JP6547593B2 - Control device of automatic transmission for vehicle - Google Patents
Control device of automatic transmission for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP6547593B2 JP6547593B2 JP2015217136A JP2015217136A JP6547593B2 JP 6547593 B2 JP6547593 B2 JP 6547593B2 JP 2015217136 A JP2015217136 A JP 2015217136A JP 2015217136 A JP2015217136 A JP 2015217136A JP 6547593 B2 JP6547593 B2 JP 6547593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- engagement
- automatic transmission
- clutch
- hydraulic pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 57
- 238000004880 explosion Methods 0.000 claims description 36
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 19
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 20
- 238000005474 detonation Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- 101150024393 ACT5 gene Proteins 0.000 description 5
- 101100492334 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ARP1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100026620 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Human genes 0.000 description 4
- 101710140859 E3 ubiquitin ligase TRAF3IP2 Proteins 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 101150079344 ACT4 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000908384 Bos taurus Dipeptidyl peptidase 4 Proteins 0.000 description 1
- 102100031102 C-C motif chemokine 4 Human genes 0.000 description 1
- HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N Ibuprofen Chemical compound CC(C)CC1=CC=C(C(C)C(O)=O)C=C1 HEFNNWSXXWATRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000777470 Mus musculus C-C motif chemokine 4 Proteins 0.000 description 1
- 101100056774 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ARP3 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、車両用自動変速機を有する車両の制御に係り、エンジンの自動停止後の再始動における車両用自動変速機の係合装置の制御に関するものである。 The present invention relates to control of a vehicle having an automatic transmission for a vehicle, and to control of an engagement device of the automatic transmission for a vehicle at restart after automatic stop of the engine.
車両の燃費向上を目的として、車両のアイドル状態時、たとえば交差点等での停車中にエンジンを停止させる機能を持った車両において、エンジンが停止された時、自動変速機が油圧式の係合装置を備えるものであった場合には、エンジンの駆動力により油圧を発生するオイルポンプから油圧が供給されなくなり、自動変速機を制御する油圧が低下することとなる。エンジンの再始動時には、エンジンが回転されることによってオイルポンプから油圧が供給され、充分な油圧となった時点で係合要素の係合が行われることとなる。しかし、エンジンはすでに高い回転数となっており、係合要素が完全係合されたときにショックを生じていた。これに対し、特許文献1には、エンジンが停止してオイルポンプに油圧が供給されなくなっても、逆止弁とアキュムレータとによって、自動変速機の油圧ユニットの油圧が維持され、また、エンジンの始動前に自動変速機の係合要素を係合することでショックを軽減する技術が開示されている。
In a vehicle with a function to stop the engine while the vehicle is idle, for example, while stopping at an intersection, for the purpose of improving the fuel efficiency of the vehicle, the automatic transmission has a hydraulic engagement device when the engine is stopped In this case, the oil pressure is not supplied from the oil pump that generates the oil pressure by the driving force of the engine, and the oil pressure for controlling the automatic transmission is lowered. When the engine is restarted, oil pressure is supplied from the oil pump by rotation of the engine, and engagement of the engagement element is performed when sufficient oil pressure is obtained. However, the engine was already at a high speed and was producing a shock when the engagement elements were fully engaged. On the other hand, according to
ところで、特許文献1においては、エンジンの始動前に自動変速機の係合要素を係合しているため、エンジンが高い回転数となった時点で係合要素を係合する場合と比較すれば、ショックを軽減することはできる。しかし、エンジンの個体ごとにエンジンの初爆時のトルク特性にばらつきが存在するので、たとえばエンジンの初爆時と完爆時のトルクの差が大きい場合にエンジン再始動時にショックが発生することがあった。
By the way, in
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、車両の燃費向上を目的として、停車中にエンジンを停止させるとともに自動変速機をニュートラル状態にする機能を持った車両において、エンジンが停止された後のエンジン再始動において発生するショックを抑制することのできる車両用自動変速機の制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background described above, and the object of the present invention is to stop the engine while stopping and to place the automatic transmission in a neutral state for the purpose of improving the fuel efficiency of the vehicle. It is an object of the present invention to provide a control device of an automatic transmission for a vehicle capable of suppressing a shock generated in engine restart after an engine is stopped in a vehicle.
