JP6539744B2 - マルチステートクリップオン固定デバイス - Google Patents

マルチステートクリップオン固定デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6539744B2
JP6539744B2 JP2017541992A JP2017541992A JP6539744B2 JP 6539744 B2 JP6539744 B2 JP 6539744B2 JP 2017541992 A JP2017541992 A JP 2017541992A JP 2017541992 A JP2017541992 A JP 2017541992A JP 6539744 B2 JP6539744 B2 JP 6539744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
clamp member
stable state
light
light detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509201A (ja
JP2018509201A5 (ja
Inventor
ウォウター ヘルマン ペータース
ウォウター ヘルマン ペータース
エグベルタス ライニエール ジェイコブス
エグベルタス ライニエール ジェイコブス
リック ベゼマー
リック ベゼマー
イェンス ムールステフ
イェンス ムールステフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018509201A publication Critical patent/JP2018509201A/ja
Publication of JP2018509201A5 publication Critical patent/JP2018509201A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539744B2 publication Critical patent/JP6539744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6838Clamps or clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • A61B5/02427Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02438Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14552Details of sensors specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6815Ear
    • A61B5/6816Ear lobe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6814Head
    • A61B5/6819Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6843Monitoring or controlling sensor contact pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network

Description

本願は一般に、患者の脈拍数及び動脈酸素飽和度(SpO2)の指標を測定することに関する。それは、パルスオキシメータが指、耳たぶなどにクリップする「クリップオン」タイプのパルスオキシメータと組み合わせて特定の用途を見出す。しかしながら、それは、他の使用シナリオにおける用途も見い出し、上述した用途に必ずしも限定されるものではない点を理解されたい。
パルスオキシメトリは、臨床現場でのケアの基準となっている。これは、患者の脈拍数及びSpO2に関する非常に重要な情報を連続的に非侵襲的に読み取る機能を提供する。
パルスオキシメトリでは、赤色光及び赤外光が組織を通過し、光検出器によりピックアップされる。心拍数は、脈動動脈容積によりもたらされる拍動光信号から得られる。酸素化の測定は、酸素結合ヘモグロビンと酸素非結合ヘモグロビンとの間の色の違いに基づき、赤色及び赤外信号におけるパルス振幅の比に基づき行われる。
典型的には、パルスオキシメータは、様々なクリップ機構を用いて人体に取り付けられる。一例では、「圧縮ハンドル機構」又は「衣類ピン機構」が使用される。この場合、パルスオキシメータは、張力下のばね材料又は可撓性材料からなる。ユーザは、(例えば衣類ペグのような)ハンドルを圧縮し、センサを患者に配置し、ハンドル上で圧縮力を解放することによりクリップ機構を開く。圧縮ハンドル機構は、患者の標的位置(例えば、指、耳たぶ、鼻翼部など)で使用されることができる。しかしながら、圧縮ハンドルは重くて嵩張る可能性がある。結果として、斯かる圧縮ハンドル機構は、より大きな身体部分(例えば、指、耳など)に制限され、より小さな身体部分(例えば、鼻翼部等)で使用されることはできない。
別の例では、クリップ機構は、接着剤ラップ機構を含むことができ、接着剤センサが、標的組織に巻き付けられ、余分な接着剤又は面ファスナで固定される。接着ラップ機構は、患者の標的位置(例えば、指、額など)で使用されることができる。
更なる例では、標的組織に取り付けられるとき変形する柔軟な構造を持つクリップ機構が存在する。柔軟な構造は、圧縮ハンドルを使用しない。柔軟な構造は、患者の標的位置(例えば、耳甲介、指など)に使用されることができる。
他の設計は、パルスオキシメータを標的位置に適用するのに取り外し可能な圧縮ハンドルが使用され、次にアプリケータが除去される圧縮ハンドル機構を含む。後で患者からパルスオキシメータを除去するため、センサが取り外される前にアプリケータが再度取り付けられる。
本願は、上述した課題及びその他を解決する、新規で改良された方法及びシステムを提供する。
既存のパルスオキシメータの設計は、一定の欠陥を持つことが認識されている。「クリップオン」デザインは、指、耳たぶ又は他の標的部位を挟む可能性があり、これは、痛みを引き起こし、組織壊死をもたらす可能性がある。例えば、デバイスは患者を完全に閉じ及び挟むことができ、これにより、患者に苦痛及び不快感がもたらされる。アプリケータを含む設計は、操作が困難な複雑な2ピース要素であり、アプリケータは分離可能な要素である。結果として、アプリケータは、患者からセンサを取り外すために看護師がそれを必要とするときにしばしば失われ、従って利用できなくなる可能性がある。看護師又は他の医療従事者が、パルスオキシメータを取り外すときアプリケータが利用できない場合、アプリケータを使用せずにパルスオキシメータを取り外す誘惑に駆られる。これは患者に不快感を与える可能性がある。更に、センサは、患者に不正確に(即ち、ゆるく)クランプされ、使用中に落ちる可能性がある。
さまざまな改良が、本書に開示される。
本書に開示されるいくつかの例示的な実施形態において、パルスオキシメータが安定した開又は閉状態にあることができる機構が提供される。開状態では、パルスオキシメータは、標的位置(例えば、鼻翼、耳たぶなど)の上に容易に配置されることができる。パルスオキシメータが標的組織に配置されるとき、パルスオキシメータの光源が、標的組織の一方の側に配置され、検出器が、標的組織の反対側の第2の側に配置される。センサが適切に配置されるとき、ユーザは、パルスオキシメータの2つの部分に圧縮力を加え、その結果、それは閉鎖状態に移行する。閉状態では、検出器部分と光源部分の分離が減少される。その結果、センサの固定が保証される(即ち、脱落しない)。検出器又は光源のいずれかを持ち上げることにより、パルスオキシメータはその開状態に移行することができ、その後、標的組織から除去されることができる。この機構は、圧縮ハンドルを含まず、これは、患者の快適性を高めつつ、小さなスペース(例えば、鼻翼)に取り付けるため、センサをより小さく軽くすることを可能にする。更に、力が加えられなくてもこの機構は容易に脱落しない。また、この機構は、分離可能なアプリケータを含まないので、患者への取り付けが容易になる。
閉状態では、傷害及び痛みを防止するため、光源及び検出器の各々が、標的位置に限定された圧縮力を加える。これを実現するため、一例では、閉状態の光源部分と検出器部分との間の結果として生じる分離は、ゼロより大きい(即ち、完全に閉じていない)。別の例では、閉状態の光源と検出器との間の分離はゼロである(即ち、光源と検出器は互いに接触する)。これを実現するため、様々な機構(例えば、磁石、板ばね、ヒンジ、メカニカルストップ等を用いる)が、パルスオキシメータに含められることができる。
一側面によれば、パルスオキシメータは、光源と、光源から離間され、光源と通信する光検出器とを含む。電子プロセッサは、光検出器の出力からパルスオキシメトリデータを計算するようにプログラムされる。光源及び光検出器がその上又は内に配置されるクランプ部材が含まれる。クランプ部材は、身体部分に取り付けられるよう構成され、この身体部分は、光源と光検出器との間に配置され、その結果、光源からの光が身体部分を通過して光検出器に到達する。クランプ部材は、クランプ部材に加えられる圧縮力を介して、第1の安定状態から第2の安定状態に移行することにより、身体部分に取り付けられるよう構成される。
別の側面によれば、パルスオキシメータは、光源、光検出器、及びクランプ部材を含む。クランプ部材は、光源を支持する第1の端部を含む。第2の端部は光検出器を支持する。双安定ヒンジは、第1の端部と第2の端部とを接続する。双安定ヒンジは、光源と光検出器との間に何も配置されていないとき、(i)光源と光検出器とが開状態隙間により離間された開安定状態と、(ii)光源と光検出器が非ゼロ又はゼロであり、開状態のギャップよりも小さい閉状態のギャップにより離間される閉安定状態とを持つ。
別の側面によれば、標的内の酸素飽和度を測定するパルスオキシメータが提供される。パルスオキシメータは、標的の一部に少なくとも部分的に取り付けられるよう構成されるクランプ部材を含む。クランプ部材は、それに加えられる圧縮力を介して、第1の安定状態から第2の安定状態に移行するよう構成される。圧縮力は、作動部材により加えられる。
1つの利点は、取り外し可能な要素を必要とせずにパルスオキシメータを配置することにある。
別の利点は、安定した開状態と安定した閉状態との間で遷移可能なパルスオキシメータにある。
別の利点は、デバイスの閉状態における患者の快適性の増加にある。
別の利点は、患者における小さな空間に取り付けるためのより小型でより軽いパルスオキシメータにある。
本開示の一実施形態における1つ又は複数のプロセッサと通信するデバイスを示す図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第1の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第2の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第3の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第3の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第3の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第3の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第3の実施形態の断面斜視図である。 図1のデバイスの第4の実施形態の斜視図である。
本発明の更に追加的な利点は、以下の詳細な説明を読み及び理解することにより当業者に認識されるだろう。
本発明は、様々な要素及び要素の配列の形式並びに様々なステップ及びステップの配列の形式を取ることができる。図面は、好ましい実施形態を説明するためだけにあり、本発明を限定するものとして解釈されるべきものではない。
既存のパルスオキシメータの設計は一定の欠陥を持つことが認識されている。「クリップオン」デザインは、(例えば、患者を完全に閉じ、こうして患者を挟むことにより)指、耳たぶ又は他の標的部位を挟む可能性を持ち、これは、痛みを引き起こし、組織壊死を引き起こし得る。アプリケータを含む設計は、操作が困難で複雑な2ピースデバイスであり、アプリケータは、使い捨ての要素であり、これはしばしば紛失又は誤配置される可能性がある。看護師又は他の医療従事者が、パルスオキシメータを取り外すときアプリケータが利用できない場合、アプリケータを使用せずにパルスオキシメータを取り外そうとする誘惑に駆られ、これは、患者にとって不快である可能性がある。更に、センサが患者に緩くクランプされ、従って使用中に落ちる可能性がある。
本書に開示されるパルスオキシメータは、安定した開状態と安定した閉状態との間で遷移可能な双安定ヒンジを備えるクランプ部材を有する。図1を参照すると、デバイス10は、耳たぶ、指、幼児の足、鼻翼部などの身体部分Pにクランプされる光源12及び光検出器14を含み、それぞれが、標的組織P上に、又はこれに隣接して配置される。身体部分Pは、一般的には人体部分であるが、身体部分が動物となる獣医室の設定でデバイスを使用することも考えられる。身体部分は、酸素化が評価される血液を運ぶ又は血液で灌流される標的組織を有する。本書で使用される「標的組織」という用語は、患者の任意の所望の標的組織(例えば、翼部、指、耳たぶ、額、耳甲介、中隔、鼻孔内、耳の後ろ、耳の内側、眼の眉の上の領域、目の穴の中、食道内、口腔粘膜、頭蓋骨、頭皮といった身体部分Pの組織)を含む。本書で説明されるように、デバイス10は、患者の酸素飽和度を測定するパルスオキシメータである。しかしながら、デバイス10は、患者の生理学的特性を測定するための任意の適切なデバイス(例えば、光胸腔鏡検査センサ、灌流デバイス、2つ以上の波長を測定するデバイスなど)とすることができる点を理解されたい。この目的のため、クランプ部材26は、光源12を支持する第1の端部30と、光検出器14を支持する第2の端部32とを含む。光学要素12、14は、個別の端部30、32上又は内に多様に取付けられることができ、例えば、端部30、32に一体的に形成されるハウジングに埋め込まれる、端部30、32の対向面に取り付けられるなどとされることができる。任意の斯かるハウジング又は取付け部はオプションで、スペーサー、オフセットなどを含むことができる。本書で使用される光学要素12、14は、それらの個別のハウジング、スペーサーなどを含み、その結果、光源12及び検出器14は、身体部分Pに接触/押圧する物理的ユニットとみなされることができる。クランプ部材26は、第1端部30と第2端部32とを接続する双安定ヒンジ28を更に含む。クランプ部材26は、光源12及び光検出器14が、例えば耳たぶといった身体部分Pにクランプされることを可能にする。ここで、身体部分Pは、光源12と光検出器14との間に配置される。光源12により生成された光Lは、身体部分Pを通過し、透過後光検出器14により検出される。こうして、例示的なパルスオキシメータ10は、透過モードで作動する。
光検出器14の出力は、パルスオキシメトリデータを生成するよう処理される。いくつかの実施形態では、パルスオキシメータ10は、コンピュータ、多機能患者モニタ、又はコンピュータ実行可能命令を実行する1つ又は複数のプロセッサ(又はユニット又は電子機器)18を含む他の電子データ処理デバイス16と通信する。コンピュータ実行可能命令は、1つ又は複数のプロセッサ18に関連付けられた1つ又は複数のメモリ20に格納される。しかしながら、データ処理機能の少なくとも一部は、プロセッサを使用せずにハードウェアで実現されることができることが想定される。例えば、アナログ回路が用いられることができる。更に、電子データ処理デバイス16は、通信リンク24(例えば、ブルートゥース又はジグビーリンクといった無線通信リンク、物理ケーブルを介する有線通信リンク等)を介してパルスオキシメータ10と通信する通信インタフェース22を含む。一例では、パルスオキシメータ10は、コンピュータ16に機械的に(例えばケーブルで)接続される。別の例では、パルスオキシメータ10は、コンピュータ16に(例えば、無線ネットワークを介して)電気的に接続される。言い換えると、光源12及び光検出器14は、プロセッサ18と通信する。他の実施形態では、プロセッサ18'は、パルスオキシメータ10と一体化される(例えば、図示の例ではクランプ部材26の上又は中に取り付けられる)。この場合、ユニット18'は、オキシメトリデータを表示するためのオンボードディスプレイ、例えばLCDディスプレイを含むことができる。パルスオキシメータ10は、光学要素12、14及び関連付けられる取り付けハードウェア26のみを含むものとして表示され、又は電子機器18又は18'を更に含むものとして表示されることができる点を理解されたい。
プロセッサ18、18'は、身体部分Pを透過した後の光源12からの光Lを検出する光検出器14の出力から生成されるオキシメトリデータを計算するようプログラムされる。光学パルスオキシメトリは、既知の技術であり、その1つのアプローチが、以下に簡単に説明される。この例では、光源12は、赤色光及び赤外光を放射するよう構成される。一例では、光源12は、赤色光を発するよう構成された第1のLEDと、赤外光を発するよう構成された第2のLEDとを備える少なくとも1対のLED(図示省略)を含むことができる。別の例では、光源12は、赤色光及び赤外光を通過させるバンドパス光学フィルタを備えた単一の広帯域光源(例えば、燐光化UV LED)である。
光検出器14は、身体部分Pを透過した後の光源12から放出された赤色及び赤外光を吸収するよう構成される。光源12から放出された赤色光及び赤外光の吸収は、酸素含有血液と酸素欠乏血液との間で著しく異なる。標的組織Pにおける酸素化ヘモグロビンは、より多くの赤外光を吸収し、より多くの赤色光が通過することを可能にする。一方、脱酸素化ヘモグロビンは、より多くの赤外光を通過させ、より多くの赤色光を吸収することを可能にする。光検出器14は、赤色光及び赤外光に別々に応答する。透過された赤色及び赤外光強度が測定され、別々の正規化された信号が、プロセッサ18により各波長に対して生成される。心臓周期にわたり各波長におけるピーク透過光から最小透過光を引くことにより、他の組織の効果が補正される。赤外光測定値に対する赤色光測定値の比(酸素化ヘモグロビン対脱酸素化ヘモグロビンの比を表す)が、その後プロセッサ18により計算される。次に、この比は、コンピュータ16内(例えば、メモリ20)に格納されたルックアップテーブルを介してプロセッサ18によりSp02に変換される。オプションで、パルスオキシメトリデータは、赤色及び赤外信号の周期性から得られる脈拍数(即ち心拍数)も含む。これは単なる例示であり、他のパルスオキシメトリ光学構成及び関連付けられるデータ処理アルゴリズムも考えられる。パルスオキシメトリデータ(例えば、SpO2及びオプションの心拍数)は、コンピュータ又は患者モニタ16のディスプレイにおいて、リアルタイムに更新され、及び/若しくは傾向線としてプロットされる数値として適切に表示されるか、又は、自己完結型電子機器18'を備えた実施形態におけるオンボードLCDディスプレイ上に表示される。
本書に開示されるパルスオキシメトリの実施形態では、クランプ部材26は、双安定ヒンジ28を含む。ヒンジ28は、光源12と光検出器14との間に何も配置されていないとき、以下の安定した状態を有する。それは、(i)光源12と光検出器14が開状態の隙間により離間された開安定状態と、(ii)光源12と光検出器14とが開状態隙間よりも小さい非ゼロの閉状態隙間により離間された閉安定状態とである。これは、閉位置にばね付勢され、非ゼロ隙間を備える閉安定状態を持たない従来のクリップオン式パルスオキシメータとは異なる。むしろ、典型的なクリップオン式パルスオキシメータは、全閉へと付勢される。その結果、光源と検出器との間に何も配置されていないとき、光源及び光検出器がゼロギャップを持つ、即ち互いに接触する。結果として、身体部分にクランプされるとき、従来のクリップオン式パルスオキシメータは、身体部分に実質的な、一般に未制御のクランプ力を及ぼし、これが、身体的不快感をもたらし、時間にわたり挫傷又は組織壊死といった物理的影響を生み出す可能性がある。いくつかの例では、クランプ部材26は、閉状態を持つことができる。そこでは、光源12と光検出器14とが、ゼロである閉状態隙間により離間される一方、ヒンジ28は、患者に不快な力を加えない。
以下において、様々な双安定ヒンジ構成を組み込んだ適切なクランプ部材を備えるいくつかのパルスオキシメータのいくつかの例が説明される。
図2A〜図2Fを参照すると、一実施形態のパルスオキシメータ10は、光源12、光検出器14、クランプ部材26、及びバイアス部材又は双安定ヒンジ28を含む。図示されるように、クランプ部材26は、一般にU字形構成を持つ。しかしながら、他の形状も可能である(例えば、円形、正方形、台形、多角形など)。クランプ部材26は、患者に不快感を与えることなくデバイス10が標的組織に付けられることを可能にするような大きさ及び寸法(例えば、表面積、厚さなど)である。クランプ部材26は、任意の適切な材料(例えば、ハードプラスチック、ソフトプラスチック、薄い金属、エラストマー(即ち、シリコーン)など)から形成されることができる。有利なことに、クランプ部材26は、双安定ヒンジ28を含み、これにより、以下でより詳細に説明するように、クランプ部材26が光源12及び光検出器14を支持することを可能にし、同時にクランプ部材26が第1(即ち開)安定状態から第2(即ち閉)安定状態へと移行することを可能にする。
クランプ部材26は、第1の端部30と、第1の端部30から間隔を空けられた第2の端部32と、その間に配置されたヒンジ28を含む中間部34とを含む。図示されるように、光源12は、第1の端部30でクランプ部材26に取り付けられ、光源14は、第2の端部32でクランプ部材26に取り付けられる。しかし、光源12が、第2の端部32に取り付けられ、光検出器14が、第1の端部30に取り付けられ得る点を理解されたい。
クランプ部材26は、標的組織の一部に取り付けられるよう構成される。例えば、クランプ部材26は、圧縮力が加えられるとき、第1の安定状態から第2の安定状態に移行するよう構成される。圧縮力は、任意の既知の態様(例えば、指で押すこと、別の物体で押すこと、ピンチすることなど)で印加されることができる。例えば、圧縮力を加えるのに第1の例示的なヒンジ28の板バネ29に指が押し付けられることができる。これは、クランプ部材26が、第1の安定状態から第2の安定状態に移行することをもたらす。閉状態への移行は、例えば、外部バイアス力を光源12及び検出器14に印加することによっても実現されることができる。ヒンジ28は、クランプ部材26の一部に配置される。図示されるように、ヒンジ28の第1の端部は、第2の端部32に配置され、ヒンジ28の第2の端部は、中間部34に配置される(これは、続いて第1の端部30と接続する)。板バネ29の長さは、板バネ29が取り付けられた第2端部32及び中間部34上の点における距離よりも長い。
図2A〜図2Fに示される実施形態では、ヒンジ28は、クランプ部材26に圧縮力を加えるよう構成された板バネ部材29を含む。バネ部材29は、横方向に曲げることができ、その長手方向の軸に沿って圧縮可能でも伸縮可能でもない。ばね部材29の自発的形状は、平坦である(即ち、そのエネルギー的に最も低い状態が平坦な状態である)。ばね部材29は、ばねが第1の方向において弧状になる非ロック位置と、反対の第2の方向においてばねが弧状になるロック位置との間で移動可能である。
図2A〜図2Cに示されるように、クランプ部材26は、第1の安定状態で示される。クランプ部材26の第1の安定状態は、クランプ部材26のための開構成を提供する。従って、ヒンジ28の第1の安定状態は、ヒンジ28の「開」安定状態とも呼ばれる。開構成では、ばね部材29は、非ロック位置にある。非ロック位置では、バネ部材29は、クランプ部材26のU字形状の内部領域に配置される。バネ部材29が非ロック位置(即ち、開安定状態)にあるとき、クランプ部材26の第2の端部32は、その第1の端部30に対して移動可能である。言い換えると、第2の端部32は、バネ部材から横方向に(即ち、「右」方向に)オフセットされる。結果として、光検出器14は、光源12から第1の距離L1離れている。これは開構成であるので、第1の距離L1は、本書では「開状態ギャップ」L1とも呼ばれる。クランプ部材26が開状態にあるとき、パルスオキシメータ10は、標的組織の上又はこれにわたり配置される。このため、開構成では、光源12と光検出器14とは、十分に離間され、標的組織がそれらの間で適合することを可能にする。
クランプ部材26の第2の安定状態が図2D〜図2Fに示される。クランプ部材26の第2の安定状態は、クランプ部材26のための閉構成を提供する。従って、ヒンジ28の第2の安定状態は、ヒンジ28の「閉」安定状態とも呼ばれる。閉構成では、ばね部材29はロック位置にある。例えば、ロック位置では、バネ部材29は、板バネ部材29がクランプ部材26のU字形状の内部領域の外側に配置されるよう(例えば、押す又は引くことにより)横方向に移動される。バネ部材29がロック位置(即ち、閉じた安定状態)にあるとき、クランプ部材26の第2の端部32は、第1の端部30に対して固定される(間に何も配置されていない場合)。言い換えると、第2の端部32は、バネ部材28から横方向(即ち、「左」方向)にオフセットされる。結果的に、光検出器14は、光源12から離間しており、非ゼロ(又はゼロ)であるが第1の距離L1未満の第2の距離L2にある。これは閉構成であるので、第2の距離L2は、本書では「閉状態ギャップ」L2とも呼ばれる。クランプ部材26が閉構成にあるとき、デバイス10は、光学要素12、14間に配置された標的組織にクランプされる。例えば、光源12及び光検出器14は、ユーザに不快感を与えることなくデバイス10を標的組織に接続するよう、互いに対して十分に位置決めされる。
第2の距離L2は、光源12と検出器14との間に何も配置されていない場合に得られる。実際の使用において、身体部分Pは、開安定状態から閉安定状態に切り替わる前に、この隙間に配置される。距離L2は、身体部分Pの予想される厚さよりちょうど僅かに小さくなるように選択され、その結果、あるクランプ力が加えられるが、従来のばね荷重クリップが使用された場合に印加されるより小さい力である。クランプ力を提供するため、例示のクランプ部材26は、光源12と光検出器14との間に何も配置されていない場合、光源12と光検出器14との間のギャップが閉状態隙間L2よりも大きくなることを可能にするよう、ヒンジ28が閉じた安定状態にあるとき撓むことにより身体部分Pを収容する少なくとも1つの可撓性部材を含む。少なくとも1つの可撓性部材は例えば、第1の端部30、第2の端部32、及び/又は中間部34の1つ又は複数を含むことができる。
有利なことに、開構成と閉構成の各々は安定した状態である。図2の例示的な例では、板ばね28は、第1の(開いた)安定状態(図2A、2B及び2C)において第1の方向に弧状であり、第2の(閉じた)安定状態(図2D、2E及び2F)において反対の第2の方向に弧状である。安定状態は、圧縮力が加えられて他の安定状態に移行するまで、ヒンジ28が安定状態に留まるという点で安定している。デバイス10が標的組織に固定されると、ロック位置から非ロック位置にばね部材28を移動することなく、デバイス10が緩むか、又は取り外されることができない。例えば、ロック位置では、バネ部材28と光検出器14との間の重なり合う接続は、光検出器14の任意の回転又は移動がバネ部材28の変形をもたらすように剛体である。閉構成では、結果として生じる組織力は、(1)標的組織の厚さ、(2)隙間に何も配置されていない場合の光源12及び光検出器14の閉状態のギャップ又は距離L2、及び(3)(例えば、それらの幾何学的形状及び材料に基づかれる)全体のデバイスの剛性(即ち柔軟性)により決定される。結果として、デバイス10は、この結果として生じる組織力を低減させる。
図2の実施形態では、双安定ヒンジ28は、2つの可能な対向する円弧方向の一方に弧状に並んだ板ばねにより規定される2つの安定状態を持つ板ばね29による双安定性を具備する。これは、図2A〜図2Cと図2D〜図2Fとを比較することにより見ることができる。他の設計では、双安定ヒンジ28は、以下の要素を含む。開安定状態に係合される第1のメカニカルストップと、閉安定状態に係合される第2のメカニカルストップと、双安定ヒンジを閉安定状態に置くため第2のメカニカルストップに係合するようヒンジを回転させることにより上記第1のメカニカルストップの係合解除に応答するよう構成された付勢要素(例えば、ばね又は磁石のセット)とである。いくつかの斯かる実施形態では、付勢要素は、双安定ヒンジを開安定状態に置くため第1のメカニカルストップと係合するようヒンジを回転させることにより第2のメカニカルストップの係合解除に応答するよう更に構成される。この一般的な設計のヒンジのいくつかの例示的な例が以下に示される。
図3A〜図3Fは、デバイス10'の別の実施形態を示す。簡潔にするため、デバイス10及びデバイス10'に共通の要素の繰り返しの説明は省略される。デバイス10'は、光源12、光検出器14、クランプ部材26、及び前の実施形態の双安定ヒンジ28を置き換える双安定ヒンジ36を含む。図示されるように、双安定ヒンジ36は、クランプ部材26の中間部分34の中心に配置される。しかしながら、ヒンジ36は、クランプ部材26の任意の適切な部分(例えば、第1又は第2の端部30又は32に隣接する部分)に配置されることができる点を理解されたい。
双安定ヒンジ36は、第1要素38と、第1要素38と相互作用するよう構成される第2要素40とを含む。第1要素38は、第1要素38の第1端部44において中間部分34に接続される第1ハードストップ42と、第1要素38の第2端部48に配置される突出部46とを含む。いくつかの例では、第1の要素38は、第2の端部48が第1の端部44から先細になるようなテーパ構成を持つ。第2要素40は、第1ハードストップ42に係合するよう構成された第2ハードストップ50と、突出部46を受けるよう構成されたノッチ52とを含む。これらの機能は、集合的に(i)突起46及び嵌合ノッチ52を有する第1のメカニカルストップと、(ii)ハードストップ42、50を有する第2のメカニカルストップとを規定する。中間部分34の一部に配置されたヒンジ付き領域58は、第1の要素38と第2の要素40とを相互接続する。
図3A〜図3Dに示されるように、双安定ヒンジ28は、光源12に配置された第1の磁石54と、光検出器14に配置された第2の磁石56との形態の付勢要素を更に有する。第1及び第2の磁石54及び56は、以下により詳細に説明するように、クランプ部材26に圧縮力を加えるため、互いに引きつけられるよう構成される。代替例では、第1及び第2の磁石54及び56は、ヒンジ36に一体化される。別の代替例では、第1及び第2の磁石54及び56は、中間部分34においてヒンジ36の対向する側に配置される。磁石54又は56の1つを磁化されていない強磁性体で置き換えることも可能である。
変形実施形態では、図3E〜図3Fに示されるように、第1及び第2のメカニカルストップは、図3A〜図3Dの実施形態と同じ構成を持つが、付勢要素は、ばね部材60(例えば、板ばね、圧縮ばね、引張りばね、コイルばねなど)を有する。これは、第1及び第2の要素38及び40のそれぞれの部分を相互接続し、この部分において動作可能に埋め込まれる。バネ部材60は、以下により詳細に説明するように、クランプ部材26に圧縮力を加えるように張力をかけられる。
図3A、図3B及び図3Eにおいて、クランプ部材26は、第1の安定状態(即ち、開構成)で示される。開構成では、ヒンジ36は、非ロック位置にある。例えば、非ロック位置では、第1及び第2のハードストップ42及び50は、互いに間隔を置いて配置され、突起46は、ノッチ52において受け入れられる。ヒンジ36が非ロック位置にあるとき、クランプ部材26の第2の端部32は、その第1の端部30に対して移動可能である。結果として、光検出器14は、光源12から離れ、第1の距離L1にある。クランプ部材26が開構成にあるとき、デバイス10は、標的組織の上又は内に配置される。
図3C、図3D及び図3Fでは、クランプ部材26が、第2の安定状態(即ち、閉構成)で示されている。閉構成では、ヒンジ36はロック位置にある。一例では、ロック位置において、第1及び第2の磁石54及び56が互いに磁気的に引き付けられてクランプ部材26をロックするまで、第2の端部32が(例えば、押す又は引くことにより)回転される。第1及び第2の磁石54及び56は、協働してクランプ部材26に圧縮力を加え、これによりクランプ部材26の第2の端部30の更なる移動が防止される。別の例では、ロック位置において、第2の端部32は、バネ部材60が緊張してクランプ部材26に圧縮力を加えるまで(例えば、押す又は引くことにより)回転され、これにより、クランプ部材26の第2の端部30の更なる動きが防止される。結果として、第2要素40は、突起48がノッチ54と係合解除され、従って離間されるよう、回転可能に移動し、これにより、第1及び第2ハードストップ42及び50が互いに当接することが可能にされる。ヒンジ36がロック位置にあるとき、クランプ部材26の第2の端部32は、その第1の端部30に対して固定される。結果的に、光検出器14は、光源12から離れ、第2の距離L2にある。クランプ部材26が閉構成にあるとき、デバイス10は標的組織にクランプされる。例えば、光源12及び光検出器14は、ユーザに不快感を与えることなく、デバイス10を標的組織に接続するように互いに引き寄せられる。
図3A〜図3Dの実施形態では、付勢要素54、56は、単一方向バイアスのみを提供する。言い換えると、磁石54、56は、双安定ヒンジ36を閉安定状態に置くため、第2のメカニカルストップ42、50と係合するようヒンジ36を回転させることにより、第1のメカニカルストップ46、52の係合解除に応答するように、互いに引きつけられるが、磁石54、56は、反対方向には作動しない。実際は、逆に、ユーザは、磁石54、56の吸引力に抗して端部12、14を引き離して、第2のメカニカルストップ42、50との係合を解除しなければならず、第1のストップ46、52が係合して磁気力に抗して端部を開状態に保持するまで引き離し続けなければならない。一方、図3E〜図3Fの実施形態の板ばね60は、双安定ヒンジを開安定状態に置くため第1のメカニカルストップ46、52に係合するようヒンジ36を回転させることにより、第2メカニカルストップ42、50の係合解除に応答するよう図2の実施形態の板ばね29と同様に作動する。
図4A〜図4Eは、付勢要素と組み合わせた第1及び第2のメカニカルストップを使用するデバイス10"の別の実施形態を示す。簡潔化のため、デバイス10、デバイス10'、及び/又はデバイス10"に共通の要素の繰り返しの説明は省略される。デバイス10"は、光源12、光検出器14、クランプ部材26、及び双安定ヒンジ62を含む。図示されるように、ヒンジ62は、クランプ部材26の中間部分34の中央に配置される。しかしながら、ヒンジ62は、クランプ部材26の任意の適切な部分(例えば、第1又は第2の端部30又は32に隣接する部分)に配置され得る点を理解されたい。
ヒンジ62は、クランプ部材26の第1の端部30と第2の端部32とを相互接続するヒンジ接続部64を含む。ヒンジ接続部64の第1の側(例えば、「左」側)には、第1の端部30の第1の側(即ち、クランプ部材26により規定される内部領域)に配置された第1の当接部材66と、第1の端部30の反対側(即ち、クランプ部材26の「外側」)に配置された第2の当接部材68とが配置される。ヒンジ62の第2の側(例えば、「右」側)には、ヒンジ接続部64に対して第1の当接部材62から正反対に位置する第3の当接部材70と、ヒンジ接続部64に対して第2の当接部材68から正反対に位置する第4の当接部材72とが配置される。いくつかの例では、第1及び第3の当接部材66及び70は互いに選択的に係合され、第2及び第4の当接部材68及び72は互いに選択的に係合される。これらの機能は、集合的に(i)当接部材68、72を有する第1のメカニカルストップと、(ii)当接部材66、70を有する第2のメカニカルストップとを規定する。クランプ部材26は、第2及び第4の当接部材68及び72が互いに係合されるとき(即ち、第1のメカニカルストップ68、72が係合されるとき)開構成にあり、クランプ部材26は、第1及び第3の当接部材66、70が互いに係合されるとき(即ち、第2のメカニカルストップ66、70が係合されるとき)閉構成にある。例示的な一実施形態では、図4A〜図4Cに示すように、付勢要素は、第1、第2、第3及び第4の当接部材66、68、70及び72の対応する1つに配置された第1、第2、第3及び第4の磁石74、76、78及び80を含む。別の例示的な実施形態では、図4D〜図4Eに示されるように、付勢要素は、相互接続するばね部材82(例えば、板ばね、圧縮ばね、引張りばね、コイルばねなど)を含み、第1及び第2の端部30及び32のそれぞれの部分内に動作可能に埋め込まれる。バネ部材82は、クランプ部材26に圧縮力Fを加えるように引っ張られる。言い換えると、バネ部材82は、第1、第2、第3及び第4の当接部材66、68、70、及び72のそれぞれに動作可能に係合される。
図4A〜図4Cに示されるように、デバイス10"は、図3A〜図3Dに示すデバイス10'と実質的に同様に作動する。ヒンジ62の非ロック位置では、クランプ部材26が開構成にあるとき、第2及び第4の当接部材68及び72が互いに係合され、これによりクランプ部材26に拡張力が提供される。クランプ部材26は、クランプデバイス26の第2の端部32の移動時に圧縮力がヒンジ62に加えられるまで、開構成を維持する。結果として、ヒンジ62のロック位置において、第2及び第4の当接部材68及び72が互いに係合解除され、第1及び第3の当接部材66及び70が互いに係合される。
更に、図4D〜図4Eに示されるデバイス10"は、図4A〜図4Cに示す実施形態と実質的に同様に作動し、ここで、バネ部材82は、クランプ部材26が開構成にあるとき、第2及び第4の当接部材68及び72が互いに係合することを可能にするよう引っ張られ、これにより、クランプ部材26に拡張力が提供される。クランプ部材26は、クランプデバイス26の第2の端部32の移動時にばね部材82により圧縮力がヒンジ62に加えられるまで、開構成を維持する。結果として、ヒンジ62のロック位置において、第2及び第4の当接部材68及び72が互いに係合解除され、第1及び第3の当接部材66及び70が互いに係合される。
図4A〜図4Cの実施形態では、付勢要素は、双方向性の力を提供する。即ち、磁石74、76は、第1のメカニカルストップ68、72が係合解除されるときクランプ部材26を閉じるよう作動し、磁石78、80は、第2のメカニカルストップ66、70が係合解除されるときクランプ部材26を開くように作動する。ここでの作動は、磁石の距離が増加するにつれて磁力が減少し、その結果、最小の距離を備える磁石対が「勝つ」という事実に依存する。斯かる双方向性の力は、図4D〜図4Eの実施形態によっても提供される。なぜなら、ばね82の中心線がヒンジ接続部又はピボット点64を横切るとき、ばね82により加えられる力が方向を逆転させるからである。
いくつかの例では、図4Cに示されるように、ヒンジ62は、クランプ部材26の第1の端部30に接続された第1のカバー部材84と、第2の端部32に接続された第2のカバー部材86とを含むことができる。有利なことに、第1及び第2のカバー部材84及び86は、デバイス10"の取付けのとき標的組織の一部がヒンジ62に入るのを防止し、これにより、患者の快適性を増加させつつ、標的組織がヒンジ62内に捕捉される可能性を減少させる。言い換えると、カバーは、ヒンジ62が組織を挟むことを阻止する。図4Cに示されるように、第2のカバー部材84は、第1、第2、第3及び第4の当接部材66、68、70及び72を実質的に取り囲み、第1のカバー部材82は実質的に、第2のカバー部材84を取り囲む。第1のカバー部材82は、当接部材66、68、70、72を囲むことができ、第2のカバー部材84は、第1のカバー部材82を取り囲むことができる点を理解されたい。
いくつかの実施形態では、図5に示されるように、デバイス10、10'及び/又は10"は、クランプ部材26の一部(例えば、中間部分34)に接続されたハンドル88を含むことができる。ハンドル88は、ユーザがクランプ部材26を第1の安定状態(即ち、開構成)から第2の安定状態(即ち、閉構成)に移行させるのを助けるようエルゴノミックである。有利なことに、ハンドル88は、指の輪郭に追従する形状を持つ。これにより、第1の端部30に対して第2の端部32を回転させるため、ユーザの指がハンドル88から滑り落ちる危険なしに、ユーザがこれに容易に力を加えることが可能にされる。いくつかの例では、デバイス10、10'及び/又は10"が困難な標的組織(例えば、被験者の鼻の内側の鼻翼センサの一部分)に位置するとき、ハンドル88が提供される。ハンドル88は、ユーザがデバイス10、10'及び/又は10"を標的組織に容易に取り付けることを可能にする。
本発明が、好ましい実施形態を参照して説明されてきた。上記の詳細な説明を読み及び理解すると、第三者は、修正及び変更を思いつくことができる。それらの修正及び変更が添付の特許請求の範囲又はその均等物の範囲内にある限り、本発明は、すべての斯かる修正及び変更を含むものとして構築されることが意図される。

Claims (6)

  1. デバイスであって、
    光源と、
    前記光源から離間され、前記光源と通信する光検出器と、
    前記光検出器の出力からパルスオキシメトリデータを計算するようプログラムされる電子プロセッサと、
    前記光源及び前記光検出器が配置されるクランプ部材であって、前記クランプ部材が、身体部分に取り付けられるよう構成され、前記身体部分は、前記光源と前記光検出器との間に配置され、前記光源からの光が、前記身体部分を通過して前記光検出器に到達する、クランプ部材と、
    前記クランプ部材に縮力を加え、前記クランプ部材が、第1の安定状態から第2の安定状態に移行することを可能にする双安定ヒンジとを有し、
    前記双安定ヒンジが、前記クランプ部材に前記圧縮力を加える板ばねを含み、前記板ばねは、前記板ばねが第1の方向に弧状である非ロック位置と前記板ばねが反対の第2の方向に弧状であるロック位置との間で移動可能であり、
    前記クランプ部材が、前記クランプ部材に加えられる前記圧縮力を介して前記第1の安定状態から前記第2の安定状態に移行することにより、前記身体部分に取り付けられる、デバイス。
  2. 前記クランプ部材の前記第1の安定状態が、開構成を含み、前記クランプ部材の前記第2の安定状態は、前記光源と前記光検出器との間に最小限の隙間がある閉構成を含む、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記板バネが非ロック位置にあるとき、前記クランプ部材が、第1の安定状態にあり、前記板ばねがロック位置にあるとき、前記クランプ部材は、第2の安定状態にある、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記板バネ部材が非ロック位置にあるとき、前記光検出器が、前記光源から第1の距離にあり、前記板バネがロック位置にあるとき、前記光検出器は、前記光源から前記第1の距離よりも小さい第2の距離にある、請求項1又は3に記載のデバイス。
  5. 前記第2の距離がゼロであり、前記第1の距離はゼロより大きい、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記デバイスがパルスオキシメータである、請求項1乃至5の任意の一項に記載のデバイス。
JP2017541992A 2015-02-23 2016-02-23 マルチステートクリップオン固定デバイス Active JP6539744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562119461P 2015-02-23 2015-02-23
US62/119,461 2015-02-23
PCT/IB2016/050951 WO2016135617A2 (en) 2015-02-23 2016-02-23 Multi-state clip-on fixation method for pulse oximeter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509201A JP2018509201A (ja) 2018-04-05
JP2018509201A5 JP2018509201A5 (ja) 2018-06-14
JP6539744B2 true JP6539744B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=55538298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541992A Active JP6539744B2 (ja) 2015-02-23 2016-02-23 マルチステートクリップオン固定デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10441219B2 (ja)
EP (1) EP3261528B1 (ja)
JP (1) JP6539744B2 (ja)
CN (1) CN107257650B (ja)
WO (1) WO2016135617A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4751338B2 (ja) * 2003-12-30 2011-08-17 ユニバーシティ オブ フロリダ リサーチファウンデーション インコーポレイティッド 新規で特殊構成の鼻用パルスオキシメータ
GB2572626B (en) * 2018-04-05 2021-04-07 Life Meter Srl Pulse oximetry device, system and method
US20220167888A1 (en) * 2019-03-07 2022-06-02 Koninklijke Philips N.V. Device for monitoring oxygen saturation levels in clinical conditions
JP2022536465A (ja) * 2019-06-17 2022-08-17 オキシウェア,インコーポレイテッド ウェアラブルイヤピース酸素モニタ
USD916291S1 (en) * 2019-06-17 2021-04-13 Oxiwear, Inc. Earpiece
CN110432879A (zh) * 2019-08-26 2019-11-12 深圳创达云睿智能科技有限公司 生命体征监测装置
USD1002582S1 (en) 2020-05-29 2023-10-24 Oxiwear, Inc. Earpiece and charger case
US20230363670A1 (en) * 2022-05-14 2023-11-16 Oxiwear, Inc. Ear-wearable oxygen monitoring system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0657316A (ja) 1992-08-12 1994-03-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 高炉のキリカス引き抜き装置
JP2577627Y2 (ja) * 1993-01-26 1998-07-30 日本光電工業株式会社 パルスオキシメータ用プローブ
JP3116259B2 (ja) * 1993-12-07 2000-12-11 日本光電工業株式会社 パルスオキシメータ用プローブ
US6115621A (en) * 1997-07-30 2000-09-05 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Oximetry sensor with offset emitters and detector
US7666204B2 (en) 1999-04-09 2010-02-23 Evalve, Inc. Multi-catheter steerable guiding system and methods of use
CN2380182Y (zh) * 1999-07-14 2000-05-31 孔宪营 耳戴式血氧传感器
US6654621B2 (en) * 2001-08-29 2003-11-25 Bci, Inc. Finger oximeter with finger grip suspension system
US7024235B2 (en) 2002-06-20 2006-04-04 University Of Florida Research Foundation, Inc. Specially configured nasal pulse oximeter/photoplethysmography probes, and combined nasal probe/cannula, selectively with sampler for capnography, and covering sleeves for same
JP3944448B2 (ja) * 2002-12-18 2007-07-11 浜松ホトニクス株式会社 血液測定装置
US20050075550A1 (en) 2003-10-03 2005-04-07 Lindekugel Eric W. Quick-clip sensor holder
WO2006064399A2 (en) * 2004-12-14 2006-06-22 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Integrated pulse oximetry sensor
US7657295B2 (en) * 2005-08-08 2010-02-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical sensor and technique for using the same
US7590439B2 (en) 2005-08-08 2009-09-15 Nellcor Puritan Bennett Llc Bi-stable medical sensor and technique for using the same
US7555327B2 (en) * 2005-09-30 2009-06-30 Nellcor Puritan Bennett Llc Folding medical sensor and technique for using the same
US8073518B2 (en) 2006-05-02 2011-12-06 Nellcor Puritan Bennett Llc Clip-style medical sensor and technique for using the same
US8897850B2 (en) * 2007-12-31 2014-11-25 Covidien Lp Sensor with integrated living hinge and spring
ITMI20080586A1 (it) 2008-04-04 2009-10-05 Comotec S A Cerniera a posizioni stabili per occhiali.
US8229532B2 (en) 2008-05-02 2012-07-24 The Regents Of The University Of California External ear-placed non-invasive physiological sensor
US8417309B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
CN103491860B (zh) * 2011-02-18 2016-10-19 索泰拉无线公司 用于测量生理特性的光学传感器
CN202010157U (zh) * 2011-03-03 2011-10-19 高秀强 一种指夹式血氧探头
US10390715B2 (en) 2012-06-29 2019-08-27 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Photoplethysmography sensors
US9663271B2 (en) * 2012-07-16 2017-05-30 ProAmpac Intermediate, Inc. Bistable pull-snap hold open mechanism and method

Also Published As

Publication number Publication date
CN107257650B (zh) 2020-11-17
US20190117159A1 (en) 2019-04-25
EP3261528A2 (en) 2018-01-03
WO2016135617A2 (en) 2016-09-01
WO2016135617A3 (en) 2016-10-20
US10441219B2 (en) 2019-10-15
JP2018509201A (ja) 2018-04-05
EP3261528B1 (en) 2018-10-03
CN107257650A (zh) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539744B2 (ja) マルチステートクリップオン固定デバイス
US9717458B2 (en) Magnetic-flap optical sensor
JP2023538378A (ja) ウェアラブルデバイス用のストラップ
US8382675B2 (en) Biologic information detecting apparatus
US7522948B2 (en) Medical sensor and technique for using the same
US8437826B2 (en) Clip-style medical sensor and technique for using the same
CN107847190B (zh) 用于保持生理传感器的用具
US8326392B2 (en) Foldable sensor device and method of using same
CN104174088B (zh) 手部输液防拔器
US10226215B2 (en) Cable management feature for wearable medical monitor
JP6189705B2 (ja) センサ、および形状保持具
CN220530015U (zh) 一种血氧监测仪固定夹
CN212015600U (zh) 一种可调节小儿血氧检测仪指套
CN201710518U (zh) 新型医用约束带
JP2019502422A (ja) 使い捨てマルチマテリアルストレッチ包帯を用いたパルスオキシメータ
WO2007043749A1 (en) Compressing bandage
BR202018009531Y1 (pt) Disposição construtiva em oximetro portátil para uso contínuo

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180507

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180507

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250