JP6544986B2 - 光源ユニット及び照明器具 - Google Patents
光源ユニット及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6544986B2 JP6544986B2 JP2015090240A JP2015090240A JP6544986B2 JP 6544986 B2 JP6544986 B2 JP 6544986B2 JP 2015090240 A JP2015090240 A JP 2015090240A JP 2015090240 A JP2015090240 A JP 2015090240A JP 6544986 B2 JP6544986 B2 JP 6544986B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emitting element
- light emitting
- longitudinal direction
- mounting
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 105
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
基板の実装面に発光素子が実装された発光素子基板と、
平板状をなす平板領域と、前記平板領域の一部が切り起こされて形成され、前記平板領域の一方の面に配置された発光素子基板を固定するかしめ部とを有する保持部と、
発光素子基板を覆うカバーであって、前記かしめ部が切り起こされることで形成された開口を塞ぐ閉塞部を有し、前記保持部に固定されるカバーであるカバー部と
を備える。
図1から図17を参照して本実施の形態における照明器具300を説明する。本実施の形態では、本発明に係わる照明器具の一例として天井などの被取付部500に取り付けられる、逆富士形の照明器具について説明する。照明器具300では発光素子基板210を保持部220に取り付ける際にかしめ部221kを使用するが、かしめ部221kは保持部220における平板部分である取付部221の一部を切り起こして形成しているため取付部221には開口が残る。照明器具300の特徴はこの開口をカバー部230で覆う構成にあり、また、カバー部230の一部をかしめ部221kに当接させてかしめ部221kが発光素子基板210からはずれることを防止する点にある。
図1及び図2に示すように、照明器具300は被取付部500に当接するように設置される器具本体100と、器具本体100に脱着可能に取り付けられる光源ユニット200から構成されている。
(1)発光素子基板210は、基板212の実装面212aに発光素子211が実装されている。この実施の形態では発光素子211はLEDである。発光素子基板210は、照明器具300の長手方向(図1)と略同等となるように長尺形状に形成されており、複数の発光素子211は基板212の長尺方向へ並ぶよう配設されている。
(2)保持部220には、発光素子基板210が取り付けられる。
(3)カバー部230は、発光素子基板210を覆うように保持部220に取り付けられて、発光素子基板210から照射される光を拡散制御する。
(4)光源蓋部240は、カバー部230の端部を覆う。
(5)連結金具250は、バネ部130と連結することで、光源ユニット200を器具本体100に取り付ける。
(6)点灯装置270は、発光素子基板210の発光素子211を点灯させる。
(1)カバー爪部231は、保持部220の第一の側面部222−1,第二の側面部222−2に係合する。
(2)反射部232は、取付部221の一方の面221aと対向するように形成されている。反射部232は発光素子基板210から出射される光、およびカバー部230内部で拡散された光を反射する。図7に示すように、対をなすそれぞれの反射部232の水平方向への長さは、基板212の一方の基板端部212−1、他方の基板端部212−2に乗り上がり開口221fを覆う長さである。図7では反射部232は切欠領域216に乗り上げる状態を示している。カバー部230はかしめ部221kが切り起こされることで形成された開口221fを塞ぐ閉塞部232aを有する。対をなすそれぞれの反射部232の先端が閉塞部232aを成している。また、反射部232は閉塞部232aがかしめ部221kに当接する長さに形成されていおり、閉塞部232aは、かしめ部221kに当接する。閉塞部232aは、長手方向に延びるスリット235の縁である縁部232a−1からなる。
(3)水平部233は、カバー爪部231の取付部221の側端部から取付部221の外側に向かって水平に形成されている。
(4)拡散部234は、水平部233の端部から発光素子基板210を覆うように略円弧形状をなす。拡散部234は、発光素子基板210から出射される光を拡散し外部へ放射する。
(5)なお図6に示すようにカバー部230は、第一の張出部230−1と第二の張出部230−2とを有する。第一の張出部230−1は一方の短手方向601に、長手方向にわたり保持部220よりも張り出しており、第二の張出部230−2は、一方の短手方向601の反対方向である他方の短手方向602に、長手方向にわたり保持部220よりも張り出している。
次に、図8〜図11を参照して、発光素子基板210、保持部220、カバー部230の組み立てを説明する。
(1)はじめに、基板212の切欠領域216に保持部220のかしめ部221kが位置するように、発光素子基板210を保持部220に配置する。切欠領域216は図11のa,b,c,dとして基板212から切り取られる矩形形状の部分である。
(2)次に、図9に示すように、かしめ部221kの先端221k−Tを図9に示した矢印Yの方向(内側;発光素子211側)に折り曲げて、図10に示すように基板212を取付部221に固定する。かしめ部221kは折り曲げられた先端221k−Tによって基板212を保持部120に押圧する。また、かしめ部221kが長手方向の両側に形成された切欠領域216に位置していることで、基板212の取付部221に対する長手方向、短手方向へのズレを防いでいる。かしめ部221kの後端221k−Eが切欠領域216の縁に当たることで基板212の長手方向のズレを防止するが、長手方向において先端221k−T、後端221k−Eの向きが逆になるかしめ部221kどうしを設けることで長手方向(両方向)のズレを防止できる。
(3)次に、カバー部230が、保持部220に装着される。カバー部230は、反射部232の閉塞部232aが開口221fを塞ぎ、また、拡散部234が発光素子基板210を覆うように、保持部120に係合されて固定される。なお、反射部142がかしめ部221kに当接することで、かしめ部221kが緩むのを防止して、かしめ部221kの先端が基板212からはずれることを防止できる。
実施の形態の効果として、
第一に、発光素子基板210がかしめ部221kにより固定される際にカバー部230は閉塞部232aが開口221fを覆うように保持部120に固定されるので、開口221fを塞ぐことができる。
第二に、カバー部230の閉塞部232aがかしめ部221kに当接するので、かしめ部221kが基板212からはずれることを防止できる。
図13の場合、長手方向へのずれ防止は取付部221に突起221gを設け、基板212に突起221gを係止する係止孔212Gを設ける。あるいは、光源蓋部240に基板212に長手方向で当接する当接部を設け、光源蓋部240の当接部によって基板212の取付部221に対する長手方向のずれを防止してもよい。
図18〜図24を参照して実施の形態2の照明器具300を説明する。実施の形態2の照明器具300は、実施の形態1に対して、光源ユニット200の構造が異なる。具体的には、光源ユニット200の保持部220の取付部221に切り起こされたかしめ部221k,221k−1のない貫通孔が形成されており、この貫通孔にハーネスクランプ280の一対の脚部281が挿し込まれる。カバー部230は、貫通孔を発光素子基板210の側から覆って閉塞する、閉塞部(第1閉塞部2350−1、第2閉塞部2350−2)を有する。実施の形態2の特徴は、カバー部230の閉塞部(第1閉塞部2350−1、第2閉塞部2350−2)である。なお器具本体100は実施の形態1と同じである。
発光素子基板210は、長手形状をなす基板212の実装面212aに発光素子211が実装されている。
取付部221は、長手形状の平板状をなし、この平板状の長手方向Xである取付長手方向に基板212の長手方向Xである基板長手方向をそろえた状態で発光素子基板210が一方の面221aである取付面(以下、取付面221aと記す場合がある)に取り付けられる。
取付部221は、発光素子基板210が取り付けられる場合、取付面のうち短手方向Yである取付短手方向における一方の端部領域であり取付長手方向(長手方向X)にわたる一方の端部領域である、第1貫通孔2291−1の形成された第1端部領域2211−1を避けて発光素子基板210が取り付けられる。
また、取付部221は、取付面221aのうち取付短手方向(短手方向Y)における他方の端部領域であり取付長手方向(長手方向X)にわたる他方の端部領域である、第2貫通孔2291−2の形成された第2端部領域2211−2を避けて発光素子基板210が取り付けられる。
図24に示すように、取付部221は、発光素子基板210が、短手方向Yにおいて第1端部領域2211−1と、第2端部領域2211−2との間に取り付けられる。
図20に示すように、取付部221には図22に示すハーネスクランプ280が配置される。ハーネスクランプ280は、図18に示す貫通孔に対となる脚部281が挿し込まれる。図18では4個の第1貫通孔2291−1と、4個の第2貫通孔2291−2が形成されているが、短手方向Yで隣接して形成された第1貫通孔2291−1、第2貫通孔2291−2を一組として、この一組の貫通孔にハーネスクランプ280の一対の脚部281が挿し込まれる。図18では4個のハーネスクランプ280が配置される。
(2)一対のカバー側壁部2232は、主部2231の長手方向Xに沿う一方の端部2231aと他方の端部2231bであって短手方向Yで両側端部となる一方の端部2231aと他方の端部2231bとから、Z方向の反対方向にそれぞれ立ち上がる。一対のカバー側壁部2232は、拡散性を有する透光性の側壁部である。
