JP6551902B2 - Exercise equipment for rehabilitation - Google Patents
Exercise equipment for rehabilitation Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551902B2 JP6551902B2 JP2015009370A JP2015009370A JP6551902B2 JP 6551902 B2 JP6551902 B2 JP 6551902B2 JP 2015009370 A JP2015009370 A JP 2015009370A JP 2015009370 A JP2015009370 A JP 2015009370A JP 6551902 B2 JP6551902 B2 JP 6551902B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- rehabilitation
- motor
- rehabilitation exercise
- exercise device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rehabilitation Tools (AREA)
Description
本発明は、例えば、股関節部分のリハビリに使用するリハビリ用運動装置に係り、特に、取扱が容易で、且つ、リハビリを効果的に施すことができるように工夫したものに関する。 The present invention relates to a rehabilitation exercise apparatus used for rehabilitation of, for example, a hip joint, and more particularly to a device that is easy to handle and that can be effectively rehab.
リハビリ用運動装置の構成を開示するものとして、例えば、特許文献1がある。
特許文献1に記載された股関節用運動装置は、使用者の両足それぞれに対応した2つの搖動アームが設置されており、これら2つの搖動アームには上記使用者の両足を載置する足受け部がそれぞれ設置されている。
上記2つの搖動アームは、モータによってクランク機構を介して交互に上下に搖動され、それによって、上記使用者の両足を交互に上下動させて上記使用者に股関節の運動を行わせるものである。
For example,
The hip joint exercise apparatus described in
The two swing arms are alternately swung up and down via a crank mechanism by a motor, thereby causing the user's legs to alternately move up and down to cause the user to exercise the hip joint.
その他にも、リハビリ用運動装置の構成を開示するものとして特許文献2、特許文献3、等がある。
In addition, there are Patent Literature 2,
上記従来の構成によると次のような問題があった。
まず、特許文献1に記載された股関節用運動装置の場合には、上下運動しかできず、また、使用者の足を様々な方向に動かすためには、上記使用者の姿勢を変更しなければならず、使用に際して、この姿勢の変更が煩雑であり、また、異なる方向への運動を同時に行うこともができず、結果として、リハビリを効果的に施すことができないという問題があった。
また、特許文献2、特許文献3に記載されたものも、同様に、運動の方向が限定されており、リハビリを効果的に施すことができないとう問題があった。
The conventional configuration has the following problems.
First, in the case of the hip joint exercise apparatus described in
Moreover, the direction of exercise | movement is similarly limited, and what was described in patent document 2 and
本発明はこのような点に基づいてなされたもので、その目的とするところは、取扱が容易で、且つ、リハビリを効果的に施すことができるリハビリ用運動装置を提供することにある。 The present invention has been made based on these points, and an object of the present invention is to provide an exercise device for rehabilitation that is easy to handle and that can be effectively rehabilitated.
上記課題を解決するべく請求項1記載のリハビリ用運動装置は、所定の方向に往復動される第1スライダと、上記第1スライダに設置され上記第1スライダの往復動の方向に対して直交する方向に往復動される第2スライダと、上記第2スライダに設置され使用者の身体の一部が保持される保持部と、を具備し、上記第1スライダの動作と上記第2スライダの動作を組み合わせることにより上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させて上記使用者に運動を行わせるようにし、上記第1スライダと上記第2スライダはカムフォロア・カム溝を介して往復動されるように構成されていて、それぞれの先端にカムフォロアが設置された第1回転アームと第2回転アームがあり、上記第1スライダ側には上記第1回転アームのカムフォロアが配置されるカム溝が設けられているとともに、上記第2スライダ側には上記第2回転アームのカムフォロアが配置されるカム溝が設けられていることを特徴とするものである。
又、請求項2記載のリハビリ用運動装置は、請求項1記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を任意に設定することにより、上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項3記載のリハビリ用運動装置は、請求項2記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を1:2又は2:1に設定して上記使用者の身体の一部に「8の字」運動を行わせるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項4記載のリハビリ用運動装置は、請求項1〜請求項3の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記保持部の高さ方向の位置を変更可能としたことを特徴とするものである。
又、請求項5記載のリハビリ用運動装置は、請求項4記載のリハビリ用運動装置において、上記保持部、上記第1スライダ、上記第2スライダが設置された保持部駆動ユニットがあり、上記保持部駆動ユニットごと高さ方向に移動させて上記保持部の高さ方向の位置を変更することを特徴とするものである。
又、請求項6記載のリハビリ用運動装置は、請求項1〜請求項5の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダと上記第2スライダはそれぞれ個別の駆動源を備えていて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度を別個に設定可能に構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項7記載のリハビリ用運動装置は、請求項1〜請求項5の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダと上記第2スライダは駆動源を共有していて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度は所定の比率に設定されていることを特徴とするものである。
又、請求項8記載のリハビリ用運動装置は、請求項7記載のリハビリ用運動装置において、上記駆動源から回転伝達手段を介して上記第1スライダ及び第2スライダ側に回転がそれぞれ伝達されることを特徴とするものである。
又、請求項9記載のリハビリ用運動装置は、請求項8記載のリハビリ用運動装置において、上記回転伝達手段は歯車群から構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項10記載のリハビリ用運動装置は、請求項8記載のリハビリ用運動装置において、上記回転伝達手段はプーリ・ベルトから構成されていることを特徴とするものである。
又、請求項11記載のリハビリ用運動装置は、請求項1〜請求項6の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、予め上記第1スライダの動作を複数種類記憶しておくとともに上記第2スライダの動作を複数種類記憶しておき、上記第1スライダの任意の動作と上記第2スライダの任意の動作を選択して組み合わせるようにしたことを特徴とするものである。
又、請求項12記載のリハビリ用運動装置は、請求項11記載のリハビリ用運動装置において、上記組み合わせを時系列で変化させるようにしたことを特徴とするものである。
In order to solve the above problem, the rehabilitation exercise apparatus according to
The rehabilitation exercise apparatus according to claim 2 is the rehabilitation exercise apparatus according to
The rehabilitation exercise device according to
The rehabilitation exercise device according to claim 4 is characterized in that, in the rehabilitation exercise device according to any one of
The rehabilitation exercise device according to claim 5 is the rehabilitation exercise device according to claim 4, wherein the holding portion, the first slider, and the second slider are provided with a holding portion drive unit. The position of the holding unit in the height direction is changed by moving the partial drive unit in the height direction.
The rehabilitation exercise device according to
The rehabilitation exercise device according to claim 7 is the rehabilitation exercise device according to any one of
Also, for rehabilitation exercise device according to
Moreover, the rehabilitation exercise device according to
The rehabilitation exercise device according to claim 10 is the rehabilitation exercise device according to
An exercise device for rehabilitation according to
Also, for rehabilitation exercise device of
以上述べたように、請求項1記載のリハビリ用運動装置によると、所定の方向に往復動される第1スライダと、上記第1スライダに設置され上記第1スライダの往復動の方向に対して直交する方向に往復動される第2スライダと、上記第2スライダに設置され使用者の身体の一部が保持される保持部と、を具備し、上記第1スライダの動作と上記第2スライダの動作を組み合わせることにより上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させて上記使用者に運動を行わせるようにしたので、例えば、上記使用者の姿勢を変更しなくても複雑な運動を行わせることができるため、取扱が容易で、且つ、リハビリを効果的に施すことができる。
又、請求項2記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を任意に設定することにより、上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させるようにしたので、より効果的にリハビリを施すことができる。
又、請求項3記載のリハビリ用運動装置によると、請求項2記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を1:2又は2:1に設定して上記使用者の身体の一部に「8の字」運動を行わせるようにしたので、より効果的にリハビリを施すことができる。
又、請求項4記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1〜請求項3の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記保持部の高さ方向の位置を変更可能としたので、より効果的なリハビリを施すことができる。
又、請求項5記載のリハビリ用運動装置によると、請求項4記載のリハビリ用運動装置において、上記保持部、上記第1スライダ、上記第2スライダが設置された保持部駆動ユニットがあり、上記保持部駆動ユニットごと高さ方向に移動させて上記保持部の高さ方向の位置を変更するので、簡易な構成により上記保持部の高さ方向の位置の調整を実現できる。
又、請求項6記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1〜請求項5の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダと上記第2スライダはカムフォロア・カム溝を介して往復動されるように構成されているので、簡易な構成により所望の往復動を実現することができる。
又、請求項7記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1〜請求項6の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダと上記第2スライダはそれぞれ個別の駆動源を備えていて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度を別個に設定可能に構成されているので、保持部を所望の任意の軌道に沿って動かすことができ、それによって、リハビリ効果をさらに高めることができる。
又、請求項8記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1〜請求項6の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、上記第1スライダと上記第2スライダは駆動源を共有していて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度は所定の比率に設定されているので、駆動源を共有する分だけ構成が簡略化され設定作業も容易となる。
又、請求項9記載のリハビリ用運動装置によると、請求項8記載のリハビリ用運動装置において、上記駆動源から回転伝達手段を介して上記第1スライダ及び第2スライダ側に回転がそれぞれ伝達されるので、構成が簡略化されるとともに設定作業が容易となる。
又、請求項10記載のリハビリ用運動装置は、請求項9記載のリハビリ用運動装置において、上記回転伝達手段は歯車群から構成されているので、比較的簡単な構成で所望の回転伝達手段を得ることができる。
又、請求項11記載のリハビリ用運動装置によるとは、請求項9記載のリハビリ用運動装置において、上記回転伝達手段はプーリ・ベルトから構成されているので、比較的簡単な構成で所望の回転伝達手段を得ることができる。
又、請求項12記載のリハビリ用運動装置によると、請求項1〜請求項7の何れかに記載のリハビリ用運動装置において、予め上記第1スライダの動作を複数種類記憶しておくとともに上記第2スライダの動作を複数種類記憶しておき、上記第1スライダの任意の動作と上記第2スライダの任意の動作を選択して組み合わせるようにしたので、上記保持部の軌道を容易に設定することができる。
又、請求項13記載のリハビリ用運動装置によると、請求項12記載のリハビリ用運動装置において、上記組み合わせを時系列で変化させるようにしたので、より効果的なリハビリを施すことができる。
As described above, according to the motion apparatus for rehabilitation of the first aspect, the first slider reciprocated in the predetermined direction, and the first slider installed in the first slider with respect to the reciprocation direction of the first slider A second slider that is reciprocated in an orthogonal direction; and a holding portion that is installed on the second slider and holds a part of a user's body. The operation of the first slider and the second slider By combining the above movements, the holding unit is moved along an arbitrary trajectory in a two-dimensional plane so that the user can exercise, so for example, without changing the posture of the user Since complex movements can be performed, handling is easy and rehabilitation can be effectively performed.
Further, according to the rehabilitation exercise device according to claim 2, in the rehabilitation exercise device according to
Further, according to the rehabilitation exercise device according to
Moreover, according to the rehabilitation exercise device according to claim 4, in the rehabilitation exercise device according to any one of
Further, according to the exercise device for rehabilitation according to claim 5, in the exercise device for rehabilitation according to claim 4, there is a holder drive unit on which the holder, the first slider, and the second slider are installed, The position of the holding portion in the height direction is changed by moving the holding portion drive unit in the height direction to change the position of the holding portion in the height direction with a simple configuration.
According to the rehabilitation exercise device according to
Further, according to the rehabilitation exercise device according to claim 7, in the rehabilitation exercise device according to any one of
According to the eighth aspect of the invention, the first slider and the second slider share a driving source in the first motion apparatus for rehabilitation. Since the moving speed of the first slider and the moving speed of the second slider are set at a predetermined ratio, the configuration is simplified and the setting operation is facilitated as much as the driving source is shared.
According to the ninth aspect of the invention, there is provided the exercise device for rehabilitation according to the eighth aspect, wherein the rotation is transmitted from the drive source to the first slider and the second slider through rotation transmission means. Therefore, the configuration is simplified and the setting operation is facilitated.
The rehabilitation exercise device according to claim 10 is the rehabilitation exercise device according to
Further, according to the rehabilitation exercise device according to
According to a rehabilitation exercise device according to
Further, according to the rehabilitation exercise device according to
以下、図1乃至図14を参照して、本発明の第1の実施の形態を説明する。
この第1の実施の形態によるリハビリ用運動装置1は、図1、図2に示すような外観をなしている。
なお、上記リハビリ用運動装置1の構成を詳細に説明する前に、その使用方法を概略説明しておく。図1に示すように、使用者5をベッド11に寝かせ、例えば、その右足の下腿部7をリハビリ用運動装置1上に載置・固定し、二次元平面内の任意の軌道で運動させ、それによって、上記使用者5の股関節部分9にリハビリを施す。
以下、上記リハビリ用運動装置1の構成を詳細に説明する。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 14.
The
In addition, before explaining the structure of the said rehabilitation exercise |
Hereinafter, the configuration of the
上記リハビリ用運動装置1は、図2に示すように、図2中下側の設置面上に設置される基部21と、この基部21に対して高さ方向(図2中上下方向)に移動可能な保持部駆動ユニット23と、から構成されている。
The
上記基部21には、図3に示すように、基板25がある。この基板25の略四隅には、複数本(この第1の実施の形態の場合は4本)のシャフト27が立設されている。また、上記基板25の中央には、昇降用アクチュエータ29が設置されている。この昇降用アクチュエータ29は、固定部31と可動部33とから構成されている。上記固定部31内には図示しないモータと、このモータによって回転されるボールネジ軸(図示せず)があり、この図示しないボールネジ軸にはボールねじナット(図示せず)が螺合されている。この図示しないボールねじナットに上記可動部33が固着されている。そして、上記モータによって上記ボールネジ軸が回転されると、上記ボールねじナットとともに上記可動部33が図3中上下方向に移動され、それによって、上記保持部駆動ユニット23全体が高さ方向(図2中上下方向)に移動される。
The
また、上記基板25には、電源装置35とノイズフィルタ37が設置されている。上記電源装置35によって図示しない商用電源から変圧・変換された電力が、上記昇降用アクチュエータ29に供給される。上記ノイズフィルタ37は、上記商用電源からノイズを除去するためのものである。
The
また、上記基板25には、筒状の基部カバ39が設置されており、この基部カバ39の内側に、上記4本のシャフト27、上記昇降用アクチュエータ29、上記電源装置35、及び、上記ノイズフィルタ37が設置されている。
また、上記基板25の前後方向(図3中左下から右上に向かう方向)の両端側であって、上記基部カバ39の外側には、持ち運び用の掴み部41、41が固着されている。
A
Further, carrying
上記保持部駆動ユニット23には、まず、図4に示すように、略立方体状のフレーム51がある。このフレーム51には、底部プレート53と、中間プレート55が固着されている。上記底部プレート53には、既に述べたシャフト27、27、27、27に対応したガイドブッシュ57、57、57、57が固着されており、上記シャフト27、27、27、27がこれらガイドブッシュ57、57、57、57を貫通している。
また、上記中間プレート55には、連結部材59が設置されている。上記連結部材59は、上記中間プレート55の図4中上側の面に設置された軸受61、61と、これら軸受61、61を貫通して設置される連結軸63とから構成されている。上記昇降用アクチュエータ29の可動部33は、上記中間プレート55に形成された図示しない貫通孔を貫通して上記中間プレート55の図4中上側に突出されていて、上記連結軸63はこの可動部33の突出した部分を貫通している。これにより上記昇降用アクチュエータ29と上記中間プレート55ひいては上記保持部駆動ユニット23とが連結されており、上記昇降用アクチュエータ29によって上記保持部駆動ユニット23が高さ方向(図2中上下方向)に移動される。
The holding
Further, a connecting
また、上記底部プレート53の下側には、内側カバ65が設置されている。この内側カバ65は上記基部カバ39内に収容・配置され、上記保持部駆動ユニット23が上側に移動された際、上記リハビリ用運動装置1の上記底部プレート53と上記基部21との間の部分を覆うようになっている。
An
また、図5、図6に示すように、上記中間プレート55には第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73が設置されている。上記第1減速機付きモータ71と上記第2減速機付きモータ73は、それぞれモータ75と減速機77とから構成されている。上記モータ75は、モータハウジング79内に固着された図示しないステータと、このステータの内側に回転可能に設置されたロータ(図示せず)と、このロータに固着された図示しないモータ出力軸から構成されている。上記減速機77の減速機ハウジング81内には、複数のギア(図示せず)が設置されており、これらのギアによって上記モータ75の図示しないモータ出力軸の回転が減速されて減速機出力軸83から出力されるものである。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
上記第1減速機付きモータ71の減速機出力軸83は、上記中間プレート55を貫通して、上記中間プレート55の図5中上側に突出されていて、その先端側に第1回転アーム85が固着されている。また、上記第2減速機付きモータ73の減速機出力軸83も、上記中間プレート55を貫通して、上記中間プレート55の図5中上側に突出されていて、その先端側に第2回転アーム87が固着されている。上記第1回転アーム85の先端側には第1カムフォロア89(例えば、図8に図示する)が回転可能に設置されており、上記第2回転アーム87の先端側には第2カムフォロア91(例えば、図6に図示する)が回転可能に設置されている。
また、図5に示すように、上記底部プレート53の図5中上側には、第1モータ用アンプ93が設置されており、図6に示すように、上記底部プレート53の図6中上側には、第2モータ用アンプ95が設置されている。
The speed
Further, as shown in FIG. 5, a
また、例えば、図2に示すように、上記保持部駆動ユニット23の側面(図2中右下側の面及び左上側の面)側と背面(図2中右上側の面)側には、それぞれ側面用外装パネル97が設置されており、上面(図2中上側の面)側には、上面用外装パネル99が設置されている。この上面用外装パネル99には後述する保持部180のX・Y二次元平面内での任意の軌道に沿った移動を許容するための開口部が設けられている。
Further, for example, as shown in FIG. 2, the side (the lower right side surface and the upper left side surface in FIG. 2) side and the rear surface (upper right side surface in FIG. 2) of the holding
また、例えば、図2に示すように、上記保持部駆動ユニット23の正面(図2中左下側の面)側には、操作パネル101が設置されている。この操作パネル101には、第1モータ用設定器103、第2モータ用設定器105、タイマユニット107、電源スイッチ109、運転スイッチ111、停止スイッチ113、昇降用シーソスイッチ115が設置されている。
これら第1モータ用設定器103、第2モータ用設定器105、タイマユニット107、電源スイッチ109、運転スイッチ111、停止スイッチ113、昇降用シーソスイッチ115の詳細については後述する。
Further, for example, as shown in FIG. 2, an
The details of the first
また、例えば、図7〜図9に示すように、中間プレート55の図7中上側には、第1スライダ案内手段121が設置されている。この第1スライダ案内手段121には、まず、上記中間プレート55に固着されたガイド支持部材123、123とガイド支持部材125、125がある。そして、上記ガイド支持部材123、123によって、その両端側を支持・固定された棒状のガイド部材127と、上記ガイド支持部材125、125によって、その両端側を支持・固定された棒状のガイド部材129が設置されている。上記ガイド部材127、129は、X方向に指向されて、平行に配置されている。
For example, as shown in FIGS. 7 to 9, first slider guide means 121 is installed on the upper side of the
また、第1スライダ131が上記ガイド部材127、129に沿ってX方向に移動可能に設置されている。この第1スライダ131には、板状の第1スライダ本体133と、この第1スライダ本体133の幅方向の一端側(図7中左下側)に固着され上記ガイド部材127によって貫通されるガイドブッシュ135と、上記第1スライダ本体133の幅方向の他端側(図7中右上側)に固着され、上記ガイド部材129によって貫通されるガイドブッシュ137がある。
また、図8に示すように、上記第1スライダ本体133の先端側には、屈曲された板状のカム溝用部材139が固着されており、このカム溝用部材139と上記第1スライダ本体133の先端側の図8中下側に向けて屈曲された部分とによってカム溝141が形成されている。このカム溝141内には、既に述べた第1カムフォロア89が転動可能に配置されている。
Further, the
As shown in FIG. 8, a bent plate-like
また、図9に示すように、上記第1スライダ131上には、第2スライダ案内手段151が固着されている。この第2スライダ案内手段151には、まず、ガイドプレート153がある。このガイドプレート153には、Y方向(図9中左下から右上に向かう方向)に延長されたガイド溝155が形成されており、このガイド溝155の幅方向(図9中左上から右下に向かう方向)両側にはガイド用凸部157、157が形成されている。
Further, as shown in FIG. 9, second slider guide means 151 is fixed on the
また、第2スライダ161が上記ガイドプレート153のガイド溝155に沿ってY方向に移動可能に設置されている。この第2スライダ161には、被ガイド部材163があり、この被ガイド部材163の幅方向(図9中左上から右下に向かう方向)両側には、ガイド用凹部165、165が形成されている。上記ガイドプレート153のガイド溝155、155内に上記被ガイド部材163が摺動可能に設置されており、上記ガイドプレート153のガイド用凸部157、157が上記被ガイド部材163のガイド用凹部165、165に係合されている。
The
また、上記被ガイド部材163の上側には、第2スライダ本体167が固着されている。この第2スライダ本体167は、先端側(図9中左下側)が幅広に形成されていると共に屈曲されており、この屈曲された部分にカム溝用部材169が固着されている。このカム溝用部材169と上記第2スライダ本体167の先端側の屈曲された部分とによってカム溝171が形成されている。このカム溝171内には、既に述べた第2カムフォロア91が転動可能に配置されている。
A
このような構成により、第1減速機付きモータ71の減速機出力軸83の回転により、上記第1スライダ131が上記ガイド部材127、129に沿って、X方向(図7中左上から右下に向かう方向)に往復動されるとともに、第2減速機付きモータ73の減速機出力軸83の回転により、上記第2スライダ161が上記ガイドプレート部材153のガイド溝155に沿って、Y方向(図9中左下から右上に向かう方向)に往復動される。
With such a configuration, the rotation of the reduction
そして、上記第1スライダ131のみを移動させる場合は、例えば、図10(a)に示すような状態から、第1回転アーム85が図10(a)中時計回り方向に90°回転されると、第1カムフォロア89によって上記第1スライダ131が図10(a)中右側に付勢され、図10(b)に示すような状態となる。その際、上記第1カムフォロア89は、カム溝141内を図10(a)中上側に移動する。
When only the
同様にして、上記第1回転アーム85を更に図10(b)中時計回り方向に90°回転させると、第1カムフォロア89によって上記第1スライダ131が図10(b)中右側に付勢され、図11(a)に示す状態になる。また、更に、上記第1回転アーム85を図11(a)中時計回り方向に90°回転させると、第1カムフォロア89によって上記第1スライダ131が図11(a)中左側に付勢され、図11(b)に示す状態になる。そして、更に、上記第1回転アーム85を図11(b)中時計回り方向に90°回転させると、第1カムフォロア89によって上記第1スライダ131が図11(b)中左側に付勢され、図10(a)に示す状態になる。
Similarly, when the first
このように、上記第1回転アーム85を第1減速機付きモータ71によって回転させることで、上記第1スライダ131をX方向に往復動させることができる。
また、上記第2スライダ161のカム溝171は、上記第1スライダ131をガイドする第1スライダ案内手段121のガイド部材127、129と平行になっているため、上記第1スライダ131の移動によって、上記第2スライダ161のY方向の位置が変化することはなく、上記第1スライダ131だけを動作させることができるように構成されている。
As described above, the
Further, since the
また、上記第2スライダ161のみを移動させる場合は、例えば、まず、図12(a)に示すような状態から、第2回転アーム87が図12(a)中時計回り方向に90°回転されると、第2カムフォロア91によって上記第2スライダ161が図12(a)中上側に付勢され、図12(b)に示すような状態となる。
When only the
同様にして、上記第2回転アーム87を更に図12(b)中時計回り方向に90°回転させると、第2カムフォロア91によって上記第2スライダ161が図12(b)中上側に付勢され、図13(a)に示す状態になる。また、更に、上記第2回転アーム87を図13(a)中時計回り方向に90°回転させると、第2カムフォロア91によって上記第2スライダ161が図13(a)中下側に付勢され、図13(b)に示す状態になる。そして、更に、上記第2回転アーム87を図13(b)中時計回り方向に90°回転させると、第2カムフォロア91によって上記第2スライダ161が図13(b)中下側に付勢され、図12(a)に示す状態になる。
Similarly, when the second
このように、上記第2回転アーム87を第2減速機付きモータ73によって回転させることで、上記第2スライダ161をY方向に往復動させることができる。
なお、上記第2スライダ161の移動によって、上記第1スライダ131のX方向の位置が変化することはなく、上記第2スライダ161だけを独立して動作させることができるように構成されている。
また、上記第1スライダ131の往復動と上記第2スライダ161の往復動を組み合わせることにより、XY平面上で複雑な運動を行わせることができるように構成されている。
As described above, the
The position of the
Further, by combining the reciprocating motion of the
また、上記第2スライダ161には、保持部180が固着されている。上記保持部180は、例えば、図6に示すように、上記第2スライダ161に固定された支持部材181と、この支持部材161の上側に固着された保持部プレート183と、この保持部プレート183の前端側(図6中右端側)に設置された載置部185と、上記保持部プレート183の後端側(図6中左端側)に設置された載置部187と、から構成されている。上記載置部185には載置用凹部189が形成されており、上記載置部187には、上記載置部185の載置用凹部189よりも大きい載置用凹部191が形成されている。上記載置用凹部189、191内に、使用者5の、例えば、下腿部7が載置される。また、上記保持部プレート183には、図示しない固定用ベルトが設置されており、この図示しない固定用ベルトで上記使用者5の下腿部7を上記保持部180に保持させる。
A holding
また、前記したように、上記第1スライダ131がX方向(図7中左上から右下に向かう方向)に往復動され、上記第1スライダ131に上記第2スライダ161が設置されており、上記第2スライダ161はY方向(図7中左下から右上に向かう方向)に往復動されるので、第1減速機付きモータ71の回転速度と第2減速機付きモータ73の回転速度を適宜設定することで、上記第2スライダ161に設置された上記保持部180をXY平面上の任意の軌道で運動させるようになっている。
Further, as described above, the
次に、上記リハビリ用運動装置1の電気回路の構成を図14を参照して説明する。図14に示すように、まず、商用電源201があり、この商用電源201に、既に述べたノイズフィルタ37を介して既に述べた電源装置35が接続されている。すなわち、上記商用電源201のL端子203と上記ノイズフィルタ37の入力側L端子205がヒューズ206を介して接続されており、上記商用電源201のN端子207と上記ノイズフィルタ37の入力側N端子209がヒューズ208を介して接続されており、上記商用電源201のE端子211と上記ノイズフィルタ37の入力側E端子213が接続されているとともに、上記ノイズフィルタ37の出力側L端子215と上記電源装置35の入力側L端子217が接続されており、上記ノイズフィルタ37の出力側N端子219と上記電源装置35の入力側N端子221が接続されており、上記ノイズフィルタ37の出力側E端子223と上記電源装置35の入力側E端子225が接続されている。
Next, the configuration of the electric circuit of the
また、上記商用電源201のL端子203と上記ノイズフィルタ37の入力側L端子205との間、上記商用電源201のN端子207と上記ノイズフィルタ37の入力側N端子209との間、及び、上記商用電源201のE端子211と上記ノイズフィルタ37の入力側E端子213との間には、サージアブソーバ227が設置されている。
Further, between the
また、上記電源装置35には、既に述べた昇降用シーソスイッチ115を介して、既に述べた昇降用アクチュエータ29が接続されている。上記昇降用シーソスイッチ115は、図2に示すように、操作用シーソ部材229が設置されているとともに、図14に示すように、この操作用シーソ部材229によって連動して操作される第1スイッチ231と第2スイッチ233が設置されている。上記第1スイッチ231には、上記操作用シーソ部材229によって操作される可動接点235と、第1固定接点237、第2固定接点239が設置されている。また、上記第2スイッチ233にも、同様に、上記操作用シーソ部材229によって操作される可動接点241と、第1固定接点243、第2固定接点245が設置されている。
The above-described
上記第1スイッチ231の可動接点235は、上記電源装置35の出力側プラス端子247に接続されており、上記第1スイッチ231の第1固定接点237は上記昇降用アクチュエータ29のプラス端子249に接続されており、上記第1スイッチ231の第2固定接点239は上記昇降用アクチュエータ29のマイナス端子251に接続されている。
また、上記第2スイッチ233の可動接点241は、上記電源装置35の出力側マイナス端子253に接続されており、上記第2スイッチ233の第1固定接点243は上記昇降用アクチュエータ29のマイナス端子251に接続されており、上記第2スイッチ233の第2固定接点245は上記昇降用アクチュエータ29のプラス端子249に接続されている。
The
The
常時は上記操作用シーソ部材229は水平になっており、上記第1スイッチ231の可動接点235と上記第2スイッチ233の可動接点241は、どの固定接点にも当接しない状態となっている。
At all times, the
上記操作用シーソ部材229が上側に回動操作されると、上記第1スイッチ231の可動接点235が第2固定接点239に当接されると共に、上記第2スイッチ233の可動接点241が第2固定接点245に当接される。これにより、上記昇降用アクチュエータ29のマイナス端子251が、上記電源装置35の出力側プラス端子247に接続されるとともに、上記昇降用アクチュエータ29のプラス端子249が、上記電源装置35の出力側マイナス端子253に接続され、上記昇降用アクチュエータ29の可動部33が上昇される。これにより、保持部駆動ユニット23ごと保持部180が高さ方向上側(図2中上側)に移動される。
When the
上記操作用シーソ部材229が下側に回動操作されると、上記第1スイッチ231の可動接点235が第1固定接点237に当接されると共に、上記第2スイッチ233の可動接点241が第1固定接点243に当接される。これにより、上記昇降用アクチュエータ29のプラス端子249が、上記電源装置35の出力側プラス端子247に接続されるとともに、上記昇降用アクチュエータ29のマイナス端子251が、上記電源装置35の出力側マイナス端子253に接続され、上記昇降用アクチュエータ29の可動部33が下降される。これにより、保持部駆動ユニット23ごと保持部180が高さ方向下側(図2中下側)に移動される。
When the
また、上記電源装置35の出力側プラス端子247とマイナス端子253間には、電源ランプ255が接続されており、電源スイッチ109が「オン」であれば、この電源ランプ255が点灯されるようになっている。
また、上記電源装置35の出力側プラス端子247とマイナス端子253間には、運転ランプ257とリレ接点259が直接に接続されており、電源スイッチ109が「オン」であり、且つ、後述するように「運転状態」となっていて、このリレ接点259が「オン」である場合に、この運転ランプ257が点灯されるようになっている。
Further, a
Further, the
また、既に述べた第1減速機付きモータ71は第1モータ用アンプ93に接続されている。上記第1モータ用アンプ93の電源入力端子261と上記ノイズフィルタ37の出力側L端子215とが上記電源スイッチ109を介して接続されており、上記第1モータ用アンプ93の電源入力端子263と上記ノイズフィルタ37の出力側N端子219とが接続されており、上記第1モータ用アンプ93を介して上記第1減速機付きモータ71に電力が供給されるようになっている。
また、上記第1モータ用アンプ93には、既に述べた第1モータ用設定器103が接続されている。上記第1モータ用設定器103には、可変抵抗265と、回転方向制御スイッチ267と、運転停止スイッチ269が設置されている。
Further, the
The first
上記可変抵抗265には第1固定接点271と第2固定接点273があり、これら第1固定接点271と第2固定接点273間に図示しない抵抗体が設置されている。また、上記可変抵抗265には図示しない可動接点があり、図2に示すように上記第1モータ用設定器103に回転操作可能に設置されたダイヤル277を操作することによって、この図示しない可動接点の上記図示しない抵抗体と接触する位置を変更できる。また、上記図示しない可動接点からは、図14に示すように、可動接点側端子279が引き出されている。
The
上記可変抵抗265の第1固定接点271は、上記第1モータ用アンプ93のプラス5V端子281に接続されており、上記可変抵抗265の第2固定接点273は、上記第1モータ用アンプ93のグランド端子283に接続されており、上記可変抵抗265の可動接点側端子279は、上記第1モータ用アンプ93の制御用入力端子285に接続されている。そのため、上記第1モータ用設定器103のダイヤル277を操作することで、上記第1モータ用アンプ93の制御用入力端子285に入力される電圧を任意に設定することができる。
そして、上記第1モータ用アンプ93の制御用入力端子285に入力される電圧によって、上記第1減速機付きモータ71の回転速度が設定される。
The first
Then, the rotational speed of the motor with a
また、上記回転方向制御スイッチ267の第1端子287は上記第1モータ用アンプ93のグランド端子283に接続されており、上記回転方向制御スイッチ267の第2端子289は上記第1モータ用アンプ93の回転方向制御用端子290に接続されている。上記第1モータ用アンプ93は、この回転方向制御用端子290が上記グランド端子283と接続されれば上記第1減速機付きモータ71を正転させ、上記回転方向制御用端子290が開放されれば、上記第1減速機付きモータ71を逆転させる。よって、上記回転方向制御スイッチ267が「オン」であれば、上記第1減速機付きモータ71は正転され、上記回転方向制御スイッチ267が「オフ」であれば、上記第1減速機付きモータ71は逆転される。
The
また、上記運転停止スイッチ269の第1端子291は上記第1モータ用アンプ93のグランド端子283に接続されており、上記運転停止スイッチ269の第2端子293は、リレ接点294を介して上記第1モータ用アンプ93の運転停止制御用端子295に接続されている。上記第1モータ用アンプ93は、この運転停止制御用端子295が上記グランド端子283と接続されれば上記第1減速機付きモータ71を運転させ、上記運転停止制御用端子295が開放されれば、上記第1減速機付きモータ71の運転を行わない。よって、上記運転停止制御用端子295が「オン」であれば、上記第1減速機付きモータ71は運転され、上記運転停止制御用端子295が「オフ」であれば、上記第1減速機付きモータ71の運転は行われない。
なお、後述する「停止状態」の場合では、上記リレ接点294が「オフ」になっており、上記運転停止制御用端子295は「オフ」のままで、上記第1減速機付きモータ71の運転は行われない。
The
In the case of a “stop state” to be described later, the
また、既に述べた第2減速機付きモータ73は第2モータ用アンプ95に接続されている。上記第2モータ用アンプ95の電源入力端子301と上記ノイズフィルタ37の出力側L端子215とが電源スイッチ109を介して接続されており、上記第2モータ用アンプ95の電源入力端子303と上記ノイズフィルタ37の出力側N端子219とが接続されており、上記第2モータ用アンプ95を介して上記第2減速機付きモータ73に電力が供給されるようになっている。
また、上記第2モータ用アンプ95には、既に述べた第2モータ用設定器105が接続されている。上記第2モータ用設定器105には、可変抵抗305と、回転方向制御スイッチ307と、運転停止スイッチ309が設置されている。
The
The
上記可変抵抗305も、前記した可変抵抗265と同様の構成を成しており、第1固定接点311と第2固定接点313があり、これら第1固定接点311と第2固定接点313間に図示しない抵抗体が設置されている。また、上記可変抵抗305には図示しない可動接点があり、図2に示すように上記第2モータ用設定器105に回転操作可能に設置されたダイヤル317を操作することによって、この図示しない可動接点の上記図示しない抵抗体と接触する位置を変更できる。また、上記図示しない可動接点からは、図14に示すように、可動接点側端子319が引き出されている。
The
上記可変抵抗305の第1固定接点311は、上記第2モータ用アンプ95のプラス5V端子321に接続されており、上記可変抵抗305の第2固定接点313は、上記第2モータ用アンプ95のグランド端子323に接続されており、上記可変抵抗305の可動接点側端子319は、上記第2モータ用アンプ95の制御用入力端子325に接続されている。そのため、上記第2モータ用設定器105のダイヤル317を操作することで、上記第2モータ用アンプ95の制御用入力端子325に入力される電圧を任意に設定することができる。
そして、上記第2モータ用アンプ95の制御用入力端子325に入力される電圧によって、上記第2減速機付きモータ73の回転速度が設定される。
The first
The rotational speed of the second
また、上記回転方向制御スイッチ307の第1端子327は上記第2モータ用アンプ95のグランド端子323に接続されており、上記回転方向制御スイッチ307の第2端子329は上記第2モータ用アンプ95の回転方向制御用端子331に接続されている。上記第2モータ用アンプ95は、この回転方向制御用端子331が上記グランド端子323と接続されれば上記第2減速機付きモータ73を正転させ、上記回転方向制御用端子331が開放されれば、上記第2減速機付きモータ73を逆転させる。よって、上記回転方向制御スイッチ307が「オン」であれば、上記第2減速機付きモータ73は正転され、上記回転方向制御スイッチ307が「オフ」であれば、上記第2減速機付きモータ73は逆転される。
The
また、上記運転停止スイッチ309の第1端子333は上記第2モータ用アンプ95のグランド端子323に接続されており、上記運転停止スイッチ309の第2端子335は、リレ接点336を介して、上記第2モータ用アンプ95の運転停止制御用端子337に接続されている。上記第2モータ用アンプ95は、この運転停止制御用端子337が上記グランド端子323と接続されれば上記第2減速機付きモータ73を運転させ、上記運転停止制御用端子337が開放されれば、上記第2減速機付きモータ73の運転を行わない。よって、上記運転停止スイッチ309が「オン」であれば、上記第2減速機付きモータ73は運転され、上記運転停止スイッチ309が「オフ」であれば、上記第2減速機付きモータ73の運転は行われない。
なお、後述する「停止状態」の場合では、上記リレ接点336が「オフ」になっており、上記運転停止制御用端子337は「オフ」のままで、上記第2減速機付きモータ73の運転は行われない。
The
In the case of a “stop state” to be described later, the
既に述べたタイマユニット107には、図14に示すように、タイマ341が設置されている。このタイマ341は、設定された時間が経過すると、後述する第2タイマ内スイッチ351をオフにするものである。
The
また、上記タイマユニット107には、上記タイマ341と並列にリレ347が設置されており、上記タイマ341と直列に、第1タイマ内スイッチ349と、既に述べた第2タイマ内スイッチ351が設置されている。
上記第1タイマ内スイッチ349は第1接点353と第2接点355と、常時は上記第1接点353や第2接点355と当接しておらず、上記第1接点353と第2接点355との間が通電されると図示しないリレにより上記第1接点353や第2接点355に当接され、上記第1接点353と上記第2接点355との間の通電が保持される上記可動接点357とから構成されている。
また、上記第2タイマ内スイッチ351は第1接点359と第2接点361と、常時は上記第1接点359や第2接点361と当接して通電が保持されており、上記タイマ341に設定された時間が経過すると、図示しないリレにより上記第1接点359と第2接点361との当接が解除されて通電が解除される可動接点363とから構成されている。
The
The first in-
Further, the
そして、上記第1タイマ内スイッチ349の第2接点355と、上記第2タイマ内スイッチ351の第1接点359とが接続されており、上記第2タイマ内スイッチ351の第2接点361と上記タイマ341のタイマ端子343に接続されている。
また、既に述べた運転スイッチ111の第1端子365は、電源スイッチ109を介して、上記ノイズフィルタ37の出力側L端子215に接続されている。また、上記運転スイッチ111の第2端子367は、既に述べたタイマユニット107の第1タイマ内スイッチ349の第2接点355と第2タイマ内スイッチ351の第1接点359に接続されている。また、既に述べた停止スイッチ113の第1端子369も、上記電源スイッチ109を介して、上記ノイズフィルタ37の出力側L端子215に接続されており、上記停止スイッチ113の第2端子371は、上記第1タイマ内スイッチ349の第1接点353に接続されている。
なお、上記運転スイッチ111、停止スイッチ113は、共に、いわゆる「モーメンタリ動作」を行うスイッチである。
The
The
The
以上のような構成により、運転スイッチ111が操作されると、第1タイマ内スイッチ349が「オン」になり、上記リレ347が動作され、「運転状態」となる。
また、「運転状態」において、停止スイッチ113が操作されると、上記リレ347への通電が解除され、上記リレ接点259、294、336が「オフ」となり、「停止状態」となる。
また、「運転状態」では、上記タイマ341に設定された時間が経過するまでは、リレ347によりリレ接点259、294、336が「オン」にされて「運転状態」が維持され、上記タイマ341に設定された時間が経過すると、上記タイマ341によって上記第2タイマ内スイッチ351が「オフ」になり、上記リレ347に通電されなくなることで、上記リレ接点259、294、336を「オフ」にして、「停止状態」となる。
With the configuration as described above, when the
Further, when the
Further, in the "operation state", the
次に、この第1の実施の形態による作用を説明する。
この第1の実施の形態によるリハビリ用運動装置1は、第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73の回転速度と回転方向を、それぞれ独立して設定することで、第1スライダ131と第2スライダ161の往復動の速度と向きを任意に組み合わせ、上記第2スライダ161に設置された保持部180にXY二次元平面内で任意の軌道で運動を行わせるものである。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
In the
まず、保持部180に使用者5の、例えば、下腿部7を保持させる。
その状態で、例えば、第1減速機付きモータ71を動かし、第2減速機付きモータ73を動かさない場合は、上記保持部180はX方向の往復運動を行う。このとき、上記使用者5の股関節9に対して左右方向の運動が施される。
また、例えば、第1減速機付きモータ71を動かさず、第2減速機付きモータ73を動かす場合は、上記保持部180はY方向の往復運動を行う。このとき、上記使用者5の股関節9に対して前後方向の運動が施される。
First, for example, the lower leg 7 of the user 5 is held by the holding
In this state, for example, when the first motor with a
Further, for example, in the case of moving the second
また、例えば、第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73の両方を動かし、上記第1減速機付きモータ71の速度に対して上記第2減速機付きモータ73の速度を同じに設定するとともに回転方向も同じに設定すれば、上記保持部180は略正円の運動を行う。このとき、上記使用者5の股関節9に対して左右方向の運動と前後方向の運動が組み合わされた運動が施される。
なお、第1減速機付きモータ71の回転方向と上記第2減速機付きモータ73の回転方向が逆でもよい。
Further, for example, both the
The rotation direction of the first
また、例えば、第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73の両方を動かし、上記第2減速機付きモータ73の速度に対して上記第1減速機付きモータ71の速度を2倍に設定するとともに回転方向も同じに設定すれば、上記保持部180はY方向に指向された「8の字」型の運動を行う。
また、例えば、第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73の両方を動かし、上記第1減速機付きモータ71の速度に対して上記第2減速機付きモータ73の速度を2倍に設定するとともに回転方向も同じに設定すれば、上記保持部180はX方向に指向された「8の字」型の運動を行う。
このような場合、上記使用者5の股関節9に対して左右方向の運動と前後方向の運動が複雑に組み合わされた運動が施される。
Further, for example, both the
Further, for example, both the
In such a case, a motion in which the lateral motion and the longitudinal motion are combined in a complicated manner is performed on the
このような上記保持部180の運動によって、例えば、上記使用者5の股関節に対して複雑な運動を行わせることができ、リハビリを効果的に施すことになる。
また、上記第1減速機付きモータ71と上記第2減速機付きモータ73の速度比の組み合わせによって、上記した以外にも、上記保持部180に様々な運動を行わせることができる。
なお、この場合も、第1減速機付きモータ71の回転方向と上記第2減速機付きモータ73の回転方向が逆でもよい。
By such movement of the holding
Further, the combination of the speed ratio of the
Also in this case, the rotation direction of the first
また、昇降用アクチュエータ29によって、保持部駆動ユニット23を適宜昇降させることにより、上記保持部180を高さ方向の位置を任意に設定することができる。
Further, the position of the holding
次に、この第1の実施の形態による効果を説明する。
まず、第1減速機付きモータ71と第2減速機付きモータ73の回転速度と回転方向をそれぞれ独立して設定し、第1スライダ131と第2スライダ161の往復動の速度と向きを適宜組み合わせることで、上記第2スライダ161に設置された保持部180にXY平面上での任意の軌道で運動を行わせることができ、その際使用者5の姿勢を変更させる必要もなく、簡単な取扱で効果的なリハビリを施すことができる。
例えば、図1に示すような場合は、使用者5の下腿部7を複雑な軌道で動かして股関節9に複雑な運動を行わせることができ、それによって、股関節9周辺の様々な筋肉を運動させることができ、使用者5にリハビリを効果的に施すことができる。
特に、本実施の形態の場合には、「8の字」状の軌跡で運動させるようにしているので、左右方向及び前後方向にバランス良く動作させて、リハビリを効果的に施すことができる。その際の速度比率の設定も2:1又は1:2と簡単である。
Next, the effect of the first embodiment will be described.
First, the rotation speed and rotation direction of the
For example, in the case shown in FIG. 1, the user's 5 lower leg 7 can be moved in a complicated trajectory to cause the
In particular, in the case of the present embodiment, since movement is performed with a “eight-shaped” trajectory, it is possible to effectively perform rehabilitation by operating in a balanced manner in the left and right direction and in the front and back direction. The setting of the speed ratio at that time is also as simple as 2: 1 or 1: 2.
又、第1減速機付きモータ71によって回転される第1回転アーム85と、この第1回転アーム85の先端に設置された第1カムフォロア89と、第1スライダ131側に設けられたカム溝141によって、上記第1スライダ131が往復動されるように構成されており、第2減速機付きモータ73によって回転される第2回転アーム87と、この第2回転アーム87の先端に設置された第2カムフォロア91と、第2スライダ161側に設けられたカム溝171によって、上記第2スライダ161が往復動されるように構成されているので、比較的簡単な構成により所望の動作を実現することができる。
In addition, a first
また、ちなみに、上記第2スライダ161のカム溝171は、上記第1スライダ131をガイドする第1スライダ案内手段121のガイド部材127、129と平行になっているため、上記第1スライダ131の移動によって、上記第2スライダ161のY方向の位置が変化することはなく、また、上記第2スライダ161の移動によって、上記第1スライダ131のX方向の位置が変化することもないため、第1スライダ131又は第2スライダ161の何れか一方のみを動作させて直線的な動作を行わせることもできる。
Also, since the
また、上記保持部180の高さを調整できるので、更に上記使用者5に対する効果的なリハビリを行うことができる。
また、上記保持部180の高さを調整する際、上記保持部180が設置された保持部駆動ユニット23ごと昇降される構成になっているので、例えば、第2スライダ161に昇降機構を設けて保持部180を昇降させるような場合に比べて、上記保持部180の高さを調整するための構成も簡単なものとなる。
Further, since the height of the holding
Further, when the height of the holding
次に、図15を参照しながら、本発明の第2の実施の形態について説明する。
本実施の形態によるリハビリ用運動装置は、既に述べた第1の実施の形態によるリハビリ運動装置1と略同様の構成であるが、駆動源は、図15に示す第1回転アーム85を回転・駆動させる第1減速機付きモータ71(図15には図示せず)のみである。上記第1減速機付きモータ71の減速機出力軸83(図15には図示せず)には、第1歯車401が固着されている。中間プレート55にはこの第1歯車401に噛合された第2歯車403と、この第2歯車403に噛合された第3歯車405が回転可能に設置されている。
また、上記中間プレート55には第2回転アーム87が回転可能に設置されており、この第2回転アーム87には上記第3歯車405に噛合された第4歯車407が固着されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The rehabilitation exercise device according to the present embodiment has substantially the same configuration as that of the
A second
すなわち、この第2の実施の形態の場合は、上記第1歯車401、第2歯車403、第3歯車405、第4歯車407によって上記第1減速機付きモータ71の回転を減速して上記第2回転アーム87に伝達しており、上記第1歯車401、第2歯車403、第3歯車405、第4歯車407のギア比により、上記第1回転アーム85と上記第2回転アーム87の回転速度の比、ひいては、第1スライダ131と第2スライダ161(図15には図示せず)の往復動の速度比が設定されている。
なお、この第2の実施の形態の場合は、第1歯車401の歯数は36、第2歯車403の歯数は20、第3歯車405の歯数は40、第4歯車407の歯数は36に設定されているため、上記第1回転アーム85と上記第2回転アーム87の回転速度の比、ひいては、上記第1スライダ131と第2スライダ161の往復動の速度比は、2:1に設定されていて、保持部180(図15には図示せず)はY方向に指向された「8の字」の軌道の運動を行うことになる。
That is, in the case of the second embodiment, the
In the second embodiment, the number of teeth of the
また、この第2の実施の形態の場合は、上記第1歯車401、第2歯車403、第3歯車405、第4歯車407のギア比が固定されているため、例えば、X方向に指向された「8の字」型の運動を行わせる場合は、リハビリ用運動装置自体を90°回転させる必要がある。
また、上記リハビリ用運動装置自体を90°回転させた場合でも、使用者5の下腿部7の上記保持部180に保持できるように、90°回転させた位置にも載置部185、187を設置したり、上記保持部180を回転させることができるようにすることが考えられる。
なお、この第2の実施の形態によるリハビリ用運動装置の前記第1の実施の形態によるリハビリ運動装置1と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略した。
In the case of the second embodiment, since the gear ratios of the
Further, even when the rehabilitation exercise device itself is rotated by 90 °, the mounting
The same reference numerals as in the
この第2の実施の形態の場合も、前記した第1の実施の形態の場合と同様の作用・効果を奏することができ、又、第1スライダ131と第2スライダ161の駆動源を共有することにより構成の簡略化、設定作業の容易化を図ることができる。
Also in the case of the second embodiment, the same operation and effect as in the case of the first embodiment described above can be achieved, and the drive sources of the
次に、図16を参照しながら、本発明の第3の実施の形態について説明する。
この第3の実施の形態の場合も、既に述べた第2の実施の形態によるリハビリ運動装置と略同様の構成であり、駆動源は、図15に示す第1回転アーム85を回転・駆動させる第1減速機付きモータ71(図15には図示せず)のみである。
この第3の実施の形態の場合は、上記第1回転アーム85に第1タイミングプーリ501が固着されており、上記中間プレート55に回転可能に設置された第2回転アーム87には第2タイミングプーリ503が固着されている。また、上記中間プレート55には第3タイミングプーリ505が回転可能に設置されている。そして、上記第1タイミングプーリ501、第2タイミングプーリ503、第3タイミングプーリ505には、タイミングベルト507が噛合されている。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
Also in the case of the third embodiment, the configuration is substantially the same as that of the rehabilitation exercise apparatus according to the second embodiment already described, and the drive source rotates and drives the first
In the case of the third embodiment, a
すなわち、上記第1回転アーム85が上記第1減速機付きモータ71によって回転されると、上記第1タイミングプーリ501、第2タイミングプーリ503、第3タイミングプーリ505、及び、タイミングベルト507によって、第2回転アーム87も回転される。また、上記第1タイミングプーリ501と上記第2タイミングプーリ503の歯数の比によって、上記第1回転アーム85と上記第2回転アーム87の回転速度の比、ひいては、第1スライダ131と第2スライダ161(図15には図示せず)の往復動の速度比が設定されている。
なお、この第3の実施の形態の場合は、第1タイミングプーリ501の歯数は20、第2タイミングプーリ503の歯数は40、第3タイミングプーリ505の歯数は20に設定されているため、上記第1回転アーム85と上記第2回転アーム87の回転速度の比、ひいては、上記第1スライダ131と第2スライダ161の往復動の速度比は、2:1に設定されていて、保持部180(図15には図示せず)はY方向に指向された「8の字」の軌道の運動を行うことになる。
That is, when the first
In the case of the third embodiment, the number of teeth of the
また、この第3の実施の形態の場合も、上記第1タイミングプーリ501の歯数、第2タイミングプーリ503の歯数、及び、第3タイミングプーリ505の歯数が固定されているため、例えば、X方向に指向された「8の字」型の運動を行わせる場合は、リハビリ用運動装置自体を90°回転させる必要があり、上記リハビリ用運動装置自体を90°回転させた場合でも、使用者5の下腿部7の上記保持部180に保持できるように、90°回転させた位置にも載置部185、187を設置したり、上記保持部180を回転させることができるようにすることが考えられる。
なお、この第2の実施の形態によるリハビリ用運動装置の前記第1の実施の形態によるリハビリ運動装置1と共通する構成については同一の符号を付し、その説明を省略した。
Also in the case of the third embodiment, since the number of teeth of the
The same reference numerals as in the
この第3の実施の形態の場合も、前記した第1の実施の形態と同様の作用・効果を奏することができ、又、第1スライダ131と第2スライダ161の駆動源を共有することにより構成の簡略化、設定作業の容易化を図ることができる。
Also in the case of the third embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment described above can be achieved, and by sharing the drive sources of the
次に、図14を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。この第4の実施の形態によるリハビリ用運動装置は、既に述べた第1の実施の形態によるリハビリ用運動装置1と同様の構成であるが、第1モータ用アンプ93に第1減速機付きモータ71の回転方向と速度が複数記憶されており、第2モータ用アンプ95にも、第2減速機付きモータ73の回転方向と速度が複数記憶されている。また、上記第1モータ用アンプ93には、例えば、マイコン601が接続されており、上記第2モータ用アンプ95には、例えば、マイコン603が接続されている。上記第1モータ用アンプ93は、上記マイコン601から入力される数値により、上記記憶された複数の上記第1減速機付きモータ71の回転方向と速度を切り替えるようになっており、上記第2モータ用アンプ95も、上記マイコン603から入力される数値により、上記記憶された複数の上記第2減速機付きモータ73の回転方向と速度を切り替えるようになっている。上記マイコン601、603には、例えば、所定時間毎に回転方向及び又は速度を切り替えるためのプログラムが入力されている。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The rehabilitation exercise apparatus according to the fourth embodiment has the same configuration as the
なお、この第4の実施の形態の場合は、上記マイコン601の第1出力端子605と上記第1モータ用アンプ93の第1数値入力端子607が接続されており、上記マイコン601の第2出力端子609と上記第1モータ用アンプ93の第2数値入力端子611が接続されており、上記マイコン601の第3出力端子613と上記第1モータ用アンプ93の第3数値入力端子615が接続されており、3桁の2進数で上記記憶された複数の上記第1減速機付きモータ71の回転方向と速度のうちの一つを指定できるようにしている。また、上記マイコン603と上記第2モータ用アンプ95についても同様に、上記マイコン603の第1出力端子617と上記第2モータ用アンプ95の第1数値入力端子619が接続されており、上記マイコン603の第2出力端子621と上記第2モータ用アンプ95の第2数値入力端子623が接続されており、上記マイコン603の第3出力端子625と上記第2モータ用アンプ95の第3数値入力端子627が接続されており、3桁の2進数で上記記憶された複数の上記第2減速機付きモータ73の回転方向と速度のうちの一つを指定できるようにしている。
In the case of the fourth embodiment, the
そして、上記マイコン601、603から上記第1モータ用アンプ93、上記第2モータ用アンプ95に入力される数値を、例えば、経過時間によって切り替えることで、保持部180に、更に複雑な運動を行わせることができる。
例えば、初めの1分間でY方向に指向された「8の字」の軌道の運動を行ったあと、次の1分間はX方向に指向された「8の字」の軌道で運動を行う、というような運動を行わせることができる。
また、例えば、経過時間ごとに上記第1減速機付きモータ71や第2減速機付きモータ73の回転方向を切り替えて、例えば、所定時間経過後に、逆向きの軌道での運動に切り替えることも考えられる。
Further, by switching numerical values input from the
For example, after performing the movement of the "eighth" trajectory directed in the Y direction in the first minute, the next one minute moves in the "eighth" trajectory directed in the X direction, Can be exercised.
Further, for example, it is possible to switch the rotation direction of the
このような、更に複雑な上記保持部180の運動により、使用者5に対して、より効果的にリハビリを施すことができる。
Such a more complicated movement of the holding
なお、本願発明は、前記第1の実施の形態、第2の実施の形態、第3の実施の形態、及び、第4の実施の形態に限定されない。
前記した第1〜第4の実施の形態の場合は、使用者の股関節部分に対してリハビリを施す場合を例に挙げて説明したが、保持部に保持する上記使用者の部位を変更することで、上記使用者の様々な部分に対してリハビリを施すことができる。
第1モータ用アンプ及び第2モータ用アンプに記憶された第1減速機付きモータ又は第2減速機付きモータの回転方向や回転速度を、使用者の操作で任意に切り替える場合も考えられる。
また、第1減速機付きモータや第2減速機付きモータを第1モータ用アンプや第2モータ用アンプに接続された、例えば、パソコンによって制御する場合も考えられる。
また、第1減速機付きモータや第2減速機付きモータをシーケンサーや、その他の制御手段で制御する場合も考えられる。
その他、各構成要素の形状、大きさ、材質などは一例であり、前記第1〜第4の実施の形態に限定されるものではない。
The present invention is not limited to the first embodiment, the second embodiment, the third embodiment, and the fourth embodiment.
In the case of the above-described first to fourth embodiments, the case where rehabilitation is performed on the user's hip joint portion has been described as an example, but the user's portion held in the holding portion is changed. Thus, various parts of the user can be rehabilitated.
It is also conceivable that the rotation direction and the rotation speed of the motor with the first reduction gear or the motor with the second reduction gear stored in the first motor amplifier and the second motor amplifier can be arbitrarily switched by the operation of the user.
In addition, it may be considered that the first reduction motor and the second reduction motor are controlled by, for example, a personal computer connected to the first motor amplifier and the second motor amplifier.
In addition, it is also conceivable to control the motor with the first reduction gear and the motor with the second reduction gear by a sequencer or other control means.
In addition, the shape, size, material, and the like of each component are merely examples, and the present invention is not limited to the first to fourth embodiments.
本発明は、例えば、股関節部分のリハビリに使用するリハビリ用運動装置に係り、特に、取扱が容易で、且つ、リハビリを効果的に施すことができるように工夫したものに関し、例えば、下肢関節用のリハビリ用運動装置に好適である。 The present invention relates to, for example, a rehabilitation exercise apparatus for use in rehabilitation of a hip joint, and in particular, to an apparatus which is easy to handle and which is capable of effectively applying rehabilitation, for example, for a lower extremity joint Is suitable for exercise equipment for rehabilitation.
1 リハビリ用運動装置
23 保持部駆動ユニット
71 第1減速機付きモータ(駆動源)
73 第2減速機付きモータ(駆動源)
89 第1カムフォロア
91 第2カムフォロア
141 カム溝
171 カム溝
131 第1スライダ
161 第2スライダ
180 保持部
401 第1歯車(回転伝達手段の一部)
403 第2歯車(回転伝達手段の一部)
405 第3歯車(回転伝達手段の一部)
407 第4歯車(回転伝達手段の一部)
501 第1タイミングプーリ(回転伝達手段の一部)
503 第2タイミングプーリ(回転伝達手段の一部)
505 第3タイミングプーリ(回転伝達手段の一部)
507 タイミングベルト(回転伝達手段の一部)
1 Exercise equipment for
73 Motor with 2nd reduction gear (drive source)
89
403 Second gear (part of rotation transmission means)
405 Third gear (part of rotation transmission means)
407 Fourth gear (part of rotation transmission means)
501 First timing pulley (part of rotation transmission means)
503 Second timing pulley (part of rotation transmission means)
505 Third timing pulley (part of rotation transmission means)
507 Timing belt (part of rotation transmission means)
Claims (12)
上記第1スライダに設置され上記第1スライダの往復動の方向に対して直交する方向に往復動される第2スライダと、
上記第2スライダに設置され使用者の身体の一部が保持される保持部と、
を具備し、
上記第1スライダの動作と上記第2スライダの動作を組み合わせることにより上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させて上記使用者に運動を行わせるようにし、
上記第1スライダと上記第2スライダはカムフォロア・カム溝を介して往復動されるように構成されていて、
それぞれの先端にカムフォロアが設置された第1回転アームと第2回転アームがあり、
上記第1スライダ側には上記第1回転アームのカムフォロアが配置されるカム溝が設けられているとともに、上記第2スライダ側には上記第2回転アームのカムフォロアが配置されるカム溝が設けられていることを特徴とするリハビリ用運動装置。 A first slider reciprocated in a predetermined direction;
A second slider disposed on the first slider and reciprocated in a direction perpendicular to the direction of reciprocating motion of the first slider;
A holding unit disposed on the second slider and holding a part of the user's body;
Comprising
By combining the movement of the first slider and the movement of the second slider, the holder can be moved along an arbitrary trajectory in a two-dimensional plane to allow the user to exercise .
The first slider and the second slider are configured to be reciprocated through cam followers and cam grooves, and
There is a first rotating arm and a second rotating arm with a cam follower installed at each end,
A cam groove in which the cam follower of the first rotating arm is disposed is provided on the first slider side, and a cam groove in which the cam follower of the second rotating arm is disposed on the second slider side. and for rehabilitation exercise and wherein the are.
上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を任意に設定することにより、上記保持部を二次元平面内で任意の軌道に沿って移動させるようにしたことを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 1,
The holding portion is moved along an arbitrary trajectory in a two-dimensional plane by arbitrarily setting a ratio of the moving speed of the first slider and the moving speed of the second slider. Rehabilitation exercise equipment.
上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度の比率を1:2又は2:1に設定して上記使用者の身体の一部に「8の字」運動を行わせるようにしたことを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 2,
The ratio of the moving speed of the first slider to the moving speed of the second slider is set to 1: 2 or 2: 1 to cause the "figure of eight" movement to be performed on a part of the user's body Exercise equipment for rehabilitation.
上記保持部の高さ方向の位置を変更可能としたことを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to any one of claims 1 to 3,
A rehabilitation exercise device characterized in that the position of the holding portion in the height direction can be changed.
上記保持部、上記第1スライダ、上記第2スライダが設置された保持部駆動ユニットがあり、
上記保持部駆動ユニットごと高さ方向に移動させて上記保持部の高さ方向の位置を変更することを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 4,
There is a holding unit drive unit in which the holding unit, the first slider, and the second slider are installed,
An exercise device for rehabilitation, wherein the position of the holding unit in the height direction is changed by moving the holding unit drive unit in the height direction.
上記第1スライダと上記第2スライダはそれぞれ個別の駆動源を備えていて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度を別個に設定可能に構成されていることを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise device according to any one of claims 1 to 5,
The first slider and the second slider are each provided with a separate drive source, and the moving speed of the first slider and the moving speed of the second slider can be set separately. Rehabilitation exercise equipment.
上記第1スライダと上記第2スライダは駆動源を共有していて、上記第1スライダの移動速度と上記第2スライダの移動速度は所定の比率に設定されていることを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise device according to any one of claims 1 to 5 ,
The first slider and the second slider share a driving source, and the moving speed of the first slider and the moving speed of the second slider are set to a predetermined ratio. apparatus.
上記駆動源から回転伝達手段を介して上記第1スライダ及び第2スライダ側に回転がそれぞれ伝達されることを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 7 ,
Rehabilitative exercise device according to claim Rukoto are respectively rotated transmitted to the first slider and the second slider side through the rotation transmitting means from said drive source.
上記回転伝達手段は歯車群から構成されていることを特徴とするリハビリ用運動装置。 The rehabilitation exercise device according to claim 8,
It said rotation transmitting means for rehabilitation exercise apparatus characterized that you have been composed of gears.
上記回転伝達手段はプーリ・ベルトから構成されていることを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 8 ,
The rehabilitation exercise device characterized in that the rotation transmission means comprises a pulley and a belt .
予め上記第1スライダの動作を複数種類記憶しておくとともに上記第2スライダの動作を複数種類記憶しておき、
上記第1スライダの任意の動作と上記第2スライダの任意の動作を選択して組み合わせるようにしたことを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise device according to any one of claims 1 to 6 ,
A plurality of motions of the first slider are stored in advance, and a plurality of motions of the second slider are stored,
Rehabilitative exercise device being characterized in that as selecting and combining any operation of any operation and the second slider upper Symbol first slider.
上記組み合わせを時系列で変化させるようにしたことを特徴とするリハビリ用運動装置。 In the rehabilitation exercise apparatus according to claim 11 ,
Rehabilitative exercise device being characterized in that the so that varied in time series the combination.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009370A JP6551902B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Exercise equipment for rehabilitation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015009370A JP6551902B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Exercise equipment for rehabilitation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016131781A JP2016131781A (en) | 2016-07-25 |
JP6551902B2 true JP6551902B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=56434986
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015009370A Active JP6551902B2 (en) | 2015-01-21 | 2015-01-21 | Exercise equipment for rehabilitation |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551902B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109498371B (en) * | 2018-12-27 | 2023-06-02 | 长春工业大学 | Lower limb rehabilitation training device |
CN115399981A (en) * | 2022-07-14 | 2022-11-29 | 山东海天智能工程有限公司 | Rehabilitation training system using multi-control strategy brain-computer interface technology |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002126019A (en) * | 2000-10-24 | 2002-05-08 | Tik:Kk | Leg training device |
US20030050579A1 (en) * | 2001-09-10 | 2003-03-13 | Paul Hsieh | Bi-directional oscillation leg massager |
JP3427073B1 (en) * | 2002-05-08 | 2003-07-14 | 雅之 葛生 | Rocking equipment |
-
2015
- 2015-01-21 JP JP2015009370A patent/JP6551902B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016131781A (en) | 2016-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017148510A (en) | Massage device | |
WO2009084574A1 (en) | Powered exercise equipment | |
JP6551902B2 (en) | Exercise equipment for rehabilitation | |
CN109589251B (en) | Massage chair control method for kidney massage | |
CN206416162U (en) | Three-degree-of-freedom spherical parallel connection ankle robots for rehabilitation therapy | |
CN219517038U (en) | Massage machine core for realizing kneading, walking and knocking functions | |
CN218046362U (en) | Swing center adjustable ankle pump telecontrol equipment | |
CN103075479A (en) | Reciprocating motion device | |
KR101029061B1 (en) | Massage devices | |
CN110025453A (en) | A kind of massage armchair | |
JP3120613U (en) | Lumbar and leg exercise equipment | |
JP2002272875A (en) | Leg oscillation health appliance | |
CN105326624B (en) | Upper limbs/lower limb spatial movement rehabilitation training auxiliary equipment | |
JP5033236B2 (en) | Exercise equipment | |
CN207805038U (en) | A kind of body-sensing is fallen sensory experience device | |
CN207412383U (en) | Finger manipulation massaging mechanism | |
US3014478A (en) | Vibratory reducing machine | |
CN206855445U (en) | A kind of manipulator | |
CN109481257A (en) | The mobile massage mechanism of three axis and muscles along the regular meridians conditioning device | |
CN211024960U (en) | Exercise apparatus | |
CN203548773U (en) | Electric two-hand rubbing bionic device | |
KR20130027242A (en) | Device for exercising the waist | |
CN111494903B (en) | Bamboo dance pole drive arrangement and bamboo dance machine of dancing | |
KR101291314B1 (en) | Waist exercise apparatus | |
JP3094313U (en) | Massage torsion type massage device structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190613 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551902 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |