JP6551073B2 - 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法 - Google Patents

画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6551073B2
JP6551073B2 JP2015173545A JP2015173545A JP6551073B2 JP 6551073 B2 JP6551073 B2 JP 6551073B2 JP 2015173545 A JP2015173545 A JP 2015173545A JP 2015173545 A JP2015173545 A JP 2015173545A JP 6551073 B2 JP6551073 B2 JP 6551073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
line
image
pixels
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015173545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050752A (ja
Inventor
真季 高見
真季 高見
英樹 相羽
英樹 相羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2015173545A priority Critical patent/JP6551073B2/ja
Priority to US15/222,148 priority patent/US10230982B2/en
Publication of JP2017050752A publication Critical patent/JP2017050752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551073B2 publication Critical patent/JP6551073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation

Description

本発明は、画素間予測符号化を用いた画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法に関する。
高解像度のデジタル画像データはデータ容量が大きいため、データ容量の大きいデジタル画像データを処理するためには、大容量のメモリや伝送路が必要となる。大容量のメモリや伝送路はコストを増大させる。そこで、画像符号化装置を用いて画像データのデータ容量を削減し、メモリ容量や伝送路の容量を減らすことが行われている。
特許文献1に記載の画像符号化装置は、符号化の対象画素と周辺画素との差分値を符号化データに変換する。
特許第5582019号公報
従来、液晶ディスプレイ等のデジタル画像処理装置は、フルハイビジョン(フルHD)の画像データを扱うのが一般的であった。近年、4Kまたは8Kと称されるフルHDの4倍または16倍の総画素数を有する画像データが登場し、普及しつつある。
4Kまたは8Kの画像データはフルHD画像データと比較してデータ容量が大きいため、画像符号化装置によって画像データを符号化データに変換して、データ容量を削減することが有効である。
ところで、4Kまたは8Kの画像データのドットクロックの周波数はフルHDの画像データのそれと比較して格段に高く、デジタル画像処理装置が周波数の高いドットクロックで動作することは容易ではない。そこで、4Kまたは8Kの画像データの1ラインを複数のチャンネルに分割し、それぞれのチャンネルごとに、比較的周波数の低いドットクロックで各チャンネルのデータを処理することが行われている。
特許文献1に記載の画像符号化装置のような符号化の対象画素と周辺画素(例えば対象画素と隣接する画素)との差分値を求める画像符号化装置においては、1チャンネルの画像データを想定して符号化データを生成するように構成されている。
画像データが複数のチャンネルに分割されている場合には、符号化の対象画素と時間的に隣接する画素とは相関がない状態となることがある。よって、画像符号化装置は、画像データを適切に符号化することができず、複数のチャンネルの画像データを高画質に符号化することができない。
本発明は、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データを高画質に符号化することができる画像符号化装置及び方法を提供することを目的とする。また、本発明は、複数のチャンネルの符号化データを、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データに復号することができる画像復号装置及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、1ラインが第1の画素数で構成されている第1の画像データにおけるそれぞれのラインが、Nを2以上の整数としてN分割されて、第1のビット数を有するNチャンネルの第2の画像データとされており、前記第2の画像データの1ラインの期間を時間伸長した期間内に、前記第1の画像データにおけるそれぞれのラインの画素が画素順に配列するように、前記Nチャンネルの第2の画像データにおける画素を配列させて、前記第1の画像データにおけるNラインよりなる第3の画像データを生成するN個の時間伸長部と、前記N個の時間伸長部より出力された前記第3の画像データそれぞれの符号化の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて符号化して、前記第1のビット数より小さい第2のビット数を有する符号化データを生成するN個の符号化部とを備えることを特徴とする画像符号化装置を提供する。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、1ラインが第1の画素数で構成されている第1の画像データにおけるそれぞれのラインが、Nを2以上の整数としてN分割されて、第1のビット数を有するNチャンネルの第2の画像データとされており、前記第2の画像データの1ラインの期間を時間伸長した期間内に、前記第1の画像データにおけるそれぞれのラインの画素が画素順に配列するように、前記Nチャンネルの第2の画像データにおける画素を配列させて、前記第1の画像データにおけるNラインよりなる第3の画像データを生成し、前記第3の画像データそれぞれの符号化の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて符号化して、前記第1のビット数より小さい第2のビット数を有する符号化データを生成することを特徴とする画像符号化方法を提供する。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、Nを2以上の整数とし、1ラインが第1の画素数で構成され、第1のビット数を有するNチャンネルの符号化データそれぞれの復号の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて復号して、前記第1のビット数より大きい第2のビット数を有する第1の画像データを生成するN個の復号部と、前記N個の復号部より出力された前記第1の画像データの1ラインに含まれている画素を、前記第1の画像データの1ラインの期間を時間圧縮した期間を有する並列的なNチャンネルに振り分けて、Nチャンネルの第2の画像データを生成するN個の時間圧縮部と、前記N個の時間圧縮部より出力された前記Nチャンネルの第2の画像データをチャンネルごとに選択して、Nチャンネルの第3の画像データを生成するN個のセレクタとを備えることを特徴とする画像復号装置を提供する。
本発明は、上述した従来の技術の課題を解決するため、Nを2以上の整数とし、1ラインが第1の画素数で構成され、第1のビット数を有するNチャンネルの符号化データそれぞれの復号の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて復号して、前記第1のビット数より大きい第2のビット数を有する第1の画像データを生成し、前記第1の画像データの1ラインに含まれている画素を、前記第1の画像データの1ラインの期間を時間圧縮した期間を有する並列的なNチャンネルに振り分けて、Nチャンネルの第2の画像データを生成し、前記Nチャンネルの第2の画像データをチャンネルごとに選択して、Nチャンネルの第3の画像データを生成することを特徴とする画像復号方法を提供する。
本発明の画像符号化装置及び方法によれば、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データを高画質に符号化することができる。また、本発明の画像復号装置及び方法によれば、複数のチャンネルの符号化データを、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データに復号することができる。
一実施形態の画像符号化装置を示すブロック図である。 4Kの画像データの1ラインを示す図である。 4Kの画像データの各ラインを4チャンネルに分割した画像データの第1の例を示す図である。 4Kの画像データの各ラインを4チャンネルに分割した画像データの第2の例を示す図である。 4チャンネルの画像データが第1の例であるときの、図1における時間伸長部11〜14の動作を説明するための図である。 4チャンネルの画像データが第2の例であるときの、図1における時間伸長部11〜14の動作を説明するための図である。 一実施形態の画像復号装置を示すブロック図である。
以下、一実施形態の画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法について、添付図面を参照して説明する。
<画像符号化装置及び方法>
本実施形態の画像符号化装置で符号化する画像データは、4Kの画像データである場合を例とする。即ち、画像データは、水平3840画素、垂直2160画素の解像度を有する。
図1において、時間伸長部11〜14には、それぞれ、4Kの1チャンネルの画像データが4チャンネルに分割された画像データS0a,S0b,S0c,S0dが入力される。
図2に示すように、4Kの画像データの1ラインは、画素d0〜d3839の3840画素を含む。画像データにおける2160ラインを順にラインL1,L2,L3…と称する。画像データの1ラインを1チャンネルとすると、1ラインを4分割したのが4チャンネルの画像データS0a〜S0dである。
画像データS0aをチャンネルA、画像データS0bをチャンネルB、画像データS0cをチャンネルC、画像データS0dをチャンネルDとする。
図3は、4チャンネルの画像データS0a〜S0dの第1の例を示している。第1の例では、チャンネルA〜Dを画素d0から順に巡回的に割り当てた例である。よって、画像データS0aは画素d0,d4,…,d3836よりなり、画像データS0bは画素d1,d5,…,d3837よりなる。画像データS0cは画素d2,d6,…,d3838よりなり、画像データS0dは画素d3,d7,…,d3839よりなる。
画像データS0a〜S0dの1ラインは960画素であり、画像データS0a〜S0dの全体で3840画素のラインL1,L2,L3…となる。
