JP6554548B2 - 検索機能を備えたモバイル装置 - Google Patents

検索機能を備えたモバイル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6554548B2
JP6554548B2 JP2017543774A JP2017543774A JP6554548B2 JP 6554548 B2 JP6554548 B2 JP 6554548B2 JP 2017543774 A JP2017543774 A JP 2017543774A JP 2017543774 A JP2017543774 A JP 2017543774A JP 6554548 B2 JP6554548 B2 JP 6554548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
computer program
program code
processors
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510412A (ja
Inventor
ヤンネ ハヴェリネン
ヤンネ ハヴェリネン
Original Assignee
インドアアトラス オサケ ユキチュア
インドアアトラス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インドアアトラス オサケ ユキチュア, インドアアトラス オサケ ユキチュア filed Critical インドアアトラス オサケ ユキチュア
Publication of JP2018510412A publication Critical patent/JP2018510412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554548B2 publication Critical patent/JP6554548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/29Geographical information databases
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/279Recognition of textual entities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、モバイル装置、モバイル装置のためのコンピュータプログラムを含む非一時的コンピュータ可読記憶媒体、及びモバイル装置における方法に関する。
インターネットは、莫大な量の情報を含む。問題は、十分な量の関連情報を容易かつ効果的に見つけ出すことである。インターネットの検索には、様々な検索エンジンが一般的に使用されている。しかしながら、検索機能には、依然としてさらなる高度化が必要である。
米国特許第8,798,924号明細書 米国特許出願公開第2013/733,439号明細書 米国特許出願公開第2014/299,582号明細書 米国特許出願公開第2013/927,854号明細書 米国特許出願公開第2013/859,944号明細書 米国特許出願公開第2014/606,358号明細書 米国特許出願公開第2013/739,640号明細書 米国特許出願公開第2013/871,612号明細書 米国特許出願公開第2013/905,655号明細書 米国特許出願公開第2013/915,016号明細書 米国特許出願公開第2014/054,264号明細書 米国特許出願公開第2014/093,250号明細書 米国特許出願公開第2014/207,916号明細書 米国特許出願公開第2014/524,420号明細書
本発明の目的は、改善されたモバイル装置、改善されたコンピュータプログラム、及び改善された方法を提供することである。
本発明の態様によれば、モバイル装置であって、ディスプレイと、1又は2以上のプロセッサと、コンピュータプログラムコードを含む1又は2以上のメモリとを含み、1又は2以上のメモリ及びコンピュータプログラムコードが、1又は2以上のプロセッサと協働して、モバイル装置に、少なくとも、文字列を取得することと、文字列に関連する位置を取得することと、この位置と文字列内の1又は2以上の独立表現とに基づいて、位置からの所定の距離内で関連するような位置依存(location-dependent)データを求める位置情報検索を実行することと、位置依存データの少なくとも一部をディスプレイ上のマップ上に表示することと、を行わせるように構成されたモバイル装置が提供される。
本発明の別の態様によれば、コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムを含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、コンピュータプログラムコードが、モバイル装置にロードされた時に、モバイル装置に、文字列を取得することと、文字列に関連する位置を取得することと、この位置と文字列内の1又は2以上の独立表現とに基づいて、位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行することと、位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示することと、を行わせる非一時的コンピュータ可読媒体が提供される。
本発明の別の態様によれば、モバイル装置における方法であって、文字列を取得するステップと、文字列に関連する位置を取得するステップと、この位置と文字列内の1又は2以上の独立表現とに基づいて、位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行するステップと、位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示するステップとを含む方法が提供される。
本発明は、独立表現が複数の同時検索の基礎を成し、検索条件をさらに複雑にすることができ、関連情報をさらに容易に見つけ出すことができ、検索がより効果的でありながらさらに関連性の高い情報を提供するように検索を限定することができる、という利点のうちの少なくともいくつかをもたらすことができる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態例をほんの一例として説明する。
モバイル装置及びその一般的動作環境の実施形態例を示す図である。 モバイル装置及びその一般的動作環境の実施形態例を示す図である。 モバイル装置及びその一般的動作環境の実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図である。 モバイル装置において実行される方法の実施形態例を示すフロー線図である。
以下の実施形態は一例にすぎない。本明細書では、複数の箇所において「ある」実施形態について言及することがあるが、このような各言及は、必ずしも同じ(単複)実施形態に対するものでも、或いは特徴が単一の実施形態にしか当てはまらないことを意味するものでもない。異なる実施形態の単一の特徴を組み合わせて他の実施形態を提供することもできる。さらに、「備える」、「含む」(comprising、including)という単語は、説明する実施形態を言及した特徴のみで構成されるものとして限定するものではないと理解すべきであり、このような実施形態は、具体的に言及していない特徴/構造を含むこともできる。
なお、図には装置の様々な実施形態を示すが、これらの図は、いくつかの構造及び機能エンティティしか示していない簡略ブロック図である。これらの図に示す接続は論理的接続であり、実際の物理的接続は異なる場合もある。様々な要素間のインターフェイスは、メッセージインターフェイス、メソッドインターフェイス、サブルーチン呼び出しインターフェイス、ブロックインターフェイス、又は機能的サブユニット間の通信を可能にするいずれかのハードウェア/ソフトウェア手段などの好適なインターフェイス技術を用いて実装することができる。当業者には、説明する装置が他の機能及び構造を有することもできることが明らかであろう。通信に使用するいくつかの機能、構造及びプロトコルの詳細は、実際の発明とは無関係であると理解されたい。従って、ここではこれらについて詳細に説明する必要はない。モバイル装置は、別個の単一エンティティとして示しているが、異なる部分を1又は2以上の物理エンティティ又は論理エンティティの形で実装することもできる。
図1に、モバイル装置100及びその一般的動作環境の実施形態例を示す。モバイル装置100Aは、通信ネットワーク110を介して電子サービス112と通信(122)することができる。ある実施形態例では、モバイル装置100Aが、測位システム114と相互作用(120)することができる。他のモバイル装置100B、100Cも、電子サービス112と通信(124、126)することができる。モバイル装置100A、100B、100Cの数は、1よりも大きないずれかの整数をNとして1〜Nまで変化することができる。
ある実施形態例では、モバイル装置100がポータブル電子通信装置である。モバイル装置100のタイプの非包括的なリストは、携帯電話機、スマートフォン、タブレットコンピュータ、ファブレット、スマートウォッチ、汎用モバイルコンピュータ装置を含む。ある実施形態例では、モバイル装置100を、特製の専用装置とは対照的な市販の汎用コンピュータ装置とすることにより、(ハードウェアではなく)専用ソフトウェアの設計、実装及び試験しか必要としないので研究開発コストが抑えられる。図3に示すモバイル装置100の実施形態例では、モバイル装置100が、マルチタッチディスプレイ400を使用するスマートフォン又はタブレットである。このような装置は、例えばiOS、Android又はWindows Phoneなどの好適なオペレーティングシステムを使用することができる。
ある実施形態例では、好適なコンピューティングリソース又は様々なコンピューティングリソースの組み合わせによって電子サービス112を実装することができる。
ある実施形態例では、コンピューティングリソース112を、単一のサーバコンピュータ又はコンピュータクラスタとして実装することができる。サーバは、サーバと呼ばれるリソース又はサービスの提供者と、クライアントと呼ばれるサービス要求者との間でタスク又は作業負荷を分割する分散アプリケーションとして機能するクライアント−サーバコンピューティングモデルの一部である。サーバ112は、複数のモバイル装置100にサービスを提供することができる。サーバコンピュータ112は、自機のリソースをクライアント100との間で共有する1又は2以上のサーバプログラムを実行するホストとすることができる。クライアント100は、サーバ112にサービス機能(検索)又はコンテンツ(検索結果)を要求することができる。また、クライアント100は、到来する要求を待っているサーバ112との通信セッションを開始することもできる。
ある実施形態例では、電子サービス112が、少なくとも部分的にクラウドコンピューティングモデルに従って動作することもできる。当然ながら、これらの電子サービス112の実施形態例に加え、他の実現可能なコンピューティングアーキテクチャを利用して電子サービス112のハードウェア及びソフトウェアを実装することもできる。従って、クライアント/サーバアーキテクチャに従って動作することに加え、プッシュ技術を利用することもできる。プッシュ技術では、トランザクションの要求が電子サービス112によって開始されるのに対し、プル技術では、情報の要求がクライアント100によって開始される。
ある実施形態例では、通信ネットワーク110が、インターネットなどの有線ネットワークに結合された少なくとも1つの無線標準/非標準/専用の通信ネットワークを含む。
ある実施形態例では、無線通信ネットワーク110が、(2G、3G、4G、4G以降、5Gなどの)世代に関わらず、GSM(登録商標)(グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ)、GPRS(汎用パケット無線サービス)、EGPRS(拡張GPRS)、WCDMA(登録商標)(広帯域符号分割多重アクセス)、UMTS(ユニバーサル移動電話システム)、3GPP(第3世代パートナーシッププロジェクト)、IMT(国際移動体通信)、LTE(ロングタームエボリューション)、LTE−A(LTE−アドバンスト)、モバイルWiMAX、及び(現在の形態及び/又は進化した形態の)その他の無線システムなどのあらゆる携帯電話ネットワークを含むことができる。
