JP6567553B2 - 電池パック - Google Patents

電池パック Download PDF

Info

Publication number
JP6567553B2
JP6567553B2 JP2016565910A JP2016565910A JP6567553B2 JP 6567553 B2 JP6567553 B2 JP 6567553B2 JP 2016565910 A JP2016565910 A JP 2016565910A JP 2016565910 A JP2016565910 A JP 2016565910A JP 6567553 B2 JP6567553 B2 JP 6567553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heater
battery pack
pack according
pack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016565910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016103658A1 (ja
Inventor
山本 貴史
貴史 山本
孝之 三野
孝之 三野
賢一 森名
賢一 森名
なつみ 後藤
なつみ 後藤
柳田 勝功
勝功 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Publication of JPWO2016103658A1 publication Critical patent/JPWO2016103658A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567553B2 publication Critical patent/JP6567553B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/637Control systems characterised by the use of reversible temperature-sensitive devices, e.g. NTC, PTC or bimetal devices; characterised by control of the internal current flowing through the cells, e.g. by switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/64Heating or cooling; Temperature control characterised by the shape of the cells
    • H01M10/643Cylindrical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、充放電を行う電池を備える電池パックの技術に関する。
二次電池は、低温環境下(例えば0℃以下)において、入出力が低下する場合がある。そこで、二次電池の入出力低下を抑制するために、二次電池を温める技術がある。
例えば、特許文献1には、高出力型の第1電池及び高容量型の第2電池と、第2電池より第1電池に近い位置に配置され、発熱するヒータと、を備える電池パックについて開示されている。特許文献1によれば、低温環境下において高出力型の第1電池の出力が低下するときは、ヒータにより高出力型の第1電池を温めるだけで、電池パックの出力低下が抑制されることが示唆されている。
特許第5392407号公報
しかし、上記特許文献1に開示されている技術では、低温環境下において、高容量型の第2電池の出力は低下するため、電池パックから安定した出力を供給することは困難である。また、第2電池の入力も低下することから電池パックを充電することが困難である。
そこで、本発明の目的は、低温環境下(例えば0℃以下)において、安定した出力を供給することができ、かつ安定した充電が可能である電池パックを提供することである。
本発明に係る電池パックは、第1電池及び前記第1電池の周囲に配置される第2電池を有する電池群と、前記第2電池により形成される前記電池群の外周部側に配置され、前記第1電池から通電されることで発熱するヒータと、を備え、前記第1電池は、所定温度以下の温度領域において前記第2電池より大きな電流で充放電が可能である。
本発明に係る電池パックによれば、低温環境下(例えば0℃以下)において、安定した出力を供給することができ、かつ安定した充電が可能である。
本実施形態の一例である電池パックの模式斜視図である。 (A)は、本実施形態の第1電池及び第2電池の配置状態を示す電池パックの模式斜視図であり、(B)は、本実施形態の第1電池及び第2電池の配置状態を示す電池パックの模式上面図である。 本実施形態で用いたヒータを駆動させる回路構成を示す模式図である。 本実施形態の他の一例である電池パックの模式斜視図である。 本実施形態の他の一例である電池パックの分解模式斜視図である。 本実施形態の他の一例である電池パックの模式上面図である。
本発明の実施形態について以下に説明する。本実施形態は本発明を実施する一例であって、本発明は本実施形態に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。実施形態や実験例の説明で参照する図面は、模式的に記載されたものであり、図面に描画された構成要素の寸法や量などは、現物と異なる場合がある。
図1は、本実施形態の一例である電池パックの模式斜視図である。図1に示すように、電池パック1は、複数の単電池10から構成される電池群11と、ヒータ14と、を有する。なお、図1のX軸、Y軸及びZ軸は、互いに直交する軸である。
ヒータ14は、後述するように、電池からの通電により発熱するものであれば特に制限されるものではなく、複数の単電池10から構成される電池群11の外周に沿って配置されている。
図1に示す複数の単電池10は、Y−Z平面において並んで配置されている。具体的には、Y方向に並ぶ5つの単電池10の列と、Y方向に並ぶ4つの単電池10の列とが、Z方向に沿って交互に並べられ、所謂千鳥状に配置されている。なお、単電池10の配列や数等は、上記に制限されるものではなく、電池パック1の入出力特性等を考慮して、適宜選択されればよい。
図1に示す単電池10は、円筒型の電池である。すなわち、単電池10は、X方向に延びており、Y−Z平面における単電池10の断面形状は、円形に形成されている。単電池10としては、非水電解質二次電池等の二次電池が用いられる。なお、本実施形態では、円筒型の電池を例に説明するが、これに制限されるものではなく、例えば角型の電池を用いてもよい。
単電池10は、電池ケースと、電池ケースに収容された発電要素とを有する。発電要素は、充放電を行う要素であり、正極板と、負極板と、正極板および負極板の間に配置されたセパレータとを有する。セパレータは、電解液を含んでいる。
X方向における単電池10の両端には、正極端子12および負極端子13がそれぞれ設けられている。発電要素の正極板は、正極端子12と電気的に接続されている。正極端子12は、凸面で構成されている。発電要素の負極板は、負極端子13と電気的に接続されている。負極端子13は、平坦な面又は電池の異常時に電池内部の上昇した圧力を電池の外へ逃がすための働きを有する安全弁(刻印)を配置させた面で構成されている。
本実施形態の複数の単電池10は、第1電池と、第2電池とを有する。第1電池は、所定温度以下の温度領域(以下低温領域と呼ぶ場合がある)において第2電池より大きな電流で充放電を行うことができる電池であり、所謂高出力型電池である。ここで、所定温度以下の温度領域において第2電池より大きな電流で充放電が行うことができるとは、所定温度以下の温度領域では第2電池より高い入出力を有するが、所定温度を超える温度領域では第2電池より低い入出力となる場合と、所定温度以下の温度領域及び所定温度を超える温度領域のいずれの領域でも第2電池より高い入出力を有する場合の両方を含む。所定温度以下の温度領域は、0℃以下の低温領域であることが好ましく、−30℃以下の低温領域であることがより好ましい。すなわち、第1電池は、0℃以下の低温領域(より好ましくは−30℃以下の低温領域)において、第2電池より大きな電流で充放電を行うことができる電池であることが好ましい。
第1電池としては、0℃以下の低温領域でも安定した入出力を発揮することができる点から、ニッケルカドミウム電池、又はチタン酸リチウムを含む負極を備える非水電解質二次電池であることが好ましい。
第2電池は、上記で説明した第1電池との入出力関係を満たすものであれば、特に制限されるものではないが、電池パック1の容量を確保する点で、第1電池より大きな充放電容量を有する電池、所謂高容量型電池であることが好ましい。第2電池としては、高容量の点から、グラファイトを含む負極を備える非水電解質二次電池、又はリチウムニッケル複合酸化物を含む正極を備える非水電解質二次電池であることが好ましい。
以下に、第1電池と第2電池の配置について説明する。
図2(A)は、本実施形態の第1電池及び第2電池の配置状態を示す電池パックの模式斜視図であり、図2(B)は、本実施形態の第1電池及び第2電池の配置状態を示す電池パックの模式上面図であり、X方向から見た電池パックの図である。図2に示すように、本実施形態では、3個の第1電池10Aと15個の第2電池10Bが用いられている。そして、3個の第1電池10Aは複数の単電池10から構成される電池群11の中央部に配置され、15個の第2電池10Bは、中央部に配置された3個の第1電池10Aの周囲を囲むように配置されている。
ヒータ14は、第1電池10Aを囲む第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部に沿って配置されている。すなわち、第2電池10Bは、第1電池10Aとヒータ14とで挟まれた状態となっている。
図3は、本実施形態で用いたヒータを駆動させる回路構成を示す模式図である。図3に示すように、ヒータ14は第1電池10A(高出力型電池)に接続されており、ヒータ14と第1電池10Aとの間には、スイッチ16が配置されている。スイッチ16がオン状態であれば、第1電池10Aからの電力がヒータ14に供給され、ヒータ14が発熱する。また、スイッチ16がオフ状態であれば、第1電池10Aからの電力がヒータ14に供給されず、ヒータ14の発熱が停止する。
本実施形態では、図3に示すBMU(バッテリーマネジメントユニット)18により、スイッチ16のオン/オフの切り替えが行われる。具体的には、以下の方法により行われる。電池パック1の周囲等に配置された温度センサ20により、電池パックの温度を検出し、その温度データがBMU18に送信される。そして、BMU18により、上記温度データが所定値以下であるか否かが判断され、温度データが所定値以下の時には、スイッチ16がオン状態にされ、温度データが所定値より高い場合には、スイッチ16がオフ状態にされる。ここで、所定値は、第2電池10B(高容量型電池)の入出力が低下する温度に基づいて設定されることが望ましく、例えば、スイッチ16をオン状態にする所定値とは−30℃に設定されることが好ましく、0℃に設定されることがより好ましい。一方、スイッチ16をオフ状態にする所定値とは10℃に設定されることが好ましく、20℃に設定されることがより好ましい。
一般的に、電池は温度が低下するほど、入出力が低下する傾向にある。したがって、温度が低下(例えば0℃以下)すると、電池パックから安定した出力が外部負荷に供給されない。そこで、電池パックの外周にヒータを設置して、電池パックを温めることが考えられるが、ヒータからの熱だけでは、ヒータの近傍に配置されている電池(すなわち外側に配置されている電池)は暖められるが、ヒータから遠い位置に配置されている電池(すなわち、内部に配置されている電池)はヒータからの熱が伝わらず、充分に暖められないか又は暖まるまで長い時間を要する。そのため、低温環境下では、電池パックから安定した出力を供給することが困難となる。また、ヒータの熱のみで内部の電池を暖めようとすると、ヒータが大型化し、またそれに伴うヒータの消費電力も高くなる。
本実施形態では、温度が低下し、所定温度以下になると、BMU18によりスイッチ16がON状態にされ、第1電池10Aからヒータ14へ通電が行われると、ヒータ14が発熱する。また、第1電池10Aからヒータ14への通電により、第1電池10Aも発熱する。したがって、複数の第2電池10Bのうち外側に配置され第2電池10Bは、ヒータ14の近傍に配置されているため、ヒータ14から供給される熱により暖められる。また、複数の第2電池10Bのうち内部に配置されている第2電池10Bは、ヒータ14から遠い位置にあるが、ヒータ14に通電することで発熱した第1電池10Aの近傍に配置されているため、第1電池10Aから供給される熱により暖められる。すなわち、本実施形態では、第2電池10Bが、ヒータ14により外側から暖められると共に、第1電池10Aにより内部からも暖められるため、電池パック全体が効率的に暖められる。その結果、本実施形態の電池パックは、低温環境下(例えば0℃以下)においても、安定した出力を供給することが可能となる。なお、第1電池10Aは、第2電池10Bより大きな電流で充放電が行うことができる電池であるため、温度が低下しても、ヒータ14へ安定した電力の供給が可能である。第1電池10Aとしては、放電時にエントロピーが減少する電池系つまり、放電時に発熱反応する電池系を用いることが好ましい。具体的には、放電時に負極側が酸化反応を起こし、発熱する特性を有するニッケルカドミウム電池が好ましく、または、負極材料としてチタン酸リチウムを含む負極、正極材料としてリチウム含有遷移金属酸化物を含む正極を備える非水電解質二次電池が好ましく、上記の正極材料としては放電時に発熱が大きいコバルト酸リチウムを含むことがより好ましい。
本実施形態の複数の第2電池10Bは、直列又は並列に接続されて、外部負荷の電源として使用される。また、本実施形態の複数の第1電池10Aはヒータ14の電源として使用されるものであるが、第1電池10Aに余剰電力(ヒータ14に供給する電力以外の電力)が存在している場合には、その余剰電力を外部負荷に供給してもよい。なお、第1電池10Aは、第2電池10Bより大きな電流で充放電が行うことができる電池であるため、温度が低下しても、ヒータ14又は外部負荷へ安定した電力の供給が可能である。また、ヒータ14又は外部負荷へ電力を供給した後、低温環境下で電池パックを充電することが必要になることもあるため、ヒータ14に電力を供給できる程度に第1電池10Aの容量を残しておくことで、出力時と同様に低温環境下でも第2電池10Bを暖めることができ、電池パックの充電が可能となる。なお、電池パックは太陽電池等の外部電源と接続することで、電池パックを充電することができる。
本実施形態では、ヒータ14が第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部の全周に亘って配置されている例を説明したが、第2電池10Bの数や第1電池10Aの数や配置等によっては、必ずしも外周部の全周に亘って配置される必要はなく、外周部の一部であってもよい。すなわち、ヒータ14が第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部側に配置されるとは、外周部の全周に亘って配置される場合に限られず、外周部の一部に配置される場合も含まれる。また、本実施形態では、第2電池10Bが、第1電池10Aの全周に配置される例を説明したが、必ずしもこれに制限されるものではなく、第1電池10Aの周囲の一部に隣接配置される形態であってもよい。
以下に、本実施形態の変形例を説明する。なお、以下、単電池10と称する場合には、前述の第1電池10A(高出力型電池)及び第2電池10B(高容量型電池)の両方を表し、複数の単電池10は、前述したように、第1電池10Aの周囲を囲むように第2電池10Bが配置されているものとする。
図4は、本実施形態の他の一例である電池パックの模式斜視図である。図4に示すように、電池パック2は、複数の単電池10から構成される電池群11と、複数の単電池10を保持するホルダ30と、ヒータ14と、を有する。ヒータ14は、ホルダ30の側面に配置されている。
図4に示す複数の単電池10は、Y−Z平面において並んで配置されている。具体的には、Z方向に並ぶ5つの単電池10の列と、Z方向に並ぶ4つの単電池10の列とが、Y方向に沿って交互に並べられ、所謂千鳥状に配置されている。
ホルダ30には、ホルダ30を貫通する開口部が形成されており、この開口部に単電池10が挿入されている。開口部および単電池10の間に隙間が形成される場合には、開口部および単電池10の間に形成された隙間に接着剤を充填することにより、ホルダ30に単電池10を固定することができる。接着剤としては、例えば、エポキシ樹脂を用いることができる。
ホルダ30は、例えば、アルミニウム等の金属製ホルダであることが好ましい。金属製ホルダ30を用いることで、単電池10への熱伝導性が向上するため、ヒータ14からの熱や、第1電池10Aからの熱等が、第2電池10Bに伝達されやすくなり、第2電池10Bをより短時間で暖めることが可能となる。また、金属性のホルダを用いることで、ヒータ14をホルダの側面全周に配置(すなわち第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部の全周に配置)せず、一部の側面に配置するだけでも、第2電池10Bをより効率的に暖めることが可能となる。
図5は、本実施形態の他の一例である電池パックの分解模式斜視図である。図5に示す電池パック3では、単電池10を保持するホルダ32が、複数の中空円筒状のパイプ34が集合したものとなっている。単電池10は、中空円筒状のパイプ34の収容部36に収容される。ヒータは不図示であるが、ホルダ32の外周に配置される(すなわち、複数の単電池10から構成される電池群の外周部側に配置される)。このように、複数の中空円筒状のパイプ34が集合したホルダ32を用いることにより、ホルダ32に収容される単電池10の全体を暖めることが可能となる。
図6(A)〜(C)は、本実施形態の他の一例である電池パックの模式上面図である。図6(A)に示す電池パックは、3個の第1電池10Aを1組とする第1電池組が所定の間隔をあけて2つ設けられ、複数の第2電池10Bが各第1電池組を囲むように配置されている。そして、複数の第2電池10Bにより形成される電池群の外周部側にヒータ14が配置されている。図6(B)に示す電池パックは、第1電池10Aが所定の間隔をあけて6つ設けられ、複数の第2電池10Bが各第1電池10Aを囲むように配置されている。そして、複数の第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部側にヒータ14が配置されている。また、図6(C)に示す電池パックは、図6(A)と同様に第1電池10Aおよび第2電池10Bが配置されているが、ヒータ14が第2電池10Bにより形成される電池群11の外周部側に配置されるだけでなく、2つの第1電池組の間にも配置されている。これらの電池パックはいずれも、第1電池10Aからヒータ14に電力が供給されることで、ヒータ14が発熱する構成となっている。上記のような構成によっても、第2電池10Bを効率的に暖めることが可能となるため、低温環境下においても、電池パックから安定した出力を供給することができる。また、電池パックの充電も可能となる。なお、これらの形態においても、第1電池10A及び第2電池10Bを保持するホルダを設置することが好ましい。
1〜3 電池パック、10 単電池、10A 第1電池、10B 第2電池、11 電池群、12 正極端子、13 負極端子、14 ヒータ、16 スイッチ、20 温度センサ、30,32 ホルダ、34 パイプ、36 収容部。

Claims (5)

  1. 第1電池及び前記第1電池の周囲に配置される第2電池を有する電池群と、前記第2電池により形成される前記電池群の外周部側に配置され、前記第1電池から通電されることで発熱するヒータと、を備え、
    前記第1電池は、所定温度以下の温度領域において前記第2電池より大きな電流で充放電が可能であることを特徴とする電池パック。
  2. 前記第2電池は、前記第1電池と前記ヒータで挟まれていることを特徴とする請求項1記載の電池パック。
  3. 前記第2電池は、第1電池より大きな充放電容量を有することを特徴とする請求項1又は2記載の電池パック。
  4. 前記第1電池及び前記第2電池を保持する金属製ホルダを有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電池パック。
  5. 前記第1電池はニッケルカドミウム電池、又はチタン酸リチウムを含む負極を備える非水電解質二次電池であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電池パック。
JP2016565910A 2014-12-26 2015-12-17 電池パック Active JP6567553B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014265838 2014-12-26
JP2014265838 2014-12-26
PCT/JP2015/006294 WO2016103658A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-17 電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016103658A1 JPWO2016103658A1 (ja) 2017-10-05
JP6567553B2 true JP6567553B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56149721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016565910A Active JP6567553B2 (ja) 2014-12-26 2015-12-17 電池パック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170346089A1 (ja)
JP (1) JP6567553B2 (ja)
CN (1) CN107004920B (ja)
WO (1) WO2016103658A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10742064B2 (en) * 2015-09-15 2020-08-11 Lithium Power, Inc. Solar battery system for low temperature operation
CN107845841A (zh) * 2017-10-17 2018-03-27 佛山科学技术学院 一种基于相变材料的纯电动汽车预热装置及其使用方法
KR102591516B1 (ko) 2018-04-17 2023-10-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리팩 및 이를 구비하는 전자기기
CN110271453A (zh) * 2019-07-10 2019-09-24 海汇新能源汽车有限公司 一种适合低温使用的电池包控制系统
KR102547068B1 (ko) * 2020-06-15 2023-06-23 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩과, 배터리 팩을 포함하는 배터리 모듈과, 배터리 모듈을 포함하는 전원 공급 장치
KR20220104219A (ko) 2020-09-30 2022-07-26 컨템포러리 엠퍼렉스 테크놀로지 씨오., 리미티드 배터리, 장치, 배터리 제조 방법 및 배터리 제조 장치
EP4064421A4 (en) 2020-11-17 2023-09-13 Contemporary Amperex Technology Co., Limited BATTERY, DEVICE USING BATTERY, AND METHOD AND DEVICE FOR PREPARING BATTERY
CN116438697A (zh) * 2021-07-30 2023-07-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池组、电池包和用电装置
CN116762209A (zh) * 2021-10-26 2023-09-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和用电装置
CN116783753A (zh) * 2021-10-26 2023-09-19 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和用电装置
WO2023240599A1 (zh) * 2022-06-17 2023-12-21 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池包及其用电装置
CN117957685A (zh) * 2022-06-24 2024-04-30 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和用电装置
WO2024011454A1 (zh) * 2022-07-13 2024-01-18 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池包和用电装置
CN115020877B (zh) * 2022-08-09 2022-11-18 时代广汽动力电池有限公司 一种提高储能能力的新能源电池制备工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4314008A (en) * 1980-08-22 1982-02-02 General Electric Company Thermoelectric temperature stabilized battery system
US7468224B2 (en) * 2004-03-16 2008-12-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Battery having improved positive electrode and method of manufacturing the same
JP2006079987A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド電池システム
JP4920468B2 (ja) * 2007-03-26 2012-04-18 ニチアス株式会社 断熱容器及びその製造方法
DE112009000029T5 (de) * 2009-02-16 2013-10-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Akkuspeichervorrichtungssystem und motorbetriebene Körper und beweglicher Körper, der das System einsetzt
US9083065B2 (en) * 2009-08-02 2015-07-14 Revision Electronics & Power Systems Incorporated Self heating battery system
JP2012186124A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Sharp Corp パック電池
WO2012147137A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 電池パック
JP2012243535A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 電池パック
JP2012243732A (ja) * 2011-05-24 2012-12-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 溶融塩組電池及びそのウォームアップ方法
JP5679063B2 (ja) * 2011-08-30 2015-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両
US9566853B2 (en) * 2011-08-30 2017-02-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
CN202308227U (zh) * 2011-11-02 2012-07-04 佛山市顺德区精进能源有限公司 一种适应低温环境的电池组合
JP6304660B2 (ja) * 2012-08-07 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリーヒータ装置
KR20140058230A (ko) * 2012-11-06 2014-05-14 주식회사 아모센스 솔라셀을 이용한 가로등 전원장치
US9553346B2 (en) * 2013-02-09 2017-01-24 Quantumscape Corporation Battery system with selective thermal management

Also Published As

Publication number Publication date
US20170346089A1 (en) 2017-11-30
CN107004920B (zh) 2019-08-02
WO2016103658A1 (ja) 2016-06-30
JPWO2016103658A1 (ja) 2017-10-05
CN107004920A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6567553B2 (ja) 電池パック
JP6578441B2 (ja) バッテリーモジュール及びそれを含むバッテリーパック
EP3624214B1 (en) Cylindrical secondary battery module and method for producing cylindrical secondary battery module
KR101453780B1 (ko) 배터리 모듈 수납장치, 배터리 모듈 온도조절 장치 및 이들을 포함하는 전력 저장 시스템
US9018909B2 (en) Battery pack
EP2983239B1 (en) Vehicle battery pack with improved cooling efficiency
EP3460871B1 (en) Battery module, battery pack including the battery module, and automobile including the battery pack
KR101983391B1 (ko) 전지모듈 냉각장치 및 이를 포함하는 전지모듈 어셈블리
KR102087598B1 (ko) 배터리 팩
US20140038011A1 (en) Molten-salt electrolyte battery device
JP2009048965A (ja) 組電池およびその製造方法
TW201304248A (zh) 組電池
JP2010061982A (ja) 蓄電装置
JP2010055887A (ja) 二次電池
US20150263320A1 (en) Battery module
KR101761825B1 (ko) 배터리 모듈 및 그를 구비하는 배터리 팩
EP3739683A1 (en) Battery module, battery pack comprising same battery module, and vehicle comprising same battery pack
KR101975439B1 (ko) 열전지를 이용한 수중 추진 장치
KR20130110400A (ko) 배터리 모듈
JP6020786B2 (ja) 二次電池セル及び二次電池モジュール
JP4114030B2 (ja) 電池モジュール及び扁平形状電池
JP3224790U (ja) 蓄電池及び蓄電池システム
KR20230049637A (ko) 배터리
JP2012009326A (ja) 非水電解質二次電池、車両及び電池使用機器
US20140255762A1 (en) Secondary battery including plurality of electrode assemblies

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250