JP6540287B2 - 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム - Google Patents
情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6540287B2 JP6540287B2 JP2015134494A JP2015134494A JP6540287B2 JP 6540287 B2 JP6540287 B2 JP 6540287B2 JP 2015134494 A JP2015134494 A JP 2015134494A JP 2015134494 A JP2015134494 A JP 2015134494A JP 6540287 B2 JP6540287 B2 JP 6540287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- module
- modules
- load
- session
- request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Description
はじめに、モジュール配備処理について説明する。モジュール配備処理は、管理端末200が、アプリケーションサーバ100に対して、アプリケーションを構成するモジュールの実行ファイルを送信したときに実行される。
次に、リクエスト処理について説明する。リクエスト処理は、クライアント端末300が、アプリケーションサーバ100に対して、アプリケーションの処理に係るリクエストを送信したときに実行される。
次に、本発明の実施の形態の動作の具体例を説明する。
101 CPU
102 記憶デバイス
103 通信デバイス
104 入出力デバイス
110 モジュール受付部
120 モジュール生成部
130 モジュール実行部
140 リクエスト振り分け部
150 モジュール格納部
160 バージョン情報格納部
170 呼び出し関係格納部
180 セッション情報格納部
151 実行ファイルテーブル
161 バージョンテーブル
162 ロードバージョンテーブル
171 呼び出し関係テーブル
181 セッションテーブル
200 管理端末
300 クライアント端末
400 ロードモジュール
401 処理実行部
402 呼び出し部
Claims (8)
- アプリケーションを構成する複数のモジュールの各々の実行ファイルの更新を受け付ける、モジュール受付手段と、
前記複数のモジュールの内の第1のモジュールの実行ファイルが更新された場合に、当該第1のモジュールについて、当該更新された実行ファイルを用いた新たなロードモジュールを生成し、当該第1のモジュールを呼び出す第2のモジュールについて、当該第1のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成する、モジュール生成手段と、
を備え、
前記モジュール生成手段は、前記第2のモジュールを呼び出す第3のモジュールについて、当該第2のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成することを再帰的に繰り返す、
情報処理システム。 - さらに、前記複数のモジュールの内のいずれかのモジュールに対する新たなセッションのリクエストを受信した場合に、当該セッションと当該モジュールの最新のロードモジュールを関連づけ、当該セッションの当該受信したリクエスト以降のリクエストを、当該関連づけられたロードモジュールに振り分ける、リクエスト振り分け手段を備える、
請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記モジュール生成手段は、前記複数のモジュールの内のいずれかのモジュールの実行ファイルが更新、または、呼び出し先のモジュールの新たなロードモジュールが生成された場合に、当該モジュールの最新の実行ファイルを用い、呼び出し先のモジュールの最新のロードモジュールを呼び出す、当該モジュールの新たなロードモジュールを生成する、
請求項1または2に記載の情報処理システム。 - 前記モジュール生成手段は、前記モジュールの最新の実行ファイルにもとづき当該モジュールに係る処理を行う処理実行部と、当該モジュールの呼び出し先のモジュールの最新のロードモジュールを呼び出す呼び出し部と、を含む、ロードモジュールを生成する、
請求項3に記載の情報処理システム。 - アプリケーションを構成する複数のモジュールの各々の実行ファイルの更新を受け付け、
前記複数のモジュールの内の第1のモジュールの実行ファイルが更新された場合に、当該第1のモジュールについて、当該更新された実行ファイルを用いた新たなロードモジュールを生成し、当該第1のモジュールを呼び出す第2のモジュールについて、当該第1のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成する、情報処理方法であって、
前記第2のモジュールを呼び出す第3のモジュールについて、当該第2のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成することを再帰的に繰り返す、
情報処理方法。 - さらに、前記複数のモジュールの内のいずれかのモジュールに対する新たなセッションのリクエストを受信した場合に、当該セッションと当該モジュールの最新のロードモジュールを関連づけ、当該セッションの当該受信したリクエスト以降のリクエストを、当該関連づけられたロードモジュールに振り分ける、
請求項5に記載の情報処理方法。 - コンピュータに、
アプリケーションを構成する複数のモジュールの各々の実行ファイルの更新を受け付け、
前記複数のモジュールの内の第1のモジュールの実行ファイルが更新された場合に、当該第1のモジュールについて、当該更新された実行ファイルを用いた新たなロードモジュールを生成し、当該第1のモジュールを呼び出す第2のモジュールについて、当該第1のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成する、
処理を実行させるプログラムであって、
前記第2のモジュールを呼び出す第3のモジュールについて、当該第2のモジュールの新たなロードモジュールを呼び出す新たなロードモジュールを生成することを再帰的に繰り返す、
処理を実行させるプログラム。 - さらに、前記複数のモジュールの内のいずれかのモジュールに対する新たなセッションのリクエストを受信した場合に、当該セッションと当該モジュールの最新のロードモジュールを関連づけ、当該セッションの当該受信したリクエスト以降のリクエストを、当該関連づけられたロードモジュールに振り分ける、
処理を実行させる、請求項7に記載のプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015134494A JP6540287B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015134494A JP6540287B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017016517A JP2017016517A (ja) | 2017-01-19 |
JP6540287B2 true JP6540287B2 (ja) | 2019-07-10 |
Family
ID=57830764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015134494A Active JP6540287B2 (ja) | 2015-07-03 | 2015-07-03 | 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6540287B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6943089B2 (ja) * | 2017-09-04 | 2021-09-29 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
JP7338264B2 (ja) * | 2019-06-24 | 2023-09-05 | 株式会社リコー | 情報処理装置、及び情報処理方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05282134A (ja) * | 1992-04-02 | 1993-10-29 | Nec Corp | 分割ロードモジュール作成方式 |
JPH05307478A (ja) * | 1992-04-30 | 1993-11-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | データベース管理システムの構成法 |
-
2015
- 2015-07-03 JP JP2015134494A patent/JP6540287B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017016517A (ja) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102202078B (zh) | 一种用于配置服务器场的多个异类角色的方法和系统 | |
JP6164440B2 (ja) | アプリケーションアップグレード方法および装置 | |
US8914804B2 (en) | Handling queues associated with web services of business processes | |
CN111666585A (zh) | 子应用访问的方法、装置、电子设备以及可读存储介质 | |
CN101853152B (zh) | 一种生成用户图形界面的方法和系统 | |
TW201712564A (zh) | 用於支援線上升級的設備和方法 | |
US11474842B2 (en) | Integration application creator design | |
WO2016058488A1 (zh) | 一种用于提供sdk文件的方法与设备 | |
US11722523B2 (en) | Solution management systems and methods for addressing cybersecurity vulnerabilities | |
CN108255708B (zh) | 测试环境中访问生产文件的方法、装置、存储介质及设备 | |
US20140208295A1 (en) | Method and system for creating and managing a dynamic route topography for service oriented software environments | |
KR101907837B1 (ko) | 애플리케이션 활성화 프레임워크 | |
CN111796851B (zh) | 客户端基础库更新方法、装置、电子设备和存储介质 | |
CN114911518A (zh) | 云函数应用发布管理方法、系统、设备及存储介质 | |
JP6540287B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法、及び、プログラム | |
US20080216050A1 (en) | Method and System for Accessing a Resource Implemented in a Computer Network | |
CN101277301B (zh) | 分布式系统的接口调用方法、装置和系统 | |
CN113419818B (zh) | 基础组件部署方法、装置、服务器及存储介质 | |
CN112131230B (zh) | 应用SaaS化实现方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6300750B2 (ja) | 検証プログラム、検証装置及び検証方法 | |
CN113032004A (zh) | 在开发环境中管理开发作业的方法、设备和程序产品 | |
US10291743B2 (en) | Configuring service endpoints in native client applications | |
CN112860447A (zh) | 一种不同应用间的交互方法和系统 | |
JP2016218541A (ja) | 情報処理装置およびプログラム | |
JP2005149332A (ja) | ワークフロー管理システム及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6540287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |