコンプレッサ4の故障などにより圧縮空気の供給が一時的に行えない場合でも、ラビリンスシール2自体によって漏水Wを抑制・防止することが可能である。
また、ラビリンスシール2にエアポケット2bを設け、エアポケット2bに圧縮空気を供給するエアコンプレッサ4を備えるだけでよいため、構成が簡易で、しかも、主軸101周りに多くの改造やスペースを要しないため、適用が容易である。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、上記の実施の形態では、エアポケット2bを最上位の上方に設けているが、ラビリンスシール2の軸方向の長さや漏水量などに応じて、ラビリンスシール2の軸方向の中央部などにエアポケット2bを設けてもよく、エアポケット2bを複数設けてもよい。
さらに、ラビリンスシール2にエアポケット2bを直接形成しているが、エアポケット2bを備えるリングを、ラビリンスシール2の上部などに一体的に設けるようにしてもよい。また、エアポケット2bよりも下流側での漏水Wを検知するセンサを設け、センサの検知結果(漏水Wの有無、漏水量)に基づいて、自動的にエアポケット2b内の圧力を調整するようにしてもよい。
1 水車の主軸封水装置
2 ラビリンスシール
2a ラビリンス溝
2b エアポケット
3 シールカバー体
4 エアコンプレッサ(圧縮空気供給手段)
101 主軸
W 漏水

Claims (4)

  1. 水車の主軸からの漏水を防止する、水車の主軸封水装置であって、
    前記主軸が挿入される筒状で、内周面にリング状のラビリンス溝が軸方向に複数形成され、前記ラビリンス溝の下流側の内周面に凹状で周方向に延びるエアポケットが設けられたラビリンスシールと、
    前記水車の回転とは独立して圧縮空気を生成し、該圧縮空気を前記エアポケットに供給することで前記エアポケット内を昇圧する圧縮空気供給手段と、
    を備え、前記水車の稼働状態に係らず前記圧縮空気供給手段が常時稼働され、前記水車の停止時であっても常に前記エアポケット内が昇圧されて該エアポケットよりも下流側への漏水を防止することを特徴とする水車の主軸封水装置。
  2. 前記圧縮空気供給手段は、前記エアポケット内の圧力を調整可能となっている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の水車の主軸封水装置。
  3. 水車の主軸からの漏水を防止する、水車の主軸封水方法であって、
    筒状で内周面にリング状のラビリンス溝が軸方向に複数形成され、前記ラビリンス溝の下流側の内周面に凹状で周方向に延びるエアポケットが設けられたラビリンスシールに、前記主軸を挿入し、
    前記水車の回転とは独立して圧縮空気を生成する圧縮空気供給手段を前記水車の稼働状態に係らず常時稼働して、前記水車の停止時であっても常に前記圧縮空気を前記エアポケットに供給することで前記エアポケット内を昇圧し、該エアポケットよりも下流側への漏水を防止する、
    ことを特徴とする水車の主軸封水方法。
  4. 前記主軸と前記ラビリンスシールとの隙間の大きさを含む漏水条件に基づいて、前記エアポケット内の圧力を調整する、
    ことを特徴とする請求項3に記載の水車の主軸封水方法。
JP2014055149A 2014-03-18 2014-03-18 水車の主軸封水装置および主軸封水方法 Active JP6567802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055149A JP6567802B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 水車の主軸封水装置および主軸封水方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014055149A JP6567802B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 水車の主軸封水装置および主軸封水方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015175366A JP2015175366A (ja) 2015-10-05
JP6567802B2 true JP6567802B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=54254765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014055149A Active JP6567802B2 (ja) 2014-03-18 2014-03-18 水車の主軸封水装置および主軸封水方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6567802B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51353U (ja) * 1974-06-19 1976-01-06
JPS5747782U (ja) * 1980-08-30 1982-03-17
JPS58113664A (ja) * 1981-12-26 1983-07-06 Toshiba Eng Co Ltd 水力機械の軸封水方法
JPH09133094A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ターボ機械
JPH10196509A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Toshiba Corp フランシス水車
JP2010248936A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Tokyo Electric Power Co Inc:The ラビリンス型封水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015175366A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9695704B2 (en) High damping labyrinth seal with helicoidal and helicoidal-cylindrical mixed pattern
US8905407B2 (en) Segmented seal with axial load control feature
US20170096905A1 (en) Bi-directional shaft seal
US8931783B2 (en) Seal assemblies
JP2010121463A (ja) 増速機内蔵型遠心圧縮機のガスシール構造
TWI651158B (zh) 主軸裝置
JP6567802B2 (ja) 水車の主軸封水装置および主軸封水方法
KR101414226B1 (ko) 원심 펌프
US10385975B2 (en) Rotary machine system
EP2527693B1 (en) Shaft sealing structure and rotary fluid machine
WO2018117276A8 (ja) スクリュー圧縮機
US10036474B2 (en) Vented lift off seal assemblies
CN207421289U (zh) 一种螺杆泵减速箱的轴承压盖
US10385862B2 (en) Rotary machine system
RU2015128287A (ru) Внутренний корпус с активной и реактивной ступенями для паротурбинного двигателя
CN203796968U (zh) 迷宫式停机双向密封装置
US20240200523A1 (en) Sealing system for underwater turbine
JP2019173956A5 (ja) 遠心圧縮機及びメカニカルシール
CN201925216U (zh) 一种用于离心泵上的轴承的迷宫式密封装置
JP2023162560A (ja) ラビリンスシール及びこれを用いたラビリンス隙間の調整方法
JP2017014981A (ja) 流体機械
JP6534574B2 (ja) 密封装置
JP2016540164A (ja) シーリングシステム及びシーリングリング
KR200438267Y1 (ko) 해수 취수용 원심형 펌프의 스터핑 박스 구조
JP2018013086A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250