JP6557178B2 - Heater plate - Google Patents

Heater plate Download PDF

Info

Publication number
JP6557178B2
JP6557178B2 JP2016117009A JP2016117009A JP6557178B2 JP 6557178 B2 JP6557178 B2 JP 6557178B2 JP 2016117009 A JP2016117009 A JP 2016117009A JP 2016117009 A JP2016117009 A JP 2016117009A JP 6557178 B2 JP6557178 B2 JP 6557178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
food
plate
temperature
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016117009A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017224404A (en
Inventor
悠三 菊地
悠三 菊地
智史 藤原
智史 藤原
倫祥 小林
倫祥 小林
渉 鈴木
渉 鈴木
Original Assignee
株式会社オルセン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オルセン filed Critical 株式会社オルセン
Priority to JP2016117009A priority Critical patent/JP6557178B2/en
Publication of JP2017224404A publication Critical patent/JP2017224404A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6557178B2 publication Critical patent/JP6557178B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

本発明はヒータープレートに関し、例えば、調理済みの食品を適切に保温または加温するヒータープレートに関する。   The present invention relates to a heater plate, for example, a heater plate that appropriately retains or warms cooked food.

お弁当屋さんや食堂、レストランなどでは調理した食品をお客に提供するにあたり、作った料理を一旦カウンターなどの棚に置いて並べ、その後、順次お客に提供するということが行われる。例えばお弁当屋さんでは、注文を受けた弁当をレジ横のカウンターに並べておき、整理券と引き替えにお客が自分の弁当を持っていくシステムが採用される。   At lunchboxes, cafeterias, restaurants, etc., the cooked food is provided on the shelf of the counter and then provided to the customer in turn. For example, at a lunch box shop, a system is adopted in which the lunch boxes that have been ordered are arranged at a counter next to the cash register, and the customer takes their lunch boxes in exchange for a numbered ticket.

社員食堂などでは調理した料理をたくさん棚に並べておいて、従業員が自分のトレーに好きな皿を取っていくというシステムが取られる。これはビュッフェスタイルのレストランでも同じことである。   In employee cafeterias, etc., there is a system in which a lot of cooked foods are arranged on a shelf, and employees pick up their favorite dishes on their trays. The same is true for buffet-style restaurants.

レストランにおいても、調理担当者が作った料理の皿がカウンターに一旦並べられ、その後ウエイターがお客のテーブルに順次運んでいくということになる。   In the restaurant, dishes prepared by the person in charge of cooking are once arranged on the counter, and then the waiter sequentially carries them to the customer's table.

特開2004−168361号公報JP 2004-168361 A

お昼どきにはお客さんが大挙して訪れることになる。大量の注文をスピーディにさばくため、店側としてはある程度の注文数を見込んで先に調理を済ませておくという対応策を取りたい。
しかしながら、調理済みの食品をカウンターに並べておくとお客の手に渡るまでに食品の温度がどんどん下がってしまい、冷めてしまうことになる。そこで、電子レンジで温めなおしたり、あるいは冷めないように断熱性の保温ボックスや大がかりな恒温器に入れておいたりすることになるが、いずれにしても、人手、手間、時間、スペースが必要になるのであり、改善策が切望されてきた。
There will be a large number of visitors at noon. In order to quickly process a large number of orders, the store side wants to take measures to prepare a certain amount of orders before cooking.
However, if cooked foods are arranged on the counter, the food temperature will drop and cool down before it reaches the customer's hands. Therefore, it is necessary to reheat it with a microwave oven, or put it in an insulating heat insulation box or a large incubator so that it does not cool down, but in any case, it requires labor, labor, time, and space. Therefore, improvement measures have been eagerly desired.

本発明の目的は、調理済みの食品を載せておけば食品が冷めないように適切に保温または加温できるヒータープレートを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a heater plate that can be appropriately warmed or warmed so that the food does not cool if the cooked food is placed thereon.

本発明の食品保温用ヒータープレートは、
通電によって熱を発するヒーター部と、前記ヒーター部を上下から挟み込むベース板部および天板部と、を備え、
前記天板部の上面に断熱性の食品容器に入った食品を載置したとき、
前記食品容器の底面の温度TFが、前記天板部の上面で前記食品容器が載っていない領域の温度TVと比べたとき、
前記食品容器の底面の温度TFは、前記温度TVよりも1度以上高温になる
ことを特徴とする。
The heater plate for heat insulation of the present invention is
A heater unit that generates heat by energization, and a base plate unit and a top plate unit that sandwich the heater unit from above and below,
When placing food in an insulating food container on the top surface of the top plate,
When the temperature TF of the bottom surface of the food container is compared with the temperature TV of the area where the food container is not placed on the top surface of the top plate portion,
The temperature TF of the bottom surface of the food container is at least 1 degree higher than the temperature TV.

なお、前記食品容器の底面の温度TFが前記温度TVよりも3度以上高温になることが好ましく、さらには、前記食品容器の底面の温度TFが前記温度TVよりも5度以上高温になることがより好ましい。   The temperature TF of the bottom surface of the food container is preferably 3 degrees or more higher than the temperature TV, and further the temperature TF of the bottom surface of the food container is 5 degrees or more higher than the temperature TV. Is more preferable.

本発明の一実施形態においては、
前記天板部の上面で前記食品容器が載っていない領域の温度TVが50度から60度であり、
前記食品容器の底面の温度TFが60度から75度である
ことが好ましい。
In one embodiment of the invention,
The temperature TV of the area where the food container is not placed on the top surface of the top plate is 50 to 60 degrees,
The temperature TF of the bottom surface of the food container is preferably 60 to 75 degrees.

前記食品容器の底面の温度TFが前記温度TVよりも1度以上高温になる場合、
前記温度TVが50度から60度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが61度から75度ということになる。
あるいは、前記温度TVが50度から59度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが60度から75度ということになる。
前記食品容器の底面の温度TFが前記温度TVよりも3度以上高温になる場合、
前記温度TVが50度から60度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが63度から75度ということになる。
あるいは、前記温度TVが50度から57度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが60度から75度ということになる。
また、前記食品容器の底面の温度TFが前記温度TVよりも5度以上高温になる場合、
前記温度TVが50度から60度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが65度から75度ということになる。
あるいは、前記温度TVが50度から55度とすると、前記食品容器の底面の温度TFが60度から75度ということになる。
When the temperature TF of the bottom surface of the food container is higher than the temperature TV by 1 degree or more,
If the temperature TV is 50 to 60 degrees, the temperature TF on the bottom surface of the food container is 61 to 75 degrees.
Alternatively, if the temperature TV is 50 degrees to 59 degrees, the temperature TF of the bottom surface of the food container is 60 degrees to 75 degrees.
When the temperature TF of the bottom surface of the food container is 3 degrees or more higher than the temperature TV,
If the temperature TV is 50 to 60 degrees, the temperature TF on the bottom surface of the food container is 63 to 75 degrees.
Alternatively, if the temperature TV is from 50 degrees to 57 degrees, the temperature TF of the bottom surface of the food container is from 60 degrees to 75 degrees.
In addition, when the temperature TF of the bottom surface of the food container is 5 degrees or more higher than the temperature TV,
If the temperature TV is 50 to 60 degrees, the temperature TF on the bottom surface of the food container is 65 to 75 degrees.
Alternatively, if the temperature TV is 50 to 55 degrees, the temperature TF of the bottom surface of the food container is 60 to 75 degrees.

本発明の一実施形態においては、
前記天板部はアルミニウムあるいはアルミニウムを主成分とする合金で形成されている
ことが好ましい。
In one embodiment of the invention,
The top plate is preferably made of aluminum or an alloy containing aluminum as a main component.

本発明の一実施形態においては、
前記ヒーター部に蓄熱材が組み合わせられている
ことが好ましい。
In one embodiment of the invention,
It is preferable that a heat storage material is combined with the heater section.

本発明の一実施形態においては、
前記ヒーター部を複数有し、前記複数のヒーター部の設定温度が互いに異なる
ことが好ましい。
In one embodiment of the invention,
It is preferable that a plurality of the heater units are provided, and set temperatures of the plurality of heater units are different from each other.

本発明の一実施形態においては、
前記天板部の上面の一部に、ガラス、シリコーンおよびステンレスのうちから選択された一または複数によって構成された領域がある
ことが好ましい。
In one embodiment of the invention,
It is preferable that a part of the upper surface of the top plate portion has a region constituted by one or more selected from glass, silicone, and stainless steel.

本発明では、
前記天板部の上面には、厚みが0.01mm〜2mmのフィルムが貼り付けられている
ことが好ましい。
In the present invention,
A film having a thickness of 0.01 mm to 2 mm is preferably attached to the upper surface of the top plate portion.

本発明では、
さらに、前記天板部の上面に載置される折り畳み式カバーを有し、
前記折り畳み式カバーは、
湾曲させることで半円筒状になる覆いパーツと、
半円筒状になった前記覆いパーツの一端側を閉塞するように取り付けられる蓋パーツと、を備え、
前記覆いパーツは、
可撓性のシート体と、
半円筒の主軸に直交する方向を幅方向とするとき、前記シート体の幅方向に長さを有するとともに、主軸方向に互いに間隔をあけて複数配設された複数本の芯と、を有し、
前記芯は、力が加えられれば変形する可撓性を有するとともに力が解除されると形状を保持する性質を有し、
前記芯には、
断面が円形でどの方向にも曲がる丸芯と、平板状であって曲がる方向が一方向に制限された平芯と、があり、少なくとも半数以上が平芯である
ことが好ましい。
In the present invention,
Furthermore, it has a foldable cover placed on the top surface of the top plate portion,
The foldable cover is
Cover parts that become semi-cylindrical by curving,
A lid part that is attached so as to close one end side of the covering part that is semicylindrical,
The covering parts are
A flexible sheet body;
When the direction perpendicular to the main axis of the semi-cylindrical is the width direction, the sheet body has a length in the width direction and a plurality of cores arranged at intervals in the main axis direction. ,
The core has a property of deforming when a force is applied and retaining a shape when the force is released,
In the core,
There are a round core having a circular cross section and bending in any direction, and a flat core having a flat plate shape in which the bending direction is limited to one direction, and at least half of the cores are preferably flat cores.

本発明では、
前記覆いパーツの前記芯のうち、両端の芯は前記丸芯であり、それ以外は前記平芯である
ことが好ましい。
In the present invention,
Of the cores of the covering part, the cores at both ends are preferably the round cores, and the other cores are preferably the flat cores.

本発明のカウンターは、前記食品保温用ヒータープレートを天面または棚に配置した
ことを特徴とする。
The counter according to the present invention is characterized in that the food warming heater plate is arranged on a top surface or a shelf.

本発明の台車は、前記食品保温用ヒータープレートを棚に配置したことが好ましい。   In the cart of the present invention, it is preferable to arrange the food warming heater plate on a shelf.

ヒータープレートの外観斜視図である。It is an external appearance perspective view of a heater plate. ヒータープレートの天板部を持ち上げた状態を示す図である。It is a figure which shows the state which lifted the top-plate part of the heater plate. 天板部の裏面を示す図である。It is a figure which shows the back surface of a top-plate part. ヒーター部の分解図である。It is an exploded view of a heater part. ヒータープレートの使用状態を例示する図である。It is a figure which illustrates the use condition of a heater plate. ヒータープレートの作用を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect | action of a heater plate. 蓄熱材との組み合わせを例示する図である。It is a figure which illustrates the combination with a thermal storage material. 蓄熱材との組み合わせを例示する図である。It is a figure which illustrates the combination with a thermal storage material. アルミの薄板との組み合わせを例示する図である。It is a figure which illustrates the combination with the thin plate of aluminum. 温度設定が異なる複数のヒーター部を使用する例を示す図である。It is a figure which shows the example which uses the some heater part from which temperature setting differs. 天板部の一部をガラス、シリコーン、ステンレスに変えて例を示す図である。It is a figure which shows an example by changing a part of top plate part into glass, silicone, and stainless steel. ヒーター部と天板部との距離を変える例を示す図である。It is a figure which shows the example which changes the distance of a heater part and a top-plate part. 領域の設け方の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of how to provide an area | region. ヒータープレートを取り付けた台車を例示する図である。It is a figure which illustrates the trolley | bogie which attached the heater plate. 側壁部を省略した変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification which abbreviate | omitted the side wall part. 天板部の上面にフィルムを貼り付けた形態を例示する図である。It is a figure which illustrates the form which affixed the film on the upper surface of a top-plate part. 折り畳み式カバーで弁当を覆って保温している様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that the lunch box is covered and heat-retained with a foldable cover. カバーの3つのパーツを示す図である。It is a figure which shows three parts of a cover. カバーの裏面を示す図である。It is a figure which shows the back surface of a cover. 芯571−578を少し引き出した状態を示す図である。It is a figure which shows the state which pulled out the core 571-578 a little. 丸芯の変形を模式的に表わす図である。It is a figure which represents deformation | transformation of a round core typically. 平芯の変形を模式的に表わす図である。It is a figure which represents deformation | transformation of a flat core typically. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover. カバーの組み立て作業を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the assembly operation of a cover.

(第1実施形態)
本発明の第1実施形態に係るヒータープレートを説明する。
図1はヒータープレート100の外観斜視図である。
ヒータープレート100は、外観上は、単なる平べったいプレートである。
図2はヒータープレート100の天板部150を持ち上げた状態を示す図である。
ヒータープレート100は、ベース板部110と、天板部150と、ヒーター部160と、を備える。
(First embodiment)
A heater plate according to a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is an external perspective view of the heater plate 100.
The heater plate 100 is simply a flat plate in appearance.
FIG. 2 is a view showing a state where the top plate 150 of the heater plate 100 is lifted.
The heater plate 100 includes a base plate portion 110, a top plate portion 150, and a heater portion 160.

ベース板部110は、矩形平板120と、矩形平板120の側面に設けられた側壁部140と、を有する。
側壁部140は、矩形平板120の4つの側面のうち、3つの側面に設けられている。側壁部140は、矩形平板120よりも高さがある角柱(実際は角筒)であり、3つの側壁部140で矩形平板120を囲み、その内側に収容空間130を画成する。ここでは、矩形平板120の2つの短辺と1つの長辺とに側壁部140が設けられている。
The base plate part 110 includes a rectangular flat plate 120 and a side wall part 140 provided on a side surface of the rectangular flat plate 120.
The side wall part 140 is provided on three side surfaces of the four side surfaces of the rectangular flat plate 120. The side wall 140 is a prism (actually a square cylinder) having a height higher than that of the rectangular flat plate 120. The side wall 140 surrounds the rectangular flat plate 120 by the three side walls 140, and defines the accommodating space 130 inside thereof. Here, side wall portions 140 are provided on two short sides and one long side of the rectangular flat plate 120.

矩形平板120の短辺に設けられる側壁部140を短側壁部140Sと称し、長辺に設けられる側壁部140を長側壁部140Lと称することにする。
短側壁部140Sと長側壁部140Lとは互いの端部がプラスチック(樹脂)製のコーナー部材141で接合されている。
コーナー部材141の幅は、側壁部140の幅よりも僅かに大きく、側壁部140よりもほんのわずかに外側に張り出している。これは、側壁部140と天板部150とが直に接触しないための工夫である。
The side wall 140 provided on the short side of the rectangular flat plate 120 is referred to as a short side wall 140S, and the side wall 140 provided on the long side is referred to as a long side wall 140L.
The end portions of the short side wall portion 140S and the long side wall portion 140L are joined by a corner member 141 made of plastic (resin).
The width of the corner member 141 is slightly larger than the width of the side wall part 140, and projects slightly outward from the side wall part 140. This is a device for preventing the side wall portion 140 and the top plate portion 150 from coming into direct contact.

矩形平板120の側面のうちで側壁部140がない側の側面を開放側面122と称することにする。
短側壁部140Sにおいて開放側面122の側にある端部にはプラスチック(樹脂)製の短い突出部142が延在するように取り付けられている。
側壁部140がない開放側面122と短い突出部142とによりスペースができ、このスペースはヒーター部160の配線を取り回すのに利用される。
Of the side surfaces of the rectangular flat plate 120, the side surface without the side wall portion 140 is referred to as an open side surface 122.
A short protrusion 142 made of plastic (resin) is attached to an end of the short side wall 140S on the open side 122 side so as to extend.
A space is formed by the open side 122 without the side wall 140 and the short protrusion 142, and this space is used for routing the wiring of the heater unit 160.

ベース板部110の矩形平板120と側壁部140はアルミニウムあるいはアルミニウムを主成分とするアルミニウム合金で形成されている。
重量、剛性、値段を考えるとアルミニウムあるいはアルミニウム合金が好適である。もちろん、ベース板部110を鉄、ステンレス、銅といった金属で形成してもよいが、持ち運べる重さ、値段等を考えると、同じ金属でもアルミニウムが好適である。
ちなみに、ベース板部110には熱伝導性が無くてもよいのでベース板部110を樹脂(プラスチック)で形成してもよい。ただし、ベース板部110にはヒーター部160や天板部150を支える強度が必要であり、さらには、ヒーター部160からの熱がかかった状態でも十分な強度を維持する必要がある。これを考えると、ベース板部110の素材としては、やはりアルミニウムが好適といえる。
The rectangular flat plate 120 and the side wall portion 140 of the base plate portion 110 are made of aluminum or an aluminum alloy containing aluminum as a main component.
Aluminum or aluminum alloy is preferable in view of weight, rigidity, and price. Of course, the base plate portion 110 may be formed of a metal such as iron, stainless steel, or copper. However, considering the weight that can be carried, the price, etc., aluminum is preferable even with the same metal.
Incidentally, since the base plate portion 110 may not have thermal conductivity, the base plate portion 110 may be formed of resin (plastic). However, the base plate portion 110 needs to be strong enough to support the heater portion 160 and the top plate portion 150, and further needs to maintain a sufficient strength even when heat is applied from the heater portion 160. Considering this, it can be said that aluminum is preferable as a material of the base plate portion 110.

図3には天板部150の裏面が表れている。
天板部150は、4辺に低い壁を有する矩形のアルミニウムの薄い板である。
天板部150は、ベース板部110に対して上からちょうど蓋のようにかぶさるようになっている。天板部150の素材としては、伝熱性、重量、強度、値段を考慮すると、アルミニウムあるいはその合金が好適である。
In FIG. 3, the back surface of the top plate portion 150 appears.
The top plate 150 is a rectangular aluminum thin plate having low walls on four sides.
The top plate 150 is configured to cover the base plate 110 from above just like a lid. As a material for the top plate 150, aluminum or an alloy thereof is suitable in consideration of heat conductivity, weight, strength, and price.

なお、天板部150の素材としては、ステンレスも好適な材料の一つである。
特に、フェライト系ステンレス鋼(例えば、SUS329J1、SUS405、SUS430、SUS430LX)を使用すると、フェライトが蓄熱効果を発揮することも期待できる。
その他、ガラス、あるいは、シリコーン樹脂を採用してもよい。
Stainless steel is also a suitable material for the top plate 150.
In particular, when ferritic stainless steel (for example, SUS329J1, SUS405, SUS430, SUS430LX) is used, it can be expected that ferrite exhibits a heat storage effect.
In addition, glass or silicone resin may be adopted.

図2、図3に示されるように、ヒーター部160はベース板部110の収容空間130に配設される。
ここでは、2つのヒーター部160が並べて配置されている。
図4は、ヒーター部160の分解図である。
ヒーター部160は、フィルム状ヒーター161と、断熱ボード163と、外袋166と、を備える。
フィルム状ヒーター161は、樹脂の薄いフィルムに電熱線162を蛇行させながら配線したものである。
ここでは、フィルム状ヒーター161の性能としては、85℃まで温度が上がるようになっている。
ただし、後述の通り、最終的には天板部150の上面の温度を50℃〜60℃にすることが目標なのであり、外袋166の材質や厚み、天板部150の材質、大きさなどを考慮して、フィルム状ヒーター161の温度を設定することになる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the heater unit 160 is disposed in the accommodation space 130 of the base plate unit 110.
Here, the two heater parts 160 are arranged side by side.
FIG. 4 is an exploded view of the heater unit 160.
The heater unit 160 includes a film heater 161, a heat insulation board 163, and an outer bag 166.
The film heater 161 is formed by wiring the heating wire 162 in a meandering manner on a thin resin film.
Here, as the performance of the film heater 161, the temperature rises to 85 ° C.
However, as will be described later, the goal is to finally set the temperature of the upper surface of the top plate 150 to 50 ° C. to 60 ° C. The material and thickness of the outer bag 166, the material and size of the top plate 150, etc. In consideration of the above, the temperature of the film heater 161 is set.

断熱ボード163は、フィルム状ヒーター161の下面に組み合わせられる。
断熱ボード163にはフィルム状ヒーター161の電熱線162にコンタクトをとる接続端子164が設けられているとともに、この接続端子164から延びる電気コード165が配線されている。
この断熱ボード163は、フィルム状ヒーター161からの熱が裏面のベース板部110に流れるのを防止するものである。
The heat insulation board 163 is combined with the lower surface of the film heater 161.
The heat insulation board 163 is provided with a connection terminal 164 for making contact with the heating wire 162 of the film heater 161, and an electric cord 165 extending from the connection terminal 164 is wired.
The heat insulating board 163 prevents heat from the film heater 161 from flowing to the base plate portion 110 on the back surface.

外袋166は、フィルム状ヒーター161と断熱ボード163とをまとめて一体化するための袋である。   The outer bag 166 is a bag for integrating the film heater 161 and the heat insulation board 163 together.

ここで、例えば図2に示されるように、ヒーター部160をベース板部110の収容空間130に配置した際、ヒーター部160が側壁部140よりも僅かに高くなっている。
例えば、ヒーター部160の上面が側壁部140の上面よりも1mm−2mm程度高くなっている。すなわち、ベース板部110の収容空間130にヒーター部160を配置した後に天板部150を上からかぶせると、天板部150の裏面とヒーター部160の上面とが直接接触する。
Here, for example, as shown in FIG. 2, when the heater portion 160 is disposed in the accommodation space 130 of the base plate portion 110, the heater portion 160 is slightly higher than the side wall portion 140.
For example, the upper surface of the heater part 160 is about 1 mm-2 mm higher than the upper surface of the side wall part 140. That is, when the top plate 150 is covered from the top after the heater unit 160 is disposed in the accommodation space 130 of the base plate 110, the back surface of the top plate 150 and the top surface of the heater unit 160 are in direct contact.

さて、図5は、ヒータープレート100の使用状態を例示する図である。
図5において、キッチンカウンター300を挟んで店員310が数名のお客320の応対をしている。
キッチンカウンター300は、基本的には既存のステンレス製のキッチンカウンターセットである。
ただし、キッチンカウンター300の天板に本実施形態のヒータープレート100を配置している。
ここでは、4つのヒータープレート100を並べて配置している。さらに、キッチンカウンター300の棚板を本実施形態のヒータープレート100に交換している。
ヒータープレート100の上には複数の調理済みのお弁当330が載せられている。
FIG. 5 is a diagram illustrating the usage state of the heater plate 100.
In FIG. 5, a salesclerk 310 serves several customers 320 across the kitchen counter 300.
The kitchen counter 300 is basically an existing stainless steel kitchen counter set.
However, the heater plate 100 of this embodiment is arranged on the top plate of the kitchen counter 300.
Here, four heater plates 100 are arranged side by side. Furthermore, the shelf plate of the kitchen counter 300 is replaced with the heater plate 100 of this embodiment.
A plurality of cooked lunches 330 are placed on the heater plate 100.

図6は、ヒータープレート100の作用を説明するための図である。
ヒータープレート100のヒーター部160に通電すると、ヒーター部160が熱を発する。
この熱は天板部150に伝わり、天板部150が熱くなる。
なお、ヒーター部160に直に接している金属材料(伝熱性材料)は天板部150だけであり、ヒーター部160の熱量はほぼ総て天板部150に伝わる。
FIG. 6 is a view for explaining the operation of the heater plate 100.
When the heater unit 160 of the heater plate 100 is energized, the heater unit 160 generates heat.
This heat is transmitted to the top plate 150, and the top plate 150 becomes hot.
Note that the top plate portion 150 is the only metal material (heat transfer material) that is in direct contact with the heater portion 160, and almost all the heat quantity of the heater portion 160 is transferred to the top plate portion 150.

本実施形態のポイントの1つは、天板部150の温度をお店で食品を提供するときのことを考えて好適に設定していることにある。
天板部150の上に何も載っていないときには天板部150の上面の温度が50℃〜60℃になるように設定してある。
ヒーター部160の発熱量と天板部150の面積(すなわち放熱量)との兼ね合いを考慮すれば、天板部150の上面の温度が50℃〜60℃になるようにヒーター部160および天板部150を設計すること自体は可能である。
店員310やお客320が手を伸ばしたときに手がヒータープレート100の天板部150に直接触れる可能性もあるが、温度が50℃〜60℃であればほんのり暖かい程度である。したがって安全なのであるが、50℃〜60℃では食品を適切に保温ないし加温しているとは言い難いし、食品を衛生的に保つには65℃〜75℃で保温ないし加温することが理想とされている。
One of the points of this embodiment is that the temperature of the top plate 150 is suitably set in consideration of when food is provided at a store.
When nothing is placed on the top plate 150, the temperature of the upper surface of the top plate 150 is set to 50 ° C to 60 ° C.
Considering the balance between the amount of heat generated by the heater unit 160 and the area of the top plate unit 150 (that is, the amount of heat release), the heater unit 160 and the top plate are set so that the temperature of the top surface of the top plate unit 150 is 50 ° C to 60 ° C It is possible to design the part 150 itself.
There is a possibility that when the clerk 310 or the customer 320 extends his / her hand, his / her hand may directly touch the top plate 150 of the heater plate 100. However, if the temperature is 50 ° C. to 60 ° C., it is slightly warm. Therefore, although it is safe, it is difficult to say that the food is properly warmed or warmed at 50 ° C to 60 ° C. To keep the food hygienic, it is necessary to warm or warm at 65 ° C to 75 ° C. It is considered ideal.

ここで、本発明者らは1つの着想を得た。
食品容器の素材は、典型的にはポリスチレン、ポリプロピレンといった樹脂である。
場合によっては、紙が使用されることもある。
お皿を考えると、陶磁器である。
これら食品容器はいずれも断熱性を備える。
これら食品容器を天板部150の上面に載せると、天板部150の上面から熱が放散せずに食品容器の底面に熱が蓄積されていく。
結果として、食品容器の底面の温度を測定すると、65℃から75℃に達する。
ただし、食品容器に使用されるポリスチレンやポリプロピレンは80℃以上になると容器が変形したり溶けたりする。
したがって、食品容器の底面が80℃を超えないようにしなければならない。
これを考えると、天板部150の上面の温度が50℃〜60℃になるようにするとき、食品容器の底面の温度が理想的な65℃から75℃をキープする。
Here, the present inventors have obtained one idea.
The material of the food container is typically a resin such as polystyrene or polypropylene.
In some cases, paper may be used.
Considering a plate, it is ceramic.
All of these food containers have heat insulation properties.
When these food containers are placed on the top surface of the top plate portion 150, heat is not diffused from the top surface of the top plate portion 150, but heat is accumulated on the bottom surface of the food container.
As a result, when the temperature of the bottom surface of the food container is measured, it reaches 65 ° C to 75 ° C.
However, when polystyrene or polypropylene used for food containers reaches 80 ° C. or higher, the containers deform or melt.
Therefore, the bottom surface of the food container must not exceed 80 ° C.
Considering this, when the temperature of the upper surface of the top plate portion 150 is set to 50 ° C. to 60 ° C., the temperature of the bottom surface of the food container keeps an ideal 65 ° C. to 75 ° C.

もちろん、これは食品容器の底面の形状とも若干の関係がある。
食品容器の底面は、天板部150の上面との間で熱を逃がさないように、ある程度の広さの接触面積をもつようになっていることが好ましい。
単純にいうと食品容器の底面が平坦になっているのがよいが、凹凸を設ける場合でも接触面積が十分とれるようになっているようにする。あるいは、容器に高台がついていてもよいが、高台の内側の熱を逃がさないように閉じた輪になっていることが好ましいであろう。
Of course, this has some relationship with the shape of the bottom surface of the food container.
It is preferable that the bottom surface of the food container has a contact area with a certain extent so as not to allow heat to escape from the top surface of the top plate 150.
Simply speaking, the bottom surface of the food container should be flat, but the contact area should be sufficient even when unevenness is provided. Alternatively, the container may have a hill, but it is preferable that the container has a closed ring so as not to release heat inside the hill.

本発明以前にもヒーターを使用して食品を保温ないしは加温する装置は知られている。
しかし、従来の保温器というのは、ヒーターとなるプレート部分が65℃〜75℃になるようになっていて、例えばサーモスタットで80℃以上の過熱を防止するように細かくオンオフ制御していた。
単純にいって65℃〜75℃(あるいは80℃)の金属板が公然とカウンターに?き出しになっていると安全性の点でやや難がある。そこで、従来の保温器には扉が付いていたり、お客側からは開閉できないようしたりといった対策があったわけである。しかし、このような対策を要するとなると、大型化、高価格化は避けられない。
Prior to the present invention, there has been known an apparatus for warming or heating food using a heater.
However, in the conventional incubator, the plate portion serving as a heater is set to 65 ° C. to 75 ° C., and for example, the thermostat is finely controlled on and off to prevent overheating at 80 ° C. or higher.
Simply speaking, it is somewhat difficult in terms of safety if a metal plate of 65 ° C to 75 ° C (or 80 ° C) is exposed to the counter. Therefore, the conventional warmer has a countermeasure such as having a door or preventing the customer from opening and closing. However, when such measures are required, an increase in size and price is inevitable.

また、仮に65℃〜75℃の金属板をそのまま露出させていると、室内温度(例えば20℃−30℃)との温度差が大きいので、放熱スピードが極めて大きくなる。
食品が載っている領域だけでなく、金属板全体が65℃〜75℃となって熱を放散するわけである。これはエネルギー効率の点で大きな問題がある。これらの種々の問題があり、これまで、カウンターなどで?き出しに設置された食品保温ないし加熱用のヒーターはなかったわけである。
Further, if the metal plate at 65 ° C. to 75 ° C. is exposed as it is, the temperature difference from the room temperature (for example, 20 ° C. to 30 ° C.) is large, so that the heat dissipation speed becomes extremely high.
Not only the area where the food is placed, but also the whole metal plate becomes 65 ° C to 75 ° C to dissipate heat. This is a major problem in terms of energy efficiency. Due to these various problems, until now, there has been no food insulation or heating heater installed on the counter.

この点、本実施形態では、天板部150の上面の温度は50℃〜60℃としている。
これにより、安全かつ省エネを実現できる。
一方、食品容器を載せると、食品容器の底面と接した領域だけが65℃〜75℃になる。
食品をおいしく保温できるし、衛生的にも理想の温度である。
本実施形態では従来の恒温槽のように囲ってしまう必要がないのであって、外観上はシンプルな一枚のヒータープレート100に収めることができる。そのため、カウンターの上面や棚に仕込むことができるようになり、本実施形態のヒータープレート100の設置スペースはほぼゼロである。
また、お客320自身がヒータープレート100上の食品(お弁当330など)を直接手に取ればよいのであり、店員310の手間がその分省かれ、店の運営効率も向上する。
In this regard, in the present embodiment, the temperature of the upper surface of the top plate 150 is 50 ° C to 60 ° C.
Thereby, safety and energy saving can be realized.
On the other hand, when the food container is placed, only the region in contact with the bottom surface of the food container is 65 ° C to 75 ° C.
It can keep food deliciously and is the ideal temperature for hygiene.
In this embodiment, it is not necessary to enclose as in a conventional thermostatic bath, and it can be accommodated in a single heater plate 100 that is simple in appearance. Therefore, it becomes possible to charge the upper surface and the shelf of the counter, and the installation space of the heater plate 100 of this embodiment is almost zero.
Further, the customer 320 himself / herself only needs to pick up the food (such as the lunch box 330) on the heater plate 100, thereby saving the labor of the store clerk 310 and improving the operation efficiency of the store.

なお、天板部150の上面の温度と、食品容器の底面が接した領域の温度と、の差が5度以上あるのが一つの好適な実施例であるが、必ずしも5度以上の温度差に固執するものでもない。
例えば、天板部150がアルミまたはアルミ合金のように熱伝導度が大きいものであると天板部150の上面の温度と容器底面の温度との差は5度以上になり得る。ただ、放熱がやや大きいというデメリットも有り得る。
一方、天板部150をステンレスとすると、ステンレスの熱伝導度がアルミに比べれば小さいので、天板部150の上面の温度と容器底面の温度との差は比較的小さく、3度以上、あるいは1度以上ということもある。天板部150をステンレス、とくにフェライト系ステンレスとした場合、蓄熱効果が期待でき、また、放熱も少なくなるため、消費電力を下げる作用効果を期待できる。
In addition, it is one preferred embodiment that the difference between the temperature of the top surface of the top plate 150 and the temperature of the area where the bottom surface of the food container is in contact is 5 degrees or more, but it is not necessarily 5 degrees or more. It doesn't stick to.
For example, if the top plate 150 has a high thermal conductivity such as aluminum or an aluminum alloy, the difference between the temperature of the top surface of the top plate 150 and the temperature of the bottom surface of the container may be 5 degrees or more. However, there may be a demerit that heat dissipation is somewhat large.
On the other hand, when the top plate 150 is made of stainless steel, the thermal conductivity of stainless steel is smaller than that of aluminum, so the difference between the temperature of the top surface of the top plate 150 and the temperature of the bottom of the container is relatively small, 3 degrees or more, or It may be more than once. When the top plate portion 150 is made of stainless steel, particularly ferritic stainless steel, a heat storage effect can be expected, and since heat radiation is reduced, an effect of lowering power consumption can be expected.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態として、蓄熱材171を組み合わせてもよい。
例えば、図7に例示するように、フィルム状ヒーター161の直ぐ下に蓄熱材171を配置し、フィルム状ヒーター161と断熱ボード163とで蓄熱材171を挟むようにしてもよい。
またあるいは、図8に例示するように、ヒーター部160と天板部150との間に蓄熱材172を挟むようにしてもよい。
このような構成にすることにより、通電を切っても蓄熱された熱でヒータープレート100は保温効果を維持できる。
本発明のヒータープレート100は放熱が遅いので、蓄熱材171の熱でもある程度の時間は保温効果を保つ。
例えば、移動販売や出店などで電源を確保しにくい場合でも本発明のヒータープレート100を使用することができるようになる。
(Second Embodiment)
As the second embodiment of the present invention, the heat storage material 171 may be combined.
For example, as illustrated in FIG. 7, the heat storage material 171 may be disposed immediately below the film heater 161, and the heat storage material 171 may be sandwiched between the film heater 161 and the heat insulation board 163.
Alternatively, as illustrated in FIG. 8, a heat storage material 172 may be sandwiched between the heater unit 160 and the top plate unit 150.
By setting it as such a structure, even if it cuts electricity, the heater plate 100 can maintain the heat retention effect with the heat | fever stored.
Since the heater plate 100 of the present invention is slow in heat dissipation, the heat retaining effect is maintained for a certain time even with the heat of the heat storage material 171.
For example, the heater plate 100 of the present invention can be used even when it is difficult to secure a power source for mobile sales or opening a store.

また、図9においては、天板部150を例えばステンレス、ガラス、シリコーン樹脂などで製作した場合、ヒーター160と天板部150との間にアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる薄板173を挟むようにしている。
これにより、天板部150そのものの熱伝導度がやや低いとしても、天板部150全体が均一に加熱される。
In FIG. 9, when the top plate 150 is made of, for example, stainless steel, glass, or silicone resin, a thin plate 173 made of aluminum or an aluminum alloy is sandwiched between the heater 160 and the top plate 150.
Thereby, even if the thermal conductivity of the top plate 150 itself is slightly low, the entire top plate 150 is heated uniformly.

(第3実施形態)
図10に例示するように、温度設定が異なる複数のヒーター部210、220、230を使用するようにしてもよい。
図10では、ベース板部110の収容空間130に3つのヒーター部210、220、230を配設している。
第1ヒーター部210、第2ヒーター部220、第3ヒーター部230の温度を個別に設定できるようにし、設定温度を互いに異なるようにしておく。
このとき、天板部150の上面に囲み151,152,153や色分けを施して、第1、第2、第3ヒーター部210、220、230との対応が見た目にわかるようにしておいてもよい。
(Third embodiment)
As illustrated in FIG. 10, a plurality of heater units 210, 220, and 230 having different temperature settings may be used.
In FIG. 10, three heater portions 210, 220, and 230 are disposed in the accommodation space 130 of the base plate portion 110.
The temperatures of the first heater unit 210, the second heater unit 220, and the third heater unit 230 can be set individually, and the set temperatures are made different from each other.
At this time, surroundings 151, 152, 153 and colors may be applied to the top surface of the top plate 150 so that the correspondence with the first, second, and third heaters 210, 220, 230 can be seen visually. Good.

第1ヒーター部210、第2ヒーター部220および第3ヒーター部230の温度設定としては、天板部150のそれぞれの対応領域が40℃−45℃(比較的低温)、50℃−55℃(中間の温度)、60℃−65℃(比較的高温)になるようにすることが例として挙げられる。
食品に応じて保温温度を使い分け、適温でおいしく食品を保温できる。
As temperature settings for the first heater unit 210, the second heater unit 220, and the third heater unit 230, the corresponding regions of the top plate unit 150 are 40 ° C.-45 ° C. (relatively low temperature), 50 ° C.-55 ° C. ( As an example, an intermediate temperature is set to 60 ° C. to 65 ° C. (relatively high temperature).
Depending on the food, you can keep the food warm at the appropriate temperature.

(第4実施形態)
上記第1実施形態では、天板部150は全体がアルミニウムであったが、部分的に材質を変えて熱伝導率を変えるようにしてもよい。
例えば図11に示すように、天板部150の一部をガラス155、シリコーン156、ステンレス157に変えてもよい。
ヒーター部160、210−230あるいは蓄熱材172から供給される熱が同じであっても、ガラス155、シリコーン156、ステンレス157といった素材の違いによって天板部150の各領域で温度の違いを作ることができる。
(Fourth embodiment)
In the first embodiment, the top plate 150 is entirely made of aluminum, but the material may be partially changed to change the thermal conductivity.
For example, as shown in FIG. 11, a part of the top plate 150 may be changed to glass 155, silicone 156, and stainless steel 157.
Even if the heat supplied from the heaters 160, 210-230 or the heat storage material 172 is the same, a difference in temperature is created in each region of the top plate 150 due to differences in materials such as glass 155, silicone 156, and stainless steel 157. Can do.

なお、第3実施形態と第4実施形態とを組み合わせてもよい。
すなわち、温度設定が異なる第1ヒーター部210、第2ヒーター部220および第3ヒーター部230の上に、ガラス155、シリコーン156、ステンレス157といった素材の違いを設けてもよい。
Note that the third embodiment and the fourth embodiment may be combined.
That is, a difference in materials such as glass 155, silicone 156, and stainless steel 157 may be provided on the first heater unit 210, the second heater unit 220, and the third heater unit 230 having different temperature settings.

(第5実施形態)
また、図12に例示するように、各ヒーター部210−230と天板部150との距離を変えて、天板部150の各領域の温度を変えるようにしてもよい。
また、図示は省略するが各ヒーター部210−230と天板部150との隙間に、ガラス155、シリコーン156、ステンレス157といった熱伝導率が異なる素材を挟むようにしてもよい。
(Fifth embodiment)
In addition, as illustrated in FIG. 12, the temperature of each region of the top panel 150 may be changed by changing the distance between each heater unit 210-230 and the top panel 150.
Although not shown, materials having different thermal conductivities such as glass 155, silicone 156, and stainless steel 157 may be sandwiched between the heaters 210-230 and the top plate 150.

(第6実施形態)
天板部150上に温度が異なる領域を作るにあたり、区分けの仕方が限定されないのはもちろんであり、例えば図13のように4つの領域を設けてもよい。
(Sixth embodiment)
When creating regions with different temperatures on the top plate 150, the method of division is not limited, and for example, four regions may be provided as shown in FIG.

(第7実施形態)
図14は、本発明のヒータープレート100を台車400の棚として取り付けた例である。
このようにヒータープレート100を手押し台車400の棚として取り付けると、温かい食品をワゴンサービスで提供することができる。
宴会場や車内販売などで便利である。
(Seventh embodiment)
FIG. 14 shows an example in which the heater plate 100 of the present invention is attached as a shelf of a carriage 400.
When the heater plate 100 is attached as a shelf of the hand cart 400 as described above, warm food can be provided by a wagon service.
Convenient for banquet halls and in-car sales.

(第8実施形態)
ベース板部110には側壁部140を設けるとしたが、図15のように、側壁部140を省略してもよい。
(Eighth embodiment)
Although the base plate portion 110 is provided with the side wall portion 140, the side wall portion 140 may be omitted as shown in FIG.

(第9実施形態)
これまでの実施形態および変形例においては、金属製の天板部150の上面にそのまま弁当などを載せることを前提としてきたが、図16に例示するように、天板部150の上面に薄膜のフィルム158を貼り付けてもよい。フィルム158を天板部150の上面に貼り付けることによる作用効果としては主として3点ほど挙げられる。
(Ninth embodiment)
In the embodiment and the modification so far, it has been assumed that a lunch box or the like is placed on the top surface of the metal top plate portion 150 as it is. However, as illustrated in FIG. A film 158 may be attached. There are mainly three points as the operational effects by attaching the film 158 to the upper surface of the top plate 150.

一点目は、触ったときの温感である。
金属製の天板部150の熱伝導率は200W/(m・K)程度ある。
熱伝導率が高いものに人の手や指が触れると、同じ温度でも瞬間的に熱く感じやすい。そこで、同じ温度でも触れたときの温感を下げるため、フィルム158を天板部150の上面に貼り付けるとよい。
フィルム158の厚みは、材質によっても違ってくるが、例えば、0.01mm〜10mm程度のものとする。もちろん、0.01mm〜5mm程度のもの、0.01mm〜2mm程度のものとしてもよい。
フィルム158がポリエステル(例えばPET:polyethylene terephthalate)であれば、100μm〜200μm程度にするのが好ましい。
あまりにも薄すぎると温感を改善する効果が弱くなる。厚すぎると、天板部150の上面の放熱を阻害し過ぎて温度が高まり過ぎる可能性がある。すなわち、弁当直下と弁当が無い領域とで温度差をつけるという本発明の作用効果が不十分になってしまう可能性がある。
フィルム158の材質は特段限定されるものではなく、例えばシリコーンのフィルムでもよい。
The first point is the warm feeling when touched.
The metal top plate 150 has a thermal conductivity of about 200 W / (m · K).
If a person's hand or finger touches a material with high thermal conductivity, it will easily feel hot even at the same temperature. Therefore, the film 158 is preferably attached to the top surface of the top plate 150 in order to reduce the warm feeling when touched even at the same temperature.
The thickness of the film 158 varies depending on the material, but is about 0.01 mm to 10 mm, for example. Of course, it is good also as a thing of about 0.01 mm-5 mm, and about 0.01 mm-2 mm.
If the film 158 is polyester (for example, PET: polyethylene terephthalate), it is preferable to set the thickness to about 100 μm to 200 μm.
If it is too thin, the effect of improving warmth is weakened. If it is too thick, the heat dissipation on the top surface of the top plate 150 may be hindered, and the temperature may increase excessively. That is, there is a possibility that the operational effect of the present invention, in which a temperature difference is created between the area immediately below the lunch box and the area without the lunch box, becomes insufficient.
The material of the film 158 is not particularly limited, and may be a silicone film, for example.

フィルム158を貼ることのメリットの二つ目は、滑りをよくすることである。
金属製の天板部150の上面に直接弁当を載置すると、やや弁当の滑りがよくないときがある。滑りが悪く引っ掛かりがあると、お客さんがお弁当を持ち上げる際や店員がお弁当を並べ替えようと思ったときに、お弁当がひっくり返ってしまう可能性がある。
この点、摩擦係数が小さいPETなどのフィルム158を貼り付けておくことでヒーターユニット100がより使い易くなる。
The second merit of applying the film 158 is to improve sliding.
When the lunch is placed directly on the upper surface of the metal top plate 150, the lunch of the lunch may be slightly poor. If it slips and gets caught, it may be overturned when the customer lifts the lunch or when the store clerk wants to rearrange the lunch.
In this respect, the heater unit 100 becomes easier to use by attaching a film 158 such as PET having a small friction coefficient.

フィルム158を貼ることのメリットの三つ目は、天板部150の保護である。フィルム158であれば、仮に傷付いたり汚れたりしても貼り替えるのは容易である。
また、金属に比べて指紋や汚れが付きにくい、あるいは指紋や汚れが目立たない、という利点がある。
A third merit of applying the film 158 is protection of the top plate 150. If it is a film 158, it is easy to replace it even if it is damaged or dirty.
In addition, there is an advantage that fingerprints and dirt are hard to be attached compared to metal, or fingerprints and dirt are inconspicuous.

(第10実施形態)
第10実施形態においては、ヒータープレート100と組み合わせるのに好適な折り畳み式カバー500について説明する。
ヒータープレート100に食品(弁当など)を載せておけば保温または加熱できるのであるが、例えば図17に例示するように、上から保温用のカバー500を被せてさらに保温効果を高めたい場合がある。
ヒータープレート100が平面板状であって移動に便利であることから、これに合わせて、カバー500も折り畳み式として可搬性に優れるものが好ましい。
図18から図29を参照しながら折り畳み式カバー500について説明する。
(10th Embodiment)
In the tenth embodiment, a foldable cover 500 suitable for combination with the heater plate 100 will be described.
Heating or heating can be performed if food (such as a lunch box) is placed on the heater plate 100, but for example, as shown in FIG. .
Since the heater plate 100 has a flat plate shape and is convenient for movement, the cover 500 is preferably foldable and has excellent portability.
The foldable cover 500 will be described with reference to FIGS.

図17は、折り畳み式カバー500で弁当を覆って保温している様子を示す図である。
半円筒形の折り畳み式カバー500がヒータープレート100上の弁当330を覆うように設置されている。折り畳み式カバー500は、半円筒形であって、一端において閉塞され、他端において開口している。
FIG. 17 is a diagram illustrating a state in which the lunch box is covered with the foldable cover 500 and heat is maintained.
A semi-cylindrical foldable cover 500 is installed so as to cover the lunch box 330 on the heater plate 100. The foldable cover 500 has a semi-cylindrical shape and is closed at one end and opened at the other end.

さて、折り畳み式カバー500は、組み立て後は図17にあるように半円筒形であって長さ、高さ、幅があるが、分解して折り畳むと容易に持ち運べるようになる。
まず、折り畳み式カバー500は、図18に示すように、3つのパーツ510、550、580の組み合わせで構成される。
3つのパーツを一端から順に、蓋パーツ510、第1覆いパーツ550、第2覆いパーツ580、と称することにする。
これら蓋パーツ510、第1覆いパーツ550および第2覆いパーツ580を構成する素材としては、例えば織物(布地)のように可撓性があるものであればよい。
これらパーツ510、550、580の裏面については、図19に例示するように、アルミ箔を貼り付け、熱を保温できるようにしてある。そして、表の生地と裏面のアルミ箔との間には断熱材(不図示)が挟み込まれている。
断熱材を挟んだ織物とアミル箔とで構成される可撓性の薄板(布)をシート体と称することにする。
Now, as shown in FIG. 17, the foldable cover 500 is semi-cylindrical as shown in FIG. 17 and has a length, height, and width. However, the foldable cover 500 can be easily carried when disassembled and folded.
First, the foldable cover 500 is configured by a combination of three parts 510, 550, and 580 as shown in FIG.
The three parts will be referred to as a lid part 510, a first covering part 550, and a second covering part 580 in order from one end.
As a material constituting the lid part 510, the first covering part 550, and the second covering part 580, any material may be used as long as it has flexibility such as a woven fabric (cloth).
About the back surface of these parts 510, 550, and 580, as illustrated in FIG. 19, an aluminum foil is pasted so that heat can be kept warm. And a heat insulating material (not shown) is sandwiched between the front fabric and the aluminum foil on the back surface.
A flexible thin plate (cloth) composed of a woven fabric sandwiched with a heat insulating material and amyl foil is referred to as a sheet body.

まず蓋パーツ510を説明する。
蓋パーツ510は、蓋部520と、縁部530と、を有する。
蓋部520は、半円形であって、その円弧部分にファスナー(線ファスナー521)が付いている。
縁部530は短冊のような帯状であって、蓋部520の直径に相当するところに連続的についているようになっている。
縁部530の両端は蓋部520からはみ出すように出ており、裏面(図19)において、この出っ張り部分に面ファスナー531が設けられている。
First, the lid part 510 will be described.
The lid part 510 has a lid part 520 and an edge part 530.
The lid portion 520 is semicircular, and a fastener (line fastener 521) is attached to the arc portion.
The edge portion 530 has a strip shape like a strip, and is continuously attached at a position corresponding to the diameter of the lid portion 520.
Both ends of the edge portion 530 protrude so as to protrude from the lid portion 520, and a hook-and-loop fastener 531 is provided on the protruding portion on the back surface (FIG. 19).

第1覆いパーツ550と第2覆いパーツ580とについて説明する。
第1覆いパーツ550と第2覆いパーツ580とは、全体的には矩形の平板状であり、湾曲させることで図17のように半円筒のドームを形成する。
ただし、湾曲した状態で形状を保つため、図20に示すように、第1覆いパーツ550と第2覆いパーツ580とには可撓性の芯571−578が入っている。
ここで、折り畳み式カバー500を使用するときの半円筒形の軸方向を主軸方向とし、この主軸方向に直交する方向を幅方向と称することにすると、第1覆いパーツ550および第2覆いパーツ580は、主軸方向よりも幅方向がやや長い長方形である。
The first cover part 550 and the second cover part 580 will be described.
The first cover part 550 and the second cover part 580 are generally rectangular flat plates and are curved to form a semi-cylindrical dome as shown in FIG.
However, in order to maintain the shape in a curved state, the first cover part 550 and the second cover part 580 have flexible cores 571-578 as shown in FIG.
Here, assuming that the semi-cylindrical axial direction when the foldable cover 500 is used is the main axis direction, and the direction perpendicular to the main axis direction is referred to as the width direction, the first cover part 550 and the second cover part 580 are used. Is a rectangle whose width direction is slightly longer than the main axis direction.

第1覆いパーツ550と第2覆いパーツ580とを順に説明する。
第1覆いパーツ550は、矩形の平板状である。
第1覆いパーツ550の一辺に線ファスナー551が設けられている。
この線ファスナー551は、蓋パーツ510の線ファスナー521と結合するものである。
図19のように第1覆いパーツ550の裏側をみると、一端側の辺の近くで幅方向の両端において、短く平行に面ファスナー553が設けられている。
この面ファスナー553は、蓋パーツ510の面ファスナー531と結合するものである。
The first cover part 550 and the second cover part 580 will be described in order.
The first cover part 550 has a rectangular flat plate shape.
A wire fastener 551 is provided on one side of the first cover part 550.
The line fastener 551 is coupled to the line fastener 521 of the lid part 510.
When the back side of the first cover part 550 is viewed as shown in FIG. 19, the hook-and-loop fastener 553 is provided in a short parallel manner at both ends in the width direction near the side on one end side.
The hook-and-loop fastener 553 is combined with the hook-and-loop fastener 531 of the lid part 510.

第1覆いパーツ550には、互いに平行な帯状の袋部561−564が4つ設けられている。
これら帯状の袋部を後ろ側から順に、第1袋部561、第2袋部562、第3袋部563、第4袋部564と称することにする。
各袋部561−564は、幅方向に沿って細長く設けられている。
図20は、袋部561−564に挿入されている芯571−574を少し引き出した状態を示す図である。
さて、第1覆いパーツ550の軸線方向で両端にある第1袋部561と第4袋部564とには断面形状が円形で棒状の丸芯571、574が挿入されている。
一方、第1覆いパーツ550の軸線方向で両端ではない第2袋部562と第3袋部563とには平板状の平芯572、573が挿入されている。
本実施形態の特徴の1つは、このように丸芯571、574と平芯572、573とを組み合わせて使用するところにある。
The first cover part 550 is provided with four belt-like bag portions 561-564 parallel to each other.
These belt-shaped bag portions will be referred to as a first bag portion 561, a second bag portion 562, a third bag portion 563, and a fourth bag portion 564 in order from the rear side.
Each bag part 561-564 is provided long and narrow along the width direction.
FIG. 20 is a diagram illustrating a state in which the core 571-574 inserted into the bag portion 561-564 is slightly pulled out.
Now, rod-shaped round cores 571 and 574 having a circular cross section are inserted into the first bag portion 561 and the fourth bag portion 564 at both ends in the axial direction of the first cover part 550.
On the other hand, flat flat cores 572 and 573 are inserted into the second bag portion 562 and the third bag portion 563 that are not both ends in the axial direction of the first cover part 550.
One of the features of this embodiment is that the round cores 571 and 574 and the flat cores 572 and 573 are used in combination.

まず、丸芯571、574は、直径0.9mm程度で、アルミニウムの心線材を樹脂で被覆したものである。
細い径のアルミであるから、図21に模式的に示すように、少しの力で湾曲させたり伸ばしたりすることができ、しかも形状を保つ。
また、断面が円形であるから、どの方向にでも曲げることができる。
First, the round cores 571 and 574 have a diameter of about 0.9 mm and are formed by coating an aluminum core wire with a resin.
Since the aluminum has a small diameter, it can be bent and stretched with a little force as shown in FIG. 21, and the shape is maintained.
Moreover, since the cross section is circular, it can be bent in any direction.

一方、平芯572、573は、厚みが0.5mm〜1.0mm程度で、幅が300mmから500mm程度で、延伸で形成したポリエチレンのシートである。
自由に曲げることができ、かつ、形状を保つこともできる。
ただし、平板状であるから、図22に模式的に示すように曲がる方向は一方向にだけ制限される。
曲がる方向を言葉で言い表すのは難しいが、図22のようにみて、ピッチング方向にだけ曲げられる。
On the other hand, the flat cores 572 and 573 are polyethylene sheets formed by stretching having a thickness of about 0.5 mm to 1.0 mm and a width of about 300 mm to 500 mm.
It can be bent freely and can keep its shape.
However, since it is flat, the bending direction is limited to only one direction as schematically shown in FIG.
Although it is difficult to express the direction of bending with words, it is bent only in the pitching direction as seen in FIG.

第2覆いパーツ580は、矩形の平板状である。
第2覆いパーツ580の大きさは第1覆いパーツ550とほぼ同じであり、第1覆いパーツ550と同じように、互いに平行な帯状の4つの袋部565−568を有する。
これら帯状の袋部565−568を後ろ側から順に、第5袋部565、第6袋部566、第7袋部567、第8袋部568と称することにする。
これら袋部565−568にも丸芯578と平芯575−577とが挿入されている。一端側にある第5袋部565、第6袋部566および第7袋部567には平芯575−577が挿入されており、他端側にある第8袋部568には丸芯578が挿入されている。
The second cover part 580 has a rectangular flat plate shape.
The size of the second cover part 580 is substantially the same as that of the first cover part 550, and has four belt-shaped bag portions 565-568 that are parallel to each other, like the first cover part 550.
These belt-shaped bag portions 565 to 568 will be referred to as a fifth bag portion 565, a sixth bag portion 566, a seventh bag portion 567, and an eighth bag portion 568 in order from the rear side.
A round core 578 and a flat core 575-577 are also inserted into the bag portions 565-568. A flat core 575-577 is inserted in the fifth bag portion 565, the sixth bag portion 566, and the seventh bag portion 567 on one end side, and a round core 578 is inserted in the eighth bag portion 568 on the other end side. Has been inserted.

このような3つに分離した蓋パーツ510、第1覆いパーツ550および第2覆いパーツ580を組み合わせて折り畳み式カバー500に組み立てる。
まず、図23に示すように、蓋パーツ510の線ファスナー521と第1覆いパーツ550の線ファスナー551とを結合させる。
このとき、第1覆いパーツ550の第1袋部561には丸芯571が挿入されているところ、蓋パーツ510の蓋部520の円弧に沿うように丸芯571が湾曲する。
丸芯571は、図24に例示するように、湾曲した状態で形状を保ち、折り畳み式カバー500の一端を支える芯となる。
The lid part 510, the first cover part 550, and the second cover part 580 separated into three parts are combined into the foldable cover 500.
First, as shown in FIG. 23, the line fastener 521 of the lid part 510 and the line fastener 551 of the first cover part 550 are joined together.
At this time, when the round core 571 is inserted into the first bag part 561 of the first cover part 550, the round core 571 is curved along the arc of the lid part 520 of the lid part 510.
As illustrated in FIG. 24, the round core 571 maintains a shape in a curved state and serves as a core that supports one end of the foldable cover 500.

さらに、図25、図26に示すように、蓋パーツ510の面ファスナー531と第1覆いパーツ550の裏面側の面ファスナー553とを結合させる。
すると、折り畳み式カバー500の半円筒の一端が蓋パーツ510で閉塞されたようになる。そして、第2袋部562、第3袋部563に挿入されている平芯572、573と第4袋部564に挿入されている丸芯574とを湾曲させ、図27に示すように、蓋パーツ510と第1覆いパーツ550とを半円筒状にする。
このとき、平芯572、573は一方向にしか曲がらないので、ゆがみやねじれが生じにくく、第1覆いパーツ550の適当な辺を持って少し力を入れれば、図27に示すような綺麗な半円筒になる。
Further, as shown in FIGS. 25 and 26, the hook-and-loop fastener 531 of the lid part 510 and the hook-and-loop fastener 553 on the back surface side of the first cover part 550 are combined.
Then, one end of the semi-cylinder of the foldable cover 500 is closed with the lid part 510. Then, the flat cores 572 and 573 inserted in the second bag portion 562 and the third bag portion 563 and the round core 574 inserted in the fourth bag portion 564 are curved, and as shown in FIG. The part 510 and the first cover part 550 are formed in a semi-cylindrical shape.
At this time, since the flat cores 572 and 573 are bent only in one direction, distortion and twisting are unlikely to occur, and if a little force is applied with an appropriate side of the first covering part 550, a clean as shown in FIG. It becomes a semi-cylinder.

なお、蓋パーツ510と第1覆いパーツ550とを結合して1ユニットにしたものを第1カバーユニット505と称することにする。   Note that a unit obtained by combining the lid part 510 and the first cover part 550 is referred to as a first cover unit 505.

次に、第2覆いパーツ580を図28、図29に示すように、半円筒になるように湾曲させる。
この場合も、第5袋部565、第6袋部566、第7袋部567に挿入されている平芯575−577は一方向にしか曲がらないので、ゆがみやねじれが生じにくく、第2覆いパーツ580の適当な辺を持って少し力を入れれば、図29に示すような綺麗な半円筒になる。
Next, as shown in FIGS. 28 and 29, the second covering part 580 is bent so as to be a semi-cylinder.
Also in this case, since the flat cores 575-577 inserted in the fifth bag portion 565, the sixth bag portion 566, and the seventh bag portion 567 are bent only in one direction, the second cover is difficult to be distorted or twisted. If a little force is applied with the appropriate side of the part 580, a beautiful semi-cylinder as shown in FIG. 29 is obtained.

第1覆いパーツ550の半円筒の上に第2覆いパーツ580の一部が重なるようにして置くと、図17に示す半円筒状の折り畳み式カバー500が完成である。   When the second cover part 580 is partially overlapped on the half cylinder of the first cover part 550, the semi-cylindrical foldable cover 500 shown in FIG. 17 is completed.

このような折り畳み式カバー500は3つのパーツに分離でき、持ち運びに便利である。
持ち運びに当たっては折り畳んで小さくし、折り畳み式カバー500として使用するときには半円筒のドーム状に組み立てることができる。
このような可搬性は、平板状のヒータープレート100と組み合わせて使用するのに好適である。
Such a foldable cover 500 can be separated into three parts and is convenient to carry.
When carrying it as a foldable cover 500, it can be assembled into a semi-cylindrical dome.
Such portability is suitable for use in combination with the flat heater plate 100.

また、組み立てたときに折り畳み式カバー500の形状が芯571−578で保持されるので、カバー500と食品(弁当)330との間に空間を確保でき、内側に食品(弁当)330を出し入れするのに便利である。 ここで、芯571−578は形状保持には必須なのであるが、芯があるために扱いにくくなることがある。
例えば、芯があらゆる方向に自由に曲がり過ぎると、一度畳んだ後で元に戻せなくなったりすることがある。
複数本(例えば8本)の芯があっちこっちを向いたり曲がってしまったりすると、扱いに苦労するということがある。
この点、本実施形態では、平芯572、573、575−577を適切に用い、曲がる方向をある程度規制している。したがって、特別な練習をしなくても誰でも本実施形態の折り畳み式カバー500を組み立てたり折り畳んだりすることが簡単にできるようになっている。
Further, since the shape of the foldable cover 500 is held by the cores 571-578 when assembled, a space can be secured between the cover 500 and the food (lunch) 330, and the food (lunch) 330 is taken in and out. Convenient for. Here, the cores 571-578 are essential for maintaining the shape, but they may be difficult to handle due to the presence of the cores.
For example, if the lead bends freely in any direction, it may not be able to be restored after being folded once.
If multiple cores (for example, 8 cores) are turned around or bent, it may be difficult to handle.
In this respect, in this embodiment, the flat cores 572, 573, and 575-577 are appropriately used to restrict the direction of bending to some extent. Therefore, anyone can easily assemble and fold the foldable cover 500 of the present embodiment without special practice.

その一方、すべてを平芯572、573、575−577にしてしまうと、使用時や運搬時の形態のバリエーションが極めて制限されたりしてしまう。この点、本実施形態では、丸芯571、574、578を適切に組み合わせ、形状の自由度も確保するようにしている。   On the other hand, if all the flat cores 572, 573, and 575-577 are used, variations in form during use and transportation are extremely limited. In this respect, in the present embodiment, the round cores 571, 574, and 578 are appropriately combined to ensure the degree of freedom of shape.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

100…ヒータープレート、110…ベース板部、120…矩形平板、122…開放側面、130…収容空間、140…側壁部、140L…長側壁部、140S…短側壁部、141…コーナー部材、142…突出部、150…天板部、151,152,153…囲み、155…ガラス、156…シリコーン、157…ステンレス、160…ヒーター部、161…フィルム状ヒーター、162…電熱線、163…断熱ボード、164…接続端子、165…電気コード、166…外袋、171…蓄熱材、172…蓄熱材、210…ヒーター部、220…ヒーター部、230…ヒーター部、300…キッチンカウンター、310…店員、320…客、330…弁当、400…台車、
500…折り畳み式カバー、
510…蓋パーツ、520…蓋部、521…線ファスナー、530…縁部、531…面ファスナー、
550…第1覆いパーツ、551…線ファスナー、553…面ファスナー、
561−568…袋部、
571−578…芯、
580…第2覆いパーツ。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Heater plate, 110 ... Base plate part, 120 ... Rectangular flat plate, 122 ... Open side surface, 130 ... Housing space, 140 ... Side wall part, 140L ... Long side wall part, 140S ... Short side wall part, 141 ... Corner member, 142 ... Projection part, 150 ... top plate part, 151,152,153 ... enclosure, 155 ... glass, 156 ... silicone, 157 ... stainless steel, 160 ... heater part, 161 ... film heater, 162 ... heating wire, 163 ... insulation board, 164 ... Connection terminal, 165 ... Electric cord, 166 ... Outer bag, 171 ... Heat storage material, 172 ... Heat storage material, 210 ... Heater part, 220 ... Heater part, 230 ... Heater part, 300 ... Kitchen counter, 310 ... Clerk, 320 ... customers, 330 ... lunch boxes, 400 ... carts,
500 ... Foldable cover,
510 ... Lid parts, 520 ... Lid, 521 ... Line fastener, 530 ... Edge, 531 ... Hook fastener,
550 ... first covering parts, 551 ... line fastener, 553 ... hook and loop fastener,
561-568 ... bag part,
571-578 ... core,
580 ... Second cover part.

Claims (11)

電によって熱を発するヒーター部と、
前記ヒーター部を上下から挟み込むベース板部および天板部と、を備え、
前記ベース板部は、矩形平板と、前記矩形平板の側面に設けられた側壁部と、を有し、
前記矩形平板と前記側壁部とは金属材料で形成されており、
かつ、前記側壁部の高さは前記ヒーター部の高さよりもわずかに低くなっており、
前記天板部は、前記ベース板部に蓋のようにかぶさるように側面に壁を有する金属材料で形成された矩形の薄板であって、
前記ベース板部と前記天板部との間には隙間があって両者は直に接触せず、
前記天板部の上面に断熱性の食品容器に入った食品を載置したとき、
前記食品容器の底面の温度TFが、前記天板部の上面で前記食品容器が載っていない領域の温度TVと比べたとき、
前記食品容器の底面の温度TFは、前記温度TVよりも5度以上高温になる
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
A heater portion that generates heat by passing electricity,
A base plate portion and a top plate portion sandwiching the heater portion from above and below,
The base plate portion has a rectangular flat plate, and a side wall portion provided on a side surface of the rectangular flat plate,
The rectangular flat plate and the side wall are formed of a metal material,
And the height of the side wall part is slightly lower than the height of the heater part,
The top plate portion is a rectangular thin plate formed of a metal material having a wall on a side surface so as to cover the base plate portion like a lid,
There is a gap between the base plate portion and the top plate portion, and both do not contact directly,
When placing food in an insulating food container on the top surface of the top plate,
When the temperature TF of the bottom surface of the food container is compared with the temperature TV of the area where the food container is not placed on the top surface of the top plate portion,
The food heat retaining heater plate, wherein the temperature TF of the bottom surface of the food container is 5 degrees or more higher than the temperature TV.
請求項1に記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記ベース板部の前記側壁部において前記矩形平板のコーナー部には、前記側壁部よりもわずかに外側に張り出す形状の樹脂製のコーナー部材が設けられ、
前記ベース部の前記側壁部と前記天板部の前記壁とが、直に接触せず、かつ、近接して対向している
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to claim 1,
The corner portion of the rectangular flat plate in the side wall portion of the base plate portion is provided with a resin corner member having a shape protruding slightly outward from the side wall portion,
The side wall portion of the base portion and the wall of the top plate portion are not in direct contact and face each other in close proximity.
A heater plate for keeping food warm.
請求項1または請求項2に記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、In the heater plate for food insulation according to claim 1 or 2,
前記天板部の上面には、厚みが0.01mm〜10mmのフィルムが貼り付けられているA film having a thickness of 0.01 mm to 10 mm is attached to the upper surface of the top plate portion.
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。A heater plate for keeping food warm.
請求項1から請求項3のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記天板部の上面で前記食品容器が載っていない領域の温度TVが50度から60度であり、
前記食品容器の底面の温度TFが65度から75度である
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to any one of claims 1 to 3 ,
The temperature TV of the area where the food container is not placed on the top surface of the top plate is 50 to 60 degrees,
Food warmth heater plate, wherein the temperature TF of the bottom surface of the food container is 75 degrees 6 5 degrees.
請求項1から請求項4のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記天板部はアルミニウム、アルミニウムを主成分とする合金、あるいは、ステンレスで形成されている
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to any one of claims 1 to 4 ,
The top plate of aluminum, an alloy mainly containing aluminum, or food kept heater plate, characterized in that are made form in stainless.
請求項1から請求項5のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記ヒーター部に蓄熱材が組み合わせられている
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to any one of claims 1 to 5 ,
A heat storage material is combined with the heater section. A heater plate for keeping food warm.
請求項1から請求項6のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記ヒーター部を複数有し、前記複数のヒーター部の設定温度が互いに異なる
ことを特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to any one of claims 1 to 6 ,
A food warming heater plate, comprising a plurality of the heater portions, wherein the set temperatures of the plurality of heater portions are different from each other.
請求項1から請求項7のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
さらに、前記天板部の上面に載置される折り畳み式カバーを有し、
前記折り畳み式カバーは、
湾曲させることで半円筒状になる覆いパーツと、
半円筒状になった前記覆いパーツの一端側を閉塞するように取り付けられる蓋パーツと、を備え、
前記覆いパーツは、
可撓性のシート体と、
半円筒の主軸に直交する方向を幅方向とするとき、前記シート体の幅方向に長さを有するとともに、主軸方向に互いに間隔をあけて複数配設された複数本の芯と、を有し、
前記芯は、力が加えられれば変形する可撓性を有するとともに力が解除されると形状を保持する性質を有し、
前記芯には、
断面が円形でどの方向にも曲がる丸芯と、平板状であって曲がる方向が一方向に制限された平芯と、があり、少なくとも半数以上が平芯である
こと特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to any one of claims 1 to 7 ,
Furthermore, it has a foldable cover placed on the top surface of the top plate portion,
The foldable cover is
Cover parts that become semi-cylindrical by curving,
A lid part that is attached so as to close one end side of the covering part that is semicylindrical,
The covering parts are
A flexible sheet body;
When the direction perpendicular to the main axis of the semi-cylindrical is the width direction, the sheet body has a length in the width direction and a plurality of cores arranged at intervals in the main axis direction. ,
The core has a property of deforming when a force is applied and retaining a shape when the force is released,
In the core,
There are a round core having a circular cross section and bending in any direction, and a flat core having a flat shape in which the bending direction is limited to one direction, and at least half of the cores are flat cores. plate.
請求項8に記載の食品保温用ヒータープレートにおいて、
前記覆いパーツの前記芯のうち、両端の芯は前記丸芯であり、それ以外は前記平芯である
こと特徴とする食品保温用ヒータープレート。
In the food warming heater plate according to claim 8 ,
Of the cores of the covering part, the cores at both ends are the round cores, and the other cores are the flat cores.
請求項1から請求項9のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートを天面または棚に配置したことを特徴とするカウンターセット。 10. A counter set, wherein the food warming heater plate according to claim 1 is arranged on a top surface or a shelf. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の食品保温用ヒータープレートを棚に配置したことを特徴とする台車。     A cart, wherein the food heat retaining heater plate according to any one of claims 1 to 9 is arranged on a shelf.
JP2016117009A 2016-06-13 2016-06-13 Heater plate Active JP6557178B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117009A JP6557178B2 (en) 2016-06-13 2016-06-13 Heater plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016117009A JP6557178B2 (en) 2016-06-13 2016-06-13 Heater plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017224404A JP2017224404A (en) 2017-12-21
JP6557178B2 true JP6557178B2 (en) 2019-08-07

Family

ID=60688318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016117009A Active JP6557178B2 (en) 2016-06-13 2016-06-13 Heater plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6557178B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294750U (en) * 1989-01-13 1990-07-27
FR2727839B1 (en) * 1994-12-07 1997-06-20 Cidelcem Ind PROCESS FOR RECOVERING PRE-COOKED MEALS, TRANSPORT AND RE-TEMPERATURE TROLLEY, AND TRAY FOR PRE-COOKED MEALS
JPH10137059A (en) * 1996-11-11 1998-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Kitchen unit
JPH10201631A (en) * 1997-01-20 1998-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Food warmer
JP3623635B2 (en) * 1997-07-16 2005-02-23 昭和飛行機工業株式会社 Heating cart tray
JP3048066U (en) * 1997-10-16 1998-05-06 株式会社大新産経 Heat insulation sheet and heat insulation device using the same
JP2001231691A (en) * 1999-12-16 2001-08-28 Orusen:Kk Thermally insulating panel and insulated container
JP2001169836A (en) * 1999-12-22 2001-06-26 Showa Aircraft Ind Co Ltd Tray for service cart
JP3577700B2 (en) * 2001-11-07 2004-10-13 章 西宮 Cooking warmth tray
JP2011139789A (en) * 2010-01-07 2011-07-21 Toyohide Tazawa Warming implement for table
JP3169357U (en) * 2011-05-14 2011-07-28 株式会社ワンダーシェフ Sheet insulation for containers such as pots

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017224404A (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2307193T3 (en) DEVICE FOR MAINTENANCE OF FOOD AND BEVERAGE TEMPERATURE.
AU2002251013B2 (en) Apparatus and method of rapidly heating a packaged food product
CN105686693B (en) Mobile platform is made a reservation thermal insulation cabinet
US6686569B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
WO2002098174A3 (en) Heat retentive inductive-heatable laminated matrix
US3414709A (en) Apparatus for re-heating foods previously cooked
JP6557178B2 (en) Heater plate
US6867394B2 (en) Roasting oven with dual heating elements
US20100116818A1 (en) Flexible hot plate and cooking unit
US20040159646A1 (en) Banquet cart including heat retention material
CN205405721U (en) Moving platform order food gets buffet
JPH11221160A (en) Warmer
JP3668102B2 (en) Chariot
US11576500B2 (en) Temperature control plate and self-service shelf with a temperature control plate
JP6140015B2 (en) Heat storage
JP2009082168A (en) Food service apparatus and food service cart with induction heating mechanism
JP3205734U (en) Thermal insulation box
CN211577987U (en) Use self-service vending device of college dining room fast food of radiation heat transfer
CN210441307U (en) Portable writing desk warmer
JP2544893Y2 (en) Hot plate shelf for showcase
JP2004159790A (en) Food service cart
JP4573473B2 (en) Induction heating tray
JP2002313549A (en) Electromagnetic cooking method and device, and container used for the same
CN207922361U (en) A kind of warm foot room
JP3175628U (en) Multi-warmer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250