(3)一対の傾斜部2232−1は、一対のカバー側壁部2232の立ち上がりのそれぞれの終端部である端部Aから、相手のカバー側壁部2232の方向に傾斜して立ち上がる。
(4)一対の上下壁形状部2233は、一対の傾斜部2232−1の立ち上がりのそれぞれの終端部である端部Eに形成され、端部EにおいてZ方向の反対方向に延びる壁形状の上側壁形状部2233−1と、端部EにおいてZ方向に延びる壁形状の下側壁形状部2233−2とを有する。
(5)一対の係合部2234は、一対の上下壁形状部2233のそれぞれの上側壁形状部2233−1の端部Fに形成される。
第1閉塞部2350−1は、第1外側当接部2351−1、第1内側当接部2352−1、第1接続部2353−1を有する。
(1)第1外側当接部2351−1は、取付長手方向(長手方向X))にわたり第1端部領域2211−1の一部に当接する。
(2)第1内側当接部2352−1は、第1外側当接部2351−1に対して取付短手方向(短手方向Y)において発光素子基板210の方向へ間隔を隔てて配置されて第1貫通孔2291−1を第1外側当接部2351−1との間に挟み、取付長手方向(長手方向X)にわたり第1端部領域2211−1に当接する。
(3)第1接続部2353−1は、取付長手方向(長手方向X)にわたり第1外側当接部2351−1と第1内側当接部2352−1とを接続し、第1端部領域2211−1の第1貫通孔2291−1を覆う。
第2閉塞部2350−2は、第2外側当接部2351−2、第2内側当接部2352−2、第2接続部2353−2を有する。
(1)第2外側当接部2351−2は、取付長手方向(長手方向X)にわたり第2端部領域2211−2の一部に当接する。
(2)第2内側当接部2352−2は、第2外側当接部2351−2に対して取付短手方向(短手方向Y)において発光素子基板210の方向へ間隔を隔てて配置されて第2貫通孔2291−2を第2外側当接部2351−2との間に挟み、取付長手方向(長手方向X)にわたり第2端部領域2211−2に当接する。
(3)第2接続部2353−2は、取付長手方向にわたり第2外側当接部2351−2と第2内側当接部2352−2とを接続し、第2端部領域2211−2の第2貫通孔2291−2を覆う。
(4)また、図18に示す2個の光源蓋部240によって、長手方向Xにおける両方の端部が塞がれる。このとき、長手方向Xにおける両方の端部の、取付部221と第1接続部2353−1の作る空間の端面、取付部221と第2接続部2353−2の作る空間の端面を塞ぐ。
実施の形態3では、主に、実施の形態2と異なる点について説明する。実施の形態3は、実施の形態2で説明した照明器具300の6つのバリエーションである300−1,300−2,300−3,300−4,300−5,300−6について説明する。6つのバリエーションを照明器具300−1〜照明器具300−6と記す。
図25は、照明器具300−1の斜視図である。図26は、図25のB−B断面図である。照明器具300−1は、直付けタイプである。照明器具300−1は、器具本体100−1の形状が器具本体100と異なる。照明器具300−1の短手方向の幅L(1)は照明器具300の短手方向の幅L(0)の1.4〜1.7倍である。照明器具300−1の短手方向の幅L(1)は、例えば、230mmである。照明器具300−1の傾斜部の水平面からの角度θは、図19の角度θよりも小さい。
図27は、照明器具300−2の斜視図である。図28は図27のB−B断面図である。照明器具300−2は、直付けタイプである。照明器具300−2は、器具本体100−2の形状が照明器具300の器具本体100と異なる。照明器具300−2は、器具本体100−2が光を反射させる構成を備えていないトラフタイプの照明器具である。
図29は、照明器具300−3の斜視図である。図28は図27のB−B断面図である。照明器具300−3は、直付けタイプである。照明器具300−3は、器具本体100−3の形状が照明器具300の器具本体100と異なる。照明器具300−3は、器具本体100−3の傾斜部が凹部111の下方に向かって広がるように形成された反射笠タイプの照明器具である。
図31は、照明器具300−4の斜視図である。図32は、図31のB−B断面図である。照明器具300−4は、天井面等の取付部に形成された取付孔に埋め込まれて取り付けられる埋込タイプの照明器具である。照明器具300−4は、器具本体100−4の形状が照明器具10の器具本体100と異なる。照明器具300−4の短手方向の幅L(4)は、例えば150mmである。
図33は、照明器具300−5の斜視図である。図34は、図33のB−B断面図である。照明器具300−5は、埋込タイプの照明器具である。照明器具300−5は、器具本体100−5の形状が照明器具300の器具本体100と異なる。照明器具300−5の短手方向の幅L(5)は、器具本体100−4の短手方向の幅L(4)の0.6〜0.7倍である。照明器具300−5の短手方向の幅L(5)は、例えば、100mmである。
図35は、照明器具300−6の斜視図である。図36は、図35のB−B断面図である。照明器具300−6は、埋込タイプの照明器具である。照明器具300−6は、器具本体100−6の形状が照明器具300の器具本体100と異なる。照明器具300−6は、Cチャンネル回避型の照明器具である。照明器具300−6は、埋め込まれる器具本体100−6の高さH(6)が、図32に示す器具本体100−4の高さH(4)や図34に示す器具本体100−5の高さH(5)よりも低い。照明器具300−6の短手方向の幅L(6)は、照明器具300−5の短手方向の幅L(5)の1.8〜2.2倍である。照明器具300−6の短手方向の幅L(6)は、例えば、220mmである。
Claims (10)
- 基板の実装面に発光素子が実装された発光素子基板と、
平板状をなす平板領域と、前記平板領域の一部が切り起こされて形成され、前記平板領域の一方の面に配置された発光素子基板を固定するかしめ部とを有する保持部と、
発光素子基板を覆うカバーであって、前記かしめ部が切り起こされることで形成された開口を塞ぐ閉塞部を有し、前記保持部に固定されるカバーであるカバー部と
を備え、
前記閉塞部は、
前記かしめ部に当接する光源ユニット。 - 前記基板は、
矩形をなすと共に矩形の長辺方向に沿う一組の基板端部の各基板端部に、切り欠かれた形状の切欠領域が形成され、
前記かしめ部は、
前記切欠領域で切り起こされる請求項1に記載の光源ユニット。 - 前記発光素子基板と、前記保持部と、前記カバー部とは、
長尺形状であり、
前記カバー部は、
両端が開口した中空形状をなすと共に、長手方向に延びるスリットが形成され、
前記保持部は、
前記発光素子が前記スリットに位置し前記実装面が前記スリットを塞ぐように前記カバー部が固定される請求項1または請求項2に記載の光源ユニット。 - 前記閉塞部は、
前記スリットによって形成されて長手方向に延びる前記スリットの縁である縁部からなる請求項3に記載の光源ユニット。 - 前記カバー部は、
長手方向にわたり前記保持部よりも一方の短手方向に張り出した第一の張出部と、長手方向にわたり前記保持部よりも前記一方の短手方向の反対方向である他方の短手方向に張り出した第二の張出部とを有する請求項4に記載の光源ユニット。 - 請求項5に記載の光源ユニットと、
長手形状の矩形をなす平板形状の平板部と、
前記平板部の長手方向に沿う一方の平板端部から立ち上がる平板形状の第一の側壁部と、
前記平板部の長手方向に沿う他方の平板端部から立ち上がる平板形状の第二の側壁部とから成る凹形状をなす凹部を有する器具本体と
を備え、
前記光源ユニットは、
前記第一の側壁部の立ち上がり終端部となる第一の終端部に前記第一の張出部が対向し、前記第二の側壁部の立ち上がり終端部となる第二の終端部に前記第二の張出部が対向して前記凹部に取り付けられて、前記第一の終端部と前記第二の終端部との間の隙間を塞ぐ照明器具。 - 長手形状をなす基板の実装面に発光素子が実装された発光素子基板と、
長手形状の平板状をなし、前記平板状の長手方向である取付長手方向に前記基板の長手方向である基板長手方向をそろえた状態で前記発光素子基板が一方の面である取付面に取り付けられ、かつ、前記取付面のうち前記平板状の短手方向である取付短手方向における一方の端部領域であり前記取付長手方向にわたる一方の端部領域である、第1貫通孔の形成された第1端部領域を避けて発光素子基板が取り付けられる取付部と、
前記発光素子基板と前記取付部とを覆う長手形状のカバー部であって、前記取付長手方向にわたり前記第1端部領域の一部に当接する第1外側当接部と、前記第1外側当接部に対して前記取付短手方向において前記発光素子基板の方向へ間隔を隔てて配置されて前記第1貫通孔を前記第1外側当接部との間に挟み、前記取付長手方向にわたり前記第1端部領域に当接する第1内側当接部と、前記取付長手方向にわたり前記第1外側当接部と前記第1内側当接部とを接続し、前記第1端部領域の前記第1貫通孔を覆う第1接続部とを有する第1閉塞部を備えるカバー部と
を備える光源ユニット。 - 前記取付部は、
前記取付面のうち前記取付短手方向における他方の端部領域であり前記取付長手方向にわたる他方の端部領域である、第2貫通孔の形成された第2端部領域を避けて前記発光素子基板が取り付けられ、
前記カバー部は、さらに、
前記取付長手方向にわたり前記第2端部領域の一部に当接する第2外側当接部と、前記第2外側当接部に対して前記取付短手方向において前記発光素子基板の方向へ間隔を隔てて配置されて前記第2貫通孔を前記第2外側当接部との間に挟み、前記取付長手方向にわたり前記第2端部領域に当接する第2内側当接部と、前記取付長手方向にわたり前記第2外側当接部と前記第2内側当接部とを接続し、前記第2端部領域の前記第2貫通孔を覆う第2接続部とを有する第2閉塞部を備える請求項7に記載の光源ユニット。 - 前記取付部は、
前記発光素子基板が、前記第1端部領域と、前記第2端部領域との間に取り付けられた請求項8に記載の光源ユニット。 - 請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の光源ユニットと、
前記光源ユニットが取り付けられる器具本体と
を備える照明器具。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014248110 | 2014-12-08 | ||
JP2014248110 | 2014-12-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016110977A JP2016110977A (ja) | 2016-06-20 |
JP6544986B2 true JP6544986B2 (ja) | 2019-07-17 |
Family
ID=56124713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015090240A Active JP6544986B2 (ja) | 2014-12-08 | 2015-04-27 | 光源ユニット及び照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6544986B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021084876A1 (ja) * | 2019-11-01 | 2021-05-06 | 三菱電機株式会社 | 照明具および照明装置、並びに照明具の製造方法および照明装置の製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5572256B2 (ja) * | 2013-11-15 | 2014-08-13 | パナソニック株式会社 | 光源ユニット及び照明器具 |
JP5548302B1 (ja) * | 2013-12-18 | 2014-07-16 | 株式会社東和化成工業所 | Ledモジュール用ソケット |
-
2015
- 2015-04-27 JP JP2015090240A patent/JP6544986B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016110977A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6575900B2 (ja) | 光源ユニットおよび照明器具 | |
JP5572256B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP5519445B2 (ja) | 照明器具 | |
JP5036670B2 (ja) | 埋込型照明器具 | |
KR101589365B1 (ko) | 조명등 장치 | |
JP6544986B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
KR101123554B1 (ko) | 조명등 프레임의 확산판 고정장치 | |
JP2014112490A (ja) | 照明器具 | |
JP6541421B2 (ja) | 光源カバー、光源ユニット及び照明器具 | |
KR101601390B1 (ko) | 직관형 led 램프 | |
JP6628977B2 (ja) | 光源カバー、光源ユニット及び照明器具 | |
JP6516461B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JP6584817B2 (ja) | Led照明装置 | |
KR101078263B1 (ko) | 다각형상의 엘이디 조명등 | |
JP2016219105A (ja) | 照明器具及び照明器具施工方法 | |
JP6558939B2 (ja) | 光源カバー、光源ユニット及び照明器具 | |
KR20190001688U (ko) | 가압형 탄성클립을 구비한 조명등기구 | |
JP6525712B2 (ja) | 光源カバー、光源ユニット及び照明器具 | |
JP6720646B2 (ja) | 光源ユニットおよび照明器具 | |
JP2017079204A (ja) | 照明装置、照明装置の配置構造、及び発光ユニット | |
JP6320612B2 (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
KR101443599B1 (ko) | 반사효과를 높인 직관형 엘이디 램프 | |
KR20150042130A (ko) | 조명 기구 | |
JP2014232586A (ja) | 発光素子用の基板及びこれを用いた照明装置 | |
JP6258601B2 (ja) | 埋込型電子機器及び取付バネ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6544986 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |