JP6548739B2 - ラジカル状態において改善した色安定性を有するエレクトロクロミック化合物 - Google Patents

ラジカル状態において改善した色安定性を有するエレクトロクロミック化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6548739B2
JP6548739B2 JP2017542397A JP2017542397A JP6548739B2 JP 6548739 B2 JP6548739 B2 JP 6548739B2 JP 2017542397 A JP2017542397 A JP 2017542397A JP 2017542397 A JP2017542397 A JP 2017542397A JP 6548739 B2 JP6548739 B2 JP 6548739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
electrochromic
aryl
electrochromic device
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017542397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018508034A (ja
Inventor
ロングァン リン
ロングァン リン
ケルヴィン エル バウマン
ケルヴィン エル バウマン
プーナン ギリ
プーナン ギリ
ジョエル シー ネメス
ジョエル シー ネメス
ルロイ ジェイ クレップナー
ルロイ ジェイ クレップナー
デイヴィッド エイ シーステ
デイヴィッド エイ シーステ
Original Assignee
ジェンテックス コーポレイション
ジェンテックス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェンテックス コーポレイション, ジェンテックス コーポレイション filed Critical ジェンテックス コーポレイション
Publication of JP2018508034A publication Critical patent/JP2018508034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548739B2 publication Critical patent/JP6548739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • C07D213/22Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom containing two or more pyridine rings directly linked together, e.g. bipyridyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • C07F17/02Metallocenes of metals of Groups 8, 9 or 10 of the Periodic System
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3271Hydroxyamines
    • C08G18/3293Hydroxyamines containing heterocyclic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/622Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
    • C08G18/6225Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
    • C08G18/6229Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3221Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more nitrogen atoms as the only heteroatom, e.g. pyrrole, pyridine or triazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/54Physical properties electrochromatic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1516Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising organic material
    • G02F1/15165Polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年2月11日に出願された米国仮特許出願62/114,791号に対する優先権の利益を主張し、その開示の全体は、任意及びすべての目的のために、その全体が本明細書に参照により組み込まれる。
本技術は概して、エレクトロクロミック装置に関する。より具体的には、色安定なビオロゲン(例えば、4,4’−ビピリジウム−型塩)、及びそれらを組み込んだエレクトロクロミック装置に関する。
エレクトロクロミックスイッチ機構、すなわち、印加された電界または電流の存在下での可逆的な色変化に依拠する装置が、商業的重要性を増している。ビオロゲンは、そのような装置において最も一般的に使用されているエレクトロクロミック材料のうちの1つである。エレクトロクロミック装置に一般的に使用されるビオロゲン誘導体は、強い着色ラジカル状態を提供することが知られているが、温度の低下またはビオロゲン誘導体の溶解度の変化などの局所環境の変化は、着色ラジカル状態の制御されない変化をもたらし得る。これは、一般にビオロゲンの二量体化と呼ばれるビオロゲン誘導体の分子間相互作用によって引き起こされると考えられている。(Yasuda et al.,“Electrochromic Properties of Alkylviologen−cyclodextrin System,”J.Appl.Electrochem.17(1987)567−573、Yasuda et al.,“Electrochemical Behavior of Alkylviologen−cyclodextrin Inclusion Complexes.The Case of Non−alkyl Group Substituted Viologen,”J.Appl.Electrochem.18(1988)333−338、Lee et al.,“γ−Cyclodextrin−Enhanced Dimerization of Viologen Radicals,”J.Inclusion Phenomena and Molec.Recognition in Chem.,26(1996)219−232を参照されたい)。
一態様では、式(I)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式Iでは、R1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R20はHまたはアルキルであり、Xはアニオンである。しかし、式(I)は、R3及びR5、またはR7及びR9、またはR3、R5、R7、及びR9がそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであるという条件とする。
一態様では、式(III)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式(III)では、R1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、R4、R6、R8、R10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R19は(CH2n’、またはアリーレンであり、R20はHまたはアルキルであり、n’は1から12であり、Xはアニオンであり、ここで、R3、及びR5、またはR7、及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。
一実施形態では、非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(IV)によって示される。
式(IV)では、R1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり、R4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R7、R9、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R19は(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12であり、R20はHまたはアルキル、Xはアニオンであり、R3、R5、R3’、及びR5’のいずれかはそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R7、R9、R7’、及びR9’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。いくつかの実施形態では、式(IV)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物について、R19は(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である。他の実施形態では、式(IV)におけるR1及びR1’は、ポリマー骨格内結合であり得る。したがって、式(IV)の化合物は、ポリマー骨格中のモノマー単位であり得る。
一実施形態では、非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(V)によって示される。
式Vでは、R1及びR1’はそれぞれ、
であり、R25及びR26はそれぞれ、H、Me、Et、Pr、OMe、OEt、OPr、OC(O)(CH2nSi(OH)3、OC(O)(CH2nSi(OMe)3、OC(O)NH(CH2nSi(OEt)3、OC(O)NH(CH2nCOOH、OC(O)NH(CH2nP(O)(OH)2、またはOC(O)NH(CH2nNCOであり、nは1から12であり、Xはアニオンである。
いくつかの実施形態では、装置は、約580nm超のλmaxを呈する。いくつかの実施形態では、装置は、約600nm超のλmaxを呈する。いくつかの実施形態では、装置は、エレクトロクロミック窓またはエレクトロクロミック鏡である。
1つの実施形態による、エレクトロクロミック装置の断面概略図である。 実施例による、1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−4,4’−ビピリジニウムビス(ビス(トリフルオロメタン)スルホンアミド)のサンプルのHPLCクロマトグラフである。 実施例による、室温で、Pt作用電極を有し、50mV/秒の潜在走査速度での、1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−4,4’−ビピリジニウムビス(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)の1mMの溶液、及び脱気したプロピレンカーボネート(PC)中の0.2MのTEABF4(テトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート)を含有するセルのサイクリックボルタモグラム(CV)である。 実施例による、室温で、駆動状態(1.2V)でとられた3インチ×3インチ、3層エレクトロクロミック装置のUV−Visスペクトルである。 実施例による、19から22℃及び−40℃の両方での、非二量体化ビオロゲン1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−4,4’−ビピリジニウムビス(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)または二量体化ビオロゲン1,1’−ジオクチル−4,4’−ビピリジニウムビス(テトラフルオロボレート)の2つの0.5mMのプロピレンカーボネート溶液のラジカルカチオンのUV−Vis吸収スペクトルである。 実施例による、22℃及び−40℃での1−メチル−1’−オクチル−2,6−ジ−t−ブチルビオロゲンならびに22℃及び−40℃での1,1’−ジオクチル−ビオロゲンビス(テトラフルオロボレート)の2つの30mM(90μMセルスペーシング)プロピレンカーボネート溶液のラジカルカチオンのUV−Vis吸収スペクトルである。 実施例による、1,1’−ジオクチルビオロゲンの代わりに30mMの4,4’−[3−(トリフェニルホスホニウム)プロピル]−1,1’−ジピリジニウムテトラ(テトラフルオロボレート)(「TPPV」)で作製されたエレクトロクロミック窓と比較した、90μmのセルスペーシングを有する、30mMの1,1’−ジオクチル−4,4’−ビピリジニウムビス(テトラフルオロボレート)(「1,1’−ジオクチルビオロゲン」)及び30mMの5,10−ジヒドロ−5,10−ジメチルフェナジンで作製されたエレクトロクロミック窓の色の変化を示すUV−Vis吸収スペクトルを提供する。 実施例による、1,1’−ジオクチルビオロゲンの代わりに30mMのプロパノルドジメチルアンモニウムビオロゲンビス(テトラフルオロボレート)(「PDMAB」)で作製されたエレクトロクロミック窓と比較した、90μmのセルスペーシングを有する、30mMの1,1’−ジオクチルビオロゲン及び30mMの5,10−ジヒドロ−5,10−ジメチルフェナジンで作製されたエレクトロクロミック窓のUV−Vis吸収スペクトルを提供する。
様々な実施形態が以下に説明される。特定の実施形態は、包括的な説明として、または本明細書で説明されるより広い態様に対する限定として意図していないことに留意されたい。特定の実施形態に関連して説明された一態様は、必ずしもその実施形態に限定されず、任意の他の実施形態(複数可)で実施することができる。
本明細書で使用される場合、「約」は当業者に理解され、使用される状況に応じてある程度変化するであろう。当業者には明らかでない用語の使用がある場合、それが使用される状況を考慮すると、「約」は特定の用語のプラスまたはマイナス10%を意味するだろう。
本明細書で示されない限り、または文脈と明らかに矛盾しなければ、要素を説明する文脈において(特に以下の特許請求の範囲の文脈において)、用語「a」及び「an」及び「the」及び同様の指示対象の使用は、単数形及び複数形の両方をカバーするように解釈されなければならない。本明細書中で示されない限り、本明細書における値の範囲の列挙は、その範囲内に入る個々の値ごとに個別に言及する簡略な方法として役立つことを意図するだけであり、各個別の値は、本明細書に個別に列挙されているかのように本明細書に組み込まれる。本明細書中に記載されるすべての方法は、本明細書中で示されない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施され得る。本明細書で提供される任意の及びすべての例、または例示的な用語(例えば、「など」)の使用は、単に実施形態をよりよく示すことを意図しており、特に断らない限り、特許請求の範囲を限定するものではない。明細書中の言語は、クレームされていない要素を必須として示すものと解釈されるべきではない。