本発明の要旨とするところは、エンジン、トルクコンバータ、および自動変速機を備える車両において、所定の条件が成立したときにエンジンの自動停止を行なうとともに前記自動変速機の係合要素を開放して前記自動変速機をニュートラル状態とし、所定の再始動条件が成立したときに前記エンジンの再始動を行うとともに前記係合要素を係合させる車両用自動変速機の制御装置であって、前記エンジンの再始動時において、前記エンジンの再始動から前記係合要素のスリップ開始までの前記エンジンの初爆区間では初爆時のエンジントルクよりも所定値上回る待機時トルク容量となるように前記車両用自動変速機の係合要素を係合させ、前記係合要素のスリップが開始されてから前記係合要素のスリップを維持しつつ前記トルクコンバータのタービン回転速度が前記スリップ後の前記係合要素の係合時のショックを抑制するように予め定められたタービン回転速度となるように前記係合要素の係合圧を上昇させ、前記エンジンの完爆完了後に前記係合圧をさらに上昇させ、スリップ状態を終了させることにある。 The subject matter of the present invention is that, in a vehicle including an engine , a torque converter, and an automatic transmission, the engine is automatically stopped when a predetermined condition is satisfied, and the engagement element of the automatic transmission is opened. the pre SL automatic transmission to a neutral state, a control device for a vehicular automatic transmission to engage the engaging element performs restarting of the engine when a predetermined restart condition is satisfied, the At the time of restart of the engine, in the first explosion section of the engine from the restart of the engine to the start of slip of the engagement element, the vehicle has a standby torque capacity that exceeds the engine torque at the time of first explosion by a predetermined value the engaging elements of use automatic transmission is engaged, the torque converter while maintaining a slip of the engagement element from the slip is initiated the engaging elements Of the engaging element to the turbine speed falls to a predetermined turbine speed so as to suppress the shock at the time of engagement of the engaging element after the slip engagement pressure was elevated to the engine After completion of the complete explosion, the engagement pressure is further increased to end the slip state.
このようにすれば、エンジンが初爆から完爆に移行する間、車両用自動変速機の係合要素はスリップ状態となる。エンジンが初爆から完爆に移行する間、係合要素がスリップ状態を維持しつつ前記トルクコンバータのタービン回転速度が前記スリップ後の前記係合要素の係合時のショックを抑制するように予め定められたタービン回転速度となるように前記係合要素の係合圧を上昇させることによって、エンジントルクの増加に基づいて発生するエンジンから伝わるショックが効果的に抑制され、完爆が完了した後に係合圧をさらに上昇させ係合を完了することによって、エンジンから伝わるショックを抑制することができる。 In this way, the engagement element of the automatic transmission for the vehicle is in the slip state while the engine shifts from the first explosion to the complete explosion. While the engine is transitioning from the first explosion to the complete explosion, the rotational speed of the torque converter's turbine is pre-controlled so that the shock at the time of engagement of the engagement element after the slip is suppressed while the engagement element remains slipped. by Rukoto increases the engagement pressure of the engagement element so that a defined turbine rotational speed, shock transmitted from the engine that occurs on the basis of increasing the engine torque can be effectively suppressed, complete combustion is completed The shock transmitted from the engine can be suppressed by further raising the engagement pressure to complete the engagement later.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明が適用される車両10に備えられた車両用自動変速機12(以下、車両用を省略する)の概略構成を説明する骨子図である。