JP6561716B2 - Vehicle information providing device - Google Patents

Vehicle information providing device Download PDF

Info

Publication number
JP6561716B2
JP6561716B2 JP2015183044A JP2015183044A JP6561716B2 JP 6561716 B2 JP6561716 B2 JP 6561716B2 JP 2015183044 A JP2015183044 A JP 2015183044A JP 2015183044 A JP2015183044 A JP 2015183044A JP 6561716 B2 JP6561716 B2 JP 6561716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
information
unit
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015183044A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017056830A (en
Inventor
田村 繁明
繁明 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2015183044A priority Critical patent/JP6561716B2/en
Publication of JP2017056830A publication Critical patent/JP2017056830A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6561716B2 publication Critical patent/JP6561716B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両の利用者に各種情報を提供する車両用情報提供装置に関し、特に、車両搭載機器と外部機器とを利用して各種情報を提供する車両用情報提供装置に関するものである。   The present invention relates to a vehicle information providing apparatus that provides various types of information to a vehicle user, and more particularly, to a vehicle information providing apparatus that provides various types of information using a vehicle-mounted device and an external device.

車内情報システムのごとき車両用情報提供装置としては、例えば下記特許文献1に携帯情報機器(外部機器)と車両に搭載された液晶ディスプレイ付き車載用マルチメディアコンピュータ(第1の車両搭載機器)とを接続し、互いに制御可能な構成としたものが開示されている。これにより、車両の利用者へ車載用マルチメディアコンピュータに備えられるディスプレイ(情報表示部)を介して、携帯情報機器の持っている車両の外部情報(オーディオプレイヤー、ナビゲーションシステム、インターネットブラウザ)を表示することが可能となっているものである。   As an information providing device for vehicles such as an in-vehicle information system, for example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-259542, a portable information device (external device) and an in-vehicle multimedia computer with a liquid crystal display (first on-vehicle device) mounted on the vehicle are disclosed. A configuration in which the components are connected to each other and can be controlled is disclosed. Thereby, external information (audio player, navigation system, Internet browser) of the vehicle possessed by the portable information device is displayed to the vehicle user via the display (information display unit) provided in the in-vehicle multimedia computer. That is possible.

特開2001−22482号公報JP 2001-22482 A

上述した特許文献1に記載の車両用情報提供装置にあっては、車両内で手軽に携帯情報機器を利用することが可能であり、車両の利用者に対し利便性の高い車内情報システム(車両用情報提供装置)を提供するものである。ところで、車両の利用者へ携帯情報機器の持っている車両の外部情報を専用のディスプレイではなく、既存のディスプレイを利用して提示するとき、車両の外部情報の表示レイアウトに関して改善の余地があった。   In the vehicle information providing apparatus described in Patent Document 1 described above, it is possible to easily use the portable information device in the vehicle, and the in-vehicle information system (vehicle) is highly convenient for the vehicle user. Information providing device). By the way, there is room for improvement in the display layout of the vehicle external information when the vehicle external information held by the portable information device is presented to the vehicle user using an existing display instead of a dedicated display. .

特に、既存のディスプレイが、車両用計器に備えられる計器用ディスプレイ(第1の情報表示部)と、第2の車両搭載機器としてのヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置)に備えられるHUD用ディスプレイ(第2の情報表示部)であるとすると、双方のディスプレイには、通常、各種の車両状態情報が表示されており、携帯情報機器の持っている車両の外部情報を前記車両状態情報が表示されたディスプレイ(計器用ディスプレイやHUD用ディスプレイ)に追加して表示するためには、当該ディスプレイにおいて表示される各種情報(ここでの各種情報とは前記車両状態情報と前記外部情報とを含む情報)のレイアウトを変更する必要があるとともに、計器用ディスプレイとHUD用ディスプレイとを利用して車両の外部情報の表示を分担することも考えられた。   In particular, an existing display includes an instrument display (first information display unit) provided in a vehicle instrument and a HUD display (first display) provided in a head-up display device (HUD device) as a second vehicle-mounted device. 2), the various vehicle state information is usually displayed on both displays, and the vehicle state information is displayed as external information of the vehicle possessed by the portable information device. In order to display additionally to a display (instrument display or HUD display), various information displayed on the display (the various information here is information including the vehicle state information and the external information). It is necessary to change the layout and use the instrument display and the HUD display to display the vehicle external information. It was also thought to share.

しかしながら、このように計器用ディスプレイとHUD用ディスプレイに表示される各種情報のレイアウトを変更すると、当該各種情報を視認しながら車両を運転している車両の利用者が戸惑う(つまり各種情報の視認性が悪化する)ことが予想され、ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)の観点から考えると、望ましいものではない。
そこで、本発明は前述した改善点に着目し、ヒューマン・マシン・インターフェイスを向上させることが可能な車両用情報提供装置の提供を目的とするものである。
However, when the layout of various information displayed on the instrument display and the HUD display is changed in this way, the user of the vehicle driving the vehicle while visually recognizing the various information is confused (that is, the visibility of various information). This is not desirable from the viewpoint of a human machine interface (HMI).
Accordingly, the present invention aims at providing an information providing apparatus for a vehicle capable of improving the human machine interface by paying attention to the above-mentioned improvements.

本発明は、車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち所定の状態が生じたことを検出すると、前記第1の情報表示部に表示されている表示内容を前記第2の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、前記第1、第2の情報表示部の表示内容を表示移動前の第1、第2の情報表示部の表示内容へと戻すべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行い、前記制御手段は、前記表示移動処理の実行後において、第1の情報表示部に表示される表示内容を前記第2の情報表示部の予め定められた表示位置へと移動させるべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行うことを特徴とする。
The present invention provides a first vehicle-mounted device having a first information display section that displays at least various states of the vehicle, and a second vehicle mount that includes a second information display section that displays at least the various states of the vehicle. And a control unit that controls the first and second information display units, and the control unit detects the first state when a predetermined state occurs among various states of the vehicle. When at least a display movement process for moving the display content displayed on the information display section to the second information display section is executed, and then the completion of the predetermined state is detected, the first and second information display unit first before displaying moving the display content of the order back to the display content of the second information display section, wherein the first, have row control of the second information display section, wherein, After the execution of the display movement process, the first information table Display contents displayed on part to move into a predetermined display position of the second information display section, and performs the first, control of the second information display section.

また本発明は、車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち所定の状態が生じたことを検出すると、前記第2の情報表示部に表示されている表示内容を前記第1の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、前記第1、第2の情報表示部の表示内容を表示移動前の第1、第2の情報表示部の表示内容へと戻すべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行い、前記制御手段は、前記表示移動処理の実行後において、第2の情報表示部に表示される表示内容を前記第1の情報表示部の予め定められた表示位置へと移動させるべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行うことを特徴とする。
The present invention also provides a first vehicle-mounted device having a first information display unit that displays at least various states of the vehicle, and a second vehicle having a second information display unit that displays at least the various states of the vehicle. On-board equipment and control means for controlling the first and second information display units, and the control means detects the second state when a predetermined state has occurred among various states of the vehicle. At least a display movement process for moving the display content displayed on the information display unit to the first information display unit, and then detecting that the predetermined state has ended, the first and first first pre displaying moving the display content of the second information display section, to return to the display content of the second information display section, wherein the first, have row control of the second information display section, wherein the control means After the execution of the display movement process, the second information To move the display contents displayed on the display unit to a predetermined display position of the first information display section, and performs the first, control of the second information display section.

また本発明は、車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち始動スイッチのオン操作状態が生じたことを検出すると、前記第2の情報表示部に表示されている表示内容を前記第1の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行することを特徴とする。
The present invention also provides a first vehicle-mounted device having a first information display unit that displays at least various states of the vehicle, and a second vehicle having a second information display unit that displays at least the various states of the vehicle. Equipped with a mounted device and control means for controlling the first and second information display units, the control means when detecting that the start switch ON operation state has occurred among the various states of the vehicle, At least display movement processing for moving the display content displayed on the second information display unit to the first information display unit is performed .

また本発明は、車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち始動スイッチのオフ操作状態が生じたことを検出すると、前記第1の情報表示部に表示されている表示内容を前記第2の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行することを特徴とする。
The present invention also provides a first vehicle-mounted device having a first information display unit that displays at least various states of the vehicle, and a second vehicle having a second information display unit that displays at least the various states of the vehicle. Equipped with a mounted device and control means for controlling the first and second information display units, the control means when detecting that an off operation state of the start switch has occurred among various states of the vehicle, At least a display movement process for moving display content displayed on the first information display unit to the second information display unit is performed .

また本発明は、前記第1の車両搭載機器は、車内に構築される伝送媒体を介して前記第2の車両搭載機器と接続されるとともに車両の外部情報を出力する外部機器と接続可能に構成された通信部を有し、前記制御手段は、第1の車両搭載機器の制御を行う第1の制御部と、第2の車両搭載機器の制御を行う第2の制御部とを備え、前記第2の制御部は、前記通信部及び前記伝送媒体を介して前記車両の外部情報を取得可能であることを特徴とする。   Further, the present invention is configured such that the first vehicle-mounted device is connected to the second vehicle-mounted device via a transmission medium built in the vehicle and can be connected to an external device that outputs vehicle external information. The communication unit includes a first control unit that controls the first vehicle-mounted device, and a second control unit that controls the second vehicle-mounted device, The second control unit can acquire external information of the vehicle via the communication unit and the transmission medium.

本発明は、ヒューマン・マシン・インターフェイスを向上させることが可能な車両用情報提供装置を提供できる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a vehicle information providing apparatus capable of improving a human machine interface.

本発明の実施形態による車両用通信システムと各種電装品の接続状態を示すブロック図。The block diagram which shows the connection state of the communication system for vehicles and various electrical components by embodiment of this invention. 同実施形態による第1の車両搭載機器とコンバイナとを示す概略図。Schematic which shows the 1st vehicle mounting apparatus and combiner by the embodiment. 図2のA−A断面図(ハッチングは省略)。AA sectional drawing of FIG. 2 (a hatching is abbreviate | omitted). 同実施形態による第1の車両搭載機器のブロック図。The block diagram of the 1st vehicle equipment by the same embodiment. 同実施形態による第2の車両搭載機器のブロック図。The block diagram of the 2nd vehicle equipment by the embodiment. 同実施形態による第2の車両搭載機器の概略図。The schematic of the 2nd vehicle equipment by the embodiment. 同実施形態による外部機器のブロック図。The block diagram of the external apparatus by the embodiment. 同実施形態による第1の表示モードでの第1、第2の情報表示部を示す図である。It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part in the 1st display mode by the embodiment. 同実施形態による第2の表示モードでの第1、第2の情報表示部を示す図である。It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part in the 2nd display mode by the embodiment. 同実施形態による第3の表示モードでの第1、第2の情報表示部を示す図である。It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part in the 3rd display mode by the embodiment. 同実施形態による第4の表示モードでの第1、第2の情報表示部を示す図である。It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part in the 4th display mode by the embodiment. 同実施形態による第4の表示モードでの第1、第2の情報表示部の他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the 1st, 2nd information display part in the 4th display mode by the embodiment. 同実施形態による第4の表示モードでの第1、第2の情報表示部のさらに他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the 1st, 2nd information display part in the 4th display mode by the embodiment. 同実施形態による第3の表示モードにおいて、カメラ画像が表示される際の第1、第2の情報表示部を示す図である。It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part at the time of displaying a camera image in the 3rd display mode by the embodiment. (a)は同実施形態による第3の表示モードにおいて、利用者がドアを閉めた際の第1、第2の情報表示部を示す図であり、(b)は同実施形態による第3の表示モードにおいて、利用者が始動スイッチをオン操作した際の第1、第2の情報表示部を示す図である。(A) is a figure which shows the 1st, 2nd information display part when a user closes a door in the 3rd display mode by the embodiment, (b) is the 3rd according to the embodiment. It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part at the time of a user turning on a start switch in display mode. (a)は同実施形態による第3の表示モードにおいて、停車した際の第1、第2の情報表示部を示す図であり、(b)は同実施形態による第3の表示モードにおいて、利用者が始動スイッチをオフ操作した際の第1、第2の情報表示部を示す図である。(A) is a figure which shows the 1st, 2nd information display part at the time of stopping in the 3rd display mode by the embodiment, (b) is used in the 3rd display mode by the embodiment. It is a figure which shows the 1st, 2nd information display part when a person turns off a start switch.

以下、図1〜図16に基づいて、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.

図1は、本発明の一実施形態を示すブロック図であり、図1中、100は車両を示している。また101は車両用通信システムであり、この車両用通信システム101は、車両用情報提供装置102と、携帯情報機器である外部機器(ここではスマートフォンとする)103と、車両用情報提供装置102と外部機器103とを接続する接続手段104とから構成され、この場合、車両用情報提供装置102は、第1の車両搭載機器110(ここでは車両用計器とする)と、第2の車両搭載機器120(ここではヘッドアップディスプレイ装置とする)とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a vehicle. Reference numeral 101 denotes a vehicular communication system. The vehicular communication system 101 includes a vehicular information providing device 102, an external device (here, a smartphone) 103 that is a portable information device, and a vehicular information providing device 102. It is comprised from the connection means 104 which connects the external apparatus 103, In this case, the information provision apparatus 102 for vehicles is the 1st vehicle-mounted apparatus 110 (it is set as the vehicle meter here) and the 2nd vehicle-mounted apparatus. 120 (here, a head-up display device).

第1の車両搭載機器110は、車内に構築される伝送媒体としての車内LAN(多重通信ライン)105を介して、オーディオ106、エアコン107、ボディ制御部108、エンジン制御部109等の各種電装品と、第2の車両搭載機器120とに接続されている。また、接続手段104を介して第1の車両搭載機器110と接続される外部機器103は、通信手段130を介してインターネットとの接続も可能である。   The first vehicle-mounted device 110 has various electrical components such as an audio 106, an air conditioner 107, a body control unit 108, and an engine control unit 109 via an in-vehicle LAN (multiplex communication line) 105 as a transmission medium built in the vehicle. And the second on-vehicle equipment 120. The external device 103 connected to the first vehicle-mounted device 110 via the connection means 104 can also be connected to the Internet via the communication means 130.

図2は、車両の運転席に着座する車両の利用者(運転者)側から、ユニット化された第1の車両搭載機器110と、この第1の車両搭載機器110とは分離した状態でユニット化された第2の車両搭載機器120(第2の車両搭載機器120に備えられる後述するコンバイナ)とを見たときの概略図を示している。   FIG. 2 shows the unitized first vehicle-mounted device 110 and the first vehicle-mounted device 110 separated from the user (driver) side of the vehicle sitting in the driver's seat of the vehicle. The schematic diagram when it sees the 2nd vehicle-mounted apparatus 120 (The combiner mentioned later with which the 2nd vehicle-mounted apparatus 120 is equipped) made into is shown is shown.

図3は、第1の車両搭載機器110の断面図を示しており、第1の車両搭載機器110、図3中、左方側に位置する車両の走行速度をアナログ的に表示する速度計からなる指針式表示部140と、図1中、右方側に位置する表示ユニット150と、第1の車両搭載機器110の外装ケースを構成する計器用筐体160と、この計器用筐体160内に収容される回路基板170とを有し、指針式表示部140と表示ユニット150とが並設された構成となっている。   FIG. 3 shows a cross-sectional view of the first vehicle-mounted device 110. From the first vehicle-mounted device 110, a speedometer that displays the traveling speed of the vehicle located on the left side in FIG. 3 in an analog manner. 1, a display unit 150 located on the right side in FIG. 1, an instrument case 160 constituting an exterior case of the first vehicle-mounted device 110, and the inside of the instrument case 160 The pointer-type display unit 140 and the display unit 150 are arranged side by side.

車両の走行速度(車両状態情報)を表示する指針式表示部140は、線状に延びる指針141と、この指針141を作動させる計器ムーブメントからなる駆動装置142と、この駆動装置142を導通装着してなる配線基板143と、指針141と配線基板143との間に位置し、指針141によって指示される目盛部等の計測値表示部144aを有する表示板144とで主に構成され、表示板144の背後側に設けられる配線基板143上には、指針141に対応する第1の光源145と表示板144に対応する第2の光源146とが搭載されている。   A pointer-type display unit 140 that displays the traveling speed (vehicle state information) of the vehicle includes a pointer 141 that extends linearly, a drive unit 142 that includes an instrument movement that operates the pointer 141, and the drive unit 142 that is electrically connected. And a display board 144 that is located between the pointer 141 and the wiring board 143 and has a measurement value display section 144a such as a scale portion indicated by the pointer 141. A first light source 145 corresponding to the pointer 141 and a second light source 146 corresponding to the display panel 144 are mounted on the wiring board 143 provided on the rear side of the circuit board 143.

そして、この場合、指針141は第1の光源145の点灯によりその照射光を受けて発光可能な光透過材料により形成され、また表示板144の計測値表示部144a(図2参照)は第2の光源146の点灯によりその照射光を受けて発光するよう光透過性材料により形成されている。   In this case, the pointer 141 is formed of a light-transmitting material that can emit light when the first light source 145 is turned on, and the measurement value display portion 144a (see FIG. 2) of the display board 144 is the second light source. The light source 146 is made of a light transmissive material so as to emit light upon receiving the irradiation light.

配線基板143は、例えばガラスエポキシ系基材に配線パターンとしての導電路が施された硬質回路基板からなり、駆動装置142と、各光源145、146と、駆動装置142と各光源145、146と表示ユニット150に備えられる後述するディスプレイや第3の光源の制御を行う第1の制御部(後述する)と、発音体147と、抵抗やコンデンサ等の各種電子部品(図示せず)とが前記導電路に導通接続されている。   The wiring board 143 is made of, for example, a hard circuit board in which a conductive path as a wiring pattern is provided on a glass epoxy base material, and includes a driving device 142, light sources 145 and 146, a driving device 142, and light sources 145 and 146. A first control unit (described later) that controls a display and a third light source, which will be described later, provided in the display unit 150, a sound generator 147, and various electronic components (not shown) such as resistors and capacitors, Conductive connection is made to the conductive path.

また、配線基板143の前方側には、例えば白色系の合成樹脂材料にて形成されたケース体148が設けられており、このケース体148には、各光源145、146を収納しそれらの光を指針141及び表示板144側に案内する照明室が複数形成されている。   In addition, a case body 148 made of, for example, a white synthetic resin material is provided on the front side of the wiring board 143. Each light source 145 and 146 is accommodated in the case body 148 and light thereof is received. A plurality of illumination chambers are formed to guide the pointer toward the pointer 141 and the display plate 144 side.

そして、指針141や表示板144の前方側には、これらを覆う透光性合成樹脂材料にて形成された略平板状の第1の透視部149が設けられており、この第1の透視部149は、計器用筐体160に備えられる後述する第1の前面側開口を塞ぐように前記第1の前面側開口に配設されている。第1の車両搭載機器110を視認する車両の利用者は、第1の透視部149を通じて指針141や表示板144を透視(視認)することができる。   Then, on the front side of the pointer 141 and the display plate 144, there is provided a substantially flat plate-like first see-through portion 149 made of a light-transmitting synthetic resin material that covers them, and this first see-through portion. 149 is disposed in the first front-side opening so as to close a first front-side opening, which will be described later, provided in the instrument housing 160. A user of the vehicle who visually recognizes the first vehicle-mounted device 110 can see through (view) the pointer 141 and the display board 144 through the first see-through unit 149.

表示ユニット150は、各種情報を表示するTFT型液晶表示パネルからなる計器用表示器としてのディスプレイ151と、このディスプレイ151の前方側を覆う略平板状の第2の透視部152と、ディスプレイ151に照明光を供給する発光素子としての第3の光源153とで構成されている。   The display unit 150 includes a display 151 as an instrument display composed of a TFT-type liquid crystal display panel for displaying various types of information, a substantially flat second transparent portion 152 covering the front side of the display 151, and a display 151. A third light source 153 as a light emitting element for supplying illumination light is included.

第2の透視部152は、透光性合成樹脂材料にて形成され、筐体150に備えられる後述する第2の前面側開口を塞ぐように配設され、ディスプレイ151の配設位置を除いた第2の透視部152の背面側周縁には例えば黒色印刷層からなる不透過部154が印刷形成されている。   The second see-through portion 152 is formed of a light-transmitting synthetic resin material and is disposed so as to close a second front side opening described later provided in the housing 150, except for the position where the display 151 is disposed. A non-transparent portion 154 made of, for example, a black print layer is formed on the periphery of the rear side of the second see-through portion 152 by printing.

なお、図3中、155は第2の透視部152の背面側周縁を保持する保持部であり、この保持部155は、ケース体148に一体的に形成されている。また、図3中、156は回路基板170を固定するために設けられたボス部からなり、このボス部156は、保持部155と同様にケース体148に一体的に形成され、配線基板143を貫通して回路基板170側に垂下形成されており、適宜固定手段を用いてボス部156に回路基板170が取り付けられる。   In FIG. 3, reference numeral 155 denotes a holding part that holds the rear side periphery of the second see-through part 152, and the holding part 155 is formed integrally with the case body 148. In FIG. 3, 156 includes a boss portion provided for fixing the circuit board 170, and the boss portion 156 is formed integrally with the case body 148 in the same manner as the holding portion 155. The circuit board 170 is penetratingly formed on the circuit board 170 side, and the circuit board 170 is attached to the boss portion 156 using an appropriate fixing means.

第1の車両搭載機器110を視認する車両の利用者は、第2の透視部152を通じてディスプレイ151に表示される各種情報を透視(視認)することができる。なお、必要に応じて、ディスプレイ151と第2の透視部152と間に設けられる光学接着剤からなる光硬化型の透明樹脂(図示せず)を通じて、ディスプレイ151と第2の透視部152とが接合されるようにしてもよい。   A vehicle user who visually recognizes the first vehicle-mounted device 110 can see (view) various information displayed on the display 151 through the second see-through unit 152. If necessary, the display 151 and the second see-through unit 152 are passed through a photo-curing transparent resin (not shown) made of an optical adhesive provided between the display 151 and the second see-through unit 152. You may make it join.

また、本例の場合、表示ユニット150(ディスプレイ151)は、車両の各種状態(車両状態信号に基づく車両状態情報)を少なくとも表示する計器用の表示媒体からなり、指針式表示部140ととともに車両のインストルメントパネル(図示せず)の内部に設置される。この表示ユニット150は、後述する特許請求の範囲の請求項1に記載されている第1の情報表示部に相当する。   In the case of this example, the display unit 150 (display 151) is composed of a display medium for an instrument that displays at least various vehicle states (vehicle state information based on vehicle state signals). Installed inside an instrument panel (not shown). The display unit 150 corresponds to a first information display unit described in claim 1 in the scope of claims described later.

計器用筐体160は、例えば黒色の合成樹脂材料にて形成され、指針式表示部140と表示ユニット150と回路基板170とを収容するものであり、この場合、上側ハウジング161と下側ハウジング162とに分割形成された構成となっている。   The instrument housing 160 is formed of, for example, a black synthetic resin material, and accommodates the pointer type display unit 140, the display unit 150, and the circuit board 170. In this case, the upper housing 161 and the lower housing 162 are accommodated. It is the structure divided | segmented into and.

両ハウジング161、162のうち車両の利用者側に位置する上側ハウジング161の前方側には、指針141や表示板144に対応する箇所に第1の前面側開口163が開口形成され、ディスプレイ151に対応する箇所に第2の前面側開口164が開口形成されている。そして、第1の前面側開口163には第1の透視部149が配設され、第2の前面側開口164には第2の透視部152が配設される。なお、165は、発音体147から発せられる音を第1の車両搭載機器110外部に放出するための放音孔である。   A first front side opening 163 is formed at a position corresponding to the pointer 141 and the display board 144 on the front side of the upper housing 161 located on the user side of the vehicle among the housings 161 and 162. A second front side opening 164 is formed at the corresponding location. A first see-through portion 149 is disposed in the first front-side opening 163, and a second see-through portion 152 is disposed in the second front-side opening 164. Reference numeral 165 denotes a sound emitting hole for releasing the sound emitted from the sounding body 147 to the outside of the first vehicle-mounted device 110.

回路基板170は、例えばガラスエポキシ系基材に所定の回路パターンが施された硬質回路基板からなり、配線基板143と離間する(略平行状態をなす)ように配線基板143の背後側に位置している。この回路基板170は、その外形形状が配線基板143の外形形状よりも小さくなっており、配線基板143と配線部材(図示せず)を用いてコネクタ接続されている。   The circuit board 170 is made of, for example, a hard circuit board in which a predetermined circuit pattern is applied to a glass epoxy base material, and is located behind the wiring board 143 so as to be separated from the wiring board 143 (substantially parallel). ing. The circuit board 170 has an outer shape smaller than that of the wiring board 143, and is connected to the wiring board 143 by a connector using a wiring member (not shown).

この回路基板170には、外部機器103との無線通信を行うための後述する通信部が形成されている。この前記通信部は、回路基板170の背面(一方の面)に導電性材料を用いて形成されたアンテナ用回路パターンからなり、前記回路パターンと導通接続されている。   The circuit board 170 is formed with a communication unit to be described later for performing wireless communication with the external device 103. The communication unit includes an antenna circuit pattern formed on the back surface (one surface) of the circuit board 170 using a conductive material, and is electrically connected to the circuit pattern.

図4は、車両搭載機器110のブロック図を示している。第1の車両搭載機器110は、車両の各種状態に関する各情報(車両状態信号)の入出力を行う第1車両情報端子(第1車両情報入力手段)210及び第1多重通信入出力端子(第1多重通信入出力手段)211と、所定の操作手段213からの操作指示信号を入力可能な操作情報端子212と、第1車両インターフェース(第1車両I/F)手段201と、第1の車両搭載機器110の制御を行う例えばマイクロコンピュータからなる第1の制御部202と、第1の制御部202の処理プログラムが格納されるフラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリからなる第1の記憶手段203と、車両の利用者へ各種情報(車両の各種状態)を視覚的に報知するディスプレイ151と車両の利用者へ各種情報(車両の各種状態)を聴覚的に報知するスピーカ等の発音体147とからなる報知手段204と、上述した光源145、146、153と、第1の制御部202からの光源駆動信号に基づき光源145、146、153の発光制御を行うための光源駆動回路(図示せず)と、駆動装置142と発音体147とディスプレイ151との駆動制御を兼ねた第1の駆動手段208と、外部機器103と接続するための接続手段104を構成する無線通信手段としての通信部(ここではBluetooth(登録商標)とする)209とを有している。   FIG. 4 shows a block diagram of the vehicle-mounted device 110. The first vehicle-mounted device 110 includes a first vehicle information terminal (first vehicle information input means) 210 for inputting / outputting various information (vehicle state signals) relating to various states of the vehicle, and a first multiplex communication input / output terminal (first 1 multiplex communication input / output means) 211, an operation information terminal 212 capable of inputting an operation instruction signal from a predetermined operation means 213, a first vehicle interface (first vehicle I / F) means 201, and a first vehicle A first control unit 202 configured by, for example, a microcomputer for controlling the mounted device 110, and a first storage unit 203 configured by a nonvolatile memory such as a flash memory or an EEPROM in which a processing program of the first control unit 202 is stored. And a display 151 for visually informing the vehicle user of various information (various states of the vehicle) and various information (various states of the vehicle) to the user of the vehicle. The light source 145, 146, 153 is controlled based on the light source driving signal from the notification unit 204 including the sounding body 147 such as a speaker to be notified, the light sources 145, 146, 153, and the first control unit 202 described above. A light source driving circuit (not shown) for driving, a first driving unit 208 that also controls driving of the driving unit 142, the sounding body 147, and the display 151, and a connecting unit 104 for connecting to the external device 103. A communication unit (herein referred to as Bluetooth (registered trademark)) 209 as a wireless communication means.

ここで、発音体147は、車両が自動二輪車である場合に、当該自動二輪車に搭乗する搭乗者(利用者)が装着するヘルメットに収められたヘルメットスピーカであってもよい。なお、通信部209は、外部機器103に備えられる後述する他の通信部410との間で無線通信を行うものである。つまり、通信部209は、車両の外部情報を出力する外部機器103と通信(接続)可能に構成されており、外部機器103に備えられる他の通信部410と間でデータのやりとりが可能となる。   Here, when the vehicle is a motorcycle, the sounding body 147 may be a helmet speaker housed in a helmet worn by a passenger (user) who rides on the motorcycle. The communication unit 209 performs wireless communication with another communication unit 410 (described later) provided in the external device 103. In other words, the communication unit 209 is configured to be able to communicate (connect) with the external device 103 that outputs external information of the vehicle, and can exchange data with another communication unit 410 provided in the external device 103. .

また、操作手段213は、第1の車両搭載機器110の各種操作を行うための操作入力部からなり、例えば利用者の手が届くように車内の適宜箇所に設置されたカーソルボタンや決定ボタン等を含む略十字キー型の操作入力部を適用でき、車両の利用者が操作手段213を操作することにより操作手段213から出力される外部機器103側への操作指示信号(遠隔操作指示信号)は、操作情報端子212並びに第1車両インターフェース手段201を通じて第1の制御部202へと入力され、さらに接続手段104を介して外部機器103側へと至る。なお、操作手段213は、上述した十字キー型の操作入力部に代えてタッチパネル型の操作入力部を適用することも可能である。   The operation unit 213 includes an operation input unit for performing various operations of the first vehicle-mounted device 110. For example, a cursor button or a determination button installed at an appropriate location in the vehicle so that the user can reach it. An operation instruction signal (remote operation instruction signal) to the external device 103 that is output from the operation means 213 when a vehicle user operates the operation means 213 can be applied. The information is input to the first control unit 202 through the operation information terminal 212 and the first vehicle interface unit 201, and further reaches the external device 103 side through the connection unit 104. Note that the operation means 213 may be a touch panel type operation input unit instead of the cross key type operation input unit described above.

第2の車両搭載機器120は、図5に示すように車両の各種状態に関する各情報(車両状態信号)の入出力を行う第2車両情報端子(第2車両情報入力手段)310及び第2多重通信入出力端子(第2多重通信入出力手段)311と、第2車両インターフェース(第2車両I/F)手段301と、第2の車両搭載機器120の制御を行う例えばマイクロコンピュータからなる第2の制御部302と、第2の制御部302の処理プログラムが格納されるフラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリからなる第2の記憶手段303と、液晶表示パネル304と当該液晶表示パネル304に照明光を供給する第4の光源305とから主に構成され、後述する表示光を発する液晶表示器306と、液晶表示パネル304の駆動制御を行う第2の駆動手段307と、第2の制御部302からの他の光源駆動信号に基づき第4の光源305の発光制御を行うための他の光源駆動回路(図示せず)と、第2の車両搭載機器120の外装ケースを構成する筐体308(図6参照)とを有している。なお、この場合、筐体308は、上側筐体H1と下側筐体H2とで構成されている。   As shown in FIG. 5, the second vehicle-mounted device 120 includes a second vehicle information terminal (second vehicle information input means) 310 that inputs and outputs various information (vehicle state signals) relating to various vehicle states, and a second multiplex. A communication input / output terminal (second multiplex communication input / output means) 311, a second vehicle interface (second vehicle I / F) means 301, and a second for example comprising a microcomputer for controlling the second vehicle-mounted device 120. Control unit 302, second storage means 303 including a flash memory or a nonvolatile memory such as EEPROM in which the processing program of the second control unit 302 is stored, and the liquid crystal display panel 304 and the liquid crystal display panel 304 are illuminated. A fourth light source 305 that supplies light, and a second liquid crystal display 306 that emits display light, which will be described later, and a second liquid crystal display panel 304 that performs drive control. A driving unit 307, another light source driving circuit (not shown) for performing light emission control of the fourth light source 305 based on another light source driving signal from the second control unit 302, and a second vehicle-mounted device And a housing 308 (see FIG. 6) constituting 120 exterior cases. In this case, the housing 308 includes an upper housing H1 and a lower housing H2.

そして、第2の制御部302による第4の光源305の点灯制御に伴い、液晶表示パネル304から発せられる表示光Lが、上側筐体H1に設けられた透光部H3を通じて透明な板状部材(反射板)からなるコンバイナ309に投影されることで、利用者(図6中、符号E参照)は、コンバイナ309越しに風景と重畳した状態の表示像Vを視認することができる。   Along with the lighting control of the fourth light source 305 by the second control unit 302, the display light L emitted from the liquid crystal display panel 304 is a transparent plate-like member through the translucent part H3 provided in the upper housing H1. By projecting on the combiner 309 made of (reflector), the user (see symbol E in FIG. 6) can visually recognize the display image V in a state of being superimposed on the scenery through the combiner 309.

なお、上述した第2の車両搭載機器120は、その筐体308が前記インストルメントパネルの内部に埋設(配設)され、前記インストルメントパネルの上側に飛び出しているコンバイナ309は、少なくとも車両の各種状態(車両状態情報)を、上述した表示像Vとして虚像表示する表示媒体からなる。   Note that the second vehicle-mounted device 120 described above has a casing 308 embedded (arranged) inside the instrument panel, and a combiner 309 that protrudes above the instrument panel includes at least various types of vehicles. The state (vehicle state information) includes a display medium that displays a virtual image as the display image V described above.

ここで、本例の場合、液晶表示器306とコンバイナ309とで第2の情報表示部310が構成されているものとし、第1の車両搭載機器110とコンバイナ309との位置関係については、両者は、上下に並設された位置関係となり、本例では第1の車両搭載機器110の上側(真上)にコンバイナ309が位置する構成となっている。   Here, in the case of this example, it is assumed that the liquid crystal display 306 and the combiner 309 constitute the second information display unit 310, and the positional relationship between the first vehicle-mounted device 110 and the combiner 309 is Are arranged side by side, and in this example, the combiner 309 is positioned above (directly above) the first vehicle-mounted device 110.

また、本例の場合、第1の制御部202と第2の制御部302とで制御手段Mが構成されているものとし、当該制御手段Mは、指針式表示部140や第1の情報表示部である表示ユニット150、並びに第2の情報表示部310(液晶表示器306)の制御を行うものである。   In the case of this example, it is assumed that the control means M is configured by the first control unit 202 and the second control unit 302, and the control means M includes the pointer type display unit 140 and the first information display. The display unit 150 and the second information display unit 310 (liquid crystal display 306) are controlled.

外部機器103は、図7に示すように第1の車両搭載機器110と接続するための接続手段104を構成する無線通信手段としての他の通信部(ここではBluetooth(登録商標)とする)410と、各種センサ(ここではGPSモジュールとする)411と、インターフェース(I/F)手段401と、外部機器103の制御を行う例えばマイクロコンピュータからなる第3の制御部402と、第3の制御部402の処理プログラムが格納されるフラッシュメモリやEEPROM等の不揮発性メモリからなる第3の記憶手段403と、車両の利用者へ各種情報(車両の各種状態)を視覚的に報知するタッチパネル付ディスプレイ等の表示部404と車両の利用者へ各種情報(車両の各種状態)を聴覚的に報知するスピーカ等の他の発音体405とからなる他の報知手段406と、表示部404と他の発音体405の駆動制御を兼ねた第3の駆動手段407と、インターネットと接続するための通信手段130を構成する通信モジュール408とを有している。   As shown in FIG. 7, the external device 103 is another communication unit (herein referred to as Bluetooth (registered trademark)) 410 as a wireless communication unit constituting the connection unit 104 for connecting to the first vehicle-mounted device 110. Various sensors (herein referred to as GPS modules) 411, interface (I / F) means 401, a third control unit 402 including, for example, a microcomputer that controls the external device 103, and a third control unit Third storage means 403 made up of a nonvolatile memory such as a flash memory or EEPROM in which the processing program 402 is stored, a display with a touch panel that visually informs the vehicle user of various information (various states of the vehicle), etc. Other displays such as a speaker for audibly informing various information (vehicle various states) to the vehicle user. A communication module 408 constituting a communication means 130 for connecting to the Internet, another notification means 406 comprising a body 405, a third drive means 407 that also serves as drive control for the display 404 and other sounding body 405, and the like. And have.

ここで、ナビゲーション動作を行うことを想定した場合、第3の記憶手段403には、地図を表示するための地図情報や道路に設置された道路標識情報が格納されているものとする。また、第3の制御部402は、例えばナビゲーション動作を実行する場合、GPSモジュール411から取得した現在位置情報に基づいて、第3の記憶手段403を参照して必要な道路標識情報を取得するものとする。   Here, when it is assumed that the navigation operation is performed, it is assumed that the third storage unit 403 stores map information for displaying a map and road sign information installed on the road. The third control unit 402 acquires necessary road sign information by referring to the third storage unit 403 based on the current position information acquired from the GPS module 411, for example, when performing a navigation operation. And

なお、本実施形態では、第1の車両搭載機器110と外部機器103の接続手段104に、通信部209と他の通信部410とでなる無線通信手段を適用したが、これに限定されるものではなく、USB等の有線接続手段からなる接続手段104を用いて第1の車両搭載機器110と外部機器103とを接続することも可能である。   In the present embodiment, the wireless communication unit including the communication unit 209 and the other communication unit 410 is applied to the connection unit 104 between the first vehicle-mounted device 110 and the external device 103. However, the present invention is not limited to this. Instead, it is also possible to connect the first vehicle-mounted device 110 and the external device 103 using the connection means 104 including a wired connection means such as USB.

次に、図8〜図16を用いて、表示ユニット150のディスプレイ151とコンバイナ309との双方に車両状態情報を表示させる際の制御手段Mの処理動作について説明する。   Next, the processing operation of the control means M when displaying vehicle state information on both the display 151 and the combiner 309 of the display unit 150 will be described with reference to FIGS.

制御手段Mは、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)、並びに第2多重通信入出力端子311(あるいは第2車両情報端子310)を介して車両状態信号を受信する。そして、制御手段Mによる制御のもと、ディスプレイ151とコンバイナ309とに図8に示すような第1の表示モードM1に対応する車両状態情報が表示される。   The control means M receives the vehicle state signal via the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210) and the second multiplex communication input / output terminal 311 (or the second vehicle information terminal 310). . Then, under the control of the control means M, vehicle state information corresponding to the first display mode M1 as shown in FIG. 8 is displayed on the display 151 and the combiner 309.

この後述する車両の外部情報が一切表示されず、車両状態情報のみをディスプレイ151とコンバイナ309に表示する第1の表示モードM1においては、制御手段Mによる制御のもと、ディスプレイ151には、車両状態情報として、車両のエンジン回転数を表示する回転数表示部500、シフトポジションを表示するシフトポジション表示部510、燃料の残量を表示する燃料残量表示部520、車両の進行方向を示す方向指示表示部530、車両の平均燃費を表示する燃費表示部540、車両外部の気温を表示する外気温表示部550、注意喚起情報である警告表示部560が表示される。   In the first display mode M1 in which external information of the vehicle, which will be described later, is not displayed at all, and only the vehicle state information is displayed on the display 151 and the combiner 309, the display 151 displays the vehicle under the control of the control means M. As the state information, a rotation speed display unit 500 that displays the engine rotation number of the vehicle, a shift position display unit 510 that displays the shift position, a fuel remaining amount display unit 520 that displays the remaining amount of fuel, and a direction that indicates the traveling direction of the vehicle An instruction display unit 530, a fuel consumption display unit 540 that displays the average fuel consumption of the vehicle, an outside air temperature display unit 550 that displays the temperature outside the vehicle, and a warning display unit 560 that is alert information are displayed.

また、このとき、制御手段Mによる制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光からなる表示光Lが発せられ、これに伴いコンバイナ309には、車両状態情報として、車両の走行速度を表示する車速表示部570が虚像表示される。   At this time, the liquid crystal display 306 is driven via the second driving means 307 under the control of the control means M, and the liquid crystal display panel 304 emits display light L consisting of display light for vehicle speed. Along with this, a vehicle speed display unit 570 that displays the traveling speed of the vehicle is displayed as a virtual image on the combiner 309 as vehicle state information.

また、この第1の表示モードM1において、ディスプレイ151は、区分けされた第1の表示領域R1と第2の表示領域R2とを有する。第1の表示領域R1は、ディスプレイ151の上側に位置し、車両状態情報のうち所定情報D1である上述した回転数表示部500、シフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530を表示するものである。なお、本例の場合、所定情報D1には、コンバイナ309に表示される車速表示部570も含まれるものとする。   In the first display mode M1, the display 151 has a first display area R1 and a second display area R2 which are divided. The first display region R1 is located above the display 151, and the above-described rotation speed display unit 500, shift position display unit 510, remaining fuel amount display unit 520, and direction indication display, which are predetermined information D1 among the vehicle state information. The part 530 is displayed. In the case of this example, it is assumed that the predetermined information D1 also includes a vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

回転数表示部500は第1の表示領域R1の中央に表示され、シフトポジション表示部510は回転数表示部500と隣接するように回転数表示部500の左側に位置し、燃料残量表示部520は回転数表示部500と隣接するように回転数表示部500の右側に位置し、方向指示表示部530はシフトポジション表示部510と燃料残量表示部520とを挟むように第1の表示領域R1の両端側に位置している。   The rotation speed display unit 500 is displayed at the center of the first display region R1, and the shift position display unit 510 is located on the left side of the rotation speed display unit 500 so as to be adjacent to the rotation speed display unit 500, and the remaining fuel amount display unit. 520 is positioned on the right side of the rotation speed display section 500 so as to be adjacent to the rotation speed display section 500, and the direction indication display section 530 has a first display so as to sandwich the shift position display section 510 and the remaining fuel amount display section 520. It is located on both ends of the region R1.

また、ここでの回転数表示部500とシフトポジション表示部510と燃料残量表示部520と方向指示表示部530とを少なくとも含む所定情報D1は、優先度が高く、車両の利用者が視認する頻度が多い車両状態情報となっており、第1の表示モードM1においては、所定情報D1を第1の表示領域R1へと表示させる表示レイアウトとしている。   In addition, the predetermined information D1 including at least the rotation speed display unit 500, the shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, and the direction instruction display unit 530 has high priority and is visually recognized by the vehicle user. It is vehicle state information with a high frequency, and in the first display mode M1, the display layout is such that the predetermined information D1 is displayed on the first display region R1.

一方、第2の表示領域R2は、ディスプレイ151の下側に位置し、所定情報D1とは異なる車両状態情報の他の情報D2である上述した燃費表示部540、外気温表示部550、警告表示部560を表示するものである。燃費表示部540並びに外気温表示部550は、第2の表示領域R2の左側に上下に並設された状態で表示され、燃費表示部540の真下に外気温表示部550が表示されている。   On the other hand, the second display region R2 is positioned below the display 151, and the fuel consumption display unit 540, the outside air temperature display unit 550, and the warning display, which are other information D2 of the vehicle state information different from the predetermined information D1. The part 560 is displayed. The fuel consumption display unit 540 and the outside air temperature display unit 550 are displayed in a state of being arranged side by side on the left side of the second display region R2, and the outside air temperature display unit 550 is displayed directly below the fuel consumption display unit 540.

また、ここでの他の情報D2は、車両の利用者が視認する頻度が少ない車両状態情報となっており、第1の表示モードM1においては、他の情報D2を第2の表示領域R2へと表示させる表示レイアウトとしている。   Further, the other information D2 here is vehicle state information that is less frequently viewed by the user of the vehicle. In the first display mode M1, the other information D2 is transferred to the second display region R2. Display layout.

そして、コンバイナ309に表示される(所定情報D1の1つに含まれる)車速表示部570は、車両の利用者が視認する頻度が最も多い車両状態情報に分類されており、第1の表示モードM1においては、車両運転時に、利用者が視線をあまり動かさなくてもよい表示位置(利用者が瞬時に把握できる表示位置)であるコンバイナ309の略中央へと表示させる表示レイアウトとしている。   The vehicle speed display unit 570 (included in one of the predetermined information D1) displayed on the combiner 309 is classified into vehicle state information that is most frequently viewed by the vehicle user, and is displayed in the first display mode. In M1, the display layout is displayed at the approximate center of the combiner 309, which is a display position where the user does not have to move his / her line of sight when driving the vehicle (display position where the user can instantly grasp).

次に、制御手段Mが、第1の表示モードM1とは異なる第2の表示モードM2を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される表示レイアウトについて図9を用いて説明する。なお、この第2の表示モードM2において、ディスプレイ151に表示される情報は、第1の表示モードM1の場合と同一であるため、以下ではコンバイナ309に表示される表示情報のみについて説明する。   Next, a display layout displayed on the display 151 and the combiner 309 when the control unit M executes the second display mode M2 different from the first display mode M1 will be described with reference to FIG. In the second display mode M2, the information displayed on the display 151 is the same as that in the first display mode M1, and therefore only the display information displayed on the combiner 309 will be described below.

まず、制御手段M(第1の制御部202)は、通信部209と外部機器103に備えられる他の通信部410との間で無線通信が確立した(つまり通信部209は他の通信部410と間でデータのやりとりが可能である)ことを示す検出信号すると、当該検出信号を車内LAN105経由で第2の制御部302へ伝達(伝送)する。   First, the control unit M (the first control unit 202) establishes wireless communication between the communication unit 209 and another communication unit 410 provided in the external device 103 (that is, the communication unit 209 uses the other communication unit 410). When the detection signal indicates that data can be exchanged between them, the detection signal is transmitted (transmitted) to the second control unit 302 via the in-vehicle LAN 105.

そして、制御手段Mは、前記検出信号を受信し、制御手段Mによる制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光とアイコン用表示光とからなる表示光Lが発せられ、これに伴いコンバイナ309には、図9に示すように車速表示部570に加えて、車両の外部情報の種別を示すメニュー情報であるアイコン表示部580が表示される。   Then, the control means M receives the detection signal, and under the control of the control means M, the liquid crystal display 306 is driven via the second drive means 307, and vehicle speed display light is transmitted from the liquid crystal display panel 304. And the icon display light are emitted, and the combiner 309 is accompanied by an icon which is menu information indicating the type of external information of the vehicle in addition to the vehicle speed display unit 570 as shown in FIG. A display unit 580 is displayed.

このように本例においては、第1の表示モードM1に対して、コンバイナ309に(外部機器103の操作に関係した表示情報である)アイコン表示部580が追加表示された状態を第2の表示モードM2とする。   As described above, in this example, the state in which the icon display unit 580 (which is display information related to the operation of the external device 103) is additionally displayed on the combiner 309 is displayed in the second display mode with respect to the first display mode M1. The mode is M2.

アイコン表示部580は、この場合、ナビゲーション機能用の第1アイコン表示581と、オーディオ機能用の第2アイコン表示582と、電話機能用の第3アイコン表示583とからなり、コンバイナ309における車速表示部570の右側に表示される。これにより、車両の利用者は、上述した車両の外部情報を利用できると認識する(つまり外部機器103を用いてナビゲーション機能やオーディオ機能、電話機能を利用できると認識する)。   In this case, the icon display unit 580 includes a first icon display 581 for the navigation function, a second icon display 582 for the audio function, and a third icon display 583 for the telephone function, and the vehicle speed display unit in the combiner 309. It is displayed on the right side of 570. Thereby, the user of the vehicle recognizes that the above-described external information of the vehicle can be used (that is, recognizes that the navigation function, the audio function, and the telephone function can be used using the external device 103).

次に、制御手段Mが、上述した第1、第2の表示モードM1、M2とは異なる第3の表示モードM3を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される表示レイアウトについて図10を用いて説明する。   Next, FIG. 10 shows a display layout displayed on the display 151 and the combiner 309 when the control unit M executes the third display mode M3 different from the first and second display modes M1 and M2 described above. It explains using.

まず、ここでは、図9に示す第2の表示モードM2に対応する表示レイアウトがディスプレイ151に表示されている状況下において、利用者が車両の外部情報の種別(外部機器103の操作)に関する各アイコン表示581、582、583を見て、車両の外部情報の種別を選択する。   First, here, in a situation where the display layout corresponding to the second display mode M2 shown in FIG. 9 is displayed on the display 151, the user can select each type of vehicle external information (operation of the external device 103). By looking at the icon displays 581, 582, and 583, the type of external information of the vehicle is selected.

例えば、利用者の操作手段213による所定の操作によって、ナビゲーション機能用の第1アイコン表示581が選択されると、制御手段M(第1の制御部202)は、第1アイコン表示581が選択されたことを示す選択情報を検出し、当該選択情報が、車内LAN105経由で第2の制御部302へと伝送されるとともに、通信部209、他の通信部410経由で第3の制御部402へ伝送される。   For example, when the first icon display 581 for the navigation function is selected by a predetermined operation by the user operation unit 213, the control unit M (first control unit 202) selects the first icon display 581. Selection information is detected, and the selection information is transmitted to the second control unit 302 via the in-vehicle LAN 105, and to the third control unit 402 via the communication unit 209 and the other communication unit 410. Is transmitted.

これに応じて、制御手段M(第2の制御部302)は、前記選択情報に基づいて第1アイコン表示581の表示色を変化させるとともに、第3の制御部402は、他の通信部410、通信部209経由で車両の外部情報(ここではナビゲーション情報とする)を第1の車両搭載機器110へ送信する。   In response to this, the control means M (second control unit 302) changes the display color of the first icon display 581 based on the selection information, and the third control unit 402 includes another communication unit 410. Then, external information of the vehicle (here, referred to as navigation information) is transmitted to the first vehicle-mounted device 110 via the communication unit 209.

そして、制御手段M(第1の制御部202)は、この他の通信部410、通信部209経由で送られてきた車両の外部情報(ナビゲーション情報)を受信し、当該ナビゲーション情報に基づいて図10に示すような第3の表示モードM3に対応する表示情報をディスプレイ151に表示させるべく、表示ユニット150を表示動作させる制御を行う。   And the control means M (1st control part 202) receives the external information (navigation information) of the vehicle sent via the other communication part 410 and the communication part 209, and based on the said navigation information, FIG. In order to display the display information corresponding to the third display mode M3 as shown in FIG.

つまり、第3の表示モードM3において、外部機器103に備えられる第3の制御部402は、接続手段104(他の通信部410、通信部209)を介して第1の制御部202に対し車両の外部情報として、ナビゲーション情報と道路標識情報とを出力し、第1の制御部202は、当該ナビゲーション情報に基づいて、第2の表示領域R2の右側に車両の外部情報であるナビゲーション表示部590を表示(追加表示)させるべく、表示ユニット150を表示動作させる制御を行う。   That is, in the third display mode M3, the third control unit 402 provided in the external device 103 is a vehicle with respect to the first control unit 202 via the connection unit 104 (the other communication unit 410 and the communication unit 209). As the external information, navigation information and road sign information are output, and based on the navigation information, the first control unit 202 displays a navigation display unit 590 that is external information of the vehicle on the right side of the second display region R2. In order to display (additional display), the display unit 150 is controlled to display.

すると、第3の表示モードM3におけるディスプレイ151には、図10に示すように回転数表示部500と、シフトポジション表示部510と、燃料残量表示部520と、方向指示表示部530と、燃費表示部540と、外気温表示部550と、ナビゲーション表示部590が表示される。   Then, on the display 151 in the third display mode M3, as shown in FIG. 10, the rotational speed display unit 500, the shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, the direction indication display unit 530, the fuel consumption A display unit 540, an outside air temperature display unit 550, and a navigation display unit 590 are displayed.

そして、これらのうち回転数表示部500とシフトポジション表示部510と燃料残量表示部520と方向指示表示部530とを含む所定情報D1は、第1、第2の表示モードM1、M2の場合と同様に第1の表示領域R1に表示される。つまり、第3の表示モードM3における回転数表示部500、シフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530の個々の表示位置は、第1、第2の表示モードM1、M2の場合と同じ位置となっている。   Among these, the predetermined information D1 including the rotation speed display unit 500, the shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, and the direction indication display unit 530 is the case of the first and second display modes M1 and M2. As in the first display area R1. That is, the individual display positions of the rotation speed display unit 500, the shift position display unit 510, the fuel remaining amount display unit 520, and the direction indication display unit 530 in the third display mode M3 are the first and second display modes M1, The position is the same as in the case of M2.

そして、この第3の表示モードM3においては、ディスプレイ151における第2の表示領域R2の右側にターンバイターン表示からなるナビゲーション表示部590が表示される。このターンバイターン表示は、矢印表示591と、交差点名表示592と、交差点までの残距離表示593とを含むものである。   In the third display mode M3, a navigation display unit 590 including a turn-by-turn display is displayed on the right side of the second display region R2 on the display 151. This turn-by-turn display includes an arrow display 591, an intersection name display 592, and a remaining distance display 593 to the intersection.

なお、車両の外部情報としてターンバイターン表示を行うとき、第3の制御部402は、接続手段104(他の通信部410、通信部209)を介して第1の車両搭載機器110側に画像情報を出力する代わりにコマンドを出力してもよい。例えば、予め第1の記憶手段203に複数種類のターンバイターン表示情報を格納しておき、制御手段M(第1の制御部202)は、前記コマンドに対応するターンバイターン表示情報を第1の記憶手段203から読み出してディスプレイ151へ表示することで対応可能である。これにより、接続手段104(通信部209、他の通信部410)を介して外部機器103から第1の車両搭載機器110側へと出力する情報量を削減することが可能である。   When performing turn-by-turn display as external information of the vehicle, the third control unit 402 displays an image on the first vehicle-mounted device 110 side via the connection unit 104 (the other communication unit 410 and the communication unit 209). Instead of outputting information, a command may be output. For example, a plurality of types of turn-by-turn display information are stored in the first storage unit 203 in advance, and the control unit M (first control unit 202) stores the turn-by-turn display information corresponding to the command in the first order. This can be dealt with by reading from the storage means 203 and displaying on the display 151. Thereby, it is possible to reduce the amount of information output from the external device 103 to the first vehicle-mounted device 110 via the connection unit 104 (communication unit 209, other communication unit 410).

また、ナビゲーション表示部590は、ターンバイターン表示に代えて地図表示を適用してもよい。このときは、第3の制御部402は、接続手段104(他の通信部410、通信部209)を介して画像情報を出力するものとする。   The navigation display unit 590 may apply a map display instead of the turn-by-turn display. At this time, it is assumed that the third control unit 402 outputs image information via the connection unit 104 (the other communication unit 410 and the communication unit 209).

なお、この第3の表示モードM3においては、制御手段Mによる制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光と道路標識用表示光(制限速度用表示光)とからなる表示光Lが発せられ、コンバイナ309には、図10に示すように車速表示部570に加えて、車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に道路に設置された道路標識情報である制限速度表示部600が表示される。例えば図10では、コンバイナ309の右側に制限速度表示部600が表示される。   In the third display mode M3, the liquid crystal display 306 is driven through the second drive unit 307 under the control of the control unit M, and the vehicle speed display light and the road are transmitted from the liquid crystal display panel 304. Display light L composed of sign display light (restricted speed display light) is emitted, and the combiner 309 is arranged around the display position of the vehicle speed display unit 570 in addition to the vehicle speed display unit 570 as shown in FIG. In the vicinity), a speed limit display unit 600 that is road sign information installed on the road is displayed. For example, in FIG. 10, the speed limit display unit 600 is displayed on the right side of the combiner 309.

次に、図10に示す第3の表示モードM3の実行中に、第1〜第3の表示モードM1〜M3とは異なる第4の表示モードM4を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される表示レイアウトについて図11を用いて説明する。   Next, during execution of the third display mode M3 shown in FIG. 10, the display is performed on the display 151 and the combiner 309 when the fourth display mode M4 different from the first to third display modes M1 to M3 is executed. A display layout to be performed will be described with reference to FIG.

まず、利用者が操作手段213を操作することにより操作手段213から出力される入力信号(外部機器103の操作に関する各アイコン表示の選択)が、操作情報端子212並びに車両インターフェース手段201を通じて制御手段M(第1の制御部202)へと入力される。そして、制御手段M(第1の制御部202)は、この外部機器103の操作に関する各アイコン表示が選択された状態(車両の各種状態のうち所定の状態)が生じたことを示す前記入力信号を検出すると、当該入力信号は車内LAN105経由で制御手段M(第2の制御部302)へと伝送される。   First, an input signal (selection of each icon display related to the operation of the external device 103) output from the operation unit 213 when the user operates the operation unit 213 is transmitted to the control unit M through the operation information terminal 212 and the vehicle interface unit 201. (First control unit 202). Then, the control means M (first control unit 202) is configured to input the input signal indicating that each icon display related to the operation of the external device 103 has been selected (a predetermined state among various vehicle states). Is detected, the input signal is transmitted to the control means M (second control unit 302) via the in-vehicle LAN 105.

これに伴い、制御手段Mによる制御のもと、コンバイナ309には、それまで表示されていた制限速度表示部600に代えて第2の表示モードM2のときに表示されていたアイコン表示部580が再度表示(割り込むように表示)される。ここでは、このコンバイナ309(第2の情報表示部310)にアイコン表示部580が割り込むように表示される状態を、後述する特許請求の範囲の請求項3に記載されている割り込み表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義することにする。   Accordingly, under the control of the control means M, the combiner 309 has an icon display portion 580 displayed in the second display mode M2 instead of the speed limit display portion 600 that has been displayed so far. It is displayed again (displayed to interrupt). Here, there is an interrupt display described in claim 3 of the claims which will be described later, in a state where the icon display unit 580 is displayed to interrupt the combiner 309 (second information display unit 310). A state (that is, the predetermined state) is defined.

さらに、このとき、制御手段Mによる制御のもと、それまでディスプレイ151における第2の表示領域R2の左側に表示されていた燃費表示部540、外気温表示部550に代えて、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600が移動して表示される。つまり、このとき、制御手段Mは、前記入力信号を検出すると、コンバイナ309(第2の情報表示部310)に表示されている表示内容(つまり制限速度表示部600)をディスプレイ151(第1の情報表示部150)へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。   Further, at this time, under the control of the control means M, the fuel consumption display unit 540 and the outside air temperature display unit 550 that have been displayed on the left side of the second display region R2 on the display 151 are displayed on the combiner 309. The speed limit display portion 600 that has been moved is displayed. That is, at this time, when the control unit M detects the input signal, the display content (that is, the speed limit display unit 600) displayed on the combiner 309 (second information display unit 310) is displayed on the display 151 (first speed). That is, at least the display movement process for moving to the information display unit 150) is executed.

このように、制御手段Mは、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600に対して、アイコン表示部580の割り込み表示が行われると、予め定られた表示位置(ディスプレイ151における第2の表示領域R2の表示位置)に制限速度表示部600を移動して表示する処理を実行する。つまり、このことは、制御手段Mは、前記表示移動処理の実行後において、コンバイナ309(第2の情報表示部310)に表示される表示内容(制限速度表示部600)を上述の予め定められた表示位置へと移動させるべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行うことを意味している。   As described above, when the interrupt display of the icon display unit 580 is performed on the speed limit display unit 600 displayed on the combiner 309, the control unit M displays a predetermined display position (second display on the display 151). A process of moving and displaying the speed limit display portion 600 to the display position of the display area R2 is executed. That is, this means that the control means M determines the display content (speed limit display unit 600) displayed on the combiner 309 (second information display unit 310) after the execution of the display movement process as described above. This means that the first and second information display units 150 and 310 are controlled in order to move to the displayed position.

その後、利用者が操作手段213を用いてアイコン表示580の選択を終了させる操作を行うと、制御手段Mは、利用者によるアイコン表示580の選択が終了したことを示す選択終了情報を検出し、前記選択終了情報に基づいて、第3の表示モードM3(図10参照)に対応する表示情報がディスプレイ151、コンバイナ309に表示されるように、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行う。   Thereafter, when the user performs an operation to end the selection of the icon display 580 by using the operation unit 213, the control unit M detects selection end information indicating that the selection of the icon display 580 by the user has ended, Based on the selection end information, the display information corresponding to the third display mode M3 (see FIG. 10) is displayed on the display 151 and the combiner 309. Take control.

換言すれば、制御手段Mは、前記入力信号の入力(前記所定の状態)が終了したことを示す前記選択終了情報を検出すると、ディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容(つまり図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行い、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。   In other words, when the control means M detects the selection end information indicating that the input of the input signal (the predetermined state) has ended, the display content of the display 151 and the combiner 309 is displayed on the display 151 before the display is moved. In order to return to the display content of the combiner 309 (that is, the display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10), the first and second information display units 150 and 310 are controlled, and the speed limit display unit 600 Is displayed again around (near) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

同様に、図10に示す第3の表示モードM3の実行中に、第1〜第3の表示モードM1〜M3とは異なる第4の表示モードM4を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される他の表示レイアウトについて図12を用いて説明する。   Similarly, during execution of the third display mode M3 shown in FIG. 10, the display is performed on the display 151 and the combiner 309 when the fourth display mode M4 different from the first to third display modes M1 to M3 is executed. Another display layout to be performed will be described with reference to FIG.

制御手段Mは、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)を介して各種の警告信号(ここでは車両後部のトランクが開いていることを示すトランク開信号とする)を受信すると、ディスプレイ151における第2の表示領域R2の右側には「トランクが開いています」なる警告表示部560が表示される。つまり、このとき、制御手段Mは、トランクが開いている状態(車両の各種状態のうち所定の状態)が生じたことを示す前記警告信号を検出すると、当該警告信号は車内LAN105経由で制御手段M(第2の制御部302)へと伝送される。   The control means M sends various warning signals (in this case, a trunk opening signal indicating that the trunk at the rear of the vehicle is open) via the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210). Upon receipt, a warning display section 560 “Trunk is open” is displayed on the right side of the second display area R2 on the display 151. That is, at this time, when the control means M detects the warning signal indicating that the trunk is open (a predetermined state among various vehicle conditions), the warning signal is transmitted via the in-vehicle LAN 105. M (second control unit 302).

そして、この警告表示部560の表示に伴い、制御手段Mによる制御のもと、コンバイナ309には、それまで表示されていた制限速度表示部600に代えて簡易報知部としてのマスターウォーニング部610が割り込むように表示される。ここでは、このコンバイナ309にマスターウォーニング部610が割り込むように表示される状態を、前記請求項3に記載されている割り込み表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義することにする。   Along with the display of the warning display unit 560, under the control of the control means M, the combiner 309 has a master warning unit 610 as a simple notification unit instead of the speed limit display unit 600 displayed so far. Displayed to interrupt. Here, a state in which the master warning unit 610 is displayed so as to interrupt the combiner 309 is defined as a state in which there is an interrupt display described in claim 3 (that is, the predetermined state).

さらに、このとき、制御手段Mによる制御のもと、それまでディスプレイ151における第2の表示領域R2の左側に表示されていた燃費表示部540、外気温表示部550に代えて制限速度表示部600が移動して表示される。つまり、このとき、制御手段Mは、前記警告信号を検出すると、コンバイナ309に表示されている表示内容(制限速度表示部600)をディスプレイ151へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。   Further, at this time, under the control of the control means M, the speed limit display unit 600 is replaced with the fuel consumption display unit 540 and the outside air temperature display unit 550 that have been displayed on the left side of the second display region R2 on the display 151 until then. Is moved and displayed. That is, at this time, when the control means M detects the warning signal, it executes at least display movement processing for moving the display content (speed limit display section 600) displayed on the combiner 309 to the display 151. become.

このように、制御手段Mは、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600に対して、マスターウォーニング部610の割り込み表示が行われると、予め定られた表示位置(第2の表示領域R2の表示位置)に制限速度表示部600を移動して表示する処理を実行する。   As described above, when the interrupt display of the master warning unit 610 is performed on the speed limit display unit 600 displayed on the combiner 309, the control unit M displays a predetermined display position (second display region R2). The speed limit display unit 600 is moved to the display position) and displayed.

その後、前記警告信号の発生要因が解消すると(つまり制御手段Mは前記トランクが閉じられたことを示すトランク閉信号を受信すると)、第3の表示モードM3(図10参照)に移行して、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。
Thereafter, when the generation factor of the warning signal is eliminated (that is, when the control means M receives the trunk closing signal indicating that the trunk is closed), the mode shifts to the third display mode M3 (see FIG. 10), The speed limit display unit 600 is displayed again around (in the vicinity of) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

換言すれば、制御手段Mは、前記トランク開信号の入力(前記所定の状態)が終了したことを示す前記トランク閉信号を検出すると、ディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容(つまり図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行い、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。   In other words, when the control means M detects the trunk closing signal indicating that the input of the trunk opening signal (the predetermined state) has been completed, the display contents of the display 151 and the combiner 309 are displayed before the display is moved. 151, the first and second information display units 150 and 310 are controlled to return to the display content of the combiner 309 (that is, the display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10), and the speed limit display unit 600 is displayed again around (in the vicinity of) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

同様に、図10に示す第3の表示モードM3の実行中に、第1〜第3の表示モードM1〜M3とは異なる第4の表示モードM4を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される他の表示レイアウトについて図13を用いて説明する。   Similarly, during execution of the third display mode M3 shown in FIG. 10, the display is performed on the display 151 and the combiner 309 when the fourth display mode M4 different from the first to third display modes M1 to M3 is executed. Another display layout to be performed will be described with reference to FIG.

制御手段M(第1の制御部202)は、外部機器103側から他の通信部410、通信部209経由で通信情報としての車両の外部情報(ここでは電話の着信情報とする)を受信する。このとき、制御手段Mは、電話着信(車両の各種状態のうち所定の状態)が生じていることを示す電話着信情報を検出すると、当該電話着信情報は車内LAN105経由で制御手段M(第2の制御部302)へと伝送される。つまり、本例の場合、制御手段M(第1の制御部202)は、通信部209及び車内LAN105を介して、前記電話着信情報(車両の外部情報)を取得可能に構成されている。   The control means M (first control unit 202) receives external information of the vehicle as communication information (herein, called incoming call information) via the other communication unit 410 and the communication unit 209 from the external device 103 side. . At this time, when the control means M detects incoming call information indicating that an incoming call (predetermined state among various states of the vehicle) has occurred, the incoming call information is transmitted to the control means M (second state via the in-vehicle LAN 105. Control unit 302). That is, in the case of this example, the control means M (first control unit 202) is configured to be able to acquire the incoming call information (vehicle external information) via the communication unit 209 and the in-vehicle LAN 105.

そして、制御手段Mによる制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光と電話情報用表示光とからなる表示光Lが発せられ、これに伴いコンバイナ309には、それまで表示されていた制限速度表示部600に代えて、車速表示部570の右側に前記電話着信情報に対応した電話着信アイコン620が表示される。ここでは、このコンバイナ309に電話着信アイコン620が割り込むように表示される状態を、前記請求項3に記載されている割り込み表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義することにする。   Then, under the control of the control means M, the liquid crystal display 306 is driven via the second drive means 307, and the liquid crystal display panel 304 displays the display light L composed of vehicle speed display light and telephone information display light. Accordingly, the incoming call icon 620 corresponding to the incoming call information is displayed on the right side of the vehicle speed display unit 570 on the combiner 309 in place of the speed limit display unit 600 displayed so far. Here, a state in which the incoming call icon 620 is displayed to interrupt the combiner 309 is defined as a state in which the interrupt display described in claim 3 is present (that is, the predetermined state).

また、このとき制御手段Mは、前記電話着信情報を受信すると、前記電話着信情報に基づいて第2の表示領域R2の右側に表示されていたナビゲーション表示部590が前記電話着信情報に対応した電話着信表示部630へと切替表示されるように、ディスプレイ151を表示動作させる制御を行う。   At this time, when the control means M receives the incoming call information, the navigation display unit 590 displayed on the right side of the second display area R2 based on the incoming call information displays a call corresponding to the incoming call information. Control is performed to display the display 151 so that the incoming call display unit 630 is switched and displayed.

これにより、それまで第2の表示領域R2に表示されていたナビゲーション表示部590が非表示状態となり、そこに外部機器103に対し電話をかけてきた相手の名前631と、相手からの電話に応答(接続)するか否かを選択する応答選択情報632とからなる電話着信表示部630が表示(割り込み表示)される。   As a result, the navigation display unit 590 that has been displayed in the second display area R2 until then is hidden, and the name 631 of the other party who has made a call to the external device 103 and the call from the other party are answered. A telephone call display unit 630 including response selection information 632 for selecting whether or not to connect (display) is displayed (interrupt display).

さらに、このとき、制御手段Mによる制御のもと、それまでディスプレイ151における第2の表示領域R2の左側に表示されていた燃費表示部540、外気温表示部550に代えて、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600が移動して表示される。つまり、このとき、制御手段Mは、前記電話着信情報を検出すると、コンバイナ309に表示されている表示内容(制限速度表示部600)をディスプレイ151へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。   Further, at this time, under the control of the control means M, the fuel consumption display unit 540 and the outside air temperature display unit 550 that have been displayed on the left side of the second display region R2 on the display 151 are displayed on the combiner 309. The speed limit display portion 600 that has been moved is displayed. That is, at this time, when the control means M detects the incoming call information, it executes at least display movement processing for moving the display content (speed limit display portion 600) displayed on the combiner 309 to the display 151. It will be.

このように、制御手段Mは、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600に対して、電話着信アイコン620の割り込み表示が行われると、予め定られた表示位置(第2の表示領域R2の表示位置)に制限速度表示部600を移動して表示する処理を実行する。   As described above, when the interrupt display of the incoming call icon 620 is performed on the speed limit display unit 600 displayed on the combiner 309, the control unit M displays a predetermined display position (second display region R2). The speed limit display unit 600 is moved to the display position) and displayed.

その後、例えば利用者が操作手段213を操作することにより操作手段213から出力される電話応答信号を制御手段Mが受信すると、第3の表示モードM3(図10参照)に移行して、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。
Thereafter, for example, when the control means M receives a telephone response signal output from the operation means 213 when the user operates the operation means 213, the control means M shifts to the third display mode M3 (see FIG. 10), and the speed limit speed is increased. The display unit 600 is displayed again around (near) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

換言すれば、制御手段Mは、前記電話着信の入力(前記所定の状態)が終了したことを示す前記電話応答信号を検出すると、ディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容(つまり図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行い、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。   In other words, when the control means M detects the telephone response signal indicating that the input of the incoming call (the predetermined state) has been completed, the display content of the display 151 and the combiner 309 is displayed on the display 151 before the display is moved. In order to return to the display content of the combiner 309 (that is, the display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10), the first and second information display units 150 and 310 are controlled, and the speed limit display unit 600 Is displayed again around (near) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

同様に、図10に示す第3の表示モードM3の実行中に、第1〜第3の表示モードM1〜M3とは異なる第4の表示モードM4を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される他の表示レイアウトについて図14を用いて説明する。   Similarly, during execution of the third display mode M3 shown in FIG. 10, the display is performed on the display 151 and the combiner 309 when the fourth display mode M4 different from the first to third display modes M1 to M3 is executed. Another display layout to be performed will be described with reference to FIG.

まず、利用者が操作手段213を操作することにより操作手段213から出力される入力信号(各種カメラ画像表示の選択)が、操作情報端子212並びに車両インターフェース手段201を通じて制御手段M(第1の制御部202)へと入力される。そして、制御手段M(第1の制御部202)は、この各種カメラ画像の表示選択(車両の各種状態のうち所定の状態)が生じたことを示す前記画像入力信号を検出すると、当該画像入力信号は車内LAN105経由で制御手段M(第2の制御部302)へと伝送される。   First, an input signal (selection of various camera image displays) output from the operation unit 213 when the user operates the operation unit 213 is transmitted to the control unit M (first control) through the operation information terminal 212 and the vehicle interface unit 201. Part 202). When the control means M (the first control unit 202) detects the image input signal indicating that the display selection of the various camera images (a predetermined state among the various states of the vehicle) has occurred, the image input is performed. The signal is transmitted to the control means M (second control unit 302) via the in-vehicle LAN 105.

これに伴い、制御手段M(第2の制御部302)による制御のもと、コンバイナ309には、それまで表示されていた制限速度表示部600に代えて所定情報D1のうち、シフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530が移動して表示される。つまり、このとき、制御手段Mは、前記画像入力信号を検出すると、ディスプレイ151(第1の情報表示部150)に表示されている表示内容(つまりシフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530)をコンバイナ309(第2の情報表示部310)へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。   Accordingly, under the control of the control means M (second control unit 302), the combiner 309 displays the shift position display unit in the predetermined information D1 instead of the speed limit display unit 600 displayed so far. 510, a remaining fuel amount display unit 520, and a direction instruction display unit 530 are moved and displayed. That is, at this time, when the control unit M detects the image input signal, the display contents (that is, the shift position display unit 510 and the fuel remaining amount display unit 520) displayed on the display 151 (first information display unit 150). In this case, at least display movement processing for moving the direction instruction display unit 530) to the combiner 309 (second information display unit 310) is executed.

さらに、このとき、制御手段Mによる制御のもと、ディスプレイ151の表示エリア全体に各種のカメラ画像(夜間の視界を確保する暗視カメラ画像、あるいは、車両後方の視界を確保するバックモニター画像)640が表示されるとともに、それまで第2の表示領域R2の左側に表示されていた燃費表示部540、外気温表示部550に代えて、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600が移動して表示される。このように各種カメラ画像の表示を行うとき、図14に示すようにディスプレイ151の表示エリアを確保するように表示制御を行うので、利用者にとって視認し易いカメラ画像の提供が可能である。   Furthermore, at this time, under the control of the control means M, various camera images (a night vision camera image that secures a night vision or a back monitor image that secures a vision behind the vehicle) over the entire display area of the display 151. 640 is displayed, and the speed limit display unit 600 displayed on the combiner 309 is moved instead of the fuel consumption display unit 540 and the outside air temperature display unit 550 displayed on the left side of the second display region R2 until then. Is displayed. Thus, when various camera images are displayed, the display control is performed so as to secure the display area of the display 151 as shown in FIG. 14, so that it is possible to provide a camera image that is easy for the user to visually recognize.

つまり、このとき、制御手段Mは、前記画像入力信号を検出すると、コンバイナ309に表示されている表示内容(制限速度表示部600)をディスプレイ151へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。また、ここでは、このディスプレイ151にカメラ画像640が表示される状態を、前記請求項3に記載されているカメラ画像表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義し、コンバイナ309にシフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530が割り込むように表示される状態を、前記請求項3に記載されている割り込み表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義することにする。   That is, at this time, when the control means M detects the image input signal, it executes at least a display movement process for moving the display content (the speed limit display unit 600) displayed on the combiner 309 to the display 151. It will be. Further, here, the state in which the camera image 640 is displayed on the display 151 is defined as the state in which the camera image is displayed as described in claim 3 (that is, the predetermined state), and the shift to the combiner 309 is performed. The state in which the position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, and the direction indication display unit 530 are displayed so as to interrupt is the state in which the interrupt display described in claim 3 is present (that is, the predetermined state). I will define it.

このように、制御手段Mは、コンバイナ309に表示されていた制限速度表示部600に対して、シフトポジション表示部510と燃料残量表示部520と方向指示表示部530の割り込み表示が行われると、ディスプレイ151における第2の表示領域R2の表示位置(予め決められた場所)に制限速度表示部600を移動して表示する。   As described above, when the control means M displays the interrupt of the shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, and the direction instruction display unit 530 on the speed limit display unit 600 displayed on the combiner 309. The speed limit display 600 is moved to the display position (predetermined location) of the second display region R2 on the display 151 and displayed.

また、制御手段Mは、ディスプレイ151に表示のシフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530に対して、カメラ画像640の表示要求があったとき、予め決められた表示位置(つまりコンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の両脇)に、シフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530を移動して表示する。つまり、このことは、制御手段Mは、前記表示移動処理の実行後において、ディスプレイ151(第1の情報表示部150)に表示される表示内容(シフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530)を上述の予め定められた表示位置へと移動させるべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行うことを意味している。   Further, the control means M displays a predetermined display when there is a display request for the camera image 640 to the shift position display unit 510, the fuel remaining amount display unit 520, and the direction indication display unit 530 displayed on the display 151. The shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, and the direction indication display unit 530 are moved and displayed at positions (that is, both sides of the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309). That is, this means that the control means M displays the display contents (shift position display unit 510, fuel remaining amount display unit 520) displayed on the display 151 (first information display unit 150) after the execution of the display movement process. This means that the first and second information display units 150 and 310 are controlled to move the direction indication display unit 530) to the above-described predetermined display position.

その後、例えば利用者が操作手段213を操作することにより操作手段213から出力されるカメラ画像解除信号を制御手段Mが受信すると、制御手段Mによる制御のもと、ディスプレイ151の表示状態は第3の表示モードM3(図10参照)へと移行して、制限速度表示部600は、コンバイナ309の車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。   After that, for example, when the control unit M receives a camera image release signal output from the operation unit 213 when the user operates the operation unit 213, the display state of the display 151 is the third state under the control of the control unit M. Then, the speed limit display unit 600 is displayed again around (in the vicinity of) the display position of the vehicle speed display unit 570 of the combiner 309.

換言すれば、制御手段Mは、前記画像入力信号の入力(前記所定の状態)が終了したことを示す前記カメラ画像解除信号を検出すると、ディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容(つまり図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行い、制限速度表示部600は、コンバイナ309に表示されている車速表示部570の表示位置の周囲(近傍)に、再度、表示される。   In other words, when the control means M detects the camera image release signal indicating that the input of the image input signal (the predetermined state) has ended, the display contents of the display 151 and the combiner 309 are displayed before the display is moved. In order to return to the display contents of the display 151 and the combiner 309 (that is, the display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10), the first and second information display units 150 and 310 are controlled to display the speed limit. The unit 600 is displayed again around (near) the display position of the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309.

次に、図15を用いて、制御手段Mが第1〜第4の表示モードM1〜M4とは異なるオープニングモード(第5の表示モード)M5を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される表示レイアウトについて説明する。   Next, using FIG. 15, the control means M is displayed on the display 151 and the combiner 309 when the opening mode (fifth display mode) M5 different from the first to fourth display modes M1 to M4 is executed. A display layout will be described.

制御手段Mは、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)を介して利用者が車両のドアを開けたことを示す車両状態信号(前記ドア開信号)を受信する。そして、その後、制御手段M、利用者が車両のドアを閉じたことを示す車両状態信号(前記ドア閉信号)を受信する。これにより、制御手段Mは、車両の利用者が車両に乗り込んだと判断し、ディスプレイ151を利用した初期演出表示であるオープニング表示を行う処理を実行する(図15(a)参照)。 The control means M receives a vehicle state signal (the door open signal) indicating that the user has opened the door of the vehicle via the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210). After that, the control means M receives a vehicle state signal (the door close signal) indicating that the user has closed the door of the vehicle. Thereby, the control means M determines that the user of the vehicle has entered the vehicle, and executes a process of performing an opening display that is an initial effect display using the display 151 (see FIG. 15A).

具体的には、制御手段Mは、第1の記憶手段203からオープニング表示画像Aを読み出して、ディスプレイ151へ出力するとともに第3の光源153を点灯動作させる処理を実行する。これにより、ディスプレイ151にオープニング表示画像Aが表示される。ここでは、オープニング表示画像Aは図15(a)に示す車両の外観図とする。   Specifically, the control means M reads the opening display image A from the first storage means 203, outputs it to the display 151, and executes a process of turning on the third light source 153. As a result, the opening display image A is displayed on the display 151. Here, the opening display image A is an external view of the vehicle shown in FIG.

また、このとき、制御手段Mによる制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光からなる表示光Lが発せられ、これに伴いコンバイナ309には車速表示部570が虚像表示される(図15(a)参照)。   At this time, the liquid crystal display 306 is driven via the second driving means 307 under the control of the control means M, and the liquid crystal display panel 304 emits display light L consisting of display light for vehicle speed. Accordingly, the vehicle speed display unit 570 is displayed as a virtual image on the combiner 309 (see FIG. 15A).

次に、制御手段Mは、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)を介して利用者がイグニッションスイッチ(始動スイッチ)をオンしたことを示す車両状態信号(オン操作信号)を受信する。つまり、このとき、制御手段Mは、このイグニッションスイッチのオン操作状態(車両の各種状態のうち所定の状態)が生じたことを示す前記オン操作信号を検出することになる。また、ここでは、このイグニッションスイッチがオン操作された状態を、前記請求項3に記載されているオープニング表示があった状態(つまり前記所定の状態)と定義することにする。   Next, the control means M is a vehicle state signal (ON operation signal) indicating that the user has turned on the ignition switch (start switch) via the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210). ). That is, at this time, the control means M detects the ON operation signal indicating that the ignition switch ON operation state (a predetermined state among various vehicle states) has occurred. Here, the state where the ignition switch is turned on is defined as the state where the opening display described in claim 3 is present (that is, the predetermined state).

そして、これにより、制御手段Mは、ディスプレイ151を利用したオープニング表示Aに代えて、コンバイナ309に表示していた車速表示部570をディスプレイ151側に移動表示させるべく、第1、第2の情報表示部150、310を動作させる制御を行う(図15(b)参照)。従って、このとき、制御手段Mは、前記オン操作信号を検出すると、コンバイナ309に表示されている表示内容(つまり車速表示部570)をディスプレイ151へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行していることになる。   Thus, the control means M replaces the opening display A using the display 151 with the first and second information to move and display the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309 to the display 151 side. Control for operating the display units 150 and 310 is performed (see FIG. 15B). Therefore, at this time, when the control means M detects the ON operation signal, it executes at least display movement processing for moving the display content (that is, the vehicle speed display unit 570) displayed on the combiner 309 to the display 151. It will be.

このとき、例えば制御手段Mが、燃料の残量が僅かであることを示す残燃料警告信号を受信しているような状況下にあっては、制御手段Mによる制御のもと、コンバイナ309には、前記残燃料警告信号に基づいたマスターウォーニング部610と「給油してください」なる警告表示部560が表示される(図15(b)参照)。   At this time, for example, when the control unit M receives a remaining fuel warning signal indicating that the remaining amount of fuel is small, the combiner 309 is controlled under the control of the control unit M. A master warning unit 610 based on the remaining fuel warning signal and a warning display unit 560 “please refuel” are displayed (see FIG. 15B).

その後、制御手段Mは、車両の走行速度が時速0キロメートルを超えていることを示す車速信号を受信すると、ディスプレイ151とコンバイナ309に表示される表示情報を、図8に示すような第1の表示モードM1に対応する車両状態情報へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310を動作させる制御を行う。換言すれば、制御手段Mは、前記初期演出表示(前記所定の状態)が終了したことを示す前記車速信号を検出すると、ディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容(図8の第1の表示モードM1に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行う。   Thereafter, when the control means M receives a vehicle speed signal indicating that the running speed of the vehicle exceeds 0 km / h, the display information displayed on the display 151 and the combiner 309 is displayed as a first information as shown in FIG. In order to return to the vehicle state information corresponding to the display mode M1, control is performed to operate the first and second information display units 150 and 310. In other words, when the control means M detects the vehicle speed signal indicating that the initial effect display (the predetermined state) has ended, the display content of the display 151 and the combiner 309 is displayed on the display 151 and the combiner before the display is moved. In order to return to the display contents 309 (display information corresponding to the first display mode M1 in FIG. 8), the first and second information display units 150 and 310 are controlled.

なお、ここでは便宜上、前記初期演出表示を行う前段階である、前回の車両運転時での前記イグニッションスイッチのオフ操作前に、図8に示す第1の表示モードM1がディスプレイ151、コンバイナ309に表示されているものとし、この前回の車両運転時でのディスプレイ151、コンバイナ309の表示状態を表示移動前のディスプレイ151、コンバイナ309の表示内容と定義することにする。   Here, for the sake of convenience, the first display mode M1 shown in FIG. 8 is displayed on the display 151 and the combiner 309 before the ignition switch is turned off during the previous vehicle operation, which is the stage before the initial effect display. The display state of the display 151 and the combiner 309 at the time of the previous driving of the vehicle is defined as the display content of the display 151 and the combiner 309 before moving the display.

次に、図16を用いて、制御手段Mが第1〜第4の表示モードM1〜M4とは異なるエンディングモード(第6の表示モード)M6を実行したときのディスプレイ151、コンバイナ309に表示される表示レイアウトについて説明する。   Next, using FIG. 16, the control means M is displayed on the display 151 and the combiner 309 when the ending mode (sixth display mode) M6 different from the first to fourth display modes M1 to M4 is executed. A display layout will be described.

制御手段Mは、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)を介して、車両が停車したことをしめす信号(車速零信号)を検出すると、図8に示すような第1の表示モードM1に対応する車両状態情報に代えて、コンバイナ309に表示していた車速表示部570をディスプレイ151に移動して表示させるべく、第1、第2の情報表示部150、310を動作させる制御を行う(図16(a)参照)。   When the control means M detects a signal (vehicle speed zero signal) indicating that the vehicle has stopped via the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210), the control means M performs a second operation as shown in FIG. Instead of the vehicle state information corresponding to the first display mode M1, the first and second information display units 150 and 310 are displayed in order to move the vehicle speed display unit 570 displayed on the combiner 309 to the display 151 for display. Control to operate is performed (see FIG. 16A).

このとき、制御手段Mによる制御もと、コンバイナ309には、例えば前記残燃料警告信号に基づいたマスターウォーニング部610と「給油してください」なる警告表示部560が表示される(図16(a)参照)。   At this time, under the control of the control means M, the combiner 309 displays, for example, a master warning unit 610 based on the remaining fuel warning signal and a warning display unit 560 “please refuel” (FIG. 16A )reference).

次に、第1の制御部202は、第1多重通信入出力端子211(あるいは第1車両情報端子210)を介して、車両の利用者がイグニッションスイッチをオフしたことを示す車両状態信号(オフ操作信号)を受信すると、ディスプレイ151を利用したエンディング表示を行う処理を実行する(図16(b)参照)。   Next, the first control unit 202 uses the first multiplex communication input / output terminal 211 (or the first vehicle information terminal 210) to indicate a vehicle state signal (OFF) indicating that the vehicle user has turned off the ignition switch. When the operation signal is received, a process for performing an ending display using the display 151 is executed (see FIG. 16B).

具体的には、第1の制御部202は、第1の記憶手段203からエンディング表示画像Bを読み出して、ディスプレイ151へ出力するとともに第3の光源153を点灯動作させる処理を実行する。これにより、ディスプレイ151にはエンディング表示画像Bが表示される。ここでは、エンディング表示画像Bは、図15(b)に示すような車両の外観図とする(なお、エンディング表示画像Bとオープニング表示画像Aは異なるものとする)。   Specifically, the first control unit 202 reads out the ending display image B from the first storage unit 203, outputs the ending display image B to the display 151, and executes a process of turning on the third light source 153. Thereby, the ending display image B is displayed on the display 151. Here, the ending display image B is an external view of the vehicle as shown in FIG. 15B (note that the ending display image B and the opening display image A are different).

また、このとき、第2の制御部302による制御のもと、第2の駆動手段307を介して液晶表示器306が駆動し、液晶表示パネル304からは車速用表示光からなる表示光Lが発せられ、これに伴いコンバイナ309には車速表示部570が虚像表示される(図16(b)参照)。   At this time, the liquid crystal display 306 is driven via the second driving unit 307 under the control of the second control unit 302, and the display light L including the display light for vehicle speed is emitted from the liquid crystal display panel 304. Accordingly, the vehicle speed display unit 570 is displayed as a virtual image on the combiner 309 (see FIG. 16B).

その後、制御手段Mは、利用者が車両のドアを開けたことを示す車両状態信号(ドア開信号)を受信すると、ディスプレイ151への表示出力を終了するとともに第3の光源153を消灯する処理を実行し、ディスプレイ151は非表示状態となる。同様に、制御手段Mは、液晶表示器306の駆動を終了させるとともに、第4の光源309を消灯する処理を実行し、コンバイナ309は非表示状態となる。上述のように、第5、第6の表示モードM5、M6にあっては、オープニング表示とエンディング表示等の利用者の運転負荷が小さいときは、ディスプレイ151とコンバイナ309との間で、表示コンテンツを移動して表示を行うので、演出効果を高めることが可能となる。   Thereafter, when the control means M receives a vehicle state signal (door open signal) indicating that the user has opened the door of the vehicle, the control means M terminates the display output to the display 151 and turns off the third light source 153. And the display 151 is in a non-display state. Similarly, the control means M terminates the driving of the liquid crystal display 306 and executes a process of turning off the fourth light source 309, and the combiner 309 enters a non-display state. As described above, in the fifth and sixth display modes M5 and M6, when the driving load on the user such as the opening display and the ending display is small, the display content is displayed between the display 151 and the combiner 309. Because the display is moved and displayed, it is possible to enhance the production effect.

以上のように本実施形態では、制御手段Mは、前記所定の状態(例えば各アイコン表示が選択された状態)が生じたことを検出すると、コンバイナ309に表示されている表示内容(例えば制限速度表示部600)をディスプレイ151へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、ディスプレイ151及びコンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151及びコンバイナ309の表示内容(図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行うことにより、再び、利用者が視認し易い表示レイアウトとする(つまり車両を運転する利用者がおかれている状況に適した情報提供を行う)ことが可能であり、ヒューマン・マシン・インターフェイスを向上させることができる。   As described above, in the present embodiment, when the control unit M detects that the predetermined state (for example, a state in which each icon display is selected) has occurred, the display content (for example, the speed limit) displayed on the combiner 309 is detected. At least a display movement process for moving the display unit 600) to the display 151 is performed. After that, when it is detected that the predetermined state has ended, the display contents of the display 151 and the combiner 309 are displayed on the display 151 and the display 151 before the display movement. In order to return to the display contents of the combiner 309 (display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10), the user is again controlled by controlling the first and second information display units 150 and 310. Easy-to-view display layout (that is, providing information suitable for the situation where the user driving the vehicle is placed) In it, it is possible to improve the human-machine interface.

また本実施形態では、制御手段Mは、前記所定の状態(例えば各種カメラ画像の表示選択)が生じたことを検出すると、ディスプレイ151に表示されている表示内容(例えばシフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530)をコンバイナ309へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、ディスプレイ151及びコンバイナ309の表示内容を、表示移動前のディスプレイ151及びコンバイナ309の表示内容(図10の第3の表示モードM3に対応する表示情報)へと戻すべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行うことにより、再び、利用者が視認し易い表示レイアウトとする(つまり利用者がおかれている状況に適した情報提供を行う)ことが可能であり、ヒューマン・マシン・インターフェイスを向上させることができる。また、所定の状態が生じると、ディスプレイ151とコンバイナ309との間で、表示コンテンツを移動して表示を行うので、優先度に応じた表示エリアの確保が可能であり、視認性をより向上させることができる。   Further, in the present embodiment, when the control unit M detects that the predetermined state (for example, display selection of various camera images) has occurred, the display content (for example, the shift position display unit 510, the fuel, etc.) displayed on the display 151 is displayed. At least a display movement process for moving the remaining amount display unit 520 and the direction indication display unit 530) to the combiner 309 is executed. After that, when it is detected that the predetermined state is finished, the display contents of the display 151 and the combiner 309 are displayed. The first and second information display units 150 and 310 are controlled so as to return to the display contents (display information corresponding to the third display mode M3 in FIG. 10) of the display 151 and the combiner 309 before the display is moved. By doing so, the display layout is made easy for the user to see again (that is, suitable for the situation where the user is placed) Do boric offer) it is possible, it is possible to improve the human-machine interface. In addition, when a predetermined state occurs, display content is moved and displayed between the display 151 and the combiner 309, so that it is possible to secure a display area according to priority and further improve visibility. be able to.

また本実施形態では、制御手段Mは、表示移動処理の実行後において、ディスプレイ151に表示される表示内容(例えばシフトポジション表示部510、燃料残量表示部520、方向指示表示部530)またはコンバイナ309に表示される表示内容(例えば制限速度表示部600)を予め定められた表示位置へと移動させるべく、第1、第2の情報表示部150、310の制御を行うことにより、予め決められた表示位置に表示コンテンツの表示を行うので、利用者が視認し易い表示レイアウトとなっている。また、ディスプレイ151とコンバイナ309との間で、表示コンテンツを移動して表示を行うとき、予め決められた表示位置に表示コンテンツを移動するので、利用者が戸惑うことなく簡単に表示コンテンツの視認が可能であり、ヒューマン・マシン・インターフェイスの向上が図られるという利点がある。   Further, in the present embodiment, the control means M displays the content displayed on the display 151 (for example, the shift position display unit 510, the remaining fuel amount display unit 520, the direction instruction display unit 530) or the combiner after the display movement process is executed. By controlling the first and second information display units 150 and 310 in order to move the display content (for example, the speed limit display unit 600) displayed in 309 to a predetermined display position, it is determined in advance. Since the display content is displayed at the display position, the display layout is easy for the user to visually recognize. Further, when the display content is moved and displayed between the display 151 and the combiner 309, the display content is moved to a predetermined display position, so that the user can easily view the display content without being confused by the user. There is an advantage that the human machine interface can be improved.

また本実施形態では、制御手段Mは、第1の車両搭載機器110の制御を行う第1の制御部202と、第2の車両搭載機器120の制御を行う第2の制御部302とを備え、第2の制御部302は、通信部209及び車内LAN105を介して車両の外部情報を取得可能であることにより、外部機器103から出力される車両の外部情報は、通信部209を経て第1の制御部202へと入力され、その後、車内LAN105を介して第2の制御部302(第2の車両搭載機器120)へと送られるため、第2の車両搭載機器120と外部機器103とを専用の通信手段を用いて接続することが不要となるため、コスト上昇を抑制することができるという利点がある。   In the present embodiment, the control means M includes a first control unit 202 that controls the first vehicle-mounted device 110 and a second control unit 302 that controls the second vehicle-mounted device 120. The second control unit 302 can acquire the external information of the vehicle via the communication unit 209 and the in-vehicle LAN 105, so that the external information of the vehicle output from the external device 103 is the first through the communication unit 209. And then sent to the second control unit 302 (second on-vehicle equipment 120) via the in-vehicle LAN 105, the second on-vehicle equipment 120 and the external equipment 103 are connected to each other. Since it becomes unnecessary to connect using a dedicated communication means, there is an advantage that an increase in cost can be suppressed.

なお、本発明は、上述の実施形態及び図面によって限定されるものではない。本発明の要旨を変更しない範囲で、適宜、実施形態及び図面に変更(構成要素の削除も含む)を加えることが可能である。   In addition, this invention is not limited by the above-mentioned embodiment and drawing. Changes (including deletion of constituent elements) can be added to the embodiments and the drawings as appropriate without departing from the scope of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、第1の車両搭載機器110に第1の制御部202を設け、第2の車両搭載機器120に第2の制御部302を設けたものであったが、例えば両車両搭載機器110、120が単一の制御部(図示せず)により制御されるようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the first vehicle-mounted device 110 is provided with the first control unit 202, and the second vehicle-mounted device 120 is provided with the second control unit 302. The vehicle-mounted devices 110 and 120 may be controlled by a single control unit (not shown).

本発明は、外部機器と2つの車両搭載機器を利用した車両用情報提供装置に関し、2つの車両搭載機器のうち一方の車両搭載機器としては、車両情報を表示する車両用メータ(車両用計器)のみならず、車両に搭載されるナビゲーション装置やマルチディスプレイ装置等にも適用可能である。   The present invention relates to a vehicle information providing apparatus using an external device and two vehicle-mounted devices, and one of the two vehicle-mounted devices includes a vehicle meter (vehicle meter) that displays vehicle information. In addition, the present invention can be applied to a navigation device or a multi-display device mounted on a vehicle.

101 車両用通信システム
102 車両搭載機器
103 外部機器
104 接続手段
105 車内LAN(伝送媒体)
110 第1の車両搭載機器
120 第2の車両搭載機器
150 表示ユニット(第1の情報表示部)
151 ディスプレイ
202 第1の制御手段
204 第1の表示部
209 通信部
213 操作手段
302 第2の制御手段
309 コンバイナ
310 第2の情報表示部
410 他の通信部
570 車速表示部
580 アイコン表示部
590 ナビゲーション表示部
600 制限速度表示部
610 マスターウォーニング部
620 電話着信アイコン
630 電話着信表示部
640 カメラ画像
D1 所定情報
D2 他の情報
M 制御手段
R1 第1の表示領域
R2 第2の表示領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Communication system for vehicles 102 On-vehicle equipment 103 External equipment 104 Connection means 105 In-vehicle LAN (transmission medium)
110 First vehicle-mounted device 120 Second vehicle-mounted device 150 Display unit (first information display unit)
151 Display 202 First Control Unit 204 First Display Unit 209 Communication Unit 213 Operation Unit 302 Second Control Unit 309 Combiner 310 Second Information Display Unit 410 Other Communication Unit 570 Vehicle Speed Display Unit 580 Icon Display Unit 590 Navigation Display unit 600 Speed limit display unit 610 Master warning unit 620 Incoming call icon 630 Incoming call display unit 640 Camera image D1 Predetermined information D2 Other information M Control means R1 First display area R2 Second display area

Claims (5)

車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、
前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、
前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち所定の状態が生じたことを検出すると、前記第1の情報表示部に表示されている表示内容を前記第2の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、
その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、前記第1、第2の情報表示部の表示内容を表示移動前の第1、第2の情報表示部の表示内容へと戻すべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行い、
前記制御手段は、前記表示移動処理の実行後において、第1の情報表示部に表示される表示内容を前記第2の情報表示部の予め定められた表示位置へと移動させるべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行うことを特徴とする車両用情報提供装置。
A first on-vehicle device having a first information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
A second on-vehicle device having a second information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
Control means for controlling the first and second information display units,
When the control means detects that a predetermined state has occurred among the various states of the vehicle, the display moves the display content displayed on the first information display unit to the second information display unit. Perform at least the move process,
Thereafter, when it is detected that the predetermined state has ended, the display contents of the first and second information display sections are returned to the display contents of the first and second information display sections before the display movement. first, we have row control of the second information display section,
The control unit is configured to move the display content displayed on the first information display unit to a predetermined display position on the second information display unit after the display movement process is performed. A vehicle information providing apparatus that controls the second information display unit .
車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、
前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、
前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち所定の状態が生じたことを検出すると、前記第2の情報表示部に表示されている表示内容を前記第1の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行し、
その後、前記所定の状態が終了したことを検出すると、前記第1、第2の情報表示部の表示内容を表示移動前の第1、第2の情報表示部の表示内容へと戻すべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行い、
前記制御手段は、前記表示移動処理の実行後において、第2の情報表示部に表示される表示内容を前記第1の情報表示部の予め定められた表示位置へと移動させるべく、前記第1、第2の情報表示部の制御を行うことを特徴とする車両用情報提供装置。
A first on-vehicle device having a first information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
A second on-vehicle device having a second information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
Control means for controlling the first and second information display units,
When the control unit detects that a predetermined state has occurred among the various states of the vehicle, the display unit moves the display content displayed on the second information display unit to the first information display unit. Perform at least the move process,
Thereafter, when it is detected that the predetermined state has ended, the display contents of the first and second information display sections are returned to the display contents of the first and second information display sections before the display movement. first, we have row control of the second information display section,
The control means is configured to move the display contents displayed on the second information display unit to a predetermined display position on the first information display unit after the display movement process is executed. A vehicle information providing apparatus that controls the second information display unit .
車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、
前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、
前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち始動スイッチのオン操作状態が生じたことを検出すると、前記第2の情報表示部に表示されている表示内容を前記第1の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行することを特徴とする車両用情報提供装置。
A first on-vehicle device having a first information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
A second on-vehicle device having a second information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
Control means for controlling the first and second information display units,
When the control means detects that an on-operation state of the start switch has occurred among the various states of the vehicle, the display content displayed on the second information display unit is transferred to the first information display unit. car dual information providing apparatus you characterized by performing at least the display movement processing for moving the.
車両の各種状態を少なくとも表示する第1の情報表示部を有する第1の車両搭載機器と、
前記車両の各種状態を少なくとも表示する第2の情報表示部を有する第2の車両搭載機器と、
前記第1、第2の情報表示部の制御を行う制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記車両の各種状態のうち始動スイッチのオフ操作状態が生じたことを検出すると、前記第1の情報表示部に表示されている表示内容を前記第2の情報表示部へと移動させる表示移動処理を少なくとも実行することを特徴とする車両用情報提供装置。
A first on-vehicle device having a first information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
A second on-vehicle device having a second information display unit for displaying at least various states of the vehicle;
Control means for controlling the first and second information display units,
When the control means detects that the start switch OFF operation state has occurred among the various states of the vehicle, the display content displayed on the first information display unit is transferred to the second information display unit. car dual information providing apparatus you characterized by performing at least the display movement processing for moving the.
前記第1の車両搭載機器は、車内に構築される伝送媒体を介して前記第2の車両搭載機器と接続されるとともに車両の外部情報を出力する外部機器と接続可能に構成された通信部を有し、
前記制御手段は、第1の車両搭載機器の制御を行う第1の制御部と、第2の車両搭載機器の制御を行う第2の制御部とを備え、
前記第2の制御部は、前記通信部及び前記伝送媒体を介して前記車両の外部情報を取得可能であることを特徴とする請求項1から請求項4のうち何れか1つに記載の車両用情報提供装置。
The first vehicle-mounted device includes a communication unit configured to be connected to the second vehicle-mounted device via a transmission medium built in the vehicle and to be connected to an external device that outputs vehicle external information. Have
The control means includes a first control unit that controls the first on-vehicle equipment, and a second control unit that controls the second on-vehicle equipment,
The vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein the second control unit is capable of acquiring external information of the vehicle via the communication unit and the transmission medium. Information provision device.
JP2015183044A 2015-09-16 2015-09-16 Vehicle information providing device Active JP6561716B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183044A JP6561716B2 (en) 2015-09-16 2015-09-16 Vehicle information providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015183044A JP6561716B2 (en) 2015-09-16 2015-09-16 Vehicle information providing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017056830A JP2017056830A (en) 2017-03-23
JP6561716B2 true JP6561716B2 (en) 2019-08-21

Family

ID=58389207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015183044A Active JP6561716B2 (en) 2015-09-16 2015-09-16 Vehicle information providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6561716B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021060628A (en) * 2018-02-08 2021-04-15 ヤマハ発動機株式会社 Information presentation support device for saddle type vehicle, and information presentation system for saddle type vehicle
JP6695376B2 (en) 2018-03-30 2020-05-20 本田技研工業株式会社 Saddle type vehicle
JP7314632B2 (en) * 2019-06-11 2023-07-26 株式会社デンソー vehicle equipment
JP7314631B2 (en) * 2019-06-11 2023-07-26 株式会社デンソー vehicle equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7450961B1 (en) * 2001-05-14 2008-11-11 At&T Mobility Ii Llc Portable communication device interface to a projection display
JP4387636B2 (en) * 2002-05-30 2009-12-16 日本精機株式会社 Head-up display device for vehicle
JP2004322803A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Nippon Seiki Co Ltd Display system for vehicle
JP5881398B2 (en) * 2011-12-12 2016-03-09 富士通テン株式会社 In-vehicle display system
JP6033335B2 (en) * 2013-01-18 2016-11-30 三菱電機株式会社 Information display control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017056830A (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140424B2 (en) Display device for automobile
US9834131B2 (en) Information provision device for vehicle
JP6561716B2 (en) Vehicle information providing device
US20140062688A1 (en) Vehicular display system
JP6390323B2 (en) Vehicle information providing device
KR20200047774A (en) Method and device for displaying operating states of units of a vehicle
JP4234040B2 (en) Vehicle display device
JP6589653B2 (en) Vehicle information providing device
JP5605155B2 (en) Combined instrument for vehicles
JP5686053B2 (en) Display device
JP6623786B2 (en) Vehicle information provision device
JP2007062668A (en) Input device for vehicle
JP2017109540A (en) Vehicular information providing device
JP6455711B2 (en) Vehicle information providing device
JP2016130104A (en) Instrument for vehicle
JP2018185641A (en) Vehicular information providing device
JP6439959B2 (en) Vehicle display device
JP2017043250A (en) Vehicular information providing device
JP2016060247A (en) On-vehicle display device, and instrument panel
JP2015101154A (en) Display device for vehicle
JP2018001864A (en) Vehicular information providing device
JP2015134524A (en) system and program
WO2015076143A1 (en) Vehicular display device
JP2017226272A (en) Information providing device for vehicle
JP2018073380A (en) Information providing device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6561716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150