一般に、「置換」は、以下に定義されるように(例えば、アルキル基)、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、または他の基を指し、その中に含まれる水素原子への1つ以上の結合が、非水素原子または非炭素原子への結合によって置換される。置換基はまた、炭素(複数可)または水素(複数可)原子への1つ以上の結合が、ヘテロ原子への、二重結合または三重結合を含む1つ以上の結合により置換される基を含む。したがって、特に示さない限り、置換基は1つ以上の置換基で置換される。いくつかの実施形態では、置換基は、1、2、3、4、5または6個の置換基で置換されている。置換基の例は、ハロゲン(つまり、F、Cl、Br、及びI)、ヒドロキシル、アルコキシ、アルケノキシ、アルキノキシ、アリールオキシ、アラルキルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、及びヘテロシクリルアルコキシ基、カルボニル(オキソ)、カルボキシル、エステル、ウレタン、オキシム、ヒドロキシルアミン、アルコキシアミン、アラルコキシアミン、チオール、スルフィド、スルホキシド、スルホン、スルホニル、スルホンアミド、アミン、N−オキシド、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドラゾン、アジド、アミド、尿素、アミジン、グアニジン、エナミン、イミド、イソシアネート、イソチオシアネート、シアネート、チオシアネート、イミン、ニトロ基、ニトリル(つまり、CN)等を含む。そのような置換基は、米国特許第6,445,486号に記載されている溶解度増大基を含む。
明細書で使用されているように、基の前に使用される場合のC1−C12、C1−C8、またはC1−C6のようなCm−Cnは、mからnの炭素原子を含む基を指す。
明細書で使用されているように、「アルキル」基は、1から約20個の炭素原子、及び典型的には1から12個の炭素原子、またはいくつかの実施形態では、1から8個の炭素原子を含む直鎖及び分枝アルキル基を含む。明細書で採用されているように、「アルキル基」は、以下に定義するシクロアルキル基を含む。アルキル基は、置換または非置換であり得る。直鎖アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、及びn−オクチル基を含む。分枝アルキル基の例は、限定されないが、イソプロピル、sec−ブチル、t−ブチル、ネオペンチル、及びイソペンチル基を含む。代表的な置換アルキル基は、例えば、アミノ、チオ、ヒドロキシ、シアの、アルコキシ、及び/またはF、Cl、Br、及びI基のようなハロ基で1回以上置換され得る。本明細書で使用されるように、用語ハロアルキルは、1つ以上のハロ基を有するアルキル基である。いくつかの実施形態では、ハロアルキルは、ペル−ハロアルキル基を指す。
シクロアルキル基は、限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及びシクロオクチル基のような環式アルキル基である。いくつかの実施形態では、シクロアルキル基は、3から8員環を有し、一方で、他の実施形態では、環状炭素原子の数は3から5、6または7の範囲である。シクロアルキル基は、置換または非置換であり得る。シクロアルキル基は、限定されないが、ノルボニル、アダマンチル、ボルニル、カンフェニル、イソカンフェニル、及びカレニル基のような多環式シクロアルキル基、ならびに限定されないが、デカリニル等の縮合環を更に含む。シクロアルキル基はまた、上で定義された直鎖または分枝アルキル基で置換された環を含む。代表的な置換シクロアルキル基は、限定されないが、以下のように、単置換または1回超の置換であり得る。例えば、アルキル、アルコキシ、アミノ、チオ、ヒドロキシ、シアノ、及び/またはハロ基で置換され得る、2,2−、2,3−、2,4−、2,5−、または2,6−ジ置換シクロヘキシル基またはモノ−、ジ−、またはトリ−置換ノルボニルまたはシクロヘプチル基。
アルケニル基は、2から約20の炭素原子を有し、少なくとも1つの二重結合を更に含む直鎖、分枝または環式アルキル基である。いくつかの実施形態では、アルケニル基は1から12個の炭素、または典型的には、1から8個の炭素原子を含む。アルケニル基は、置換または非置換であり得る。アルケニル基は、例えばとりわけ、ビニル、プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、イソブテニル、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、及びヘキサジエニル基を含む。アルケニル基は、アルキル基と同じように置換され得る。二価アルケニル基、つまり、2点の結合を有するアルケニル基は、限定されないが、CH−CH=CH2、C=CH2、またはC=CHCH3を含む。
明細書で使用されているように、「アリール」、または「芳香族」基は、ヘテロ原子を含まない環式芳香族炭化水素である。アリール基は、単環式、二環式、及び多環式環系を含む。したがって、アリール基は、限定されないが、フェニル、アズレニル、ヘプタレニル、ビフェニレニル、インダセニル、フルオレニル、フェナントレニル、トリフェニレニル、ピレニル、ナフタセニル、クリセニル、ビフェニル、アントラセニル、インデニル、インダニル、ペンタレニル、及びナフチル基を含む。いくつかの実施形態では、アリール基は、基の環部分において6−14個の炭素、及び他では、6から12個または6から10個の炭素原子でさえ含む。文言「アリール基」は、縮合芳香脂肪族環系(例えば、インダニル、テトラヒドロナフチル等)のような縮合環を含む基を含む。アリール基は、置換または非置換であり得る。
本明細書で使用されるように「TFSI」は、以下に示されるように、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドを指す。
一態様では、非二量体化エレクトロクロミック化合物が提供される。例示的非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(I)によって示され得る化合物を含む。
式(I)では、R1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、ホスホニルアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり得、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R20はHまたはアルキルであり、Xはアニオンである。また、式Iにおいて、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得る。式Iの化合物は、以下の2つの条件を受け得る。少なくとも、R3及びR5またはR7及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。更に、R1及びR2がそれぞれ、メチルである場合、R3及びR5、またはR7及びR9は、フェニルまたはメチルで置換されたフェニルではない。いくつかの実施形態では、R1及び/またはR2は、ポリマー骨格と結合し、その結果、ビオロゲンがポリマー骨格に結び付けられ、またはR1及び/またはR2は、他の式Iの化合物の間の架橋基である。用語の定義において以前述べたように、R1及びR2のアルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、ホスホニルアルキル、アルケニル、またはアラルキルは、置換または非置換され得る。置換基は、アンモニウム基、ホスホニウム基、ピリジニウム基のような可溶化基、または米国特許第6,445,486号に記載の他の溶解度増大基を含み得る。式(I)のR1及びR2がそのような可溶化基で置換された場合、それは、R4、R6、R8であり得、及びR10がHである。
Xは、限定されないが、ハライド、ボレート、フルオロボレート、テトラアリールボレート、ヘキサフルオロ金属またはメタロイド、サルフェート、スルホネート、スルホンアミド、カルボキシレート、ペルクロレート、テトラクロロフェレート等であり得るアニオンである。例示的なX基は、限定されないが、以下を含む。F-、Cl-、Br-、I-、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、AsF6 -、ClO4 -、SO3CF3 -、N(CN)2 -、N(CF3SO22 -、C(CF3SO23 -、N(SO2252 --Al(OC(CF334、または-BAr4、ここで、Arは、アリールまたはフッ素化アリール基である。一実施形態では、X--BAr4であり、Arはペンタフルオロフェニル基である。いくつかの実施形態では、Xは、テトラフルオロボレートまたはビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミドアニオンである。本明細書中の任意の化合物に示される場合、複数のXは、2つ以上のそのようなアニオンの混合物であり得る。
1及びR2はそれぞれ、置換または非置換された、C1−C12アルキル基、またはアリール基、環式基、ヘテロ環式基、ヘテロアリール基に更に連結し得るC1−C12アルキル基であり得る。いくつかの実施形態では、R1及びR2はそれぞれ、末端においてシリルオキシまたはヒドロキシル基で置換されたC1−C12アルキル基である。いくつかの実施形態では、R1及びR2はそれぞれ、ヒドロキシアルキル基である。いくつかの実施形態では、R1は、ヒドロキシペンタニル基である。いくつかの実施形態では、R2は、ヒドロキシウンデカニル基である。
4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OH、またはアルキルであり得る。いくつかの実施形態では、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、Hである。いくつかの実施形態では、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、C1−C6アルキルである。いくつかの実施形態では、R4、R6、R8、及びR10はすべてHである。
3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、アルキル、またはアリールであり得、ただし、R3及びR5、またはR7及びR9、またはR3ならびにR5及びR7及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。いくつかの実施形態では、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、二級または三級C3−C12アルキルである。いくつかの実施形態では、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、Hまたはアリールである。いくつかの実施形態では、R3及びR5はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。いくつかの実施形態では、R3及びR5はそれぞれ、アリールである。いくつかの実施形態では、R3及びR5はアリールであり、R7及びR9はHである。
上記の実施形態では、R3、R5、R7、またはR9は式(II)のアリール基であり得る。
式(II)において、R11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、またはアルキルであ得、R15は、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−OC(O)NR1617、アルキル、またはアルコキシであり、R16はHまたはアルキルであり、R20はHまたはアルキルであり、R17はH、アルキルまたはシロキシアルキルである。
いくつかの実施形態では、式(II)において、R11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、Hまたはアルキルであり得る。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、HまたはC1−C6アルキルである。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はすべてHである。いくつかの実施形態では、R15はH、OH、アルキル、またはアルコキシである。いくつかの実施形態では、R15はC1−C6アルキルである。いくつかの実施形態では、R15はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。いくつかの実施形態では、R16はHである。他の実施形態では、R16はC1−C6アルキルである。いくつかの実施形態では、R17はアルキルまたはシロキシアルキルである。いくつかの実施形態では、R17はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、または−(CH2nSi(OR183であり、R18Hまたはアルキル、nは1から10である。
あるいは、式(I)において、R1及びR2はそれぞれ、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり得、R3及びR5、またはR7及びR9はそれぞれ、式(II)のアリールであり得る。いくつかの実施形態では、R3及びR5はアリール基である。いくつかの実施形態では、R7及びR9はアリール基である。いくつかの実施形態では、R3及びR5、またはR7及びR9は、フェニルである。いくつかの実施形態では、R3、R5、R3及びR9はそれぞれ、式(II)のアリール基である。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、OH、アルキルまたはアルコキシである。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、OH、Me、またはメトキシである。
一実施形態では、式(I)の化合物について、R1及びR2はそれぞれ、アルキル基であり、R3及びR5またはR7及びR9はそれぞれ、式(II)のアリールである。いくつかの実施形態では、R3及びR5またはR7及びR9は、置換フェニルであり得る。いくつかの実施形態では、R3及びR5またはR7及びR9は、カルバメート基で置換されたフェニルであり得る。いくつかの実施形態では、R3及びR5はそれぞれ、式(II)のアリールである。他の実施形態では、R7及びR9は、式)II)のアリールであり得る。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15は−OC(O)NR1617である。いくつかの実施形態では、R16はHである。いくつかの実施形態では、R17はアルキルまたはシロキシアルキルである。いくつかの実施形態では、R17は−(CH2nSi(OR183であり、R18Hまたはアルキル、nは1から10である。いくつかの実施形態では、R17は−(CH2nSi(OR183であり、R18はメチルまたはエチルであり、nは3である。
いくつかの実施形態では、R1及び/またはR2は、限定されないが、イソブチル、エチルヘキシル、ネオペンチル等の立体障害型基である。式Iの架橋化合物は、限定されないが以下を含む。
一態様では、非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(III)によって示される。
式(III)において、R19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である。
式(III)の化合物について、R1、R3−R10、及びXは、式(I)について本明細書で定義されたのと同じである。いくつかの実施形態では、R19は(CH2n’であり、n’は1から10である。いくつかの実施形態では、R19は(CH23-8である。他の実施形態では、R19はフェニレンである。いくつかの実施形態では、R19は1,4−フェニレンである。
あるいは、式(I)において、R1及びR2はそれぞれ、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり得、R3及びR5、またはR7及びR9はそれぞれ、式(II)のアリールであり得る。いくつかの実施形態では、R3及びR5はアリール基である。いくつかの実施形態では、R7及びR9はアリール基である。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、OH、アルキル、またはアルコキシである。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はメチルである。いくつかの実施形態では、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、OH、Me、またはメトキシである。いくつかの実施形態では、R19は(CH2n’であり、n’は1から10である。いくつかの実施形態では、R19は1,4−フェニレンである。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物について、R1及びR2はそれぞれ、メチルであり、R3及びR5はそれぞれ、式(II)のアリールであり、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、OH、Me、またはメトキシであり、R19は(CH2n’であり、n’は1から10である。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物について、R1及びR2はそれぞれ、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、R7及びR9はそれぞれ、式(II)のアリールであり、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はメチルであり、R19は1,4−フェニレンである。
いくつかの実施形態では、式(I)の化合物について、R1及びR2はそれぞれ、アルキルまたはヒドロキシアルキルであり、R7及びR9はそれぞれ、式(II)のアリールであり、R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はメチルであり、R19は(CH2n’であり、n’は3である。
別の態様では、非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(IV)によって示される。
式(IV)において、R1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり得、R4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、ただし、R3、R5、R3’、及びR5’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R19は(CH2n’またはアリーレンであり、R20はHまたはアルキルであり、n’は1から12である。Xは上で定義されたアニオンである。
式(IV)の化合物は、R1及びR1’がそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり得、R4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’がそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’がそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、ただし、R7、R9、R7’、及びR9’がそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R19が(CH2n’またはアリーレンであり、n’が1から12であることを含む。Xは上で定義されたアニオンである。
別の態様では、非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(V)によって示される。
式(V)では、R1及びR1’はそれぞれ、
であり、R25及びR26はそれぞれ、H、Me、Et、Pr、OMe、OEt、OPr、OC(O)(CH2nSi(OH)3、OC(O)(CH2nSi(OMe)3、OC(O)NH(CH2nSi(OEt)3、OC(O)NH(CH2nCOOH、OC(O)NH(CH2nP(O)(OH)2、またはOC(O)NH(CH2nNCOであり、nは1から12である。
いくつかの実施形態では、式(V)の化合物について、R1及びR1’はそれぞれ、
である。いくつかの実施形態では、式(V)の化合物について、R1及びR1’はそれぞれ、−(CH2nOHであり、n=1から15である。いくつかの実施形態では、式(V)の化合物について、R25及びR26はそれぞれ、OC(O)NH(CH2nSi(OEt)3であり、nは1から12である。
いくつかの実施形態では、化合物が提供され、化合物は、

である。
別の態様では、非二量体化ビオロゲン材料を組み込んだエレクトロクロミック装置が提供される。いつかの実施形態では、式(I)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式(I)では、R1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、R20はHまたはアルキルであり、はアニオンである。式(I)では、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、ただし、R3及びR5、またはR7及びR9、またはR3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである。用語の定義において以前述べたように、R1及びR2のアルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、カルボキシアルキル、ホスホニルアルキル、アルケニル、またはアラルキルは、置換または非置換され得る。置換基は、アンモニウム基、ホスホニウム基、ピリジニウム基のような可溶化基、または米国特許第6,445,486号に記載の他の溶解度増大基を含み得る。
一態様では、式(III)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式(III)の化合物について、R19は(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12であり、R1、R3−R10及びXは式(I)について本明細書で定義されたものと同じである。いくつかの実施形態では、R19は(CH2n’であり、n’は1から10である。いくつかの実施形態では、R19は(CH23-8である。他の実施形態では、R19はフェニレンである。いくつかの実施形態では、R19は1,4−フェニレンである。
一態様では、式(IV)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式(IV)の化合物について、R1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり得、R4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、ただし、R3、R5、R3’、及びR5’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R19は(CH2n’またはアリーレンであり、及びn’は1から12であり、R20はHまたはアルキルである。Xは上で定義されたアニオンである。
式(IV)の化合物は、R1及びR1’がそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり得、R4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’がそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’がそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、ただし、R7、R9、R7’、及びR9’がそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R19が(CH2n’またはアリーレンであり、n’が1から12であることを含む。Xは上で定義されたアニオンである。
別の態様では、式(V)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置が提供される。
式(V)では、R1及びR1’はそれぞれ、
であり、R25及びR26はそれぞれ、H、Me、Et、Pr、OMe、OEt、OPr、OC(O)(CH2nSi(OH)3、OC(O)(CH2nSi(OMe)3、OC(O)NH(CH2nSi(OEt)3、OC(O)NH(CH2nCOOH、OC(O)NH(CH2nP(O)(OH)2、またはOC(O)NH(CH2nNCOであり、nは1から12である。
非二量体化エレクトロクロミック化合物に加えて、エレクトロクロミック媒体は、少なくとも1つの溶媒及び少なくとも1つの陽極材料を含み得る。非二量体化エレクトロクロミック化合物は、陰極材料として機能し得る。陰極材料は、様々な置換ポリチオフェン、ポリマービオロゲンのようなポリマーフィルム、無機フィルム、または限定されないが、酸化タングステンを含む固体遷移金属酸化物を更に含み得る。
典型的には、陽極及び陰極材料の両方が電気活性であり、それらのうちの少なくとも1つはエレクトロクロミックである。用語「電気活性」は、その通常の意味に関わらず、特定の電位差に曝されたときにその酸化状態が変化する材料として本明細書で定義されると理解されよう。更に、「エレクトロクロミック」という用語は、その通常の意味に関わらず、特定の電位差に曝されたときにも、1つ以上の波長におけるその吸光係数の変化を呈する材料として、本明細書において定義されることが理解されるであろう。
また、二量体化ビオロゲンを含む系では、低温で高度に着色したラジカル状態の変化(すなわち、二量体化の色は温度依存性である)は、分子間相互作用によるものであることにも留意されたい。隣接するビオロゲン分子の対形成による可視光吸収スペクトルには新たな吸収ピークの成長がある。対照的に、非二量体化ビオロゲンの色は、実質的に温度に依存しない。換言すれば、非二量体化ビオロゲンの色は、還元時に、温度範囲にわたって実質的に一貫している。例えば、非二量体化ビオロゲンラジカルの可視光吸収スペクトルは、50℃以上の温度範囲でほぼ変化しない。一例として、非二量体化ビオロゲンラジカルの可視光吸収スペクトルは、−40℃よりも25℃で測定した場合、ほぼ変化しない。
一態様では、非二量体化ビオロゲン、陽極材料、及び溶媒またはゲルを含むエレクトロクロミック媒体を含むエレクトロクロミック装置が提供され、非二量体化ビオロゲンは、約420nmから約680nmのλmaxを有する紫外可視スペクトルを呈する。いくつかの実施形態では、非二量体化ビオロゲンは、約580nm超のλmaxを呈する。いくつかの実施形態では、非二量体化ビオロゲンは、約600nm超のλmaxを呈する。いくつかの実施形態では、非二量体化ビオロゲンは、約620nm超のλmaxを呈する。いくつかの実施形態では、非二量体化ビオロゲンは、約640nm超のλmaxを呈する。
エレクトロクロミック媒体は、本明細書に記載の非二量体化ビオロゲンを含み得る。いくつかの実施形態では、ビオロゲンは、式(I)の非二量体化エレクトロクロミック化合物を含み、ここで、R1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり得、R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり得、Xはアニオンであり、ただし、少なくとも、R3及びR5またはR7及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、R1及びR2がそれぞれメチルの場合、R3及びR5、またはR7及びR9はフェニルまたはメチルで置換されたフェニルではない。他の実施形態では、ビオロゲンは、本明細書に記載の式(III)の化合物を含む。いくつかの実施形態では、ビオロゲンは、本明細書に記載の式(IV)の化合物を含む。いくつかの実施形態では、ビオロゲンは、本明細書に記載の式(V)の化合物を含む。
非二量体化エレクトロクロミックビオロゲンに加えて、エレクトロクロミック媒体は、少なくとも1つの溶媒及び少なくとも1つの陽極材料を含み得る。非二量体化エレクトロクロミックビオロゲンは、陰極材料として機能し得る。陰極材料は、様々な置換ポリチオフェン、ポリマービオロゲンのようなポリマーフィルム、無機フィルム、または限定されないが、酸化タングステンを含む固体遷移金属酸化物を更に含み得る。
典型的には、陽極及び陰極材料の両方が電気活性であり、それらのうちの少なくとも1つはエレクトロクロミックである。用語「電気活性」は、その通常の意味に関わらず、特定の電位差に曝されたときにその酸化状態が変化する材料として本明細書で定義されると理解されよう。更に、「エレクトロクロミック」という用語は、その通常の意味に関わらず、特定の電位差に曝されたときにも、1つ以上の波長におけるその吸光係数の変化を呈する材料として、本明細書において定義されることが理解されるであろう。
示される陽極材料は、酸化され得る種を含む。示される陽極材料は、限定されないが、メタロセン、5,10−ジヒドロフェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン(phenoxazine)、カルバゾール、トリフェノジチアジン、トリフェンジオキサジン、及び関連化合物を含み得る。エレクトロクロミック媒体に含まれる陽極材料は、フェロセン、置換フェロセン、置換フェロセニル塩、フェナジン、置換フェナジン、フェノチアジン、置換ジチアジンを含む置換フェノチアジン、チアントレン、及び置換チアントレンを含む多くの材料のいずれか1つを含み得る。陽極材料の例は、ジ−tert−ブチル−ジエチルフェロセン、5,10−ジメチル−5,10−ジヒドロフェナジン(DMP)、3,7,10−トリメチルフェノチアジン、2,3,7,8−テトラメトキシ−チアントレン、10−メチルフェノチアジン、テトラメチルフェナジン(TMP)、ビス(ブチルトリエチルアンモニウム)−パラ−メトキシトリフェノジチアジン(TPDT)、及び3,10−ジメトキシ−7,14−(トリエチルアンモニウムブチル)−トリフェノジタジンビス(triphenodithazinebis)(テトラフルオロボレート)を含み得る。
また、陽極材料は、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリマーメタロセンのようなポリマーフィルム、または固体遷移金属酸化物(バナジウム、ニッケル、イリジウムの酸化物を含むがこれらに限定されない)、及び多数の複素環化合物などを含み得ることを意図する。多くの他の陽極材料が、米国特許第4,902,108号、同第6,188,505号、同第6,710,906号、及び同第7,428,091号に開示されているものを使用することを意図されていることが理解されよう。別の実施形態では、陽極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、置換または非置換フェナジン化合物を含む。別の実施形態では、陽極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、置換または非置換2,7−ジアルキル−5,10−ジアルキル−5,10−ジヒドロフェナジン化合物を含む。別の実施形態では、フェナジン化合物に結合する5,10−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、少なくとも4個の炭素原子を含み、いずれかのβ−水素原子のボイドであり、フェナジン化合物に結合する2,7−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は少なくとも4個の炭素原子を含む。別の実施形態では、フェナジン化合物に結合する5,10−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、置換または非置換ネオペンチル基を含み、フェナジン化合物に結合する2,7−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、置換または非置換イソプロピル、イソブチル、(2−エチルブチル)、または(2−プロピルペンチル)基を含む。いくつかの実施形態では、フェナジン化合物に結合する5,10−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、ネオペンチル基を含み、フェナジン化合物に結合する2,7−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、2−エチル−1−ブタノール基を含む。別の実施形態では、フェナジン化合物に結合する5,10−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、ネオペンチル基を含み、フェナジン化合物に結合する2,7−ジアルキル基の少なくとも1つのアルキル基は、イソブチル基を含む。
いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック媒体の溶媒は、限定されないが、3−メチルスルホラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラグライム及び他のポリエーテル、エトキシエタノールのようなアルコール、アセトニトリル、グルタロニトリル、3−ヒドロキシプロピオニトリル、及び2−メチルグルタロニトリルのようなニトリル、2−アセチルブチロラクトン、及びシクロペンタノンを含むケトン、ベータ−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトンを含む環式エステル、プロピレンカーボネート(PC)、エチレンカーボネート、オリゴエーテル、ピリジニウム−、イミダゾリウム−、及びピロリジニウム−化合物のようなイオン液体及びそのような溶媒の任意の2つ以上の均一混合物を含み得る。溶媒がイオン液体を含む場合、カウンターイオンは、F-、Cl-、Br-、I-、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、AsF6 -、ClO4 -、SO3CF3 -、N(CN)2 -、N(CF3SO22 -、C(CF3SO23 -、N(SO225--Al(OC(CF334、または-BAr4であり得、Arはアリールまたはフッ素化アリール基、またはイオン液体に使用される他のカウンターイオンであり得る。一実施形態では、カウンターイオンは-BAr4であり、Arはペンタフルオロフェニル基である。別の実施形態では、エレクトロクロミック組成物は、プロピレンカーボネートを含む溶媒を含み得る。特定の溶媒は、エレクトロクロミック組成物と関連するものとして開示されているが、その前に本開示を有する当業者に知られている多くの他の溶媒も同様に使用することが考えられる。例えば、溶媒に加えて、エレクトロクロミック媒体はゲル組成物であってもよい。
エレクトロクロミック媒体では、1つ以上の材料は、装置の動作中に相変化を受ける可能性があり、例えば、イオン伝導性電解質中の溶液に含まれる材料は、電気化学的に酸化または還元されたときに導電性電極上に層を形成する。
更に、エレクトロクロミック媒体は、光吸収剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤、脱酸素剤、増粘剤、粘度調整剤、着色剤、レドックス緩衝剤、及び任意の2つ以上の混合物などの他の材料を含み得る。示されるUV−安定剤は、限定されないが、2−エチル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、(2−エチルヘキシル)−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、Ciba−Geigy Corpで商標Tinuvin Pの下で販売されている、2−(2’−ヒドロキシ−4’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、従来の加水分解続いて従来のエステル化によりCiba−Geigy Corpより販売されているTinuvin 213から調製された3−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシフェニル]プロピオン酸ペンチルエステル(以下、「Tinuvin Pe」という)、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、及び2−エチル−2’−エトキシアニリドを含み得る。
一実施形態では、エレクトロクロミック媒体は、陽極及び/または陰極色安定レドックス緩衝剤を更に含む。適切なレドックス緩衝剤は、とりわけ、米国特許第6,188,505号に開示されているものを含む。適切な陽極及び/または陰極色安定レドックス緩衝剤の例は、限定されないが、メタロセン(例えば、置換フェロセン)、及びメタロシニウム(例えば、フェロシニウム)化合物を含む。
一実施形態では、エレクトロクロミック媒体は、クロスリンクポリマーマトリックス、独立ゲル、及び/または実質的にしみ出ないゲルを更に含み得る。
エレクトロクロミック媒体は、層状に構成され得、電気化学的に酸化または還元されたときに付着または閉じ込められたままである、導電性電極に直接付着したまたはそれに近接した位置に閉じ込められた材料を含み得る。
一態様では、本明細書に記載の非二量体化エレクトロクロミック化合物、ならびに第1の基板の第1の導体表面、第2の基板の第2の導体表面及び第1の基板と第2の基板とをつなぐ密封部材によって画定される少なくとも1つのチャンバを備えるエレクトロクロミック媒体を含むエレクトロクロミック装置が提供される。エレクトロクロミック媒体は、チャンバ内に配置される。第1及び第2の基板は、第1及び第2の導体表面との電気的接触を可能にするために互いにオフセットされ得る。
エレクトロクロミック装置の概略図を図1に示す。エレクトロクロミック装置100は、前面112A及び背面112Bを有する第1の基板112と、前面114A及び背面114Bを有する第2の基板114とを含む。前面112A及び前面114Aはそれぞれ、導体表面118及び120と関連付けられている。第1の基板112及び第2の基板114は、密封部材122とともに、エレクトロクロミック媒体124を収容するためのチャンバ116を画定する。装置はまた、1つ以上の充填ポート128に関連付けられた1つ以上のプラグ126及び130を含む。1つ以上の充填ポート128は、第1の基板112、第2の基板114、または密封部材122内に配置されてもよい。鏡、窓、または他の装置として実装する場合、バスコネクタ(存在する場合)、密封部材122、1つ以上のプラグ126及び130、ならびに1つ以上の充填ポート128を隠蔽及び/または保護するために、エレクトロクロミック装置100は、第1の基板112及び第2の基板114のうちの少なくとも1つの周囲に延在するベゼルを任意に含むことができる。
いくつかの他のエレクトロクロミック装置の構成は、限定されないが、そこに組み込まれているすべての参照文献を含むそのすべてが参照により本願明細書に組み込まれる、米国特許第5,818,625号、同第6,597,489号、及び同第6,700,692号に開示されているものを使用することが意図される。
いくつかの実施形態では、第1の基板は、例えば、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、天然及び合成高分子樹脂、プラスチック、ならびに/またはポリエステル(例えば、PET)、ポリイミド(PI)、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエチレンナフタレート(PEN)、エチレンビニルアセテート(EVA)、アクリレートポリマー、及びTopas(登録商標)を含む複合材料のような電磁スペクトルの可視領域において透明または実質的に透明な多数の材料のうちのいずれか1つから作製し得る。別の実施形態では、第1の基板は、約0.1ミリメートル(mm)から約12.7mmの範囲の厚さを有するガラスのシートから作製される。これは、約0.50mmから約1.50mm、または約0.65mmから約1.00mmのような任意の厚さ範囲を含むことができる。もちろん、基板の厚さは、エレクトロクロミック装置の特定の用途に依存するだろう。特定の基板材料が、例示のためにのみ開示されているが、材料が少なくとも実質的に透明であり、強度のような使用目的の条件で効果的に動作し得る適切な物理的特性を呈する限り、他の多くの基板材料も同様に使用することが意図されることが理解されるだろう。実際に、本発明によるエレクトロクロミック装置は、通常の動作中に、主に太陽から発する実質的なUV放射線だけでなく、極端な温度変化に曝され得る。第1の基板及び/または第2の基板は、UV損傷から基板(複数可)及び/またはエレクトロクロミック媒体を保護するのを助けるために、UV吸収層及び/またはUV吸収材料を含み得ることが更に理解されよう。
いくつかの実施形態では、第2の基板は、第1の基板と同様の材料から作製されてもよく、または第2の基板の透明性が望まれない場合、第2の基板は金属であってもよい。第2の基板は、約0.10mmから約12.7mmの範囲の厚さを有するガラスまたはプラスチックのシートから作製される。これは、約0.50mmから約1.50mm、または約0.65mmから約1.00mmの厚さを含み得る。第1及び第2の基材がガラスのシートから作製される場合、ガラスは、導電材料の層でコーティングされる前または後に、任意に、鍛えられ、熱強化され、化学強化され、及び/または積層され得る。
導電材料の1つ以上の層を、第1の基板の背面と関連付けることができる。これらの層は、エレクトロクロミック装置の電極として機能する。導電材料は、(a)電磁スペクトルの可視領域において実質的に透明であり、(b)第1の基板と合理的に良好に結合し、(c)密封部材に関連してこの結合を維持し、(d)概してエレクトロクロミック装置または大気中に含まれる材料からの腐食に対して耐性があり、(e)最小限の拡散反射または鏡面反射ならびに十分な電気導電性を呈する、材料が望ましい。導電材料が、フッ素ドープされた酸化スズ(FTO)、例えば、TECガラス、インジウム/スズ酸化物(ITO)、ドープされた酸化亜鉛、インジウム酸化亜鉛、金属酸化物/金属/金属酸化物(ここで、金属酸化物は、炭化物、金属窒化物、金属硫化物等で置換され得る)、または他の当業者に知られた材料から作製され得る。
第1の基板の裏面に関連するものと同じまたは異なる材料で作製された導電材料の1つ以上の層は、第2の基板の前面に関連付けられてもよい。導電材料は、密封部材によって第1の基板に関連する導電材料に動作可能に結合し得る。一旦結合されると、密封部材、プラグ及び/または導電材料の並置された部分は、チャンバの内側周縁の構造を概して画定するように機能し得る。これに代えて、米国特許第7,372,611号に開示されている縁密封技術を利用することもできる。
いくつかの実施形態では、第1の実質的に透明な基板及び第2の実質的に透明な基板は、600μm未満のセル距離を有する。別の実施形態では、第1の実質的に透明な基板及び第2の実質的に透明な基板は、約150μm〜約600μm、約200μm〜約300μm、約225μm〜約275μm、またはこれらの値の任意の2つの間の範囲(端点を含む)のセル距離を有する。別の実施形態では、第1の実質的に透明な基板及び第2の実質的に透明な基板は、約350μm、300μm、275μm、250μm、225μm、200μm、175μm、150μm、またはこれらの値の任意の2つの間の範囲(終点を含む)のセル距離を有する。別の実施形態では、第1の実質的に透明な基板及び第2の実質的に透明な基板は、約250μmのセル距離を有する。
いくつかの実施形態では、密封部材は、第1及び第2の基板上にコーティングされた導電材料に付着して結合するように構成された任意の材料を含んで、順に、チャンバを封止することができ(特定の実施形態においてプラグ及び充填ポートと協働して、その結果、エレクトロクロミック組成物が不注意にチャンバから漏れ出すことはない。密着部材は、それぞれの基板の背面及び前面に至るまで延びていることも意図される。そのような実施形態では、第1及び第2の基板上にコーティングされた導電材料の層は、密封部材が配置されている場合、部分的に除去されてもよい。導電材料がそれらのそれぞれの基板と関連していない場合、密封部材はガラスに良好に好ましく結合する。密封部材は、例えば、米国特許第4,297,401号、同第4,418,102号、同第4,695,490号、同第5,596,023号、同第5,596,024号、同第6,157,480号、及び同第6,714,334号に開示されているものを含む多くの材料のいずれか1つから作製され得る。
いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック媒体中の陽極材料及び/または陰極材料の濃度は、約1ミリモル(mM)から約500mMであり得る。いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック媒体中の陽極材料及び/または陰極材料の濃度は、約2mMから約100mMであり得る。
一実施形態では、陽極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、少なくとも5mMの濃度を有する。別の実施形態では、陽極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、約2mMから約100mM、約5mMから約50mM、約7mMから約50mM、またはこれらの値の任意の2つの間の範囲(終点を含む)の濃度を有する。別の実施形態では、陽極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、約5mMから約7mMの濃度を有する。別の実施形態では、第2の陽極電気活性材料は、約40mMから約50mMの濃度を有する。
一実施形態では、陰極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、少なくとも50mMの濃度を有する。別の実施形態では、陰極電気活性材料のうちの少なくとも1つは、約50mMから約100mM、約60mMから約90mM、約70mMから約80mM、またはこれらの値の任意の2つの間の範囲(終点を含む)の濃度を有する。
本明細書に記載されるエレクトロクロミック化合物を使用した示されたエレクトロクロミック装置は、示された目的のためだけの、窓、飛行機の透明物、鏡、表示装置等を含み得る。本明細書で言及されている同様のまたは類似の要素及び/または構成要素及び/または方法は、同様の参照文字とともに図面を通じて特定され得ることが理解されよう。いくつかの実施形態では、エレクトロクロミック装置は、エレクトロクロミック窓またはエレクトロクロミック鏡である。いくつかの実施形態では、装置は、車両インテリアのエレクトロクロミック鏡である。いくつかの実施形態では、装置は、可変透過エレクトロクロミック窓である。いくつかの実施形態では、装置は、飛行機窓システムである。エレクトロクロミック装置の他の用途には、時計、計算機及びコンピュータディスプレイスクリーン用のスクリーン、眼鏡やサングラスなどのアイウエア、切り替え可能な鏡、サンバイザー、自動車、建築、航空、海洋及び宇宙船の窓、情報表示板、ならびにデジタル広告板などが挙げられる。
本明細書中に記載されるエレクトロクロミック装置は、ビオロゲンの二量体化によって引き起こされるビオロゲンの沈殿及びそれに伴って生じるエレクトロクロミック装置の劣化を回避するので、優れた特性を有する。
このように概して記載された本発明は、以下の実施例を参照することにより、より容易に理解され、これらの実施例は、説明のために提供され、本発明の限定を意図するものではない。
以下の実施例は、上記の様々な実施形態による化合物及び装置を製造するためのプロトコルをより具体的に説明する。これらの実施例は、本技術の範囲を限定するものと決して解釈されるべきではない。
実施例1 カチオン性化合物非二量体化ビオロゲン
非二量体化ビオロゲンジオールは、4工程反応によって調製した。
工程1:1,5−ジ−p−トリル−3−(4−ピリジル)ペンタン−1,5−ジオン
150mlのエタノール中のピリジン−4−カルボキシアルデヒド(17g、0.14モル)及び4−メチルアセトフェノン(80g、0.6モル)をKOH(6%)のエタノール−水(2:1、150ml)溶液と混合した。混合物を撹拌しながらN2下で45分間還流し、次いで室温に冷却した。結晶が分離し始めるまで溶液を減圧下で濃縮した。粗生成物を熱エタノールから再結晶して白色針状晶を得た。収量:26g、48%。
工程2:1,5−ジ−p−トリル−3−(1−(11−ヒドロキシウンデシル)−4−ピリジニウム)ペンタン−1,5−ジオンブロミド
100mlのアセトニトリル中の11−ブロモウンデカン−1−オール(15g、0.06モル)及び1,5−ジ−p−トリル−3−(4−ピリジル)ペンタン−1,5−ジオン(15g、0.04モル)の溶液を一晩還流した。冷却すると、オフホワイトの固体が析出した。固体を濾過により回収し、アセトン、次いでエーテルで洗浄し、空気中で乾燥させた。収量:25g、98%。熱水溶液中のナトリウムテトラフルオロボレートを用いたメタセシスにより臭化物塩をテトラフルオロボレート塩に変えた。
工程3:2,6−ジ−p−トリル−4−(1−(11−ヒドロキシウンデシル)−4−ピリジニウム)ピリジウムビス(テトラフルオロボレート)
1,5−ジ−p−トリル−4−(1−(11−ヒドロキシウンデシル)−4−ピリジニウム)ペンタン−1,5−ジオンテトラフルオロボレート(3.1g、5モル)の無水酢酸20ml溶液を、0℃でトリフェニルメタノール(1.3g、5モル)及びHBF4エーテル(エーテル中50から55%、1.4ml、5.1モル)の30mlの無水酢酸溶液に加えた。溶液を30分間撹拌し、次いで一晩還流するために加熱した。反応混合物を室温に冷却し、次いで冷蔵庫で更に冷却した。暗赤色の固体を濾過によって収集し、エチルエーテルで洗浄した。収量:2.7g、77%。
工程4:1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−4,4’−ビピリジニウムビス(ビス(トリフルオロメタン)スルホンイミド)(「1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−ビオロゲンビス(TFSI)」)
20mlの酢酸中の5−アミノペンタン−1−オール(11g、0.10mol)の溶液を、2,6−ジ−p−トリル−4−[1−(11−ヒドロキシウンデシル)−4−ピリジニウム]ピリリウムビス(テトラフルオロボレート)の100mlの酢酸溶液に加えた。この混合物をN2下で3時間撹拌しながら50℃に加熱した。冷却後、ロータリーエバポレーションにより溶媒を除去した。残渣をジエチルエーテルで洗浄し、空気中で乾燥させた。粗生成物のヒドロキシル基は、酢酸によって部分的にエステル化される。エステル基を加水分解するために、粗生成物をメタノール100ml及び1MのHCl 100mlに溶解させた。混合物を30分間加熱して還流させた。残留物のIRスペクトルがもはや1740cm-1にエステルピークを示さなくなるまで、混合物中の揮発性溶媒を蒸留により部分的に除去した。40gのリチウムTFSIを混合物に加え、所望の生成物を分離させた。油を4−メチル−2−ペンタノンで抽出し、MgSO4で乾燥させ、溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。淡褐色の油を回収した。収量:23g、92%。
実施例2 ビオロゲンジオール
比較のために、以下の手順を用いてビオロゲンジオールを調製した。
1,1’−ジ(11−ヒドロキシウンデシル)−ビオロゲンビス(TFSI)
800mlのアセトニトリル中の4,4’−ビピリジン(25g)と11−ブロモウンデカン−1−オール(100g)の混合物をN2雰囲気下で24時間還流して沈殿物を得た。室温に冷却した後、固体を濾過によって回収し、アセトンで洗浄し、次いで真空オーブン中で乾燥させた。ブロミド塩は、水中リチウムTFSIを用いたメタセシスによってTFSI塩に変換された。得られた油を水溶液から4−メチル−2−ペンタノンで抽出し、MgSO4で乾燥させた。減圧下でロータリーエバポレーションにより溶媒を除去し、1,1’−ジ(11−ヒドロキシウンデシル)−4,4’−ビピリジニウムビス(TFSI)を得た。収量:75%。
実施例3 分析方法
HPLC/MS:UV可視検出器に接続し、波長254nmでモニターしたYMC−PACK、C4カラム(4.6mm×50mm×3.5μm)を備えた高圧液体クロマトグラフィー/MSにより反応をモニターした。1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−ビオロゲンビスTFSIのクロマトグラムを図2に示す。
サイクリックボルタンメトリー(CV)。サイクリックボルタンモグラムは、Ptボタン作用電極、Ptワイヤ対電極、及びAgワイヤ疑似参照電極を用いた。サンプルは、この場合、脱気したプロピレンカーボネート中の0.2Mのテトラエチルアンモニウムテトラフルオロボレート(TEABF4)の電解液に溶解させた、1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−4,4’−ビピリジニウムビス(TFSI)のサンプルの1ミリモル溶液からなる。結果を図3に示す。ボルタンモグラムを室温で50mV/秒の走査速度で記録し、第1の酸化が300mVに設定された5,10−ジメチルフェナジンの基準に対して−270mV及び−550mVの2つの可逆的な波を示した。
実施例4 フェロセンジオール
フェロセンジオールは、4工程反応によって調製した。
工程a:1,1’−ジ(6−ブロモヘキサノイル)フェロセンの調製
反応は、オーバーヘッドスターラー、付加漏斗、及び窒素導入口を備えた三口丸底フラスコ中で、室温で行った。AlCl3(72g、0.54モル)及び6−塩化ブロモヘキサノイル(116g、0.54モル)を250mlの乾燥ジクロロエタンに溶解させた。溶液を15分間撹拌し、次いで付加漏斗に入れ、400mlの乾燥ジクロロエタン中のフェロセン(50g、0.27モル)の溶液に室温でゆっくりと加え、紫色の溶液を得た。溶液を一晩撹拌した。混合物をゆっくりと氷上に注ぎ、2層を形成させた。層を分離し、有機層(ジクロロエタン)を水150mlで3回洗浄した。ジクロロエタン溶液をMgSO4で乾燥させ、ジクロロエタンをロータリーエバポレーションにより除去した。残渣を真空下で一晩乾燥させた。収量:約98%。
工程b:1,1’−ジ(6−ブロモヘキシル)フェロセンの調製
反応は、オーバーヘッドスターラー、添加漏斗、コンデンサー及び窒素入口を備えた三口丸底フラスコ(500mL)中で行った。ボランテトラヒドロフラン錯体溶液(THF中1M、100mL)を、100mlのTHF中の1,1’−ジ(6−ブロモヘキサノイル)フェロセン(20.8g、38.5mmol)の撹拌溶液に、0℃で付加漏斗を通じてゆっくり加えた。反応温度をゆっくりと室温に上げ、一晩続けた。反応混合物を70℃で3から4時間加熱し、その後冷却して室温に戻した。反応混合物をエタノールで注意深くクエンチし、溶媒をロータリーエバポレーションで除去した。残渣を150mlのジエチルエーテルに溶解した。溶液を75mlのHCl水溶液(1M)で洗浄し、NaHCO3溶液(1M)で中和した。最後に、ジエチルエーテル溶液をDI水(100ml)で溶液のpHが約7になるまで洗浄した。ジエチルエーテル溶液をMgSO4で乾燥させ、次いで溶媒をロータリーエバポレーションによって除去した。収量:約95%。
工程c:[2−(ジメチルアミノ)エチル](11−ヒドロキシウンデシル)ジメチルアンモニウムブロミド
BrC1122OH+Me2NCH2CH2NMe2→Me2NCH2CH2+(Me)21122OH Br-
150mlのアセトン中の75gの新鮮な蒸留テトラメチルエチレンジアミンと25gの11−ブロモウンデカン−1−オールとの混合物を室温で一晩撹拌した。反応の間に形成された固体を濾過によって回収し、アセトン、続いてエチルエーテルで洗浄した。所望の生成物を白色固体として回収した。収量:33g、94%。[2−(ジメチルアミノ)エチル](11−ヒドロキシウンデシル)ジメチルアンモニウムTFSIは、ブロミド塩を水中においてリチウムTFSIでメタセシスすることによって得た。所望の生成物を酢酸エチルで抽出し、MgSO4で乾燥させ、次いで溶媒をロータリーエバポレーションにより除去した。
工程d:1,1’−ビス{6−[N−(11−ヒドロキシウンデシル)−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウム]−N’−ヘキシル}フェロセンテトラ(TFSI)
MEKとアセトニトリル(1:1 v/v)の混合物中の1,1’−ジ(6−ブロモヘキシル)フェロセン(17g、0.033モル)及び[2−(ジメチルアミノ)エチル](11−ヒドロキシウンデシル)ジメチルアンモニウムTFSI(74g、0.13モル)を一晩還流した後、室温に冷却して黄色固体を得た。固体を濾過によって回収し、次いで熱エタノールから再結晶させた。収量:ブロミド塩として51%。所望の生成物を水中におけるリチウムTFSIでのメタセシスにより得た。
実施例5 1−メチル−1’−オクチル−2,6−ジ−t−ブチルビオロゲン
工程a:ナトリウム3,3−ジメチル−2−ブタノエート
100mLの丸底フラスコに24mLのDMSOを入れた。溶液を氷浴でわずかに冷却させたが、DMSOを凍結させるほどではない。鉱油(1.0g、25mmol)中の60重量%NaHをDMSOにゆっくり加えた。15分後、3,3−ジメチル−2−ブタノン(15.2g、152mmol)をゆっくり加えた。溶液は15分以内に赤褐色に変色した。混合物を2時間撹拌した。
工程b:1,5−ジ−t−ブチル−3−(4−ピリジル)ペンタン−1,5−ジオン
先に調製したナトリウム3,3−ジメチル−2−ブタノエート溶液に、4−ピリジンカルボキシアルデヒド(8.0g、75mmol)をゆっくり加えた。反応混合物を室温に戻し、次いで一晩16時間撹拌し、その間に淡黄色固体が沈殿した。固体を濾過によって回収し、2×80mLのH2Oで洗浄した。次いで、固体を200mLのヘキサン中に2時間懸濁させ、濾過により回収し、200mLのヘキサン中に2時間再懸濁させ、最後に濾過によって回収し、真空中で乾燥させた。収量:14.6g、63%。
工程c:1,5−ジ−t−ブチル−3−(4−(1−オクチルピリジニウム))ペンタン−1,5−ジオンブロミド
250mLの丸底フラスコに、1,5−ジ−t−ブチル−3−(4−ピリジル)ペンタン−1,5−ジオン(14.6g、50mmol)、1−オクチルブロミド(30.0g、155mmol)、及び75mLのアセトニトリルを加えた。溶液を室温で2週間、次いで還流温度で24時間撹拌した。冷却すると、白色固体が沈殿し始めた。ロータリーエバポレーションでアセトニトリルを除去し、白色残渣を残した。過剰の1−オクチルブロミドを抽出するために、150mLのヘキサンを残渣に添加した。25gの粗生成物を回収した(収量:約100%)。
工程d:2,6−ジ−t−ブチル−4−(4−(1−オクチルピリジニウム))ピリリウムビス(テトラフルオロボレート)
トリフェニルメタノール(11.67g、45mmol)を、50mLの無水酢酸中のエーテル(17.0mL)中の55%HBF4に加えた。淡黄色の固体が形成された。この混合物を、50mLの無水酢酸中の1,5−ジ−t−ブチル−3−(4−(1−オクチルピリジニウム))ペンタン−1,5−ジオンブロミド(9.65g、20mmol)を含む250mLの丸底フラスコに加えた。混合物を50℃で100分間加熱し、次いで室温に冷却した。16時間後、約半分の溶媒をロータリーエバポレーションで除去した。溶液を0℃に冷却し、その間に暗色の固体が沈殿した。固体を濾過により回収し、次いでアセトニトリル/エーテルから2回再結晶化させて、明るい灰色の固体を得た。収量:6.6g、59%。
工程e:2,6−ジ−t−ブチル−1−メチル−1’−オクチル−4,4’−ビピリジウムビス(テトラフルオロボレート)(「1−メチル−1’−オクチル−2,6−ジ−t−ブチルビオロゲン」)
2OとCH2Cl2の二層溶液中のKOH(5.0g、122mmol)の添加により、メチルアミン塩酸塩(5.0g、74mmol)を中和した。有機層を分離し、2,6−ジ−t−ブチル−4−(4−(1−オクチルピリジニウム))ピリリウムビス(テトラフルオロボレート)(0.2g、0.36mmol)+10mLの酢酸をそれに添加した。溶液が紫色に変わり、50℃で20時間加熱した。空気に曝されると、紫色が散逸した。所望の生成物を、1:1アセトン/エーテル中で溶液を沈殿させることによって単離した。LC/MSにより100%純度
実施例6 4,4’−[3−(トリフェニルホスホニウム)プロピル]−1,1’−ジピリジニウムテトラ(テトラフルオロボレート)(「トリフェニルホスホニウムプロピルビオロゲン」または「TPPV」)の合成
2Lの一口丸底フラスコに1,3−ジブロモプロパン(1モル)、トリフェニルホスフィン(1モル)及びアセトン(1.0L)を加えた。この混合物を1週間穏やかに還流させた後、反応スラリーを室温に冷却した。1−ブロモ−3−(トリエチルアンモニウム)プロパンブロミドを濾過し、アセトンですすいで不純物を除去した。40%テトラフルオロボレート水溶液(500mL)を調製し、80℃に加熱し、その中にブロミド塩を溶解させた。次いで、溶液を室温に冷却して、メタセシス生成物(テトラフルオロボレート塩)を白色結晶として溶液から沈殿させた。このテトラフルオロボレート塩を濾過し、冷水で洗浄し、次いで乾燥させた。
次の工程において、アセトニトリル(800mL)を含む2L反応器に、4,4’−ジピリジル(256mmol)及び上記で形成されたテトラフルオロボレート塩(780mmol)を入れた。混合物を、反応が完了するまで約3日間加熱還流した。次いで、溶媒を除去し、残りの固体を80℃の温度で1:1の水:メタノール混合物(1.0L)に溶解させ、続いて40%のナトリウムテトラフルオロボレート水溶液(500mL)を添加し、混合物を室温に冷却し、テトラフルオロボレート塩を白色固体として沈殿させた。濾過し、続いて冷水で洗浄すると、粗生成物が得られた。
粗生成物を80℃の1:1の水:メタノール溶液(1.2L)に溶解させ、続いて40%のナトリウムテトラフルオロボレート水溶液(100mL)を添加した。室温に冷却すると溶液から固体が沈殿し、固体を濾過により単離し、乾燥させて、白色の純粋な結晶性固体として4,4’−[3(トリフェニルホスホニウム)プロピル]−1,1’−ジピリジニウムテトラ−(テトラフルオロボレート)を得た。
実施例7 プロパノルドジメチルアンモニウムビオロゲンの合成
4,4’−ビピリジン(5.0g;32mmol)、4−ブロモ−N−(3−ヒドロキシプロピル)−N,N−ジメチルブタン−1−アミニウムブロミド(30.6g;92.7mmol)、及びアセトニトリル(100mL)の溶液を合わせて、48時間加熱還流した。次いで、混合物を室温に冷却し、得られた固体のブロミド塩を濾過によって回収した。
ブロミド塩をその後水(100mL)に溶解させ、50℃まで加熱した。リチウムTFSI(60g;209mmol)を水(120mL;18MΩ−cm逆浸透脱イオン化)に溶解させ、ブロミド塩の上記溶液にゆっくりと添加し、得られた混合物を50℃で2時間維持し、その後室温まで冷却させた。冷却すると有機生成物が油層を形成し、水層を除去し、油層を水で洗浄した。
次に、上記パラグラフの手順を繰り返した。得られた生成物を4−メチルペンタノンに溶解させ、有機層を水で3回洗浄した。次いで、有機層をMgSO4で乾燥し、溶媒を除去して所望の生成物を得た。
実施例8 フィルムの調製
ソーダライムガラス上の導電率12Ω/sqのインジウムスズ酸化物(ITO)を用いてEC装置を構築した。ドローダウンコーター上のMayerロッドを使用して、ITO表面上にエレクトロクロミック膜を堆積させた。フィルムの厚さはMayerロッド数を変えることによって制御した。コーティングの前に、ITO表面を18MΩ−cmの逆浸透脱イオン水で注意深く洗浄し、真空オーブンで一晩乾燥させた。
実施例9 コーティング液、フィルム及び装置の調製
a.二量体化されていないビオロゲンフィルム用のコーティング液
0.69gの1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−ビオロゲンビス(TFSI)及び0.23gのHDT(トリイソシアネート、架橋剤)を9重量%のポリメタクリレート(PMA、Mw54,000)を含有する7.0gのプロピレンカーボネートに溶解させた。コーティングの前に、プロピレンカーボネート中の0.6重量%のジブチルスズジアセテートの110μLの触媒溶液を上記混合物に添加した。
b.ノルマルビオロゲンフィルム用のコーティング液
0.75gの1,1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−4,4’−ビピリジウムビス(TFSI)及び0.23gのHDTを、9重量%PMA(Mw54,000)を含有する7.0gのプロピレンカーボネートに溶解させた。コーティングの前に、プロピレンカーボネート中の0.6重量%のジブチルスズジアセテートの110μLの触媒溶液を上記混合物に添加した。
c.フェロセンフィルム用のコーティング液
0.78gの1,1’−ビス{6−[N−(11−ヒドロキシウンデシル)−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウム]−N’−ヘキシル}フェロセンテトラ(TFSI)及び0.23gのHDTを、9重量%PMA(Mw54,000)を含有する7.0gのプロピレンカーボネートに溶解させた。コーティングの前に、プロピレンカーボネート中の0.6重量%のジブチルスズジアセテートの110μLの触媒溶液を上記混合物に添加した。
d.フィルムの硬化プロセス(予め形成したITO上のECフィルム):
フィルムを60℃のオーブン内で、N2雰囲気下で一晩硬化させた。硬化したフィルムは乾燥しており、硬く、フィルムの表面が窪んだときに変形を示さなかった。
実施例10 3層EC装置の調製
ITOのシート上に予め形成されたビオロゲンフィルム及び予め形成されたフェロセンゲルフィルムを組み合わせてECセルとした。最初に、各電極の縁に沿って小さな領域からフィルムを除去した。500μMのガラススペーサービーズを含有するエポキシをビオロゲン電極の縁に沿って堆積させ、後に電解質を充填するための小さな穴を残した。フェロセン電極をエポキシの上に積層し、次いで160℃で1時間硬化させた。5重量%のポリメチルアクリレート−co−(2−ヒドロキシ)エチルメタクリレート(モル比10:1)、MDI(ジイソシアネート)、架橋触媒として5ppmのジブチルスズジアセテート、及び電解液を支持する0.2MのTEABF4からなる電解液を調製した。電解液をECセルに真空バック充填した。充填ポートをUV硬化密封材料で密封した。次いで、電解質層を60℃のオーブン内で、N2雰囲気下で一晩架橋させた。
結果。図4は、室温で1.2Vで駆動される3インチ×3インチの3層エレクトロクロミック装置のUV−Vis吸収スペクトルを示す。装置は、陰極層として1,1’−ジ(11−ヒドロキシウンデシル)−4,4’−ビピリジニウムビス(TFSI))ポリウレタンフィルム、陽極層として1,1’−ビス{6−[N−(11−ヒドロキシウンデシル)−N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアンモニウム]−N’−ヘキシル}フェロセンテトラ(TFSI)ポリウレタンフィルム、及び電解質層としてポリアクリレートゲルを含む。スペクトルは、典型的には、540nmで二量体化に関連する吸収ピークを示す。
図5は、22℃及び−40℃の両方での非二量体化ビオロゲン1’−(11−ヒドロキシウンデシル)−1−(5−ヒドロキシペンチル)−2,6−ジ−p−トリル−ビオロゲンビス(TFSI)(図5では「非二量体」として参照されている)ならびに19℃及び−40℃の両方での二量体化ビオロゲン1,1’−ジオクチル−4,4’−ビピリジニウムビス(テトラフルオロボレート)(「ジオクチルビオロゲン」)の2つの20mM(100μMセルスペーシング)ポリプロピレンカーボネート溶液のラジカルカチオンのUV−Vis吸収スペクトルである。ジオクチルビオロゲンは、特に550nmでの温度変化により大きな色変化を示した。図5の550nmのピークは、二量体化に関連しており、室温での青色と比較して低温で溶液の紫色の着色がより大きくなる。
図6は、22℃及び−40℃の両方での実施例5からの1−メチル−1’−オクチル−2,6−ジ−t−ブチルビオロゲンならびに22℃及び−40℃の両方でのジオクチルビオロゲンビス(テトラフルオロボレート)の2つの30mM(90μMセルスペーシング)プロピレンカーボネート溶液のラジカルカチオンのUV−Vis吸収スペクトルである。ジオクチルビオロゲンは、特に550nmでの温度変化により大きな色変化を示した。また、図6の550nmのピークは、二量体化に関連しており、室温での青色と比較して低温で溶液の紫色の着色がより大きくなる。
本明細書に記載される化合物の利点は、図7に示されるように、実施例6からの30mM TPPVで作製されたエレクトロクロミック窓と比較して、90μmのセルスペーシングを有する30mMのジオクチルビオロゲンビス(テトラフルオロボレート)及び30mMの5,10−ジ−ヒドロ−5,10−ジメチルフェナジンで作製されたエレクトロクロミック窓の色の変化において更に見いだされ得る。ジオクチルビオロゲンで作製されたEC素子は、TPPVで作製されたその部分の色変化(ΔE)が13.15nmであるのに対し、26.25nmのΔEを呈した。図8は、実施例7からの30mMのプロパノルドジメチルアンモニウムビオロゲン(「PDMAB」)で作製されたエレクトロクロミック窓と比較した、90μmのセルスペーシングを有する30mMのジオクチルビオロゲンビス(テトラフルオロボレート)及び30mMの5,10−ジ−ヒドロ−5,10−ジメチルフェナジンで作製されたエレクトロクロミック窓を同じように比較する。
様々なビオロゲン及びその誘導体において、赤紫色(λmax=530または560nm)、青色(λmax=600nm)及び薄紫色(λmax=560及び600nm)の着色が観察される。一般に、赤紫色は還元ビオロゲンの二量体として認識され、青色はビオロゲンラジカルの色であり、淡紫色は単量体と二量体の混合色に起因する。UV分光法の結果によって理解されるように、本明細書に記載の非二量体化エレクトロクロミック化合物は、約600〜630nm以上のλmaxを呈し(例えば、図5〜6)、一方で二量体化が可能なビオロゲンは、二量体及び単量体の存在を示す540〜550nm(例えば、図5〜6)及び600〜620nmの2つの大きな吸収を呈する。本明細書に記載の非二量体化エレクトロクロミック化合物は、本明細書に記載の化合物の構造を欠いたビオロゲン化合物によって二量体の形成の結果として生じる色を防止するのに役立つ。したがって、本明細書に開示された化合物は、様々なエレクトロクロミック装置、特に表面に閉じ込められるエレクトロクロミック材料の分野において大きな有用性を有する。
均等物
特定の実施形態が示され説明されているが、以下の特許請求の範囲に規定されるような広範な態様における技術から逸脱することなく、当業者によって変更及び修正がなされ得ることを理解されたい。
本明細書に例示的に記載された実施形態は、本明細書に具体的に開示されていない任意の要素または複数の要素、限定または複数の限定がない場合に適切に実施することができる。したがって、例えば、「含む(comprising)」、「含む(including)」、「含有する(containing)」などの用語は、広範に、制限なく読まれるものとする。更に、本明細書で使用される用語及び表現は、限定ではなく説明の用語として使用されており、そのような用語及び表現の使用には、示され説明された特徴またはその一部の均等物を排除する意図はなく、クレームされた技術の範囲内で様々な変更が可能であることが認識される。更に、「本質的に〇〇からなる」という文言は、具体的に列挙された要素及びクレームされた技術の基本的及び新規の特徴に実質的に影響を与えない追加の要素を含むと理解されよう。「からなる」という文言は、特定されていない要素を除外する。
本開示は、本出願に記載の特定の実施形態に関して限定されるものではない。当業者には明らかであるように、その精神及び範囲から逸脱することなく、多くの変更及び変形を行うことができる。本明細書に列挙したものに加えて、本開示の範囲内の機能的に等価な方法及び組成物は、上記の記載から当業者には明らかであろう。そのような改変及び変形は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。本開示は、添付の特許請求の範囲及びそのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲によってのみ限定されるべきである。この開示は、特定の方法、試薬、化合物、組成物または生物学的系に限定されず、当然のことながら変化し得ることが理解されるべきである。本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、限定することを意図するものではないことも理解されたい。
更に、本開示の特徴または態様がマーカッシュグループに関して記載されている場合、当業者は、本開示がマーカッシュグループのメンバーの任意の個々のメンバーまたはサブグループに関しても記載されることを認識するであろう。
当業者には理解されるように、任意の目的及びすべての目的のために、特に書面による説明を提供する点で、本明細書に開示されるすべての範囲は、任意の及びすべての可能な部分範囲ならびにその部分範囲の組み合わせをも包含する。列挙された範囲は、十分に記述されており、同じ範囲を少なくとも2分の1、3分の1、4分の1、5分の1、10分の1などに分解できると容易に認識され得る。非限定的な例として、本明細書で説明する各範囲は、下3分の1、中3分の1及び上3分の1などに容易に分解することができる。当業者であれば理解するであろうように、「まで」、「少なくとも」、「超」、「未満」などのすべての言葉は、列挙された数字を含み、続いて上述したように部分範囲に分解され得る範囲を指す。最後に、当業者には理解されるように、範囲は各個々のメンバーを含む。
本明細書で言及されるすべての刊行物、特許出願、発行された特許、及び他の文書は、個々の刊行物、特許出願、発行された特許、または他の文書が、その全体が参照により組み込まれることを具体的にかつ個々に示したかのように参照により本願明細書に組み込まれる。参照により組み込まれる本文に含まれる定義は、本開示における定義と矛盾する範囲で除外される。
本技術は、以下に記載されたパラグラフを含むが、これに限定されない。
A.式(I)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置であって、
式中、
1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、
4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、ただし、R3及びR5またはR7及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
20は、Hまたはアルキルであり、
Xはアニオンである、エレクトロクロミック装置。
B.R3及びR5はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである、パラグラフAに記載のエレクトロクロミック装置。
C.R3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールである、パラグラフAまたはパラグラフBに記載のエレクトロクロミック装置。
D.R3及びR5はそれぞれ、アリールである、パラグラフAからCのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
E.R3及びR5はアリールであり、R7及びR9はHである、パラグラフAまたはパラグラフDに記載のエレクトロクロミック装置。
F.R4、R6、R8、及びR10はHである、パラグラフAからEのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
G.前記アリールは、式(II)の基であり、
式中、
11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、またはアルキルであり、
15は、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−OC(O)NR1617、アルキル、またはアルコキシであり、
16は、Hまたはアルキルであり、
17は、Hまたはアルキルである、パラグラフAからFのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
H.R11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、Hまたはアルキルである、パラグラフGに記載のエレクトロクロミック装置。
I.R15は、H、OH、アルキル、またはアルコキシである、パラグラフGまたはパラグラフHに記載のエレクトロクロミック装置。
J.R11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである、パラグラフGからIのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
K.R17はアルキルまたはシロキシアルキルである、パラグラフGからJのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
L.R17はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、または−(CH2nSi(OR183であり、R18Hまたはアルキル、nは1から10である、パラグラフGからKのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
M.R1及びR2はそれぞれ、アラルキル、C1−C12アルキル、またはC1−C12ヒドロキシアルキルである、パラグラフAからLのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
N.前記非二量体化エレクトロクロミック化合物は、式(III)の化合物であり、
式中、
19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である、パラグラフAからMのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
O.R19は(CH23-8または1,4−フェニレンである、パラグラフNに記載のエレクトロクロミック装置。
P.R4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OH、またはアルキルである、パラグラフAからOのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
Q.X-は、F-、Cl-、Br-、I-、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、AsF6 -、ClO4 -、SO3CF3 -、N(CN)2 -、N(CF3SO22 -、C(CF3SO23 -、N(SO225--Al(OC(CF334、または-BAr4であり、ここで、Arは、アリールまたはフッ素化アリール基である、パラグラフAからPのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
R.前記非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック媒体と、
第1の基板の第1の導体表面、第2の基板の第2の導体表面、及び前記第1の基板と前記第2の基板とをつなぐ密封部材によって画定されるチャンバと、を更に備え、
前記エレクトロクロミック媒体は、前記チャンバ内に配置される、パラグラフAからQのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
S.陽極構成要素と、溶媒と、を更に備える、パラグラフRに記載のエレクトロクロミック装置。
T.エレクトロクロミック窓またはエレクトロクロミック鏡である、パラグラフAからSのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
U.式(IV)によって示される化合物であって、
式中、
1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり、
4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、ただし、R3、R5、R3’、及びR5’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である、化合物。
V.R1及びR1’はそれぞれ、
である、パラグラフUに記載の化合物。
W.式(IV)によって示される化合物であって、
式中、
1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり、
4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、ただし、R7、R9、R7’、及びR9’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である、化合物。
X.R1及びR1’はそれぞれ、
である、パラグラフWに記載の化合物。
Y.式(V)によって示される化合物であって、
式中、
1及びR1’はそれぞれ、
であり、
25及びR26はそれぞれ、H、Me、Et、Pr、OMe、OEt、OPr、OC(O)(CH2nSi(OH)3、OC(O)(CH2nSi(OMe)3、OC(O)NH(CH2nSi(OEt)3、OC(O)NH(CH2nCOOH、OC(O)NH(CH2nP(O)(OH)2、またはOC(O)NH(CH2nNCOであり、
nは1から12である、化合物。
Z.R1及びR1’のうちの少なくとも1つが、ポリマー骨格の一部である、式(IV)のモノマー単位を含むポリマーであって、
式中、
1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり、
4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、ただし、R3、R5、R3’、及びR5’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である、化合物。
AA.R1及びR1’のうちの少なくとも1つが、ポリマー骨格の一部である、式(IV)のモノマー単位を含むポリマーであって、
式中、
1及びR1’はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルキルカルボキシレート、アルキルホスホネート、アルキルイソシアネート、カルボキシレート、ホスホネート、イソシアネート、アルケニル、またはアラルキルであり、
4、R6、R8、R10、R4’、R6’、R8’、及びR10’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
3、R5、R7、R9、R3’、R5’、R7’、及びR9’はそれぞれ、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリール、ただし、R7、R9、R7’、及びR9’はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
19は、(CH2n’またはアリーレンであり、n’は1から12である、ポリマー。
BB.非二量体化ビオロゲン、陽極材料、及び溶媒を備えるエレクトロクロミック媒体を備えるエレクトロクロミック装置であって、前記非二量体化ビオロゲンは、約580nm超のλmaxを有する紫外可視スペクトルを呈する、エレクトロクロミック装置。
CC.前記二量体化ビオロゲンは、約600nm超のλmaxを呈する、パラグラフBBに記載のエレクトロクロミック装置。
DD.前記陽極材料は、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン(phenoxadine)、フェノキサジン(phenoxazine)、フェロセン、カルバゾール、ヒドラゾン、トリフェノキサジン(triphenoxazine)、またはトリフェノジチオジンである、パラグラフBBまたはパラグラフCCに記載のエレクトロクロミック装置。
EE.前記溶媒は、3−メチルスルホラン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、テトラグライム、エトキシエタノール、アセトニトリル、グルタロニトリル、3−ヒドロキシプロピオニトリル、2−メチルグルタロニトリル、2−アセチルブチロラクトン、シクロペンタノン、ベータ−プロピオラクトン、ガンマ−ブチロラクトン、ガンマ−バレロラクトン、プロピレンカーボネート、またはエチレンカーボネートである、パラグラフBBからDDのいずれか1つに記載のエレクトロクロミック装置。
FF.前記非二量体化ビオロゲンが、式(I)、(II)、(III)、(IV)または(V)のうちの化合物のいずれか1つの本明細書に記載のいずれかの実施形態の化合物である、パラグラフBBからEEのいずれか1つのエレクトロクロミック装置。
他の実施形態は、添付の特許請求の範囲に記載されている。

Claims (15)

  1. 式(I)によって示される非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック装置であって、
    式中、
    1及びR2はそれぞれ、アルキル、シロキシアルキル、ヒドロキシアルキル、アルケニル、またはアラルキルであり、
    4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、アルキル、またはアリールであり、
    3、R5、R7、及びR9はそれぞれ、二級アルキル、三級アルキル、またはアリールであり、
    20は、Hまたはアルキルであり、
    Xはアニオンである、エレクトロクロミック装置。
  2. 3及びR5はそれぞれ三級アルキル、またはアリールである、請求項1に記載のエレクトロクロミック装置。
  3. 3及びR5はそれぞれ、アリールである、請求項1に記載のエレクトロクロミック装置。
  4. 4、R6、R8、及びR10はHである、請求項1に記載のエレクトロクロミック装置。
  5. 前記アリールは、式(II)の基であり、
    式中、
    11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、H、OR20、F、Cl、Br、I、CN、NO2、またはアルキルであり、
    15は、H、OH、F、Cl、Br、I、CN、NO2、−OC(O)NR1617、アルキル、またはアルコキシであり、
    16は、Hまたはアルキルであり、
    17は、H、アルキル又はシロキシアルキルである、請求項1からのいずれか1項に記載のエレクトロクロミック装置。
  6. 11、R12、R13、及びR14はそれぞれ、Hまたはアルキルである、請求項に記載のエレクトロクロミック装置。
  7. 15は、H、OH、アルキル、またはアルコキシである、請求項に記載のエレクトロクロミック装置。
  8. 11、R12、R13、及びR14はHであり、R15はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである、請求項に記載のエレクトロクロミック装置。
  9. 17はH、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、または−(CH2nSi(OR183であり、R18はHまたはアルキルであり、及びnは1から10である、請求項に記載のエレクトロクロミック装置。
  10. 1及びR2はそれぞれ、アラルキル、C1−C12アルキル、またはC1−C12ヒドロキシアルキルである、請求項1に記載のエレクトロクロミック装置。
  11. 4、R6、R8、及びR10はそれぞれ、H、OH、またはアルキルである、請求項1から及び10のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック装置。
  12. -は、F-、Cl-、Br-、I-、BF4 -、PF6 -、SbF6 -、AsF6 -、ClO4 -、SO3CF3 -、N(CN)2 -、N(CF3SO22 -、C(CF3SO23 -、N(SO225--Al(OC(CF334、または-BAr4であり、ここで、Arは、アリールまたはフッ素化アリール基である、請求項1から及び10のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック装置。
  13. 前記非二量体化エレクトロクロミック化合物を含むエレクトロクロミック媒体と、
    第1の基板の第1の導体表面、第2の基板の第2の導体表面、及び前記第1の基板と前記第2の基板とをつなぐ密封部材によって画定されるチャンバと、を更に備え、
    前記エレクトロクロミック媒体は、前記チャンバ内に配置される、請求項1から及び10のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック装置。
  14. 陽極構成要素と、溶媒と、を更に備える、請求項13に記載のエレクトロクロミック装置。
  15. エレクトロクロミック窓またはエレクトロクロミック鏡である、請求項1から及び10のいずれか1項に記載のエレクトロクロミック装置。
JP2017542397A 2015-02-11 2016-02-10 ラジカル状態において改善した色安定性を有するエレクトロクロミック化合物 Active JP6548739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562114791P 2015-02-11 2015-02-11
US62/114,791 2015-02-11
PCT/US2016/017402 WO2016130712A2 (en) 2015-02-11 2016-02-10 Electrochromic compounds with improved color stability in their radical states

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508034A JP2018508034A (ja) 2018-03-22
JP6548739B2 true JP6548739B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=56566568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542397A Active JP6548739B2 (ja) 2015-02-11 2016-02-10 ラジカル状態において改善した色安定性を有するエレクトロクロミック化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10040763B2 (ja)
EP (1) EP3256544B1 (ja)
JP (1) JP6548739B2 (ja)
CN (1) CN107406389B (ja)
WO (1) WO2016130712A2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015048550A1 (en) 2013-09-26 2015-04-02 President And Fellows Of Harvard College Quinone and hydroquinone based flow battery
US10344208B2 (en) 2014-06-09 2019-07-09 iGlass Technology, Inc. Electrochromic device and method for manufacturing electrochromic device
US10294415B2 (en) 2014-06-09 2019-05-21 iGlass Technology, Inc. Electrochromic composition and electrochromic device using same
US10040763B2 (en) * 2015-02-11 2018-08-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds with improved color stability in their radical states
JP6915045B2 (ja) * 2016-08-05 2021-08-04 ジェンテックス コーポレイション 超薄の溶液相エレクトロクロミックデバイス
WO2018032003A1 (en) * 2016-08-12 2018-02-15 President And Fellows Of Harvard College Aqueous redox flow battery electrolytes with high chemical and electrochemical stability, high water solubility, low membrane permeability
GB2555783B (en) * 2016-11-04 2022-09-28 Bayerische Motoren Werke Ag Automotive interiors
US10840532B2 (en) 2017-01-27 2020-11-17 President And Fellows Of Harvard College Flow battery with electrolyte rebalancing system
JP6980409B2 (ja) * 2017-05-23 2021-12-15 キヤノン株式会社 エレクトロクロミック装置及び撮像装置
EP3714017A2 (en) * 2017-11-21 2020-09-30 Nitto Denko Corporation Basic ionic liquids compositions and elements including the same
WO2019157437A1 (en) 2018-02-09 2019-08-15 President And Fellows Of Harvard College Quinones having high capacity retention for use as electrolytes in aqueous redox flow batteries
CN108490713A (zh) * 2018-02-26 2018-09-04 江苏天贯碳纳米材料有限公司 一种电致变色器件及其采用孔洞灌装制备方法
EP3861586A4 (en) 2018-10-01 2022-11-23 President and Fellows of Harvard College EXTENDING THE LIFE OF ORGANIC CIRCULATING BATTERIES THROUGH OXIDE-REDUCTION STATE MANAGEMENT
CN113711121A (zh) * 2019-04-09 2021-11-26 金泰克斯公司 低二聚化紫精电致变色化合物和器件
US11970662B2 (en) 2019-07-31 2024-04-30 Ricoh Company, Ltd. Electrochromic element
CN114667482A (zh) * 2019-10-02 2022-06-24 金泰克斯公司 电光元件和形成方法
CN115004096A (zh) * 2020-02-05 2022-09-02 金泰克斯公司 电致变色化合物
CN115280233B (zh) * 2020-03-17 2023-12-15 华为技术有限公司 光学装置
JP7327622B1 (ja) 2022-10-31 2023-08-16 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置
WO2024096005A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 住友ベークライト株式会社 エレクトロクロミックシートおよびエレクトロクロミック装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4297401A (en) 1978-12-26 1981-10-27 Minnesota Mining & Manufacturing Company Liquid crystal display and photopolymerizable sealant therefor
US4418102A (en) 1981-05-14 1983-11-29 Eaton Corporation Liquid crystal displays having improved hermetic seal
US4473695A (en) * 1982-01-15 1984-09-25 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of N,N'-dialkyl-4'bipyridinium reagents
US4695490A (en) 1985-10-15 1987-09-22 Rca Corporation Seal for liquid crystal display
US5336448A (en) * 1991-06-25 1994-08-09 Gentex Corporation Electrochromic devices with bipyridinium salt solutions
US5294376A (en) * 1991-06-25 1994-03-15 Gentex Corporation Bipyridinium salt solutions
US5278693A (en) * 1992-01-13 1994-01-11 Gentex Corporation Tinted solution-phase electrochromic devices
JP3200481B2 (ja) 1992-11-18 2001-08-20 ナミックス株式会社 液晶表示パネル用シール材及びそれを用いた液晶表示パネル
US5596024A (en) 1993-06-22 1997-01-21 Three Bond Co., Ltd. Sealing composition for liquid crystal
US5679283A (en) * 1994-07-22 1997-10-21 Gentex Corporation Electrochromic layer and devices comprising same
DE19605451A1 (de) * 1996-02-15 1997-08-21 Bayer Ag Elektrochromes System
ATE298098T1 (de) * 1997-02-06 2005-07-15 Univ Dublin Elektrochromes system
US5998617A (en) * 1997-04-02 1999-12-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds
US6665107B2 (en) 1997-04-02 2003-12-16 Gentex Corporation Electrochromic device having an electrically conductive seal
US6020987A (en) * 1997-04-02 2000-02-01 Gentex Corporation Electrochromic medium capable of producing a pre-selected color
US6157480A (en) 1998-09-21 2000-12-05 Gentex Corporation Seal for electrochromic devices
US7372611B2 (en) 2002-09-30 2008-05-13 Gentex Corporation Vehicular rearview mirror elements and assemblies incorporating these elements
US7342706B2 (en) * 2004-03-09 2008-03-11 Fujifilm Corporation Electrochromic element, optical density changing element, optical element and photographing unit
KR101735570B1 (ko) * 2010-03-26 2017-05-15 삼성전자주식회사 전기 변색 물질 및 이를 포함하는 전기 변색 소자
KR101278511B1 (ko) * 2011-04-26 2013-07-02 부경대학교 산학협력단 신규한 폴리알킬비올로겐계 화합물과 이를 이용한 유기태양전지 소자
DE102012201673A1 (de) * 2012-02-06 2013-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochrome Redoxmaterialien
CN102854688B (zh) * 2012-09-03 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 电致变色显示器件及其制备方法
ES2662377T3 (es) * 2013-09-17 2018-04-06 Essilor International Composición electrocrómica
ES2661512T3 (es) * 2013-09-17 2018-04-02 Essilor International Composición electrocrómica
EP2848668B1 (en) * 2013-09-17 2019-01-09 Essilor International Electrochromic two-core viologen derivatives and optical articles containing them
CN104496888B (zh) * 2014-12-12 2018-03-30 宁波祢若电子科技有限公司 一种阴极电致变色材料化合物及其电致变色器件
US10040763B2 (en) * 2015-02-11 2018-08-07 Gentex Corporation Electrochromic compounds with improved color stability in their radical states

Also Published As

Publication number Publication date
EP3256544B1 (en) 2020-01-01
CN107406389B (zh) 2021-05-11
CN107406389A (zh) 2017-11-28
JP2018508034A (ja) 2018-03-22
US10040763B2 (en) 2018-08-07
US20180346421A1 (en) 2018-12-06
WO2016130712A2 (en) 2016-08-18
EP3256544A2 (en) 2017-12-20
US20160229803A1 (en) 2016-08-11
WO2016130712A3 (en) 2016-09-15
EP3256544A4 (en) 2017-12-20
US10464900B2 (en) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548739B2 (ja) ラジカル状態において改善した色安定性を有するエレクトロクロミック化合物
EP2407526B1 (en) Electrochromic Material and Electrochromic Device Including the Same
US11067867B2 (en) Electrochromic organic frameworks
EP3377590B1 (en) Protic-soluble organic electrochromic compounds
JP2005517978A (ja) エレクトロクロミック媒体および関連エレクトロクロミックデバイスに使用するための制御された拡散係数エレクトロクロミック物質。
JP6886556B2 (ja) 透明イオン交換膜を有する電気光学装置
CN109906219B (zh) 近红外吸收化合物及引入其的装置
JP2020502588A5 (ja)
KR102038495B1 (ko) 전기 변색 화합물, 전기 변색 소자, 및 이의 구동 방법
US20110002027A1 (en) Electrochromic material and electrochromic device including the same
US11414595B2 (en) Electrochromic compounds and devices
EP3953762B1 (en) Low dimerizing viologen electrochromic compounds and devices
US20230339873A1 (en) Electrochromic Devices and Compositions Including Anodic Component Anions
TW202348774A (zh) 包括聚((二烯丙基二甲基銨雙(經取代磺醯基)亞胺陰離子))之電致變色裝置及組成物
TW202348776A (zh) 包括陰極兩性離子的電致變色裝置及組成物
KR20240014492A (ko) 애노드성-착색 전기변색 화합물, 및 이를 함유하는 장치 및 조성물
TW202348773A (zh) 包括陽極組分陰離子之電致變色裝置及組成物
TW202349089A (zh) 包括作為陰極組分相對陰離子之陽極組分的電致變色裝置及組成物
WO2023205269A1 (en) Electrochromic devices and compositions including cathodic zwitterions

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250