図2は、自動変速機12の複数のギヤ段を成立させる際の複数の油圧式摩擦係合装置の組合せを説明する作動表である。自動変速機12は、FF車両に好適に用いられるものであって、車体に取り付けられる非回転部材としてのトランスアクスルケース14(以下、ケース14)内において、シングルピニオン型の第1遊星歯車装置16を主体として構成されている第1変速部18と、ダブルピニオン型の第2遊星歯車装置20及びシングルピニオン型の第3遊星歯車装置22を主体としてラビニヨ型に構成されている第2変速部24とを共通の軸心C上に有し、入力軸26の回転を変速して出力部材として機能する出力歯車28から出力する。入力軸26は、自動変速機12の入力回転部材に相当するものであり、本実施例では走行用の駆動力源であるエンジン30によって回転駆動される流体式伝動装置としてのトルクコンバータ32のタービン軸と一体的に構成されている。また、出力歯車28は、自動変速機12の出力回転部材に相当するものであり、本実施例では例えば図3に示す差動歯車装置34に動力を伝達するために、デフリングギヤ36と噛み合うことでファイナルギヤ対を構成するデフドライブピニオンと同軸上に配置されたカウンタドリブンギヤと噛み合ってカウンタギヤ対を構成するカウンタドライブギヤとして機能している。そして、図3に示すようにエンジン30の出力は、トルクコンバータ32、自動変速機12、差動歯車装置34、及び一対の車軸38等を含む車両用動力伝達装置11を順次介して左右の駆動輪40へ伝達されるようになっている。尚、自動変速機12やトルクコンバータ32は中心線(軸心)Cに対して略対称的に構成されており、図1の骨子図においてはその軸心Cの下半分が省略されている。
FIG. 1 is a skeleton view illustrating a schematic configuration of a vehicular automatic transmission 12 (hereinafter, omitted for a vehicle) provided in a
トルクコンバータ32は、エンジン30の動力を流体が介することなく入力軸26に直接伝達するロックアップクラッチ42を備えている。このロックアップクラッチ42は、係合側油室44内の油圧と解放側油室46内の油圧との差圧ΔPにより摩擦係合させられる油圧式摩擦クラッチであり、それが完全係合(ロックアップオン)させられることにより、エンジン30の動力が入力軸26に直接伝達される。また、必要に応じて所定のスリップ状態で係合するように差圧ΔPすなわちトルク伝達容量がフィードバック制御される。
The
自動変速機12は、第1変速部18及び第2変速部24の各回転要素(サンギヤS1〜S3、キャリアCA1〜CA3、リングギヤR1〜R3)のうちのいずれかの連結状態の組み合わせに応じて第1ギヤ段「1st」〜第6ギヤ段「6th」の6つの前進ギヤ段(前進変速段)が成立させられるとともに、後進ギヤ段「R」の後進ギヤ段(後進変速段)が成立させられる。図2に示すように、例えば前進ギヤ段では、クラッチC1とブレーキB2との係合により第1速ギヤ段(1st)が、クラッチC1とブレーキB1との係合により第2速ギヤ段(2nd)、クラッチC1とブレーキB3との係合により第3速ギヤ段(3rd)が、クラッチC1とクラッチC2との係合により第4速ギヤ段(4th)が、クラッチC2とブレーキB3との係合により第5速(5th)ギヤ段が、クラッチC2とブレーキB1との係合により第6速(6th)ギヤ段が、それぞれ成立させられるようになっている。また、ブレーキB2とブレーキB3との係合により後進ギヤ段(R)が成立させられ、クラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3の何れもが解放されることによりニュートラル状態(N)となるように構成されている。尚、ケース14内には、エンジン30によって回転駆動されることにより、上記クラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3を作動させるための元圧となる作動油圧を発生する機械式のオイルポンプ48が備えられている。なお、本実施例では、クラッチC1は、一般的に発進クラッチとも呼ばれ、係合要素に相当している。
図2の作動表は、上記各ギヤ段GSと各係合要素すなわちクラッチC1〜C2、及びブレーキB1〜B3の作動状態との関係をまとめたものであり、「○」は係合を表し、「×」は解放を示している。上記クラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3(以下、特に区別しない場合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、例えば多板式のクラッチやブレーキなど油圧アクチュエータによって係合制御され、係合によりエンジン30の動力を駆動輪40側へ伝達する油圧式摩擦係合装置である。そして、油圧制御回路100内のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5(図3,4参照)の励磁、非励磁や電流制御により、各クラッチC及びブレーキBの係合、解放状態が切り替えられると共に、係合、解放時の過渡作動油圧などが制御される。また、オンオフソレノイドバルブSV1の励磁、非励磁や電流制御により、アキュムレータACMへの油圧の蓄圧とアキュムレータACMから各油圧式摩擦係合装置への油圧の供給とが切り替えられる。
The operation table of FIG. 2 summarizes the relationship between the respective gear stages GS and the operating states of the respective engaging elements, that is, the clutches C1 to C2 and the brakes B1 to B3. "O" represents engagement, “X” indicates release. The clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 (hereinafter referred to simply as the clutch C and the brake B unless otherwise specified) are engaged and controlled by a hydraulic actuator such as a multi-disc clutch or brake, for example. The hydraulic friction engagement device transmits the power of the
図3は、エンジン30や自動変速機12などを制御するために車両10に設けられた電気的な制御系統の要部を説明するブロック線図である。図3において、車両10には、例えば自動変速機12の停車中のエンジン停止、およびエンジン再始動制御などに関連する油圧制御装置を含む電子制御装置120が備えられている。この電子制御装置120は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン30の出力制御や自動変速機12の変速制御等を実行するようになっており、必要に応じてエンジン制御用のエンジン制御装置や油圧制御回路100内のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5、SLT及びオンオフソレノイドバルブSV1を制御する変速制御用の油圧制御装置等に分けて構成される。
FIG. 3 is a block diagram for explaining an essential part of an electrical control system provided in the
電子制御装置120には、例えば作動油温センサ50により検出された油圧制御回路100内の作動油(例えば公知のATF)の温度である作動油温TOIL(℃)を表す信号、アクセル開度センサ52により検出された運転者による車両10に対する要求量(ドライバ要求量)としてのアクセルペダル54の操作量であるアクセル開度Acc(%)を表す信号、エンジン回転速度センサ56により検出されたエンジン30の回転数であるエンジン回転数NE(rpm)を表す信号、冷却水温センサ58により検出されたエンジン30の冷却水温TW(℃)を表す信号、吸入空気量センサ60により検出されたエンジン30の吸入空気量Q/Nを表す信号、スロットル弁開度センサ62により検出された電子スロットル弁の開度であるスロットル弁開度θTH(%)を表す信号、車速センサ64により検出された車速V(km/h)に対応する出力歯車28の回転数である出力回転数NOUT(rpm)を表す信号、ブレーキスイッチ66により検出された常用ブレーキであるフットブレーキの作動中(踏込操作中)を示すフットブレーキペダル68の操作(オン)BONを表す信号、レバーポジションセンサ70により検出されたシフトレバー72のレバーポジション(操作位置、シフトポジション)PSHを表す信号、タービン回転速度センサ74により検出されたトルクコンバータ32のタービンの回転数であるタービン回転数NT(rpm)(すなわち入力軸26の回転数である入力回転数NIN)を表す信号などがそれぞれ供給される。
In the
また、電子制御装置120からは、エンジン30の出力制御のためのエンジン出力制御指令信号SE、例えばアクセル開度Accに応じて電子スロットル弁の開閉を制御するためのスロットルアクチュエータへの駆動信号や燃料噴射装置から噴射される燃料噴射量を制御するための噴射信号やイグナイタによるエンジン30の点火時期を制御するための点火時期信号などが出力される。また、自動変速機12の変速制御のための油圧制御指令信号SA、SP(SP1、SP2、SP3、SP4、SP5)、例えば自動変速機12のギヤ段GSを切り換えるために油圧制御回路100内のリニアソレノイドバルブSL1〜SL5、及びオンオフソレノイドバルブSV1の励磁、非励磁などを制御するためのバルブ指令信号(油圧指令値、駆動信号)やライン油圧PLなどを調圧制御するためのリニアソレノイドバルブSLTへの駆動信号などが出力される。
Further, from the
また、シフトレバー72は、例えば運転席の近傍に配設され、図4に示すように、5つの操作位置「P」、「R」、「N」、「D」、または「S」へ手動操作されるようになっている。
Further, the
「P」ポジション(レンジ)は自動変速機12内のギヤ段の何れも成立せず自動変速機12内の動力伝達が遮断されるニュートラル状態(中立状態)とし且つメカニカルパーキングロック機構によって機械的に出力歯車28の回転を阻止(ロック)するための駐車ポジション(位置)である。また、「R」ポジションは自動変速機12の出力歯車28の回転方向を逆回転とする後進ギヤ段を成立させるための後進走行ポジション(位置)である。また、「N」ポジションは自動変速機12内の動力伝達が遮断されるニュートラル状態とするための中立ポジション(位置)である。また、「D」ポジションは自動変速機12の変速を許容する変速範囲(Dレンジ)で第1ギヤ段「1st」〜第6ギヤ段「6th」の総ての前進ギヤ段を用いて自動変速制御を実行させる前進走行ポジション(位置)である。また、「S」ポジションはギヤ段の変化範囲を制限する複数種類の変速レンジすなわち高車速側のギヤ段が異なる複数種類の変速レンジを切り換えることにより手動変速が可能なエンジンブレーキポジション(位置)である。
The "P" position (range) is in a neutral state (neutral state) in which power transmission in the
図4は、油圧制御回路100のうちクラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3の各油圧アクチュエータ(油圧シリンダ)ACT1〜ACT5の作動を制御するリニアソレノイドバルブSL1〜SL5、及びエンジン30の停止時の油圧源として機能するアキュムレータACMの作動を制御するオンオフソレノイドバルブSV1に関する油圧制御回路100の要部を示す図である。
FIG. 4 shows the linear solenoid valves SL1 to SL5 for controlling the operation of the hydraulic actuators (hydraulic cylinders) ACT1 to ACT5 of the clutches C1 and C2 and the brakes B1 to B3 in the
図4において、油圧供給装置102は、エンジン30によって回転駆動される機械式のオイルポンプ48から発生する油圧を元圧としてライン油圧を調圧するレギュレータバルブや、シフトレバー72の操作に基づいて機械的或いは電気的に油路が切り換えられるマニュアルバルブなどを備えている。このマニュアルバルブは、例えばシフトレバー72が「D」ポジション或いは「S」ポジションへ操作されたときには、マニュアルバルブに入力されたライン油圧PL(MPa)をドライブ油圧PD(MPa)として出力し、シフトレバー72が「R」ポジションへ操作されたときには、入力されたライン油圧PLをリバース油圧PR(MPa)として出力し、シフトレバー72が「P」ポジション或いは「N」ポジションへ操作されたときには、油圧の出力を遮断する(ドライブ油圧PD及びリバース油圧PRを排出側へ導く)。このように、油圧供給装置102は、ライン油圧PL、ドライブ油圧PD、及びリバース油圧PRを出力するようになっている。
In FIG. 4, the hydraulic
また、油圧制御回路100には、各油圧アクチュエータACT1〜ACT5、及びアキュムレータACMに対応して、リニアソレノイドバルブSL1〜SL5(以下特に区別しない場合はリニアソレノイドバルブSLと記載する)、及びオンオフソレノイドバルブSV1がそれぞれ設けられている。油圧アクチュエータACT1、ACT2、ACT3、ACT5、及びアキュムレータACMには、それぞれ対応するリニアソレノイドバルブSL1、SL2、SL3、SL5、及びオンオフソレノイドバルブSV1により、油圧供給装置102からそれぞれ供給されたドライブ油圧PDが電子制御装置120からの油圧制御指令信号SA、SP(SP1、SP2、SP3、SP4、SP5)に応じた作動油圧PC1、PC2、PB1、PB3、PACM(MPa)に調圧されてそれぞれ直接的に供給される。また、油圧アクチュエータACT4には、対応するリニアソレノイドバルブSL4により、油圧供給装置102から供給されたライン油圧PLが電子制御装置120からの指令信号に応じた作動油圧PB2に調圧されて直接的に供給される。尚、ブレーキB3の油圧アクチュエータACT5には、リニアソレノイドバルブSL5により調圧された作動油圧PB3またはリバース油圧PRのどちらかがシャトル弁112を介して供給されるようになっている。
Further, in the
リニアソレノイドバルブSL1〜SL5は、基本的には何れも同じ構成であり、オンオフソレノイドバルブSV1はオンオフ駆動されるソレノイドバルブであり、電子制御装置120によりそれぞれ独立に励磁、非励磁や電流制御がなされて各油圧アクチュエータACT1〜ACT5、及びエンジン30の停止時に油圧源として機能するアキュムレータACMへ供給される油圧を独立に調圧制御し、クラッチC1、C2、及びブレーキB1〜B3、及びアキュムレータACMの作動油圧PC1、PC2、PB1、PB2、PB3、PACMをそれぞれ制御するものである。そして、自動変速機12は、例えば図2の作動表に示すように予め定められたいずれか2つの摩擦係合装置が係合されることによって各ギヤ段GSが成立させられる。また、自動変速機12の変速制御においては、例えば変速に関与するクラッチCやブレーキBの解放側摩擦係合装置と係合側摩擦係合装置との掴み替えによる所謂クラッチツゥクラッチ変速が実行される。このクラッチツゥクラッチ変速の際には、変速ショックを抑制しつつ可及的に速やかに変速が実行されるように解放側摩擦係合装置の解放過渡油圧と係合側摩擦係合装置の係合過渡油圧とが適切に制御される。たとえば、油圧式制御指令信号SP1は、クラッチC1の係合圧を制御するリニアソレノイドバルブSL1を駆動する信号である。また、油圧制御指令信号SP4はブレーキB2の係合圧を制御するソレノイドバルブSL4を駆動する信号である。
The linear solenoid valves SL1 to SL5 basically have the same configuration, and the on / off solenoid valve SV1 is a solenoid valve which is on / off driven, and the
本実施例の車両10では、例えば車両の走行中における燃料消費を低減するため、車両の停車中に自動的にエンジン30を停止させ、また自動的にエンジン30を再始動する、いわゆるS&S(スタートアンドストップ)と呼ばれる制御が実行される。図5は、図3の電子制御装置120の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図であり、制御機能の中の、車両の停車中におけるエンジン30の再始動の制御に係る要部が示されている。
In the
S&S制御部130は、本実施例に詳細は記載しないが、予め定めた開始条件が成立すると、停車中或いは惰性走行中の車両のエンジン30の自動停止を判断すると、エンジン30の停止および自動変速機12をニュートラルとするためにクラッチC1などの油圧式摩擦係合装置の解放を実行する。また、車両の停車中において、たとえばブレーキスイッチ66からのブレーキペダル68の開放、アクセル開度センサ52からのアクセル開度Accを表す信号に基づいてS&S制御を復帰させてエンジン30の再始動を実行すべきか否かを判断する。
Although the S &
エンジン出力制御部122は、S&S制御部130からのエンジン30の再始動指示に基づいて、アクセル開度センサ52からのアクセル開度Accに応じた要求出力が得られるように、電子スロットル弁の開閉を制御するためのスロットルアクチュエータへの駆動信号や燃料噴射装置から噴射される燃料噴射量を制御するための噴射信号や、イグナイタによるエンジン30の点火時期を制御するための点火時期信号などを制御するエンジン出力制御信号SEを出力する。
The engine
変速制御部124は、予め記憶された変速線図から、実際の車速およびスロットル開度に基づいて変速判断を行い、変速判断を行ったギヤ段を自動変速機12で成立させるように、図1に示されるクラッチC1、C2ブレーキB1、B2、B3のうちのいずれか2つを係合させる。また、変速制御部124は、S&S制御部130からの指令に従って、エンジン再始動時のクラッチC1の係合状態を制御する。
The
C1スリップ判定部126は、エンジン30の再始動後のタービン回転数NT(rpm)が、予め設定されたスリップ開始判定値SD1(rpm)を超えることに基づいて、クラッチC1のスリップ開始を判断する。また、C1スリップ判定部126は、クラッチC1のスリップ開始の判定後、タービン回転数NTが予め設定されたスリップ終了判定値SD2(rpm)以下となることによって、クラッチC1のスリップ終了を判断する。なお、S&S制御部130からエンジン出力制御部122に対しエンジン30の再始動指示が出た時点から、C1スリップ判定部126によってクラッチC1のスリップ開始が判断されるまでの期間を初爆区間と呼んでいる。
The C1
クラッチ係合制御部128は、S&S制御部130からのS&S復帰判断或いはエンジン30の再始動判断を受けて、クラッチC1の係合圧をエンジン初爆時のエンジントルクよりも比較的小さな所定値上回る待機時トルク容量が得られる圧となるように、油圧制御回路100に油圧制御指令信号SP1を出力する。また、クラッチ係合制御部128は、C1スリップ判定部126によるスリップ開始判定後、予め記憶された目標タービン回転数NTtと、実際のタービン回転数NTとの回転数差をゼロとするように、クラッチC1の係合圧をフィードバック制御する。この目標タービン回転数NTtは、図6のt3〜t6に示すタービン回転数NTと同様であり、クラッチC1の係合時のショックを抑制するために望ましいタービン回転数の変化として実験的に求められた時間函数である。エンジン回転数NEが完爆回転数へ速やかに到達するようにクラッチC1をスリップさせ、且つ完爆回転数に到達後は、クラッチC1の差回転を零に収束させるように予め設定されている。
The clutch
図6はエンジン30が自動的に再始動され、クラッチC1が半係合状態から完全係合へと切り替わる際のエンジン30、トルクコンバータ32、クラッチC1を含む係合要素の作動を説明するタイムチャートを示したものである。
FIG. 6 is a time chart illustrating the operation of the engagement element including the
停車中の車両10において、予め定められたS&S制御復帰条件が成立するとS&S制御部130から指令信号(エンジン再始動指示)が出力され、エンジン出力制御部122によってエンジン30が始動される。これと同時に、S&S制御部130から変速制御部124とクラッチ係合制御部128とに指示信号が出力され、この指示信号に基づいて、変速制御部124から油圧制御指令信号SP1、SP4が油圧回路100に出力される。クラッチC1のソレノイドバルブSL1には、クラッチC1の応答速度の改善を目的として、初爆時油圧指令値P1よりも高い油圧指令値として設定されている油圧指令値P2が出力され、クラッチB2のソレノイドバルブSL4にはライン油圧PLである最大係合油圧を供給するための制御油圧指令値P3が出力される。(図6のt0時点)。クラッチC1のソレノイドバルブSL1に出力される油圧指令値P2は、予め設定された時間の経過後、初爆時油圧指令値P1まで下げられる。初爆時油圧指令値P1は、エンジン30の初爆時にはクラッチC1のスリップは発生しないように、すなわち、エンジン30の初爆時のトルク容量をクラッチC1のトルク容量が所定値上回るように予め設定されている(図6のt1時点)。エンジン30は初爆から完爆への移行を開始し(図6のt2時点)、エンジン回転数NEは初爆時の回転数r1(rpm)から徐々に上昇し始める。また、トルクコンバータ32のタービン回転数NTも同様に上昇し、スリップ開始判定値SD1、すなわち回転数r4(rpm)に達する。C1スリップ判定部126において、タービン回転数NTがスリップ開始判定値SD1を超えたと判定された後、クラッチ係合制御部128に予め記憶された、目標タービン回転数NTtと実際のタービン回転数NTとの回転数差をゼロとするフィードバック制御が開始される。したがって、これ以降クラッチC1の係合油圧は、変速制御部124の指令信号に基づいて、逐次変化することとなる(図6のt3時点)。予め記憶された目標タービン回転数NTtは、クラッチC1の係合時のショックを抑制するために望ましいタービン回転数の変化として実験的に求められた時間函数であり、エンジン30の完爆が開始するより前に最大値タービン回転数r5(rpm)となるよう予め設定され(図6のt4)、完爆の開始直後まで、その最大値を維持するように予め設定されている(図6のt5)。エンジン30の完爆完了後は、徐々に目標タービン回転数NTtは減少するように設定されている。クラッチ係合制御部128において、タービン回転数NTがスリップ終了判定値SD2、すなわち回転数r3(rpm)以下となったと判定されると、C1スリップ判定部126からの指令信号に基づき、変速制御部124が油圧制御回路100に出力した指令信号によって、クラッチC1のソレノイドバルブSL1への油圧指令値は、ブレーキB2を制御するソレノイドバルブSL4に与えられている油圧指令値P3と同じ油圧指令値P3に上昇し、スリップ状態は終了される(図6のt6)。
When a predetermined S & S control return condition is satisfied in the
なお、図6には、エンジントルクTE(Nm)と、図1の出力歯車に相当し図示されていない出力軸の出力軸トルクTOUT(Nm)とが示されている。エンジントルクTE(Nm)と出力軸トルクTOUT(Nm)とは、それぞれ実験的に求められたもので、前記の図6のエンジン回転数NE、タービン回転数NT、C1クラッチ油圧(MPa)、B2クラッチ油圧(MPa)の作動によって発生されたトルクを示している。エンジントルクTE(Nm)と出力軸トルクTOUT(Nm)の実線は、停車中の車両におけるエンジン再始動のショックを軽減するため前記の制御を実施した場合に発生するトルクを示している。一方、出力軸トルク(Nm)の破線は、ショックを軽減するための上記の制御を実施しなかった場合に発生するトルクを示しており、トルクは上下に大きく変化し、出力軸に発生するトルク変化、すなわちショックが大きくなっている。 Note that FIG. 6 shows the engine torque TE (Nm) and an output shaft torque TOUT (Nm) of an output shaft corresponding to the output gear in FIG. 1 and not shown. The engine torque TE (Nm) and the output shaft torque TOUT (Nm) are obtained experimentally, respectively, and the engine rotational speed NE, turbine rotational speed NT, C1 clutch hydraulic pressure (MPa), B2 of FIG. The torque generated by the operation of the clutch hydraulic pressure (MPa) is shown. The solid lines of the engine torque TE (Nm) and the output shaft torque TOUT (Nm) indicate the torque that is generated when the above control is performed to reduce the shock of engine restart in the vehicle at rest. On the other hand, the broken line of the output shaft torque (Nm) shows the torque generated when the above control for reducing the shock is not carried out, and the torque largely changes up and down and the torque generated on the output shaft Change, or shock, is growing.