図4は、4チャンネルの画像データS0a〜S0dの第2の例を示している。第2の例では、画素d0〜d959をチャンネルA、画素d960〜d1919をチャンネルB、画素d1920〜d2879をチャンネルC、画素d2880〜d3839をチャンネルDに割り当てた例である。
図1の時間伸長部11〜14には、図3または図4に示す4チャンネルの画像データS0a〜S0dが入力される。4Kの画像データが4チャンネルに分割されているため、画像符号化装置はフルHDのドットクロックで動作すればよい。
時間伸長部11〜14は、以下のようにして画像データS0a〜S0dを時間伸長する。図5は、時間伸長部11〜14が図3の画像データS0a〜S0dを時間伸長する場合の動作を示す。図6は、時間伸長部11〜14が図4の画像データS0a〜S0dを時間伸長する場合の動作を示す。
まず、図5を用いて、時間伸長部11〜14が図3の画像データS0a〜S0dを時間伸長する場合の動作を説明する。
図5に示すように、時間伸長部11は、ラインL1を構成する画像データS0a〜S0dの画素d0〜d3839を画素順に並べ、ラインL1の画像データを画像データS11として出力する。
時間伸長部12は、ラインL2を構成する画像データS0a〜S0dの画素d0〜d3839を画素順に並べ、ラインL2の画像データを画像データS12として出力する。
時間伸長部13は、ラインL3を構成する画像データS0a〜S0dの画素d0〜d3839を画素順に並べ、ラインL3の画像データを画像データS13として出力する。
時間伸長部14は、ラインL4を構成する画像データS0a〜S0dの画素d0〜d3839を画素順に並べ、ラインL4の画像データを画像データS14として出力する。時間伸長部11〜14は以降同様の動作を繰り返す。
時間伸長部11は、画像データS11として、ラインL1,L5,L9,…の画像データを出力し、時間伸長部12は、画像データS12として、ラインL2,L6,L10,…の画像データを出力する。
時間伸長部13は、画像データS13として、ラインL3,L7,L11,…の画像データを出力し、時間伸長部14は、画像データS14として、ラインL4,L8,L12,…の画像データを出力する。
このとき、時間伸長部11〜14は、画像データS0a〜S0dそれぞれの1ラインの時間よりも長い時間でそれぞれのラインL1,L2,L3,…の画像データを出力すればよい。例えば、時間伸長部11〜14は、画像データを4倍に時間伸長すればよい。
チャンネル数をN(Nは2以上の整数)とすると、時間伸長部11〜14は、画像データをN倍に時間伸長すればよいが、N倍未満の時間伸長であってもよい。
次に、図6を用いて、時間伸長部11〜14が図4の画像データS0a〜S0dを時間伸長する場合の動作を説明する。
図6に示すように、時間伸長部11は、ラインL1を構成する画像データS0aにおける画素d0〜d959と、画像データS0bにおける画素d960〜d1919と、画像データS0cにおける画素d1920〜d2879と、画像データS0dにおける画素d2880〜d3839とをこの順に並べる。時間伸長部11は、並べた画素d0〜d3839よりなるラインL1の画像データを画像データS11として出力する。
同様に、時間伸長部12は、並べた画素d0〜d3839よりなるラインL2の画像データを画像データS12として出力する。時間伸長部13は、並べた画素d0〜d3839よりなるラインL3の画像データを画像データS13として出力する。時間伸長部14は、並べた画素d0〜d3839よりなるラインL4の画像データを画像データS14として出力する。時間伸長部11〜14は以降同様の動作を繰り返す。
時間伸長部11は、画像データS11として、ラインL1,L5,L9,…の画像データを出力し、時間伸長部12は、画像データS12として、ラインL2,L6,L10,…の画像データを出力する。
時間伸長部13は、画像データS13として、ラインL3,L7,L11,…の画像データを出力し、時間伸長部14は、画像データS14として、ラインL4,L8,L12,…の画像データを出力する。
同様に、時間伸長部11〜14は、画像データを、画像データS0a〜S0dそれぞれの1ラインの時間よりも長い時間で、N倍またはN倍未満に時間伸長すればよい。
時間伸長部11〜14は、画像データS0a〜S0dを書き込んで、図5または図6のような画素の配列順で読み出すメモリで構成することができる。
図1に戻り、時間伸長部11〜14より出力された画像データS11〜S14は、それぞれ、符号化部21〜24に入力される。符号化部21〜24は、画像データS11〜S14それぞれを符号化して符号化データS21〜S24を生成する。符号化部21〜24は、例えば、特許文献1に記載されている構成を採用することができる。
符号化部21〜24は、符号化のアルゴリズムに基づいて画像データS11〜S14を符号化して符号化データS21〜S24を生成するハードウェアによって構成された回路、または、ソフトウェア(コンピュータプログラム)で構成することができる。
符号化部21〜24に入力される画像データS11〜S14のそれぞれのラインの画像データは、図2に示す4Kの1ラインの画像データそのものである。符号化の対象画素と時間的に隣接する画素とは相関がある。よって、符号化部21〜24は、画像データS11〜S14を適切かつ高画質に符号化することができる。
図4に示す画像データS0a〜S0dの第2の例では、大方の部分で符号化の対象画素と時間的に隣接する画素とは相関がある。しかしながら、仮に第2の例の画像データS0a〜S0dをそのまま符号化部21〜24で符号化したとすると、1チャンネルが4チャンネルに分断されていることにより、分断された画素の部分で適切に符号化することができず、画質の劣化を招く。
時間伸長部11〜14を備える本実施形態の画像符号化装置は、第1の例の画像データS0a〜S0dであっても、第2の例の画像データS0a〜S0dであっても、高画質な符号化データS21〜S24を生成することができる。
ラインメモリ31は、符号化データS21を1ライン遅延して、1ライン遅延の符号化データS21を符号化部22に供給する。ラインメモリ32は、符号化データS22を1ライン遅延して、1ライン遅延の符号化データS22を符号化部23に供給する。
ラインメモリ33は、符号化データS23を1ライン遅延して、1ライン遅延の符号化データS23を符号化部24に供給する。ラインメモリ34は、符号化データS24を1ライン遅延して、1ライン遅延の符号化データS24を符号化部21に供給する。
符号化部21〜24は、複数の予測モードのうちからいずれかを選択する構成とすることができる。この場合、ラインメモリ31〜34は、符号化部21〜24が選択した予測モードを示す予測モードインデックスも1ライン遅延して、符号化部22〜24,21に供給すればよい。
符号化部21〜24が符号化のための1ライン遅延の符号化データS24,S21〜S23が必要な場合には、ラインメモリ31〜34が設けられる。符号化部21〜24が1ライン遅延の符号化データS24,S21〜S23を必要としない符号化方法を採用する場合には、ラインメモリ31〜34は省略可能である。
符号化部21〜24より出力された符号化データS21〜S24は、図示していないフレームメモリに記憶されたり、多重化して伝送されたりして、任意に処理される。符号化データS21〜S24は、画像データS0a〜S0dよりもデータ量が小さいため、メモリや伝送路の容量は小さくてよい。
以上のように、本実施形態の画像符号化装置において、時間伸長部11〜14をN個の時間伸長部と一般化すると、N個の時間伸長部は、次のように動作すればよい。
N個の時間伸長部には、1ラインが第1の画素数で構成されている第1の画像データにおけるそれぞれのラインがN分割されて、第1のビット数を有するNチャンネルの第2の画像データが入力される。
N個の時間伸長部は、第2の画像データの1ラインの期間を時間伸長した期間内に、第1の画像データにおけるそれぞれのラインの画素が画素順に配列するように、Nチャンネルの第2の画像データにおける画素を配列させる。これによって、N個の時間伸長部は、第1の画像データにおけるNラインよりなる第3の画像データを生成する。Nラインは、隣接するNラインである。
符号化部21〜24をN個の符号化部と一般化すると、N個の符号化部は、次のように動作すればよい。N個の符号化部は、N個の時間伸長部より出力された第3の画像データそれぞれの符号化の対象画素を、対象画素と周辺画素との差分値を用いて符号化して、第1のビット数より小さい第2のビット数を有する符号化データを生成する。
ラインメモリ31〜34をN個のラインメモリと一般化すると、N個のラインメモリは、次のように動作すればよい。N個のラインメモリは、N個のラインメモリより出力された1ライン遅延の符号化データを、ラインメモリに入力される符号化データのラインの次のラインの符号化データを生成する符号化部に供給する。
以上のように、本実施形態の画像符号化装置及び方法によれば、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データを高画質に符号化することができる。
<画像復号装置及び方法>
図7において、復号部41〜44には、符号化データS21〜S24がそれぞれ入力される。復号部41〜44は、符号化データS21〜S24それぞれを復号して画像データS41〜S44を生成する。復号部41〜44は、特許文献1に記載されている構成を採用することができる。
復号部41〜44は、復号のアルゴリズムに基づいて符号化データS21〜S24を復号して画像データS41〜S44を生成するハードウェアによって構成された回路、または、ソフトウェア(コンピュータプログラム)で構成することができる。
ラインメモリ51は、画像データS41を1ライン遅延して、1ライン遅延の画像データS41を復号部42に供給する。ラインメモリ52は、画像データS42を1ライン遅延して、1ライン遅延の画像データS42を復号部43に供給する。
ラインメモリ53は、画像データS43を1ライン遅延して、1ライン遅延の画像データS43を復号部44に供給する。ラインメモリ54は、画像データS44を1ライン遅延して、1ライン遅延の画像データS44を復号部41に供給する。
復号部41〜44は、複数の予測モードのうちからいずれかを選択する構成とすることができる。この場合、ラインメモリ51〜54は、復号部41〜44が選択した予測モードを示す予測モードインデックスも1ライン遅延して、復号部42〜44,41に供給すればよい。
復号部41〜44が復号のための1ライン遅延の画像データS44,S41〜S43が必要な場合には、ラインメモリ51〜54が設けられる。復号部41〜44が1ライン遅延の画像データS44,S41〜S43を必要としない復号方法を採用する場合には、ラインメモリ51〜54は省略可能である。
時間圧縮部61〜64は、入力された画像データS41〜S44に対して、図5または図6で説明した時間伸長動作とは逆の時間圧縮動作を施す。
具体的には、時間圧縮部61は、ラインL1を構成する画素d0〜d3839を図5または図6の並列的なNチャンネルに振り分けて、画像データS0a〜S0dに相当する画像データS611〜S614として出力する。画像データS611〜S614は、チャンネルA〜Dの画像データである。
時間圧縮部62は、ラインL2を構成する画素d0〜d3839を並列的なNチャンネルに振り分けて、画像データS0a〜S0dに相当する画像データS621〜S624として出力する。画像データS621〜S624は、チャンネルA〜Dの画像データである。
時間圧縮部63は、ラインL3を構成する画素d0〜d3839を並列的なNチャンネルに振り分けて、画像データS0a〜S0dに相当する画像データS631〜S634として出力する。画像データS631〜S634は、チャンネルA〜Dの画像データである。
時間圧縮部64は、ラインL4を構成する画素d0〜d3839を並列的なNチャンネルに振り分けて、画像データS0a〜S0dに相当する画像データS641〜S644として出力する。画像データS641〜S644は、チャンネルA〜Dの画像データである。時間圧縮部61〜64は以降同様の動作を繰り返す。
時間圧縮部61〜64は、画像データS41〜S44を書き込んで、チャンネルA〜Dに分割して読み出すメモリで構成することができる。
セレクタ71〜74には、画像データS611〜S614,S621〜S624,S631〜S634,S641〜S644が入力される。
セレクタ71は、画像データS611〜S614,S621〜S624,S631〜S634,S641〜S644におけるチャンネルAの画像データS611,S621,S631,S641を選択して、チャンネルAの画像データS7aとして出力する。
セレクタ72は、画像データS611〜S614,S621〜S624,S631〜S634,S641〜S644におけるチャンネルBの画像データS612,S622,S632,S642を選択して、チャンネルBの画像データS7bとして出力する。
セレクタ73は、画像データS611〜S614,S621〜S624,S631〜S634,S641〜S644におけるチャンネルCの画像データS613,S623,S633,S643を選択して、チャンネルCの画像データS7cとして出力する。
セレクタ74は、画像データS611〜S614,S621〜S624,S631〜S634,S641〜S644におけるチャンネルDの画像データS614,S624,S634,S644を選択して、チャンネルDの画像データS7dとして出力する。
セレクタ71〜74は、ハードウェアによって構成された回路、または、ソフトウェア(コンピュータプログラム)で構成することができる。
なお、画像データS7a〜S7dは図1の画像データS0a〜S0dと対応した画像データであるが、符号化及び復号の処理によって誤差が生じているため、両者は全く同一ではない。
復号部41〜44をN個の復号部と一般化すると、N個の復号部は、次のように動作すればよい。
N個の復号部は、Nを2以上の整数とし、1ラインが第1の画素数で構成され、第1のビット数を有するNチャンネルの符号化データそれぞれの復号の対象画素を、対象画素と周辺画素との差分値を用いて復号する。これにより、N個の復号部は、第1のビット数より大きい第2のビット数を有する第1の画像データを生成する。Nチャンネルの符号化データは、隣接する4ラインの符号化データである。
時間圧縮部61〜64をN個の時間圧縮部と一般化すると、N個の時間圧縮部は、次のように動作すればよい。N個の時間圧縮部は、N個の復号部より出力された第1の画像データの1ラインに含まれている画素を、第1の画像データの1ラインの期間を時間圧縮した期間を有する並列的なNチャンネルに振り分けて、Nチャンネルの第2の画像データを生成する。
セレクタ71〜74をN個のセレクタと一般化すると、N個のセレクタは、次のように動作すればよい。N個のセレクタは、N個の時間圧縮部より出力された前記Nチャンネルの第2の画像データをチャンネルごとに選択して、Nチャンネルの第3の画像データを生成する。
ところで、図7に示す画像復号装置の前段にメモリが設けられており、画像復号装置に供給する符号化データの位相やデータ構成が調整される場合がある。このような場合には、画像復号装置の構成を符号化データの位相やデータ構成に応じて適宜変更すればよい。
本実施形態の画像復号装置及び方法によれば、複数のチャンネルの符号化データを、1チャンネルの画像データが複数のチャンネルに分割された画像データに復号することができる。
本発明は以上説明した本実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。図1及び図7ではNを4としているため、それぞれの構成要素を4つずつ設けている。それぞれの構成要素は、Nの数に応じた数とすればよい。
11〜14 時間伸長部
21〜24 符号化部
31〜34,51〜54 ラインメモリ
41〜44 復号部
61〜64 時間圧縮部
71〜74 セレクタ

Claims (6)

  1. 1ラインが第1の画素数で構成されている第1の画像データにおけるそれぞれのラインが、Nを2以上の整数としてN分割されて、第1のビット数を有するNチャンネルの第2の画像データとされており、前記第2の画像データの1ラインの期間を時間伸長した期間内に、前記第1の画像データにおけるそれぞれのラインの画素が画素順に配列するように、前記Nチャンネルの第2の画像データにおける画素を配列させて、前記第1の画像データにおけるNラインよりなる第3の画像データを生成するN個の時間伸長部と、
    前記N個の時間伸長部より出力された前記第3の画像データそれぞれの符号化の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて符号化して、前記第1のビット数より小さい第2のビット数を有する符号化データを生成するN個の符号化部と、
    を備えることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記N個の符号化部それぞれより出力された符号化データを1ライン遅延させるN個のラインメモリをさらに備え、
    前記N個のラインメモリより出力された1ライン遅延の符号化データを、前記ラインメモリに入力される符号化データのラインの次のラインの符号化データを生成する符号化部に供給する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 1ラインが第1の画素数で構成されている第1の画像データにおけるそれぞれのラインが、Nを2以上の整数としてN分割されて、第1のビット数を有するNチャンネルの第2の画像データとされており、前記第2の画像データの1ラインの期間を時間伸長した期間内に、前記第1の画像データにおけるそれぞれのラインの画素が画素順に配列するように、前記Nチャンネルの第2の画像データにおける画素を配列させて、前記第1の画像データにおけるNラインよりなる第3の画像データを生成し、
    前記第3の画像データそれぞれの符号化の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて符号化して、前記第1のビット数より小さい第2のビット数を有する符号化データを生成する
    ことを特徴とする画像符号化方法。
  4. Nを2以上の整数とし、1ラインが第1の画素数で構成され、第1のビット数を有するNチャンネルの符号化データそれぞれの復号の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて復号して、前記第1のビット数より大きい第2のビット数を有する第1の画像データを生成するN個の復号部と、
    前記N個の復号部より出力された前記第1の画像データの1ラインに含まれている画素を、前記第1の画像データの1ラインの期間を時間圧縮した期間を有する並列的なNチャンネルに振り分けて、Nチャンネルの第2の画像データを生成するN個の時間圧縮部と、
    前記N個の時間圧縮部より出力された前記Nチャンネルの第2の画像データをチャンネルごとに選択して、Nチャンネルの第3の画像データを生成するN個のセレクタと、
    を備えることを特徴とする画像復号装置。
  5. 前記N個の復号部それぞれより出力された前記第1の画像データを1ライン遅延させるN個のラインメモリをさらに備え、
    前記N個のラインメモリより出力された1ライン遅延の第1の画像データを、前記ラインメモリに入力される第1の画像データのラインの次のラインの第1の画像データを生成する復号部に供給する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像復号装置。
  6. Nを2以上の整数とし、1ラインが第1の画素数で構成され、第1のビット数を有するNチャンネルの符号化データそれぞれの復号の対象画素を、前記対象画素と周辺画素との差分値を用いて復号して、前記第1のビット数より大きい第2のビット数を有する第1の画像データを生成し、
    前記第1の画像データの1ラインに含まれている画素を、前記第1の画像データの1ラインの期間を時間圧縮した期間を有する並列的なNチャンネルに振り分けて、Nチャンネルの第2の画像データを生成し、
    前記Nチャンネルの第2の画像データをチャンネルごとに選択して、Nチャンネルの第3の画像データを生成する
    ことを特徴とする画像復号方法。
JP2015173545A 2015-09-03 2015-09-03 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法 Active JP6551073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173545A JP6551073B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法
US15/222,148 US10230982B2 (en) 2015-09-03 2016-07-28 Image encoding apparatus and method, and image decoding apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173545A JP6551073B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050752A JP2017050752A (ja) 2017-03-09
JP6551073B2 true JP6551073B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58190792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173545A Active JP6551073B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10230982B2 (ja)
JP (1) JP6551073B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10984560B1 (en) * 2019-03-29 2021-04-20 Amazon Technologies, Inc. Computer vision using learnt lossy image compression representations
CN110071767B (zh) * 2019-04-03 2020-09-04 电子科技大学 一种基于有限时间拉伸下变频微波信号测频方法及装置
GB2611864B (en) 2019-08-23 2023-12-06 Imagination Tech Ltd Random accessible image data compression

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101138248A (zh) * 2005-12-07 2008-03-05 索尼株式会社 编码装置、编码方法、编码程序、解码装置、解码方法和解码程序
KR101361005B1 (ko) * 2008-06-24 2014-02-13 에스케이 텔레콤주식회사 인트라 예측 방법 및 장치와 그를 이용한 영상부호화/복호화 방법 및 장치
JP5582019B2 (ja) 2010-12-17 2014-09-03 株式会社Jvcケンウッド 動画像符号化装置、動画像符号化方法及び動画像符号化プログラム
US9978156B2 (en) * 2012-10-03 2018-05-22 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. High-throughput image and video compression
US9241163B2 (en) * 2013-03-15 2016-01-19 Intersil Americas LLC VC-2 decoding using parallel decoding paths
US20140362098A1 (en) * 2013-06-10 2014-12-11 Sharp Laboratories Of America, Inc. Display stream compression
JP6410495B2 (ja) * 2014-07-07 2018-10-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 画像符号化装置、画像復号装置、および画像通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170070749A1 (en) 2017-03-09
JP2017050752A (ja) 2017-03-09
US10230982B2 (en) 2019-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8229235B2 (en) Hybrid image data processing system and method
CN108337511B (zh) 图像编码设备
US8311352B2 (en) Lossless compression-encoding device
CN114631320A (zh) 对图像执行人工智能(ai)编码和ai解码的设备和方法
WO1998009444A1 (en) Image decoder and image memory overcoming various kinds of delaying factors caused by hardware specifications specific to image memory by improving storing system and reading-out system
JP6551073B2 (ja) 画像符号化装置及び方法、並びに、画像復号装置及び方法
JP2009225442A (ja) 画像データストリームを生成するための方法及び装置、画像データストリームから現在の画像を再構成するための方法及び装置、画像データストリーム、並びに、画像データストリームを収める格納媒体
KR20190109707A (ko) 스트레스 보상 시스템 및 방법
JP2006311474A (ja) 画像処理、圧縮、伸長、伝送、送信、受信装置及び方法並びにそのプログラム、及び表示装置
WO2009087783A1 (ja) 符号化用データ生成装置、符号化用データ生成方法、復号装置および復号方法
US20210250575A1 (en) Image processing device
JP2008271039A (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
US20190215519A1 (en) Method and apparatus for compressing video data
JP2017005503A (ja) 映像符号化装置、映像符号化方法及び映像符号化プログラム
JP6589878B2 (ja) 予測画像生成装置および予測画像生成方法
KR101395143B1 (ko) 영상처리의 정수변환 방법 및 정수변환 장치
JP2016195370A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101289881B1 (ko) 무손실 영상 압축 장치 및 방법
JP5131150B2 (ja) 符号化装置、復号装置、及び画像処理システム
JP2010276686A (ja) 画像制御装置
JP6679778B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法及びプログラム、画像復号装置、画像復号方法及びプログラム
JP2014187473A (ja) 画像圧縮装置および画像処理システム
KR20190036339A (ko) 동영상 암호화 방법
JP4963194B2 (ja) フィルタ処理装置、乗算器及び動き補償処理装置
US20140079124A1 (en) Video encoding method and video encoding device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6551073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150