JP6540970B2 - Vehicle seat - Google Patents
Vehicle seat Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540970B2 JP6540970B2 JP2016539878A JP2016539878A JP6540970B2 JP 6540970 B2 JP6540970 B2 JP 6540970B2 JP 2016539878 A JP2016539878 A JP 2016539878A JP 2016539878 A JP2016539878 A JP 2016539878A JP 6540970 B2 JP6540970 B2 JP 6540970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lock
- movable side
- side portion
- frame
- lock release
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 273
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 9
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 3
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002649 leather substitute Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N2/00—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
- B60N2/02—Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、乗物用シート、特にシートクッションがクッション本体と、そのクッション本体の座面側方に設けられる可動サイド部とを有すると共に、そのクッション本体に可動サイド部が、該クッション本体に対し起立した起立位置と、その起立位置から傾倒した傾倒位置との間で移動できるように支持される乗物用シートに関する。 According to the present invention, a vehicle seat, in particular a seat cushion, has a cushion body and a movable side portion provided on the side of the seat surface of the cushion body, and the movable side portion stands on the cushion body. The present invention relates to a vehicle seat supported so as to be movable between the upright position and the inclined position which is inclined from the upright position.
上記乗物用シートとして、例えばクッション本体及び可動サイド部間に、可動サイド部を起立位置および傾倒位置に各々ロックするロック作動状態とそのロックを解除するロック解除状態とに切換え可能な起立保持用ロック機構および傾倒保持用ロック機構を設けた自動車用シートが知られている(下記特許文献1を参照)。
As the vehicle seat, for example, a standup holding lock that can be switched between a lock operation state in which the movable side portion is locked in the upright position and the tilt position respectively between the cushion body and the movable side portion and a lock release state in which the lock is released. There is known a car seat provided with a mechanism and a locking mechanism for tilting and holding (see
そして、この従来の自動車用シートでは、シートクッションの可動サイド部を通常は起立位置にロック保持することで乗員のホールド性を良好に保てるようにし、一方、乗員がシートクッション上で乗降口側に横移動して降車する際には、起立保持用ロック機構をロック解除操作し、更に起立状態の可動サイド部を手動で傾倒操作して、可動サイド部が降車の邪魔にならないようにしている。 In this conventional automobile seat, the movable side portion of the seat cushion is normally locked in the upright position so that the holdability of the occupant can be favorably maintained, while the occupant is on the seat cushion on the entrance side. When moving away from the vehicle by laterally moving, the lock mechanism for standing up holding is unlocked, and the movable side unit in the standing state is manually tilted to prevent the movable side unit from getting in the way of getting off.
上記自動車用シートでは、可動サイド部が起立位置にロック保持された状態で乗員が降車しようとする場合に、起立保持用ロック機構をロック解除する操作と、起立状態の可動サイド部を手動で傾倒させる操作とを順次に個別に行う必要があるため、全体として操作に手間がかかり、乗員の迅速な降車に支障を来たす等の問題があった。 In the above-described seat for an automobile, when the occupant tries to get off with the movable side portion locked in the upright position, an operation for unlocking the upright holding lock mechanism, and manually tilting the movable side portion in the upright state Since it is necessary to sequentially perform the operations to be performed individually, it takes time and effort as a whole, and there is a problem such as causing trouble for the passenger to get off quickly.
本発明は、上記に鑑み提案されたもので、従来の前記問題を簡単な構造で解決できるようにした乗物用シートを提供することを目的とする。 The present invention has been proposed in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a vehicle seat capable of solving the conventional problems with a simple structure.
前記目的を達成するために、本発明は、シートクッションがクッション本体と、そのクッション本体の座面側方に設けられる可動サイド部とを有すると共に、そのクッション本体に可動サイド部が、該クッション本体に対し起立した起立位置と、その起立位置から傾倒した傾倒位置との間で移動できるように支持される乗物用シートにおいて、任意に操作
入力可能な操作入力部と、前記クッション本体及び可動サイド部間に設けられて、可動サイド部を起立位置にロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構と、前記可動サイド部を前記起立位置側に付勢する付勢手段と、前記ロック機構をロック作動状態に保持するための保持部材と、前記操作入力部が操作入力されるのに連動して作動状態となると共に、作動時には前記ロック機構をロック解除状態に切換保持し、また非作動時には同ロック機構がロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構と、前記ロック解除保持機構が作動状態にあるときに前記可動サイド部の前記傾倒に応じて前記ロック解除保持機構を非作動状態に切換える戻し機構とを備え、前記可動サイド部は、この可動サイド部が起立位置に保持された状態で前記操作入力部が操作入力された後は、該可動サイド部に所定の下向き荷重が作用するのに応じて前記起立位置から傾倒し、前記ロック解除保持機構は、前記可動サイド部に軸支されると共に前記ロック機構に連結されて、前記ロック機構をロック解除状態に切換保持する作動位置と、同ロック機構がロック作動状態に自動復帰するのを許容する不作動位置との間を回動し得るロック解除保持部材を有しており、前記戻し機構は、前記ロック解除保持部材が前記作動位置にあるときに前記可動サイド部が傾倒するのに応じてそのロック解除保持部材と当接して該ロック解除保持部材を前記不作動位置に強制回動させる戻し部材を有していることを第1の特徴とする。
In order to achieve the above object, according to the present invention, the seat cushion has a cushion body and a movable side portion provided on the side of the seat surface of the cushion body, and the movable side portion is the cushion body In the vehicle seat supported so as to be able to move between the upright position standing up against and the inclined position tilted from the upright position, the operation input portion capable of arbitrary operation input , the cushion main body and the movable side portion And a lock mechanism capable of switching the movable side portion to a lock operating state capable of locking the movable side portion to the upright position and an unlockable unlocked state, and biasing the movable side portion to the upright position side. Biasing means, a holding member for holding the lock mechanism in the lock operating state, and an operating state interlockingly with the operation input unit being operated and input A lock release holding mechanism that allows the lock mechanism to automatically return to the lock operation state when the lock mechanism is in the lock release state during operation, and the lock release hold mechanism is in the operation state and a return mechanism switches the lock release retaining mechanism inoperative in response to the tilting of the movable side part when in said movable side part, in a state where the movable side part is held in the standing position After the operation input unit is operated and input , the movable side portion is tilted from the standing position in response to a predetermined downward load acting on the movable side portion, and the lock release holding mechanism is pivotally supported by the movable side portion. And is connected to the lock mechanism to allow the lock mechanism to automatically return to the lock operation state. And the return mechanism is responsive to the movable side portion being tilted when the lock release retaining member is in the actuated position. Te and that you have a returning member forces rotate to the unlocking holding member and the inoperative position of the lock release retaining member abuts the first feature.
また本発明は、シートクッションがクッション本体と、そのクッション本体の座面側方に設けられる可動サイド部とを有すると共に、そのクッション本体に可動サイド部が、該クッション本体に対し起立した起立位置と、その起立位置から傾倒した傾倒位置との間で移動できるように支持される乗物用シートにおいて、任意に操作入力可能な操作入力部と、前記クッション本体及び可動サイド部間に設けられて、可動サイド部を起立位置にロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構と、前記可動サイド部を前記起立位置側に付勢する付勢手段と、前記ロック機構をロック作動状態に保持するための保持部材と、前記操作入力部が操作入力されるのに連動して作動状態となると共に、作動時には前記ロック機構をロック解除状態に切換保持し、また非作動時には同ロック機構がロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構とを備え、前記可動サイド部は、この可動サイド部が起立位置に保持された状態で前記操作入力部が操作入力された後は、該可動サイド部に所定の下向き荷重が作用するのに応じて前記起立位置から傾倒し、前記ロック機構は、前記クッション本体及び前記可動サイド部の何れか一方に設けた係止溝付きのラッチと、その何れか他方に設けられて前記係止溝に係脱し得るロック部材とを備えていて、そのロック部材が係止溝に係止するときに前記ロック作動状態になると共に、前記操作入力部への操作入力に応じてロック部材の前記係止が解除されたときに前記ロック解除状態となり、また前記ロック解除保持機構は、前記ロック機構により前記可動サイド部が起立位置にロックされた状態での前記操作入力部への操作入力に応じて作動状態となるロック解除保持部材を備えていて、そのロック解除保持部材が、これの作動状態では前記ロック部材の前記係止溝への進入、係止を阻止するようにロック部材に係合することを第2の特徴とする。 Further, according to the present invention, the seat cushion has a cushion main body and a movable side portion provided on the side of the seat surface of the cushion main body, and the movable side portion in the cushion main body stands up with respect to the cushion main body A vehicle seat supported so as to be movable between an upright position and an inclined position inclined from the upright position, provided between an operation input portion capable of arbitrary operation input and the cushion main body and the movable side portion; A lock mechanism capable of switching between a lock operating state capable of locking the side portion to the upright position and an unlocked state not lockable, biasing means for biasing the movable side portion toward the upright position, and the lock mechanism A holding member for holding the lock in the lock operation state, and the operation input unit is operated in conjunction with the operation input being operated, and at the time of operation And a lock release holding mechanism for allowing the lock mechanism to automatically return to the lock operation state when the lock mechanism is not operated, and the movable side portion includes the movable side portion After the operation input unit is operated and input while held in the upright position, the movable side portion tilts from the upright position in response to a predetermined downward load acting on the movable side portion, and the lock mechanism A latch provided with a locking groove provided on either one of the main body and the movable side portion, and a lock member provided on either one of the other and capable of engaging and disengaging with the locking groove, the lock member being engaged When locked in the locking groove, the lock is activated, and when the lock of the lock member is released in response to the operation input to the operation input unit, the lock is released, and the lock is released. The lock release holding mechanism includes a lock release holding member that is activated in response to an operation input to the operation input unit in a state where the movable side unit is locked in the upright position by the lock mechanism. unlocking the holding member, the entry into the locking groove of the locking member, and a Rukoto to adjust the engagement lock member to prevent the locking second feature is in this operating state.
また本発明は、前記第1の特徴に加えて、前記ロック解除保持機構は、前記ロック機構に連結されて前記ロック機構がロック作動状態にあるときには第1作動位置に、またロック解除位置にあるときには第2作動位置にそれぞれ位置するリンク機構を更に有しており、前記ロック解除保持部材は、前記第1作動位置にあるときの前記リンク機構の被係合部を係合させる第1係合部と、前記第2作動位置にあるときの前記リンク機構の前記被係合部を係合させる第2係合部を有することを第3の特徴とする。 Or the present invention, in addition to the first feature, the lock release retaining mechanism is in the first operating position when said locking mechanism is consolidated in the locking mechanism is in the locked operating state and the unlocked position And the lock release holding member is configured to engage the engaged portion of the link mechanism when in the first operation position. A third feature is to have an engaging portion and a second engaging portion for engaging the engaged portion of the link mechanism when in the second operating position.
また本発明は、前記第3の特徴に加えて、前記ロック解除保持部材には、前記第1,第2係合部の一方から他方へ前記被係合部が移動するのを案内するガイド部を設けたことを第4の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to the third feature, a guide portion for guiding the engaged portion to move from one of the first and second engaging portions to the other on the lock release holding member. The fourth feature is the provision of
また本発明は、前記第4の特徴に加えて、前記ロック解除保持部材には、それの前記第1,第2係合部の前記被係合部との係合状態を各々保持し得るように該ロック解除保持部材を付勢する保持ばねが接続され、前記ガイド部は、そのガイド部の案内で前記被係合部が前記第1,第2係合部の一方から他方へ移動する途中で前記保持ばねの付勢態様を、前記第1,第2係合部の一方に前記被係合部を係合保持する態様から前記第1,第2係合部の他方に前記被係合部を係合保持する態様へ切換える切換頂部を有することを第5の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to the fourth feature, the lock release holding member can hold an engagement state of the first and second engagement portions with the engaged portion. And a holding spring for biasing the lock release holding member is connected, and the guide portion guides the guide portion while the engaged portion moves from one of the first and second engagement portions to the other. In the second embodiment, the biasing state of the holding spring is engaged with one of the first and second engaging portions and the other is engaged with the other of the first and second engaging portions. A fifth feature is to have a switching top for switching to a mode of engaging and holding the part.
また本発明は、前記第5の特徴に加えて、前記ロック解除保持部材の前記可動サイド部に対する回動軸線を通る鉛直面を挟んでその一方側に保持ばねが、またその他方側に前記第1,第2係合部及び前記ガイド部がそれぞれ配置されることを第6の特徴とする。 In the present invention, in addition to the fifth feature, a holding spring is disposed on one side of a vertical plane passing through a pivot axis with respect to the movable side portion of the lock release holding member, and the fourth on the other side. According to a sixth aspect of the present invention, the first engaging portion and the guide portion are disposed.
また本発明は、前記第2の特徴に加えて、前記ロック解除保持機構が作動状態にあるときに前記可動サイド部の前記傾倒に応じて前記ロック解除保持機構を非作動状態に切換える戻し機構を備えたことを第7の特徴とする。Further, in addition to the second feature, the present invention is a return mechanism that switches the lock release holding mechanism to a non-operation state according to the tilting of the movable side portion when the lock release holding mechanism is in an operation state. A seventh feature is the provision.
また本発明は、前記第2又は第7の特徴に加えて、前記ロック解除保持部材は前記ラッチに隣接して配置されることを第8の特徴とする。 The present invention, in addition to the second or seventh aspect, the unlocking holding member and eighth feature of that is disposed adjacent to the latch.
また本発明は、前記第2,第7,第8の何れかの特徴に加えて、前記ロック解除保持部材は、前記ロック部材の前記係止溝への進入、係止を阻止するように前記ロック部材に係合し得る作動位置と、前記進入、係止を許容する不作動位置との間を移動可能であり、前記可動サイド部が前記傾倒の後で前記起立位置に復帰するときに、前記ロック部材に連動して前記ロック解除保持部材が前記作動位置から前記不作動位置に移動することを第9の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any one of the second, seventh, and eighth features, the lock release holding member is configured to prevent the lock member from entering and locking in the locking groove. It is movable between an operating position capable of engaging with a lock member and an inoperative position permitting entry and locking, and when the movable side portion returns to the upright position after the tilting, A ninth feature is that the lock release holding member is moved from the operating position to the inoperative position in conjunction with the lock member.
また本発明は、前記第9の特徴に加えて、前記ロック解除保持部材には、これを前記作動位置に弾発保持し得る戻しばねが接続され、前記ロック部材は、これが前記係止溝に係止した状態では前記ロック解除保持部材を前記戻しばねの弾発力に抗して前記不作動位置に保持するようにロック解除保持部材に係合し、その係合状態で前記操作入力部が操作入力されるのに連動して前記ロック部材は、前記係止溝に対する係止を解除されると共に前記ロック解除保持部材を解放して、そのロック解除保持部材が前記不作動位置から前記作動位置まで前記戻しばねの弾発力で移動するのを許容し、前記可動サイド部が前記起立位置から傾倒し再び起立位置に復帰する過程で前記ロック解除保持部材を前記戻しばねの弾発力に抗して前記作動位置から前記不作動位置に強制移動させ得るように、ロック部材にロック解除保持部材を相対摺動可能に連係させる連動機構がロック部材とロック解除保持部材間に設けられることを第10の特徴とする。 Further, in the present invention, in addition to the ninth feature, a return spring capable of resiliently holding the lock release holding member in the operation position is connected to the lock release holding member, and the lock member is connected to the locking groove. In the locked state, the lock release holding member is engaged with the lock release holding member so as to hold the lock release holding member in the inoperative position against the elastic force of the return spring, and in the engagement state, the operation input unit In conjunction with the operation input, the lock member unlocks the lock groove and releases the lock release holding member, and the lock release holding member is moved from the inoperative position to the operating position It is permitted to move by the elastic force of the return spring, and the lock release holding member is resistant to the elastic force of the return spring in the process that the movable side portion tilts from the upright position and returns to the upright position again. From the working position Serial so as to force moved to the inoperative position, the interlocking mechanism to coordinate the unlock holding member so as to be relatively slidable in the locking member to the tenth aspect in that provided between the locking member and the unlocking holding member.
また本発明は、前記第1〜第10の何れかの特徴に加えて、前記可動サイド部は、前記起立位置から傾倒した後、該可動サイド部に作用する下向き荷重が所定値以下に減少するのに応じて前記起立位置へ自動復帰してロック状態となることを第11の特徴とする。Further, according to the present invention, in addition to any one of the first to tenth features, after the movable side portion is tilted from the standing position, the downward load acting on the movable side portion is reduced to a predetermined value or less. An eleventh feature of the present invention is to automatically return to the upright position and to be in a locked state in accordance with the above.
また本発明は、前記第1〜第11の何れかの特徴に加えて、前記可動サイド部は、前記傾倒位置にあるときに水平位置よりも更に下向きに傾倒することを第12の特徴とする。Further, in the present invention, in addition to any of the first to eleventh features, a twelfth feature is that the movable side portion is inclined further downward than the horizontal position when in the inclined position. .
また本発明は、前記第1又は第2の特徴に加えて、前記クッション本体の骨格となるクッションフレームに、そのクッションフレームとは別部品であるサイドフレームを結合して、そのサイドフレーム上に前記可動サイド部を起立位置と傾倒位置との間で回動し得るよう軸支し、それらサイドフレームと可動サイド部間に、可動サイド部を起立位置にロッ
クし得るロック機構を設けたことを第13の特徴とする。
Furthermore, in addition to the first or second feature, the present invention couples a side frame, which is a component separate from the cushion frame, to a cushion frame serving as a framework of the cushion main body, and The movable side portion is rotatably supported between the erected position and the inclining position, and a lock mechanism capable of locking the movable side portion in the erected position is provided between the side frame and the movable side portion. 13 features.
また本発明は、前記第13の特徴に加えて、前記クッションフレームの少なくとも一部はワイヤ状フレームで構成されていて、そのワイヤ状フレームの、前記クッション本体外面より露出した部分に前記サイドフレームが締結されることを第14の特徴とする。 In the present invention, in addition to the thirteenth feature, at least a part of the cushion frame is constituted by a wire-like frame, and the side frame is a portion of the wire-like frame exposed from the cushion body outer surface. A fourteenth feature is to be fastened.
また本発明は、前記第13又は第14の特徴に加えて、前記可動サイド部の前記サイドフレームへの軸支部を支持する支持壁部が該サイドフレーム上に一体的に立設され、前記クッションフレームの、前記クッション本体外面より露出した部分に前記支持壁部が締結されることを第15の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to the thirteenth or fourteenth feature, a support wall portion for supporting a pivot support portion of the movable side portion to the side frame is integrally erected on the side frame, and the cushion A fifteenth feature is that the support wall portion is fastened to a portion of the frame exposed from the cushion body outer surface.
また本発明は、前記第15の特徴に加えて、前記支持壁部の少なくとも一部が、前記クッション本体のパッド部に当接するパッド位置規制部として機能することを第16の特徴とする。 In addition to the fifteenth feature, the present invention has a sixteenth feature in which at least a part of the support wall functions as a pad position restricting portion that abuts on a pad portion of the cushion main body.
また本発明は、前記第15又は第16の特徴に加えて、前記支持壁部に連設した取付壁部に前記クッションフレームが、前記可動サイド部の底板フレームより車両前方側又は後方側にオフセットした位置で締結されることを第17の特徴とする。 Further, in the present invention, in addition to the fifteenth or sixteenth feature, the cushion frame is offset from the bottom plate frame of the movable side portion to the vehicle front side or the rear side with respect to the mounting wall portion connected to the support wall portion. A seventeenth feature is to be fastened at a fixed position.
また本発明は、前記第15〜第17の何れかの特徴に加えて、前記支持壁部には、前記可動サイド部並びにその可動サイド部に付設されて該可動サイド部と一緒に回動する部材との干渉を避ける逃げ部が形成されることを第18の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any one of the fifteenth to seventeenth features, the movable side portion and the movable side portion are attached to the support wall portion and pivoted together with the movable side portion. An eighteenth feature is that a relief is formed to avoid interference with the member.
また本発明は、前記第15〜第18の何れかの特徴に加えて、前記支持壁部が、前記可動サイド部の前記サイドフレームへの軸支部を取り囲む囲い壁部を少なくとも有していることを第19の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any of the fifteenth to eighteenth features, the support wall portion has at least an enclosure wall portion surrounding a pivot support portion of the movable side portion to the side frame. As the nineteenth feature.
また本発明は、前記第19の特徴に加えて、前記支持壁部の前記囲い壁部が、前記クッション本体のパッド部の外側部に形成した凹部に収容されることを第20の特徴とする。 The present invention, in addition to the features of the nineteenth, wherein the enclosing wall portion of the support wall portion, and first 20, characterized in that it is housed in a recess formed on the outer portion of the pad portion of the cushion body .
また本発明は、前記第1,第3〜第6の何れかの特徴に加えて、前記クッション本体の骨格となるクッションフレームに、そのクッションフレームとは別部品であるサイドフレームを結合して、そのサイドフレーム上に前記可動サイド部を起立位置と傾倒位置との間で回動し得るよう軸支し、それらサイドフレームと可動サイド部間に、可動サイド部を起立位置にロックし得るロック機構を設け、前記戻し部材が前記サイドフレーム上に突設されることを第21の特徴とする。 Further, according to the present invention, in addition to any one of the first, third to sixth features, a cushion frame serving as a framework of the cushion main body is coupled to a side frame which is a separate part from the cushion frame. A lock mechanism which supports the movable side portion on the side frame so as to be pivotable between an upright position and an inclined position, and can lock the movable side portion in the upright position between the side frame and the movable side portion. A twenty-first feature of the present invention is that the return member projects from the side frame.
また本発明は、前記第13の特徴に加えて、前記クッションフレームの少なくとも一部はワイヤ状フレームで構成されていて、そのワイヤ状フレームの、前記クッション本体外面より露出した部分に板状のサイドフレーム取付部材が結合され、そのサイドフレーム取付部材を介して前記サイドフレームが前記ワイヤ状フレームに取付けられることを第22の特徴とする。 Further, in addition to the thirteenth feature, the present invention is characterized in that at least a part of the cushion frame is constituted by a wire-like frame, and the wire-like frame has a plate-like side at a portion exposed from the cushion body outer surface. A twenty-second feature is that a frame attachment member is coupled, and the side frame is attached to the wire-like frame via the side frame attachment member.
また本発明は、前記第22の特徴に加えて、前記サイドフレーム取付部材の下方には、前記サイドフレームからの荷重の一部を支持し得るサイドフレーム支持部材が配置されることを第23の特徴とする。 The present invention, in addition to the features of the first 22, wherein the lower portion of the side frame mounting member, that the side frame support member capable of supporting a portion of the load from the side frame is arranged in the first 23 It features.
また本発明は、前記第23の特徴に加えて、前記サイドフレーム取付部材が前記サイドフレームと前記サイドフレーム支持部材との間に挟持されることを第24の特徴とする。
The present invention, in addition to the features of
本発明の第1、及び第2の特徴によれば、可動サイド部は、これが起立位置に保持された状態で操作入力部が操作入力された後、その可動サイド部に所定の下向き荷重が作用するのに応じて起立位置から傾倒するので、操作入力部が操作入力された後は、その操作入力部から手を離しても可動サイド部を、随時に傾倒可能な状態で起立位置に保持しておくことができ、その状態から可動サイド部を傾倒させるのに可動サイド部を特別に傾倒操作する必要はないことから、全体として操作性が頗る良好である。即ち、クッション本体に座る乗員が降車しようとする時には、操作入力部を単に操作入力しておくだけで、可動サイド部を乗員の体重で自動的に傾倒させることができるから、操作性の向上を図りつつ可動サイド部が乗員の降車動作の障害となるのを回避可能となり、これにより、乗員は可動サイド部に邪魔されずに迅速且つ容易に降車可能となる。 According to the first and second features of the present invention, after the operation input unit is operated and input while the movable side portion is held in the upright position, a predetermined downward load acts on the movable side portion. Since the mobile side tilts from the upright position according to the operation, after the operation input unit is operated and input, the movable side portion is held in the upright position in a state where it can be tilted at any time even if the hand is released from the operation input unit Since the movable side portion does not need to be specially tilted to tilt the movable side portion from that state, operability as a whole is excellent. That is, when the occupant sitting on the cushion body tries to get off, the movable side portion can be automatically tilted by the weight of the occupant simply by performing the operation input on the operation input unit, so that the operability can be improved. Accordingly, it is possible to avoid that the movable side portion becomes an obstacle to the getting-off operation of the occupant, so that the occupant can be dismounted quickly and easily without being disturbed by the movable side portion.
また、通常はロック機構により可動サイド部を起立位置にロック保持することで乗員のホールド性を良好に保つことができ、またこの状態から、操作入力部への操作入力に基づきロック解除保持機構を作動させてロック機構をロック解除状態に切換保持することができる。またこのロック解除保持状態でも付勢手段により可動サイド部は一応、起立位置に保持可能であるが、この状態からクッション本体上の乗員が横移動しようとする時には、可動サイド部を乗員の体重で付勢手段に抗して無理なく傾倒させることができる。In addition, normally, by holding the movable side portion in the upright position by the lock mechanism, the holdability of the occupant can be kept good, and from this state, the lock release holding mechanism is operated based on the operation input to the operation input portion. It can be operated to switch and hold the lock mechanism in the unlocked state. Even in this unlocking holding state, the movable side portion can be temporarily held in the upright position by the biasing means, but when the occupant on the cushion main body tries to move laterally from this state, the movable side portion is the weight of the occupant. It can be made to tilt without force against the biasing means.
しかも本発明の第1の特徴によれば、可動サイド部の傾倒に応じて戻し機構がロック解除保持機構を非作動状態に切換えるので、乗員の横移動の終了後は、乗員体重から解放された可動サイド部は付勢手段により自動的に上昇し、これが起立位置に達したときにロック機構がロック作動状態となることから、可動サイド部を起立位置に自動的に復帰、保持することができ、全体として操作性が頗る良好である。さらに可動サイド部を傾倒位置にロックする傾倒保持用ロック機構を省略できるから、それだけ構造の簡素化が図られる。また乗員の横移動に応じて可動サイド部を起立位置から傾倒させる際に、作動状態にあるロック解除保持機構のロック解除保持部材と、戻し機構の戻し部材とを機械的に係合させるだけで、ロック解除保持機構を可動サイド部の傾倒動作に機械的に連動させて非作動状態に切換えることができるので、その切換構造が簡単である。Moreover, according to the first feature of the present invention, the return mechanism switches the lock release holding mechanism to the inoperative state according to the tilting of the movable side portion, so that the occupant weight is released after the end of the lateral movement of the occupant. The movable side portion is automatically elevated by the biasing means, and the lock mechanism is in the lock operation state when the movable side portion reaches the upright position, so that the movable side portion can be automatically returned to the upright position and held. , The operability is good as a whole. Further, since the tilt holding lock mechanism for locking the movable side portion in the tilt position can be omitted, the structure can be simplified accordingly. Also, when tilting the movable side portion from the upright position according to the lateral movement of the occupant, only by mechanically engaging the unlocking holding member of the unlocking holding mechanism in the operating state and the return member of the returning mechanism. Since the lock release holding mechanism can be mechanically interlocked with the tilting operation of the movable side portion and switched to the non-operation state, the switching structure is simple.
また本発明の第2の特徴によれば、ロック解除保持部材が、これの作動状態ではロック部材の係止溝への進入、係止を阻止するようにロック部材に係合するので、ロック部材にロック解除保持部材を直接的に連係させることができて、ロック解除保持部材の構造を簡単且つ小型化することができ、ロック解除保持機構が大型化するのを効果的に抑制可能となる。Further, according to the second feature of the present invention, the lock release holding member engages with the lock member so as to block the lock member from entering into the locking groove and locking in the operating state thereof. The lock release holding member can be directly linked to each other, the structure of the lock release holding member can be simplified and miniaturized, and an increase in the size of the lock release holding mechanism can be effectively suppressed.
また本発明の第3の特徴によれば、ロック解除保持機構の、ロック機構に連動連結されたリンク機構の被係合部を、同機構のロック解除保持部材の第1,第2係合部に選択的に係合させるだけの簡単な構成で、ロック解除保持機構を作動状態と非作動状態とに各々的確に保持することができる。 According to a third aspect of the or invention, the lock release retaining mechanism, the engaged portion of the interlocking linked linkage to the lock mechanism, the first unlocking the holding members of the same mechanism, the second engagement The lock release holding mechanism can be properly held in the operating state and the non-operating state, respectively, by a simple configuration in which the parts are selectively engaged.
また本発明の第4の特徴によれば、ロック解除保持部材には、前記第1,第2係合部の一方から他方へリンク機構の被係合部が移動するのを案内するガイド部を設けたので、ロック解除保持機構を作動状態と非作動状態とに無理なくスムーズに切換え動作させることができる。 According to a fourth feature of the present invention, the lock release holding member includes a guide portion for guiding the engaged portion of the link mechanism to move from one of the first and second engaging portions to the other. Since it is provided, the lock release holding mechanism can be switched smoothly and smoothly between the operating state and the non-operating state.
また本発明の第5の特徴によれば、単一の保持ばねで前記第1,第2係合部の前記被係合部との係合状態を各々保持可能となり、従って、簡単な構造でロック解除保持機構を作動状態と非作動状態とに各々的確に保持することができる。 Further, according to the fifth feature of the present invention, it is possible to hold the engagement state of the first and second engaging portions with the engaged portions of the first and second engaging portions respectively with a single holding spring, and therefore, with a simple structure. The lock release holding mechanism can be properly held in the actuated state and the non-actuated state, respectively.
また本発明の第6の特徴によれば、ロック解除保持部材の可動サイド部に対する回動軸線を通る鉛直面を挟んでその一方側に保持ばねが、またその他方側に前記第1,第2係合部及び前記ガイド部がそれぞれ配置されるので、保持ばねとリンク機構との相互干渉を無理なく回避しながら、ロック解除保持機構をコンパクトに構成可能となる。 According to a sixth aspect of the present invention, the holding spring is disposed on one side of a vertical plane passing through the pivot axis with respect to the movable side portion of the lock release holding member, and the first and second springs on the other side. Since the engaging portion and the guide portion are respectively disposed, the lock release holding mechanism can be made compact while avoiding mutual interference between the holding spring and the link mechanism without difficulty.
また本発明の第7の特徴によれば、可動サイド部の傾倒に応じて戻し機構がロック解除保持機構を非作動状態に切換えるので、乗員の横移動の終了後は、乗員体重から解放された可動サイド部は付勢手段により自動的に上昇し、これが起立位置に達したときにロック機構がロック作動状態となることから、可動サイド部を起立位置に自動的に復帰、保持することができ、全体として操作性が頗る良好である。さらに可動サイド部を傾倒位置にロックする傾倒保持用ロック機構を省略できるから、それだけ構造の簡素化が図られる。 Further, according to the seventh aspect of the present invention, the return mechanism switches the lock release holding mechanism to the inoperative state according to the tilting of the movable side portion, so that the occupant weight is released after the end of the lateral movement. The movable side portion is automatically elevated by the biasing means, and the lock mechanism is in the lock operation state when the movable side portion reaches the upright position, so that the movable side portion can be automatically returned to the upright position and held. , The operability is good as a whole. Further, since the tilt holding lock mechanism for locking the movable side portion in the tilt position can be omitted, the structure can be simplified accordingly.
また本発明の第8の特徴によれば、ロック解除保持部材をロック機構のラッチに隣接配置したことで、ロック解除保持部材の保持力をロック部材に効率よく伝達できる上、ロック解除保持部材の構造をより簡単且つ小型化できる。 According to the eighth feature of the present invention, by arranging the lock release holding member adjacent to the latch of the lock mechanism, the holding force of the lock release holding member can be efficiently transmitted to the lock member, and The structure can be simplified and miniaturized.
また本発明の第9の特徴によれば、ロック解除保持部材は、ロック部材の係止溝への進入、係止を阻止するようにロック部材に係合し得る作動位置と、前記進入、係止を許容する不作動位置との間を移動可能であり、可動サイド部が前記傾倒の後で起立位置に復帰するときに、ロック部材に連動してロック解除保持部材が作動位置から不作動位置に移動するので、傾倒した可動サイド部が起立位置に戻るときに、ロック部材を利用した簡単な連動構造でロック解除保持部材を不作動位置に自動復帰させることができる。 Further, according to a ninth aspect of the present invention, the lock release holding member is capable of engaging with the lock member so as to block the lock member from entering into the locking groove, and the entry, engagement. The lock release member is interlocked with the lock member and movable from the operating position to the inoperative position when the movable side portion is movable between the inoperative position and the movable side portion is returned to the upright position after the tilting. The lock release holding member can be automatically returned to the inoperative position by a simple interlocking structure using the lock member when the inclined movable side portion returns to the upright position.
また本発明の第10の特徴によれば、ロック部材は、これがラッチの係止溝に係止した状態ではロック解除保持部材を戻しばねの弾発力に抗して不作動位置に保持するようにロック解除保持部材に係合するので、通常はロック解除保持部材に邪魔されずに可動サイド部を起立位置にロックできる。またそのロック状態で操作入力部が操作入力されるのに連動してロック部材は、係止溝に対する係止を解除されると共にロック解除保持部材を解放し、これにより、そのロック解除保持部材が不作動位置から作動位置まで戻しばねの弾発力で移動するので、操作入力部への操作入力に応じてロック解除保持状態が容易に得られる。さらに可動サイド部が起立位置から傾倒し再び起立位置に復帰する過程では、ロック部材にロック解除保持部材を相対摺動可能に連係させる連動機構が、ロック解除保持部材を戻しばねの弾発力に抗して作動位置から不作動位置に強制移動させることができる。それらの結果、ロック解除保持部材は、これを操作入力部とロック機構間の伝動経路から分離独立した簡単な配置構造としても、そのロック解除保持部材をロック部材に連係させることで作動位置と不作動位置間での切替え動作を的確に行い得るから、ロック解除保持機構の更なる構造簡素化や小型化を図ることができる。 According to a tenth aspect of the present invention, the lock member holds the lock release holding member in the inoperative position against the elastic force of the return spring when the lock member is locked in the lock groove of the latch. Since the lock is engaged with the lock release holding member, the movable side portion can be normally locked in the upright position without being disturbed by the lock release holding member. Further, interlocking with the operation input unit being operated and input in the locked state, the lock member releases the lock on the locking groove and releases the lock release holding member, whereby the lock release holding member Since it moves from the inoperative position to the operative position by the elastic force of the return spring, the unlocked state can be easily obtained according to the operation input to the operation input unit. Further, in the process in which the movable side portion tilts from the upright position and returns to the upright position again, the interlocking mechanism linking the lock release holding member to the lock member so as to be relatively slidable causes the lock release holding member to be the resilient force of the return spring. It can be forcedly moved from the operative position to the inoperative position. As a result, even if the lock release holding member has a simple arrangement structure independent from the transmission path between the operation input portion and the lock mechanism, the lock release holding member is linked to the lock member and thus the operating position is not Since the switching operation between the operating positions can be properly performed, further simplification and downsizing of the lock release holding mechanism can be achieved.
また本発明の第11の特徴によれば、可動サイド部は、起立位置から傾倒した後、可動サイド部に作用する下向き荷重が所定値以下に減少するのに応じて起立位置へ自動復帰してロック状態となるので、可動サイド部の上記傾倒後に、そこから乗員が離れるのに応じて可動サイド部を起立位置に自動復帰させることができて、操作性が更に良好である。Further, according to an eleventh feature of the present invention, after the movable side portion is tilted from the standing position, the movable side portion automatically returns to the standing position according to the downward load acting on the movable side portion being reduced to a predetermined value or less. Since the locked state is obtained, the movable side portion can be automatically returned to the upright position according to the separation of the occupant from the above after the tilting of the movable side portion, and the operability is further improved.
また本発明の第13の特徴によれば、クッション本体の骨格たるクッションフレームとは別部品であるサイドフレーム上に可動サイド部をロック機構等と共に一纏めに組付けることができて、それらを単一の小組立体、即ちサブアッシーとして取り扱い可能となる。これにより、クッション本体側のクッションフレームを小型化できるだけでなく、そのクッションフレームに、予め組立てた上記小組立体のサイドフレームを単に結合するだけで、可動サイド部をクッション本体に容易迅速に且つ精度よく組付け可能となり、生産性向上に大いに寄与することができる。また、機種変更等により可動サイド部の形状やサイズ
等を変更する場合でも、小型部品であるサイドフレームを変更するだけで済んで、大型部品であるクッション本体(クッションフレーム)の変更を不要又は軽微な変更に抑えることが可能となり、対応が容易である。
Further, according to a thirteenth feature of the present invention, the movable side portion can be assembled together with the lock mechanism etc. on a side frame which is a separate part from the cushion frame which is a skeleton of the cushion main body. It can be handled as a subassembly, ie, a subassembly. As a result, not only the cushion frame on the cushion body side can be miniaturized, but the movable side portion can be easily and quickly made to the cushion body simply by simply connecting the side frame of the above-described small assembly assembled in advance to the cushion frame. It can be assembled and can greatly contribute to the improvement of productivity. In addition, even when changing the shape, size, etc. of the movable side part by model change etc., it is only necessary to change the side frame which is a small part, and it is unnecessary or slight to change the cushion main body (cushion frame) which is a large part. It is possible to suppress such changes, and the response is easy.
また本発明の第14の特徴によれば、クッションフレームの少なくとも一部はワイヤ状フレームで構成されていて、そのワイヤ状フレームの、クッション本体外面より露出した部分に前記サイドフレームが締結されるので、成形性に優れたワイヤ状フレームにより、クッションフレームにおけるサイドフレーム締結部を容易に形成できる上、その形成位置の選択自由度も高めることができる。 Further, according to a fourteenth feature of the present invention, at least a part of the cushion frame is constituted by a wire-like frame, and the side frame is fastened to a portion of the wire-like frame exposed from the cushion body outer surface. By the wire-like frame having excellent formability, the side frame fastening portion in the cushion frame can be easily formed, and also the selection freedom of the forming position can be enhanced.
また本発明の第15の特徴によれば、可動サイド部のサイドフレームへの軸支部を支持する支持壁部がサイドフレーム上に一体的に立設され、クッションフレームの、クッション本体外面より露出した部分に前記支持壁部が締結されるので、可動サイド部の軸支部を支持する支持壁部が、クッションフレームに対するサイドフレーム側の被締結部を兼ねることとなり、それだけ構造の簡素化が図られる。 Further, according to a fifteenth feature of the present invention, the support wall portion for supporting the pivotally supporting portion of the movable side portion to the side frame is integrally erected on the side frame and exposed from the cushion body outer surface of the cushion frame. Since the support wall portion is fastened to the portion, the support wall portion for supporting the pivotal support portion of the movable side portion also serves as a fastening portion on the side of the side frame with respect to the cushion frame, thereby simplifying the structure.
また本発明の第16の特徴によれば、前記支持壁部の少なくとも一部が、クッション本体のパッド部に当接するパッド位置規制部として機能するので、可動サイド部の軸支部を支持する支持壁部がパッド規制手段を兼ねることとなり、それだけ構造簡素化が図られる。 Further, according to a sixteenth feature of the present invention, at least a portion of the support wall functions as a pad position restricting portion that abuts on the pad portion of the cushion main body, so the support wall supporting the pivot portion of the movable side portion The part also serves as the pad regulation means, and the structure can be simplified accordingly.
また本発明の第17の特徴によれば、前記支持壁部に連設した取付壁部にクッションフレームが、可動サイド部の底板フレームより車両前方側又は後方側にオフセットした位置で締結されるので、その締結部でサイドフレームをクッションフレームに締結する作業を行うに当たり、可動サイド部が邪魔になるのを効果的に回避できて、作業性が高められる。 Further, according to a seventeenth feature of the present invention, the cushion frame is fastened to the mounting wall portion continuously provided to the support wall portion at a position offset to the vehicle front side or rear side with respect to the bottom plate frame of the movable side portion. In performing the work of fastening the side frame to the cushion frame at the fastening portion, the movable side portion can be effectively prevented from becoming an obstacle, and the workability can be enhanced.
また本発明の第18の特徴によれば、前記支持壁部には、可動サイド部並びにその可動サイド部に付設されて該可動サイド部と一緒に回動する部材との干渉を避ける逃げ部が形成されるので、可動サイド部を移動させる際に支持壁部との干渉を抑制できる。 Further, according to an eighteenth feature of the present invention, the support wall portion has a movable side portion and a relief portion attached to the movable side portion to avoid interference with a member rotating together with the movable side portion. Since it is formed, when moving the movable side portion, interference with the support wall portion can be suppressed.
また本発明の第19の特徴によれば、前記支持壁部は、可動サイド部のサイドフレームへの軸支部を取り囲む囲い壁部を有するので、その軸支部を囲い壁部で効果的に補強し且つ保護することができる。 Further, according to a nineteenth feature of the present invention, since the support wall portion has an enclosure wall portion surrounding the shaft support portion to the side frame of the movable side portion, the shaft support portion is effectively reinforced by the enclosure wall portion And can be protected.
また本発明の第20の特徴によれば、前記支持壁部の前記囲い壁部が、クッション本体のパッド部の外側部に形成した凹部に収容されるので、その支持壁部がクッション本体の外側方に大きく張出すのを回避して、シートのコンパクト化に寄与することができる。 Further, according to a twentieth feature of the present invention, since the surrounding wall portion of the support wall portion is accommodated in the recess formed in the outer side portion of the pad portion of the cushion main body, the support wall portion is the outer side of the cushion main body. This can contribute to the compactness of the sheet by avoiding the large overhang.
また本発明の第21の特徴によれば、前記戻し部材がサイドフレーム上に突設されるので、ロック解除保持機構を非作動状態に自動的に切換えるための機構の簡素化が図られ、コスト節減に寄与することができる。 Further, according to the twenty-first feature of the present invention, since the return member is protruded on the side frame, the mechanism for automatically switching the lock release holding mechanism to the non-operating state can be simplified, and the cost can be reduced. It can contribute to saving.
また本発明の第22の特徴によれば、クッションフレームの一部を構成するワイヤ状フレームの、クッション本体外面より露出した部分に板状のサイドフレーム取付部材が結合され、そのサイドフレーム取付部材を介してサイドフレームがワイヤ状フレームに取付けられるので、サイドフレームはこれを細く且つ曲がりくねったワイヤ状フレームに直接取付ける場合と比べて取付けが容易であり、またサイドフレームやワイヤ状フレームの設計自由度も高くなる。 Further, according to a twenty-second feature of the present invention, a plate-like side frame attachment member is coupled to a portion of the wire-like frame forming a part of the cushion frame exposed from the outer surface of the cushion main body. Since the side frame is attached to the wire-like frame, the side frame is easier to attach than when it is directly attached to the narrow and meandered wire-like frame, and the design freedom of the side frame and the wire-like frame is also Get higher.
また本発明の第23の特徴によれば、サイドフレーム取付部材の下方には、前記サイドフレームからの荷重の一部を支持し得るサイドフレーム支持部材が配置されるので、サイドフレームの大型化を抑制しながらサイドフレームの支持強度を高めることができる。 Further, according to the twenty- third feature of the present invention, the side frame supporting member capable of supporting a part of the load from the side frame is disposed below the side frame mounting member, so that the side frame can be enlarged. The support strength of the side frame can be increased while suppressing.
また本発明の第24の特徴によれば、サイドフレーム取付部材がサイドフレームとサイドフレーム支持部材との間に挟持されるので、サイドフレームに対する支持構造の簡素化を図りながらサイドフレームの支持強度を高めることができる。 Further, according to the twenty-fourth feature of the present invention, since the side frame attachment member is held between the side frame and the side frame support member, the support strength of the side frame can be increased while simplifying the support structure for the side frame. It can be enhanced.
A・・・・・シート
D・・・・・傾倒位置
L・・・・・ロック機構
LL,LL′・・ロック解除保持機構
S・・・・・シートクッション
Sm・・・・クッション本体
Ss・・・・可動サイド部
R・・・・・戻し機構
R′・・・・連動機構(戻し機構)
U・・・・・起立位置
W・・・・・支持壁部
1・・・・・クッション本体用クッションパッド(パッド部)
1a・・・・凹部
5・・・・・ワイヤ状フレーム
5a,5b,5c・・ワイヤ状フレームの露出部分
6f・・・・前壁(支持壁部の一部、囲い壁部)
6m・・・・中間壁(支持壁部の一部、囲い壁部)
6r・・・・後壁(支持壁部の一部、囲い壁部)
6rw・・・取付壁部
6fk,6rk・・逃げ部
7r′・・・後ラッチ(ラッチ)
8・・・・・枢軸(軸支)
10・・・・戻しばね(付勢手段)
13・・・・ロック部材
14・・・・係止溝
15・・・・ロックばね(保持部材)
31,31′・・ロック解除保持部材
33・・・・リンク機構
34・・・・操作レバー(操作入力部)
35・・・・保持ばね
36a・・・第1係合部
36b・・・第2係合部
36g・・・ガイド部
36gt・・切換頂部
39・・・・切換保持ピン(被係合部)
50・・・・戻し部材
8・・・・・枢軸(軸支)
50・・・・戻し部材
70・・・・サイドフレーム取付部材
71・・・・サイドフレーム支持部材
96・・・・戻しばね
A: Seat D: Tilting position L: Lock mechanism LL, LL ′: Unlock release holding mechanism S: Seat cushion Sm: Cushion body Ss: ... Movable side part R ... ... return mechanism R '... ... interlocking mechanism (return mechanism)
U ..... standing position W -----
1a · · · ·
6 m ・ ・ ・ ・ Intermediate wall (part of support wall, enclosure wall)
6r · · · · · · Back wall (part of support wall, enclosure wall)
6 rw ····· Mounting wall 6 fk, 6 rk · · ·
8 ・ ・ ・ Pivot (axis support)
10 ・ ・ ・ Return spring (biasing means)
13 · · · Locking
31, 31 '· · · Lock
35 · · · Holding
50 · · · ·
50: Return member 70: Side frame attachment member 71: Side frame support member 96: Return spring
次に本発明の実施の形態を、添付図面に示した実施形態に基づいて説明する。尚、本明細書中、前後、左右とは、本発明を適用する乗物としての四輪自動車を基準にしていうことにする。 Next, embodiments of the present invention will be described based on the embodiments shown in the attached drawings. In the present specification, front, rear, left, and right refer to a four-wheeled vehicle as a vehicle to which the present invention is applied.
先ず、図1において、第1実施形態のシートAは、四輪自動車の床に設置される乗員三人用のリヤシートであって、乗員の尻部を座乗させるシートクッションSと、そのシートクッションSの後端部から上方に起立して乗員の背中を支えるシートバックSBとより構成される。 First, in FIG. 1, a seat A according to the first embodiment is a rear seat for three occupants installed on a floor of a four-wheeled vehicle, and includes a seat cushion S for seating the buttocks of the occupant and the seat cushion It comprises: a seat back SB which stands upward from the rear end of the seat S and supports the back of the occupant.
図2〜図5を併せて参照して、シートクッションSは、上面が座面となるクッション本体Smと、そのクッション本体Smの座面側方(図示例では左右の乗降口側)に配設される左右一対の可動サイド部Ssとに分割構成されており、そのクッション本体Smには各可動サイド部Ssが、クッション本体Smに対して起立した起立位置Uと、その起立位置Uから傾倒した傾倒位置Dとの間で各々移動できるように取付けられる。図示例では、可動サイド部Ssは、傾倒位置Dにいるときに水平位置よりも更に下向きに傾倒している。また、それらクッション本体Sm及び可動サイド部Ss間には、可動サイド部Ssを起立位置Uにロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構Lが設けられる。 With reference to FIGS. 2 to 5 together, the seat cushion S is disposed on the cushion body Sm whose upper surface is a seat surface, and on the side of the seat surface of the cushion body Sm (in the illustrated example, on the left and right landing side) The movable side portion Ss is divided into a pair of left and right movable side portions Ss, and each movable side portion Ss is inclined from the standing position U where the movable side portion Ss stands up from the cushion main body Sm and the standing position U It is mounted so as to be movable relative to the tilting position D, respectively. In the illustrated example, the movable side portion Ss is inclined further downward than the horizontal position when in the inclined position D. Further, between the cushion main body Sm and the movable side portion Ss, there is provided a lock mechanism L which can be switched between a lock operating state capable of locking the movable side portion Ss to the erected position U and an unlocked state not lockable.
尚、図示例では、可動サイド部Ssは、これが起立位置Uにあるときに、クッション本体Smに対して上方に隆起したものが例示されるが、本発明において可動サイド部Ssは、これが起立位置Uにあるときにクッション本体Smから必ずしも上方に隆起していなくてもよく、例えばクッション本体Smと略同じ高さであってもよい。 In the illustrated example, the movable side portion Ss is illustrated as being raised upward with respect to the cushion main body Sm when the movable side portion Ss is at the standing position U, but in the present invention, the movable side portion Ss is the standing position. When it is in U, it does not necessarily have to be protruded upward from the cushion main body Sm, and may be, for example, substantially the same height as the cushion main body Sm.
前記クッション本体Smは、それの骨格となるクッションフレームFmと、このクッションフレームFmに支持されるパッド部としてのクッション本体用クッションパッド1とから構成され、そのクッションパッド1の表面は、皮革又は合成皮革製の表皮2で被覆される。また、クッションフレームFmの左右両端部には、そのクッションフレームFmとは別部品であるサイドフレームFsが結合されており、このサイドフレームFsに、それよりも上方に位置する可動サイド部Ssが回動可能として取付けられる。
The cushion body Sm is composed of a cushion frame Fm which is a skeleton of the cushion body, and a cushion
前記クッションフレームFmは、図示しない板状フレームと、その板状フレームに結合
されるワイヤ状フレーム5とを備える。そのワイヤ状フレーム5は、棒状の金属フレームをクッション本体Smの略全域に亘りその輪郭形態に対応した所定形状に折り曲げて形成される剛体フレームであって、その大部分は、クッションパッド1内に埋設される。またクッション本体Smの左右両側面からはワイヤ状フレーム5の一部が露出しており、その露出部分5a,5bに前記サイドフレームFsが着脱可能に締結される。尚、このようにクッションフレームFmの少なくとも一部をワイヤ状フレーム5で構成して、そのワイヤ状フレーム5の、クッション本体外面より露出した部分5a,5bにサイドフレームFsを締結すれば、成形性に優れたワイヤ状フレーム5により、クッションフレームFmにおけるサイドフレーム締結部を容易に形成できる上、その形成位置の選択自由度も高められる利点がある。
The cushion frame Fm includes a plate-like frame (not shown) and a wire-
また可動サイド部Ssは、それの底壁を構成する底板フレームBと、この底板フレームB上に固定支持される可動サイド部用クッションパッド3とを備えており、そのクッションパッド3内には、底板フレームBと協働して可動サイド部Ssの骨格となる補強フレーム(図示せず)が埋設される。そのクッションパッド3の表面は、皮革又は合成皮革製の表皮4で被覆される。
Further, the movable side portion Ss is provided with a bottom plate frame B constituting a bottom wall of the movable side portion Ss and a
前記底板フレームBは、可動サイド部Ssの底部形状に対応した概ね三角形状の一枚板よりなる底板フレーム主体Bmと、その底板フレーム主体Bmの下面に重合溶接された概ね矩形状のロック機構支持フレームBlとから構成される。そのロック機構支持フレームBlは、外周に下向きフランジ部20fを一体に連設した上部フレーム板20と、その上部フレーム板20の下面に重合溶接される下部フレーム板21とよりなる二枚合せ構造に構成される。
The bottom plate frame B includes a bottom plate frame main body Bm consisting of a substantially triangular single plate corresponding to the bottom shape of the movable side portion Ss, and a substantially rectangular lock mechanism supported by welding onto the lower surface of the bottom plate frame main body Bm. It comprises a frame Bl. The lock mechanism support frame B1 has a two-piece structure including an
サイドフレームFsには、可動サイド部Ssが起立位置Uと傾倒位置Dとの間で回動し得るように、可動サイド部Ssの底板フレームBが枢軸8を介して軸支されており、その軸支部の構造を、次に説明する。
In the side frame Fs, a bottom plate frame B of the movable side portion Ss is pivotally supported via a
即ち、サイドフレームFsの上面には、前、後壁6f,6r及びそれら間を一体に結合する中間壁6mよりなる平面視で概ねコ字状の支持壁部Wが一体に立設されており、中間壁6mには、互いに平行な前、後ヒンジ壁7f,7rが一体に突設される。そして、その前、後ヒンジ壁7f,7r間に枢軸8が架設固定されており、その枢軸8は、前記底板フレームB(特にロック機構支持フレームBlを構成する上、下部フレーム板20,21)の、クッション本体Sm側の側縁から各々一体に延びる延長板部20a,21aの相互間に挟着した軸受用カラー22に回動可能に嵌合連結される。尚、上下部フレーム板20,21には、延長板部20a,21aの領域とそれ以外の領域とに跨がる、補強用の浅い隆起部23が各々形成される。
That is, on the upper surface of the side frame Fs, a substantially U-shaped support wall portion W is integrally erected in a plan view including the front and
而して、支持壁部Wは、可動サイド部SsのサイドフレームFs軸支部を取り囲むような、前記前、後壁6f,6r及び中間壁6mよりなる囲い壁部を有しているため、その軸支部を囲い壁部6f,6m,6rで効果的に補強し且つ保護することができる。しかも、この囲い壁部6f,6m,6rは、図示例ではクッション本体Smのクッションパッド1の外側面に形成した下面開放の凹部1aに収容されており、これにより、支持壁部Wがクッション本体Smの外側方に大きく張出すのを回避して、シートSのコンパクト化が図られる。この場合、支持壁部Wの囲い壁部6f,6m,6rの少なくとも一部が、クッション本体Smのクッションパッド1に当接するパッド位置規制部として機能することとなるため、可動サイド部Ssの軸支部を支持する支持壁部Wがパッド規制手段を兼ねることとなり、それだけ構造簡素化が図られる。
Thus, the support wall portion W has an enclosure wall portion including the front and
更に支持壁部Wの一部(例えば囲い壁部の前後壁6f,6r)には、可動サイド部Ss
並びにその可動サイド部Ssに付設されて可動サイド部Ssと一緒に回動する部品(後述するロック解除保持機構LLの構成部品)との干渉を避ける切欠き状の逃げ部6fk,6rkが形成される。これにより、可動サイド部Ssを回動させる際に支持壁部Wが障害となる心配がなく、作業性が高められる。
Furthermore, on a part of the support wall W (for example, the front and
In addition, notched relief portions 6fk and 6rk are formed to avoid interference with components (components of the unlocking holding mechanism LL described later) which are attached to the movable side portion Ss and rotate together with the movable side portion Ss. Ru. As a result, there is no concern that the support wall W will be an obstacle when rotating the movable side portion Ss, and the workability can be enhanced.
また、支持壁部Wの一部(図示例では前壁6f)は、ワイヤ状フレーム5の一方の前記露出部分5aと隣接してボルトb・ナットnで締結される。このように可動サイド部Ssのサイドフレーム軸支部を支持する支持壁部Wが、サイドフレームFsをクッションフレームFmに締結すべき被締結部に兼用されることとなるから、それだけ構造の簡素化が図られる。
Further, a part (the
また、支持壁部Wの後壁6rには後方に延びる取付壁部6rwが固着されており、その取付壁部6rwの先部と、クッションフレームFmの、クッション本体Sm外面より露出した第2部分5bとが、可動サイド部Ssの底板フレームBより車両前後方向一方側(図示例では後方側)にオフセットした位置でボルトb・ナットnにより締結される。その締結部の上記オフセット効果により、サイドフレームFsをクッションフレームFmに締結する作業を行うに当たり可動サイド部Ssが邪魔になるのを効果的に回避できて、作業性が高められる。
Further, a mounting wall 6rw extending backward is fixed to the
またサイドフレームFsと底板フレームBとの間には、可動サイド部Ssを起立位置Uに向けて弾発付勢する付勢手段としての戻しばね10が介装される。この戻しばね10は、図示例では枢軸8の側方で前後ヒンジ壁7f,7r間に架設したばね支軸9を囲繞する捩じりコイルばねより構成されており、そのばね10の一端が底板フレームBの前記延長板部21aに係合し、その他端が、前後ヒンジ壁7f,7rの一方に係合している。これにより、可動サイド部Ssは、その自由状態では戻しばね10の弾発力で起立位置Uに弾発保持される。尚、戻しばね10による付勢力を補助する手段として、例えば少なくとも1つの補助ばね(図示せず)を必要に応じて使用可能であり、この場合、各補助ばねは、サイドフレームFsと底板フレームBとの間に、戻しばね10とは並列に介装される。
Further, between the side frame Fs and the bottom plate frame B, a
ところでサイドフレームFsと底板フレームBとの間には、可動サイド部Ss(底板フレームB)を起立位置Uにロックし得るロック機構Lが介装される。次に図6,図7を併せて参照して、そのロック機構Lの構成を説明する。 By the way, between the side frame Fs and the bottom plate frame B, a lock mechanism L capable of locking the movable side portion Ss (bottom plate frame B) to the upright position U is interposed. Next, the configuration of the lock mechanism L will be described with reference to FIG. 6 and FIG. 7 together.
そのロック機構Lは、前記ロック機構支持フレームBlに所定ストローク、即ち所定のロック位置(図4実線)とロック解除位置(図4鎖線)との間で前後摺動自在に支持されるロックバー12と、そのロックバー12の一対のフォーク状係止部12aにそれぞれ係合する第1係合部13aを有してロックバー12に連動する一対のロック部材13と、そのロック部材13の第2係合部13bに係脱可能として前、後ヒンジ壁7f,7rの外周部に形成される一対の係止溝14と、ロックバー12をロック位置側(図4左方)に弾発保持する、保持部材としてのロックばね15とを備える。このロックばね15は、ロックバー12に突設したばね受け部12dと底板フレームB間に引張状態で介装される。而して係止溝14付きの前、後ヒンジ壁7f,7rは、ロック部材13が係脱可能なラッチとして機能する。
The lock mechanism L is supported on the lock mechanism support frame Bl at a predetermined stroke, that is, a
前記底板フレームBの下部フレーム板21には、ロックバー12を摺動案内する案内壁部が、下部フレーム板21の一部を切り起こす等して設けられる。また、前記係止溝14は、周方向に幅広で浅い第1溝部14aと、その第1溝部14aの一端部底面に凹設される深い第2溝部14bとから構成される。
In the
ロック部材13は、ロック機構支持フレームBlに枢軸16を介して回動可能に連結支
持されていて、第2係合部13bが第2溝部14bに突入、係止するロック作動位置(図4実線、図5(A)を参照)と、第2溝部14bには係止不能で第1溝部14a内に留まるロック不作動位置(図4鎖線、図5(B)を参照)との間で枢軸16回りに回動できるようになっている。そして、ロックばね15の弾発力は、ロックバー12を介してロック部材13をロック作動位置側(図4で反時計方向)に常時付勢される。
The
而して、第1溝部14aの周方向一端と他端にロック部材13の第2係合部13bが係合することで、ロック部材13の回動範囲が所定範囲内に制限され、これにより、可動サイド部Ssの回動範囲が制限される。またロック部材13は、可動サイド部Ssが起立位置Uにあるときにだけ第2溝部14bに対向するような配置となっていて、ロック部材13の前記ロック作動位置側への回動が可能となる。そして、ロック部材13が前記ロック作動位置にあって、その第2係合部13bが第2溝部14bに係止した状態では、ロック部材13の回動規制により可動サイド部Ssが起立位置Uにロックされる。
Thus, the
また可動サイド部Ssの底板フレームBには、作動時にロック機構Lのロックばね15に抗してロック機構Lをロック解除状態に切換保持し、また非作動時にはロック機構Lがロックばねの弾発力でロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構LLが設けられる。次にそのロック解除保持機構LLの構成を説明する。
In the bottom plate frame B of the movable side portion Ss, the lock mechanism L is switched and held in the unlocked state against the
このロック解除保持機構LLは、ロック機構Lに連動連結されてロック機構Lをロック解除状態(即ちロック部材13の第2係合部13bが第2溝部14bから離脱した状態)に切換保持する作動位置(図7(C))と、ロック機構Lがロック作動状態(即ちロック部材13の第2係合部13bが第2溝部14bに係止した状態)に自動復帰するのを許容する不作動位置(図7(A))との間を回動し得るロック解除保持部材31と、ロック機構Lに連動連結されてロック機構Lがロック作動状態にあるときには第1作動位置(図7(A))に、またロック解除位置にあるときには第2作動位置(図7(C))にそれぞれ位置するリンク機構33と、ロック解除保持機構LLを任意に作動させるべくリンク機構33に連結される操作入力部としての操作レバー34とを備える。そして、前記ロック解除保持部材31は、可動サイド部Ssの底板フレームBに固着したコ字状の第1ブラケット30に軸支され、また前記リンク機構33は、前記第1ブラケット30とロックバー12に固定の第2ブラケット32とに枢支連結される。
The lock release holding mechanism LL is operatively connected to the lock mechanism L to switch and hold the lock mechanism L in the lock release state (that is, the state in which the
即ち、ロック解除保持部材31は、前記第1ブラケット30の一方の側壁延長部に枢軸29を介して水平軸線回りに回動可能に軸支されるものであって、その回動軸線を通る鉛直面を挟んで前後一方側の第1半部31Aには、保持ばね35との連結部が配設され、またその前後他方側の第2半部31Bには、後述する第1,第2係合部36a,36bが配設される。前記保持ばね35は、そのばね固定端が第1ブラケット30の前記側壁延長部に連結されていて、ロック解除保持部材31を所定方向(図7で時計方向)に弾発付勢する。
That is, the lock
また前記リンク機構33は、前後に離間した前記第1,第2ブラケット30,32に各基端が枢軸27,28を介して水平軸線回りに回動可能にそれぞれ軸支された第1,第2リンク37,38を備える。その両リンク37,38の先端相互は枢軸26を介して水平軸線回りに回動可能に連結されており、その枢軸26の軸端には、ロック解除保持部材31の前記第1,第2係合部36a,36bに係合し得る被係合部としての切換保持ピン39が一体に連設される。
The
そして、この切換保持ピン39は、リンク機構33が前記第1作動位置(図7(A))にあるときにロック解除保持部材31の第1係合部36aに係合してロック解除保持機構LLを非作動状態に保持し、またリンク機構33が前記第2作動位置(図7(C))にあ
るときにロック解除保持部材31の第2係合部36bに係合してロック解除保持機構LLを作動状態に保持する。そして、その切換保持ピン39の第1,第2係合部36a,36bに対する何れの係合状態も前記保持ばね35の弾発力により保持可能となっている。
The
前記第1リンク37は、これの基端部と一体的に結合した枢軸27が前記第1ブラケット30に回動可能に連結支持されることにより、その枢軸27の軸線回りに前後回動できるようになっており、その枢軸27には操作レバー34の基部が一体に回動できるよう結合される。そして、この操作レバー34は、ロック機構Lが図4の実線、図5(A)及び図7(A)に示すロック作動状態にあるときに、同レバー34を図4実線に示す非操作位置から同鎖線に示す操作位置まで上側に操作することにより、保持ばね35及び前記ロックばね15の弾発力に抗してリンク機構33を前記第1作動位置(図7(A))から中間位置(図7(B))を経て前記第2作動位置(図7(C))まで手動操作することができる。尚、可動サイド部Ssの外側面には、操作レバー34の操作部を受容する凹部が形成される。
The
更にロック解除保持部材31の第2半部31Bには、前記第1,第2係合部36a,36bの中間位置に在って、その一方から他方へ切換保持ピン39がスライド移動するのを案内する側面視山形のガイド部36gが形成される。そして、このガイド部36gは、これの途中に頂面が丸みを帯びて隆起する切換頂部36gtを有しており、この切換頂部36gtを切換保持ピン39が乗り越えることにより、切換保持ピン39が第1,第2係合部36a,36bの何れか一方から他方へ移動する途中で保持ばね35の付勢態様を、第1,第2係合部36a,36bの一方に切換保持ピン39を係合保持する態様から、第1,第2係合部36a,36bの他方に切換保持ピン39を係合保持する態様へ切換えることができる。
Furthermore, in the
更にサイドフレームFsとロック解除保持機構LLとの間には、ロック解除保持機構LLが作動状態にあるときに可動サイド部Ssの下方回動、即ち傾倒に応じてロック解除保持機構LLを非作動状態に切換える戻し機構Rが設けられる。 Furthermore, between the side frame Fs and the lock release holding mechanism LL, when the lock release holding mechanism LL is in the operating state, the lock release holding mechanism LL is not operated according to the downward rotation, ie, tilting of the movable side portion Ss. A return mechanism R is provided to switch to the state.
この戻し機構Rは、サイドフレームFsに上向きに突設される戻し部材50と、この戻し部材50に対応してロック解除保持部材31の第2半部31Bの下端に連設される係合腕31Baとで構成される。そして、その戻し部材50は、ロック解除保持部材31が前記作動位置(図7(C))にある状態で可動サイド部Ssが下方へ回動される過程で、その下方回動量が所定量に達したときにロック解除保持部材31の係合腕31Baに当接してロック解除保持部材31を前記不作動位置(図7(A))に強制回動させる。また戻し部材50には、ロック解除保持部材31との干渉を回避すべく滑らかに湾曲した逃げ部50aが形成されており、この逃げ部50aの特設により、ロック解除保持部材31の係合腕31Baが戻し部材50に係合した後に可動サイド部Ssが更に下方回動する過程で、ロック解除保持部材31と戻し部材50との相互干渉を無理なく回避できるようになっている。
The return mechanism R includes a
尚、戻し機構Rの戻し部材50は、これを図示例ではサイドフレームFsに設けたものを示したが、サイドフレームFs以外の固定部材、例えば車体フレームに戻し部材を設けるようにしてもよい。
Although the
また、クッション本体Smの左右両端部には、可動サイド部Ssの直下においてロック機構L、ロック解除保持機構LL、サイドフレームFs等を可動サイド部Ssの起立時も傾倒時も常に体裁よく覆う可撓性カバー60(図1の(A)参照)が張設される。尚、このような可撓性カバー60に代えて、他の適当な被覆手段、例えば車体の床フレーム(例えばサイドシル)上に立設したカバー体により、ロック機構L、ロック解除保持機構LL
、サイドフレームFs等を覆うようにしてもよい。尚また、前記可撓性カバー60に代えて、可動サイド部Ssのクッションパッド3の表面を被覆する表皮4を下方に延長して車体の床フレーム(例えばサイドシル)又はその上の固定設置物に接着その他の適当な固定手段で固定するようにしてもよく、この場合、表皮4の下方延長部が可撓性カバーとして機能する。
Also, the right and left end portions of the cushion body Sm may always cover the lock mechanism L, the lock release holding mechanism LL, the side frame Fs, etc. right below the movable side portion Ss with good appearance both when standing up and tilting the movable side portion Ss. The flexible cover 60 (see FIG. 1A) is stretched. Note that, instead of such a
, And the side frame Fs may be covered. Furthermore, instead of the
次に、この第1実施形態の作用について説明する。シートAの通常の使用状態では、図1(A)や図8(A)等に示すようにシートクッションSの可動サイド部Ssがクッション本体Smの上面からやや隆起した起立位置Uに在り、その可動サイド部Ssの起立姿勢は、ロック作動状態のロック機構Lにより確実に保持される。従って、この起立状態の可動サイド部Ssにより、シートクッションSに座る乗員のホールド性が高められる。尚、そのロック作動状態は、図4実線に示すようにロックばね15によりロック位置側に弾発付勢されたロックバー12が、ロック部材13を第2溝14bとの係止位置に保持して可動サイド部Ss(底板フレームB)を回動規制することにより保持される。また、このロック作動状態で、ロック解除保持機構LLは、非作動状態、即ち図7(A)に示す位置にあって、リンク機構33の切換保持ピン39がロック解除保持部材31の第1係合部36aに係合保持される。
Next, the operation of the first embodiment will be described. In the normal use state of the seat A, as shown in FIG. 1A, FIG. 8A, etc., the movable side portion Ss of the seat cushion S is at the standing position U slightly raised from the upper surface of the cushion main body Sm The upright posture of the movable side portion Ss is reliably held by the lock mechanism L in the lock operation state. Therefore, the movable side portion Ss in the upright state enhances the holdability of the occupant sitting on the seat cushion S. In the lock operation state, as shown by the solid line in FIG. 4, the
斯かる状態より、シートクッションSに座る乗員が降車しようとする場合には、先ず、操作レバー34、従ってリンク部材37を手動で所定角度、回動操作する。これより、ロック解除保持機構LLのリンク機構33が図7(B)を経て(C)の状態に変位し、その際に切換保持ピン39が保持ばね35の弾発力に抗して第1係合部36aからガイド部36gを経て第2係合部36bにスライド移動し、その際にロック解除保持部材31が図7で時計方向に回動する。それと共にロックバー12がロックばね15の弾発力に抗してロック解除位置に牽引され、その牽引に連動したロック部材13が、ロック解除位置(図4鎖線)に回動して、図5(B)に示すように係止溝14の第2溝14bから離脱する。かくして、可動サイド部Ssが戻しばね10の弾発力で起立位置Uに保持されていても、ロック機構Lはロック解除状態となり、このロック解除状態がロック解除保持機構LLにより保持される。尚、この状態が、図8(B)に示される。
From such a state, when the occupant sitting on the seat cushion S is going to get off, first, the
次にこの状態より、乗員が降車する場合には、その体重が下向き荷重として可動サイド部Ssに作用することで、戻しばね10の弾発力に抗して可動サイド部Ssが下方に徐々に回動し、図8(C)〜図9(D)に示すようにやや傾倒した時点でロック解除保持機構LLが作動状態から非作動状態に切換わる。即ち、その可動サイド部Ssが下方に所定角度(即ち傾倒位置D手前の所定回動位置まで)回動すると、ロック解除保持部材31の係合腕31Baが戻し機構Rの戻し部材50に係合する。その係合に連動して、ロック解除保持部材31が保持ばね35の弾発力に抗して図7で反時計方向に回動し、切換保持ピン39が先刻とは逆に第2係合部36bからガイド部36gを経て第1係合部36aまでスライド移動し、図7(A)の位置に戻る。この状態では、ロックバー12に対するロック解除保持機構LLからの拘束が解かれるため、ロックバー12は、ロックばね15の弾発力でロック位置側に自動復帰しようとし、これに連動してロック部材13もロック位置側(即ち第2溝14bに係止する位置)に自動復帰しようとする。但し、このときロック部材13の第2係合部13bは、第1溝14aに摺接しているが第2溝14bとの対向位置にはないため、第2溝14bに係止できない。
Next, from this state, when the occupant dismounts, the weight acts on the movable side portion Ss as a downward load, whereby the movable side portion Ss is gradually resisted against the elastic force of the
このようなロック解除保持機構LLの非作動状態は、乗員が可動サイド部Ssを通過して、その体重が可動サイド部Ssに作用しなくなるまで続き、それまでは可動サイド部Ssの下方回動が許容される(図9(E))。 Such a non-operating state of the lock release holding mechanism LL continues until the occupant passes the movable side portion Ss and the weight does not act on the movable side portion Ss, and the downward rotation of the movable side portion Ss is performed until then. Is acceptable (FIG. 9 (E)).
次に乗員が可動サイド部Ssを通過して、その体重が可動サイド部Ssに作用しなくな
ると、図9(F)に示すように可動サイド部Ssは戻しばね10の弾発力で自動的に起立位置Uまで上方回動し、それが起立位置Uに到達するのと同時にロック機構Lがロック作動状態、即ちロック部材13の第2係合部13bが第2溝14bに係止する状態に自動復帰する。
Next, when the occupant passes the movable side portion Ss and the weight does not act on the movable side portion Ss, the movable side portion Ss is automatically operated by the resilient force of the
次に図10〜図22を参照して、本発明の第2実施形態を説明する。この第2実施形態においても、可動サイド部Ssは、これが起立位置Uに保持された状態で操作レバー34が図13実線で示す非操作位置から同鎖線で示す上側の操作位置まで操作入力された後は、可動サイド部Ssに乗員の体重(即ち所定の下向き荷重)が作用するのに応じて起立位置Uから傾倒し、且つその傾倒の後、可動サイド部Ssに作用する下向き荷重が所定値以下に減少するのに応じて起立位置Uへ自動復帰してロック状態となるように構成されており、このような基本動作は第1実施形態のそれと同様である。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Also in the second embodiment, the movable side portion Ss is operated and input from the non-operation position indicated by the solid line in FIG. 13 to the upper operation position indicated by the dashed line in the state where the movable side portion Ss is held at the upright position U. After that, the movable side portion Ss is tilted from the standing position U according to the weight of the occupant (that is, a predetermined downward load) acting on the movable side portion Ss, and after the tilting, the downward load acting on the movable side portion Ss is a predetermined value It is configured to be automatically returned to the standing position U and to be in the locked state according to the decrease as described below, and such a basic operation is the same as that of the first embodiment.
しかしながら第2実施形態では、サイドフレームFs′の構造やこれのクッション本体Smへの取付構造、更にはロック解除保持機構LL′や、ロック機構L及び操作レバー34間の連動連結構造等において、第1実施形態と相違している。次にその相違部分を重点的に説明する。尚、第2実施形態の構成要素で、第1実施形態の構成要素と同様の構造・機能のものは、第1実施形態と同様の参照符号を付すにとどめ、具体的な構造・機能の説明は省略する。
However, in the second embodiment, the structure of the side frame Fs 'and the mounting structure thereof to the cushion main body Sm, the lock release holding mechanism LL', the interlocking connection structure between the lock mechanism L and the
即ち、第2実施形態においても、第1実施形態と同様、シートクッションSがクッション本体Smと左右一対の可動サイド部Ssとに分割構成されており、そのクッション本体Smには、各可動サイド部Ssが、起立位置U(図12実線)と傾倒位置D(同鎖線)との間で回動できるように取付けられ、可動サイド部Ssは、傾倒位置Dにいるときに水平位置よりも更に下向きに傾倒している。また、それらクッション本体Sm及び可動サイド部Ss間には、可動サイド部Ssを起立位置Uにロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構Lが設けられる。 That is, also in the second embodiment, as in the first embodiment, the seat cushion S is divided into the cushion main body Sm and the pair of left and right movable side parts Ss, and in the cushion main body Sm, each movable side part Ss is attached so as to be pivotable between an upright position U (solid line in FIG. 12) and a tilted position D (same dotted line), and the movable side portion Ss is further downward than the horizontal position when in the tilted position D I am inclined to Further, between the cushion main body Sm and the movable side portion Ss, there is provided a lock mechanism L which can be switched between a lock operating state capable of locking the movable side portion Ss to the erected position U and an unlocked state not lockable.
クッション本体Smの骨格となるクッションフレームFmの左右両端部には、それとは別部品であるサイドフレームFs′が結合されており、このサイドフレームFs′に可動サイド部Ssが回動可能として取付けられる。そのサイドフレームFs′は、前後方向に延びる中間パイプ部80mと、その中間パイプ部80mの前後両端部に下向きの彎曲部を介して一体に連なる前後パイプ部80f,80rとから平面視U字状に構成されたフレーム主体80を主要部とするものであり、そのフレーム主体80の前後パイプ部80f,80rには、屈曲板状の被取付板81の前後両端部が溶接等の結合手段で一体的に結合される。その被取付板81には、複数のウエルドナット82と、これに対応したボルト挿通孔81hとが設けられる。
Side frames Fs ', which are separate components, are coupled to the left and right end portions of the cushion frame Fm, which is a framework of the cushion main body Sm, and the movable side portions Ss are rotatably attached to the side frames Fs'. . The side frame Fs' has a U-shape in a plan view from an
前記中間パイプ部80mは、第1実施形態のサイドフレームFsの前記枢軸8と同様の機能を果たすものであって、可動サイド部Ssにおける底板フレームBの上,下部フレーム20,21間(具体的には、クッション本体Sm側の側縁から各々一体に延びる延長板部20a,21a)間に回動可能に嵌合連結される。このようにサイドフレームFs′には、可動サイド部Ssの底板フレームBが枢軸としての中間パイプ部80mを介して軸支され、その軸支部回りに可動サイド部Ssが起立位置Uと傾倒位置Dとの間で回動可能である。
The
しかもこの中間パイプ部80mは、第1実施形態のサイドフレームFsの前、後ヒンジ壁7f,7rにそれぞれ対応する前、後ラッチ7f′,7r′を溶接等の結合手段を以て一体的に結合、支持しており、その前、後ラッチ7f′,7r′は、第1実施形態の前記
係止溝14と同様の係止溝14を有している。而して、前、後ラッチ7f′,7r′及び被取付板81は、フレーム主体80と共にサイドフレームFs′を構成する。
Moreover, the
また可動サイド部Ssの底板フレームBは、第1実施形態では可動サイド部Ssの底部形状に対応した概ね三角形状の一枚板よりなる底板フレーム主体Bmと、その底板フレーム主体Bmの下面に重合溶接された概ね矩形状のロック機構支持フレームBlとから構成され、且つそのロック機構支持フレームBlが、上部フレーム板20とその下面に重合溶接される下部フレーム板21とで二枚合せ構造としていたが、第2実施形態では、上部フレーム板20を可動サイド部Ssの底部形状に対応した概ね三角形状として大型化することで第1実施形態の底板フレーム主体Bmを省略しており、且つその大型の上部フレーム板20と下部フレーム板21との相互間を複数箇所でカシメ結合85することで二枚合せ構造の底板フレームBを得ている。尚、そのカシメ結合85に代えて、第1実施形態のように溶接手段を用いてもよい。また、サイドフレームFs′と底板フレームBとの間には、第1実施形態と同様、可動サイド部Ssを起立位置Uに向けて弾発付勢する付勢手段としての戻しばね10が介装されるが、この戻しばね10の取付構造も第1実施形態と同様である。
In the first embodiment, the bottom plate frame B of the movable side portion Ss is a bottom plate frame main body Bm consisting of a substantially triangular single plate corresponding to the bottom portion shape of the movable side portion Ss, and the bottom plate frame main body Bm is superposed on the lower surface thereof. The lock mechanism support frame Bl is composed of a welded substantially rectangular lock mechanism support frame Bl, and the lock mechanism support frame Bl is formed into a double sheet structure by the
図11からも明らかなように、クッションフレームFmの一部を構成するワイヤ状フレーム5′は、これの一部がクッション本体Smの左右両側面から露出しており、その露出部分5cは、平面視でU字状に形成される。そして、その露出部分5cには、サイドフレームFs′の前記被取付板81の下面に重合するよう屈曲板状に形成したサイドフレーム取付部材70の三辺が溶接等の結合手段を以て一体的に結合される。そして、そのサイドフレーム取付部材70を介してサイドフレームFs′がワイヤ状フレーム5′の前記露出部分5cに着脱可能に取付けられる。
As apparent from FIG. 11, a part of the wire-like frame 5 'constituting a part of the cushion frame Fm is exposed from the left and right sides of the cushion main body Sm, and the exposed
図12,図13も併せて参照して、前記サイドフレーム取付部材70の下面には、サイドフレームFs′からの荷重の一部を支持し得るサイドフレーム支持部材71が配設される。そのサイドフレーム支持部材71は合成樹脂の一体成形により製作されるものであって、平面視で可動サイド部Ssと概ね対応した形状に形成されて、可動サイド部Ssの下面を覆うカバーとして機能する。このサイドフレーム支持部材71の底壁部71aの少なくとも一部は、車体の床フレーム100の上面(図示例では傾斜上面100a)に面接触可能な下面形状を有している。
Referring also to FIGS. 12 and 13, a side
而して、可動サイド部Ssからの下向き荷重は基本的にはサイドフレーム取付部材70を介してクッションフレームFmに支持されるが、その荷重の一部は、サイドフレーム取付部材70及びサイドフレーム支持部材71を介して床フレーム100にも分散支持できるようになっている。このサイドフレーム支持部材71の底壁部71a上面には、補強のための複数のリブ71rが縦横に一体に立設され、その縦横のリブ交差部には、そのリブ交差部及び底壁部71aに跨がる取付ボス部71bが一体に形成される。
Thus, although the downward load from the movable side portion Ss is basically supported by the cushion frame Fm via the side
そのサイドフレーム支持部材71と、サイドフレームFs′の被取付板81との間にはサイドフレーム取付部材70が上下に挟持され、その三者71,81,70が複数のボルト73を以て着脱可能に共締めされる。その共締めのために、前記ボルト73は、サイドフレーム支持部材71の前記取付ボス部70bに下側より挿入され、更にサイドフレーム取付部材70及び被取付板81の各ボルト挿通孔70h,81hを貫通して被取付板81上のウエルドナット82に螺合、緊締される。
A side
また図14〜図18も併せて参照して、可動サイド部Ssを起立位置Uにロックし得るロック機構Lは、第1実施形態のロック機構Lと同様に、底板フレームB内に前後方向に摺動可能に支持されるロックバー12と、そのロックバー12に相対回動可能に係合し得
る第1係合部13aを有してロックバー12に連動する一対のロック部材13と、このロック部材13の第2係合部13bに係脱可能な係止溝14付きの前、後ラッチ7f′,7r′と、ロックバー12を介して各ロック部材13をロック位置(即ち第2係合部13bが係止溝14の第2溝部14bに係止する位置)側に弾発保持する、保持部材としてのロックばね15とを備える。それらロックバー12、ロック部材13、係止溝14及びロックばね15の構成・機能は第1実施形態と同様である。
Further, referring also to FIGS. 14 to 18, the lock mechanism L capable of locking the movable side portion Ss to the erected position U is similar to the lock mechanism L of the first embodiment in the front and rear direction in the bottom plate frame B.
また本第2実施形態においても、作動時にロック機構Lのロックばね15に抗してロック機構Lをロック解除状態(即ち第2係合部13bが係止溝14の第2溝部14bから離脱した状態)に保持し、また非作動時にはロック機構Lがロックばね15の弾発力でロック作動状態(即ち第2係合部13bが第2溝部14bに係止する状態)に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構LL′が設けられるが、特に第2実施形態では、ロック解除保持部材31′が、操作レバー34とロック機構L間の伝動経路(即ち後述するリンク機構33′)とは直接連係せず、その伝動経路から独立してサイドフレームFs′に取付けられてロック部材13に直接連係する点で、第1実施形態と異なる。次にそのロック解除保持機構LL′の構成を説明する。
Also in the second embodiment, the lock mechanism L is in the unlocked state (that is, the
そのロック解除保持機構LL′は、底板フレームBに水平軸Ph回りに回動可能に軸支されて非操作位置(図13実線)とそれより上側の操作位置(同鎖線)との間で回動操作し得る操作レバー34と、その操作レバー34とロック機構L間を連動連結するリンク機構33′と、ロック機構Lにより可動サイド部Ssが起立位置Uにロックされた状態での操作レバー34の操作位置側への操作入力に応じて作動状態となるロック解除保持部材31′とを備えている。そのロック解除保持部材31′は、これの作動状態ではロック部材13の係止溝14への進入、係止(具体的には第2係合部13bの第2溝部14bへの進入、係止)を阻止するようにロック部材13に係合可能である。
The unlocking holding mechanism LL 'is rotatably supported on the bottom plate frame B about the horizontal axis Ph and rotates between the non-operating position (solid line in FIG. 13) and the upper operating position (dotted line in FIG. 13). The
前記リンク機構33′は、第1実施形態のリンク機構33と同様、操作レバー34の回転操作をロックバー12の直線運動に変換することで、操作レバー34の操作入力(即ち前記操作位置側への移動)に連動してロックバー12をロックばね15に抗してロック解除方向に摺動操作し得るものであるが、本第2実施形態では、底板フレームBに水平軸Ph回りに軸支されて操作レバー34と一体に回動する第1リンク91と、底板フレームBに中間部が鉛直軸Pv回りに軸支されて一端部92aが第1リンク91に連動するベルクランクよりなる第2リンク92とから分割構成される。その第2リンク92の他端部92bとロックバー12とは、その何れか一方(図示例では他端部92b)に設けた長孔92hと何れか他方(図示例ではロックバー12側部に突設したリンク受け部12c)に設けたピン12pとからなる連動連結機構を介して、互いに連動連結される。
Similar to the
また、底板フレームBと、操作レバー34又は第1リンク91との間には、図12〜図14に明示されるように操作レバー34を非操作位置側(即ち図13で時計方向)に弾発保持し得る戻しばね90が介装される。この戻しばね90は、水平軸Phを囲繞する捩じりコイルばねで構成されており、その一端が底板フレームBに、またその他端が操作レバー34又は第1リンク91にそれぞれ係止される。そして、この戻しばね90に抗して操作レバー34を非操作位置に保持するように操作レバー34又は第1リンク91に係合し得るストッパ手段93が、底板フレームBに設けられる。
In addition, between the bottom plate frame B and the
尚、操作レバー34の戻しばねとしては、捩じりコイルばねよりなる上記戻しばね90に代えて、例えば図22に示す変形例のように、底板フレームBと第1リンク91との間に介装した引張ばね90′を使用してもよい。
As a return spring of the
前記第1リンク91の先端部91aは、第2リンク92側に凸に彎曲していて、第2リ
ンク92の、第1リンク91側に凸に彎曲した一端部92aに相対摺動可能に当接しており、その当接部を介して第1リンク91から第2リンク92側に操作レバー34の操作力を伝達可能である。従って、操作レバー34が非操作位置から操作位置まで回動操作されるのに応じて第1リンク91が第2リンク92を介してロックバー12を前記ロックばね15に抗してロック解除方向(図13,図14で右方向)に摺動操作することができる。リンク機構33′をこのようなリンク構成とし、且つロック解除保持部材31′を後述する如くリンク機構33′から分離独立させたことにより、リンク機構33′が上下方向に嵩張るのを極力回避できるから、可動サイド部Ssを上下方向に小型化する上で有利である。
The
またロック解除保持部材31′は、前後少なくとも一方のラッチ(図示例では後ラッチ7r′)に隣接配置されて同ラッチ7r′の板面に沿うように延びる概ねL字状の剛直な板体より構成されており、その基端部31A′が後ラッチ7r′に枢軸95を介して回動可能に支持される。そして、その回動により、ロック解除保持部材31′は、ロック部材13(第2係合部13b)の係止溝14(第2溝部14b)への進入、係止を阻止するようにロック部材13に係合し得る作動位置(図17実線位置)と、前記進入、係止を許容する不作動位置(同鎖線位置)との間を移動可能である。
Further, the lock release holding member 31 'is disposed adjacent to at least one of the front and rear latches (the
さらにロック解除保持部材31′と後ラッチ7r′との間には、前記枢軸95を囲繞する捩じりコイルばねより構成されてロック解除保持部材31′を前記作動位置側に弾発付勢し得る戻しばね96が介装される。そして、その戻しばね96の弾発力に抗してロック解除保持部材31′を前記作動位置に保持し得るストッパ98が、後ラッチ7r′の側面に一体に突設される。このストッパ98は、ロック解除保持部材31′が前記作動位置にあるときにロック解除保持部材31′の中間突出部31C′に係合して、ロック解除保持部材31′に対し前記作動位置を超えないよう回動規制する。
Furthermore, between the unlocking holding member 31 'and the
而して、ロック部材13は、図14,16,17に示すようなロック機構Lのロック作動状態(即ちロック部材13の第2係合部13bが係止溝14の第2溝部14bに係止した状態)では、ロック解除保持部材31′を戻しばね96に抗して前記不作動位置に保持するようにロック解除保持部材31′の先端部31B′下面に係合する。
Thus, the
また、その係合状態で操作レバー34が前記操作位置側へ操作入力されると、これにリンク機構33′を介して連動するロックバー12がロック解除方向に摺動し、このロックバー12に連動するロック部材13は、係止溝14に対する前記係止を解除(即ち第2係合部13bが第2溝部14bから離脱)することでロック機構Lがロック解除状態になると共に、不作動位置にあるロック解除保持部材31′を解放する。その解放に伴いロック解除保持部材31′は、それまでの不作動位置から作動位置まで戻しばね96の弾発力で回動し、これにより、ロック解除保持部材31′は、図15,19(B)に示すようにロック機構Lをロック解除状態に保持する。
In addition, when the
このロック解除保持状態においてロック解除保持部材31′は、これの先端部31B′に形成した平坦なストッパ面94がロック部材13の第2係合部13bの端面13bsに衝合することで、ロック部材13(第2係合部13b)の係止溝14(第2溝部14b)への進入、係止を阻止する。従って、操作者が操作レバー34から手を離すことで操作レバー34が戻しばね90,90′の弾発力で非操作位置に自動復帰しても、ロック機構Lのロック解除保持状態が維持される。
In the lock release holding state, the lock
またロック部材13とロック解除保持部材31′間には、可動サイド部Ssが起立位置Uから傾倒し再び起立位置Uに復帰する過程でロック解除保持部材31′を戻しばね96の弾発力に抗して作動位置から不作動位置に強制移動させ得るように、ロック部材13に
ロック解除保持部材31′を相対摺動可能に連係させる連動機構R′が設けられる。この連動機構R′は、図示例ではロック解除保持部材31′の先端部31B′の下面と前記ストッパ面94との間を滑らかに接続する横断面円弧状のガイド面99cと、このガイド面99cに摺接し得るロック部材13の第2係合部13bの端面13bs及び上面13btとで構成される。而して、その連動機構R′は、ロック解除保持機構LL′が作動状態にあるときに可動サイド部Ssの傾倒に応じてロック解除保持機構LL′を非作動状態に切換える本発明の戻し機構を構成する。
Further, between the
また、クッション本体Smの左右両端部には、可動サイド部Ssの直下においてロック機構L、ロック解除保持機構LL、サイドフレームFs等を可動サイド部Ssの起立時も傾倒時も体裁よく覆う可撓性カバーが張設される。この可撓性カバーとして、本実施形態では可動サイド部Ssのクッションパッド3の表皮4の下方延長部4aが利用され、この下方延長部4aは、車体の床フレーム100又はその上の固定設置物、或いは前記サイドフレーム支持部材71の外側面に対して適当な固定手段で固定される。
In addition, the right and left end portions of the cushion body Sm are flexible immediately below the movable side portion Ss so that the lock mechanism L, the lock release holding mechanism LL, the side frame Fs, etc. are neatly covered when the movable side portion Ss stands up and leans. Sex cover is stretched. In this embodiment, the
例えば、本実施形態では、表皮4の下方延長部4aの自由端部にフック状の複数の弾性クリップ87が相互に間隔をおいて縫着又は接着される。そして、その下方延長部4aを図12に示すようにサイドフレーム支持部材71の下面に回り込ませた状態でクリップ87をサイドフレーム支持部材71の底壁部71aの内側縁に係脱可能に係止させる。尚、上記固定手段としては、このようなクリップ87に代えて、下方延長部4aの自由端部に縫着されて該自由端部をサイドフレーム支持部材71の外側面に圧着させるゴム紐等を用いてもよい。尚また、可撓性カバーとしては、表皮4の下方延長部4aを利用せずに専用カバーを使用してもよい。
For example, in the present embodiment, a plurality of hook-like
次に、第2実施形態の作用について説明する。シートAの通常の使用状態では、図12、図16、図17に示すようにシートクッションSの可動サイド部Ssが起立位置Uに在り、その可動サイド部Ssの起立姿勢は、ロック作動状態のロック機構Lによりロックされる。そのロック作動状態は、第1実施形態と同様、ロックばね15によりロック位置側に弾発付勢されたロックバー12が、ロック部材13を第2溝14bとの係止位置に保持して可動サイド部Ssを回動規制することにより保持される。また、このロック作動状態でロック部材13が、ロック解除保持部材31′を戻しばね96の弾発力に抗して不作動位置に保持するようにロック解除保持部材31′に係合しており(図17参照)、これにより、ロック解除保持機構LLは非作動状態に置かれる。
Next, the operation of the second embodiment will be described. In the normal use state of the seat A, the movable side portion Ss of the seat cushion S is at the standing position U as shown in FIGS. 12, 16 and 17, and the standing posture of the movable side portion Ss is in the locked state. It is locked by the lock mechanism L. In the locked state, as in the first embodiment, the
斯かる状態より、シートクッションSに座る乗員が降車しようとする場合には、先ず、操作者が、操作レバー34を非操作位置から操作位置まで上側に回動操作する。この操作力は、ロック解除保持機構LLのリンク機構33′を介してロックバー12をロックばね15の弾発力に抗してロック解除方向(図15で右方)に摺動させ、これにより、ロック部材13は、図15、図19(A)に示すように係止溝14に対する係止を解除(即ち第2係合部13bが第2溝部14bから離脱後退)することでロック機構Lがロック解除される。それと同時に、ロック部材13は、不作動位置にあるロック解除保持部材31′を解放するので、その解放と、第2係合部13bの第2溝部14bからの離脱後退に伴い、ロック解除保持部材31′は、それまでの不作動位置から作動位置まで戻しばね96の弾発力で下方に回動し(図17→図19(A)→同(B))、これにより、ロック解除保持機構LLが作動状態となって、ロック解除保持部材31′はロック機構Lをロック解除状態に切換保持することができる。
From such a state, when the occupant sitting on the seat cushion S tries to get off, the operator first rotates the
このロック解除保持状態において、ロック解除保持部材31′は、それの先端部31B′のストッパ面94がロック部材13の第2係合部13bの端面13bsに衝合することで、第2係合部13bの第2溝部14bへの進入、係止を阻止する。従って、この状態で
操作者が操作レバー34から手を離すことで同レバー34が戻しばね90,90′の弾発力により非操作位置に自動復帰しても、図15、図19(B)に示すロック機構Lのロック解除保持状態が確実に維持される。尚、ロック機構Lがこのようにロック解除保持状態となっても、可動サイド部Ssは、戻しばね10の弾発力で起立位置Uに一応、保持されている。
In the unlocking holding state, the lock
次にこの状態より、乗員が実際に降車しようとする場合には、その体重が所定の下向き荷重として可動サイド部Ssに作用するのに応じて、可動サイド部Ssが戻しばね10に抗して下方に徐々に回動即ち傾倒し、図20(C)に示すようにやや傾倒した時点でロック解除保持機構LL′が作動状態から非作動状態に切換わる。即ち、その可動サイド部Ssが下方に所定角度回動すると、これに追従下降するロック部材13の第2係合部13bの端面13bsが、ロック解除保持部材31′のストッパ面94に対して下方摺動してガイド面99cの下部に回り込む(即ちストッパ面94と対向しなくなる)。それにより、ロック解除保持部材31′は、これが前記作動位置に在っても第2係合部13bの第2溝部14bへの進入、係止を阻止し得ない状態となり、即ちロック解除保持機構LL′が非作動状態となる。但し、そのようなロック解除保持機構LL′の非作動状態であっても、ロック部材13の第2係合部13bは係止溝14の浅い第1溝部14aに当接していて、係止溝14の上端に存する第2溝部14bとの対向位置にはないことから、第2係合部13bが第2溝部14bに進入、係止する(即ちロック機構Lがロック状態となる)ことはないし、またロック解除保持部材31′が不作動位置に戻ることもない。
Next, in this state, when the occupant actually intends to dismount, movable side portion Ss resists
そして、この状態から可動サイド部Ssが更に下方回動した場合には、ロック部材13がロック解除保持部材31′を置き去りにして下降する。この下降に伴い、図20(D)に示すようにロック部材13の第2係合部13bが第1溝部14aの下端に係合すれば、可動サイド部Ssの下降が傾倒位置D(即ち下降限)で規制される。
When the movable side portion Ss is further rotated downward from this state, the
次に乗員が可動サイド部Ssを通過して、その体重が可動サイド部Ssに作用しなくなると、可動サイド部Ssは戻しばね10の弾発力で自動的に起立位置Uまで上方回動しようとする。このとき、可動サイド部Ssに追従上昇するロック部材13は、図21(E)に示すように第2係合部13bの上面13btがロック解除保持部材31′のガイド面99cに係合、摺接すると、ロック解除保持部材31′を下から持ち上げようとする。そして、その第2係合部13bは、これが係止溝14の第2溝部14bと対向する位置まで上昇すると、その上面13btをロック解除保持部材31′のガイド面99cに摺動させながら、ロックばね15の弾発力で一気に第2溝部14bに進入、係止する。
Next, when the occupant passes the movable side portion Ss and the weight does not act on the movable side portion Ss, the movable side portion Ss automatically rotates upward to the standing position U by the elastic force of the
かくして、可動サイド部Ssが起立位置Uから傾倒し再び起立位置Uに復帰する過程で、ロック機構Lがロック作動状態に自動復帰すると共に、そのロック機構Lのロック部材13に機械的に連動してロック解除保持部材31′が作動位置から不作動位置まで自動復帰する。従って、操作レバー34の操作入力で作動状態となったロック解除保持機構LL′が、上記過程での可動サイド部Ss(特にロック部材13)の動きに機械的に連動して自動的に非作動状態に切換わるので、そのロック解除保持機構LL′を非作動状態に戻すための操作を特別に行う必要はない。
Thus, in the process in which the movable side portion Ss tilts from the standing position U and returns to the standing position U again, the lock mechanism L automatically returns to the lock operating state and mechanically interlocks with the
以上説明した第1,第2実施形態においては、作動時にロック機構Lをロック解除状態に切換保持し、また非作動時にはロック機構Lがロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構LL,LL′を備えており、このロック解除保持機構LL,LL′が、操作レバー34への操作入力に連動して非作動状態から作動状態に切換可能となっている。
In the first and second embodiments described above, the lock release mechanism is configured to switch and hold the lock mechanism L in the lock release state during operation and allow the lock mechanism L to automatically return to the lock operation state when not operating. The lock release holding mechanisms LL and LL 'can be switched from the non-operation state to the operation state in conjunction with the operation input to the
而して、可動サイド部Ssは、これが起立位置Uにロック保持された状態で操作レバー
34が操作位置側へ操作入力された後は、ロック機構Lがロック解除状態に切換保持され、この状態で可動サイド部Ssは、これに乗員体重(所定の下向き荷重)が作用するのに応じて起立位置Uから自動的に傾倒する。従って、操作レバー34が操作位置側へ操作入力された後は、操作レバー34から手を離しても可動サイド部Ssを、随時に傾倒可能な状態で起立位置Uに保持しておくことができるから、その状態から可動サイド部Ssを傾倒させるのに可動サイド部Ssを特別に傾倒操作する必要はなくなり、操作性が頗る良好である。即ち、クッション本体Sm上の乗員が降車しようとする時には、操作レバー34を単に操作位置側へ操作入力するだけで、その後に特別な傾倒操作を行わずとも可動サイド部Ssを乗員の体重で無理なく自動的に傾倒させることができるため、操作性の向上を図りつつ可動サイド部Ssが乗員の降車動作の障害となるのを回避でき、これにより、乗員は可動サイド部Ssに邪魔されずに迅速且つ容易に降車可能となる。
Thus, after the
その上、第1,第2実施形態では、可動サイド部Ssの下方回動に応じて戻し機構R,R′がロック解除保持機構LL,LL′を作動状態から非作動状態に切換えるので、可動サイド部Ssは、起立位置Uから傾倒した後、可動サイド部Ssに作用する下向き荷重が所定値以下に減少するのに応じて、可動サイド部Ssが戻しばね10の弾発力で起立位置Uへ自動復帰する。それに伴いロック機構Lがロック作動状態に戻ることから、起立位置Uに復帰した可動サイド部Ssを自動的にロックすることができ、ロック操作を特別に行う必要がないため、操作性が更に良好であり、また走行時には起立位置Uにロックされた可動サイド部Ssにより、乗員のホールド性が確保される。その上、可動サイド部Ssを傾倒位置Dにロックする傾倒保持用ロック機構が省略可能となるため、それだけシート構造の簡素化が図られる。
Moreover, in the first and second embodiments, the return mechanisms R and R 'switch the lock release holding mechanisms LL and LL' from the operating state to the non-operating state in response to the downward rotation of the movable side portion Ss. In the side portion Ss, after tilting from the standing position U, the movable side portion Ss receives the resilient force of the
さらに第1,第2実施形態では、クッション本体Smの骨格たるクッションフレームFmとは別部品であるサイドフレームFs,Fs′上に可動サイド部Ssをロック機構L、ロック解除保持機構LL,LL′等と共に一纏めに組付けることができるため、それらを単一の小組立体、即ちサブアッシーとして取り扱い可能となる。従って、クッション本体Sm側のクッションフレームFmを小型化できるだけでなく、そのクッションフレームFmに、予め別のラインで組立てた上記小組立体のサイドフレームFs,Fs′を単に結合するだけで、可動サイド部Ssをクッション本体Smに容易迅速に且つ精度よく組付け可能となるため、生産性向上やコスト節減が図られる。また、機種変更等により可動サイド部Ssの形状やサイズ等を変更する場合でも、小型部品であるサイドフレームFs,Fs′を変更するだけで済んで、大型部品であるクッションフレームFmを含むクッション本体Smの変更を不要又は軽微な変更に抑えることができ、それだけ対応容易になると共にコスト節減が図られる。 Furthermore, in the first and second embodiments, the movable side portion Ss is locked on the side frame Fs, Fs 'which is a separate component from the cushion frame Fm which is the framework of the cushion main body Sm, and the unlocking holding mechanism LL, LL'. Because they can be assembled together as a single unit, they can be handled as a single subassembly or subassembly. Therefore, not only can the cushion frame Fm on the cushion main body Sm side be miniaturized, but the movable side portion can be obtained simply by connecting the side frame Fs, Fs' of the above-mentioned subassembly assembled in another line beforehand to the cushion frame Fm. Since Ss can be easily and quickly and accurately assembled to the cushion body Sm, productivity improvement and cost reduction can be achieved. Further, even when changing the shape, size, etc. of the movable side portion Ss due to model change etc., it is only necessary to change the side frames Fs, Fs' which are small parts, and a cushion body including the cushion frame Fm which is a large part. It is possible to suppress the change of Sm to unnecessary or slight change, and it becomes easy to cope with it and save cost.
尚、仮に、クッションフレームFmをクッション本体Smよりも外側方に延出させ、そのフレーム延出部に可動サイド部Ssを軸支すると共にそれらフレーム延出部及び可動サイド部Ss間にロック機構L等を介設した場合には、クッション本体Smの骨格たるクッションフレームFmが大型化するだけでなく、大型部品となるクッション本体Sm(クッションフレームFm)に可動サイド部Ssを直接組み付ける必要が生じて、組付工程の複雑化を招くと共に組付け精度の確保が容易でなく、また機種変更等により可動サイド部Ssの形状やサイズ等を変更する場合には、これに対応して大型部品であるクッション本体Sm(クッションフレームFm)自体も変更する必要が生じて変更が容易でない等の問題がある。しかし本実施形態のようにクッションフレームFmとは別部品のサイドフレームFs,Fs′を採用し、これに可動サイド部Ssを組付けるようにすれば、これらの問題が一挙に解決可能である。 Incidentally, temporarily, the cushion frame Fm extends outward beyond the cushion main body Sm, and the movable side portion Ss is pivotally supported by the frame extension portion, and the lock mechanism L is interposed between the frame extension portion and the movable side portion Ss. In the case where a shock absorber or the like is interposed, not only the cushion frame Fm serving as the framework of the cushion main body Sm is upsized, but the movable side portion Ss needs to be directly assembled to the cushion main body Sm (cushion frame Fm) which is a large part In addition, the assembly process becomes complicated and securing of assembly accuracy is not easy, and when the shape, size, etc. of the movable side portion Ss are changed due to model change, etc., it is a large part corresponding to this. There is a problem that the cushion main body Sm (cushion frame Fm) itself also needs to be changed and the change is not easy. However, if the side frames Fs and Fs' which are parts different from the cushion frame Fm are adopted as in the present embodiment and the movable side portion Ss is assembled to this, these problems can be solved at once.
また特に第1実施形態では、降車時に可動サイド部Ssを起立位置Uから下方回動させる際に、作動状態のロック解除保持機構LLのロック解除保持部材31と、戻し機構Rの
戻し部材50とを機械的に係合させるだけで、ロック解除保持部材31を作動位置から不作動位置まで回動させてロック解除保持機構LLを非作動状態に切換え可能となることから、その切換構造が簡単であると共に、その切換動作が確実に行われる。しかも第1実施形態では、ロック解除保持機構LLの、ロック機構Lに連動連結されたリンク機構33の被係合部たる切換保持ピン39を、ロック解除保持部材31の第1,第2係合部36a,36bに選択的に係合させるだけの簡単な構成で、ロック解除保持機構LLを作動状態と非作動状態とに各々的確に保持することができる。その上、そのロック解除保持部材31には、第1,第2係合部36a,36bの一方から他方へリンク機構の被係合部が移動するのを案内するガイド部36gが設けられるので、ロック解除保持機構を作動状態と非作動状態とに無理なくスムーズに切換え動作させることができる。
Particularly, in the first embodiment, when the movable side portion Ss is pivoted downward from the standing position U when getting off, the lock
さらに第1実施形態のロック解除保持部材31には、それの第1,第2係合部36a,36bの切換保持ピン39との係合状態を各々保持し得るようにロック解除保持部材31を付勢する保持ばね35が接続され、前記ガイド部36gは、それの案内で切換保持ピン39が第1,第2係合部36a,36bの一方から他方へ移動する途中で保持ばね35の付勢態様を、第1,第2係合部36a,36bの一方に切換保持ピン39を係合保持する態様から第1,第2係合部36a,36bの他方に切換保持ピン39を係合保持する態様へ切換える切換頂部36gtを有するので、単一の保持ばね35で第1,第2係合部36a,36bの切換保持ピン39との係合状態を各々保持可能となり、従って、簡単な構造でロック解除保持機構31を作動状態と非作動状態とに各々的確に保持可能となる。更にまたロック解除保持部材31の枢軸29を通る鉛直面を挟んでその一方側に保持ばね35が、またその他方側に第1,第2係合部36a,36b及びガイド部36gがそれぞれ配置されるので、保持ばね35とリンク機構33との相互干渉を無理なく回避しながら、ロック解除保持機構LLをコンパクトに構成可能となる。
Furthermore, in the lock
また特に第2実施形態のロック解除保持部材31′は、これの作動位置ではロック部材13の係止溝14(第2溝部14b)への進入、係止を阻止するようにロック部材13に係合し得る配置構成となっている。このため、ロック部材13にロック解除保持部材31′を直接的に連係させることができるから、ロック解除保持部材31′の構造を簡単且つ小型化できるばかりか、リンク機構33′の構造も簡単且つ小型化することができて、ロック解除保持機構LL′が全体として大型化するのを効果的に抑制可能となる。しかも、このロック解除保持部材31′はロック機構Lのラッチ7r′に隣接配置されるため、ロック解除保持部材31′の保持力をロック部材13に効率よく直接伝達できて、ロック解除保持部材31′の構造をより簡単且つ小型化できる。
In particular, the lock release holding member 31 'of the second embodiment is engaged with the
また第2実施形態のロック解除保持部材31′は、ロック部材13の係止溝14(第2溝部14b)への進入、係止を阻止するようにロック部材13に係合し得る作動位置と、前記進入、係止を許容する不作動位置との間を移動可能であり、可動サイド部Ssが前記傾倒の後で起立位置Uに復帰するときに、これに追従上昇するロック部材13に連動してロック解除保持部材31′が作動位置から不作動位置に移動する。従って、傾倒した可動サイド部Ssが戻しばね10の弾発力で起立位置Uに戻った状態では、ロック部材13を利用した簡単な連動構造でロック解除保持部材31′を不作動位置に自動復帰させることができる。
Further, the lock release holding member 31 'of the second embodiment has an operation position where it can be engaged with the
また第2実施形態において、ロック部材13は、これがラッチ7r′の係止溝14(第2溝部14b)に係止した状態では、ロック解除保持部材31′を戻しばね96に抗して不作動位置に保持するようにロック解除保持部材31′に係合することから、通常はロック解除保持部材31′に邪魔されずに可動サイド部Ssを起立位置Uに確実にロックできる。またそのロック状態で操作レバー34が操作位置側へ操作入力されるのに連動してロック部材13は、係止溝14に対する前記係止を解除されると共にロック解除保持部材3
1′を解放し、これにより、そのロック解除保持部材31′が不作動位置から作動位置まで戻しばね96の弾発力で下方回動するので、操作レバー34への操作入力に応じてロック解除保持状態が容易に得られる。さらに可動サイド部Ssが起立位置Uから傾倒し再び起立位置Uに復帰する過程では、ロック部材13にロック解除保持部材31′を相対摺動可能に連係させる連動機構R′が、ロック解除保持部材31′を戻しばね96に抗して作動位置から不作動位置に強制移動させることができる。それらの結果、ロック解除保持部材31′は、これを操作レバー34とロック機構L間の伝動経路(即ちリンク機構33′)から分離独立した簡単な配置構成とするも、そのロック解除保持部材31′をロック部材13に直接連係させることで、ロック解除保持部材31′の作動位置と不作動位置間での切替え動作を的確に行うことができるから、ロック解除保持機構LL′の更なる構造簡素化や小型化が図られる。
In the second embodiment, the locking
1 'is released, whereby the lock release holding member 31' is pivoted downward from the inoperative position to the operative position by the resilient force of the
さらに第2実施形態においては、クッションフレームFmの一部を構成するワイヤ状フレーム5の、クッション本体Sm外面より露出した部分5cに、板状のサイドフレーム取付部材70が結合され、そのサイドフレーム取付部材70を介してサイドフレームFs′がワイヤ状フレーム5に取付けられるので、サイドフレームFs′はこれを細く且つ曲がりくねったワイヤ状フレーム5に直接取付ける場合と比べて取付けが容易であり、またサイドフレームFs′やワイヤ状フレーム5の設計自由度も高くなる。また、サイドフレーム取付部材70の下方には、サイドフレームFs′からの荷重の一部を支持し得るサイドフレーム支持部材71が配置されるので、サイドフレームFs′の大型化を抑制しながらサイドフレームFs′の支持強度を高めることが可能となり、その上、このサイドフレーム支持部材71は、可動サイド部Ssの下側を覆うカバー部材を兼ねることから、それだけ構造簡素化やコスト節減が図られる。しかもそのサイドフレーム取付部材70がサイドフレームFs′とサイドフレーム支持部材71との間に挟持、固定されるので、サイドフレームFs′に対する支持構造の簡素化を図りながらサイドフレームFs′の支持強度を高めることができる。
Furthermore, in the second embodiment, the plate-like side
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はその実施形態に限定されることなく、本発明の範囲内で種々の実施形態が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the embodiments, and various embodiments are possible within the scope of the present invention.
たとえば、前記実施形態では、本発明の乗物用シートを前後2列の四輪自動車のリヤシートに適用したものを示したが、本発明では、フロントシートや、ミニバンタイプの自動車の前後3列の各シートに適用してもよい。またシートが搭載される乗物としては、四輪自動車の他、三輪自動車、バス、トラック、鉄道車両、航空機等であってもよい。 For example, while the vehicle seat of the present invention is applied to the rear seats of four front and rear rows of four-wheeled vehicles in the above embodiment, the front seat and three front and rear rows of minivan type automobiles are shown in the present invention. It may be applied to the sheet. The vehicle on which the seat is mounted may be a four-wheeled vehicle, a three-wheeled vehicle, a bus, a truck, a railway vehicle, an aircraft, etc., as well as a four-wheeled vehicle.
また前記実施形態では、リヤシートAのクッション本体Smの左右両側(乗降口側)に、回動可能な左右一対の可動サイド部Ssをそれぞれ隣接配置したものを示したが、本発明では、リヤシートAのクッション本体Smの左右中央側、即ち左右の各座面の、車幅方向で内側方に可動サイド部Ssを配設してもよく、この場合は、可動サイド部Ssを傾倒させることで、左右の座面間での乗員の横移動を可動サイド部Ssに邪魔されずにスムーズに行うことができる利点がある。また、一人掛けのフロントシートに本発明を適用する場合には、クッション本体Smの座面の左右一方(乗降口側)及び他方(車幅方向内側方)のうちの少なくとも一方に可動サイド部Ssが設けられる。 In the above embodiment, a pair of rotatable left and right movable side portions Ss are disposed adjacently to the left and right sides (alighting end side) of the cushion main body Sm of the rear seat A. The movable side portion Ss may be disposed inward in the vehicle width direction on the left and right center sides of the cushion main body Sm, that is, on the left and right seat surfaces. In this case, the movable side portion Ss is inclined by There is an advantage that the lateral movement of the occupant between the left and right seat surfaces can be smoothly performed without being disturbed by the movable side portion Ss. In addition, when the present invention is applied to a front seat for one person, at least one of the left and right sides (ingress and exit sides) and the other (inward direction in the vehicle width direction) of the seat surface of the cushion main body Sm is movable side portion Ss. Is provided.
また前記実施形態では、ロック解除保持機構LLを任意に作動させるための操作入力部として、人力(手動)で直接操作入力する操作レバー34を用いたものを示したが、本発明では、その作動力を電動モータ等のアクチュエータで発生させ、そのアクチュエータに対する作動指令信号を出力し得るスイッチ手段で前記操作入力部を構成してもよい。
In the embodiment described above, the operation release unit for operating the lock release holding mechanism LL arbitrarily uses the
また前記実施形態では、作動状態のロック解除保持機構LL,LL′を非作動状態に切
換える戻し機構R,R′が、可動サイド部Ssの下方回動、即ち傾倒に機械的に連動してロック解除保持機構LL,LL′を非作動状態に切換えるようにしたものを示したが、本発明では、ロック解除保持機構LL,LL′を非作動状態に強制的に切換え可能な電動モータ等のアクチュエータや、可動サイド部Ssの下方回動又は下方回動直後の上方回動を検出するセンサ等の検出手段を使用し、可動サイド部Ssの下方回動又は下方回動直後の上方回動に電気的に連動してロック解除保持機構LLを非作動状態に切換えるようにしてもよい。
In the above embodiment, the return mechanisms R and R 'for switching the lock release holding mechanisms LL and LL' in the operating state to the non-operating state are mechanically interlocked with the downward rotation, that is, tilting of the movable side portion Ss. Although the release holding mechanisms LL and LL 'have been switched to the non-operating state, in the present invention, the actuators such as the electric motor capable of forcibly switching the lock release holding mechanisms LL and LL' to the non-operating state are shown. Or using a detection means such as a sensor for detecting the upward rotation immediately after the downward rotation or downward rotation of the movable side portion Ss, and the electricity for the upward rotation immediately after the downward rotation or downward rotation of the movable side portion Ss The lock release holding mechanism LL may be switched to the inoperative state in an interlocked manner.
Claims (24)
任意に操作入力可能な操作入力部(34)と、前記クッション本体(Sm)及び可動サイド部(Ss)間に設けられて、可動サイド部(Ss)を起立位置(U)にロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構(L)と、前記可動サイド部(Ss)を前記起立位置(U)側に付勢する付勢手段(10)と、前記ロック機構(L)をロック作動状態に保持するための保持部材(15)と、前記操作入力部(34)が操作入力されるのに連動して作動状態となると共に、作動時には前記ロック機構(L)をロック解除状態に切換保持し、また非作動時には同ロック機構(L)がロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構(LL,LL′)と、前記ロック解除保持機構(LL,LL′)が作動状態にあるときに前記可動サイド部(Ss)の前記傾倒に応じて前記ロック解除保持機構(LL,LL′)を非作動状態に切換える戻し機構(R,R′)とを備え、
前記可動サイド部(Ss)は、この可動サイド部(Ss)が起立位置(U)に保持された状態で前記操作入力部(34)が操作入力された後は、該可動サイド部(Ss)に所定の下向き荷重が作用するのに応じて前記起立位置(U)から傾倒し、
前記ロック解除保持機構(LL)は、前記可動サイド部(Ss)に軸支されると共に前記ロック機構(L)に連結されて、前記ロック機構(L)をロック解除状態に切換保持する作動位置と、同ロック機構(L)がロック作動状態に自動復帰するのを許容する不作動位置との間を回動し得るロック解除保持部材(31)を有しており、前記戻し機構(R)は、前記ロック解除保持部材(31)が前記作動位置にあるときに前記可動サイド部(Ss)が傾倒するのに応じてそのロック解除保持部材(31)と当接して該ロック解除保持部材(31)を前記不作動位置に強制回動させる戻し部材(50)を有していることを特徴とする、乗物用シート。 The seat cushion (S) has a cushion body (Sm) and a movable side portion (Ss) provided on the side of the seat surface of the cushion body (Sm), and the cushion body (Sm) has a movable side portion (Ss) A vehicle seat supported so as to be movable between an upright position (U) standing up with respect to the cushion main body (Sm) and a tilted position (D) tilted from the upright position (U),
A lock which is provided between an operation input portion (34) capable of arbitrary operation input , the cushion main body (Sm) and the movable side portion (Ss), and which can lock the movable side portion (Ss) to the upright position (U) A lock mechanism (L) capable of switching between an operating state and an unlockable lock release state; biasing means (10) for biasing the movable side portion (Ss) toward the standing position (U); A holding member (15) for holding the lock mechanism (L) in the lock operation state, and the lock mechanism (L) is activated in conjunction with the operation input unit (34) being operated and A lock release holding mechanism (LL, LL ') for switching and holding L) in the unlocked state and allowing the lock mechanism (L) to automatically return to the locked state when not operated; (LL, LL ) Is provided with said unlocking holding mechanism in response to the tilting of the movable side part when in the operating state (Ss) (LL, 'the return mechanism switching the) deactivates (R, R' LL),
After the operation input unit (34) is operated and input while the movable side portion (Ss) is held at the standing position (U), the movable side portion (Ss) is movable side portion (Ss) From the upright position (U) in response to the application of a predetermined downward load on the
The lock release holding mechanism (LL) is pivotally supported by the movable side portion (Ss) and is connected to the lock mechanism (L) to switch and hold the lock mechanism (L) in the lock release state. And a lock release holding member (31) capable of pivoting between the lock mechanism (L) and an inoperative position which allows the lock mechanism (L) to automatically return to the lock operation state, the return mechanism (R) The lock release holding member (31) is brought into contact with the lock release holding member (31) in accordance with the tilting of the movable side portion (Ss) when the lock release holding member (31) is in the operation position. 31), characterized that you have have a member (50) back forcibly rotated in the inoperative position, the vehicle seat.
任意に操作入力可能な操作入力部(34)と、前記クッション本体(Sm)及び可動サイド部(Ss)間に設けられて、可動サイド部(Ss)を起立位置(U)にロック可能なロック作動状態とロック不可能なロック解除状態とに切換え可能なロック機構(L)と、前記可動サイド部(Ss)を前記起立位置(U)側に付勢する付勢手段(10)と、前記ロック機構(L)をロック作動状態に保持するための保持部材(15)と、前記操作入力部(34)が操作入力されるのに連動して作動状態となると共に、作動時には前記ロック機構(L)をロック解除状態に切換保持し、また非作動時には同ロック機構(L)がロック作動状態に自動復帰するのを許容するロック解除保持機構(LL′)とを備え、
前記可動サイド部(Ss)は、この可動サイド部(Ss)が起立位置(U)に保持された状態で前記操作入力部(34)が操作入力された後は、該可動サイド部(Ss)に所定の下向き荷重が作用するのに応じて前記起立位置(U)から傾倒し、
前記ロック機構(L)は、前記クッション本体(Sm)及び前記可動サイド部(Ss)の何れか一方に設けた係止溝(14)付きのラッチ(7r′)と、その何れか他方に設けられて前記係止溝(14)に係脱し得るロック部材(13)とを備えていて、そのロック部材(13)が係止溝(14)に係止するときに前記ロック作動状態になると共に、前記操作入力部(34)への操作入力に応じてロック部材(13)の前記係止が解除されたときに前記ロック解除状態となり、また前記ロック解除保持機構(LL′)は、前記ロック機構(L)により前記可動サイド部(Ss)が起立位置(U)にロックされた状態での前記操作入力部(34)への操作入力に応じて作動状態となるロック解除保持部材(31′)を備えていて、そのロック解除保持部材(31′)が、これの作動状態では前記ロック部材(13)の前記係止溝(14)への進入、係止を阻止するようにロック部材(13)に係合することを特徴とする乗物用シート。 The seat cushion (S) has a cushion body (Sm) and a movable side portion (Ss) provided on the side of the seat surface of the cushion body (Sm), and the cushion body (Sm) has a movable side portion (Ss) A vehicle seat supported so as to be movable between an upright position (U) standing up with respect to the cushion main body (Sm) and a tilted position (D) tilted from the upright position (U),
A lock which is provided between an operation input portion (34) capable of arbitrary operation input, the cushion main body (Sm) and the movable side portion (Ss), and which can lock the movable side portion (Ss) to the upright position (U) A lock mechanism (L) capable of switching between an operating state and an unlockable lock release state; biasing means (10) for biasing the movable side portion (Ss) toward the standing position (U); A holding member (15) for holding the lock mechanism (L) in the lock operation state, and the lock mechanism (L) is activated in conjunction with the operation input unit (34) being operated and L) is switched to the unlocked state and provided with an unlocking holding mechanism (LL ′) that allows the locking mechanism (L) to automatically return to the locked state when not operated;
After the operation input unit (34) is operated and input while the movable side portion (Ss) is held at the standing position (U), the movable side portion (Ss) is movable side portion (Ss) From the upright position (U) in response to the application of a predetermined downward load on the
The lock mechanism (L) is provided on a latch (7r ') with a locking groove (14) provided on either one of the cushion main body (Sm) and the movable side portion (Ss), and on the other of them. And a locking member (13) which can be disengaged from the locking groove (14), and when the locking member (13) is locked in the locking groove (14), the lock is activated and When the lock of the lock member (13) is released in response to an operation input to the operation input unit (34), the lock release state is established, and the lock release holding mechanism (LL ') A lock release holding member (31 ') which is activated according to an operation input to the operation input unit (34) in a state where the movable side portion (Ss) is locked at the standing position (U) by the mechanism (L). ) And its lock solution The holding member (31 ') is characterized by engaging with the locking member (13) so as to block the locking member (13) from entering into the locking groove (14) in the operating state of the holding member (31') It shall be the multiplication product sheet.
構成されていて、そのワイヤ状フレーム(5,5′)の、前記クッション本体(Sm)外面より露出した部分(5a,5b,5c)に前記サイドフレーム(Fs,Fs′)が締結されることを特徴とする、請求項13に記載の乗物用シート。 At least a part of the cushion frame (Fm) is composed of a wire-like frame (5, 5 '), and a portion of the wire-like frame (5, 5') exposed from the outer surface of the cushion body (Sm) Vehicle seat according to claim 13 , characterized in that the side frames (Fs, Fs') are fastened to 5a, 5b, 5c).
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160333 | 2014-08-06 | ||
JP2014160333 | 2014-08-06 | ||
PCT/JP2015/064703 WO2016021273A1 (en) | 2014-08-06 | 2015-05-22 | Vehicle seat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2016021273A1 JPWO2016021273A1 (en) | 2017-05-18 |
JP6540970B2 true JP6540970B2 (en) | 2019-07-10 |
Family
ID=55263552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016539878A Active JP6540970B2 (en) | 2014-08-06 | 2015-05-22 | Vehicle seat |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6540970B2 (en) |
TW (1) | TW201605669A (en) |
WO (1) | WO2016021273A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3151018A1 (en) * | 1981-12-23 | 1983-07-28 | Keiper Recaro GmbH & Co, 7312 Kirchheim | Vehicle seat, in particular motor vehicle seat |
JPS60193733A (en) * | 1984-03-15 | 1985-10-02 | Nissan Shatai Co Ltd | Side support of automobile seat |
JPH029151U (en) * | 1988-06-30 | 1990-01-22 | ||
JPH1086706A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-07 | Araco Corp | Seat for vehicle |
JP2015116981A (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | 日本発條株式会社 | Vehicular seat |
-
2015
- 2015-05-22 JP JP2016539878A patent/JP6540970B2/en active Active
- 2015-05-22 WO PCT/JP2015/064703 patent/WO2016021273A1/en active Application Filing
- 2015-05-25 TW TW104116668A patent/TW201605669A/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201605669A (en) | 2016-02-16 |
JPWO2016021273A1 (en) | 2017-05-18 |
WO2016021273A1 (en) | 2016-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5310247A (en) | Vehicle seats | |
KR100480005B1 (en) | Brake pedal apparatus for automotive vehicle | |
US7578559B2 (en) | Retractable vehicle headrest | |
JP4978057B2 (en) | Vehicle interior structure | |
JP5859265B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5930304B2 (en) | Vehicle seat | |
JP4289079B2 (en) | Vehicle armrest structure | |
JP2005067427A (en) | Structure coping with side collision for automobile | |
JP6540970B2 (en) | Vehicle seat | |
CA3011976C (en) | Utility vehicle with side restraint | |
JP2001233101A (en) | Structure for installing seat for cab-over-engine vehicle | |
JP5381413B2 (en) | Lower body structure of the vehicle | |
JP6547586B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2016171134A1 (en) | Seat for vehicles | |
JP6523628B2 (en) | Vehicle seat | |
WO2020004170A1 (en) | Seat cushion frame structure | |
JP4725372B2 (en) | Car side structure | |
JP6582508B2 (en) | Vehicle seat | |
JP2742194B2 (en) | Car seat | |
CN110654284B (en) | Reinforcing structure of seat cushion frame | |
JP5820426B2 (en) | Assist grip mounting structure | |
JP5085980B2 (en) | Car seat protection structure | |
JP5094105B2 (en) | Car seat equipment | |
JP6924352B2 (en) | The frame structure of the vehicle seat and the vehicle seat using it | |
JP5738733B2 (en) | Vehicle seat |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180327 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20180327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190515 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6540970 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |