JP6556963B2 - 拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行 - Google Patents

拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行 Download PDF

Info

Publication number
JP6556963B2
JP6556963B2 JP2018550822A JP2018550822A JP6556963B2 JP 6556963 B2 JP6556963 B2 JP 6556963B2 JP 2018550822 A JP2018550822 A JP 2018550822A JP 2018550822 A JP2018550822 A JP 2018550822A JP 6556963 B2 JP6556963 B2 JP 6556963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
csi reference
subframes
reference subframes
subframe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018550822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019516286A (ja
Inventor
リコ・アルバリーニョ、アルベルト
チェン、ワンシ
ガール、ピーター
シュ、ハオ
アーマド、アイツァズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2019516286A publication Critical patent/JP2019516286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556963B2 publication Critical patent/JP6556963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/26Monitoring; Testing of receivers using historical data, averaging values or statistics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

関連出願への相互参照
[0001]
本願は、「拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行」と題され、2016年4月1日に出願された米国仮出願シリアル番号第62/317,338号と、「拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行」と題され、2017年1月10日に出願された米国特許出願シリアル番号第15/402,927号の利益を主張し、これらのすべてがここに参照によって明確に組み込まれている。
分野
[0002]
本開示は、一般的に通信システムに関連し、より具体的には、拡張機械タイプ通信(eMTC)または狭帯域(NB)インターネットオブシングス(NB−IoT)通信におけるチャネル状態情報(CSI)測定の実行に関連する。
背景
[0003]
ワイヤレス通信システムは、電話、ビデオ、データ、メッセージング、および、ブロードキャストのような、さまざまな電気通信サービスを提供するために広く配備されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることができる多元接続テクノロジーを用いてもよい。このような多元接続テクノロジーの例は、コード分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期コード分割多元接続(TD−SCDMA)システムを含む。
[0004]
自治体レベルで、国レベルで、地域レベルで、および、グローバルレベルでさえ、異なるワイヤレスデバイスが通信できるようにする共通のプロトコルを提供するために、これらの多元接続テクノロジーはさまざまな電気通信標準規格で採用されている。例示的な電気通信標準規格は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって広められたユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)の移動体標準規格に対する拡張のセットである。LTEは、ダウンリンク上ではOFDMAを使用し、アップリンク上ではSC−FDMAを使用し、複数入力複数出力(MIMO)アンテナテクノロジーを使用して、改善したスペクトル効率、下げられたコスト、および、改善したサービスを通して、移動体ブロードバンドアクセスをサポートするように設計されている。しかしながら、移動体ブロードバンドアクセスに対する需要が増え続けると、LTE技術におけるさらなる改善に対する必要性が存在する。これらの改善はまた、これらのテクノロジーを用いる他の多元接続テクノロジーおよび電気通信標準規格に適用可能であってもよい。
[0005]
ワイヤレス通信において、CSIは、ユーザ機器(UE)と進化型eノードB(eNB)との間の通信リンクの既知のチャネル特性を指し得る。CSIは、eNBからUEへとどのように信号(例えば、送信)が伝搬するかを示してもよく、例えば、距離による、散乱、フェーディング、および電力減衰の組み合わされた影響を表してもよい。eMTCまたはNB−IoTを介して通信しないUEは、eNBからの送信における単一のサブフレームを使用して、CSIを測定するかもしれない。CSI測定は、eNBにレポートされてもよく、eNBは、CSIレポートを使用して、送信を現在のチャネル条件に適合させてもよく、これは、多元接続ネットワーク中で高データレートによる信頼性のある通信を達成することを手助けするかもしれない。
[0006]
eMTCおよび/またはNB−IoTに関係する低い信号対雑音比(SNR)が原因で、UEは、単一のサブフレームを使用して、CSI測定を実行できないかもしれない。したがって、低いSNRにかかわらず、eMTCおよび/またはNB−IoTにおいてCSI測定を実行するための、満たされていないニーズがある。
概要
[0007]
1つ以上の態様の基本的な理解を提供するために、このような態様の簡潔な概要を以下に提示する。この概要は、すべての企図される態様の広範囲の概観ではなく、すべての態様のキーまたは重要な要素を識別することや、任意の態様またはすべての態様の範囲を線引きすることを意図していない。唯一の目的は、後に提示するより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形態で1つ以上の態様のうちのいくつかの概念を提示することである。
[0008]
eMTCおよび/またはNB−IoTに関係する低SNRが原因で、eMTCおよび/またはNB−IoTと通信するUEは、通常のUEと比較して、単一のサブフレームを使用するCSI測定を実行できないかもしれない。
[0009]
この問題を解決するために、本開示は、CSI測定を実行する際に使用されてもよいCSI基準サブフレームのセットをUEに示すことを目的としている。CSI基準サブフレームのセットは、周波数ホッピングが生じるとき、複数の周波数を通して測定されるかもしれない。さらに、UEは、最新のCSIレポートを提供するために、CSI測定からあるCSI基準サブフレーム(例えば、古すぎるサブフレーム)を省略してもよい。
[0010]
本開示の態様では、方法、コンピュータ読取可能媒体、および、装置を提供する。装置は、狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信してもよい。さらに、装置は、少なくとも2つの周波数チャネル上でサブフレームを監視してもよい。ある態様では、少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含んでいてもよい。さらに、装置は、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行してもよい。
[0011]
先述の関連した目的の達成のために、1つ以上の態様は、以下で十分に記述した、特許請求の範囲において特に指摘した特徴を含む。以下の説明および添付図面では、1つ以上の態様のある例示的な特徴を詳細に述べる。しかしながらこれらの特徴は、さまざまな態様の原理を用いている、さまざまな方法のうちのいくつかだけを示しており、この説明は、すべてのこのような態様、および、これらの均等物を含むことを意図している。
[0012] 図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワークの例を図示するダイヤグラムである。 [0013] 図2Aは、DLフレーム構造のLTEの例を図示するダイヤグラムである。 図2Bは、DLフレーム構造内のDLチャネルのLTEの例を図示するダイヤグラムである。 図2Cは、ULフレーム構造のLTEの例を図示するダイヤグラムである。 図2Dは、ULフレーム構造内のULチャネルのLTEの例を図示するダイヤグラムである。 [0014] 図3は、アクセスネットワークにおけるeNBおよびUEの例を図示するダイヤグラムである。 [0015] 図4は、本開示のある態様にしたがった、通信システムのダイヤグラムである。 [0016] 図5は、本開示の第1の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0017] 図6は、本開示の第2の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0018] 図7Aは、本開示の第3の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 図7Bは、本開示の第3の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0019] 図8は、本開示の第4の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0020] 図9は、本開示の第5の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0021] 図10Aは、本開示の第6の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 図10Bは、本開示の第6の態様にしたがった、CSI基準サブフレームのダイヤグラムである。 [0022] 図11Aは、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 図11Bは、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 [0023] 図12は、ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。 [0024] 図13は、例示的な装置における異なる手段/コンポーネント間のデータフローを図示する、概念的なデータフローダイヤグラムである。 [0025] 図14は、処理システムを用いる装置のためのハードウェアインプリメンテーションの例を図示するダイヤグラムである。
詳細な説明
[0026]
添付の図面に関連して以下に述べる詳細な説明は、さまざまなコンフィギュレーションの説明として意図されており、ここで説明される概念を実施することができる唯一のコンフィギュレーションを表すように意図されていない。詳細な説明は、さまざまな概念の完全な理解を提供する目的で、特定の詳細を含む。しかしながら、これらの概念がこれらの特定の詳細なしに実施できることは当業者にとって明らかであろう。いくつかの実例において、よく知られている構造およびコンポーネントは、このような概念を曖昧にすることを避けるためにブロックダイヤグラム形態で示されている。
[0027]
さまざまな装置および方法を参照して、電気通信システムのいくつかの態様を、これから提示する。これらの装置および方法は、以下の詳細な説明において説明され、添付の図面において、さまざまなブロック、コンポーネント、回路、プロセス、アルゴリズム等(総称して「要素」と呼ばれる)によって図示される。これらの要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または、これらの任意の組み合わせを使用して、実現してもよい。このような要素が、ハードウェアとして実現されるか、または、ソフトウェアとして実現されるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。
[0028]
例として、要素、または、要素の任意の一部、または、要素の任意の組み合わせを、1つ以上のプロセッサを含む「処理システム」として実現してもよい。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロ制御装置、グラフィック処理ユニット(GPU)、中央処理ユニット(CPU)、アプリケーションプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、システムオンチップ(SoC)、ベースバンドプロセッサ、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FGPA)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、状態機械、ゲート論理、ディスクリートハードウェア回路、本開示全体を通して説明しているさまざまな機能性を実行するように構成されている他の適切なハードウェアを含む。処理システムにおける1つ以上のプロセッサが、ソフトウェアを実行してもよい。ソフトウェアは、ソフトウェアで、ファームウェアで、ミドルウェアで、マイクロコードで、ハードウェア記述言語で、または、別の方法で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令のセット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアコンポーネント、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行のスレッド、手順、機能等を意味するように広く解釈されるべきである。
[0029]
したがって、1つ以上の例示的な実施形態において説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはこれらの任意の組み合わせ中で実現してもよい。ソフトウェアにおいて実現する場合、機能は、コンピュータ読取可能媒体上において1つ以上の命令またはコードとして記憶またはエンコードされてもよい。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、このようなコンピュータ読取可能媒体は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラム可能ROM(EEPROM(登録商標))、光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、他の磁気記憶デバイス、前述のタイプのコンピュータ読取可能媒体の組み合わせ、または、コンピュータによってアクセスできる命令またはデータ構造の形態でコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用できる他の何らかの媒体を含むことができる。
[0030]
図1は、ワイヤレス通信システムとアクセスネットワーク100の例を図示するダイヤグラムである。(ワイヤレス広域ネットワーク(WWAN)とも呼ばれる)ワイヤレス通信システムは、基地局102、UE104、進化型パケットコア(EPC)160を含む。基地局102は、マクロセル(高電力セルラ基地局)および/またはスモールセル(低電力セルラ基地局)を含んでいてもよい。マクロセルはeNBを含んでいる。スモールセルは、フェムトセル、ピコセル、および、マイクロセルを含んでいる。
[0031]
(進化型ユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)地上無線アクセスネットワーク(E−UTRAN)と総称して呼ばれる)基地局102は、バックホールリンク132(例えば、S1インターフェース)を通してEPC160とインターフェースする。他の機能に加えて、基地局102は、以下の機能:ユーザデータの転送、無線チャネル暗号化および解読、完全性保護、ヘッダ圧縮、移動制御機能(例えば、ハンドオーバー、デュアル接続)、セル間干渉調整、接続セットアップおよび解放、負荷バランス、非アクセスストラタム(NAS)メッセージングに対する分配、NASノード選択、同期化、無線アクセスネットワーク(RAN)共有、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)、加入者および機器トレース、RAN情報管理(RIM)、ページング、ポジショニング、および、警告メッセージの配信、のうちの1つ以上を実行してもよい。基地局102は、直接的にまたは間接的に(例えば、EPC160を通して)、バックホールリンク134(例えば、X2インターフェース)を通して互いに通信してもよい。バックホールリンク134は、ワイヤードまたはワイヤレスであってもよい。
[0032]
基地局102は、UE104とワイヤレスに通信してもよい。基地局102のそれぞれは、それぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供してもよい。オーバーラップしている地理的カバレッジエリア110があってもよい。例えば、スモールセル102’は、1つ以上のマクロ基地局102のカバレッジエリア110とオーバーラップするカバレッジエリア110’を有していてもよい。スモールセルとマクロセルの両方を含むネットワークは、ヘテロジニアスネットワークとして知られているかもしれない。ヘテロジニアスネットワークは、ホーム進化型ノードB(eNB)(HeNB)も含んでいてもよく、これは、閉じられた加入者グループ(CSG)として知られている制限されたグループにサービスを提供できる。基地局102とUE104との間の通信リンク120は、UE104から基地局102への(リバースリンクとも呼ばれる)アップリンク(UL)送信、および/または、基地局102からUE104への(フォワードリンクとも呼ばれる)ダウンリンク(DL)送信を含んでいてもよい。通信リンク120は、空間多重化、ビーム形成、および/または、送信ダイバーシティを含む、MIMOアンテナテクノロジーを使用してもよい。通信リンクは、1つ以上の搬送波を通したものであってもよい。基地局102/UE104は、各方向への送信に対して使用される合計YxMHz(xはコンポーネント搬送波)までの搬送波アグリゲーションにおいて割り振られる搬送波毎に、YMHz(例えば、5、10、15、20MHz)帯域幅までスペクトルを使用するかもしれない。搬送波は、互いに隣接していても、していなくてもよい。搬送波の割り振りは、DLとULに関して非対称であってもよい(例えば、ULに対してよりもDLに対して、より多くのまたはより少ない搬送波が割り振られてもよい)。コンポーネント搬送波は、1次コンポーネント搬送波と1つ以上の2次コンポーネント搬送波を含んでいてもよい。1次コンポーネント搬送波は、1次セル(Pセル)と呼ばれることがあり、2次コンポーネント搬送波は、2次セル(Sセル)と呼ばれることがある。
[0033]
ワイヤレス通信システムは、5GHzのライセンスされていない周波数スペクトル中で通信リンク154を介してWi−Fi局(STA)152と通信するWi−Fiアクセスポイント(AP)150をさらに含んでいてもよい。ライセンスされていない周波数スペクトル中で通信するとき、STA152/AP150は、チャネルが利用可能であるか否かを決定するために、通信する前に、クリアチャネルアセスメント(CCA)を実行してもよい。
[0034]
スモールセル102’は、ライセンスされている、および/または、ライセンスされていない周波数スペクトル中で動作してもよい。ライセンスされていない周波数スペクトル中で動作するとき、スモールセル102’は、LTEを用いて、Wi−Fi AP150によって使用されるのと同じ5GHzのライセンスされていない周波数スペクトルを使用してもよい。ライセンスされていない周波数スペクトル中でLTEを用いるスモールセル102’は、アクセスネットワークへのカバレッジをブーストし、および/または、アクセスネットワークの容量を増加させてもよい。ライセンスされていないスペクトル中のLTEは、LTE−ライセンスされていない(LTE−U)、ライセンスされている支援アクセス(LAA)、または、MuLTEfireと呼ばれることがある。
[0035]
EPC160は、モビリティ管理エンティティ(MME)162、他のMME164、サービングゲートウェイ166、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ168、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM−SC)170、および、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ172を含んでいてもよい。MME162は、ホーム加入者サーバ(HSS)174と通信してもよい。MME162は、UE104とEPC160との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般的に、MME162は、ベアラおよび接続管理を提供する。すべてのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、自身がPDNゲートウェイ172に接続されているサービングゲートウェイ166を通して転送される。PDNゲートウェイ172は、UE IPアドレス割り振りとともに、他の機能とを提供する。PDNゲートウェイ172およびBM−SC170は、IPサービス176に接続されている。IPサービス176は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、PSストリーミングサービス(PSS)、および/または、他のIPサービスを含んでいてもよい。BM−SC170は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を提供してもよい。BM−SC170は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとして機能してもよく、公衆地上移動体ネットワーク(PLMN)内のMBMSベアラサービスを認証および開始するために使用してもよく、MBMS送信をスケジューリングするために使用してもよい。MBMSゲートウェイ168は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアに属する基地局102にMBMSトラフィックを分配するために使用してもよく、セッション管理(開始/停止)をするおよびeMBMS関連課金情報を集める役割を果たしてもよい。
[0036]
基地局はまた、ノードB、進化型ノードB(eNB)、アクセスポイント、基地トランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、または、他の何らかの適した専門用語として呼ばれることがある。基地局102は、UE104のためにEPC160へのアクセスポイントを提供する。UE104の例は、セルラ電話機、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)電話機、ラップトップ、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、衛星ラジオ、グローバルポジショニングシステム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤー(例えば、MP3プレーヤー)、カメラ、ゲームコンソール、タブレット、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、eMTCデバイスまたはNB−IoTデバイス(例えば、パーキングメーター)、あるいは、他の何らか同様の機能的なデバイスを含む。UE104はまた、局、移動局、加入者局、移動体ユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、移動体デバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、移動体加入者局、アクセス端末、移動体端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、移動体クライアント、クライアント、または、他の何らかの適切な専門用語として呼ばれることがある。
[0037]
図1を参照すると、ある態様において、UE104は、CSI基準サブフレームのセットを使用して、CSI測定を実行するように構成されていてもよい(198)。
[0038]
図2Aは、LTEにおけるDLフレーム構造の例を図示するダイヤグラム200である。図2Bは、LTEにおけるDLフレーム構造内のチャネルの例を図示するダイヤグラム230である。図2Cは、LTEにおけるULフレーム構造の例を図示するダイヤグラム250である。図2Dは、LTEにおけるULフレーム構造内のチャネルの例を図示するダイヤグラム280である。他のワイヤレス通信テクノロジーは、異なるフレーム構造および/または異なるチャネルを有していてもよい。LTEにおいて、フレーム(10ms)は、10個の等しいサイズのサブフレームに分割されてもよい。各サブフレームは、2つの連続する時間スロットを含んでいてもよい。リソースグリッドは、2つの時間スロットを表すために使用されてもよく、各時間スロットは、1つ以上の時間並行リソースブロック(RB)(物理RB(PRB)とも呼ばれる)を含んでいる。リソースグリッドは、複数のリソース要素(RE)に分割される。LTEにおいて、通常のサイクリックプリフィックスに対して、RBは、周波数ドメイン中に12個の連続する副搬送波と、時間ドメイン中に7個の連続するシンボル(DLについては、OFDMシンボル;ULについては、SC−FDMAシンボル)とを含み、合計で84個のREとなる。拡張したサイクリックプリフィックスに対して、RBは、周波数ドメイン中に12個の連続する副搬送波と、時間ドメイン中に6個の連続するシンボルとを含み、合計で72個のREとなる。各REによって搬送されるビット数は、変調スキームに依存する。
[0039]
図2A中に図示しているように、REのうちのいくつかは、UEにおけるチャネル推定のためのDL基準(パイロット)信号(DL−RS)を伝える。DL−RSは、(時には共通RSとも呼ばれる)セル特有基準信号(CRS)、UE特有基準信号(UE−RS)、および、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含んでいてもよい。図2Aは、(それぞれR、R、R、および、Rとして示されている)アンテナポート0、1、2、および、3に対するCRS、(Rとして示されている)アンテナポ−ト5に対するUE−RS、(Rとして示されている)アンテナポート15に対するCSI−RSを図示している。図2Bは、フレームのDLサブフレーム内のさまざまなチャネルの例を図示している。物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)は、スロット0のシンボル0内にあり、PDCCHが1、2、または、3シンボルを占有するか否かを示す制御フォーマットインジケータ(CFI)を伝える(図2Bは、3シンボルを占有するPDCCHを図示している)。PDCCHは、1つ以上の制御チャネル要素(CCE)内でダウンリンク制御情報(DCI)を伝え、各CCEは9個のREグループ(REG)を含み、各REGは、OFDMシンボル中に4個の連続するREを含んでいる。UEは、DCIも伝えるUE特有の拡張PDCCH(ePDCCH)で構成されていてもよい。ePDCCHは、2、4、または、8つのRBペアを有していてもよい(図2Bは、2つのRBペアを示し、各サブセットは1つのRBペアを含んでいる)。物理ハイブリット自動反復要求(ARQ)(HARQ)インジケータチャネル(PHICH)も、スロット0のシンボル0内にあり、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)に基づいて、HARQ肯定応答(ACK)/否定ACK(NACK)フィードバックを示すHARQインジケータ(HI)を伝える。1次同期チャネル(PSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル6内にあり、サブフレームタイミングおよび物理レイヤ識別を決定するためにUEによって使用される1次同期信号(PSS)を伝える。2次同期チャネル(SSCH)は、フレームのサブフレーム0および5内のスロット0のシンボル5内にあり、物理レイヤセル識別グループ番号を決定するためにUEによって使用される
2次同期信号(SSS)を伝える。物理レイヤ識別と物理レイヤセル識別グループ番号とに基づいて、UEは、物理セル識別子(PCI)を決定できる。PCIに基づいて、UEは、前述のDL−RSのロケーションを決定できる。物理ブロードキャストチャネル(PBCH)は、フレームのサブフレーム0のスロット1のシンボル0、1、2、3内にあり、マスタ情報ブロック(MIB)を伝える。MIBは、DLシステム帯域幅中のRBの数、PHICHコンフィギュレーション、および、システムフレーム番号(SFN)を提供する。物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)は、ユーザデータと、システム情報ブロック(SIB)のようなPBCHを通して送信されないブロードキャストシステム情報と、ページングメッセージとを伝える。
[0040]
図2C中に図示するように、REのうちのいくつかは、eNBにおけるチャネル推定のための復調基準信号(DM−RS)を伝える。UEは、サブフレームの最後のシンボルにおいて、サウンディング基準信号(SRS)を付加的に送信してもよい。SRSは、櫛構造を有していてもよく、UEは、櫛のうちの1つの上で、SRSを送信してもよい。SRSは、UL上の周波数依存スケジューリングを可能にするように、チャネル品質推定のためにeNBによって使用してもよい。図2Dは、フレームのULサブフレーム内のさまざまなチャネルの例を図示している。物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)は、PRACHコンフィギュレーションに基づいて、フレーム内の1つ以上のサブフレーム内にあってもよい。PRACHは、サブフレーム内に6つの連続するRBペアを含んでいてもよい。PRACHは、UEが初期システムアクセスを実行し、UL同期化を達成できるようにする。物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)は、ULシステム帯域幅の端に位置付けられていてもよい。PUCCHは、スケジューリング要求、チャネル品質インジケータ(CQI)、プレコーディングマトリックスインジケータ(PMI)、ランクインジケータ(RI)、およびHARQ ACK/NACKフィードバックのような、アップリンク制御情報(UCI)を伝える。PUSCHは、データを伝え、バッファステータスレポート(BSR)、電力ヘッドルームレポート(PHR)、および/または、UCIを伝えるために付加的に使用してもよい。
[0041]
図3は、アクセスネットワークにおいてUE350と通信するeNB310のブロックダイヤグラムである。DLにおいて、EPC160からのIPパケットは、制御装置/プロセッサ375に提供されてもよい。制御装置/プロセッサ375は、レイヤ3およびレイヤ2機能性を実現する。レイヤ3は、無線リソース制御(RRC)レイヤを含み、レイヤ2は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、および、媒体アクセス制御(MAC)レイヤを含んでいる。制御装置/プロセッサ375は、システム情報(例えば、MIB、SIB)ブロードキャストと、RRC接続制御(例えば、RRC接続ページング、RRC接続確立、RRC接続修正、および、RRC接続解放)と、無線アクセステクノロジー(RAT)間モビリティと、UE測定レポーティングのための測定コンフィギュレーションとに関係付けられているRRCレイヤ機能性;ヘッダ圧縮/伸長、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)と、ハンドオーバーサポート機能とに関係付けられているPDCPレイヤ機能性;上位レイヤパケットデータユニット(PDU)の転送と、ARQを通した誤り訂正と、RLCサービスデータユニット(SDU)の、連結、セグメント化および再アセンブリと、RLCデータPDUの再セグメント化と、RLCデータPDUの再順序付けとに関係付けられているRLCレイヤ機能性;論理チャネルと伝送チャネルとの間のマッピングと、伝送ブロック(TB)へのMAC SDUの多重化と、TBからのMAC SDUの多重分離と、スケジューリング情報レポーティングと、HARQを通した誤り訂正と、優先取り扱いと、論理チャネル優先順位付けとに関係付けられているMACレイヤ機能性を提供する。
[0042]
送信(TX)プロセッサ316と受信(RX)プロセッサ370は、さまざまな信号処理機能に関係付けられているレイヤ1機能性を実現する。物理(PHY)レイヤを含むレイヤ1は、伝送チャネル上の誤り検出、伝送チャネルの前方誤り訂正(FEC)コーディング/デコーディング、インターリーブ、レートマッチング、物理チャネル上へのマッピング、物理チャネルの変調/復調、および、MIMOアンテナ処理を含んでいてもよい。TXプロセッサ316は、さまざまな変調スキーム(例えば、2位相シフトキーイング(BPSK)、直角位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、M直角振幅変調(M−QAM))に基づいて、信号配列にマッピングすることを取り扱う。コーディングおよび変調されたシンボルは、その後、並行なストリームに分けられてもよい。その後、各ストリームは、OFDM副搬送波にマッピングされ、時間および/または周波数ドメインにおいて基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して互いに組み合わされ、時間ドメインOFDMシンボルストリームを伝える物理チャネルを生成させてもよい。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成させるために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定は、コーディングおよび変調スキームを決定するとともに空間処理のために使用してもよい。チャネル推定は、UE350によって送信される基準信号および/またはチャネル条件フィードバックから導出してもよい。各空間ストリームは、その後、別個の送信機318TXを介して、異なるアンテナ320に提供されてもよい。各送信機318TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームにより、RF搬送波を変調してもよい。
[0043]
UE350において、各受信機354RXは、そのそれぞれのアンテナ352を通して信号を受信する。各受信機354RXは、RF搬送波上に変調された情報を復元し、情報を受信(RX)プロセッサ356に提供する。TXプロセッサ368とRXプロセッサ356は、さまざまな信号処理機能に関係付けられているレイヤ1機能性を実現する。RXプロセッサ356は、情報に関して空間処理を実行して、UE350に向けられている任意の空間ストリームを復元してもよい。複数の空間ストリームがUE350に向けられている場合、これらは、RXプロセッサ356によって単一のOFDMシンボルストリームに組み合わされてもよい。RXプロセッサ356は、その後、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、OFDMシンボルストリームを時間ドメインから周波数ドメインへと変換する。周波数ドメイン信号は、OFDM信号の各副搬送波に対して別個のOFDMシンボルストリームを備えている。各副搬送波におけるシンボルと、基準信号は、eNB310によって送信される、最も可能性の高い信号配列ポイントを決定することによって、復元および復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって、計算されるチャネル推定に基づいていてもよい。その後、軟判定は、デコードおよびデインターリーブされて、物理チャネル上でeNB310により元々送信されたデータおよび制御信号が復元される。その後、データと制御信号は、制御装置/プロセッサ359に提供され、これは、レイヤ3およびレイヤ2機能性を実現する。
[0044]
制御装置/プロセッサ359を、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ360に関係付けることができる。メモリ360は、コンピュータ読取可能媒体として呼ばれることがある。ULにおいて、制御装置/プロセッサ359は、伝送チャネルと論理チャネルの間の多重分離、パケットの再アセンブリ、解読、ヘッダ伸長、制御信号処理を提供して、EPC160からのIPパケットを復元する。制御装置/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用して、誤り検出を担う。
[0045]
eNB310によるDL送信に関連して説明した機能性に類似して、制御装置/プロセッサ359は、システム情報(例えば、MIB、SIB)獲得と、RRC接続と、測定レポーティングとに関係付けられているRRCレイヤ機能性;ヘッダ圧縮/伸長と、セキュリティ(暗号化、解読、完全性保護、完全性検証)とに関係付けられているPDCPレイヤ機能性;上位レイヤPDUの転送と、ARQを通した誤り訂正と、RLC SDUの、連結、セグメント化および再アセンブリと、RLCデータPDUの再セグメント化と、RLCデータPDUの再順序付けとに関係付けられているRLCレイヤ機能性;論理チャネルと伝送チャネルとの間のマッピングと、TBへのMAC SDUの多重化と、TBからのMAC SDUの多重分離と、スケジューリング情報レポーティングと、HARQを通した誤り訂正と、優先取り扱いと、論理チャネル優先順位付けとに関係付けられているMACレイヤ機能性を提供する。
[0046]
eNB310によって送信される基準信号またはフィードバックからチャネル推定器358によって導出されるチャネル推定は、適切なコーディングおよび変調スキームを選択し、空間処理を促進するように、TXプロセッサ368によって使用されてもよい。TXプロセッサ368によって発生される空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して、異なるアンテナ352に提供されてもよい。各送信機354TXは、送信のために、それぞれの空間ストリームにより、RF搬送波を変調してもよい。
[0047]
UL送信は、UE350における受信機機能に関連して説明した方法と類似する方法でeNB310において処理される。各受信機318RXは、そのそれぞれのアンテナ320を通して、信号を受信する。各受信機318RXは、RF搬送波上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ370に情報を提供する。
[0048]
制御装置/プロセッサ375を、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ376に関係付けることができる。メモリ376は、コンピュータ読取可能媒体と呼ばれることがある。ULにおいて、制御装置/プロセッサ375は、伝送チャネルと論理チャネルの間の多重分離、パケットの再アセンブリ、解読、ヘッダ伸長、制御信号処理を提供して、UE350からのIPパケットを復元する。制御装置/プロセッサ375からのIPパケットは、EPC160に提供されてもよい。制御装置/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするためにACKおよび/またはNACKプロトコルを使用して、誤り検出を担う。
[0049]
ワイヤレス通信において、CSIは、UEとeNBとの間の通信リンクの既知のチャネル特性を指し得る。CSIは、eNBからUEに信号(例えば送信)がどのように伝搬するかを示してもよく、例えば、距離による、散乱、フェーディング、および電力減衰の組み合わされた影響を表してもよい。eMTCを介して通信しないUEは、eNBからの送信における単一のサブフレームを使用して、CSIを測定できるかもしれない。CSI測定は、eNBにレポートされてもよく、eNBは、CSIレポートを使用して、送信を現在のチャネル条件に適合させてもよく、これは、複数アンテナシステムにおける高データレートにより信頼性のある通信を達成することを手助けするかもしれない。
[0050]
eMTCに関係する低いSNRが原因で、eMTCと通信するUEは、単一のサブフレームを使用して、CSI測定を実行できないかもしれない。
[0051]
この問題を解決するために、本開示は、CSI測定を実行するために使用されてもよいCSI基準サブフレームのセットをUEに示すことを目的としている。CSI基準サブフレームのセットは、周波数ホッピングが生じるとき、複数の周波数を通して測定されるかもしれない。さらに、UEは、最新のCSIレポートを提供するために、CSI測定からあるCSI基準サブフレーム(例えば、古すぎるサブフレーム)を省略してもよい。
[0052]
図4は、eMTC通信システム400のダイヤグラムである。eMTC通信システム400は、セルラ領域402中に位置付けられているUE406と通信するeNB404を含んでいてもよい。eMTCデバイス(例えば、UE406)のカバレッジ向上は、eMTC通信システム400内のより信頼性ある通信を提供するために用いられてもよい。カバレッジ向上は、とりわけ、周波数ホッピングを含んでいてもよい。例えば、UE406は、複数のアクセステクノロジーにおいて使用される広帯域チャネルの周波数ダイバーシティを活用して、カバレッジ向上を提供するために、異なる周波数チャネル(例えば、狭帯域チャネル)間で搬送波を切り替えることによって、信号を監視すること、受信すること、および/または、送信することにより、周波数ホッピングを実行してもよい。さらに、CSI測定を実行するために、周波数ホッピングが生じるとき、UE406は、異なる周波数に渡ってCSI基準サブフレームのセットを使用してもよい。
[0053]
1つの態様において、eNB404とのeMTCのためにCSI測定を実行する際にUE406が使用するために、eNB404は、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410を送信してもよい。例えば、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410は、R_CSI最大および/またはRCQIとして示されてもよい。ある態様において、UE406は、PDCCHがeNB404から受信される少なくとも1つの周波数チャネル上のサブフレームのセットを監視してもよい405。別の態様において、UE406は、CSI測定を実行するために、CSI測定基準サブフレーム405として、サブフレームのセットの少なくとも一部分を使用してもよい。CSI測定は、CSIレポート420において、eNB404に送信されてもよい。
[0054]
第1の例示的な実施形態において、CSI基準サブフレームとしてUE406によって使用されるサブフレームの数は、CSI基準サブフレームの好ましい数よりも少ないかもしれない。第1の例示的な実施形態において、UE406は、スケーリングファクターをCSI測定に適用することによって、CSI測定を実行してもよい。スケーリングファクターは、CSI基準サブフレームの好ましい数に比例していてもよい。例えば、CSI測定を実行するために使用されるサブフレームの数がR_CSI最大より少ないとき、R_CSI最大をスペクトル効率推定に対するスケーリング値として取り扱ってもよい。ここで、サブフレームのセットへのCSI基準サブフレームのマッピングはないかもしれない。さらに、古くなったCSI測定をどのように扱うかを決定することは、UEインプリメンテーションに委ねてもよい。追加的におよび/または代替的に、平均スペクトル効率を計算することにより405、および、スケーリングファクターを平均スペクトル効率に適用することにより、UE406は、CSI測定を実行してもよい。例えば、平均スペクトル効率は、重み付けられた平均、指数平均、または、別のタイプの平均のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
[0055]
第2の例示的な実施形態において、PDCCHが受信されるサブフレームのセットは、第1の周波数帯域上のサブフレームのセットと、第2の周波数帯域上のサブフレームのセットとを含んでいてもよい。第2の例示的な実施形態において、第2の周波数帯域上のサブフレームのセットの一部分ではなく、第1の周波数帯域上のサブフレームのセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用するCSI測定を実行することにより、UE406はCSI測定を実行してもよい。第2の実施形態のさらなる詳細を図5に関して以下に説明する。
[0056]
図5は、単一NB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム500である。NBワイヤレス通信は、限られた周波数次元と通信することを伴う。NBワイヤレス通信の1つの例は、NB−IoTであり、これは、システム帯域幅の単一のRB、例えば、200Hzに限られる。NBワイヤレス通信の別の例は、eMTCであり、これは、システム帯域幅の6つのRBに限られる。
[0057]
図5は、2つの異なるNB周波数(例えば、NB1とNB2)上のPDCCHサブフレーム502を図示している。ここで、UE406は、PDCCHを監視するために、NB1とNB2との間で周波数ホッピングしてもよい。周波数ホッピングのケースにおいて、周波数のうちの1つ以上がCSI基準期間の間、観察されない(例えば、NB2は観察されない)シナリオがあるかもしれない。したがって、UE406は、NB2上ではなくNB1上のサブフレームのセットの一部分をCSI基準サブフレーム504として使用して、CSI測定を実行してもよい。図5中に図示している例では、NB1中で観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)が、CSI基準サブフレーム504として使用される。
[0058]
図4を再度参照すると、第3の例示的な実施形態において、PDCCHが受信されるサブフレームのセットは、第1の周波数帯域上のサブフレームのセットと、第2の周波数帯域上のサブフレームのセットとを含んでいてもよい。この第3の例示的な実施形態において、UE406は、少なくとも、第1の周波数帯域上のサブフレームのセットの一部分と、第2の周波数帯域上のサブフレームのセットの一部分とを、CSI基準サブフレームとして使用して、CSI測定を実行してもよい。第3の例示的な実施形態のさらなる例は、図6に関して以下に説明する。
[0059]
図6は、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム600である。図6は、2つの異なるNB周波数(例えば、NB1とNB2)上のPDCCHサブフレーム602を図示している。ここで、UE406は、PDCCHを監視するために、NB1とNB2との間で周波数ホッピングしてもよい。周波数ホッピングのケースにおいて、CSI基準期間の間、複数の周波数が観察される(例えば、NB1とNB2の両方が観察される)事例があるかもしれない。したがって、UE406は、NB1上のサブフレームの一部分とNB2上のサブフレーム604bの一部分とをCSI基準サブフレームとして使用して、CSI測定を実行してもよい。図6中に示している例では、NB1とNB2のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)が、CSI基準サブフレーム640a、640bとして使用されてもよい。言い換えると、UE406は、NB1とNB2のそれぞれにおいて、4つのサブフレームを使用してCSIを測定してもよい。
[0060]
例えば、UE406は、NB1上のCSI基準サブフレームの第1のセット604aを決定することと、NB2上のCSI基準サブフレームの第2のセット604bを決定することとによって、NB1とNB2に渡るCSI測定を実行してもよい。言い換えると、CSI測定は、CSI基準サブフレームの第1のセット604aと、CSI基準サブフレームの第2のセット604bとを使用して実行されてもよい。
[0061]
ある態様では、CSI基準サブフレーム604a、604b中の各サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームであってもよく、UE406によって測定される最初のサブフレームは、サブフレームnであり、UE406によって測定される最後のサブフレームは、サブフレームn−nCQI_refである。周期的および/または非周期的CSIレポーティングに対して、nCQI_refは、4より大きくてもよく、または、4と等しくてもよい。
[0062]
さらなる態様では、CSI基準サブフレームの第1のセット604aとCSI基準サブフレームの第2のセット604bは、それぞれ、N個の基準サブフレームを含んでいてもよい。例えば、Nは、NB1とNB2のそれぞれ上のサブフレームn−nCQI_refの前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。
[0063]
このようなケースでは、UE406は、サブフレームセット(例えば、サブフレーム1〜8)中のCSI基準サブフレーム604a、604bに渡るスペクトル効率(SE)平均化を実行してもよい。言い換えると、UE406は、狭帯域のそれぞれにおけるCSI基準サブフレーム604a、604bに渡るSEを平均化することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、以下の式1において示すように、サブフレームの増加した数を補償するための正規化により、広帯域CSI測定は、8個の観察されたサブフレームに基づいていてもよい。
Figure 0006556963
[0064]
一方で、狭帯域CQI測定は、以下の式2および3を使用して決定してもよい。
Figure 0006556963
Figure 0006556963
[0065]
再度図4を参照すると、第4の例示的な実施形態において、MBSFNサブフレームと不連続受信(DRX)サブフレームは、CSI測定を実行する際にUE406によって使用されるCRSを含んでいないかもしれないことから、UE406は、MBSFNサブフレームまたはDRXサブフレームを使用して、CSI測定を実行しないかもしれない。したがって、UE406は、CSI基準サブフレームから任意のMBSFNサブフレームおよび/またはDRXサブフレームを除外してもよい。第4の例示的な実施形態のさらなる詳細を、図7Aおよび7Bに関して以下に説明する。
[0066]
図7Aは、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム700である。図7Aは、2つの異なるNB周波数(例えば、NB1とNB2)上のPDCCHサブフレーム702を図示している。さらに、NB1とNB2のぞれぞれは、MBSFNサブフレーム706を含んでいる。ここで、UE406は、PDCCHを監視するために、NB1とNB2との間で周波数ホッピングしてもよい。さらに、UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分とNB2上のサブフレームのセットの一部分の両方をCSI基準サブフレーム704として使用して、CSI測定を実行してもよい。しかしながら、UE406は、上記で説明した理由により、CSI測定を実行する際に、MBSFNサブフレーム706を使用しないかもしれない。
[0067]
図7A中に示している例では、UE406は、MBSFNサブフレーム706を含まない、NB1とNB2それぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)を使用して、CSI測定を実行してもよい。例えば、NB1に関して、R_CSI最大は、最後の3つのサブフレーム702と最後から5番目のサブフレーム702とを含む(例えば、MBSFNサブフレーム706である最後から4番目のサブフレームは省く)。NB2に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム702のセットを含む(例えば、MBSFNサブフレーム706である最後のサブフレームは省く)。
[0068]
図7Bは、4つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム710である。図7Bは、4つの異なるNB周波数(例えばNB1、NB2、NB3、および、NB4)上で受信されるPDCCHサブフレーム702を図示している。さらに、NB1、NB2、および、NB3のそれぞれは、MBSFNサブフレーム706を含んでいる。ここで、UE406は、PDCCHを監視するために、NB1、NB2、NB3、および、NB4の間で周波数ホッピングしてもよい。さらに、UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分と、NB2上のサブフレームのセットの一部分と、NB3上のサブフレームのセットの一部分と、NB4上のサブフレームのセットの一部分とをCSI基準サブフレーム704として使用して、CSI測定を実行してもよい。しかしながら、UE406は、CSI測定を実行する際に、MBSFNサブフレーム706を使用しないかもしれない。
[0069]
図7B中に示している例では、UE704は、MBSFNサブフレーム706を含まないNB1とNB2とNB3のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)を使用して、CSI測定を実行してもよい。例えば、NB1に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム702のセットを含む(例えば、MBSFNサブフレーム706である最後のサブフレームは省く)。NB2に関して、R_CSI最大は、最後の3つのサブフレーム702と最後から5番目のサブフレーム702とを含む(例えば、MBSFNサブフレーム706である最後から4番目のサブフレームは省く)。NB3に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム702のセットを含む(例えば、MBSFNサブフレーム706である最後のサブフレームは省く)。NB4に関して、NB4中にMBSFNサブフレーム706はないことから、R_CSI最大は、最後の4つのサブフレーム702を含む。
[0070]
再度図4を参照すると、第5の例示的な実施形態において、UE406は、第1の周波数チャネルまたは第2の周波数チャネルのうちの1つにおいて受信されるPDSCHを監視してもよい。ここで、PDSCHサブフレームがPDCCHサブフレームと同じ周波数帯域で受信されるとき、UE406は、PDSCHサブフレームのセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、CSI測定405を実行してもよい。
[0071]
第6の例示的な実施形態において、UE406は、PDCCHに対してUE406が監視する第1の周波数帯域とPDCCHに対してUE406が監視する第2の周波数帯域との間の周波数ホッピングにより、第3の周波数帯域中で受信されるPDSCHを監視してもよい。第6の例示的な実施形態のさらなる詳細を、図8に関して以下に説明する。
[0072]
図8は、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム800である。図8は、PDCCHが受信される2つの異なるNB周波数(例えば、NB1およびNB2)上で受信されるPDCCHサブフレーム802を図示している。さらに、図8は、第3の周波数(例えば、NB3)を図示している。NB1とNB2のそれぞれは、MBSFNサブフレーム806を含んでいる。ここで、UE406は、PDSCHとPDCCHを監視するために、周波数ホッピングしてもよい。さらに、UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分と、NB2上のサブフレームのセットの一部分の両方をCSI基準サブフレーム804として使用して、CSI測定を実行してもよい。PDCSCHサブフレーム808は、PDCCHサブフレーム802と同じNB中で受信されないことから、UE406は、CSI測定を実行するために、PDSCHサブフレーム808を使用しないかもしれない。さらに、UE406は、CSI測定を実行する際に、NB1またはNB2中のMBSFNサブフレーム806を使用しないかもしれない。図8中に示している例では、UE406は、MBSFNサブフレーム806を含まない、NB1とNB2それぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)を使用して、CSI測定を実行してもよい。例えば、NB1に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム802のセットを含む(例えば、MBSFNサブフレーム806である最後のサブフレームは省く)。NB2に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム802のセットを含む(例えば、MBSFNサブフレーム806である最後のサブフレームは省く)。
[0073]
再度図4を参照すると、第7の例示的な実施形態において、CSIレポート中に含まれてもよい、サブフレームの最大サブフレームエイジに関係付けられている情報410を、UE406は受信してもよい。例えば、情報410は、新たなRRCパラメータとしてシグナリングされてもよい。代替的に、情報410は、PDCCHに対する反復の最大数またはホッピング長に基づいていてもよい。UE406は、CSIレポートからの最大サブフレームエイジを超えるサブフレーム405を除外してもよい。さらに、UE406は、CSIレポートから除外されるサブフレーム数に比例するスケーリングファクター405を適用することにより、CSI測定を実行してもよい。第7の例示的な実施形態のさらなる詳細を、図9に関して以下に説明する。
[0074]
図9は、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム900である。図9は、UE406によってPDCCHが受信される2つの異なるNB周波数(例えば、NB1およびNB2)上のPDCCHサブフレーム902を図示している。さらに、図9は、UEによってPDSCHが受信される第3の周波数(例えば、NB3)を図示している。NB1とNB2のそれぞれは、MBSFNサブフレーム906を含んでいる。ここで、UE406は、PDSCHとPDCCHを監視するために、周波数ホッピングしてもよい。さらに、UE406は、CSIレポート中に含まれてもよい、サブフレームに対する最大サブフレームエイジ(例えば、R_最大_遅延)に関係付けられている情報を受信してもよい。UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分と、NB2上のサブフレームのセットの一部分の両方をCSI基準サブフレーム904として使用して、CSI測定を実行してもよい。PDCSCHサブフレーム908は、PDCCHサブフレーム902と同じNB中で受信されないことから、UE406は、CSI測定を実行するために、PDSCHサブフレーム908を使用しないかもしれない。さらに、UE406は、CSI測定を実行するために、NB1またはNB2中のMBSFNサブフレーム906を使用しないかもしれない。
[0075]
図9中に示している例では、UE406は、MBSFNサブフレーム906を含まず、古いもの(例えば、R_最大_遅延より古い)ではない、NB1とNB2それぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)を使用して、CSI測定を実行してもよい。例えば、NB1に関して、R_CSI最大は、最後の3つのサブフレーム902と最後から5番目のサブフレーム902を含む(例えば、MBSFNサブフレーム906である最後のサブフレームは省く)。NB2に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム902を含む(例えば、MBSFNサブフレーム906である最後のサブフレームは省く)。しかしながら、R_CSI最大中の最後の2つのサブフレーム910は、R_最大_遅延よりも古いことから、UE406は、これら2つのCSI基準サブフレームをCSI測定から省く。
[0076]
第8の例示的な実施形態において、UE406は、CSI基準サブフレームの好ましい数をさまざまな方法で解釈してもよい。上記で説明したように、図6は、第1の解釈を図示している。以下に説明するように、図10Aは、第2の解釈を図示し、図10Bは、第3の解釈を図示している。
[0077]
図10Aは、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されるNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム1000である。図10Aにおいて、各狭帯域の数
Figure 0006556963
それぞれの中からのCSI基準サブフレームの好ましい数の一部分を使用して、CSI測定が実行されるように、CSI基準サブフレーム1004a、1004bの好ましい数(例えば、R_CSI最大=4)は、UE406によって解釈されてもよく、図10A中に図示している例では、
Figure 0006556963
は、2と等しい。言い換えると、UE406は、NB1とNB2のそれぞれに渡るサブフレームを使用して、CSIを測定する。
[0078]
例えば、UE406は、NB1上のCSI基準サブフレーム1004aの第1のセットを決定することと、NB2上のCSI基準サブフレーム1004bの第2のセットを決定することとによって、NB1とNB2に渡るCSI測定を実行してもよい。言い換えると、CSI測定は、CSI基準サブフレーム1004aの第1のセットとCSI基準サブフレーム1004bの第2のセットとを使用して、実行してもよい。
[0079]
ある態様において、CSI基準サブフレーム1004a、1004b中の各サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームであってもよく、UE406によって測定される最初のサブフレームは、サブフレームnであり、UE406によって測定される最後のサブフレームは、サブフレームn−nCQI_refである。周期的および/または非周期的CSIレポーティングに対して、nCQI_refは、4より大きくてもよく、または、4と等しくてもよい。
[0080]
さらなる態様において、CSI基準サブフレーム1004aの第1のセットと、CSI基準サブフレーム1004bの第2のセットは、それぞれM個の基準サブフレームを備えている。例えば、Mは、UE406がPDCCHを監視する狭帯域の数
Figure 0006556963
で割ったサブフレームn−nCQI_refの前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。さらに、UE406は、NB1とNB2に渡って行われるCSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信してもよい420。
[0081]
図10A中に示している例では、R_CSI最大は、NB1とNB2との間で分割されてもよい。例えば、2つの狭帯域があり、R_CSI最大=4であることから、各狭帯域は、CSI測定のために使用される2つのサブフレームをそれぞれが有していてもよい。ここで、広帯域に対するCQI測定は、式4を使用して以下に示すように取得されてもよい。
Figure 0006556963
[0082]
狭帯域に対する2つのCSI測定は、式5および6において以下に示すように、PDSCHに対する4つの反復の基準を満たすようにスケーリングされてもよい。
Figure 0006556963
Figure 0006556963
[0083]
図10Bは、2つのNB周波数からのサブフレームがCSI周波数測定を実行する際に使用されてもよいNB周波数ホッピングを図示したダイヤグラム1010である。図10Bにおいて、NB2中ではなくNB1中のCSI基準サブフレームの好ましい数を使用して、CSI測定が実行される(例えば、測定は、サブフレームの好ましい数に対応する最後の有効なサブフレームを使用して実行される)ように、CSI基準サブフレーム1004の好ましい数(例えば、R_CSI最大=4)は、UE406によって解釈されてもよい。言い換えると、UE406は、NB1中の4つのサブフレームを使用してCSIを測定し、NB2中の任意のサブフレームに対してCSIを測定しない。
[0084]
図10B中に図示している例では、広帯域および狭帯域CSIのためのCQI測定に対して使用されるスペクトル効率は、同じであってもよい。CSI測定は、式7で以下に示すように、最後に受信される4つのサブフレーム(例えば、サブフレーム1、サブフレーム2、サブフレーム3、サブフレーム4)中のスペクトル効率を合計することにより決定してもよい。
Figure 0006556963
[0085]
図11Aおよび11Bは、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1100である。方法は、eNB(例えば、eNB102、310、404、1350)と通信するUE(例えば、UE104、350、406、装置1302/1302’)によって実行されてもよい。破線で示されている動作は、本開示のさまざまな態様に対するオプション的な動作を表す。
[0086]
図11A中に示すように、1102において、UEは、狭帯域通信においてCSI測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報を受信してもよい。ある態様では、狭帯域通信は、eMTCまたはNB−IoT通信であってもよい。例えば、図4を参照すると、eNB404は、eNB404とのeMTCのためにCSI測定を実行する際にUE406が使用するために、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410を送信してもよい。例えば、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410は、R_CSI最大として示されてもよい。
[0087]
1104において、UEは、PDCCHが受信される少なくとも1つの周波数上のサブフレームの第1のセットを監視してもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、PDCCHがeNB404から受信される少なくとも1つの周波数上のサブフレームのセット405を監視してもよい。
[0088]
1106において、UEは、第1の周波数帯域または第2の周波数帯域のうちの1つ中で受信されるPDSCHを監視してもよい。例えば、図8は、PDCCHが受信される2つの異なる周波数(例えば、NB1とNB2)上のサブフレーム802を図示している。さらに、図8は、PDSCHが受信される第3の周波数(例えば、NB3)を図示している。
[0089]
1108において、UEは、CSIレポート中に含まれてもよい、サブフレームに対する最大サブフレームエイジに関係付けられている情報を受信してもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、CSIレポート中に含まれてもよい、サブフレームに対する最大サブフレームエイジ(例えば、R_最大_遅延)に関係付けられている情報を受信してもよい。
[0090]
図11B中に示すように、1110では、UEは、サブフレームの第1のセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、第1のCSI測定を実行してもよい。例えば、図6を参照すると、UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分とNB2上のサブフレームのセットの一部分の両方をCSI基準サブフレーム604として使用して、CSI測定を実行してもよい。図6中に示している例では、NB1とNB2のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)が、CSI基準サブフレーム604として使用される。
[0091]
1112において、CSI基準サブフレームとして使用されるサブフレームの数がCSI基準サブフレームの好ましい数より少ないとき、UEは、スケーリングファクターをCSI測定に適用することにより、第1のCSI測定を発生させてもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、スケーリングファクターをCSI測定に適用することにより、CSI測定を計算してもよい。スケーリングファクターは、CSI基準サブフレームの好ましい数に比例していてもよい。例えば、CSI測定を実行するために使用されるサブフレームの数がR_CSI最大より少ないとき、R_CSI最大は、スペクトル効率推定に対するスケーリング値を発生させるために使用される。ここで、サブフレームのセットへのCSI基準リソースのマッピングはないかもしれない。さらに、古くなったCSI測定をどのように取り扱うかを決定することは、UEインプリメンテーションに委ねられてもよい。追加的におよび代替的に、UE406は、平均スペクトル効率405を計算することと、スケーリングファクターを平均スペクトル効率に適用することとにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、平均スペクトル効率は、重み付けられた平均、指数平均、または、別のタイプの平均のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
[0092]
サブフレームの第1のセットが、第1の周波数帯域上のサブフレームの第2のセットと、第2の周波数帯域上のサブフレームの第3のセットとを含むとき、1114において、UEは、第1の周波数帯域上のサブフレームの第2のセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、第2のCSI測定を実行することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、図6を参照すると、UE406は、NB1上のサブフレームのセットの一部分とNB2上のサブフレームのセットの一部分との両方をCSI基準サブフレーム604として使用して、CSI測定を実行してもよい。図6中に示している例では、NB1とNB2のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)は、CSI基準サブフレーム604として使用される。
[0093]
サブフレームの第1のセットが、第1の周波数帯域上のサブフレームの第2のセットと第2の周波数帯域上のサブフレームの第3のセットとを含むとき、1116において、UEは、第2の周波数帯域上のサブフレームの第3のセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、第3のCSI測定を実行することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、図6を参照すると、NB1とNB2のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)は、CSI基準サブフレーム604として使用される。
[0094]
1118において、UEは、PDSCHサブフレームのセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、第4のCSI測定を実行することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、第1の周波数帯域または第2の周波数帯域のうちの1つにおいて受信されるPDSCHを監視してもよい。ここで、PDSCHサブフレームがPDCCHサブフレームと同じ周波数帯域中で受信されるとき、UE406は、PDSCHサブフレームのセットの少なくとも一部分をCSI基準サブフレームとして使用して、CSI測定405を実行してもよい。
[0095]
1120において、UEは、CSI基準サブフレームとして使用されるサブフレームの第1のセット中の、最大サブフレームエイジを超える任意のサブフレームを、CSIレポートから除外することによって、CSI測定を実行してもよい。例えば、図9を参照すると、UE406は、MBSFNサブフレーム906を含まず、古いもの(例えば、R_最大_遅延より古い)ではない、NB1とNB2のそれぞれにおいて観察される最後のR_CSI最大(例えば、R_CSI最大=4)を使用して、CSI測定を実行してもよい。例えば、NB1に関して、R_CSI最大は、最後の3つのサブフレーム902と最後から5番目のサブフレーム902とを含む(例えば、MBSFNサブフレーム906である最後のサブフレームを省く)。NB2に関して、R_CSI最大は、最後のサブフレームに隣接する4つのサブフレーム902を含む(例えば、MBSFNサブフレーム906である最後のサブフレームを省く)。しかしながら、R_CSI最大中の最後の2つのサブフレーム910は、R_最大_遅延よりも古いことから、UE406は、CSI測定からこれら2つのCSI基準サブフレームを省く。
[0096]
1122において、UEは、CSIレポートから除外されたサブフレームの数に比例するスケーリングファクターを、第1のCSI測定に適用することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、CSIレポートから除外されたサブフレームの数に比例するスケーリングファクター405を適用することにより、CSI測定を実行してもよい。
[0097]
1124において、UEは、平均スペクトル効率を計算してもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、平均スペクトル効率405を計算することと、スケーリングファクターを平均スペクトル効率に適用することとによって、CSI測定を実行してもよい。例えば、平均スペクトル効率は、重み付けられた平均、指数平均、または、別のタイプの平均のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
[0098]
1126において、UEは、スケーリングファクターを平均スペクトル効率に適用してもよく、スケーリングファクターは、CSI基準サブフレームの好ましい数に関連している。例えば、図4を参照すると、UE406は、平均スペクトル効率405を計算することと、スケーリングファクターを平均スペクトル効率に適用することとによって、CSI測定を実行してもよい。例えば、平均スペクトル効率は、重み付けられた平均、指数平均、または、別のタイプの平均のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
[0099]
1128において、UEは、CSIレポートを基地局に送信してもよい。例えば、図4を参照すると、CSI測定は、CSIレポート420においてeNB404に送信されてもよい。
[0100]
図12は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート1200である。方法は、eNB(例えば、eNB102、310、404、1350)と通信するUE(例えば、UE104、350、406、装置1302/1302’)によって実行されてもよい。破線で示す動作は、本開示のさまざまな態様に対するオプション的な動作を表す。
[00101]
1202において、UEは、狭帯域通信においてCSI測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信してもよい。ある態様では、各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームであってもよい。別の態様では、周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、CSI基準サブフレームの数は、4より大きくてもよく、または、4と等しくてもよい。狭帯域通信は、eMTCまたはNB−IoT通信であってもよい。例えば、図4を参照すると、eNB404は、eNB404とのeMTCのためにCSI測定を実行する際にUE406が使用するために、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410を送信してもよい。例えば、CSI基準サブフレームの好ましい数に関係付けられている情報410はR_CSI最大として示されてもよい。
[00102]
1204において、UEは、少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視してもよい。ある態様では、少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、PDCCHを含んでいてもよい。例えば、図4を参照すると、UE406は、PDCCHがeNB404から受信される少なくとも1つの周波数上のサブフレームのセット405を監視してもよい。
[00103]
1206において、UEは、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行してもよい。例えば、図6および10Aを参照すると、UE406は、NB1上のCSI基準サブフレームの第1のセット1004aを決定することと、NB2上のCSI基準サブフレームの第2のセット1004bを決定することととによって、NB1とNB2に渡るCSI測定を実行してもよい。言い換えると、CSI測定は、CSI基準サブフレームの第1のセット1004aとCSI基準サブフレームの第2のセット1004bとを使用して実行してもよい。
[00104]
1208において、少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することによって、UEはCSI測定を実行してもよい。ある態様では、CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含んでいてもよい。別の態様では、Mは、少なくとも2つの周波数チャネルの数で割ったCSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。別の態様では、CSI基準サブフレームの第1のセットは、N個の基準サブフレームを含んでいてもよい。別の態様では、Nは、CSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。例えば、図6を参照すると、CSI基準サブフレームの第1のセット1004aとCSI基準サブフレームの第2のセット1004bは、それぞれN個の基準サブフレームを備えている。例えば、Nは、UE406がPDCCHを監視する狭帯域のそれぞれ上のサブフレームn−nCQI_refの前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。さらに図10Aを参照すると、CSI基準サブフレームの第1のセット1004aとCSI基準サブフレームの第2のセット1004bは、それぞれM個の基準サブフレームを備えている。例えば、Mは、UE406がPDCCHを監視する狭帯域の数
Figure 0006556963
で割ったサブフレームn−nCQI_ref前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。
[00105]
1210では、少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定することによって、UEはCSI測定を実行してもよい。ある態様では、第1の周波数チャネルは、第2の周波数チャネルと異なっていてもよい。ある態様では、CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の基準サブフレームを含んでいてもよい。別の態様では、Nは、CSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。さらなる態様では、CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しい。例えば、図6を参照すると、CSI基準サブフレームの第1のセット1004aとCSI基準サブフレームの第2のセット1004bは、それぞれN個の基準サブフレームを備えている。例えば、Nは、UE406がPDCCHを監視する狭帯域のそれぞれ上のサブフレームn−nCQI_refの前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。さらに図10Aを参照すると、CSI基準サブフレームの第1のセット1004aとCSI基準サブフレームの第2のセット1004bは、それぞれ、M個の基準サブフレームを備えている。例えば、Mは、UE406がPDCCHを監視する狭帯域の数
Figure 0006556963
で割ったサブフレームn−nCQI_ref前に測定される最後のCSI基準サブフレーム(RCSI)の数と等しくてもよい。
[00106]
1212では、UEは、CSI基準サブフレームの第1のセットとCSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行してもよい。例えば、図6を参照すると、UE406は、セットにおいて、CSI基準サブフレーム604a、604bに渡るSE平均化を実行してもよい。類似して、副帯域選択を実行するとき、UE406は、NB1を好ましい狭帯域としてレポートしてもよい。言い換えると、UE406は、狭帯域のそれぞれにおけるCSI基準サブフレーム604a、640bに渡るSEを平均化することにより、CSI測定を実行してもよい。例えば、広帯域CSI測定は、式1において上記で示したように、増加したサブフレームの数を補償するための正規化により、8個の観察されたサブフレームに基づいていてもよい。一方で、狭帯域CQI測定は、上記に示した式2および3を使用して決定してもよい。さらに図10Aを参照すると、R_CSI最大は、NB1とNB2との間で分割されてもよい。例えば、2つの狭帯域があり、R_CSI最大=4であることから、各狭帯域は、図10A中で描いたように、CSIを測定するために使用される2つのサブフレームをそれぞれ有していてもよい。ここで、広帯域に対するCQI測定は、図4を使用して上記で示したように取得されてもよい。狭帯域に対する2つのCSI測定は、式5および6において上記で示したように、PDSCHに対する4つの反復の基準を満たすようにスケーリングしてもよい。
[00107]
1214において、UEは、広帯域CSIレポートまたは狭帯域CSIレポートを送信してもよい。例えば、図4を参照すると、CSI測定は、CSIレポート420中で、eNB404に送信されてもよい。図10A中では、広帯域に対するCQI測定は、式4を使用して上記で示したように取得されてもよい。狭帯域に対する2つのCSI測定は、式5および6において上記で示したように、PDSCHに対する4つの反復の基準を満たすようにスケーリングしてもよい。
[00108]
図13は、例示的な装置1302における異なる手段/コンポーネント間のデータフローを図示する概念的なデータフローダイヤグラム1300である。装置は、UE(例えば、UE7104、350、406)であってもよい。受信コンポーネント1304は、基地局1350からのCSIレポート中に含まれる、CSI基準リソースサブフレームの好ましい数、PDCCH、PDSCH、および/または、最大サブフレームエイジのうちの1つ以上に関係付けられている情報1301を受信してもよい。受信コンポーネント1304は、PDCCHおよび/またはPDSCHに関係付けられている情報1303を監視コンポーネント1306に送ってもよい。さらに、受信コンポーネント1304は、CSIレポート中に含まれることになる、CSI基準リソースサブフレームの数および/または最大サブフレームエイジに関係付けられている情報1305をCSI測定コンポーネント1308に送ってもよい。監視コンポーネント1306は、PDCCHおよび/またはPDSCHに関係付けられている少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視してもよい。監視コンポーネント1306はPDCCHおよび/またはPDSCHに関係付けられている情報1307をCSI測定コンポーネント1308に送ってもよい。CSI測定コンポーネント1308は、PDCCHおよび/またはPDSCH中のCSI基準リソースのCSI測定を実行してもよい。例えば、CSI測定コンポーネント1308は、第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することによって、CSI測定を実行してもよい。さらに、CSI測定コンポーネント1308は、第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定することによって、CSI測定を実行してもよい。ある態様では、CSI基準サブフレームの第1セットは、M個の基準サブフレームを含んでいてもよい。別の態様では、Mは、周波数チャネルの数で割ったCSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。さらなる態様では、CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しくてもよい。またさらに、CSI基準サブフレームの第1のセットとCSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の基準サブ
フレームを含んでいてもよい。別の態様では、Nは、CSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。さらに、CSI測定コンポーネント1308は、CSI基準サブフレームの第1のセットとCSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行してもよい。さらに、CSI測定コンポーネント1308は、エイジアウトしたサブフレームに関係付けられている情報1309を除外コンポーネント1312に、CSI測定に関係付けられている情報1311を計算コンポーネント1314に、CSI基準リソースサブフレームのスペクトル効率に関係付けられている情報1315を計算コンポーネント1314に、および/または、CSI測定に関係付けられている情報1319をCSIレポートコンポーネント1316に送ってもよい。計算コンポーネント1314は、スペクトル効率をCSI測定の一部として計算してもよい。計算コンポーネント1314は、スペクトル効率に関係付けられている情報1317をスケーリングファクターコンポーネント1310に送ってもよい。除外コンポーネント1312は、最大エイジより古いサブフレームをCSI測定から除外してもよい。除外コンポーネント1312は、エイジアウトしたサブフレームに関係付けられている情報1313をスケーリングファクターコンポーネント1310に送ってもよい。スケーリングファクターコンポーネント1310は、(例えば、スペクトル効率および/またはエイジアウトしたサブフレームのうちの1つ以上に基づいて)スケーリングファクターをCSI測定に適用してもよい。スケーリングファクターコンポーネント1310は、スケーリングファクターを含むCSI測定に関係付けられている情報1321をCSIレポートコンポーネント1316に送ってもよい。CSIレポートコンポーネント1316は、CSI測定コンポーネント1308および/またはスケーリングファクターコンポーネント1310のうちの1つ以上から受け取った情報1319、1321に基づいて、狭帯域および/または広帯域のCSIレポートを発生させてもよい。CSIレポートコンポーネント1316は、CSIレポートに関係付けられている情報1323を送信コンポーネント1318に送ってもよい。送信コンポーネント1318は、狭帯域および/または広帯域のCS
Iレポートに関係付けられている情報1325を基地局1350に送信してもよい。
[00109]
装置は、図11A、11B、および、12の前述のフローチャー中のアルゴリズムのブロックのそれぞれと、図5〜10に関連して説明した態様とを実行する追加のコンポーネントを含んでいてもよい。このようなことから、図11A、11B、および、12の前述のフローチャート中の各ブロックは、コンポーネントによって実行されてもよく、装置はこれらのコンポーネントのうちの1つ以上を含んでいてもよい。コンポーネントは、説明したプロセス/アルゴリズムを実行するように特に構成され、プロセッサによるインプリメンテーションのためにコンピュータ読取可能媒体内に記憶された、説明したプロセス/アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサによって実現される、1つ以上のハードウェアコンポーネント、または、これらの何らかの組み合わせであってもよい。
[00110]
図14は、処理システム1414を用いる装置1302’のためのハードウェアインプリメンテーションの例を図示するダイヤグラム1400である。処理システム1414は、バス1424により一般的に表される、バスアーキテクチャにより実現してもよい。バス1424は、処理システム1414の特定のアプリケーションと全体的な設計制約とに依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含んでいてもよい。バス1424は、プロセッサ1404、コンポーネント1304、1306、1308、1310、1312、1314、1316、1318によって表される、1つ以上のプロセッサおよび/またはハードウェアコンポーネントと、コンピュータ読取可能媒体/メモリ1406とを含むさまざま回路を互いにリンクする。バス1424はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路のような、他のさまざまな回路をリンクさせてもよく、これらは、技術的によく知られており、したがって、これ以上は説明しない。
[00111]
処理システム1414は、トランシーバ1410に結合されていてもよい。トランシーバ1410は、1つ以上のアンテナ1420に結合されている。トランシーバ1410は、送信媒体を通して他のさまざまな装置と通信する手段を提供する。トランシーバ1410は、1つ以上のアンテナ1420から信号を受け取り、受け取った信号から情報を抽出し、抽出した情報を処理システム1414、具体的には受信コンポーネント1304に提供する。加えて、トランシーバ1410は、処理システム1414、具体的には送信コンポーネント1318から情報を受け取り、受け取った情報に基づいて、1つ以上のアンテナ1420に適用される信号を発生させる。処理システム1414は、コンピュータ読取可能媒体/メモリ1406に結合されているプロセッサ1404を含む。プロセッサ1404は、コンピュータ読取可能媒体/メモリ1406上に記憶されているソフトウェアの実行を含む、一般的な処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1404によって実行されるときに、処理システム1414に、任意の特定の装置に関して上記で説明したさまざまな機能を実行させる。コンピュータ読取可能媒体/メモリ1406はまた、ソフトウェアを実行するときに、プロセッサ1404によって操作されるデータを記憶するために使用してもよい。処理システム1414は、コンポーネント1304、1306、1308、1310、1312、1314、1316、1318のうちの少なくとも1つをさらに含む。コンポーネントは、コンピュータ読取可能媒体/メモリ1406中に常駐/記憶され、プロセッサ1404において実行される、ソフトウェアコンポーネント、プロセッサ1404に結合されている1つ以上のハードウェアコンポーネント、または、これらの何らかの組み合わせであってもよい。処理システム1414は、UE350のコンポーネントであってもよく、メモリ360、および/または、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、および制御装置/プロセッサ359のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。
[00112]
1つのコンフィギュレーションでは、ワイヤレス通信のための装置1302/1302’は、狭帯域通信においてCSI測定を実行するために使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信する手段を含んでいてもよい。1つの態様では、各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームであってもよい。別の態様では、周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、CSI基準サブフレームの数は、4より大きくてもよく、または、4と等しくてもよい。NB通信は、eMTCまたはNB−IoT通信であってもよい。別のコンフィギュレーションでは、ワイヤレス通信のための装置1302/1302’は、少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視する手段を含んでいてもよい。ある態様では、少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、PDCCHを含んでいてもよい。さらさらなるコンフィギュレーションでは、ワイヤレス通信のための装置1302/1302’は、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段を含んでいてもよい。1つの態様では、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段は、少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定するように構成されていてもよい。別の態様では、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段は、少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定するように構成されていてもよい。1つの態様では、第1の周波数帯域は、第2の周波数帯域と異なっていてもよい。別の態様では、CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含んでいてもよい。さらに、Mは、少なくとも2つの周波数チャネルの数で割ったCSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。別の態様では、CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しくてもよい。さらなる態様において、CSI基準サブフレームの第1のセットとCSI基準サブフレームの第2のセットは、N個
の基準サブフレームを含んでいてもよい。1つの態様では、Nは、CSI基準サブフレームの数と等しくてもよい。別の態様では、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段は、CSI基準サブフレームの第1のセットとCSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成されていてもよい。さらなるコンフィギュレーションでは、ワイヤレス通信のための装置1302/1302’は、CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信する手段を含んでいてもよい。前述の手段は、前述の手段によって規定される機能を実行するように構成されている、装置1302’の処理システム1414および/または装置1302の前述のコンポーネントのうちの1つ以上であってもよい。上記に説明したように、処理システム1414は、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、および制御装置/プロセッサ359を含んでいてもよい。このようなことから、1つのコンフィギュレーションにおいて、前述の手段は、前述の手段によって規定される機能を実行するように構成されているTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、および制御装置/プロセッサ359であってもよい。
[00113]
開示されるプロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は例示的なアプローチの実例であることが理解される。設計の選好に基づいて、プロセス/フローチャートにおけるブロックの特定の順序または階層は再構成してもよいことが理解される。さらに、いくつかのブロックは、組み合わせてもよく、または、省略してもよい。添付の方法の特許請求の範囲は、サンプル順序でさまざまなブロックの要素を提示しているが、提示されている特定の順序または階層に限定されることを意味するものではない。
[00114]
先の説明は、当業者がここで説明したさまざまな態様を実施できるようにするために提供している。これらの態様へのさまざまな修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、ここで規定した包括的な原理を他の態様に適用してもよい。したがって、ここで示した態様に限定されることを特許請求の範囲は意図しておらず、しかしながら、特許請求の範囲の文言と一致するすべての範囲が与えられるべきであり、単数形での要素への参照は、特にそのように述べられていない限り「1つおよび1つのみ」を意味するように意図されず、むしろ「1つ以上の」を意味するように意図されている。ワード「例示的な」は、「例、事例、または例示として役割を果たすこと」を意味するようにここで使用される。「例示的」として、ここで説明するいずれの態様も、他の態様と比較して、必ずしも好ましいものとして、または、有利なものとして解釈すべきではない。特にそうではないことが述べられていない限り、用語「いくつかの」は1つ以上を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つ以上」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つ以上」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」のような組み合わせは、A、B、および/またはCの任意の組み合わせを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含むことができる。特に、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つ以上」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つ以上」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」のような組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、またはAとBとCであることができ、ここで、任意のこのような組み合わせは、A、B、またはCのうちの1つ以上のメンバーを含むことができる。当業者に知られている、あるいは後に知られることになる本開示全体に渡って説明されているさまざまな態様の要素に対するすべての構造的および機能的な均等物は、参照によってここに明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されるように意図されている。さらに、ここで開示したものは、このような開示が、特許請求の範囲中に明示的に記載されているか否かにかかわらず、公共に捧げられることを意図していない。ワード「モジュール」、「メカニズム」、「要素」、「デバイス」、および、これらに類するものは、ワード「手段」に置き換えられないかもしれない。このようなことから、要素がフレーズ「のための手段」を使用して明示的に記載されない限り、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈すべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ワイヤレス通信の方法において、
狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信することと、
少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むことと、
前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとを含む方法。
[2] 各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームである[1]記載の方法。
[3] 周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、前記CSI基準サブフレームの数は、4より大きいまたは4と等しい[1]記載の方法。
[4] 前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することは、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとを含む[1]記載の方法。
[5] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数と等しい[4]記載の方法。
[6] 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しい[5]記載の方法。
[7] 前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信することをさらに含む[6]記載の方法。
[8] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数と等しい[4]記載の方法。
[9] 前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信することをさらに含む[8]記載の方法。
[10] ワイヤレス通信の装置において、
狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信する手段と、
少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含む手段と、
前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段とを具備する装置。
[11] 各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームである[10]記載の装置。
[12] 周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、前記CSI基準サブフレームの数は、4より大きいまたは4と等しい[10]記載の装置。
[13] 前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段は、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定するように、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なるように、
前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成されている[10]記載の装置。
[14] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数と等しい[13]記載の装置。
[15] 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しい[14]記載の装置。
[16] 前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信する手段をさらに具備する[15]記載の装置。
[17] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数と等しい[13]記載の装置。
[18] 前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信する手段をさらに具備する[17]記載の装置。
[19] ワイヤレス通信の装置において、
メモリと、
前記メモリに結合されている少なくとも1つのプロセッサとを具備し、
前記少なくとも1つのプロセッサは、
狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信するように、
少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むように、
前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成されている装置。
[20] 前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとによって、
前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成されている[19]記載の装置。
[21] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数と等しい[20]記載の装置。
[22] 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しい[21]記載の装置。
[23] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信するようにさらに構成されている[22]記載の装置。
[24] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数と等しい[20]記載の装置。
[25] 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信するように構成されている[24]記載の装置。
[26] コンピュータ実行可能なコードを記憶しているコンピュータ読取可能媒体において、
前記コードは、
狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信し、
少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、
前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するためのコードを含むコンピュータ読取可能媒体。
[27] 前記コードは、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとによって、
前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成されている[26]記載のコンピュータ読取可能媒体。
[28] 前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数と等しい[27]記載のコンピュータ読取可能媒体。
[29] 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の基準サブフレームの数と等しい[28]記載のコンピュータ読取可能媒体。
[30] 前記コードは、前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信するようにさらに構成されている[29]記載のコンピュータ読取可能媒体。

Claims (22)

  1. ワイヤレス通信の方法において、
    狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信することと、
    少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むことと、
    前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとを含み、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することは、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとを含み、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の前記CSI基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数に基づいている方法。
  2. 各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームである請求項1記載の方法。
  3. 周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、前記CSI基準サブフレームの数は、4より大きいまたは4と等しい請求項1記載の方法。
  4. 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の前記CSI基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の前記CSI基準サブフレームの数と等しい請求項1記載の方法。
  5. 前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信することをさらに含む請求項4記載の方法。
  6. 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の前記CSI基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数に基づいている請求項1記載の方法。
  7. 前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信することをさらに含む請求項6記載の方法。
  8. ワイヤレス通信の装置において、
    狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信する手段と、
    少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含む手段と、
    前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段とを具備し、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行する手段は、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定するように、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なるように、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成され、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の前記CSI基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数に基づいている装置。
  9. 各CSI基準サブフレームは、ダウンリンクサブフレームまたは特殊サブフレームである請求項8記載の装置。
  10. 周期的CSIレポーティングまたは非周期的CSIレポーティングに対して、前記CSI基準サブフレームの数は、4より大きいまたは4と等しい請求項8記載の装置。
  11. 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の前記CSI基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の前記CSI基準サブフレームの数と等しい請求項8記載の装置。
  12. 前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信する手段をさらに具備する請求項11記載の装置。
  13. 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の前記CSI基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数に基づいている請求項8記載の装置。
  14. 前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信する手段をさらに具備する請求項13記載の装置。
  15. ワイヤレス通信の装置において、
    メモリと、
    前記メモリに結合されている少なくとも1つのプロセッサとを具備し、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信するように、
    少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むように、
    前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとによって、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成され、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の前記CSI基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数に基づいている装置。
  16. 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の前記CSI基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の前記CSI基準サブフレームの数と等しい請求項15記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信するようにさらに構成されている請求項16記載の装置。
  18. 前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットは、N個の前記CSI基準サブフレームを含み、Nは、前記CSI基準サブフレームの数に基づいている請求項15記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記CSI測定に関係付けられている副帯域CSIレポートを送信するように構成されている請求項18記載の装置。
  20. コンピュータ実行可能なコードを記憶している非一時的コンピュータ読取可能媒体において、
    前記コードは、
    狭帯域通信においてチャネル状態情報(CSI)測定を実行する際に使用するために、CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報を受信し、
    少なくとも2つの周波数チャネル上のサブフレームを監視し、前記少なくとも2つの周波数チャネルのそれぞれは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含み、
    前記CSI基準サブフレームの数に関係付けられている情報に基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するためのコードを含み、
    前記コードは、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第1の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第1のセットを決定することと、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルのうちの第2の周波数チャネル上のCSI基準サブフレームの第2のセットを決定し、前記第1の周波数チャネルは、前記第2の周波数チャネルとは異なることと、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットと前記CSI基準サブフレームの第2のセットとに基づいて、前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行することとによって、
    前記少なくとも2つの周波数チャネルに渡るCSI測定を実行するように構成され、
    前記CSI基準サブフレームの第1のセットは、M個の前記CSI基準サブフレームを含み、Mは、前記少なくとも2つの周波数チャネルの数で割った前記CSI基準サブフレームの数に基づいている非一時的コンピュータ読取可能媒体。
  21. 前記CSI基準サブフレームの第1のセット中の前記CSI基準サブフレームの数は、前記CSI基準サブフレームの第2のセット中の前記CSI基準サブフレームの数と等しい請求項20記載の非一時的コンピュータ読取可能媒体。
  22. 前記コードは、前記CSI測定に関係付けられている広帯域CSIレポートを送信するようにさらに構成されている請求項21記載の非一時的コンピュータ読取可能媒体。
JP2018550822A 2016-04-01 2017-01-25 拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行 Active JP6556963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662317338P 2016-04-01 2016-04-01
US62/317,338 2016-04-01
US15/402,927 2017-01-10
US15/402,927 US10182364B2 (en) 2016-04-01 2017-01-10 Performing a channel state information measurement in an enhanced machine-type communication
PCT/US2017/014917 WO2017172001A1 (en) 2016-04-01 2017-01-25 Performing a channel state information measurement in an enhanced machine-type communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019516286A JP2019516286A (ja) 2019-06-13
JP6556963B2 true JP6556963B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=59960456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018550822A Active JP6556963B2 (ja) 2016-04-01 2017-01-25 拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10182364B2 (ja)
EP (1) EP3437222B1 (ja)
JP (1) JP6556963B2 (ja)
KR (1) KR102042049B1 (ja)
CN (1) CN108886429B (ja)
BR (1) BR112018069883A2 (ja)
RU (1) RU2689434C1 (ja)
WO (1) WO2017172001A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10405266B2 (en) * 2016-04-04 2019-09-03 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving downlink control channel, and method and base station for transmitting downlink control channel
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
CN110350954B (zh) * 2018-04-06 2020-11-06 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
CN113366779B (zh) * 2019-01-31 2023-06-06 华为技术有限公司 一种信息传输方法、相关设备及系统
EP4173398A4 (en) 2020-08-04 2024-04-24 Apple Inc. SCALING A PHYSICAL DOWNLINK CONTROL CHANNEL
US12082017B2 (en) 2020-08-04 2024-09-03 Apple Inc. Physical downlink control channel monitoring in collocation scenarios
CN112165716B (zh) * 2020-09-29 2022-07-08 重庆邮电大学 支持重传的无线网络信息年龄优化调度方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2489228B1 (en) * 2010-02-24 2017-04-05 ZTE Corporation Methods and systems for csi-rs resource allocation in lte-advance systems
KR102110214B1 (ko) * 2012-04-26 2020-05-13 한국전자통신연구원 부분적 단말 제어 단말 대 단말 통신 방법
WO2014069946A1 (en) * 2012-11-01 2014-05-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting scheduling groups of devices characteristics in a wireless communication system
CN105122667B (zh) * 2013-04-08 2018-08-07 Lg电子株式会社 在无线通信系统中提供用于分数波束成形的控制信息的方法和装置
JPWO2016117643A1 (ja) * 2015-01-23 2017-10-26 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
JP6153574B2 (ja) * 2015-08-13 2017-06-28 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017172001A1 (en) 2017-10-05
KR20180131555A (ko) 2018-12-10
US20170289829A1 (en) 2017-10-05
KR102042049B1 (ko) 2019-11-07
EP3437222A1 (en) 2019-02-06
RU2689434C1 (ru) 2019-05-28
US10182364B2 (en) 2019-01-15
BR112018069883A2 (pt) 2019-02-05
JP2019516286A (ja) 2019-06-13
EP3437222B1 (en) 2023-08-30
CN108886429B (zh) 2019-11-05
EP3437222C0 (en) 2023-08-30
CN108886429A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI761489B (zh) 有條件的參考信號傳輸和量測
KR102549993B1 (ko) 번들링된 송신들을 이용한 mtc에 대한 drx 및 sps
CN108476089B (zh) 基于设备到设备的中继通信的速率控制
JP7094884B2 (ja) 狭帯域アップリンクシングルトーン送信のためのシステムおよび方法
JP6599535B2 (ja) レガシーユーザ機器をベース層として用いた非直交多元接続のための基準信号およびシグナリング設計
TWI762430B (zh) 控制資源區域中的資料傳輸的速率匹配
US10708751B2 (en) Detection of technologies for coexistence
CN107409300B (zh) 频率间lte-d发现
CN111052844B (zh) 用于空间先听后讲协议的装置和方法
JP6556963B2 (ja) 拡張機械タイプ通信におけるチャネル状態情報測定の実行
JP7387438B2 (ja) Crs帯域幅シグナリング
JP2020511075A (ja) シグナリングされる動的パラメータを使用したrlm監視
CN107431987B (zh) 在fdd半双工网络中的具有功率控制命令的上行链路调度
WO2020257081A1 (en) Methods and apparatus to facilitate dual stage channel state information reference signal (csi-rs) selection for csi feedback
US10484144B2 (en) Hybrid automatic repeat request management for low latency communications

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190130

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250