ある実施形態例では、通信ネットワークが、セルラーネットワーク上の加入者の認証及び識別を行うために使用するネットワーク固有の情報である加入者データを記憶する集積回路とすることができる加入者識別モジュール(SIM)の使用をサポートする。加入者識別モジュールは、取り外し可能なSIMカードに埋め込むことができる。従って、モバイル装置100は、SIMカード(及びSIMカードリーダ)を含むことができる。或いは、モバイル装置100は、仮想SIMカード又はソフトウェアSIMカードを含むこともできる。
ある実施形態例では、無線通信ネットワーク110が、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、ホットスポット又はアクセスポイントを含み、これらは全て、インターネットサービスプロバイダへのリンクに接続されたルータの使用を通じてインターネットアクセスを提供することができる。
ある実施形態例では、測位システム114が、米国のGPS(全地球測位システム)、欧州連合のGalileo、ロシアのGLONASS、中国のBeidou又はインドのIRNSSなどの、全地球ナビゲーション衛星システム(GNSS)を含むことができる。GNSSに加えて、又はGNSSの代わりに、セルラー無線ネットワークで使用するように開発されたものなどの他の位置技術を利用することもできる。
ある実施形態例では、測位システム114が、屋内測位システムを含む。ある実施形態例では、屋内測位システム114が、出願者であるIndoorAtlas社によって開発され、米国特許第8,798,924号、米国特許出願公開第2013/733,439号、第2014/299,582号、第2013/927,854号、第2013/859,944号、第2014/606,358号、第2013/739,640号、第2013/871,612号、第2013/905,655号、第2013/915,016号、第2014/054,264号、第2014/093,250号、第2014/207,916号及び第2014/524,420号などの様々な特許/出願に開示されているような磁気測位システムを含み、これらの文献は引用により本明細書に組み入れられる。ある実施形態例では、屋内測位システム114が、磁気測位システムとは別に、又はこれに加えて、ハイブリッド測位技術、Wi−Fiベースの測位、WLANベースの測位、屋内基地局ベースの測位、IPアドレスベースの測位及びモバイル装置センサ融合ベースの測位のうちの少なくとも1つなどの他の適用可能な技術を含む。
図2に、モバイル装置100のさらなる実施形態例を示す。モバイル装置100は、ディスプレイ210と、1又は2以上のプロセッサ212と、コンピュータプログラムコード222を含む1又は2以上のメモリ220とを含む。
ある実施形態例では、ディスプレイ210が、例えば液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ、電界発光ディスプレイ(ELD)、又は電子ペーパー(或いはeペーパー又は電子インク)ディスプレイなどの適当な技術によって実装される。ディスプレイは、タッチ入力又は触覚フィードバックなどの他のユーザインタラクション手段を組み込むこともでき、すなわちディスプレイは、図3に示すようなマルチタッチディスプレイ210とすることもできる。
ある実施形態例では、ディスプレイ210が、ユーザとの間で図形情報、テキスト情報及び聴覚情報の交換を行うユーザインターフェイス208の一部である。ユーザインターフェイス208は、例えばディスプレイ210、音響生成手段、キーボード及び/又はキーパッドなどの様々な技術を用いて実現することができる。音響生成手段は、スピーカとすることも、或いはビープ音又はその他の音響信号を生成するさらに単純な手段とすることもできる。キーボード/キーパッドは、完全な(QWERTY)キーボード、単なる数値キーパッド、或いはごくわずかなプッシュボタン及び/又は回転ボタンを含むことができる。また、ユーザインターフェイス208は、例えばカーソル合わせのための様々な手段(マウス、トラックボール、矢印キー、タッチ領域など)又はオーディオ制御を可能にする要素などの他のユーザインターフェイスコンポーネントを含むこともできる。
ある実施形態例では、モバイル装置100が、測位システム114からモバイル装置100の自機位置を取得するように構成された測位インターフェイス228をさらに含む。図2に示すように、測位インターフェイス228は、様々なソースから位置データ120A、120B、120Cを取得することができる。
ある実施形態例では、モバイル装置100が、地球周回衛星から受け取った信号200に基づいて位置データ120Aを生成するGNSS受信機200を含む。
ある実施形態例では、モバイル装置100が、位置データ120Bを生成する屋内測位ハードウェア(及びソフトウェア)を含む。屋内測位ハードウェアは、建物構造(特に鉄骨鉄筋コンクリート)によって引き起こされる地球磁場の変動を測定する磁力計を含むことができる。さらに、場合によっては、屋内測位ハードウェアが、例えば(1次元、2次元又は3次元で測定を行う)加速度センサ及び/又はジャイロスコープを含むこともできる。
ある実施形態例では、モバイル装置100が、セルラー無線トランシーバ206及び/又は非セルラー無線トランシーバ204を含む。測位インターフェイス228は、トランシーバ204及び/又は206を利用する無線通信122A、122Bに基づいて取得/生成された位置データ120Bを取得することができる。
ある実施形態例では、セルラー無線トランシーバ206を、いずれかの携帯電話ネットワークなどの上述した様々な無線標準/非標準/専用のセルラー通信ネットワークと相互運用することができる。
ある実施形態例では、非セルラー無線トランシーバ204が、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth(登録商標)低エネルギー(BLE)、Wi−Fi(又はWiFi)、又は(例えば、IEEE(米国電気電子学会)802.11標準又はその進化版(IEEE802.11acなど)に基づく)その他のWLANトランシーバなどの短距離無線トランシーバを利用することができる。
測位インターフェイス228は、他の何らかの手段を用いて位置データ120Cを取得することもできる。ある実施形態例では、モバイル装置100が、既知の位置に固定して取り付けられたRFIDタグから位置データ120Cを読み取るように構成された無線周波数識別(RFID)リーダを含むことができる。ある実施形態例では、モバイル装置100がカメラを含み、既知の位置に固定して取り付けられた(バーコード又はQRコード(登録商標)などの)機械可読コードを撮影し、或いは識別された一意の特徴を(床、壁及び/又は天井から)撮影又はビデオ録画してこれらの特徴から位置を識別することによって位置データ120Cを取得することができる。
「プロセッサ」212という用語は、データを処理できる装置を意味する。モバイル装置100は、必要な処理能力に応じて、並列プロセッサ又はマルチコアプロセッサなどの複数のプロセッサ212を含むことができる。当業者であれば、プロセッサ212の実装の設計時に、例えばモバイル装置100のサイズ及び電力消費量、必要な処理能力、生産コスト及び生産量についての一連の要件を検討するであろう。プロセッサ212及びメモリ220は、電子回路によって実装することができる。
「メモリ」220という用語は、実行時にデータを記憶できるデバイス(=作業メモリ)、又は恒久的にデータを記憶できるデバイス(=不揮発性メモリ)を意味する。作業メモリ及び不揮発性メモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、スタティックRAM(DRAM)、フラッシュメモリ、固体ディスク(SSD)、PROM(プログラム可能リードオンリメモリ)、好適な半導体、又は電気的コンピュータメモリを実装する他のいずれかの手段によって実装することができる。
ある実施形態例では、システムクロック226が、モバイル装置100内の様々な転送動作を正しい順序で特定のタイミングで引き起こす電気パルスストリームを絶えず生成する。
ある実施形態例では、プロセッサ212を、集積回路上の中央処理装置(CPU)の機能を実装するマイクロプロセッサとして実装することができる。CPUは、コンピュータプログラムコード222を実行する論理機械である。コンピュータプログラムコード222は、例えばC、C++又はJava(登録商標)などの高水準プログラミング言語、或いは機械言語又はアセンブラなどの低水準プログラミング言語とすることができるプログラミング言語を用いてコンピュータプログラムとしてコード化することができる。CPUは、一連のレジスタ214と、算術演算論理ユニット(ALU)216と、制御ユニット(CU)218とを含むことができる。制御ユニット218は、(作業)メモリ220からCPUに転送される一連のコンピュータプログラムコード222によって制御される。制御ユニット218は、基本動作のための複数のマイクロ命令を含むことができる。マイクロ命令の実装は、CPUの設計に応じて様々とすることができる。マイクロプロセッサ212は、コンピュータプログラムコード222にシステムサービスを提供できるオペレーティングシステム(埋め込みシステムの専用オペレーティングシステム、リアルタイムオペレーティングシステム、又は汎用オペレーティングシステム)を有することもできる。
プロセッサ212及びメモリ220の実装技術の非包括的なリストは、以下に限定されるわけではないが、論理コンポーネント、標準的集積回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、システムオンチップ(SoC)、特定用途向け標準品(ASSP)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ、専用コンピュータチップ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、及びその他の好適な電子構造を含む。
コンピュータプログラムコード222は、ソフトウェア及び/又はハードウェアによって実装することができる。ある実施形態例では、ソフトウェアを好適なプログラミング言語によって書くことができ、結果として得られる実行可能コード222をメモリ220に記憶してプロセッサ212によって実行することができる。
ある実施形態例では、ハードウェアの機能を(Verilog又はVHDLなどの)好適なハードウェア記述言語によって設計して(標準的なセル及びこれらのセル間の電気的接続を記述する)ゲートレベルネットリストに変換することができ、さらなる段階後に、回路を記述するフォトマスクを用いてモバイル装置100のプロセッサ212、メモリ220及びコード222を実装するチップを製造することができる。
ある実施形態例では、プロセッサ212及びメモリ220が、例えば適切なシリアルバスによって互いに通信可能に結合された別個のエンティティである。一般に、様々な要素間のインターフェイスは、メッセージインターフェイス、メソッドインターフェイス、サブルーチン呼び出しインターフェイス、ブロックインターフェイス、適切なシリアル/パラレルバス、又はモバイル装置100の様々なサブユニット間の通信を可能にするいずれかのハードウェア/ソフトウェア手段などの好適なインターフェイス技術を用いて実装することができる。
ある実施形態例は、コンピュータプログラムコード222を含むコンピュータプログラムを含むコンピュータ可読媒体230を提供し、コンピュータプログラムコード222は、モバイル装置100にロードされた時に、モバイル装置100に、文字列を取得することと、文字列に関連する位置を取得することと、この位置と文字列内の1又は2以上の独立表現とに基づいて、位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行することと、位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示することとを行わせる。
これらのモバイル装置100の実施形態例は、コンピュータプログラムコード222の動作を強化するために使用することができる。コンピュータプログラムコード222を構造化する方法は数多く存在する。ある実施形態例では、ソフトウェア設計法及び使用するプログラミング言語に依存して、コンピュータプログラムコード222の動作を、機能モジュール、サブルーチン、メソッド、クラス、オブジェクト、アプレット、マクロなどに分割することができる。最新のプログラミング環境には、コンピュータプログラムコード222が様々な標準的動作を実行するために利用できるソフトウェアライブラリ、すなわち既存の機能の編集物が存在する。ある実施形態例では、コンピュータプログラムコード222が、ソースコード形態、オブジェクトコード形態、実行可能ファイル、又は何らかの中間形態を取ることができる。コンピュータ可読媒体230は、コンピュータプログラムコード222をモバイル装置100に搬送できるいずれかのエンティティ又は装置、記録媒体、コンピュータメモリ、リードオンリメモリ、電気搬送波信号、遠隔通信信号及びソフトウェア分散媒体を少なくとも含むことができる。管轄によっては、法律及び特許慣例に応じてコンピュータ可読媒体230が遠隔通信信号でない場合もある。ある実施形態例では、コンピュータ可読媒体230を、非一時的コンピュータ可読記憶媒体とすることができる。
当然ながら、モバイル装置100は、バッテリ、カメラ、又は無線周波数識別子リーダなどの他の様々な部品を含むこともできるが、これらは実施形態例のさらなる説明にとって不要であるため、これらについてはこれ以上説明しない。
以上、モバイル装置100の基本構造について説明したところで、さらに詳細な機能のビューを示す図3、及びモバイル装置100を用いた位置情報検索の様々な実施形態例を示す図4A、図4B、図4C、図4D、図5A、図5B、図5C、図5D、図5E、図5F、図6A、図6B、図7、図8及び図9を参照しながら、モバイル装置100の動作のさらに詳細な説明に進む。
1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得することを行わせるように構成される。
ある実施形態例では、文字列320が、記号及び符号の記入を通じて言語を表す、通信媒体を実現する自由形式の書き込みテキストを含む。
ある実施形態例では、文字列320が、1又は2以上の表現322A、322Bを含む。表現322A、322Bの数は、(当然ながら検索処理能力の範囲内の)1よりも大きないずれかの整数をKとして1〜Kまで変化することができる。
ある実施形態例では、表現322A、322Bが、言語によって通信される思考を実現する。
ある実施形態例では、表現322A、322Bが、所定の語彙から選択された1又は2以上の単語を含む。ある実施形態例では、この1又は2以上の単語が文法に従って体系化され、意味論的意味を定義する。従って、表現322は、語彙からの1又は2以上の既知の単語を認識することによって認識される。表現322のさらなる解析では、表現322を解釈するルールを文法によって提供することができる。また、意味論的意味の解析が必要な場合もある。
ある実施形態例では、所定の語彙が、1又は2以上の言語の集合又は下位集合として定められる。
ある実施形態例では、文字列320が一連の文字を含む。文字は、アルファベット、数字及び特殊文字を含むことができる。ある実施形態例では、文字が、ASCII又はEBCDICに基づく。この実施形態例は、ラテンアルファベットを利用するが、これらの実施形態例は、他のアルファベット(ロシア語、ギリシャ語、ヘブライ語、アラビア語など)を用いて適用することも、(漢字などの)さらに複雑な文字を利用する表語文字言語(中国語、日本語、韓国語など)を用いて適用することもできる。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上に表示された自由形式テキストから文字列320を取得することをさらに行わせるように構成される。ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、自由形式テキストからの文字列320に関連する位置を取得することをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上のメッセージングインターフェイス内に表示された自由形式テキストから文字列320を取得することをさらに行わせるように構成される。ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、メッセージングインターフェイス内の送信側又は受信側のいずれかである別のモバイル装置100Bの位置を文字列320に関連する位置として取得することをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例(図7を参照)では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上に表示された(招待、約束又は会議などの)カレンダーイベントから文字列320を取得することをさらに行わせるように構成される。ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、カレンダーイベントにおいて定められた位置を文字列320に関連する位置として取得することをさらに行わせるように構成される。カレンダーイベントの他のフィールドを利用して、例えば主題、開始時間及び終了時間などの位置情報検索を絞り込むこともできる。典型的な使用事例では、ユーザがカレンダー案内を受け取り、会議室の位置と、場合によってはルート指示とがユーザに表示される。さらに、開始時間及び終了時間に基づいて近所のレストランの位置及び昼食リストを検索し、結果として得られた位置依存データをディスプレイ210上に表示することもできる。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、無線トランシーバ204及び/又は206を用いて受け取られた自由形式テキストから文字列320を取得することをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、メモリ220内に存在する、テキストファイル、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル、テキストファイルへの参照、画像ファイルへの参照、ビデオファイルへの参照、オーディオファイルへの参照のうちの少なくとも1つから取り出された自由形式テキストから文字列320を取得することをさらに行わせるように構成される。文字列320を生成するには、適切な発話認識プログラム及びマシンビジョン(又はパターン解析)プログラムを用いて画像ファイル、ビデオファイル及びオーディオファイルを解析することができる。
ある実施形態例では、文字列320が、メモリ220内に存在する要素である、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル、画像ファイルへの参照、ビデオファイルへの参照、オーディオファイルへの参照のうちの少なくとも1つを含み、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、1又は2以上の要素内の1又は2以上のデジタルオブジェクトを独立表現322A、322Bとして認識することと、1又は2以上のデジタルオブジェクトを求めるパターン認識検索が位置情報検索の少なくとも一部を形成するように位置情報検索を実行することと、をさらに行わせるように構成される。パターン認識は、データ内のパターン及び規則性の認識に基づく。ビデオ及び画像では、コンピュータビジョン技術がパターン認識の一部を形成することができる。従って、文字列320は、画像ファイル、ビデオファイル又はオーディオファイルを含むことができ、これによって表現322Aを画像/ビデオ/オーディオファイルの一部とすることができる。これに加えて、又はこれとは別に、文字列320は、画像ファイルへの参照、ビデオファイルへの参照、オーディオファイルへの参照を含むこともでき、これによって表現322Aを、参照によって逆参照される画像/ビデオ/オーディオファイルの一部とすることができる。ある実施形態例では、文字列320が、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル又は他のいずれかタイプのメディアファイルへの参照(例えば、ファイルへのポインタ又はファイルの記憶位置の定義)を決定するコンピュータ生成表現のみを含む。
典型的な使用事例として、ある女性が、自身のモバイル装置100Bを用いて、添付画像に示す化粧道具を必要としている旨をある男性のモバイル装置に通信する。男性の位置を取得し、近くのどの店舗で化粧道具を売っているかについて位置情報検索を実行し、化粧道具の画像と照合するためにさらなる検索を行うと、男性のモバイル装置100Aに、入手可能性、価格などに関する情報を位置依存データとして示すことができる。ある実施形態例では、位置情報検索を多段階とすることができ、最初の検索で、所定の距離内にある(様々な店舗の商品データベースなどの)いくつかのデータベースを結果として提示し、その後の2回目の検索で、(例えば、商品定義を用いて)見つかったデータベースを検索することができる。
1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、測位インターフェイス228を用いてモバイル装置100の自機位置を文字列320に関連する位置として取得することをさらに行わせるように構成される。自機位置は、地理座標、又はマップ(例えば、屋内マップ)上の位置として表すことができる。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、少なくとも1つの他のモバイル装置100B、100Cの少なくとも1つの他の位置を取得することと、自機位置と少なくとも1つの他の位置とに基づいて文字列320に関連する位置を生成することとをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、自機位置又は少なくとも1つの他の位置からの所定の距離内で位置依存データが関連するように、或いは自機位置と少なくとも1つの他の位置とによって定められる組み合わせ範囲からの所定の距離内で位置依存データが関連するように位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される。従って、この実施形態例では、文字列320に関連する位置が、モバイル装置100A、100B、100Cの別個の範囲、又はモバイル装置100A、100B、100の位置から形成された組み合わせ範囲としてのモバイル装置100A、100B、100Cの位置である。例えば、2つのモバイル装置100A、100Bが存在し、モバイル装置100AはZ市のA地区に存在し、モバイル装置100BはZ市のB地区に存在すると仮定する。この場合、これらの位置は地区A及び地区Bであり、或いは地区Aと地区Bの間の地区がDである場合には、地区A、B及びDから成る組み合わせ範囲である。
1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、自機位置と、文字列320内の1又は2以上の独立表現322A、322Bとに基づいて、自機位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データ324A、324Bを求めて位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される。所定の距離は、例えばメートル、キロメートル、ヤード又はマイルで定義することができる。距離は、例えば円の半径などの何らかの幾何学的形状に関連して表すことができる。或いは、所定の距離は、店舗又はモール内などの特定の建物又は複合建築物の内部又は付近として決定することもできる。
実際には、位置情報検索は、モバイル装置100又は電子サービス112のいずれにおいて実行してもよい。実際の位置情報検索の実行は、モバイル装置100と電子サービス112との間で分割することもできる。
従って、ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、無線トランシーバ204及び/又は206を介して外部電子サービス112と通信することによって位置情報検索の少なくとも一部を実行することをさらに行わせるように構成される。別の実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、メモリ220に記憶されたデータベース224と相互作用することによって位置情報検索の少なくとも一部を実行することをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例では、モバイル装置100が、表現データの対を含むデータベース224をさらに含み、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、各表現を用いてデータベース224を反復的に検索することによって位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上のマップ326上に位置依存データの少なくとも一部324A、324Bを表示することをさらに行わせるように構成される。
文字列を取得し、位置を取得し、位置情報検索を実行し、位置依存データを表示するという説明した4つの一連の動作は、新規の効果的な検索エンジンを実現する。この検索エンジンは、メッセージングと、位置の影響を受ける動的な表現の検索とを組み合わせる。自然言語検索入力は、メッセージングとリアルタイム(又は近リアルタイム)表現検索とを世界で初めて結合して、エンドユーザに、周囲の物体、ブランド、サービス及び商品を発見し、探索して共有する自然な方法を提供する。クラウドソーシング機能が、最新の最も包括的な検索データベースの利用可能性を保証することができる。