図7は、図3、図5に示した電子制御装置の制御機能の要部、すなわち、係合装置がエンジンの再始動を行い、半係合状態から完全係合に切り替わる際のエンジン、トルクコンバータ、係合要素の作動の要部を説明するフローチャートであり、繰り返し実行される。 FIG. 7 shows an essential part of the control function of the electronic control device shown in FIGS. 3 and 5, that is, the engine and torque when the engagement device restarts the engine and switches from the half engagement state to the full engagement state. It is a flowchart explaining the principal part of operation of a converter and an engagement element, and is repeatedly performed.
図7において、先ずS&S制御部130の作動に対応するステップ(以下、ステップを省略する)S1において、たとえば前記エンジン再始動条件が成立するか否かを判定することによりエンジン30を再始動するか否かが判定される。このS1判定が否定される場合には、本ルーチンが終了されるが、肯定される場合は、S&S制御部130の作動に対応するS2において、たとえば、エンジン再始動指示がエンジン出力制御部122に出力され、車両10の再始動が開始される。また、S&S制御部130から変速制御部124とC1スリップ判定部126とに指示信号が出力され、変速制御部124の作動に対応するS3において、クラッチC1のソレノイドバルブSL1には、初爆時油圧指令値P1よりも高く設定されている油圧指令値P2が出力され、B2を含むそのほかの係合要素C2、B1、B3のソレノイドバルブSL2〜SL5には、これと並行して油圧指令値P3が出力され、B2制御油圧が供給される。なおクラッチC1のソレノイドバルブSL1への油圧指令値P2が初爆時油圧指令値P1よりも高く設定されているのは、クラッチC1へ供給される油圧の立ち上がりを早めることを目的としている。これに続いて所定の時間後、変速制御部124の作動に対応するS4において、クラッチC1のソレノイドバルブSL1には初爆時油圧指令値P1が出力され、C1初爆時油圧が供給される。C1スリップ判定部126に対応するS5において、C1スリップ判定部126は、クラッチC1のスリップが所定のスリップ開始判定値SD1を超えたか否かを判定することによって、C1クラッチ制御の開始が判定される。このS5判定が否定された場合には、C1初爆時油圧の供給と、クラッチC1のスリップ開始判定値SD1を超えたか否かの判定が継続され、S5判定が肯定された場合は、変速制御部124の作動に対応するS6において、C1スリップ判定部126に予め記憶されたタービン回転数のマップと、実際のタービン回転数NTとの回転数差をゼロとする制御、すなわちC1クラッチ制御が開始される。エンジン30の完爆完了後、C1スリップ判定部126に対応するS7において、C1係合完了が判定される。このS7判定が否定される場合は、C1クラッチ制御が継続され、S7判定が肯定された場合は、クラッチC1のソレノイドバルブSL1には油圧指令値P3が出力され、クラッチC1にはC1制御油圧が供給されスリップ状態は終了される。
In FIG. 7, first, in step S1 corresponding to the operation of the S & S control unit 130 (hereinafter, the step is omitted) S1, for example, it is determined whether the
このようにすれば、エンジン30が初爆から完爆に移行する間、エンジン30との係合を行う、自動変速機12のクラッチC1はスリップ状態となる。エンジントルクが増加するこの初爆から完爆に移行する間、クラッチC1がスリップすることによって、エンジントルクの増加によって発生するエンジン30から伝わるショックを抑制することができる。
In this way, the clutch C1 of the
また、C1スリップ判定部126において、トルクコンバータ32のタービン回転数NTがスリップ開始判定値SD1を超えたと判定された後は、C1スリップ判定部126に予め記憶された、タービン回転数のマップに近づくようにクラッチC1への油圧が制御されることとなる。この予め記憶されたタービン回転数マップは、クラッチC1の係合時のショックを抑制するために望ましいタービン回転数の変化として実験的に求められたマップであり、このマップに近づくようにクラッチC1への油圧がフィードバック制御される。これにより、さらにショックを効果的に抑制することができる。
Further, after the C1
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の様態においても適用される。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the present invention is also applicable in other aspects.
たとえば、前述の実施例は、エンジン30の再始動指示から、C1スリップ開始までの初爆区間において、C1初爆時油圧を初爆時のエンジントルクよりも所定値上回る待機トルク容量となるようクラッチC1の係合圧を上昇させるとした。しかしながら、この条件はエンジンの特性のばらつきを考慮したものであり、初爆期間において、クラッチC1のスリップが所定のスリップ開始判定値を越えない範囲であれば、クラッチC1の係合圧を初爆時のエンジントルクと同等もしくは、初爆時のエンジントルクより減少することもできる。
For example, in the above-described embodiment, in the first explosion section from the restart instruction of the
また、エンジン30の再始動時にクラッチC1のソレノイドバルブSL1に出力される油圧指令値P2は、初爆時油圧指令値P1より高く設定され油圧の立ち上がりを改善するものとしているが、クラッチC1へ供給される油圧の上昇速度が問題とならないのであれば、とくに、初爆時油圧指令値P1より高く設定され油圧指令値を出力する必要は無い。また、油圧指令値P2から初爆油圧指令値P2への切換は、予め設定された時間の経過後としたが、たとえば油圧を直接測定し切換が判断されるものでも良い。
Also, although the hydraulic pressure command value P2 output to the solenoid valve SL1 of the clutch C1 at the time of restarting the
また、エンジン30の再始動指示から、C1スリップ開始までの初爆区間において、予め設定されたタービン回転数に近づくようにクラッチC1の係合油圧を制御することとしたが、たとえば、クラッチC1に発生するトルクを測定し、このトルクを予め記憶されたトルクの時間変化(マップ)に近づくようにクラッチC1への油圧を制御するものでも良い。
Also, although the engagement hydraulic pressure of the clutch C1 is controlled so as to approach the turbine rotational speed set in advance in the first detonation section before the start of C1 slip from the restart instruction of the
その他、一々例示はしないが、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更が加えられても実施されるものである。 In addition, although not illustrated one by one, the present invention is implemented even if various changes are added within the range which does not deviate from the meaning.
10:車両
12:車両用自動変速機
30:エンジン
100:油圧制御回路(制御装置)
C1、C2:クラッチ(係合要素)
B1、B2、B3:ブレーキ(係合要素)
10: Vehicle 12: Automatic transmission for vehicle 30: Engine 100: Hydraulic control circuit (control device)
C1, C2: clutch (engagement element)
B1, B2, B3: Brake (engagement element)
Claims (1)
前記エンジンの再始動時において、前記エンジンの再始動から前記係合要素のスリップ開始までの前記エンジンの初爆区間では初爆時のエンジントルクよりも所定値上回る待機時トルク容量となるように前記車両用自動変速機の係合要素を係合させ、前記係合要素のスリップが開始されてから前記係合要素のスリップを維持しつつ前記トルクコンバータのタービン回転速度が前記スリップ後の前記係合要素の係合時のショックを抑制するように予め定められたタービン回転速度となるように前記係合要素の係合圧を上昇させ、前記エンジンの完爆完了後に前記係合圧をさらに上昇させ、スリップ状態を終了させることを特徴とする車両用自動変速機の制御装置。 Engine, torque converter, and a vehicle equipped with automatic transmission, the neutral state before SL automatic transmission to release the engagement elements of the automatic transmission and performs automatic stop of the engine when a predetermined condition is satisfied A control device for an automatic transmission for a vehicle, which restarts the engine and engages the engagement element when a predetermined restart condition is satisfied.
At the time of restart of the engine, in the first explosion zone of the engine from the restart of the engine to the start of the slip of the engagement element, the standby torque capacity exceeds the engine torque at the time of first explosion by a predetermined value. The engagement element of the automatic transmission for a vehicle is engaged, and after the slip of the engagement element is started , the turbine rotational speed of the torque converter is engaged after the slip while maintaining the slip of the engagement element The engagement pressure of the engagement element is increased to a predetermined turbine rotational speed so as to suppress a shock when the element is engaged, and the engagement pressure is further increased after completion of complete explosion of the engine. And a control device for an automatic transmission for a vehicle, which ends a slip state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217136A JP6547593B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Control device of automatic transmission for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015217136A JP6547593B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Control device of automatic transmission for vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017089691A JP2017089691A (en) | 2017-05-25 |
JP6547593B2 true JP6547593B2 (en) | 2019-07-24 |
Family
ID=58767867
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015217136A Expired - Fee Related JP6547593B2 (en) | 2015-11-04 | 2015-11-04 | Control device of automatic transmission for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6547593B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175850A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | マツダ株式会社 | Power train device for vehicle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077073B2 (en) * | 2008-05-29 | 2012-11-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | DRIVE DEVICE FOR POWER TRANSMISSION DEVICE AND VEHICLE |
JP2011075011A (en) * | 2009-09-30 | 2011-04-14 | Denso Corp | Engine stop/start control device |
WO2014103551A1 (en) * | 2012-12-26 | 2014-07-03 | 日産自動車株式会社 | Hybrid vehicle control device |
-
2015
- 2015-11-04 JP JP2015217136A patent/JP6547593B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017089691A (en) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4301232B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP4396631B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6213535B2 (en) | Control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6491168B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6225884B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2010203590A (en) | Control device of driving device for vehicle | |
JP6547593B2 (en) | Control device of automatic transmission for vehicle | |
JP5195721B2 (en) | Control device for vehicle lock-up clutch | |
US20170356545A1 (en) | Vehicle and Control Method for Vehicle | |
JP4386032B2 (en) | Control device for vehicle transmission | |
JP6269691B2 (en) | Control device for vehicle power transmission device | |
JP4696875B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5299310B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
JP5035221B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP5126130B2 (en) | Fuel cut control device | |
JP6493326B2 (en) | Vehicle control device | |
JP4798173B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP6583187B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2008164121A (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2024087635A (en) | Control device of lockup clutch for vehicle | |
JP2024063668A (en) | Controller of vehicle automatic transmission | |
JP4760308B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP4984492B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2012002329A (en) | Control device of vehicle | |
JP2012207711A (en) | Control device of automatic transmission for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190610 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6547593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |