JP6540469B2 - Communication terminal, communication system, communication control method, and program - Google Patents

Communication terminal, communication system, communication control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6540469B2
JP6540469B2 JP2015223761A JP2015223761A JP6540469B2 JP 6540469 B2 JP6540469 B2 JP 6540469B2 JP 2015223761 A JP2015223761 A JP 2015223761A JP 2015223761 A JP2015223761 A JP 2015223761A JP 6540469 B2 JP6540469 B2 JP 6540469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content data
communication
terminal
priority
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015223761A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017092844A (en
Inventor
健一郎 森田
健一郎 森田
拓也 今井
拓也 今井
翔 永峯
翔 永峯
惇平 三神
惇平 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015223761A priority Critical patent/JP6540469B2/en
Publication of JP2017092844A publication Critical patent/JP2017092844A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6540469B2 publication Critical patent/JP6540469B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信端末、通信システム、通信制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a communication terminal, a communication system, a communication control method, and a program.

近年、当事者の移動の経費や時間を削減する要請等に伴い、インターネットや専用線等の通信ネットワークを介して通話や会議等を行う通信システムが普及している。このような通信システムでは、通信端末間で通信を開始すると、画像データ及び音データ等のコンテンツデータの送受信が行われ、当事者間のコミュニケーションを実現する。また、通信端末が利用し得る通信ネットワークの可用帯域をリアルタイムに推定する技術が知られている。   2. Description of the Related Art In recent years, in accordance with a request for reducing the movement cost and time of a party, a communication system for making a call or a conference via a communication network such as the Internet or a dedicated line has become widespread. In such a communication system, when communication is started between communication terminals, content data such as image data and sound data is transmitted and received to realize communication between the parties. There is also known a technique for estimating in real time the available bandwidth of a communication network that can be used by a communication terminal.

特許文献1には、コミュニケーション中の通信速度を取得し、取得した通信速度と記憶手段に記憶された通信速度の閾値とを比較して、取得した通信速度の状態を表す表示方法を決定し、決定した表示方法で取得した通信速度の状態を表示するコミュニケーション端末装置が開示されている。   In Patent Document 1, the communication speed during communication is acquired, the acquired communication speed is compared with the communication speed threshold stored in the storage unit, and a display method representing the acquired communication speed state is determined. A communication terminal apparatus is disclosed that displays the state of the communication speed acquired by the determined display method.

通信端末が通信ネットワークを介してリアルタイムにコンテンツデータを受信する場合に、受信可能なコンテンツデータの数は、ネットワーク環境の変化に伴って変動する。しかしながら、通信端末において通信速度の状態を表示したとしても、受信可能なコンテンツデータの数の変動を、ユーザに把握させることができないという課題が生じる。   When a communication terminal receives content data in real time via a communication network, the number of receivable content data fluctuates as the network environment changes. However, even if the state of the communication speed is displayed on the communication terminal, there arises a problem that the user can not grasp the fluctuation of the number of receivable content data.

請求項1に係る発明の通信端末は、通信ネットワークを介して通信先と確立されたセッションを用いて送信されるコンテンツデータを受信する通信端末であって、前記通信ネットワークの可用帯域を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得される前記通信ネットワークの可用帯域に基づいて、受信可能なコンテンツデータの数を算出する算出手段と、前記通信ネットワークの可用帯域を示す情報を、前記算出手段によって算出される受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う表示制御手段と、を有することを特徴とする。   The communication terminal of the invention according to claim 1 is a communication terminal for receiving content data transmitted using a session established with a communication destination via a communication network, and acquiring the available bandwidth of the communication network Calculating means for calculating the number of receivable content data based on the available band of the communication network acquired by the acquiring means, and calculating information indicating the available band of the communication network by the calculating means And display control means for performing control to be displayed in association with the number of receivable content data to be received.

以上説明したように本発明によれば、ネットワーク環境の変化に伴って変動する受信可能なコンテンツデータの数をユーザに把握させることが可能になるという効果を奏する。   As described above, according to the present invention, it is possible to make it possible for the user to grasp the number of receivable content data that fluctuate with the change of the network environment.

本発明の一実施形態に係る通信システムの概略図である。1 is a schematic view of a communication system according to an embodiment of the present invention. 一実施形態に係る端末のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the terminal which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る管理システムのハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the management system which concerns on one Embodiment. 一実施形態に係る端末、及び管理システムの各機能ブロック図である。It is each functional block diagram of the terminal concerning one embodiment, and a management system. 端末又は管理システムが管理する各管理テーブルを示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows each management table which a terminal or a management system manages. 端末間の通信を開始する処理の一例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram showing an example of processing which starts communication between terminals. コンテンツデータの中継の停止又は開始を要求する処理の一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of processing which requires stop or start of relay of contents data. コンテンツデータの中継を開始又は停止する処理の一例を示すフロー図である。It is a flow figure showing an example of processing which starts or stops relay of contents data. 可用帯域を表示する処理の一例を示したフロー図である。It is a flow figure showing an example of processing which displays an available zone. ディスプレイの表示例である。It is an example of a display of a display. ディスプレイの表示例である。It is an example of a display of a display.

以下、本発明の実施形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.

<<通信システムの概略>>
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システムの概略図である。図1に示されているように、通信システム1は、通信端末10、及び管理システム50によって構築されている。以下、通信端末10を単に端末10と記載する。
<< Outline of communication system >>
FIG. 1 is a schematic view of a communication system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the communication system 1 is constructed by a communication terminal 10 and a management system 50. Hereinafter, the communication terminal 10 will be simply referred to as the terminal 10.

端末10は、他の端末10や管理システムとの間で、コンテンツデータの一例として画像データ及び音データ等の送信による通信を行う。端末10は、汎用端末であっても、専用端末であっても良い。端末10は、例えば、テレビ会議端末、電子黒板、電子看板、電話端末、タブレット、スマートフォン、カメラ、PC(personal computer)等であっても良い。   The terminal 10 communicates with other terminals 10 and a management system by transmitting image data and sound data as an example of content data. The terminal 10 may be a general purpose terminal or a dedicated terminal. The terminal 10 may be, for example, a video conference terminal, an electronic blackboard, an electronic signboard, a telephone terminal, a tablet, a smartphone, a camera, a PC (personal computer), or the like.

管理システム50は、端末10間の通信を管理する。例えば、管理システム50は、端末10間の通信を確立するための呼制御を行う。また、例えば、管理システム50は、一方の端末10から送られてきたコンテンツデータを他方の端末10へ送信することにより端末10間でコンテンツデータを中継する。   The management system 50 manages communication between the terminals 10. For example, the management system 50 performs call control for establishing communication between the terminals 10. Also, for example, the management system 50 relays content data between the terminals 10 by transmitting the content data sent from one of the terminals 10 to the other terminal 10.

図1では、説明を簡単にするために、管理システム50が一つの装置である場合について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されない。管理システム50は、例えば、呼制御の機能と、コンテンツデータの中継の機能をそれぞれ別の装置に割り当てることにより、複数の装置により構築されていても良い。また、図1では、説明を簡単にするために、通信システム1において、2つの端末10が設けられている場合について説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されない。通信システム1に設けられる端末10は、3つ以上であっても良い。また、各端末10は、すべてテレビ会議端末である場合のようにそれぞれ同種であっても、テレビ会議端末、及びPCが含まれる場合のように異種であっても良い。また、管理システム50を介さずに端末10間で直接コンテンツデータを送信してもよい。さらに、コンテンツデータの中継の機能をいずれかの端末10が備えていてもよい。   Although FIG. 1 illustrates the case where the management system 50 is a single device in order to simplify the description, the present invention is not limited to such an embodiment. The management system 50 may be configured by a plurality of devices, for example, by assigning the function of call control and the function of relaying content data to different devices. Although FIG. 1 illustrates the case where two terminals 10 are provided in the communication system 1 in order to simplify the description, the present invention is not limited to such an embodiment. Three or more terminals 10 may be provided in the communication system 1. Further, each terminal 10 may be of the same type as in the case of all video conference terminals, or may be of the same type as in the case of including a video conference terminal and a PC. Alternatively, the content data may be transmitted directly between the terminals 10 without the intervention of the management system 50. Furthermore, any terminal 10 may have a function of relaying content data.

<<ハードウェア構成>>
次に、通信システム1を構成する各装置のハードウェア構成を説明する。
<< Hardware Configuration >>
Next, the hardware configuration of each device constituting the communication system 1 will be described.

図2は、一実施形態に係る端末10のハードウェア構成図である。なお、端末10のハードウェア構成は図2の構成に限定されない。例えば、端末10には、図2に記載されていない構成が含まれていても、図2に記載の構成の一部が含まれていなくても良い。また、図2に記載の構成の一部は端末10に接続可能な外部装置等であっても良い。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the terminal 10 according to an embodiment. Note that the hardware configuration of the terminal 10 is not limited to the configuration of FIG. For example, even if the terminal 10 includes a configuration not described in FIG. 2, a part of the configuration described in FIG. 2 may not be included. Further, a part of the configuration shown in FIG. 2 may be an external device or the like that can be connected to the terminal 10.

図2に示されているように、本実施形態の端末10は、端末10全体の動作を制御するCPU(Central Processing Unit)101、IPL(Initial Program Loader)等のCPU101の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM(Read Only Memory)102、CPU101のワークエリアとして使用されるRAM(Random Access Memory)103、端末10の各種端末用のプログラム、画像データ、及び音データ等の各種データを記憶するフラッシュメモリ104、CPU101の制御にしたがってフラッシュメモリ104に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するSSD(Solid State Drive)105、フラッシュメモリやICカード(Integrated Circuit Card)等の記録メディア106に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアI/F107、宛先を選択する場合などに操作される操作ボタン108、端末10の電源のON/OFFを切り換えるための電源スイッチ109、通信ネットワーク2を利用してデータ伝送をするためのネットワークI/F(Interface)111を備えている。   As shown in FIG. 2, the terminal 10 according to the present embodiment includes a program used to drive the CPU 101 such as a central processing unit (CPU) 101 that controls the entire operation of the terminal 10 and an initial program loader (IPL). A stored ROM (Read Only Memory) 102, a RAM (Random Access Memory) 103 used as a work area for the CPU 101, a program for various terminals of the terminal 10, a flash memory for storing various data such as image data and sound data. 104. Reading or writing data to a recording medium 106 such as a solid state drive (SSD) 105, a flash memory or an IC card (Integrated Circuit Card), which controls reading and writing of various data to the flash memory 104 under control of the CPU 101 Addressed to the media I / F 107, which controls , The power switch 109 for switching the power on / off of the terminal 10, and a network I / F (Interface) 111 for data transmission using the communication network 2. Is equipped.

また、端末10は、CPU101の制御に従って被写体を撮像して画像データを得る内蔵型のカメラ112、このカメラ112の駆動を制御する撮像素子I/F113、音を入力する内蔵型のマイク114、音を出力する内蔵型のスピーカ115、CPU101の制御に従ってマイク114及びスピーカ115との間で音信号の入出力を処理する音入出力I/F116、CPU101の制御に従って外付けのディスプレイ120に画像データを伝送するディスプレイI/F117、各種の外部機器を接続するための外部機器接続I/F118、端末10の各種機能の異常を知らせるアラームランプ119、及び上記各構成要素を図2に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン110を備えている。   The terminal 10 also has a built-in camera 112 that captures an object and obtains image data according to the control of the CPU 101, an imaging element I / F 113 that controls driving of the camera 112, a built-in microphone 114 that inputs sound, and sound A built-in speaker 115 for outputting the sound, a sound input / output I / F 116 for processing input / output of sound signals between the microphone 114 and the speaker 115 under the control of the CPU 101, and image data on the external display 120 under the control of the CPU 101 As shown in FIG. 2, the display I / F 117 for transmission, the external device connection I / F 118 for connecting various external devices, the alarm lamp 119 notifying abnormality of various functions of the terminal 10, and the above respective components are shown. Bus lines 110 such as an address bus and a data bus for electrically connecting to

ディスプレイ120は、被写体の画像や操作部等を表示する液晶や有機EL(Organic Electroluminescence)によって構成された表示部である。また、ディスプレイ120は、ケーブル120cによってディスプレイI/F117に接続される。このケーブル120cは、アナログRGB(VGA)信号用のケーブルであってもよいし、コンポーネントビデオ用のケーブルであってもよいし、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)やDVI(Digital Video Interactive)信号用のケーブルであってもよい。   The display 120 is a display unit configured by a liquid crystal or organic electroluminescence (EL) that displays an image of a subject, an operation unit, and the like. The display 120 is also connected to the display I / F 117 by a cable 120c. The cable 120c may be a cable for analog RGB (VGA) signals or a cable for component video, or may be a high-definition multimedia interface (HDMI (registered trademark)) or digital video (DVI) (Interactive) signal cable may be used.

カメラ112は、レンズや、光を電荷に変換して被写体の画像(映像)を電子化する固体撮像素子を含み、固体撮像素子として、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)や、CCD(Charge Coupled Device)等が用いられる。   The camera 112 includes a lens and a solid-state imaging device that converts light into electric charge to digitize an image (image) of a subject, and as a solid-state imaging device, a complementary metal oxide semiconductor (CMOS) or a charge coupled device (CCD) Etc. are used.

外部機器接続I/F118には、筐体1100の接続口1132に差し込まれたUSB(Universal Serial Bus)ケーブル等によって、外付けカメラ、外付けマイク、及び外付けスピーカ等の外部機器がそれぞれ電気的に接続可能である。外付けカメラが接続された場合には、CPU101の制御に従って、内蔵型のカメラ112に優先して、外付けカメラが駆動する。同じく、外付けマイクが接続された場合や、外付けスピーカが接続された場合には、CPU101の制御に従って、それぞれが内蔵型のマイク114や内蔵型のスピーカ115に優先して、外付けマイクや外付けスピーカが駆動する。   An external device such as an external camera, an external microphone, and an external speaker are electrically connected to the external device connection I / F 118 by a USB (Universal Serial Bus) cable or the like inserted into the connection port 1132 of the housing 1100. It can be connected to When an external camera is connected, the external camera is driven prior to the built-in camera 112 according to the control of the CPU 101. Similarly, when an external microphone is connected or an external speaker is connected, the external microphone or the external speaker 115 is given priority over the built-in microphone 114 or the built-in speaker 115 according to the control of the CPU 101. External speakers drive.

なお、記録メディア106は、端末10に対して着脱自在な構成となっている。また、CPU101の制御にしたがってデータの読み出し又は書き込みを行う不揮発性メモリであれば、フラッシュメモリ104に限らず、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)等を用いてもよい。   The recording medium 106 is configured to be removable from the terminal 10. Further, as long as the nonvolatile memory performs reading or writing of data according to the control of the CPU 101, not only the flash memory 104 but also EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) or the like may be used.

図3は、一実施形態に係る管理システム50のハードウェア構成図である。管理システム50は、管理システム50全体の動作を制御するCPU501、IPL等のCPU501の駆動に用いられるプログラムを記憶したROM502、CPU501のワークエリアとして使用されるRAM503、管理システム50用のプログラム等の各種データを記憶するHD504、CPU501の制御にしたがってHD504に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するHDD(Hard Disk Drive)505、フラッシュメモリ等の記録メディア506に対するデータの読み出し又は書き込み(記憶)を制御するメディアドライブ507、カーソル、メニュー、ウィンドウ、文字、又は画像などの各種情報を表示するディスプレイ508、通信ネットワーク2を利用してデータ通信するためのネットワークI/F509、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたキーボード511、各種指示の選択や実行、処理対象の選択、カーソルの移動などを行うマウス512、着脱可能な記録媒体の一例としてのCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)513に対する各種データの読み出し又は書き込みを制御するCD−ROMドライブ514、及び、上記各構成要素を図3に示されているように電気的に接続するためのアドレスバスやデータバス等のバスライン510を備えている。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the management system 50 according to an embodiment. The management system 50 includes a CPU 501 for controlling the overall operation of the management system 50, a ROM 502 storing programs used to drive the CPU 501 such as IPL, a RAM 503 used as a work area for the CPU 501, and various programs for the management system 50. HD 504 for storing data, HDD (Hard Disk Drive) 505 for controlling reading and writing of various data to HD 504 according to control of CPU 501, and media for controlling reading and writing (storage) of data to recording media 506 such as flash memory. A drive 507, a display 508 for displaying various information such as a cursor, a menu, a window, characters, or an image, a network I / F 509 for performing data communication using the communication network 2, characters A keyboard 511 having a plurality of keys for inputting numerical values and various instructions, a mouse 512 for selecting and executing various instructions, selecting an object to be processed, moving a cursor, etc. CD as an example of a removable recording medium -A CD-ROM drive 514 that controls reading and writing of various data to a ROM (Compact Disc Read Only Memory) 513, and an address for electrically connecting the above-described respective components as shown in FIG. A bus line 510 such as a bus or a data bus is provided.

<<機能構成>>
次に、本実施形態の機能構成について説明する。図4は、一実施形態に係る通信システム1を構成する端末10、及び管理システム50の機能ブロック図である。図4では、端末10、及び管理システム50が、通信ネットワーク2を介してデータ通信することができるように接続されている。
<< Functional Configuration >>
Next, the functional configuration of the present embodiment will be described. FIG. 4 is a functional block diagram of the terminal 10 and the management system 50 that constitute the communication system 1 according to an embodiment. In FIG. 4, the terminal 10 and the management system 50 are connected to be able to perform data communication via the communication network 2.

<端末の機能構成>
端末10の各機能部は、図2に示されている各構成要素のいずれかが、フラッシュメモリ104からRAM103上に展開されたプログラムに従ったCPU101からの命令によって動作することで実現される。また、端末10は、図2に示されているROM102、RAM103、フラッシュメモリ104によって構築される記憶部1000を有している。
<Functional configuration of terminal>
Each functional unit of the terminal 10 is realized by one of the components shown in FIG. 2 operating according to an instruction from the CPU 101 according to a program expanded on the RAM 103 from the flash memory 104. Further, the terminal 10 has a storage unit 1000 constructed by the ROM 102, the RAM 103, and the flash memory 104 shown in FIG.

(優先度管理テーブル)
図5(A)は優先度管理テーブルを示す概念図である。記憶部1000には、優先度管理テーブルによって優先度管理DB1001が構築される。優先度管理テーブルでは、コンテンツデータを受信するときの優先順位を示す優先度と、コンテンツデータのデータIDと、コンテンツデータの送信元の端末10のIPアドレスが関連付けられて管理される。なお、優先度管理テーブルにおいて、優先度の数値が小さいほど、優先度が高いことを示す。また、データID「V001,V002,V003」はそれぞれ、端末(10a,10b,10c)が送信する映像データを示す。なお、優先度は必ずしも数値で表現されている必要はなく、記号や文字で表現されていてもよい。
(Priority management table)
FIG. 5A is a conceptual diagram showing a priority management table. In the storage unit 1000, a priority management DB 1001 is constructed by a priority management table. In the priority management table, the priority indicating the priority when receiving the content data, the data ID of the content data, and the IP address of the terminal 10 as the transmission source of the content data are managed in association with each other. In the priority management table, the smaller the numerical value of the priority, the higher the priority. Data IDs “V001, V002, V003” indicate video data transmitted by the terminals (10a, 10b, 10c), respectively. The priority does not necessarily have to be expressed numerically, and may be expressed using symbols or characters.

(端末の各機能構成)
次に、図2及び図4を用いて、端末10の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、端末10の各機能構成を説明するにあたって、図2に示されている各構成要素のうち、端末10の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Each functional configuration of the terminal)
Next, each functional configuration of the terminal 10 will be described in detail using FIGS. 2 and 4. In the following, in describing each functional configuration of the terminal 10, among the respective components shown in FIG. 2, the relationship with the main components for realizing each functional configuration of the terminal 10 will also be described. .

送受信部11は、CPU101からの命令、及びネットワークI/F111によって実現され、通信ネットワーク2を介して、相手側の端末、各装置又はシステム等と各種データ(または情報)の送受信を行う。   The transmission / reception unit 11 is realized by an instruction from the CPU 101 and the network I / F 111, and transmits / receives various data (or information) to / from the other party terminal, each device or system via the communication network 2.

操作入力受付部12は、CPU101からの命令、並びに操作ボタン108及び電源スイッチ109によって実現され、ユーザによる各種入力を受け付けたり、ユーザによる各種選択を受け付けたりする。   The operation input reception unit 12 is realized by an instruction from the CPU 101, the operation button 108 and the power switch 109, and receives various inputs from the user and various selections from the user.

出力制御部13は、CPU101からの命令、及びディスプレイI/F117によって実現され、通話する際に相手側から送られてきた画像データ及び映像データ等のコンテンツデータをディスプレイ120に出力するための制御を行う。出力制御部13は、CPU101からの命令、及び音入出力I/F116によって実現され、通話する際に相手側から送られてきた音データをスピーカ115から出力するための制御を行う。   The output control unit 13 is realized by an instruction from the CPU 101 and the display I / F 117, and outputs to the display 120 control for outputting content data such as image data and video data sent from the other party during a call. Do. The output control unit 13 is realized by an instruction from the CPU 101 and the sound input / output I / F 116, and performs control for outputting from the speaker 115 sound data sent from the other party during a call.

優先度管理部14は、CPU101からの命令によって実現され、端末10が受信する各コンテンツデータの優先度を管理する。   The priority management unit 14 is realized by an instruction from the CPU 101, and manages the priority of each content data received by the terminal 10.

帯域管理部15は、CPU101からの命令によって実現され、通信ネットワーク2の可用帯域を管理する。   The bandwidth management unit 15 is realized by an instruction from the CPU 101 and manages the available bandwidth of the communication network 2.

算出部16は、CPU101からの命令によって実現され、帯域管理部15によって取得された可用帯域等に基づいて各種の数値を算出する。   The calculation unit 16 is realized by an instruction from the CPU 101, and calculates various numerical values based on the available bandwidth and the like acquired by the bandwidth management unit 15.

記憶・読出部19は、CPU101からの命令及びSSD105によって実現され、又はCPU101からの命令によって実現され、記憶部1000に各種データを記憶したり、記憶部1000に記憶された各種データを抽出したりする処理を行う。   The storage / readout unit 19 is realized by an instruction from the CPU 101 and the SSD 105, or realized by an instruction from the CPU 101, stores various data in the storage unit 1000, extracts various data stored in the storage unit 1000, Do the process.

<管理システムの機能構成>
管理システム50の各機能部は、図3に示されている各構成要素のいずれかが、HD504からRAM503上に展開された管理システム50用のプログラムに従ったCPU501からの命令によって動作することで実現される。また、管理システム50は、HD504により構築される記憶部5000を有している。
<Functional configuration of management system>
Each functional unit of the management system 50 operates according to an instruction from the CPU 501 according to a program for the management system 50 developed on the RAM 503 from the HD 504 by each of the components shown in FIG. 3. To be realized. The management system 50 also includes a storage unit 5000 constructed by the HD 504.

(セッション管理テーブル)
図5(B)はセッション管理テーブルを示す概念図である。記憶部5000には、セッション管理テーブルによってセッション管理DB5001が構築される。セッション管理テーブルでは、端末10間でコンテンツデータを送信するためのセッションのセッションID、及びこのセッションに参加する参加端末のIPアドレスが関連付けられて管理されている。
(Session management table)
FIG. 5B is a conceptual view showing a session management table. In the storage unit 5000, a session management DB 5001 is constructed by a session management table. In the session management table, a session ID of a session for transmitting content data between the terminals 10 and an IP address of a participating terminal participating in the session are managed in association with each other.

(中継管理テーブル)
図5(C)は中継管理テーブルを示す概念図である。記憶部5000には、中継管理テーブルによって中継管理DB5002が構築される。中継管理テーブルでは、端末10間でコンテンツデータを送信するためのセッションのセッションID、コンテンツデータのデータID、及びこのコンテンツデータの自端末への送信の停止を要求する停止要求元端末のIPアドレスが関連付けられて管理される。
(Relay management table)
FIG. 5C is a conceptual diagram showing a relay management table. In the storage unit 5000, a relay management DB 5002 is constructed by the relay management table. In the relay management table, the session ID of the session for transmitting content data between the terminals 10, the data ID of the content data, and the IP address of the stop request source terminal requesting the stop of transmission of the content data to the own terminal are It is associated and managed.

(管理システムの各機能構成)
次に、管理システム50の各機能構成について詳細に説明する。なお、以下では、管理システム50の各機能構成を説明するにあたって、図3に示されている各構成要素のうち、管理システム50の各機能構成を実現させるための主な構成要素との関係も説明する。
(Each functional configuration of management system)
Next, each functional configuration of the management system 50 will be described in detail. In the following, in describing each functional configuration of the management system 50, among the components shown in FIG. 3, the relationship with the main components for realizing each functional configuration of the management system 50 is also included. explain.

送受信部51は、CPU501からの命令、及びネットワークI/F509によって実現され、通信ネットワーク2を介して各端末、装置又はシステムと各種データ(または情報)の送受信を行う。   The transmission / reception unit 51 is realized by an instruction from the CPU 501 and the network I / F 509, and transmits / receives various data (or information) to / from each terminal, device or system via the communication network 2.

中継管理部52は、CPU501からの命令によって実現され、端末10間のコンテンツデータの中継を管理する。   The relay management unit 52 is realized by an instruction from the CPU 501, and manages relay of content data between the terminals 10.

記憶・読出部59は、CPU501からの命令及びHDD505によって実現され、又はCPU501からの命令によって実現され、記憶部5000に各種データを記憶したり、記憶部5000に記憶された各種データを抽出したりする処理を行う。   Storage / reading unit 59 is realized by an instruction from CPU 501 and HDD 505, or realized by an instruction from CPU 501, stores various data in storage unit 5000, and extracts various data stored in storage unit 5000. Do the process.

<<処理または動作>>
続いて、通信システム1を構成する端末10、及び管理システム50の処理または動作について説明する。まずは、図6を用いて、端末10のうち端末(10a,10b,10c)間の通信を開始する処理について説明する。図6は、端末10間の通信を開始する処理の一例を示したシーケンス図である。以下、端末10aのIPアドレスは「2.0.0.1」、端末10bのIPアドレスは「2.0.0.2」、端末10cのIPアドレスは「2.0.0.3」であるものとして説明する。
<< process or action >>
Subsequently, processing or operation of the terminal 10 configuring the communication system 1 and the management system 50 will be described. First, processing for starting communication between the terminals (10a, 10b, 10c) of the terminal 10 will be described using FIG. FIG. 6 is a sequence diagram showing an example of processing for starting communication between the terminals 10. As shown in FIG. Hereinafter, the IP address of the terminal 10a is "2.0.0.1", the IP address of the terminal 10b is "2.0.0.2", and the IP address of the terminal 10c is "2.0.0.3" It explains as a certain thing.

端末10aの操作入力受付部12は、ユーザによるセッションIDの入力を受け付ける(ステップS21)。なお、入力されるセッションIDは、例えば、共通のセッションに参加する各端末10のユーザへ任意の方法により予め通知されるものである。   The operation input receiving unit 12 of the terminal 10a receives an input of a session ID by the user (step S21). The input session ID is, for example, notified in advance to the user of each terminal 10 participating in the common session by an arbitrary method.

端末10aの送受信部11は、入力されたセッションID及び開始要求元の端末10のIPアドレスを含む通信の開始要求を管理システム50へ送信する(ステップS22)。   The transmission / reception unit 11 of the terminal 10a transmits a communication start request including the input session ID and the IP address of the start request source terminal 10 to the management system 50 (step S22).

管理システム50の送受信部51は、端末10aによる通信の開始要求を受信する。管理システム50の記憶・読出部59は、セッション管理テーブルにおいて、開始要求に含まれるセッションIDと、参加端末として開始要求元の端末10aのIPアドレスとを関連付けて記録する(ステップS23)。   The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives a request to start communication by the terminal 10a. The storage / readout unit 59 of the management system 50 associates the session ID included in the start request with the IP address of the start request source terminal 10a as a participating terminal in the session management table and records the session ID (step S23).

管理システム50の送受信部51は、端末10aと管理システム50との間のセッションを確立して、セッションへの参加処理が正常に完了した旨の通知を開始要求元の端末10aへ送信する(ステップS24)。   The transmission / reception unit 51 of the management system 50 establishes a session between the terminal 10a and the management system 50, and transmits a notification to the effect that the process of participating in the session is normally completed to the start request source terminal 10a (step S24).

端末(10b,10c)も、ステップS21乃至S24と同様の処理によりセッションに参加する。この場合、ステップS22で端末10aが管理システム50へ送信したものと同じセッションIDを、端末(10b,10c)が管理システム50へ送信することで、端末(10a,10b,10c)は共通のセッションに参加することができる。なお、管理システム50と端末(10a,10b,又は10c)との間のセッションをそれぞれ識別する必要がある場合には、管理システム50は、管理システム50及び端末(10a,10b,又は10c)の組み合わせ毎にそれぞれ異なる対応するセッションIDを割り当てても良い。   The terminals (10b, 10c) also participate in the session by the same processing as steps S21 to S24. In this case, the terminal (10b, 10c) transmits to the management system 50 the same session ID that the terminal 10a transmitted to the management system 50 in step S22, so that the terminals (10a, 10b, 10c) share a common session. Can participate in When it is necessary to identify the session between the management system 50 and the terminal (10a, 10b or 10c), respectively, the management system 50 includes the management system 50 and the terminal (10a, 10b or 10c). Different corresponding session IDs may be assigned to each combination.

端末10aの送受信部11は、自端末のカメラ112で撮像された映像の映像データ、及び自端末のマイク114で集音された音の音データ等のコンテンツデータを、確立したセッションにより管理システム50へ送信する。管理システム50の送受信部51は、端末10aが送信した映像データ及び音データを受信する。管理システム50の送受信部51は、セッション管理テーブルを参照して、受信したコンテンツデータを、確立したセッションに参加する各端末(10a,10b,10c)へ送信する。同様に、管理システム50は、端末(10b,10c)から送られてきた映像データ及び音データを、確立したセッションに参加する各端末(10a,10b,10c)へ送信する。   The transmission / reception unit 11 of the terminal 10a manages the video data of the video taken by the camera 112 of the own terminal and the content data such as the sound data of the sound collected by the microphone 114 of the own terminal according to the established session. Send to The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the video data and the sound data transmitted by the terminal 10a. The transmission / reception unit 51 of the management system 50 transmits the received content data to each terminal (10a, 10b, 10c) participating in the established session with reference to the session management table. Similarly, the management system 50 transmits the video data and sound data sent from the terminals (10b, 10c) to the respective terminals (10a, 10b, 10c) participating in the established session.

続いて、図7を用いて、端末(10a,10b,10c)間でコンテンツデータの中継の停止又は開始を要求する処理について説明する。図7は、コンテンツデータの中継の停止又は開始を要求する処理の一例を示すフロー図である。以下では、一例として、端末10bがコンテンツデータの中継の停止又は開始を要求する場合について説明する。   Next, processing for requesting stop or start of relaying of content data between the terminals (10a, 10b, 10c) will be described using FIG. FIG. 7 is a flow chart showing an example of processing for requesting stop or start of relaying of content data. Hereinafter, as an example, a case where the terminal 10b requests stop or start of relaying of content data will be described.

端末10bがセッションに参加している間、端末10bの優先度管理部14は、優先度管理テーブル(図5(A))を管理する(ステップS41)。例えば、操作入力受付部12が、受信する映像データの優先度の変更要求をユーザから受け付けると、優先度管理部14は、要求に応じて優先度管理テーブルを変更する。   While the terminal 10b participates in the session, the priority management unit 14 of the terminal 10b manages the priority management table (FIG. 5A) (step S41). For example, when the operation input reception unit 12 receives a request for changing the priority of video data to be received from the user, the priority management unit 14 changes the priority management table according to the request.

また、端末10bの優先度管理部14は、出力する映像データ数を管理する(ステップS42)。例えば、ユーザによるレイアウトモードの変更要求が操作入力受付部12によって受け付けられた場合、優先度管理部14はレイアウトモードに応じて出力する映像データ数を決定する。   In addition, the priority management unit 14 of the terminal 10b manages the number of video data to be output (step S42). For example, when the change request of the layout mode from the user is accepted by the operation input acceptance unit 12, the priority management unit 14 determines the number of video data to be output according to the layout mode.

帯域管理部15は、端末10bにおける通信ネットワーク2の可用帯域を定期的に取得する(ステップS43)。可用帯域の取得方法は特に限定されないが、例えば、管理システム50と自端末との間で送信されるデータのデータ量、及び遅延時間を計測して算出する方法が挙げられる。   The band management unit 15 periodically acquires the available band of the communication network 2 in the terminal 10b (step S43). Although the acquisition method of an available band is not specifically limited, For example, the data amount of the data transmitted between the management system 50 and an own terminal, and the method of measuring and calculating delay time are mentioned.

算出部16は、取得された可用帯域から制御信号や音データの受信に必要な帯域を減算し、映像データの受信に用いられる可用帯域を算出する。なお、記憶部1000には、制御信号や音データの受信に必要な帯域が予め記録されていても良い。これにより、算出部16は、記憶部1000に記録されている情報に基づいて、映像データの受信に用いられる可用帯域を算出することができる。また、記憶部1000には、1つの映像データの受信に利用される帯域が記録されている。算出部16は、映像データの受信に用いられる可用帯域を、記憶部1000において管理されている1つの映像データの受信に利用される帯域で除算する。これにより、算出部16は、受信可能な映像データの数を算出する(ステップS44)。   The calculation unit 16 subtracts the band necessary for receiving the control signal and the sound data from the obtained available band, and calculates the available band used for receiving the video data. In the storage unit 1000, a band necessary for receiving a control signal or sound data may be recorded in advance. Thus, the calculation unit 16 can calculate the available bandwidth used for receiving the video data based on the information recorded in the storage unit 1000. In addition, in the storage unit 1000, a band used for receiving one video data is recorded. The calculating unit 16 divides the available bandwidth used for receiving video data by the bandwidth used for receiving one video data managed in the storage unit 1000. Thus, the calculation unit 16 calculates the number of receivable video data (step S44).

優先度管理部14は、算出された受信可能なデータ数、出力する映像データ数、及び優先度管理テーブルにおいて管理されている優先度に基づいて、各映像データを受信するか否か決定する(ステップS45)。例えば、ステップS44で算出された受信可能なデータ数が「2.5」である場合、優先度管理テーブルにおいて管理されているデータのうちデータID「V003,V002」で識別される優先度「1,2」の映像データは受信すると決定され、他の映像データは受信しないと決定される。或いは、出力する映像データ数が「1」である場合、優先度管理テーブルにおいて管理されているデータのうちデータID「V003」で識別される優先度「1」の映像データは受信し、他の映像データは受信しないと決定される。   The priority management unit 14 determines whether to receive each video data based on the calculated number of receivable data, the number of video data to be output, and the priority managed in the priority management table ((1) Step S45). For example, when the number of receivable data calculated in step S44 is "2.5", priority "1" identified by data ID "V003, V002" among data managed in the priority management table , 2 "video data is determined to be received, and it is determined that other video data is not received. Alternatively, when the number of video data to be output is “1”, video data of priority “1” identified by data ID “V003” among data managed in the priority management table is received, It is decided not to receive video data.

送受信部11は、ステップS45の決定に基づいて、中継開始要求又は中継停止要求を生成する(ステップS46)。例えば、現在受信していない映像データに対して、映像データを受信する旨の決定がされた場合、送受信部11は、この映像データの中継開始要求を生成する。或いは、受信している映像データに対して、映像データを受信しない旨の決定がされた場合、送受信部11は、この映像データの中継停止要求を生成する。このとき、送受信部11は、中継を開始又は停止するデータのデータIDを中継開始要求又は中継停止要求に含める。   The transmission / reception unit 11 generates a relay start request or a relay stop request based on the determination in step S45 (step S46). For example, when it is determined that video data is to be received for video data that is not currently received, the transmitting and receiving unit 11 generates a relay start request for the video data. Alternatively, when it is determined that the video data is not received for the video data being received, the transmission / reception unit 11 generates a relay stop request of the video data. At this time, the transmission / reception unit 11 includes the data ID of the data for starting or stopping the relay in the relay start request or the relay stop request.

なお、ステップS41乃至S46の処理は、端末10bがセッションから退出するまで所定のタイミングで繰り返し実行される(ステップS47)。
上記では、端末10bが中継の開始又は停止を要求する場合について説明したが、端末(10a,10c)も上記の処理と同様に中継の開始又は停止を要求することができる。
The processes in steps S41 to S46 are repeatedly executed at a predetermined timing until the terminal 10b leaves the session (step S47).
Although the case where the terminal 10b requests start or stop of relay has been described above, the terminals (10a, 10c) can also request start or stop of relay in the same manner as the process described above.

続いて、図8を用いて、端末(10a,10b,10c)間でコンテンツデータの中継を開始又は停止する処理について説明する。図8は、コンテンツデータの中継を開始又は停止する処理の一例を示すフロー図である。   Subsequently, processing for starting or stopping relay of content data between the terminals (10a, 10b, 10c) will be described using FIG. FIG. 8 is a flow chart showing an example of processing to start or stop the relay of content data.

まず、端末10aから端末10bへの映像データの中継を停止する処理について説明する。なお、端末10aによって送信される映像データのデータIDは、「V001」であるものとして説明を続ける。   First, a process of stopping relay of video data from the terminal 10a to the terminal 10b will be described. The description will be continued assuming that the data ID of the video data transmitted by the terminal 10a is "V001".

ステップS46で、端末10bにおいて、中継を停止するデータのデータID「V001」が含まれる中継停止要求が生成されると、送受信部11は、生成された中継停止要求を管理システム50へ送信する(ステップS61)。中継停止要求には、要求元の端末10bのIPアドレス「2.0.0.2」が含まれている。   In step S46, when the relay stop request including the data ID "V001" of the data for stopping the relay is generated in the terminal 10b, the transmission / reception unit 11 transmits the generated relay stop request to the management system 50 (see FIG. Step S61). The relay stop request includes the IP address "2.0.0.2" of the request source terminal 10b.

管理システム50の送受信部51は、中継停止要求を受信する。管理システム50の中継管理部52は、中継停止要求に含まれるデータID「V001」及びIPアドレス「2.0.0.2」を中継管理テーブルに対応付けて記録する(ステップS62)。中継管理部52は、中継管理テーブルにおいて更新された情報に基づいて、端末10aから送られてくる映像データの端末10bへの中継を停止する(ステップS63)。これにより、端末10aによって送信される映像データは、端末10bへ中継されなくなる。   The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the relay stop request. The relay management unit 52 of the management system 50 records the data ID “V001” and the IP address “2.0.0.2” included in the relay stop request in association with the relay management table (step S62). The relay management unit 52 stops relaying the video data sent from the terminal 10a to the terminal 10b based on the information updated in the relay management table (step S63). Thereby, the video data transmitted by the terminal 10a is not relayed to the terminal 10b.

続いて、管理システム50による、端末10aから端末10bへの映像データの中継を再開する処理について説明する。   Subsequently, a process of resuming relay of video data from the terminal 10a to the terminal 10b by the management system 50 will be described.

ステップS46で、端末10bにおいて、中継を開始するデータのデータID「V001」が含まれる中継開始要求が生成されると、送受信部11は、生成された中継開始要求を管理システム50へ送信する(ステップS71)。中継開始要求には、要求元の端末10bのIPアドレス「2.0.0.2」が含まれている。   In step S46, when the relay start request including the data ID "V001" of the data to start relaying is generated in the terminal 10b, the transmission / reception unit 11 transmits the generated relay start request to the management system 50 (see FIG. Step S71). The relay start request includes the IP address "2.0.0.2" of the request source terminal 10b.

管理システム50の送受信部51は、中継開始要求を受信する。管理システム50の中継管理部52は、中継管理テーブルにおいて、データID「V001」に対応付けられているIPアドレスの中から、中継開始要求に含まれる要求元のIPアドレス「2.0.0.2」を削除する(ステップS72)。中継管理部52は、中継管理テーブルにおいて更新された情報に基づいて、端末10aから送られてくる映像データの端末10bへの中継を開始する(ステップS73)。これにより、端末10aによって送信される映像データの端末10bへの中継は再開される。   The transmission / reception unit 51 of the management system 50 receives the relay start request. Among the IP addresses associated with the data ID “V001” in the relay management table, the relay management unit 52 of the management system 50 determines the IP address “2.0.0. 2 ”is deleted (step S72). The relay management unit 52 starts relaying the video data sent from the terminal 10a to the terminal 10b based on the information updated in the relay management table (step S73). Thereby, the relay to the terminal 10b of the video data transmitted by the terminal 10a is restarted.

続いて、図9を用いて端末10bが可用帯域を表示する処理について説明する。図9は、可用帯域を表示する処理の一例を示したフロー図である。   Subsequently, processing in which the terminal 10b displays the available bandwidth will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flow diagram showing an example of processing for displaying available bandwidth.

出力制御部13は、送受信部11が受信した各映像データをディスプレイ120に対して出力する(ステップS81)。図10(A)乃至図10(C)は、ディスプレイの表示例である。ディスプレイ120の会議画面1203には、出力制御部13によって出力された映像データが表示される。出力される映像データの数は、端末10bが受信する映像データの数に応じて随時変化する。   The output control unit 13 outputs each video data received by the transmission / reception unit 11 to the display 120 (step S81). FIGS. 10A to 10C are display examples of the display. On the conference screen 1203 of the display 120, the video data output by the output control unit 13 is displayed. The number of video data to be output changes as needed according to the number of video data received by the terminal 10b.

なお、図10(A)乃至図10(C)における会議画面1203は、映像データの出力方法の一例であってこれに限定されない。出力方法としては、例えば、その時々の受信可能なデータの数だけ同じサイズの表示領域が生成され、それぞれの表示領域に対して受信した映像データを出力する方法や、表示領域の数は変更せずに、映像データを受信している間は映像の表示を行い、映像データの受信を停止した際には、静止画の表示に切り替える方法が挙げられる。   Note that the conference screen 1203 in FIGS. 10A to 10C is an example of an output method of video data, and is not limited thereto. As an output method, for example, display areas of the same size as the number of receivable data at each time are generated, the method of outputting received video data to each display area, and the number of display areas should be changed. Alternatively, there is a method of displaying a video while receiving video data, and switching to display of a still image when reception of video data is stopped.

出力制御部13は、優先度管理テーブルおいて管理されている映像データの受信優先度の順に、各映像データのサムネイルをディスプレイ120の優先順位リスト表示領域1201に出力する(ステップS82)。サムネイルは、各端末10から受信した映像データから任意のタイミングに生成した静止画である。なお、サムネイルに換えて、各送信元の端末10に対して設定されている名称をテキストで表示しても良い。さらに、サムネイルは必ずしも映像データから生成した静止画である必要はなく、予め各端末10に関連付けて管理されている静止画であってもよい。このような場合には管理システム50または各端末10から静止画を受信することで実現できる。   The output control unit 13 outputs the thumbnails of each video data to the priority list display area 1201 of the display 120 in the order of the reception priority of the video data managed in the priority management table (step S82). The thumbnails are still images generated at arbitrary timing from the video data received from each terminal 10. Note that the name set for each transmission source terminal 10 may be displayed as text instead of the thumbnail. Furthermore, the thumbnails do not necessarily have to be still images generated from video data, and may be still images managed in association with the respective terminals 10 in advance. Such a case can be realized by receiving a still image from the management system 50 or each terminal 10.

一実施形態によると、優先順位リスト表示領域1201のうち、上方に表示されている映像データは、優先度が高く、下方に表示されている映像データは、優先度が低い。ステップS41の処理に応じて、優先順位のリストにおける順位は、動的に入れ替えられる。また、各参加者の発話状況などに応じて自動的に優先順位が変更されるようにしてもよい。   According to one embodiment, in the priority list display area 1201, video data displayed at the upper side has high priority, and video data displayed at the lower side has low priority. The order in the priority list is dynamically switched according to the process of step S41. In addition, the priority may be automatically changed in accordance with the utterance situation of each participant.

出力制御部13は、映像データの受信するために利用可能な可用帯域を、受信可能な映像データ数に対応付けて表したグラフをディスプレイ120のグラフ表示領域1202に出力する(ステップS83)。なお、映像データの受信するために利用可能な可用帯域、及び受信可能な映像データ数はステップS44で随時算出されるものである。   The output control unit 13 outputs, to the graph display area 1202 of the display 120, a graph representing the available bandwidth that can be used to receive video data in association with the number of receivable video data (step S83). The available bandwidth available for receiving video data and the number of receivable video data are calculated as needed in step S44.

グラフ表示領域1202における上端は、受信可能な映像データ数が0、即ち可用帯域が0であることを示す。このグラフが下に伸びるに従って、可用帯域の値が大きく、広帯域になる。また、出力制御部13は、優先順位リスト表示領域1201の各サムネイルに隣接してグラフを出力する。このとき、出力制御部13は、各サムネイルの高さが、1つの映像データを受信するのに必要な帯域に相当するように、グラフを出力する。例えば、取得された可用帯域が420kbpsであり、1つの映像データを受信するのに必要な帯域が100kbpsである場合、算出部16は、ステップS44で受信可能な映像データ数として4.2を算出する。そして、出力制御部13は、グラフ表示領域1202の上端から、5つ目のサムネイルの上から2割の位置まで伸びるグラフを出力する。   The upper end in the graph display area 1202 indicates that the number of receivable video data is zero, that is, the available bandwidth is zero. As this graph extends downward, the value of the available band increases and becomes wider. Further, the output control unit 13 outputs a graph adjacent to each thumbnail of the priority list display area 1201. At this time, the output control unit 13 outputs a graph so that the height of each thumbnail corresponds to a band necessary to receive one video data. For example, when the available bandwidth acquired is 420 kbps and the bandwidth required to receive one video data is 100 kbps, the calculation unit 16 calculates 4.2 as the number of receivable video data in step S44. Do. Then, the output control unit 13 outputs a graph extending from the upper end of the graph display area 1202 to the position of 20% from the top of the fifth thumbnail.

ユーザは、優先順位リストのグラフをサムネイルと対応付けて見ることで、ネットワーク環境の改善によりどの映像データが見られるようになるか、或いは、ネットワーク環境の悪化によりどの映像データが見られなくなるかを、直感的に把握する事ができる。また、図10(A)の表示例から、ユーザは、可用帯域に余裕があるため、更に別の端末10がセッションに参加しても、映像データを出力可能であることを把握できる。図10(B)の表示例では、可用帯域のグラフから、ネットワーク環境の悪化により3つ目の映像データを受信できなくなる可能性があるため、ユーザは、受信優先度が2番目の映像データを、自端末(端末10b)の映像データから端末10aの映像データに切り換える判断をすることができる。なお、図10(C)は、優先度を切り換えたときのディスプレイ120の表示例である。   By viewing the graph of the priority list in association with the thumbnails, the user can see which video data can be seen by improvement of the network environment or which video data can not be seen by deterioration of the network environment. , Intuitively understandable. Further, from the display example of FIG. 10A, the user can grasp that the video data can be output even if another terminal 10 participates in the session because the available band has a margin. In the display example of FIG. 10B, the user may not receive the third video data from the graph of the available bandwidth due to the deterioration of the network environment. It is possible to determine to switch the video data of the own terminal (terminal 10b) to the video data of the terminal 10a. FIG. 10C is a display example of the display 120 when the priority is switched.

なお、ステップS81乃至S84の処理は、端末10bがセッションから退出するまで繰り返し実行される(ステップS84)。
また、上記では端末10bが可用帯域のグラフを出力する方法について説明したが、端末(10a,10c)も、ステップS81乃至S84と同様の処理により可用帯域を出力することができる。
The processes in steps S81 to S84 are repeatedly executed until the terminal 10b leaves the session (step S84).
Further, although the method in which the terminal 10b outputs the graph of the available band has been described above, the terminal (10a, 10c) can also output the available band by the same processing as steps S81 to S84.

<<実施形態の変形例>>
続いて、実施形態の変形例について上記の実施形態と異なる点を説明する。
端末10bにおける可用帯域の表示方法は、図10(A)乃至図10(C)に示された方法に限定されない。図11(A)は、一変形例において端末10が可用帯域を出力するときのディスプレイの表示例である。図10(A)乃至図10(C)では、グラフ表示領域1202においてグラフが縦向きに表示されていたが、図11(A)に示すようにグラフは横向きに表示されても良い。
<< Modification of Embodiment >>
Subsequently, differences of the embodiment from the above embodiment will be described.
The display method of the available band in the terminal 10b is not limited to the method shown in FIG. 10 (A) to FIG. 10 (C). FIG. 11A is a display example of the display when the terminal 10 outputs the available band in one modification. In FIGS. 10A to 10C, the graph is displayed in the vertical direction in the graph display area 1202, but the graph may be displayed in the horizontal direction as shown in FIG.

図11(A)において、グラフ表示領域1202における左端は可用帯域が0であることを示しており、グラフが右に伸びるに従って可用帯域の値が大きく、広帯域であることを示している。また、出力制御部13は、優先順位リスト表示領域1201の各サムネイルに隣接してグラフを出力する。このとき、出力制御部13は、各サムネイルの幅が、1つの映像データを受信するのに必要な帯域に相当するようにグラフを出力する。この変形例では、グラフの方向が異なる点を除き、出力制御部13による表示制御方法は、上記の実施形態と同様である。   In FIG. 11A, the left end of the graph display area 1202 indicates that the available band is 0, and as the graph extends to the right, the value of the available band increases and indicates that the band is wide. Further, the output control unit 13 outputs a graph adjacent to each thumbnail of the priority list display area 1201. At this time, the output control unit 13 outputs a graph such that the width of each thumbnail corresponds to the bandwidth required to receive one video data. In this modification, the display control method by the output control unit 13 is the same as that of the above embodiment except that the directions of the graphs are different.

図11(B)は、他の一変形例において端末10が可用帯域のグラフを出力するときのディスプレイの表示例である。出力制御部13は、ステップS44で算出部16によって算出される受信可能な映像データ数を、数値の目盛上に、矢印で指し示す。レイアウト上の理由などにより、サムネイルを表示しない場合には、このような変形例を採用し得る。   FIG. 11B is a display example of the display when the terminal 10 outputs the graph of the available band in another modification. The output control unit 13 indicates the number of receivable video data calculated by the calculation unit 16 in step S44 by an arrow on a numerical scale. In the case where the thumbnails are not displayed due to layout reasons or the like, such a modification may be employed.

図11(C)は、他の一変形例において端末10が可用帯域のグラフを出力するときのディスプレイの表示例である。算出部16は、ステップS44で算出した受信可能な映像データ数を順次、記憶部1000に記憶する。算出部16は、記憶部1000に記憶されている映像データ数のうち、算出された最新の映像データ数から、所定回数前に算出された映像データ数までを参照して、映像データ数の最大値と最小値を特定する。出力制御部13は、特定された最小値から最大値までの範囲を変動幅として、グラフ表示領域1202のグラフと同じスケールで、変動幅表示領域1204に出力する。なお、変動幅の特定方法は、映像データ数の最大値と最小値の差分を求める方法に限定されない。例えば、出力制御部13は、記憶部1000に記憶されている映像データ数の群から平均値及び分散を求めて、それを出力しても良い。ユーザは、変動幅を確認することで、どの順位の参加者までが安定して表示されるのかを把握することができるようになる。   FIG. 11C is a display example of the display when the terminal 10 outputs the graph of the available band in another modification. The calculation unit 16 sequentially stores the number of receivable video data calculated in step S44 in the storage unit 1000. The calculation unit 16 refers to the number of video data stored in the storage unit 1000, from the calculated number of latest video data to the number of video data calculated a predetermined number of times, to obtain the maximum number of video data. Identify the value and the minimum value. The output control unit 13 outputs the range from the specified minimum value to the maximum value as the variation range to the variation range display region 1204 at the same scale as the graph of the graph display region 1202. The method of specifying the fluctuation range is not limited to the method of obtaining the difference between the maximum value and the minimum value of the number of video data. For example, the output control unit 13 may obtain the average value and the variance from the group of the number of video data stored in the storage unit 1000, and may output it. By confirming the fluctuation range, the user can grasp which participant in which order is stably displayed.

<<本実施形態の主な効果>>
続いて、上記の実施形態の主な効果を説明する。上記実施形態の通信制御方法によると、端末10は、通信ネットワーク2を介して送信されるコンテンツデータとして映像データを受信する。端末10の帯域管理部15(取得手段の一例)は、通信ネットワーク2の可用帯域を取得する(取得処理の一例)。端末10の算出部16(算出手段の一例)は、帯域管理部15によって取得される通信ネットワーク2の可用帯域に基づいて、受信可能なコンテンツデータの数を算出する(算出処理の一例)。端末10の出力制御部13(表示制御手段の一例)は、通信ネットワーク2の可用帯域を示すグラフ(情報の一例)を、算出部16によって算出される受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う(表示制御処理の一例)。これにより、端末10は、受信可能なコンテンツデータの数の変動を、利用者に通知することが可能になる。
<< Main effects of this embodiment >>
Subsequently, main effects of the above embodiment will be described. According to the communication control method of the above embodiment, the terminal 10 receives video data as content data transmitted via the communication network 2. The band management unit 15 (an example of an acquisition unit) of the terminal 10 acquires an available band of the communication network 2 (an example of an acquisition process). The calculation unit 16 (an example of calculation means) of the terminal 10 calculates the number of receivable content data based on the available bandwidth of the communication network 2 acquired by the bandwidth management unit 15 (an example of calculation process). The output control unit 13 (an example of display control means) of the terminal 10 associates the graph (an example of information) indicating the available bandwidth of the communication network 2 with the number of receivable content data calculated by the calculation unit 16. Control to display is performed (an example of display control processing). As a result, the terminal 10 can notify the user of the change in the number of receivable content data.

端末10の優先度管理DB1001(管理手段の一例)は、コンテンツデータ毎に優先度を示す優先度情報を管理する。端末10の優先度管理部14(受信制御手段の一例)は、算出部16によって算出される受信可能なコンテンツデータの数、及び優先度管理DB1001において管理されるコンテンツデータ毎の優先度情報に基づいて、各コンテンツデータの受信の開始又は停止を制御する。これにより、通信ネットワーク2の可用帯域に応じて、各コンテンツデータを受信するか否かを制御することが可能となる。   The priority management DB 1001 (an example of a management unit) of the terminal 10 manages priority information indicating the priority for each content data. The priority management unit 14 (an example of the reception control unit) of the terminal 10 is based on the number of receivable content data calculated by the calculation unit 16 and priority information for each content data managed in the priority management DB 1001. Control the start or stop of reception of each content data. Thereby, it becomes possible to control whether or not each content data is received according to the available bandwidth of the communication network 2.

出力制御部13は、優先度管理DB1001において管理される優先度情報によって示される優先度を特定可能に、各コンテンツデータをリストとして表示する制御を行う。ユーザは、リストと可用帯域のグラフとを見比べることで、ネットワーク環境の改善により受信可能となるコンテンツデータ、あるいは、ネットワーク環境の悪化により受信できなくなるコンテンツデータを把握することができる。   The output control unit 13 controls to display each content data as a list so that the priority indicated by the priority information managed in the priority management DB 1001 can be specified. The user can understand content data that can be received by improvement of the network environment or content data that can not be received due to deterioration of the network environment by comparing the list and the graph of available bandwidth.

端末10の操作入力受付部12(入力受付手段の一例)は、受信する各コンテンツデータに対して優先度の設定の入力を受け付ける。端末10の優先度管理DB1001は、操作入力受付部12によって受け付けられた優先度の設定に基づいて、優先度情報を管理する。これにより、ユーザによる設定に基づいて優先度を管理することが可能となる。   The operation input receiving unit 12 (an example of the input receiving unit) of the terminal 10 receives an input of setting of priority for each content data to be received. The priority management DB 1001 of the terminal 10 manages priority information based on the setting of the priority received by the operation input reception unit 12. This makes it possible to manage the priority based on the setting by the user.

端末10の出力制御部13は、所定の期間に取得された通信ネットワーク2の可用帯域に基づいて算出される可用帯域の変動幅を、受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う。これにより、ユーザは、変動幅と受信可能なコンテンツデータの数とを見比べることで、受信可能となるコンテンツデータ、あるいは、受信できなくなるコンテンツデータを把握することができる。   The output control unit 13 of the terminal 10 performs control to display the fluctuation range of the available bandwidth calculated based on the available bandwidth of the communication network 2 acquired in a predetermined period in association with the number of receivable content data. Do. Thus, the user can grasp the content data that can be received or the content data that can not be received, by comparing the fluctuation range with the number of receivable content data.

端末10の送受信部11(送信手段の一例)は、コンテンツデータの送信の開始又は停止を示す中継開始要求又は中継停止要求(情報の一例)を、コンテンツデータを送信可能な管理システム50(通信装置の一例)へ送信する。管理システム50は、中継開始要求又は中継停止要求に基づいて、端末10へのコンテンツデータの送信を開始又は停止する。これにより、端末10は受信するコンテンツデータを制御できるようになる。   The transmission / reception unit 11 (an example of transmission means) of the terminal 10 can transmit content data to a relay start request or relay stop request (an example of information) indicating start or stop of transmission of content data. Send to The management system 50 starts or stops transmission of content data to the terminal 10 based on the relay start request or the relay stop request. Thereby, the terminal 10 can control the content data to be received.

<<実施形態の補足>>
端末10、及び管理システム50用の各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルによって、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(記録メディア106等)に記録されて流通されるようにしてもよい。また、上記記録媒体の他の例として、CD−R(Compact Disc Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスク等が挙げられる。
<< Supplement of embodiment >>
Each program for the terminal 10 and the management system 50 may be recorded and distributed in a computer readable recording medium (such as the recording medium 106) by a file of an installable format or an executable format. Good. Further, as another example of the above recording medium, a CD (Compact Disc Recordable), a DVD (Digital Versatile Disk), a Blu-ray Disc, etc. may be mentioned.

また、上記実施形態の各プログラムが記憶されたCD−ROM等の記録媒体、並びに、これらプログラムが記憶されたHD504は、プログラム製品(Program Product)として、国内又は国外へ提供されることができる。   Also, a recording medium such as a CD-ROM in which each program of the above embodiment is stored, and an HD 504 in which these programs are stored can be provided domestically or abroad as a program product (Program Product).

また、上記実施形態における端末10、及び管理システム50は、単一のコンピュータによって構築されてもよいし、各部(機能又は手段)を分割して任意に割り当てられた複数のコンピュータによって構築されていてもよい。また、管理システム50は、単一のコンピュータによって構築されていても良い。   In addition, the terminal 10 and the management system 50 in the above embodiment may be constructed by a single computer, or may be constructed by a plurality of computers divided into parts (functions or means) and arbitrarily assigned. It is also good. Also, the management system 50 may be constructed by a single computer.

上記実施形態における優先度管理テーブル、セッション管理テーブル、中継管理テーブルでは端末を識別する情報として端末のIPアドレスを用いて管理しているが、必ずしもIPアドレスである必要はなく通信先を識別するための通信IDであればよい。通信IDは端末の識別するための端末識別情報やユーザを識別するための識別情報であってもよい。管理システム50や端末10がIPアドレス以外の通信IDに基づいて通信を制御する場合には、端末10から管理システム50へ端末10のIPアドレスを送信する他に、通信IDも送信することで管理システム50は端末10に対応する通信IDを管理することができる。   In the priority management table, session management table, and relay management table in the above embodiment, management is performed using the IP address of the terminal as information for identifying the terminal, but the IP address does not have to be used to identify the communication destination. The communication ID may be The communication ID may be terminal identification information for identifying a terminal or identification information for identifying a user. When the management system 50 or the terminal 10 controls communication based on a communication ID other than an IP address, in addition to transmitting the IP address of the terminal 10 to the management system 50 from the terminal 10, the communication ID is also transmitted. The system 50 can manage the communication ID corresponding to the terminal 10.

1 通信システム
2 通信ネットワーク
10 端末
11 送受信部
12 操作入力受付部
13 出力制御部
14 優先度管理部
15 帯域管理部
16 算出部
19 記憶・読出部
50 管理システム
51 送受信部
52 中継管理部
59 記憶・読出部
1000 記憶部
1001 優先度管理DB
5000 記憶部
5001 セッション管理DB
5002 中継管理DB
1 communication system 2 communication network 10 terminal 11 transmission / reception unit 12 operation input reception unit 13 output control unit 14 priority management unit 15 bandwidth management unit 16 calculation unit 19 storage / readout unit 50 management system 51 transmission / reception unit 52 relay management unit 59 storage Reading unit 1000 Storage unit 1001 Priority management DB
5000 storage unit 5001 session management DB
5002 Relay Management DB

特開2013−153414号公報JP, 2013-153414, A

Claims (10)

通信ネットワークを介して通信先と確立されたセッションを用いて送信されるコンテンツデータを受信する通信端末であって、
前記通信ネットワークの可用帯域を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得される前記通信ネットワークの可用帯域に基づいて、受信可能なコンテンツデータの数を算出する算出手段と、
前記通信ネットワークの可用帯域を示す情報を、前記算出手段によって算出される受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う表示制御手段と、
を有することを特徴とする通信端末。
A communication terminal for receiving content data transmitted using a session established with a communication destination via a communication network, comprising:
Acquisition means for acquiring the available bandwidth of the communication network;
Calculation means for calculating the number of receivable content data based on the available bandwidth of the communication network acquired by the acquisition means;
A display control unit that performs control to display information indicating an available bandwidth of the communication network in association with the number of receivable content data calculated by the calculation unit;
The communication terminal characterized by having.
コンテンツデータ毎に優先度を示す優先度情報を管理する管理手段と、
前記算出手段によって算出される受信可能なコンテンツデータの数、及び前記管理手段において管理されるコンテンツデータ毎の優先度情報に基づいて、各コンテンツデータの受信の開始又は停止を制御する受信制御手段と、
を有することを特徴とする請求項1に記載の通信端末。
Management means for managing priority information indicating priority for each content data;
A reception control unit that controls start or stop of reception of each content data based on the number of receivable content data calculated by the calculation unit and priority information for each content data managed by the management unit; ,
The communication terminal according to claim 1, comprising:
前記表示制御手段は、前記管理手段において管理される優先度情報によって示される優先度を特定可能に、各コンテンツデータを表示する制御を行うことを特徴とする請求項2に記載の通信端末。   The communication terminal according to claim 2, wherein the display control means performs control to display each content data so as to be able to specify the priority indicated by the priority information managed by the management means. 受信する各コンテンツデータに対して優先度の設定の入力を受け付ける入力受付手段を有しており、
前記管理手段は、入力受付手段によって受け付けられた優先度の設定に基づいて、前記優先度情報を管理することを特徴とする請求項2又は3に記載の通信端末。
There is an input receiving unit for receiving an input of setting of priority for each content data to be received,
The communication terminal according to claim 2 or 3, wherein the management means manages the priority information based on the setting of the priority received by the input reception means.
前記表示制御手段は、所定の期間に取得された前記通信ネットワークの可用帯域に基づいて算出される可用帯域の変動幅を、前記受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の通信端末。   The display control means performs control to display the fluctuation range of the available bandwidth calculated based on the available bandwidth of the communication network acquired in a predetermined period in association with the number of receivable content data. The communication terminal according to any one of claims 1 to 4, characterized in that 前記コンテンツデータの送信の開始又は停止を示す情報を、前記コンテンツデータを送信可能な通信装置へ送信する送信手段を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の通信端末。   The communication terminal according to any one of claims 1 to 5, further comprising transmission means for transmitting information indicating start or stop of transmission of the content data to the communication device capable of transmitting the content data. . 請求項6に記載の通信端末、及び
前記通信装置
を有することを特徴とする通信システム。
A communication system comprising: the communication terminal according to claim 6; and the communication device.
前記通信装置は、前記通信端末から送られてくる前記情報に基づいて、前記コンテンツデータの送信を開始又は停止することを特徴とする請求項7に記載の通信システム。   The communication system according to claim 7, wherein the communication device starts or stops transmission of the content data based on the information sent from the communication terminal. 通信ネットワークを介して通信先と確立されたセッションを用いて送信されるコンテンツデータを受信する通信端末が、
前記通信ネットワークの可用帯域を取得する取得処理と、
前記取得処理によって取得される前記通信ネットワークの可用帯域に基づいて、受信可能なコンテンツデータの数を算出する算出処理と、
前記通信ネットワークの可用帯域を示す情報を、前記算出処理によって算出される受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う表示制御処理と、
を実行することを特徴とする通信制御方法。
A communication terminal that receives content data transmitted using a session established with a communication destination via a communication network,
Acquisition processing for acquiring the available bandwidth of the communication network;
Calculation processing for calculating the number of receivable content data based on the available bandwidth of the communication network acquired by the acquisition processing;
A display control process for performing control of displaying information indicating an available bandwidth of the communication network in association with the number of receivable content data calculated by the calculation process;
A communication control method characterized in that:
通信ネットワークを介して通信先と確立されたセッションを用いて送信されるコンテンツデータを受信する通信端末に、
前記通信ネットワークの可用帯域を取得する取得処理と、
前記取得処理によって取得される前記通信ネットワークの可用帯域に基づいて、受信可能なコンテンツデータの数を算出する算出処理と、
前記通信ネットワークの可用帯域を示す情報を、前記算出処理によって算出される受信可能なコンテンツデータの数に対応付けて表示する制御を行う表示制御処理と、
を実行させることを特徴とするプログラム。
A communication terminal for receiving content data transmitted using a session established with a communication destination via a communication network,
Acquisition processing for acquiring the available bandwidth of the communication network;
Calculation processing for calculating the number of receivable content data based on the available bandwidth of the communication network acquired by the acquisition processing;
A display control process for performing control of displaying information indicating an available bandwidth of the communication network in association with the number of receivable content data calculated by the calculation process;
A program characterized by causing
JP2015223761A 2015-11-16 2015-11-16 Communication terminal, communication system, communication control method, and program Active JP6540469B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223761A JP6540469B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Communication terminal, communication system, communication control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015223761A JP6540469B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Communication terminal, communication system, communication control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017092844A JP2017092844A (en) 2017-05-25
JP6540469B2 true JP6540469B2 (en) 2019-07-10

Family

ID=58768421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015223761A Active JP6540469B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Communication terminal, communication system, communication control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540469B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6634965B2 (en) 2016-06-20 2020-01-22 株式会社リコー Communication terminal, communication system, communication control method, and program
JP7005933B2 (en) 2017-05-09 2022-01-24 オムロン株式会社 Driver monitoring device and driver monitoring method
WO2023047578A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 富士通株式会社 Image transmission control device, method and program
JP7164856B1 (en) 2022-01-21 2022-11-02 17Live株式会社 Server and method

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440790A (en) * 1990-06-07 1992-02-12 Sharp Corp Controller for video conference system
JPH11313048A (en) * 1998-04-24 1999-11-09 Kokusai Electric Co Ltd Multimedia communication method and communication equipment
JP2006237801A (en) * 2005-02-23 2006-09-07 Fujitsu Access Ltd Adsl service system and method for changing over speed of adsl service
JP2006270420A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Yamaha Corp Connection setting apparatus, program thereof and music network system
JP4953763B2 (en) * 2006-03-28 2012-06-13 京セラ株式会社 Wireless communication terminal and communication method
JP2009033348A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Corp Video conference application server, and video conference method, and program
CN101816151A (en) * 2007-10-05 2010-08-25 夏普株式会社 Communication device, its control method, communication system, data transmission system, communication device control program, and recording medium containing the program
US8776106B2 (en) * 2009-10-22 2014-07-08 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for a household mosaic viewer
US8782237B2 (en) * 2010-01-28 2014-07-15 Intel Corporation Audio/video streaming in a topology of devices
JP5811334B2 (en) * 2011-09-01 2015-11-11 株式会社リコー Transmission management system, transmission management method, program, and transmission system
JP2013201623A (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Sharp Corp Communication control device, communication system, method for controlling communication control device, program for making computer execute the control method, and communication device
JP2014147003A (en) * 2013-01-30 2014-08-14 Nec Corp ICT resource management device
JP6364965B2 (en) * 2014-03-31 2018-08-01 株式会社リコー Transmission terminal, program, transmission method, transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017092844A (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634965B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and program
JP6540469B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and program
US10225092B2 (en) Transmission control system, transmission system, relay device selecting method, computer program product, and maintenance system for selecting a prioritized relay device for communication between terminals
JP6661940B2 (en) Communication terminal, communication system, control method, and program
US9817736B2 (en) Communication system, communication terminal, and computer program product
US9445142B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2022028798A (en) Transmission management system, transmission system, program, program providing system, and maintenance system
JP2016178356A (en) Communication device, communication system, reception control method and program
US20160269203A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
EP3032827A1 (en) Image management system, communication terminal, communication system, image management method and recording medium
JP2019176404A (en) Transmission equipment, remote conference system, information processing method and program
JP6724423B2 (en) Communication terminal, communication system, output method, and program
JP2017092845A (en) Control system, communication system, communication control method, and program
JP6405809B2 (en) Electronic conference system, display control method and program in electronic conference system
US9277261B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP6524732B2 (en) Communication device, communication system, control method of communication device and program
JP6610187B2 (en) Communication terminal, communication system, communication control method, and program
US20150341678A1 (en) Video supply apparatus, video obtaining apparatus, control methods thereof, and video supply system
JP2017092846A (en) Control system, communication system, communication control method, and program
JP6492460B2 (en) Transmission terminal, transmission method, and program
JP6540039B2 (en) Transmission management system, communication method, and program
JP6930182B2 (en) Transmission system, transmission method
JP2016067003A (en) Transmission terminal, transmission system, display method, and program
JP6439325B2 (en) Usage management system, fee provision method, and program
JP6582659B2 (en) Communication management system, information processing apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190527

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6540469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151