ある実施形態例では、検索エンジンアプリの主要3要素が以下の通りである。
メッセージング310。ユーザは、他のユーザとの間で自由形式のメッセージを送受信することができる。メッセージング310は、既存のメッセージングアプリ、API、又はオープンソースソリューション上に構築することができる。既存のメッセージングアプリケーション又はメッセージング技術の例としては、SMS(ショートメッセージサービス)、MMS(マルチメディアメッセージサービス)、eメール、IRC(インターネット中継チャット)、Slack、Skype、Instagram、QQ、WhatsApp、Facebookメッセンジャ、WeChat、Snapchat、LINEが挙げられる。
2.検索312。メッセージングインターフェイス320は、動的検索バーとして機能する。検索エンジンは、位置(例えば、モール、店舗、オフィス、キャンパス、会議場)に基づいて、検索バー上の自由形式表現に対して位置情報検索を実行し、位置情報検索は、メッセージング310の一体的かつ動的部分になる。
3.マップ314。ユーザは、マップインターフェイス314を用いて、検索エンジンによって認識された表現に関連する位置をチェックし、新たな未認識の表現を正しいマップ位置に関連付けることができる。この関連付けは、例えば新たな表現を正しいマップ位置にドラッグアンドドロップすることによって行うことができる。マップインターフェイス314は、経路計画及び通路発見機能を提供することもできる。
ある実施形態例では、独立表現322A、322Bが、独自の位置情報検索を引き起こして、検索毎に独自の結果324A、324Bを得るように独立する。
図4A、図4B、図4C及び図4Dに、自由形式の買い物リストに関する実施形態例を示す。
図4Aでは、買い物リスト(=文字列)320がメッセージングコンポーネントによって受け取られている。考えられるユーザインタラクションのための仮想キーボード400も見える。
図4Bでは、文字列320内で、「tea(お茶)」、「milk(牛乳)」、「honey(はちみつ)」という3つの表現322A、322B、322Cが認識されている。
図4Bの実施形態例では、メッセージングインターフェイス320が、同時に検索インターフェイス312としても機能し、従ってメッセージングインターフェイスと検索インターフェイスとの組み合わせ310+312がディスプレイ210上に表示される。このようなユーザインターフェイス要素310+312は、非常に強力であって使い勝手を向上させる。
実際には、メッセージングインターフェイスと検索インターフェイスとの組み合わせ310+312を単純な検索に、すなわち位置に基づかない検索に利用する実施形態例も実現可能である。このような場合、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得し、メッセージングインターフェイスと検索インターフェイスとの組み合わせ310+312内の文字列320における1又は2以上の独立表現322A、322Bに基づいてデータ検索を実行し、ディスプレイ210上のマップ326上にデータの少なくとも一部324A、324を表示するというシーケンスを実行させるように構成される。この実施形態例は、位置に基づく検索の性質を取り除くことにより、開示する他の実施形態例によって増補することができる。
例えば、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320内で1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cが区別可能になるように文字列320を表示した後に、1又は2以上の独立表現のうちの少なくとも1つの独立表現322Cのユーザ選択410を受け取ることと、ユーザ選択(この例では「honey(はちみつ)」)410に基づいて検索を実行することと、をさらに行わせるように構成されるよう単純検索を実施することができる。或いは、この検索は、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得した後に、ディスプレイ210上に表示された1又は2以上の独立表現のうちの少なくとも1つの独立表現322Cのユーザ選択410を受け取り、ユーザ選択410に基づいて検索を実行することをさらに行わせるように構成されるよう実施することもできる。
文字列320における表現322A、322B、322Cは、認識を文字列の取得後に行うか、位置情報検索の実行前に行うか、それとも位置情報検索の一部として行うかに依存して、少なくとも3つの異なる実施形態例によって認識することができる。
第1の実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得した後に、文字列320内の1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cを自動的に認識することをさらに行わせるように構成される。
第2の実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置情報検索を実行する前に、文字列320内の1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cを自動的に認識することをさらに行わせるように構成される。
第3の実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320内の1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cを位置情報検索の一部として認識することをさらに行わせるように構成される。
図4Bの実施形態例では、3つの表現322A、322B、322Cを、文字列320を取得する前に、位置情報検索を実行する前に、又は位置情報検索の一部として認識されたものとすることができる。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、各位置情報検索についての位置依存データを同時に表示するか、各位置情報検索についての位置依存データをユーザインタラクションによって選択されたものとして表示するかの一方によって各位置情報検索について位置依存データが表示されるように、ディスプレイ210上のマップ326上に位置依存データを表示することをさらに行わせるように構成される。図4Bの実施形態例では、位置依存データが、ユーザインタラクションによって選択されたものとして表示されており、ユーザが「honey(はちみつ)」322Cをタップ(410)すると、この(はちみつの位置を含む)位置依存データに従ってhoney(はちみつ)の位置416がマップ326上に表示される。これとは別に、又はこれに加えて、各位置情報検索についての位置依存データを同時に表示することもでき、honey(はちみつ)の位置416と共にtea(お茶)及びmilk(牛乳)の位置420、422も表示される。
また、図4Bに示す実施形態例では、測位インターフェイス228が、上述したような屋内測位システム114へのインターフェイスを含む。1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置依存データ324A、324Bが、建物を含む屋内の位置に関連するような位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される。図4Bに示すように、屋内の位置は「店舗Q」418として認識される。所定の距離は、例えば建物、建物の一部、建物の翼、建物の特定の1又は複数の階を定めることができる。
また、図2及び図4Bに示す実施形態例では、モバイル装置100が、位置クラスに分類されたコンテンツを有するデータベース224をさらに含み、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置クラスが独自の位置である店舗Q418に対応するようなデータベース224のサブセットを選択することと、1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cを含むデータベース224のサブセットを求めて位置情報検索を実行することと、をさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、「tea(お茶)」322A、「milk(牛乳)」322B及び「honey(はちみつ)」322Cを店舗Q418のみについて検索すればよく、すなわち位置依存データ416が、自機位置412からの、この場合は「店舗Q内」と解釈できる所定の距離内で関連するので、位置情報検索が非常に効果的になる。当然ながら、「tea(お茶)」、「milk(牛乳)」及び「honey(はちみつ)」の位置は店舗毎に異なる可能性があるので、位置情報検索のみが位置依存データを生成し、これを(関連する位置によって決定された)正しいマップ326上に表示することができる。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上のマップ326上に自機位置412を表示することと、自機位置412と位置依存データに関連する位置416(=honey(はちみつ)の位置)との間のルート414をディスプレイ210上のマップ326上に表示することとをさらに行わせるように構成される。この実施形態例は、ユーザがルート414をたどるのを助ける指示をディスプレイ210上に提示することや、或いは距離、右左折などについての音声を含めることなどのナビゲーションヘルプを提供することによって増補することができる。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、マップ326上の表現322Cに関する位置依存データ416と表現322Cとをディスプレイ210上に同時に表示することをさらに行わせるように構成される。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320内の1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cを認識した後に、1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cが文字列320内で区別可能になるように文字列320を表示することをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、テキストを太字にすること、テキストに下線を引くこと、テキストの色を変更すること、テキストのフォントを変更すること、テキストのサイズを変更すること、テキストの傍に適切な記号を配置すること、テキストに関するロゴ又は画像の傍に適当な記号を配置することなどの様々な方法によって、「tea(お茶)」322A、「milk(牛乳)」322B及び「honey(はちみつ)」322Cという表現を区別可能にすることができる。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、1又は2以上の独立表現322A、322B、322Cが文字列320内で区別可能になるように文字列320を表示した後に、1又は2以上の独立表現322A/322B/322Cのうちの少なくとも1つのユーザ選択を受け取り、このユーザ選択に基づいて位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、位置依存検索の前に「tea(お茶)」322A、「milk(牛乳)」322B、及び「honey(はちみつ)」322Cという表現が認識されており、ユーザ選択410の後に「honey(はちみつ)」322Cのみに関して位置依存検索が実行される。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、スペース、カンマ、句読点、所定の文字、所定の記号のうちの少なくとも1つを含む予め定めた文字によって分離された表現を含む構造のリストタイプを識別することによって文字列320内の各表現322A、322B、322Cを認識することをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、リスト区切り文字としてカンマが使用されている。また、このリストでは「and」という単語も区切り文字として認識することができるが、この実施形態例では、「toast(トースト)」という単語が認識されず、従ってマーキングされないと推測している。
図4Cに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、表現322Cに関する(スワイプ、タップ、又はユーザインターフェイス208によってサポートされる他の好適なジェスチャーなどの)ユーザインタラクションを受け取り、文字列320内で表現322Cが処理済みとしてマーキングされるように文字列320を表示することをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、「honey(はちみつ)」322Cという表現に取り消し線が引かれているが、当然ながら表現322Cを処理済みとしてマーキングする他の方法を利用することもできる。
図4Dに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得した後に、ディスプレイ210上に表示された1又は2以上の独立表現442のユーザ選択440を受け取ることと、ユーザ選択440に基づいて位置情報検索を実行することとをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、「toast(トースト)」442という表現が認識されておらず、このためユーザはこの単語を選択(440)する。
図4Dに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置情報検索の結果として位置依存データが見つからなかった場合に、表現442のユーザ定義位置452を決定するユーザインタラクション440、444、446、448を受け取ることをさらに行わせるように構成され、ユーザ定義位置452が、位置依存データの少なくとも一部としてマップ326上に表示される。図4Dに示すように、ユーザ定義位置452の傍に「toast(トースト)」450というラベルを表示することもできる。ある実施形態例では、表現442が、ビデオファイル内、画像ファイル内又はオーディオファイル内に存在することができ、これによってユーザ定義位置の傍にファイル又はファイルへの参照を表示することもできる。その後、モバイル装置100Aのユーザ、又は他のモバイル装置100B、100Cのユーザは、ユーザ定義位置452の傍のファイルをクリックすることによってファイルを見たり聞いたりすることができる。
また、図4Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、表現322Cが所定の位置に関連する参照に対応するかどうかを判定することと、表現322Cが参照に対応する場合、ディスプレイ210上のマップ326上の所定の位置444内に位置依存データを表示することとをさらに行わせるように構成される。
また、図4Dに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、表現442のユーザ定義位置452を決定するユーザインタラクション440、444、446、448を受け取ることをさらに行わせるように構成され、ユーザ定義位置452が、位置依存データの少なくとも一部としてマップ326上に表示される。
さらなる実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ユーザインタラクション440、444、446、448を受け取る前に、表現442が所定の位置に関連する参照に対応するかどうかを判定することと、表現442が参照に対応しない場合、表現442がどのユーザ定義位置に関連するかを尋ねるクエリ454をディスプレイ210上に表示することと、クエリ454への応答としてのユーザインタラクションを受け取ることとをさらに行わせるように構成される。
さらなる実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ドラッグアンドドロップ操作440、444、446、448としてのユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成される。なお、この実施形態例では、前の実施形態例を回避することができ、すなわちクエリは不要である。
さらなる実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、表現442及び関連するユーザ定義位置452に関する情報122を、これらの情報をクラウドソーシングの方法で収集、維持して他のモバイル装置100B、100Cに配信する外部電子サービス112に無線トランシーバ204又は206を用いて送信することをさらに行わせるように構成される。ある実施形態例では、クラウドソーシングの方法で収集された情報を受け取ることができる他のモバイル装置100B、100Cのグループを制限する(場合によってはユーザが定義した)制約が存在することができる。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、たとえ位置情報検索の結果として位置依存データが見つかった場合でも、ユーザ定義位置の精度を高めるために、表現442のユーザ定義位置452を決定するユーザインタラクション440、444、446、448を可能にすることをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、複数のユーザが「toast(トースト)」のユーザ定義位置452を決定できるので、「toast(トースト)」の位置を改善することができる。また、ユーザ定義位置452を統計的に較正することもできる。これに加えて、又はこれとは別に、各ユーザ定義位置452が社会的適正化(social moderation)を受けることもでき、すなわちユーザは、(例えばOKサイン又はNGサインを示すことによって)マップ326上のユーザ定義位置の精度に関するフィードバックを与えることができる。
ある実施形態例では、モバイル装置100がデジタルカメラをさらに含み、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222は、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、商品の写真又は(バーコードなどの)その機械可読識別子を受け取ることと、写真、又は機械可読識別子に基づいて取得された補助情報を関連付けることと、写真又は補助情報を表現442に関する情報122の一部として外部電子サービス112に送信することとをさらに行わせるように構成される。従って、この例では、ユーザが、「toast(トースト)」の写真、又は「toast(トースト)」に関する取得された補助情報(ブランド、重量、価格など)を収集することができる。
図5A、図5B、図5C、図5D、図5E及び図5Fに、カフェを訪れることに関する実施形態例を示す。
図5Aでは、モバイル装置100A内のメッセージングコンポーネントによって招待(=文字列)320が受け取られている。考えられるユーザインタラクションのための仮想キーボード400も見える。文字列320内で「cafe(カフェ)」322という表現が認識されている。
位置情報検索により、モバイル装置100Aの自機位置からの所定の距離内で関連する「Cafe X」324A及び「Cafe Y」324Bという2つの結果が位置依存データとして生成されている。位置依存データ324は、2つのカフェのロゴ502、504、及びCafe Xの10%割引の提案500というさらなる要素も含む。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置依存データの一部として、独立表現322を含むダミー結果を生成することをさらに行わせるように構成される。ダミー結果は、たとえ現実の結果も見つかった場合でも表示することができる。この実施形態例では、2つの結果「Cafe X」324A及び「Cafe Y」324Bの下方に「cafe(カフェ)」というダミー結果を表示することができる。ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、このダミー結果のための、表現322のユーザ定義位置を決定するユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成され、ユーザ定義位置が、位置依存データの少なくとも一部としてマップ326上に表示される。さらなる実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、このダミー結果についての、(図4Dに開示する440、444、446、448と同様の)ドラッグアンドドロップ操作としてのユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成される。
図5Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、ディスプレイ210上に表示された文字列320内の1又は2以上の独立表現322を位置依存データ324A、500に置き換えることをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、「cafe(カフェ)」が「Cafe X[10%OFF(10%引き)]」に置き換えられる。ある実施形態例では、位置依存データ324A、500が、ターゲティング広告、すなわちいくつかの選択基準(位置、時刻、曜日、性別、年齢など)に基づいて標的化された広告を含む。
さらに、図5Bに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置依存データが複数の選択肢324A/324Bを含み、ユーザ選択510に基づいて選択肢のうちの1つ又は2つ以上324Aが選択され置き換えられる512ように、ディスプレイ210上に表示された文字列320内の1又は2以上の独立表現322を位置依存データ324A、500に置き換えることをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、ユーザがCafe Xを選択し、これが「cafe(カフェ)」に取って代わる。
ある実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、1又は2以上の独立表現322を位置依存データに置き換えながら、位置依存データの一部としての追加データ500を埋め込むことをさらに行わせるように構成される。ある実施形態例では、追加データが、ネットワーク内の位置へのリンク、ファイルへのリンク、ソーシャルメディアにおける活動へのリンク、統一リソース識別子(統一リソースロケータURL及び/又は統一リソース名URNなどのURI)のうちの少なくとも1つを含む。この実施形態例では、追加データが、割引クーポンへの(ファイル又はネットワーク内の記憶位置のいずれかへの)リンクである。
図5Cでは、ユーザが置き換わった表現512を選択(520)すると、ユーザの自機位置522、Cafe Xの位置526、及び自機位置522からCafe Xの位置526までのルート524がマップ326上に示される。さらに、位置依存データ324Aに基づいて、目的地の傍に2分という移動時間が示され、これによって位置依存データの少なくとも一部324Aが表示される。理解できるように、文字列322の取得、位置情報検索の実行、位置依存データの少なくとも一部324A、324B、500、502、504の表示、及びマップ326上における位置依存データの少なくとも一部324Aの表示は、必ずしも同じ表示モードに留まっている間に全てが処理されるわけではなく、この実施形態例では、図5A、図5B及び図5Cの表示モードが互いに順番に続く。
図5Dに示す実施形態例では、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、位置依存データ324A、500に置き換わった1又は2以上の表現322を含む文字列320を、無線トランシーバ204又は206を用いて別のモバイル装置100Bに送信することをさらに行わせるように構成される。この実施形態例では、他のモバイル装置100Bが、表現534が識別される受け取った文字列530をディスプレイ210上に示す結果、他のモバイル装置100Bのユーザが、キーボード400を用いてモバイル装置100Aのユーザに応答をタイピングする。この実施形態例では、モバイル装置100Aのユーザが、選択されたCafe Xを他のモバイル装置100Bのユーザと共有する。このように、メッセージングと検索の組み合わせによって招待/推薦が行われるようになる。
図5Eでは、ユーザが表現534を選択(540)すると、図5Fに示すように、他のモバイル装置100Bのディスプレイ210上に位置依存データ324Aの一部としての割引クーポンが表示される。この実施形態例では、ユーザが、バーコード556を含む割引クーポンを選択(550)している。他の選択肢552では、QRコード(登録商標)を使用する。当然ながら、(例えばRFID通信などの)割引クーポンを提示する他の方法を利用することもできる。割引クーポンは、平文554の形のオファー及び店舗の詳細を含むこともできる。ユーザが支払い時にCafe Xのカウンターにおいて割引クーポンを示すと、販売員がバーコード556を機械で読み取って10%の割引を行うことができる。
図5A、図5B、図5C、図5D、図5E及び図5Fに示す実施形態例は、1又は2以上のメモリ220及びコンピュータプログラムコード222が、1又は2以上のプロセッサ212と協働して、モバイル装置100に、文字列320を取得した後に、文字列320を単語の開始部分として処理し、この単語の開始部分に一致する複数の選択肢を見つけるために位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成されるさらなる実施形態例によって増補することができる。簡単な例を挙げる。ユーザがディスプレイ210上で「ca」という単語を書き込み始めると、この自由形式テキストが文字列320として取得される。測位インターフェイス228を用いて、モバイル装置100の自機位置も取得される。自機位置と文字列320内の独立表現である「ca」とに基づいて、自機位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データを求める位置情報検索が実行される。位置情報検索では、ユーザが意味している可能性の高いものを「推測」し、すなわち「ca」は、「cafe(カフェ)」、「car shop(自動車販売店)」及び「cat food(キャットフード)」のいずれかを意味するものとして解釈されて、「cafe(カフェ)」を求める第1の検索、「car shop(自動車販売店)」を求める第2の検索、及び「cat food(キャットフード)」を求める第3の検索という3つの別個の位置情報検索が実行される。なお、この推測は位置に関連することができるが、これとは別に、又はこれに加えて、(製品及びサービスを含む消費財などの)品目に関連することもできる。これらの結果は、例えば図5Aのようにリストとして表示することも、或いは図5Cのようにマップ326上に表示することもできる。その後、上述したような置き換え及び送信を行うことができる。
図6A及び図6Bに、位置を共有するための実施形態例を示す。
Alexが、「I’m here(僕はここにいるよ)」という表現322が認識される「Hi Chris, I’m here(やあクリス、僕はここにいるよ)」という文字列320をChrisに送ることによって自分の位置を共有する。図6Aに、Chrisのモバイル装置100を示す。
図6Bでは、Chrisが、「see you in a bit(すぐ行くよ)」という文字列600で応答している。また、Chrisが「I’m here(僕はここにいるよ)」という表現322をタップ(602)すると、Chrisの自機位置604がAlexの位置608及びChrisからAlexまでの提案ルート606と共に示される。
図6A及び図6Bは、買い物の社会面をさらに示す。仮に、この文字列320が、「Hi Chris, I found great shoes here(やあクリス、ここで良い靴を見つけたよ)」であるとする。「here(ここで)」という表現は、(その後に上述した様々な方法で取得できる)ユーザの位置を意味するものとして解釈される。このように、位置情報検索によって増補された体験を友人同士で共有することができる。
図7、図8及び図9に、包括的検索の実施形態例を示す。
図7では、「Conference room TS101(会議室TS101)」という文字列320から「TS101」という表現が認識される。ユーザが表現322をタップ(700)すると、ユーザの自機位置702が会議室の位置706及びルート提案704と共にディスプレイ210上に表示される。
図8では、「ice cream(アイスクリーム)」という表現322が認識される文字列320をユーザが書き込むと、ディスプレイ210上に結果800、802が表示される。ある実施形態例では、結果800、802が、販促製品800、802の成功に関心がある店舗、輸入業者、メーカー又は他のいずれか当事者による宣伝である。
図9では、ユーザが、「gate 34(ゲート34)」という表現322が認識される文字列320を受け取る。ユーザは、表現902を含む応答文字列900を書き込む。最後に、ユーザが表現322をタップ(904)すると、ユーザの自機位置906がゲート34の位置910及びルート提案908と共にディスプレイ210上に表示される。
次に、モバイル装置100において実行される方法を示す図10について検討する。これらの動作は、厳密に時系列順ではなく、動作のいくつかを同時に実行することも、或いは図示のものとは異なる順序で実行することもできる。動作間又は動作中に他の機能を実行することも、動作間に他のデータを交換することもできる。動作のいくつか又は一部を省略することも、或いは対応する動作又は動作の一部に置き換えることもできる。なお、処理順の論理要件に起因して必要である場合を除き、特定の動作順は不要である。
この方法は、モバイル装置100がオンになって文字列を処理し始める1000から開始する。
1002において、文字列を取得する。
1004において、文字列に関連する位置を取得する。
1006において、この位置と文字列内の1又は2以上の独立表現とに基づいて、この位置からの所定の距離内で関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行する。
1008において、位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示する。
この方法は、モバイル装置100がオフになった場合には1010において終了し、或いは全ての保留中の文字列の処理後に、次の未処理の文字列が取得されるまで一時停止することもできる。
上述したモバイル装置100の実施形態例を利用して、様々なさらなる実施形態例で方法を強化することもできる。
当業者には、技術の進歩につれて本発明の概念を様々な形で実装できることが明らかであろう。本発明及びその実施形態は上述した実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲内で変更することができる。
100 モバイル装置
210 ディスプレイ
300
310 メッセージング要素
312 検索要素
314 マップ要素
316
320 文字列
322A 表現1
322B 表現2
324A 検索結果1
324B 検索結果2
326 マップ

Claims (44)

  1. モバイル装置であって、
    ディスプレイと、
    1又は2以上のプロセッサと、
    コンピュータプログラムコードを含む1又は2以上のメモリと、
    測位インターフェイスと、
    を備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、少なくとも、
    自由形式テキストを含む文字列を取得することと、
    前記文字列に関連する位置を取得することと、
    前記位置と前記文字列内の1又は2以上の単語を含む1又は2以上の独立表現とに基づいて、前記位置からの所定の距離内で前記1又は2以上の独立表現に関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行することと、
    前記位置依存データの少なくとも一部を前記ディスプレイ上のマップ上に表示することと、
    前記測位インターフェイスを用いて前記モバイル装置の自機位置を前記位置として取得することと、
    少なくとも1つの他のモバイル装置の少なくとも1つの他の位置を取得することと、
    前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とに基づいて、前記文字列に関連する前記位置を生成することと、
    前記自機位置又は前記少なくとも1つの他の位置からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように、或いは前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とによって定められる組み合わせ範囲からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように前記位置情報検索を実行することと、
    を行わせるように構成される、
    ことを特徴とするモバイル装置。
  2. 前記独立表現は、各独立表現が独自の位置情報検索を引き起こすように独立する、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  3. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、各位置情報検索についての前記位置依存データを同時に表示するか、各位置情報検索についての前記位置依存データをユーザインタラクションによって選択されたものとして表示するかの一方によって各位置情報検索について前記位置依存データが表示されるように、前記位置依存データを前記ディスプレイ上の前記マップ上に表示することをさらに行わせるように構成される、
    請求項2に記載のモバイル装置。
  4. 前記測位インターフェイスは、屋内測位システムへのインターフェイスを含む、
    請求項に記載のモバイル装置。
  5. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記位置依存データが、建物を含む屋内の位置に関連付するように前記位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  6. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記ディスプレイ上に表示された自由形式テキストから前記文字列を取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  7. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記自由形式テキストから前記文字列に関連する前記位置を取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項に記載のモバイル装置。
  8. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記ディスプレイ上のメッセージングインターフェイス内に表示された自由形式テキストから前記文字列を取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  9. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記メッセージングインターフェイス内の送信側又は受信側のいずれかである別のモバイル装置の位置を前記文字列に関連する前記位置として取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項に記載のモバイル装置。
  10. 前記メッセージングインターフェイスは、同時に検索インターフェイスとしても機能し、従って前記メッセージングインターフェイスと前記検索インターフェイスとの組み合わせが前記ディスプレイ上に表示される、
    請求項に記載のモバイル装置。
  11. 前記モバイル装置は、無線トランシーバをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記無線トランシーバを用いてメッセージとして通信された自由形式テキストから前記文字列を取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  12. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記メッセージ内の送信側又は受信側のいずれかである別のモバイル装置の位置を前記文字列に関連する前記位置として取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項11に記載のモバイル装置。
  13. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、少なくとも1つの他のモバイル装置の少なくとも1つの位置を前記文字列に関連する前記位置として取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  14. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記メモリ内に存在するテキストファイル、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル、テキストファイルへの参照、画像ファイルへの参照、ビデオファイルへの参照、オーディオファイルへの参照のうちの少なくとも1つから取り出された自由形式テキストから前記文字列を取得することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  15. 前記文字列は、前記メモリ内に存在する要素である、画像ファイル、ビデオファイル、オーディオファイル、画像ファイルへの参照、ビデオファイルへの参照、オーディオファイルへの参照のうちの少なくとも1つを含み、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、
    前記1又は2以上の要素内の1又は2以上のデジタルオブジェクトを前記独立表現として認識することと、
    前記1又は2以上のデジタルオブジェクトを求めるパターン認識検索が前記位置情報検索の少なくとも一部を形成するように前記位置情報検索を実行することと、
    をさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  16. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記文字列を取得した後に、該文字列内の前記1又は2以上の独立表現を自動的に認識することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  17. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記位置情報検索を実行する前に、前記文字列内の前記1又は2以上の独立表現を自動的に認識することをさらに行わせるように構成される、
    請求項16に記載のモバイル装置。
  18. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記文字列内の前記1又は2以上の独立表現を前記位置情報検索の一部として認識することをさらに行わせるように構成される、
    請求項16に記載のモバイル装置。
  19. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記文字列内の前記1又は2以上の独立表現を認識した後に、該1又は2以上の独立表現が前記文字列内で区別可能になるように前記文字列を表示することをさらに行わせるように構成される、
    請求項16に記載のモバイル装置。
  20. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記1又は2以上の独立表現が前記文字列内で区別可能になるように前記文字列を表示した後に、前記1又は2以上の独立表現のうちの少なくとも1つのユーザ選択を受け取り、該ユーザ選択に基づいて前記位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項16に記載のモバイル装置。
  21. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記独立表現に関するユーザインタラクションを受け取り、前記文字列内で前記独立表現が処理済みとしてマーキングされるように前記文字列を表示することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  22. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記文字列を取得した後に、前記ディスプレイ上に表示された前記1又は2以上の独立表現のユーザ選択を受け取り、該ユーザ選択に基づいて前記位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  23. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記位置情報検索の結果として位置依存データが見つからなかった場合に、前記独立表現のユーザ定義位置を決定するユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成され、前記ユーザ定義位置は、前記位置依存データの少なくとも一部として前記マップ上に表示される、
    請求項22に記載のモバイル装置。
  24. 前記モバイル装置は、無線トランシーバをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記無線トランシーバを介して外部電子サービスと通信することによって前記位置情報検索の少なくとも一部を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  25. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記メモリに記憶されたデータベースと相互作用することによって前記位置情報検索の少なくとも一部を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  26. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記ディスプレイ上に表示された前記文字列内の1又は2以上の独立表現を前記位置依存データに置き換えることをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  27. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記位置依存データが複数の選択肢を含み、ユーザ選択に基づいて前記選択肢のうちの1つ又は2つ以上が選択され置き換えられるように、前記ディスプレイ上に表示された前記文字列内の前記1又は2以上の独立表現を前記位置依存データに置き換えることをさらに行わせるように構成される、
    請求項26に記載のモバイル装置。
  28. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記文字列を取得した後に、該文字列を単語の開始部文として処理し、前記単語の前記開始部分に一致する複数の前記選択肢を見つけるために前記位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項27に記載のモバイル装置。
  29. 前記モバイル装置は、無線トランシーバをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記位置依存データに置き換えられた前記1又は2以上の独立表現を含む前記文字列を、無線トランシーバを用いて別のモバイル装置に送信することをさらに行わせるように構成される、
    請求項26に記載のモバイル装置。
  30. 前記モバイル装置は、無線トランシーバをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記1又は2以上の独立表現を前記位置依存データに置き換えながら、位置依存データの一部としての追加データを埋め込むことをさらに行わせるように構成される、
    請求項26に記載のモバイル装置。
  31. 前記追加データは、ネットワーク内の位置へのリンク、ファイルへのリンク、ソーシャルメディアにおける活動へのリンク、統一リソース識別子のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項30に記載のモバイル装置。
  32. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記マップ上の前記独立表現に関する前記位置依存データと前記独立表現とを前記ディスプレイ上に同時に表示することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  33. 前記独立表現は、所定の語彙から選択された1又は2以上の単語を含む、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  34. 前記モバイル装置は、独立表現データの対を含むデータベースをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、各独立表現を用いて前記データベースを反復的に検索することによって前記位置情報検索を実行することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  35. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、スペース、カンマ、句読点、所定の文字、所定の記号のうちの少なくとも1つを含む予め定めた文によって分離された独立表現を含む構造のリストタイプを識別することによって前記文字列内の各独立表現を認識することをさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  36. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、
    前記独立表現が所定の位置に関連する参照に対応するかどうかを判定することと、
    前記独立表現が前記参照に対応する場合、前記ディスプレイ上の前記マップ上の前記所定の位置内に前記位置依存データを表示することと、
    をさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  37. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記独立表現のユーザ定義位置を決定するユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成され、前記ユーザ定義位置は、前記位置依存データの少なくとも一部として前記マップ上に表示される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  38. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、
    前記ユーザインタラクションを受け取る前に、前記独立表現が所定の位置に関連する参照に対応するか否かを判定することと、
    前記独立表現が前記参照に対応しない場合、前記独立表現がどのユーザ定義位置に関連するかを尋ねるクエリを前記ディスプレイ上に表示することと、
    前記クエリへの応答としての前記ユーザインタラクションを受け取ることと、
    をさらに行わせるように構成される、
    請求項37に記載のモバイル装置。
  39. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、ドラッグアンドドロップ操作としての前記ユーザインタラクションを受け取ることをさらに行わせるように構成される、
    請求項37に記載のモバイル装置。
  40. 前記モバイル装置は、無線トランシーバをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、前記独立表現及び関連する前記ユーザ定義位置に関する情報を、該情報をクラウドソーシングの方法で収集、維持して他のモバイル装置に配信する外部電子サービスに無線トランシーバを用いて送信することをさらに行わせるように構成される、
    請求項37に記載のモバイル装置。
  41. 前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、
    前記ディスプレイ上の前記マップ上に前記位置を表示することと、
    前記位置と前記位置依存データによって定義される別の位置との間のルートを前記ディスプレイ上の前記マップ上に表示することと、
    をさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  42. 前記モバイル装置は、位置クラスへと分類されるコンテンツを有するデータベースをさらに備え、前記1又は2以上のメモリ及び前記コンピュータプログラムコードは、前記1又は2以上のプロセッサと協働して、前記モバイル装置に、
    位置クラスが前記位置に対応するような前記データベースのサブセットを選択することと、
    前記1又は2以上の独立表現を含む前記データベースの前記サブセットを求めて前記位置情報検索を実行することと、
    をさらに行わせるように構成される、
    請求項1に記載のモバイル装置。
  43. コンピュータプログラムコードを含むコンピュータプログラムを含む非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータプログラムコードは、モバイル装置にロードされた時に、該モバイル装置に、
    自由形式テキストを含む文字列を取得することと、
    前記文字列に関連する位置を取得することと、
    前記位置と前記文字列内の1又は2以上の単語を含む1又は2以上の独立表現とに基づいて、前記位置からの所定の距離内で前記1又は2以上の独立表現に関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行することと、
    前記位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示することと、
    測位インターフェイスを用いて前記モバイル装置の自機位置を前記位置として取得することと、
    少なくとも1つの他のモバイル装置の少なくとも1つの他の位置を取得することと、
    前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とに基づいて、前記文字列に関連する前記位置を生成することと、
    前記自機位置又は前記少なくとも1つの他の位置からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように、或いは前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とによって定められる組み合わせ範囲からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように前記位置情報検索を実行することと、を行わせる、
    ことを特徴とする非一時的コンピュータ可読媒体。
  44. モバイル装置における方法であって、
    自由形式テキストを含む文字列を取得するステップと、
    前記文字列に関連する位置を取得するステップと、
    前記位置と前記文字列内の1又は2以上の単語を含む1又は2以上の独立表現とに基づいて、前記位置からの所定の距離内で前記1又は2以上の独立表現に関連するような位置依存データを求める位置情報検索を実行するステップと、
    前記位置依存データの少なくとも一部をマップ上に表示するステップと、
    測位インターフェイスを用いて前記モバイル装置の自機位置を前記位置として取得するステップと、
    少なくとも1つの他のモバイル装置の少なくとも1つの他の位置を取得するステップと、
    前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とに基づいて、前記文字列に関連する前記位置を生成するステップと、
    前記自機位置又は前記少なくとも1つの他の位置からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように、或いは前記自機位置と前記少なくとも1つの他の位置とによって定められる組み合わせ範囲からの所定の距離内で前記位置依存データが関連するように前記位置情報検索を実行するステップと、を含むことを特徴とする方法。
JP2017543774A 2015-02-19 2016-02-11 検索機能を備えたモバイル装置 Active JP6554548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/626,217 US9521522B2 (en) 2015-02-19 2015-02-19 Mobile apparatus with search function
US14/626,217 2015-02-19
PCT/FI2016/050088 WO2016132013A1 (en) 2015-02-19 2016-02-11 Mobile apparatus with search function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510412A JP2018510412A (ja) 2018-04-12
JP6554548B2 true JP6554548B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55398321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543774A Active JP6554548B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-11 検索機能を備えたモバイル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9521522B2 (ja)
JP (1) JP6554548B2 (ja)
CN (1) CN105912556B (ja)
WO (1) WO2016132013A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10650621B1 (en) 2016-09-13 2020-05-12 Iocurrents, Inc. Interfacing with a vehicular controller area network
US10511951B2 (en) 2017-01-17 2019-12-17 3AM Innovations LLC Tracking and accountability device and system
CA3066716A1 (en) 2017-06-12 2018-12-20 Intergraph Corporation Onscene command vision
US20200393573A1 (en) 2018-02-19 2020-12-17 Indooratlas Oy Control apparatus, method and computer program code for controlling indoor positioning transitions
CN108776481B (zh) * 2018-06-20 2021-09-10 北京智行者科技有限公司 一种平行驾驶控制方法
CN112543352B (zh) * 2019-09-23 2022-07-08 腾讯科技(深圳)有限公司 一种动画加载方法、装置、终端、服务器及存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005004782A (ja) * 2004-07-02 2005-01-06 Sony Corp 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、並びに携帯型情報端末装置
JP2006058887A (ja) * 2005-08-17 2006-03-02 Sony Corp 情報処理システム、並びに、情報処理装置および方法
US7747598B2 (en) 2006-01-27 2010-06-29 Google Inc. Geographic coding for location search queries
US8122019B2 (en) * 2006-02-17 2012-02-21 Google Inc. Sharing user distributed search results
US20090012704A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Bruce Franco Retail Store Product Location Service System and Method
CN101266608A (zh) * 2008-05-09 2008-09-17 魏新成 对电脑屏幕上显示的文本字符串进行在线搜索的方法
US8219115B1 (en) * 2008-05-12 2012-07-10 Google Inc. Location based reminders
US8145521B2 (en) * 2008-07-15 2012-03-27 Google Inc. Geographic and keyword context in embedded applications
US10241644B2 (en) * 2011-06-03 2019-03-26 Apple Inc. Actionable reminder entries
US8812585B2 (en) * 2010-03-29 2014-08-19 Google Inc. Trusted maps: updating map locations using trust-based social graphs
US8930837B2 (en) 2011-05-23 2015-01-06 Facebook, Inc. Graphical user interface for map search
JP5831937B2 (ja) * 2012-01-10 2015-12-09 アルパイン株式会社 端末機器
US9141988B2 (en) 2012-02-22 2015-09-22 Ebay, Inc. Systems and methods to provide search results based on time to obtain
CN103678358A (zh) * 2012-09-13 2014-03-26 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信息搜索方法及系统
KR102057558B1 (ko) * 2013-03-06 2019-12-19 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
JP6353199B2 (ja) * 2013-07-01 2018-07-04 株式会社 ミックウェア 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105912556A (zh) 2016-08-31
US20160249163A1 (en) 2016-08-25
US9521522B2 (en) 2016-12-13
WO2016132013A1 (en) 2016-08-25
CN105912556B (zh) 2019-07-12
JP2018510412A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554548B2 (ja) 検索機能を備えたモバイル装置
US11665502B2 (en) Super geo-fences and virtual fences to improve efficiency of geo-fences
US11741136B2 (en) Geolocation-based pictographs
JP6063965B2 (ja) 個人情報のジオコーディング
US9092442B2 (en) Systems, methods and apparatus for dynamic content management and delivery
KR102552668B1 (ko) 개선된 지오-펜스 선택 시스템
KR20230170138A (ko) 콘텐츠 공유 플랫폼 프로파일 생성
US20140258201A1 (en) Generating a geofence via an analysis of a gps fix utilization distribution
US11193786B2 (en) System and method for determining location
CN101743541A (zh) 用于将基于代码的和光学字符识别技术集成到移动可视搜索中的方法、设备和计算机程序产品
CN103814376A (zh) 用于基于可用数据模式执行搜索的方法和装置
CN109074392A (zh) 知晓上下文的资源管理器
CN103134506A (zh) 路径导航方法和装置
KR20230110662A (ko) 콘텐츠 제안 시스템
JP2021120867A (ja) 融合関係ネットワークの構築方法、融合関係ネットワークの構築装置、電子デバイス、記憶媒体及びプログラム
US20200117759A1 (en) Automatic analysis of digital messaging content method and apparatus
CN107689991B (zh) 信息推送方法和装置、服务器
Otani et al. Practical Challenges in Indoor Mobile Recommendation
Geise et al. Reality mining in sensor-based mobile-driven environments

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250