JP6531101B2 - キナーゼ阻害剤としての置換ジアルキル(オキシド)−∧4−スルファニリデンニコチンアミド誘導体 - Google Patents

キナーゼ阻害剤としての置換ジアルキル(オキシド)−∧4−スルファニリデンニコチンアミド誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6531101B2
JP6531101B2 JP2016538615A JP2016538615A JP6531101B2 JP 6531101 B2 JP6531101 B2 JP 6531101B2 JP 2016538615 A JP2016538615 A JP 2016538615A JP 2016538615 A JP2016538615 A JP 2016538615A JP 6531101 B2 JP6531101 B2 JP 6531101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
ethynyl
phenyl
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016540002A (ja
JP2016540002A5 (ja
Inventor
ソウガト ボーラル
ソウガト ボーラル
シミアオ ワン
シミアオ ワン
トーマス マローン
トーマス マローン
ジュリー ウースター
ジュリー ウースター
ジー シェン
ジー シェン
マイケル ロビンソン
マイケル ロビンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2016540002A publication Critical patent/JP2016540002A/ja
Publication of JP2016540002A5 publication Critical patent/JP2016540002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531101B2 publication Critical patent/JP6531101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年12月12日出願のU.S.61/915,172に対する優先権及び利益を主張し、その開示は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、チロシンキナーゼシグナル伝達を調節、制御及び/または阻害することができる新規化合物に関する。本発明はまた、細胞増殖性障害、代謝性障害、及び血管増殖性障害を含む、異常チロシンキナーゼシグナル伝達に関連する障害の予防及び/または治療のために、受容体クラスまたは非受容体クラスであるかにかかわらず、チロシンキナーゼを制御、調節または阻害する方法を対象とする。
タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は、酵素活性を有する広範囲かつ多岐にわたるタンパク質のクラスを含む。PTKは、細胞増殖及び分化の制御において重要な役割を果たす。
例えば、受容体チロシンキナーゼが媒介するシグナル伝達は、特異的な成長因子(リガンド)との細胞外相互作用により開始され、続いて受容体の二量体化、内因性タンパク質チロシンキナーゼ活性の一過性刺激及びリン酸化が起こる。それによって、細胞内シグナル伝達分子に対する結合部位が生じ、適切な細胞応答(例えば、細胞分裂、代謝ホメオスタシス、及び細胞外微小環境に対する応答)を促進する多様な細胞質シグナル伝達分子との複合体が形成される。
受容体チロシンキナーゼについては、チロシンリン酸化部位が、シグナル伝達分子のSH2(src相同)ドメインに対する高親和性結合部位として機能することも分かっている。受容体チロシンキナーゼ(RTK)と会合するいくつかの細胞内基質タンパク質が同定されてきた。それらは、主に2つの群、すなわち(1)触媒ドメインを有する基質;及び(2)このようなドメインを欠くが、アダプターとして機能して、触媒活性分子と会合する基質に分類され得る。受容体またはタンパク質とそれらの基質のSH2ドメインとの間の相互作用の特異性は、リン酸化チロシン残基のすぐ近傍のアミノ酸残基により決定される。SH2ドメインと、特定の受容体上にあるホスホチロシン残基の周囲のアミノ酸配列との間の結合親和性の相違は、観察されるそれらの基質リン酸化プロファイルの相違と一致する。これらの知見は、各受容体チロシンキナーゼの機能が、その発現パターン及びリガンドの利用可能性によって決定されるだけでなく、特定の受容体により活性化される一連の下流シグナル伝達経路によっても決定されることを示唆する。従って、リン酸化は、特異的な成長因子受容体、加えて、分化因子受容体により動員されるシグナル伝達経路の選択性を決定する重要な制御ステップを提供する。
PTKにおける異常発現または突然変異は、無制御な細胞増殖(例えば、悪性腫瘍の増殖)または重要な発達プロセスにおける欠陥のいずれかをもたらすことが示された。結果として、生物医学界は、PTKファミリーメンバーの特異的な生物学的役割、分化プロセスにおけるそれらの機能、腫瘍形成及びその他の疾患におけるそれらの関与、リガンド刺激時に活性化されるそれらのシグナル伝達経路の基礎となる生化学的機序、並びに新規薬物の開発を見出すためにかなりの資源を費やしてきた。
チロシンキナーゼは、受容体型(細胞外ドメイン、膜貫通ドメイン及び細胞内ドメインを有する)または非受容体型(完全に細胞内に存在する)であり得る。
受容体型チロシンキナーゼ(RTK)は、多岐にわたる生物活性を有する大きな膜貫通受容体ファミリーを含む。RTKの固有の機能は、リガンド結合時に活性化され、その結果、受容体及び複数の細胞基質のリン酸化が生じ、続いて様々な細胞応答が生じる。非受容体チロシンキナーゼとは、細胞外及び膜貫通配列を欠く細胞酵素の一群を表す。受容体及び非受容体チロシンキナーゼのより詳細な考察は、Cowan−Jacob Cell Mol.Life Sci.,1996,63,2608−2625で提供され、その記載は参照によって本明細書に組み込まれる。
RTKキナーゼが、滲出型加齢黄斑変性(Ni et al.Opthalmologica 2009 223 401−410;Chappelow et al.Drugs 2008 68 1029−1036)、糖尿病性網膜症(Zhang et al.,Int.J.Biochem.Cell Biol.2009 41 2368−2371)、癌(Aora et al.J.Path.Exp.Ther.2006,315,971)、乾癬(Heidenreich et al Drug News Perspective 2008 21 97−105)及び酒さ(Smith,J.R.,V.B.Lanier,et al.Br J Ophthalmol 2007,91(2):226−229)を含む、病的状態をもたらす細胞シグナル伝達経路に関与することが見出された多数の例が存在する。滲出型加齢黄斑変性及び糖尿病性網膜症などの眼疾患において、VEGF受容体の異常な活性化は、異常な血管増殖をもたらし得る。滲出型加齢黄斑変性疾患プロセスにおけるVEGFRシグナル伝達の重要性は、Lucentis(登録商標)、Avastin(登録商標)、及びEYLEA(商標)を含む、複数の抗VEGF標的化剤の臨床的成功(Barakat et al.,Expert Opin.Investig.Drugs 2009,18,637)により明らかである。最近では、複数のRTKシグナル伝達経路の阻害が、単一のRTKシグナル伝達経路を標的とすることよりも、より高い治療効果を提供し得ることが示唆されている。例えば、滲出型加齢黄斑変性及び糖尿病性網膜症などの血管新生眼障害では、VEGFR及びPDGFRβの両方の阻害が、疾患内に存在する既存の新生血管の退縮を引き起こすことにより、より高い治療効果を提供し得る(Adamis et al.,Am.J.Pathol.2006 168 2036−2053)。癌では、複数のRTKシグナル伝達経路の阻害が、単一のRTK経路を阻害することよりも、より高い効果を有すると示唆されている(DePinho et al.,Science 2007 318 287−290;Bergers et al.J.Clin Invest.2003 111 1287−1295)。
WO2013/062843A1は、チロシンキナーゼ阻害剤としてピリジン−スルホキシイミンに言及する。
WO2008/061236A2は、キナーゼ阻害剤としてスルホキシイミン−ニコチン誘導体、並びにそれらの調製、医薬組成物及び増殖性疾患の治療における使用に言及する。
従って、異常または不適切な細胞増殖を制御及び調節するために、受容体及び非受容体チロシンキナーゼの活性を調節することによってシグナル伝達を特異的に阻害する効果的な小化合物の同定が望ましく、このことが本発明の1つの目的である。
上記の参考文献は、出発材料及びその調製方法、請求される化合物の、細胞増殖を調節、制御及び/または阻害する能力を決定するためのスクリーニング及びアッセイ、その化合物、製剤及び投与経路、有効投与量などで治療可能な適応症を開示するために、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、VEGF及び/またはPDGF受容体をブロックすることにより、チロシンキナーゼシグナル伝達を調節、制御及び/または阻害することができる有機分子に関する。このような化合物は、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性及び未熟児網膜症などの血管増殖性障害を含む、異常チロシンキナーゼシグナル伝達に関連する疾患の治療に対して有用である。
一例示的実施形態では、本発明の化合物は、以下の一般式I:
Figure 0006531101

(式中、
Zは、
Figure 0006531101
式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH2から成る群から選択され;
Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され:
1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF3から成る群から選択され、
2は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
3及びR4は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72から成る群から独立して選択され、ここで、N(R72は一緒になって、R5のうちの1つ以上で場合により置換されたヘテロ環を形成し得、ここで、R3及びR4の1つが、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aC(O)N(R7)及び(CR56aN(R72から成る群から選択される場合、その際にもう一方が、アリールでなくともよく、または;
3及びR4は、硫黄原子と共に、R9のうちの1つ以上によって場合により置換された4〜7員炭素環もしくは1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得る。
5は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH及びCH2CH2OCH2CH2OHから成る群から選択され;
6は、水素、C1〜C8アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され;
7は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH及びCH2CH2CH2OHから成る群から選択され;
9は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)OR7、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)N(R72から成る群から選択され、ここで、N(R72は、一緒になって1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得;
Ar1及びAr2は、
Figure 0006531101
から成る群から独立して選択され、
ここで、R8は、水素、アルキル、例えば低級アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、例えば低級アルキルオキシ、ハロゲン及びCF3から成る群から選択され、
aは、0または1〜4の整数である)を有する。
最も好ましくは、Ar1は、
フェニル
から成る群から選択される。
最も好ましくは、Ar2は、
フェニル、
フラニル、
オキサゾイル
ジアジニル
並びにそれらの一置換及び二置換誘導体(ここで、置換基は、ハロゲン、例えばフルオロまたはクロロ、アルキル、例えば低級アルキル、すなわちメチルまたはエチル;アルキルオキシ、例えば低級アルキルオキシ、例えばメチルオキシまたはt−ブチルオキシ;トリフルオロメチルなどであってよい)
から成る群から選択される。
例えば、Ar2は、
3−メチルフラニル、
2−フルオロ5−メチルフェニル、
4−クロロ5−t−ブチルフェニル、
3−メトキシフェニル及び
5−ブチルオキサゾリル
から成る群から選択されてよい。
好ましくは、R2はHである。
最も好ましくは、本化合物は、
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
5 −({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
6−アミノ−5−({3−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(4−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
6−アミノ−N−{[2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン}−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[(3−{4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}プロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
(R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド及び
(S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
から成る群から選択される。
式Iの化合物は、キナーゼ阻害剤として有用である。従って、式Iの化合物は、異常チロシンキナーゼシグナル伝達に関連する疾患、例えば、癌、血管増殖性障害、線維性障害、及び神経変性疾患を治療するのに有用であろう。特に、本発明の化合物は、メサンギウム細胞増殖性障害及び代謝性疾患、翼状片、関節炎、再狭窄、肝硬変、アテローム性動脈硬化症、乾癬、酒さ、糖尿病、創傷治癒、並びに神経変性疾患、好ましくは眼疾患、すなわち、糖尿病性網膜症、加齢黄斑変性、未熟児網膜症などの治療に対して有用である。
本発明は、薬学的有効量の1つ以上の上記化合物及び薬学的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物を更に対象とし、本組成物は、上記疾患及び状態;特に眼疾患及び状態を治療するのに効果的である。このような組成物は、触媒活性の阻害、ATPへの親和性または基質と相互作用する能力のいずれかによって、チロシンキナーゼによるシグナル伝達を調節すると考えられている。
より詳細には、本発明の組成物は、増殖性、線維性または代謝性障害、例えば癌、線維症、乾癬、酒さ、アテローム性動脈硬化症、関節炎、並びに異常な脈管形成及び/または血管形成、例えば滲出型加齢黄斑変性及び糖尿病性網膜症などに関連するその他の障害を含む疾患を治療する方法に含まれてよい。本発明の組成物は、翼状片、眼瞼結膜炎、慢性アレルギー性結膜炎、再発性上強膜炎、乾性角結膜炎を治療する際にもまた有用である。加えて、以下の皮膚適応症を治療し得る:日焼け、湿疹、乾癬、接触皮膚炎。
最も好ましくは、本発明の化合物は眼疾患に有用であり、この眼疾患は、翼状片、活発な炎症性翼状片に関連した充血、切除手術後の再発性翼状片、切除後の再発性翼状片を予防する予防療法、視軸に接近する進行性翼状片、翼状片を伴う慢性軽度充血、角膜血管新生、血管新生緑内障、虹彩血管新生、慢性アレルギー性結膜炎、眼性酒さ、眼瞼結膜炎、再発性上強膜炎、乾性角結膜炎、眼の移植片対宿主疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、増殖性糖尿病性網膜症、滲出型または血管新生型加齢黄斑変性、乾性加齢黄斑変性を有する危険度の高い眼(すなわち、僚眼が血管新生型加齢黄斑変性を有する)、網膜静脈閉塞症を伴う血管新生疾患、以下を伴う血管新生疾患(脈絡膜血管新生を含む):病的近視、弾性線維性仮性黄色腫、視神経ドルーゼン、外傷性脈絡膜破裂、特発性病因、推定眼ヒストプラスマ症候群、及び未熟児網膜症から成る群から選択される。
以下で定義される用語は、本明細書全体を通して使用される:
「Ac」は、アセチルを指す。
「Me」は、メチルを指す。
「PDGF」は、血小板由来増殖因子を指す。
「DCM」は、ジクロロメタンを指す。
「DMF」は、メチルホルムアミドを指す。
「BOP」は、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファートを指す。
「DCE」は、1,2ジクロロエタンを指す。
「DMAP」は、4−ジメチルアミノピリジンを指す。
「EDCI」は、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N′−エチルカルボジイミドを指す。
「HMPA」は、ヘキサメチルリン酸トリアミドを指す。
「TBDMSCl」は、第3級\ブチルジメチルシリルクロリドを指す。
「DIPEA」は、N,N−ジイソプロピルエチルアミドを指す。
「BOC」は、二炭酸ジtertブチルを指す。
「Ph」は、フェニルラジカルまたは置換フェニルラジカルを指し、水素原子及び/または炭素原子のすべてではないが、1つ以上が、ハロゲン、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子、またはハロ、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子を含むラジカル、例えば、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ホスファート、チオールなどによって置換され得る。
「PTK」は、タンパク質チロシンキナーゼを指す。
「RT」は、室温を指す。
「VEGF」は、血管内皮増殖因子を指す。
「VEGFR」は、血管内皮増殖因子受容体を指す。
「ヒドロカルビル」は、炭素原子及び水素原子のみを有する炭化水素ラジカルを指す。好ましくは、ヒドロカルビルラジカルは、1〜20の炭素原子、より好ましくは1〜12の炭素原子、最も好ましくは1〜7の炭素原子を有する。
「置換ヒドロカルビル」は、ヒドロカルビルラジカルを指し、水素原子及び/または炭素原子のすべてではないが、1つ以上が、ハロゲン、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子、またはハロ、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子を含むラジカル、例えば、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ホスファート、チオールなどによって置換される。
「フラニル」は、フラニルラジカルまたは置換フラニルラジカルを指し、水素原子及び/または炭素原子のすべてではないが、1つ以上が、低級アルキル、ハロゲン、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子、またはハロ、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子を含むラジカル、例えば、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ホスファート、チオールなどによって置換される。
「オキサゾイル」は、オキサゾイルラジカルまたは置換オキサゾイルラジカルを指し、水素原子及び/または炭素原子のすべてではないが、1つ以上が、低級アルキル、ハロゲン、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子、またはハロ、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子を含むラジカル、例えば、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ホスファート、チオールなどによって置換される。
「ジアジニル」は、ジアジニルラジカルまたは置換ジアジニルラジカルを指し、水素原子及び/または炭素原子のすべてではないが、1つ以上が、低級アルキル、ハロゲン、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子、またはハロ、窒素、酸素、硫黄もしくはリン原子を含むラジカル、例えば、フルオロ、クロロ、シアノ、ニトロ、ジアルキルアミノ、ヒドロキシル、ホスファート、チオールなどによって置換される。
式Iの化合物は、塩(これも、本発明の範囲内である)を形成し得る。本明細書における式Iの化合物への言及は、別段の指示がない限り、その塩についての言及を含むと理解される。本明細書で用いる場合、「1つ以上の塩」という用語は、無機酸及び/または有機酸により形成される酸性塩、加えて無機塩基及び/または有機塩基により形成される塩基性塩を意味する。加えて、式Iの化合物が、塩基部分、例えばこれらに限定されないが、ピリジンまたはイミダゾールなど、及び酸部分、例えばこれらに限定されないが、カルボン酸などの両方を含有する場合、双性イオン(「分子内塩」)を形成し得、これは本明細書で使用する場合、「1つ以上の塩」という用語内に含まれる。薬学的に許容される(すなわち、非毒性で生理学的に許容される)塩が好ましいが、その他の塩もまた有用である。式Iの化合物の塩は、例えば、式Iの化合物をある量の、例えば等量などの酸または塩基と、例えば塩が沈殿するような媒質などの中で、または水性媒質中で反応させて、続いて凍結乾燥させることによって形成し得る。
例示的な酸付加塩としては、酢酸塩、アスコルビン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、硝酸塩、シュウ酸塩、リン酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、トルエンスルホン酸塩(トシラートとしても知られる)などが挙げられる。更に、塩基性医薬化合物からの薬学的に有用な塩の形成に好適であると一般に考えられる酸は、例えば、P.Stahl et al,Camille G.(eds.)Handbook of Pharmaceutical Salts.Properties,Selection and Use.(2002)Zurich:Wiley−VCH;S.Berge et al,Journal of Pharmaceutical Sciences(1977)66(1)1−19;P.Gould,International J.of Pharmaceutics(1986)33 201−217;Anderson et al,The Practice of Medicinal Chemistry(1996),Academic Press,ニューヨークによって;及びThe Orange Book(アメリカ食品医薬品局、ワシントンD.C.のウェブサイト上)において述べられている。これらの開示は、それらへの参照によって本明細書に組み込まれる。
例示的な塩基性塩としては、アンモニウム塩、アルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、リチウム塩、及びカリウム塩など、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウム塩及びマグネシウム塩など、有機塩基(例えば、有機アミン)、例えばジシクロへキシルアミン、t−ブチルアミンなどとの塩、並びにアミノ酸、例えばアルギニン、リジンなどとの塩などが挙げられる。塩基性窒素含有基は、薬剤、例えば低級ハロゲン化アルキル(例えば、メチル、エチル、及びブチルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、硫酸ジアルキル(例えば、硫酸ジメチル、硫酸ジエチル、及び硫酸ジブチル)、長鎖ハロゲン化物(例えば、デシル、ラウリル、及びステアリルの塩化物、臭化物及びヨウ化物)、ハロゲン化アラルキル(例えば、臭化ベンジル及び臭化フェネチル)、及びその他などを用いて4級化され得る。すべてのこのような酸性塩及び塩基性塩は、本発明の範囲内で薬学的に許容される塩であることを意図し、すべての酸性塩及び塩基性塩は、本発明のための対応する化合物の遊離形態と同等であると考えられる。
本発明の化合物のプロドラッグ及び溶媒和物もまた、本明細書中で検討される。プロドラッグの考察は、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems(1987)14 of the A.C.S.Symposium Series,及びBioreversible Carriers in Drug Design,(1987)Edward B.Roche,ed.,American Pharmaceutical Association and Pergamon Pressにおいて提供される。「プロドラッグ」という用語は、インビボで変換され、式(I)の化合物または化合物の薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を生成する化合物(例えば、薬物前駆体)を意味する。変換は、様々な機序によって(例えば、代謝または化学プロセスによって)、例えば、血液中の加水分解などにより起こり得る。プロドラッグの使用の考察は、T.Higuchi and W.25 Stella,“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”Vol.14 of the A.C.S.Symposium Seriesによって、及びBioreversible Carriers in Drug Design,ed.Edward B.Roche,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において提供される。
「アルキル」は、直鎖、分岐状または環状の飽和脂肪族炭化水素を指す。好ましくは、アルキル基は、1〜12の炭素を有する。より好ましくは、アルキル基は、1〜7の炭素を有する低級アルキル、最も好ましくは1〜4の炭素を有する低級アルキルである。典型的なアルキル基としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第3級ブチル、ペンチル、ヘキシルなどが挙げられる。アルキル基は、ヒドロキシル、シアノ、アルコキシ、=O、=S、NO2、ハロゲン、ジメチルアミノ、及びSHから成る群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換され得る。
「アルコキシ」は、O−アルキルを指す。
「アリール」は、共役π電子系を有する少なくとも1つの環を有する芳香族基を指し、炭素環式アリール、ヘテロ環式アリール及びビアリール基を含む。アリール基は、ハロゲン、トリハロメチル、ヒドロキシル、SH、OH、NO2、アミン、チオエーテル、シアノ、アルコキシ、アルキル、及びアミノから成る群から選択される1つ以上の置換基で場合により置換され得る。
「炭素環式アリール」は、環原子が炭素であるアリール基を指す。
「ヘテロアリール」または「ヘテロ環式アリール」は、環原子として1〜3のヘテロ原子を有し、残りの環原子が炭素であるアリール基を指す。ヘテロ原子としては、酸素、硫黄、及び窒素が挙げられる。従って、ヘテロアリール基としては、フラニル、チエニル、ピリジル、ピロリル、N−低級アルキルピロロ、ピリミジル、ピラジニル、イミダゾリルなどが挙げられる。
「ヘテロ環式」は、少なくとも1つの鎖で繋がれたヘテロ原子を有する環状基を指し、芳香族及び非芳香族環状基を含む。
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
上記化合物への経路を、これらに限定されないが、以下に提供するスキームによって例示する:
スキーム1
Figure 0006531101

スキーム2
Figure 0006531101

スキーム3
Figure 0006531101

スキーム4
Figure 0006531101

スキーム5
Figure 0006531101

スキーム6
Figure 0006531101

スキーム7:
Figure 0006531101

スキーム8:
Figure 0006531101

スキーム9:
Figure 0006531101

スキーム10:
Figure 0006531101

スキーム11
Figure 0006531101

スキーム12
Figure 0006531101

スキーム13
Figure 0006531101
上記実施例の調製のための実験手順を、これらに限定されないが、以下に提供する実施例で例示する。
調製1
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−ヨードニコチンアミド
無水DMF(50mL)中に5−ヨード−6−アミノ−ニコチン酸(5g、18.9mmol)及びジメチルスルホキシイミン(1.94g、1.1eq)を含有する250mLの丸底フラスコに、窒素雰囲気下で、ジイソプロピルアミン(6.6mL、2eq)及びBOP(9.21g、1.1eq)を添加した。反応混合物を、70℃で1.5時間加熱し、次いでNH4Cl水溶液とEtOAcで分画した。水層を分離し、EtOAcで一度抽出した。2つの有機層を混合し、飽和NaHCO3水溶液/ブライン(1:1、1回)、ブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶液層をデカントし、濃縮して、褐色固体残留物をEtOAcを用いて室温で30分間攪拌しながら処理した。形成した固体を濾過により収集し、乾燥してオフホワイトの固体として表題化合物(5.31g、83%)を得た。
調製2
Figure 0006531101
6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド
無水DMF(75mL)中に6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−ヨードニコチンアミド(6.0g、17.8mmol、1eq)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(1.25g、0.1eq)、及びトリフェニルホスフィン(0.117g、0.025eq)を含有する250mLの丸底フラスコに、無水窒素雰囲気下で、3−エチニルアニリン(2.8mL、1.5eq)、トリエチルアミン(10mL、4eq)及びヨウ化銅(I)(0.68g、0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で15分間攪拌し、得られた暗褐色反応混合物を、飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層を分離し、NH4Cl水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、続いて無水Na2SO4で一晩乾燥した。上層の溶液をデカントし、濃縮した。固体残留物を、EtOAc−ヘキサン(1:4)で処理した。濾過すると、黄色固体を得た。この固体を、再度EtOAc−ヘキサン(1:4)を用いて室温で30分間攪拌しながら処理した。濾過すると、表題化合物を淡黄色固体として得、更に精製することなく次のステップに直接使用した。
実施例1
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DMF(50mL)中の6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド(17.8mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で、3−メチル−フラン−2−カルボン酸(3.37g、1.5eq)、ジイソプロピルアミン(12.5mL、4.0eq)及びBOP(12.2g、1.5eq)で処理した。反応混合物を攪拌し、60℃で1.5時間加熱した。反応混合物を、飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層を分離し、NH4Cl水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。上層の溶液をデカントし、濃縮して、勾配カラムクロマトグラフィーにかけた[アセトン−CHCl3 1:30〜1:4(後のクロマトグラフ工程で、溶出液に4%のMeOHを添加)]。画分中に溶出した生成物に加えて、有意な量の所望の生成物が、カラムの最上部に依然として固体のまま残っていたことが見出された。生成物画分を収集し、濃縮して、得られた固体残留物をEtOAcを用いて室温で30分間攪拌しながら処理した。形成した白色固体を濾過により収集し、乾燥して表題化合物の第1バッチ(2.4g)を得た。濾液を、カラムの最上部に元々残っていた固体に混合した。この混合物を減圧下で蒸発させ、次いでEtOAc及び少量のi−PrOHで処理した。得られた混合物を、室温で2時間攪拌した。形成した淡褐色固体を濾過により収集し、乾燥して表題化合物の第2バッチ(3.5g)を得た。固体の2つのバッチを混合し、水で処理して室温で1時間攪拌し、次いで濾過により収集して、わずかに褐色の固体として表題化合物(4.99g、65%)を得た。
実施例2
Figure 0006531101
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び3−メチル−フラン−2−カルボン酸を、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.21(s、1H)、9.08(d、J=2.0Hz、1H)、8.92(d、J=2.0Hz、1H)、8.39(t、J=2.1Hz、1H)、8.13(t、J=1.6Hz、1H)、7.82(d、J=1.5Hz、1H)、7.78〜7.81(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、3.52(s、6H)、2.35(s、3H)
実施例3
Figure 0006531101
5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド
調製1に記載されたものと類似の方法で、5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸及びテトラヒドロ−1H−1λ4−チオフェン−1−イミン1−オキシドを、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.21(s、1H)、9.10(d、J=2.0Hz、1H)、8.93(d、J=2.0Hz、1H)、8.41(t、J=2.1Hz、1H)、8.13(t、J=1.8Hz、1H)、7.82(d、J=1.5Hz、1H)、7.78〜7.81(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34(d、J=7.6Hz、1H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、3.73(ddd、J=13.8、7.1、7.0Hz、2H)、3.48(dt、J=13.7、6.8Hz、2H)、2.35(s、3H)、2.22〜2.30(m、2H)、2.12〜2.20(m、2H)
実施例4
Figure 0006531101
6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド
調製1に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸及びテトラヒドロ−1H−1λ4−チオフェン−1−イミン1−オキシドを、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.59(d、J=2.2Hz、1H)、8.09(t、J=1.7Hz、1H)、8.07(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.5Hz、1H)、7.74(ddd、J=8.4、1.5、1.3Hz、1H)、7.40〜7.43(m、1H)、7.35〜7.39(m、1H)、7.01(br.s.、2H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、3.65(ddd、J=13.7、7.2、7.0Hz、2H)、3.40(dt、J=13.7、6.8Hz、2H)、2.35(s、3H)、2.19〜2.26(m、2H)、2.08〜2.17(m、2H)
実施例5
Figure 0006531101
6−アミノ−5−({3−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド
実施例1に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び4−クロロ安息香酸を、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.40(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.05〜8.07(m、2H)、7.99〜8.02(m、2H)、7.73〜7.76(m、1H)、7.61〜7.65(m、2H)、7.44〜7.47(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.00(br.s.、2H)、3.44(s、6H)
実施例6
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例1に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び2−フルオロ−5−メチル安息香酸を、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.40(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.05〜8.07(m、2H)、7.99〜8.02(m、2H)、7.73〜7.76(m、1H)、7.61〜7.65(m、2H)、7.44〜7.47(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.00(br.s.、2H)、3.44(s、6H)、2.35(s、3H)。
実施例7
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
実施例1に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸を、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.42(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.14(t、J=1.6Hz、1H)、8.05(d、J=2.2Hz、1H)、7.78〜7.81(m、1H)、7.46(s、1H)、7.41〜7.44(m、1H)、7.36〜7.40(m、1H)、7.10(d、J=0.7Hz、1H)、6.99(br.s.、2H)、4.01(s、3H)、3.44(s、6H)
調製3
Figure 0006531101
5−ブロモ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド
無水DMF(85mL)中のジメチルスルホキシイミン(4.0g、43mmol、1eq)及び5−ブロモニコチン酸(9.31g、1.05eq)の混合物に、窒素雰囲気下で、ジイソプロピルアミン(15mL、2.0eq)及びBOP(21.6g、1.1eq)を添加した。反応物を室温で15分間攪拌した後、それを飽和NaHCO3水溶液中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機相を分離し、飽和NaHCO3(1回)、ブライン(1回)、NH4Cl水溶液(1回)、及びブライン(1回)で順次洗浄して、最後に無水Na2SO4で乾燥した。上層の褐色溶液をデカントし、濃縮して、褐色油性残留物を、勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜1:1)にかけた。対応する生成物画分を収集し、濃縮した。固体残留物をEtOAc−ヘキサン(1:7)で処理し、得られた混合物を室温で2時間攪拌した。白色固体を濾過により収集し、乾燥して表題化合物(8.89g、75%)を得た。
調製4
Figure 0006531101
5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド
無水DMF(25mL)中に5−ブロモ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド(2.8g、10mmol、1eq)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(0.70g、0.1eq)、及びトリフェニルホスフィン(0.07g、0.025eq)を含有する100mLの丸底フラスコに、無水窒素雰囲気下で、3−エチニルアニリン(1.5mL、1.5eq)、トリエチルアミン(5.6mL、4eq)及びヨウ化銅(I)(0.38g、0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液(1回)、NH4Cl水溶液(1回)、及びブライン(1回)で順次洗浄して、続いて無水Na2SO4で乾燥した。上層の溶液をデカントし、濃縮して、勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜3:1)にかけて、わずかに黄色い泡沫として表題化合物(1.72g、55%)を得た。
実施例8
Figure 0006531101
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド
無水THF(1.5mL)中の5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド(90mg、0.28mmol、1eq)の溶液を、2−フルオロ−5−メチルフェニルイソシアナート(0.05mL、1.2eq)で処理した。次いで、反応混合物を室温で1時間攪拌した。次いで、それを飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機相を単離し、NH4Cl水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、最後に無水Na2SO4で乾燥した。上層の溶液をデカントし、濃縮して、得られた黄色固体残留物でクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:5〜5:1)を行った。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色固体として表題化合物(102mg、77%)を得た。
実施例9
Figure 0006531101
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド
実施例8に記載されたものと類似の方法で、5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び1−フルオロ−2−イソシアナトベンゼンを、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:9.22(s、1H)、9.08(d、J=1.8Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.61(d、J=2.1Hz、1H)、8.39(t、J=2.1Hz、1H)、8.14(td、J=8.2、1.5Hz、1H)、7.85〜7.87(m、1H)、7.36〜7.41(m、2H)、7.23〜7.27(m、2H)、7.13〜7.17(m、1H)、7.01〜7.05(m、1H)、3.51(s、6H)
実施例10
Figure 0006531101
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド
実施例8に記載されたものと類似の方法で、5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び1−イソシアナト−3−メチルベンゼンを、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:9.08(d、J=2.1Hz、1H)、8.91(d、J=2.1Hz、1H)、8.82(s、1H)、8.67(s、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、7.86(t、J=1.6Hz、1H)、7.39〜7.41(m、1H)、7.35〜7.38(m、1H)、7.32(s、1H)、7.21〜7.24(m、2H)、7.15〜7.18(m、1H)、6.81(d、J=7.3Hz、1H)、3.51(s、6H)、2.28(s、3H)
実施例11
Figure 0006531101
N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(4−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド
実施例8に記載されたものと類似の方法で、5−[(3−アミノフェニル)エチニル]−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド及び1−イソシアナト−4−メチルベンゼンを、表題化合物に変換する。
1H NMR(DMSO−d6)δ:9.08(d、J=1.8Hz、1H)、8.91(d、J=2.1Hz、1H)、8.79(s、1H)、8.64(s、1H)、8.38(t、J=1.9Hz、1H)、7.84(t、J=1.6Hz、1H)、7.39〜7.42(m、1H)、7.33〜7.38(m、3H)、7.22(ddd、J=7.5、1.0、0.9Hz、1H)、7.09(d、J=8.2Hz、2H)、3.51(s、6H)、2.25(s、3H)。
調製5
Figure 0006531101
[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]カルバミン酸Tert−ブチル
無水THF(35mL)中に事前に調製した粗ジメチルスルホキシイミン(およそ0.9g)を含有する100mLの丸底フラスコに、二炭酸ジ−tert−ブチル(4.1g)を添加し、得られた溶液を周囲温度で保持した。水素化ナトリウム(0.67g)を慎重に添加し、反応混合物を室温で5時間攪拌した。次いで、反応物を氷冷NH4Cl水溶液中に注ぎ、EtOAcで抽出した。有機層を分離し、ブライン(1回)で洗浄して、Na2SO4で一晩乾燥した。勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:1〜MeOH−EtOAc 1:50)を実施した。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色固体として表題化合物(274mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:3.27(s、6H)、1.37(s、9H)
調製6
Figure 0006531101
[N−(tert−ブトキシカルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]酢酸エチル
無水THF(1mL)中の2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(0.33mL、1.4eq)の溶液を、0℃まで冷却した。この溶液に、n−ブチルリチウム(0.66mL、1.2eq)をゆっくりと添加した。得られた反応混合物を、0℃で10分間攪拌し、次いで−78℃まで冷却した。無水THF(1mL)中の[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]カルバミン酸tert−ブチル(267mg、1.38mmol、1eq)を滴下し、反応物を最初に−78℃で10分間保持して、次いで30分以内で−10℃まで温め、続いて−78℃に冷却した。クロロギ酸エチル(0.19mL、1.4eq)を、一度に添加した。反応物を−78℃で30分間攪拌し、次いでNH4Cl水溶液中に注ぎ、EtOAcで抽出した。混合させた有機抽出物をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。上層の溶液層をデカントし、濃縮して黄色油として表題化合物(およそ270mg)を得た。
調製7
Figure 0006531101
(S−メチルスルホンイミドイル)酢酸エチル
ジクロロメタン(2.5mL)中の[N−(tert−ブトキシカルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]酢酸エチルの溶液を0℃まで冷却し、続いてトリフルオロ酢酸(0.79mL)を滴下した。次いで、反応物を室温で2時間攪拌した。過剰なTFAを減圧下で除去し、油性残留物をEtOAcと飽和NaHCO3水溶液/ブラインで分画した。有機層を分離し、ブライン(1回)で洗浄して、Na2SO4で乾燥した。上層の溶液層をデカントし、濃縮して褐色油として表題化合物(49mg)を得た。
調製8
Figure 0006531101
{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}酢酸エチル
(S−メチルスルホンイミドイル)酢酸エチルの溶液を無水DMF(1mL)中に溶解し、攪拌しながら5−ヨード−6−アミノ−ニコチン酸(82mg、1.05eq)、ジイソプロピルアミン(0.1mL、2eq)、及びBOP(149mg、1.1eq)で処理した。反応混合物を70℃まで6時間加熱し、次いでEtOAcとNH4Cl水溶液で分画した。有機層を分離し、飽和NaHCO3水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。有機相を濾過して濃縮した。残留物を、勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:9〜2:3)により精製した。生成物を含有する画分を濃縮して、褐色油として表題化合物(24mg)を得た。
調製9
Figure 0006531101
(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)酢酸エチル
無水DMF(0.5mL)中の{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}酢酸エチル(24mg、0.06mmol)、3−メチル−フラン−2−カルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド(20mg、1.5eq)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(4.1mg、0.1eq)、及びトリフェニルホスフィン(0.4mg、0.025eq)の溶液を、窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.05mL、5eq)を添加し、続いてヨウ化銅(I)(2.2mg、0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で15分間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液中に注ぎ、EtOAc(1回)で抽出した。有機抽出物をブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。有機相を濾過して濃縮した。残留物を、クロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜EtOAc)により精製した。生成物を含有する画分を混合し、濃縮して表題化合物(14mg、47%)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.55(d、J=2.2Hz、1H)、8.07〜8.10(m、1H)、8.03(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.5Hz、1H)、7.71〜7.75(m、1H)、7.40〜7.43(m、1H)、7.35〜7.39(m、1H)、7.06(br.s.、2H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、4.94(d、J=14.4Hz、1H)、4.79(d、J=14.4Hz、1H)、4.20(q、J=7.0Hz、2H)、3.54(s、3H)、2.35(s、3H)、1.21(t、J=7.1Hz、3H)。
実施例12
Figure 0006531101
6−アミノ−N−{[2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン}−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水THF(1mL)中の(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)酢酸エチル(13mg、0.025mmol、1eq)の溶液に、(S)−3−ヒドロキシピロリジン(0.021mL、10eq)を添加した。反応物を攪拌し、70℃で2時間加熱した。次いで、それをNH4Cl水溶液とEtOAcで分画した。次いで、有機層を飽和NaHCO3水溶液(1回)、ブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。次いで、有機相を濾過して濃縮し、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 3:2〜MeOH−EtOAc 1:50)による精製にかけた。生成物を含有する画分を混合し、濃縮して、2つのジアステレオマーの混合物として白色固体の表題化合物(7mg、50%)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.52〜8.57(m、1H)、8.07〜8.10(m、1H)、7.99〜8.05(m、1H)、7.81(d、J=1.2Hz、1H)、7.73(d、J=8.1Hz、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34〜7.39(m、1H)、7.03(br.s.、2H)、6.61(d、J=1.0Hz、1H)、4.85〜5.12(m、2H)、4.61〜4.75(m、1H)、4.24〜4.37(m、1H)、3.43〜3.80(m、7H)、2.35(s、3H)、1.74〜1.91(m、2H)
調製10
Figure 0006531101
N−[(3−ブロモプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DCM(1mL)中のN−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド(60mg、0.13mmol)の溶液を、0℃まで冷却し、四臭化炭素(60mg、1.4eq)及びトリフェニルホスフィン(48mg、1.4eq)で処理した。反応溶液を室温で約1時間攪拌し、続いて四臭化炭素(60mg)及びトリフェニルホスフィン(40mg)を更に添加した。反応物を更に1時間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液中に注いだ。混合物をDCMで抽出し、続いてNH4Cl水溶液(1回)、ブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。有機相を収集して濃縮し、勾配カラムクロマトグラフィー(アセトン−ヘキサン 1:10〜1:1)にかけて、白色泡沫として表題化合物(48mg、71%)を得た。
実施例13
Figure 0006531101
N−[(3−{4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}プロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DMF(1mL)中のN−[(3−ブロモプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド(46mg、0.087mmol)の溶液に、1−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン(0.075mL、5eq)を滴下し、得られた反応溶液を60℃で40分間加熱した。次いで、それを飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層をブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥した。溶液層をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(MeOH−EtOAc 1:100〜2:3)にかけて、白色泡沫として表題化合物(42mg、78%)を得た。
調製11
Figure 0006531101
2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8−チア−3,13−ジシラペンタデカン
無水DMF(25mL)中の3,3’−チオジプロパノール(5g、32.6mmol、1eq)及びtert−ブチルジメチルシリルクロリド(13.18g、2.6eq)の溶液に0℃で、イミダゾール(11.21g、5eq)を添加した。反応物を室温で1時間攪拌した後、それを酢酸エチルと水で分画した。有機層を単離し、水でもう一度洗浄して、次いでブラインで洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。上層の透明溶液をデカントし、濃縮して、油性残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOC−ヘキサン、1:9〜4:1)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、透明油として表題化合物(12.32g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:3.64(t、J=6.2Hz、4H)、2.49〜2.53(m、4H)、1.65〜1.71(m、4H)、0.86(s、18H)、0.03(s、12H)
調製12
Figure 0006531101
2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド
水(40mL)中の(メタ)過ヨウ素酸ナトリウム(7.751g、1.1eq)の溶液を、メタノール(150mL)中の2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8−チア−3,13−ジシラペンタデカン(12.32g、1eq)の溶液中に0℃でゆっくりと注ぎ、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、反応混合物を、メタノールで洗浄したセライト及びシリカゲルパッドに通して濾過した。濾液を、25℃未満の温度で減圧下において濃縮した。残留物をブラインで希釈し、2〜3回クロロホルムで抽出した。すべての有機溶媒を混合し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、濃縮して透明油として表題化合物(12.84g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:3.69(t、J=6.2Hz、4H)、2.59〜2.83(m、4H)、1.80(tdd、J=6.8、6.7、6.4Hz、4H)、0.86(s、18H)、0.04(s、12H)
調製13
Figure 0006531101
8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド
無水ジクロロメタン(150mL)中の2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシドの溶液に、窒素雰囲気下において室温で、トリフルオロアセトアミド(7.60g、2eq)、酸化マグネシウム(5.256g、4eq)、酢酸ロジウム二量体(432mg、0.03eq)、及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(15.75g、1.5eq)を添加した。緑色を帯びた反応混合物を、室温で18時間攪拌した。次いで、追加量のトリフルオロアセトアミド(3.0g)、酢酸ロジウム二量体(300mg)、(ジアセトキシヨード)ベンゼン(5.0g)、及び無水DCM(100mL)を添加した。混合物を室温で更に3時間攪拌し、次いでセライト及びシリカゲルパッドに通して濾過した。パッドを最初にDCMで洗浄し、続いてMeOH−DCM(1:5)で洗浄した。濾液を濃縮して、褐色油をメタノール(200mL)に取り込んだ。炭酸カリウム(22.53g、5eq)を、新たに形成した溶液に添加した。混合物を室温で2時間攪拌した後、それをセライト及びシリカゲルパッドに通して濾過した。パッドを最初にDCM−EtOAC(1:1)で洗浄し、続いてパッドの最上部の沈殿物を攪拌しながら、後から10%(v/v)のMeOHを添加した。濾液を濃縮し、残留混合物をDCM−EtOAc(2:3)を用いて室温で30分間攪拌しながら処理した。混合物を、セライト及びシリカゲルパッドに通して再度濾過した。この濾過及び濃縮の一巡を、固体副生成物の大部分を除去するように2〜3回繰り返し得、赤みを帯びた油を得た。勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:20〜1:1)による精製によって、赤みを帯びた油として表題化合物(9.538g)を得、4ステップで全収率は72%であった。
1H NMR(DMSO−d6)δ:3.67(t、J=6.3Hz、4H)、3.65(s、1H)、2.99(t、J=7.9Hz、4H)、1.82〜1.88(m、4H)、0.86(s、18H)、0.04(s、12H)
調製14
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DCE(30mL)中の8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド(1.227g、3mmol、1eq)、5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸(1.053g、1eq)、DMAP(73.5mg、0.2eq)、及びEDCI(690mg、1.2eq)の溶液を、60℃で3時間加熱した。次いで、反応混合物をDCMで希釈し、NH4Cl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、及びブラインで順次洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。上層の透明溶液をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:100〜1:3)にかけて、白色泡沫として表題化合物(1.53g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.20(s、1H)、9.07(d、J=2.1Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.37(t、J=2.1Hz、1H)、8.14(t、J=1.8Hz、1H)、7.81(d、J=1.5Hz、1H)、7.77〜7.79(m、1H)、7.41(t、J=7.9Hz、1H)、7.31〜7.34(m、1H)、6.61(d、J=1.2Hz、1H)、3.70〜3.76(m、6H)、3.63〜3.69(m、2H)、2.35(s、3H)、1.93〜2.05(m、4H)、0.86(s、18H)、0.04(s、12H)
実施例14:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水THF(40mL)中のN−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド(1.48g、2.0mmol、1eq)の溶液に0℃で、フッ化テトラブチルアンモニウム(8.23mL、無水THF中1.0M、4.1eq)を滴下し、反応物をその温度で3時間攪拌した。次いで、反応物を室温で濃縮し、飽和NaHCO3水溶液と酢酸エチルで分画した。有機層をNH4Cl水溶液、ブラインで洗浄し、最後に無水Na2SO4で乾燥した。有機層をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:1〜MeOH−EtOAc 1:25)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(574mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.20(s、1H)、9.09(d、J=1.8Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.12(t、J=1.6Hz、1H)、7.82(d、J=1.5Hz、1H)、7.79〜7.81(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34(dt、J=7.9、1.2Hz、1H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.62〜3.68(m、2H)、3.54(q、J=6.1Hz、4H)、2.35(s、3H)、1.88〜2.00(m、4H)
調製15
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び6−アミノ−5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例15
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
実施例14に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.58(d、J=2.3Hz、1H)、8.07(t、J=1.8Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.81(d、J=1.5Hz、1H)、7.73〜7.76(m、1H)、7.40〜7.43(m、1H)、7.35〜7.39(m、1H)、6.99(br.s.、2H)、6.60(d、J=1.5Hz、1H)、4.74(t、J=5.4Hz、2H)、3.61〜3.67(m、2H)、3.55〜3.60(m、2H)、3.53(q、J=6.1Hz、4H)、2.35(s、3H)、1.85〜1.96(m、4H)
調製16
Figure 0006531101
5−((3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製17
Figure 0006531101
5−((3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、5−((3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製18
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び5−((3−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例16:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.65(s、1H)、9.10(d、J=2.1Hz、1H)、8.93(d、J=2.1Hz、1H)、8.41(d、J=1.8Hz、1H)、8.39(t、J=2.1Hz、1H)、8.28(dd、J=8.2、1.8Hz、1H)、8.08(t、J=1.6Hz、1H)、7.95(d、J=8.2Hz、1H)、7.80〜7.83(m、1H)、7.48(t、J=7.9Hz、1H)、7.41(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.62〜3.68(m、2H)、3.54(q、J=6.1Hz、4H)、1.89〜2.00(m、4H)
調製19
Figure 0006531101
5−((3−(3−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び3−メチル安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製20
Figure 0006531101
5−((3−(3−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、5−((3−(3−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製21
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び5−((3−(3−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例17:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.34(s、1H)、9.10(d、J=1.8Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.11(t、J=1.8Hz、1H)、7.82〜7.84(m、1H)、7.79(s、1H)、7.76(ddd、J=6.0、2.1、1.9Hz、1H)、7.42〜7.47(m、3H)、7.37(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.62〜3.68(m、2H)、3.54(q、J=5.9Hz、4H)、2.41(s、3H)、1.89〜2.00(m、4H)
調製22
Figure 0006531101
5−((3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び3−(トリフルオロメチル)安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製23
Figure 0006531101
5−((3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、5−((3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製24
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び5−((3−(3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例18:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.60(s、1H)、9.10(d、J=2.1Hz、1H)、8.93(d、J=2.1Hz、1H)、8.39(t、J=2.1Hz、1H)、8.32(s、1H)、8.28(d、J=7.9Hz、1H)、8.10(t、J=1.6Hz、1H)、7.99(d、J=7.6Hz、1H)、7.83〜7.85(m、1H)、7.81(t、J=7.9Hz、1H)、7.48(t、J=7.9Hz、1H)、7.39〜7.42(m、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.62〜3.68(m、2H)、3.54(q、J=5.9Hz、4H)、1.88〜2.00(m、4H)
調製25
Figure 0006531101
5−((3−(3−クロロ−4−フルオロベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び3−クロロ−4−フルオロ安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製26
Figure 0006531101
5−((3−(3−クロロ−4−フルオロベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、5−((3−(3−クロロ−4−フルオロベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製27
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び5−((3−(3−クロロ−4−フルオロベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例19:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.48(s、1H)、9.10(d、J=2.1Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.22(dd、J=7.0、2.3Hz、1H)、8.08(t、J=1.8Hz、1H)、8.01(ddd、J=8.8、4.7、2.3Hz、1H)、7.80〜7.82(m、1H)、7.62(t、J=8.8Hz、1H)、7.47(t、J=7.9Hz、1H)、7.39(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.62〜3.68(m、2H)、3.54(q、J=5.9Hz、4H)、1.88〜2.00(m、4H)
調製28
Figure 0006531101
5−((3−(2−フルオロ−5−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び2−フルオロ−5−メチル安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製29
Figure 0006531101
5−((3−(2−フルオロ−5−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、5−((3−(2−フルオロ−5−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製30
Figure 0006531101
N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び5−((3−(2−フルオロ−5−メチルベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例20:
Figure 0006531101
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.53(s、1H)、9.09(d、J=1.8Hz、1H)、8.93(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.06(s、1H)、7.73(d、J=7.9Hz、1H)、7.49(dd、J=6.7、1.8Hz、1H)、7.45(t、J=7.9Hz、1H)、7.37〜7.41(m、2H)、7.25(dd、J=9.8、8.7Hz、1H)、4.76(t、J=5.3Hz、2H)、3.69〜3.75(m、2H)、3.61〜3.67(m、2H)、3.54(q、J=5.9Hz、4H)、2.35(s、3H)、1.88〜2.00(m、4H)
調製31
Figure 0006531101
6−アミノ−5−((3−(3−メトキシベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−((3−アミノフェニル)エチニル)ニコチン酸メチル及び3−メトキシ安息香酸を、表題化合物に変換する。
調製32
Figure 0006531101
6−アミノ−5−((3−(3−メトキシベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−((3−(3−メトキシベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製33
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び6−アミノ−5−((3−(3−メトキシベンズアミド)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例21:
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.68(br.s.、1H)、8.56(d、J=2.3Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.99(br.s.、1H)、7.68(d、J=6.5Hz、1H)、7.58〜7.63(m、2H)、7.34(t、J=7.3Hz、1H)、7.21〜7.30(m、2H)、7.03(d、J=5.6Hz、1H)、6.93(br.s.、2H)、5.03(br.s.、2H)、3.82(s、3H)、3.61〜3.68(m、2H)、3.54〜3.60(m、2H)、3.52(t、J=6.2Hz、4H)、1.85〜1.96(m、4H)
調製34
Figure 0006531101
6−アミノ−5−((3−(m−トリルカルバモイル)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチル
実施例1に記載されたものと類似の方法で、3−((2−アミノ−5−(メトキシカルボニル)ピリジン−3−イル)エチニル)安息香酸及びm−トルイジンを、表題化合物に変換する。
調製35
Figure 0006531101
6−アミノ−5−((3−(m−トリルカルバモイル)フェニル)エチニル)ニコチン酸
調製42に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−5−((3−(m−トリルカルバモイル)フェニル)エチニル)ニコチン酸メチルを、表題化合物に変換する。
調製36
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
調製14に記載されたものと類似の方法で、8−イミノ−2,2,3,3,13,13,14,14−オクタメチル−4,12−ジオキサ−8λ4−チア−3,13−ジシラペンタデカン8−オキシド及び6−アミノ−5−((3−(m−トリルカルバモイル)フェニル)エチニル)ニコチン酸の混合物を、表題化合物に変換した。
実施例22:
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミド
実施例14に記載されたものと類似の方法で、6−アミノ−N−[ビス(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミドを、表題化合物に変換した。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.25(s、1H)、8.59(d、J=2.1Hz、1H)、8.26(t、J=1.5Hz、1H)、8.08(d、J=2.3Hz、1H)、7.93(ddt、J=7.9、1.0、0.8Hz、1H)、7.89(ddd、J=7.8、1.3、1.2Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.56〜7.59(m、2H)、7.24(t、J=7.9Hz、1H)、7.09(br.s.、2H)、6.94(d、J=7.6Hz、1H)、4.74(t、J=5.3Hz、2H)、3.64(ddd、J=14.1、10.6、5.3Hz、2H)、3.55〜3.60(m、2H)、3.53(q、J=5.9Hz、4H)、2.32(s、3H)、1.85〜1.96(m、4H)
調製37
Figure 0006531101
5−(S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
無水アセトニトリル(10mL)中のジメチルスルホキシイミン(4g、43mmol、1eq)の溶液に、N,N−ジエチルトリメチルシリルアミン(12.6mL、1.5eq)を滴下した。反応溶液を攪拌し、70℃で1時間加熱した。次いで、それを濃縮し、真空中で乾燥して褐色油を5.86g得た。残留したTMS保護ジメチルスルホキシイミン(5.86g、35.5mmol)を、無水THF(40mL)中に溶解し、−78℃まで冷却した。得られた溶液を、n−ブチルリチウム(14.6mL、1.025eq)を滴下して処理し、得られた反応混合物を−78℃で10分間攪拌した。反応フラスコを槽から取り出して15分間攪拌し、続いてヘキサメチルリン酸トリアミド(11.75mL、1.9eq)を添加した。反応溶液を、再度−78℃まで冷却した。次いで、それを4−ブロモオルト酪酸トリメチル(15.4g、1.5eq)の溶液に−78℃で滴下して、激しく攪拌した。1時間後、反応物を室温まで温めて、2.5時間攪拌した。反応物を氷水に注ぐことによりクエンチし、2N HCl水溶液を添加して、pH約6で維持した。水溶液を、EtOAcで抽出した。有機層を単離し、ブライン(1回)で洗浄して、無水Na2SO4で乾燥した。上層の溶液をデカントし、濃縮して褐色油を得、これを精製することなく使用した。
上記のステップで得られた褐色油を、MeOH−H2O(10:1、22mL)中に溶解した。この溶液に、フッ化セシウム(0.81g、0.15eq)を添加した。得られた反応混合物を攪拌し、50℃で3時間加熱した。次いで、それを減圧下で蒸発させ、MeOHを除去した。油性残留物を、冷ブラインとEtOAcで分画した。質量分析法によって、所望の生成物の大部分が、水溶液中に残留していたことが明らかとなった。従って、EtOAc層をH2O(1回)で抽出した。次いで、水層をブライン層に混合し、この水溶液をi−PrOH−CHCl3(1:4、2回)で抽出した。有機層を混合して、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下で濃縮して3.2gの量で褐色油を得た。粗褐色油を、MeOH−H2O(40:1、70mL)中に溶解した。次いで、それを0℃まで冷却し、続いて触媒量のトルエン−4−スルホン酸ピリジニウムを添加した。反応物を0℃で2時間攪拌した後、それを減圧下で濃縮し、褐色油として表題化合物(2.32g)を得て、これを更に精製することなく使用した。
調製38
Figure 0006531101
5−{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル
5−(S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル(2.32g)の溶液を無水DMF(30mL)中に溶解し、この溶液に、5−ヨード−6−アミノ−ニコチン酸(3.17g、およそ1eq)、ジイソプロピルエチルアミン(4.2mL、2eq)、及びBOP(5.85g、1.1eq)を添加した。反応混合物を70℃で1時間加熱し、次いでEtOAcとNH4Cl水溶液で分画した。有機層を分離し、NH4Cl水溶液(1回)、飽和NaHCO3水溶液(1回)、ブライン(1回)で順次洗浄し、無水Na2SO4で一晩乾燥した。上層の溶液層をデカントし、濃縮して、褐色油性残留物をカラムクロマトグラフィー(アセトン−CHCl3 1:100〜MeOH−アセトン−CHCl3 1:2:50)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、わずかに黄色い泡沫として表題化合物(2.65g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:8.52(d、J=2.1Hz、1H)、8.31(d、J=1.9Hz、1H)、6.72(br.s.、2H)、3.52〜3.63(m、5H)、3.38(s、3H)、2.39(t、J=7.2Hz、2H)、1.61〜1.86(m、4H)
実施例23
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
無水DMF(7mL)中の5−{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル(565mg、1.28mmol)の溶液を無水窒素で脱気し、次いでこの溶液に、無水窒素雰囲気下で、3−メチル−フラン−2−カルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド(376.5mg、1.3eq)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(90.3mg、0.1eq)、トリフェニルホスフィン(8.4mg、0.025eq)、トリエチルアミン(0.75mL、4eq)及び最後にヨウ化銅(I)(50mg、0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で約15分間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層を、飽和NaHCO3水溶液でもう一度洗浄し、次いでNH4Cl水溶液(1回)、ブライン(1回)で洗浄し、無水Na2SO4で一晩乾燥した。上層の溶液層をデカントし、濃縮した。油性残留物を、勾配カラムクロマトグラフィーにかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(480mg、70%)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.12(s、1H)、8.57(d、J=2.3Hz、1H)、8.08(t、J=1.8Hz、1H)、8.04(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(dd、J=1.7、0.4Hz、1H)、7.72〜7.75(m、1H)、7.40〜7.42(m、1H)、7.34〜7.39(m、1H)、6.98(br.s.、2H)、6.60(dd、J=1.7、0.4Hz、1H)、3.51〜3.65(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.4Hz、2H)、2.35(s、3H)、1.75〜1.88(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
実施例24
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸
THF(13mL)中の5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル(367mg、0.68mmol)の溶液に0℃で、1N KOH水溶液(3.42mL、5eq)を滴下した。反応物を0℃で20分間攪拌し、次いで室温で4時間攪拌した。次いで、それを再度0℃まで冷却し、2N HCl水溶液を滴下して、pHを約5〜6に調節した。次いで、混合物を室温で蒸発させ、THFの大部分を除去した。次いで、油性残留物をNH4Cl水溶液とCHCl3で分画した。クロロホルム層を単離し、続いてブライン(1回)で洗浄し、次いで無水Na2SO4で一晩乾燥した。上層の透明溶液をデカントし、濃縮して、勾配カラムクロマトグラフィー(MeOH−DCM 1:500〜1:9)にかけた。対応する生成物画分を収集し、濃縮して、攪拌しながらEtOAcで処理した。表題化合物を、濾過時に白色固体として得た(238mg、67%)。
1H NMR(DMSO−d6)δ:12.10(br.s.、1H)、10.13(s、1H)、8.57(d、J=2.3Hz、1H)、8.08(t、J=1.6Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.81(d、J=1.8Hz、1H)、7.73〜7.76(m、1H)、7.40〜7.43(m、1H)、7.35〜7.39(m、1H)、6.98(br.s.、2H)、6.60(d、J=1.5Hz、1H)、3.53〜3.64(m、2H)、3.40(s、3H)、2.35(s、3H)、2.27(t、J=6.9Hz、2H)、1.76〜1.86(m、2H)、1.62〜1.68(m、2H)
調製39
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
無水DMF(10mL)中に5−{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル(2.0g、4.56mmol、1eq)、3−エチニルアニリン(0.715mL、1.5eq)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(320mg、0.1eq)を含有する反応槽に、無水窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(2.54mL、4eq)及びヨウ化銅(I)(173mg、0.2eq)を添加した。反応混合物を室温で15分間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液とEtOAcで分画した。有機層を分離し、NH4Cl水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、続いて無水Na2SO4で乾燥した。上層の透明液体をデカントし、濃縮して、褐色油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:3〜MeOH−EtOAc−ヘキサン 1:30:6)に2回かけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(1.32g、68%)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:8.54(d、J=2.2Hz、1H)、7.99(d、J=2.2Hz、1H)、7.04(t、J=8.0Hz、1H)、6.85(s、2H)、6.78〜6.81(m、2H)、6.58〜6.61(m、1H)、5.20(s、2H)、3.52〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.87(m、2H)、1.65〜1.73(m、2H)
実施例25
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
ジクロロエタン(2mL)中の5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル(85.6mg、0.2mmol、1eq)及び2−フルオロ−5−メチル安息香酸(32.7mg、1.05eq)の混合物に60℃で、触媒量のDMAP(5mg、0.2eq)及びEDCI(46.1mg、1.2eq)を添加した。反応物をその温度で4時間攪拌し、次いで室温まで冷却した。次いで、それをEtOAcと飽和NaHCO3水溶液で分画した。有機層を、更にNH4Cl水溶液、ブラインで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機層をデカントし、濃縮して、残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜純EtOAc)にかけた。生成物を含有する画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(92mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.46(s、1H)、8.57(d、J=2.1Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、8.01(s、1H)、7.68(d、J=8.1Hz、1H)、7.46〜7.49(m、1H)、7.43〜7.46(m、1H)、7.36〜7.42(m、2H)、7.24(t、J=9.2Hz、1H)、7.00(br.s.、2H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、2.35(s、3H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
実施例26
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び3−メチル安息香酸を混合し、白色泡沫として表題化合物(82mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.29(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.01〜8.10(m、2H)、7.72〜7.82(m、3H)、7.35〜7.47(m、4H)、6.99(br.s.、2H)、3.52〜3.66(m、5H)、3.40(s、3H)、2.36〜2.44(m、5H)、1.74〜1.87(m、2H)、1.65〜1.73(m、2H)
実施例27
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸を混合し、白色泡沫として表題化合物(74mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.70(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.09(dd、J=6.1、2.0Hz、1H)、8.05(d、J=2.1Hz、1H)、8.00(br.s.、2H)、7.68(d、J=8.1Hz、1H)、7.64(t、J=9.0Hz、1H)、7.47〜7.49(m、1H)、7.41〜7.45(m、1H)、7.02(br.s.、2H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.76〜1.86(m、2H)、1.65〜1.72(m、2H)
実施例28
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び3−(トリフルオロメチル)安息香酸を混合し、白色泡沫として表題化合物(78mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.56(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.32(s、1H)、8.28(d、J=7.8Hz、1H)、8.06(s、1H)、8.05(d、J=2.1Hz、1H)、7.99(d、J=7.8Hz、1H)、7.81(t、J=7.8Hz、1H)、7.78(d、J=8.2Hz、1H)、7.46〜7.49(m、1H)、7.42〜7.45(m、1H)、7.01(br.s.、2H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.87(m、2H)、1.66〜1.73(m、2H)
実施例29
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸を混合し、白色固体として表題化合物(74mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.61(s、1H)、8.57(d、J=2.1Hz、1H)、8.41(d、J=1.5Hz、1H)、8.28(dd、J=8.4、1.6Hz、1H)、8.03〜8.06(m、2H)、7.95(d、J=8.2Hz、1H)、7.76(d、J=7.9Hz、1H)、7.47〜7.49(m、1H)、7.42〜7.45(m、1H)、7.01(br.s.、2H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.87(m、2H)、1.69(qd、J=7.4、7.2Hz、2H)
実施例30
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び3−メトキシ安息香酸を混合し、白色固体として表題化合物(75mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.30(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.03〜8.07(m、2H)、7.77(d、J=7.9Hz、1H)、7.55(d、J=7.8Hz、1H)、7.50(s、1H)、7.46(dd、J=15.1、7.3Hz、2H)、7.39〜7.42(m、1H)、7.18(dd、J=8.1、2.0Hz、1H)、7.00(br.s.、2H)、3.85(s、3H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
実施例31
Figure 0006531101
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
実施例25に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び3,4−ジメトキシ安息香酸を混合し、白色泡沫として表題化合物(102mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.15(s、1H)、8.57(d、J=2.3Hz、1H)、8.03〜8.05(m、2H)、7.77(ddd、J=7.8、1.8、1.6Hz、1H)、7.64(dd、J=8.4、1.9Hz、1H)、7.55(d、J=1.8Hz、1H)、7.38〜7.44(m、2H)、7.10(d、J=8.5Hz、1H)、7.00(br.s.、2H)、3.85(s、3H)、3.84(s、3H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
調製40
Figure 0006531101
3−メチル−フラン−2−カルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド
無水DMF(25mL)中の3−エチニルアニリン(1.2mL、11.2mmol、1.0eq)の溶液に、3−メチル−フラン−2−カルボン酸(1.84g、1.3eq)、ジイソプロピルエチルアミン(7.85mL、4.0eq)、及びBOP(6.72g、1.35eq)を添加した。反応溶液を60℃で2時間加熱した後、それを室温まで冷却し、EtOAcで希釈して、NH4Cl水溶液、水、ブラインで順次洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。透明溶液をデカントし、濃縮して、黄色油性残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:100〜1:10)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、黄色油として表題化合物を得た。
調製41
Figure 0006531101
6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチン酸メチル
無水DMF(25mL)中の3−メチル−フラン−2−カルボン酸(3−エチニル−フェニル)−アミド(およそ1.3eq)の溶液に、2−アミノ−3−ヨード−5−ニコチンメチルエステル(2.4g、8.63mmol、1eq)を添加した。得られた溶液を、最初に数回乾燥窒素で脱気し、次いでトリエチルアミン(4.82mL、4eq)、ヨウ化銅(I)(329mg、0.2eq)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(605mg、0.1eq)で順次処理した。反応混合物を室温で10分間攪拌し、次いで飽和NaHCO3水溶液とCHCl3で分画した。有機層を分離し、NH4Cl水溶液(1回)及びブライン(1回)で洗浄し、続いて無水Na2SO4で乾燥した。上層の透明液体をデカントし、濃縮して、固体残留物をEtOAc−ヘキサン(1:1)で処理した。混合物を室温で2時間攪拌した後、それを濾過し、得られた褐色固体を勾配カラムクロマトグラフィー(CHCl3〜MeOH−CHCl3 1:20)にかけた。生成物を含有する画分を濃縮して、白色固体として表題化合物(1.82g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.53(d、J=2.3Hz、1H)、8.10(t、J=1.7Hz、1H)、8.02(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.5Hz、1H)、7.72〜7.75(m、1H)、7.41〜7.43(m、1H)、7.35〜7.39(m、1H)、7.24(br.s.、2H)、6.61(d、J=1.5Hz、1H)、3.80(s、3H)、2.35(s、3H)
調製42
Figure 0006531101
6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチン酸
MeOH−H2O(100mL、3:1)中の6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチン酸メチル(1.82g、4.85mmol、1eq)の溶液に室温で、攪拌しながら水酸化カリウム(2.72g、10eq)を添加した。混合物を65℃で2時間加熱し、この時に褐色溶液を観察した。反応混合物を濃縮して、メタノールの大部分を除去した。得られた溶液を0℃まで冷却し、濃縮したHClを、pHが約3となるまで添加し、この時に白色沈殿物を形成した。形成した固体を濾過により収集し、水ですすいで乾燥し、白色固体として表題化合物(1.75g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:12.62(br.s.、1H)、10.13(s、1H)、8.51(d、J=2.2Hz、1H)、8.09(s、1H)、7.99(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.6Hz、1H)、7.74(dt、J=7.7、1.8Hz、1H)、7.33〜7.44(m、2H)、7.13(br.s.、2H)、6.60(d、J=1.6Hz、1H)、2.35(s、3H)
実施例32
Figure 0006531101
(S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
無水DMF(3mL)中の(S)−5−(S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル(130mg、0.672mmol、1.2eq)の溶液に、6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチン酸(200mg、0.554mmol、1.0eq)、ジイソプロピルエチルアミン(0.2mL、2.0eq)、及びBOP(270mg、1.1eq)を添加した。反応溶液を60℃で3時間加熱した後、それを室温まで冷却し、EtOAcで希釈して、NH4Cl水溶液、水、ブラインで洗浄し、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。透明溶液をデカントし、濃縮して、褐色油性残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜6:1)にかけた。対応する生成物画分を収集し、減圧下で濃縮して、残留物をEtOAc−ヘキサン(1:9)と共に粉砕した。掻き取ることで形成した固体を濾過により収集し、乾燥して白色固体として表題化合物(155mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.08(t、J=1.6Hz、1H)、8.04(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.6Hz、1H)、7.74(dt、J=7.7、1.8Hz、1H)、7.33〜7.44(m、2H)、6.98(br.s.、2H)、6.60(d、J=1.6Hz、1H)、3.49〜3.68(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.2Hz、2H)、2.35(s、3H)、1.62〜1.89(m、4H)
実施例33
Figure 0006531101
(R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
実施例32に記載されたものと類似の方法で、(R)−5−(S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル及び6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチン酸を反応させて、表題化合物を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.13(s、1H)、8.57(d、J=2.2Hz、1H)、8.08(t、J=1.6Hz、1H)、8.04(d、J=2.2Hz、1H)、7.81(d、J=1.6Hz、1H)、7.74(dt、J=7.7、1.8Hz、1H)、7.33〜7.44(m、2H)、6.98(br.s.、2H)、6.60(d、J=1.6Hz、1H)、3.49〜3.68(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.2Hz、2H)、2.35(s、3H)、1.62〜1.89(m、4H)
調製43
Figure 0006531101
3−{[2−アミノ−5−({[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]アミノ}カルボニル)ピリジン−3−イル]エチニル}安息香酸
無水DMF(10mL)中の5−{N−[(6−アミノ−5−ヨードピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル(1.119g、1.0eq)及び3−エチニル安息香酸(0.47g、1.2q)の窒素脱気溶液に、トリエチルアミン(1.42mL、4eq)、ヨウ化銅(I)(97mg、0.2eq)、及びビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド(179mg、0.1eq)を添加した。反応混合物を室温で30分間攪拌し、次いでi−PrOH−CHCl3(1:5)とNH4Cl水溶液で分画した。水層のpHを、10%KHSO4水溶液を使用して、3まで調節した。水層を単離し、i−PrOH−CHCl3(1:5)でもう一度抽出した。すべての有機層を混合し、ブラインで洗浄して、無水Na2SO4で乾燥した。有機相をデカントし、濃縮して、褐色油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー[CHCl3〜MeOH−CHCl3(1:9)]にかけた。生成物を含有する画分を収集し、濃縮して、固体残留物をi−PrOHと共に粉砕した。形成した固体を濾過により収集し、わずかに黄色い固体として表題化合物(853mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:13.19(br.s.、1H)、8.57(br.s.、1H)、8.26(s、1H)、8.07(d、J=2.1Hz、1H)、7.92(dd、J=11.5、8.0Hz、2H)、7.51〜7.59(m、1H)、7.10(br.s.、2H)、3.49〜3.68(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.1Hz、2H)、1.61〜1.90(m、4H)
実施例34
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
ジクロロエタン(1.5mL)中の3−{[2−アミノ−5−({[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]アミノ}カルボニル)ピリジン−3−イル]エチニル}安息香酸(80mg、0.175mmol、1eq)及びm−トルイジン(37.4mg、2.0eq)の混合物に50℃で、触媒量のDMAP(4.3mg、0.2eq)及びEDCI(40.3mg、1.2eq)を添加した。反応物を、その温度で3時間攪拌した。次いで、それをEtOAcと飽和NaHCO3水溶液で分画した。有機層を、更にNH4Cl水溶液、ブラインで洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機溶液をデカントし、濃縮して、残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:7〜純EtOAc)にかけた。生成物を含有する画分を濃縮して、真空中で乾燥した後、白色泡沫として表題化合物(72mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.25(s、1H)、8.58(d、J=2.3Hz、1H)、8.26(t、J=1.5Hz、1H)、8.08(d、J=2.3Hz、1H)、7.93(dt、J=7.9、1.3Hz、1H)、7.89(dt、J=7.7、1.2Hz、1H)、7.63(s、1H)、7.56〜7.60(m、2H)、7.24(t、J=7.8Hz、1H)、7.09(br.s.、2H)、6.94(d、J=7.6Hz、1H)、3.54〜3.64(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、2.32(s、3H)、1.75〜1.87(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
実施例35
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
実施例34に記載されたものと類似の方法で、3−{[2−アミノ−5−({[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]アミノ}カルボニル)ピリジン−3−イル]エチニル}安息香酸及び2−フルオロ−5−メチルアニリンを反応させて、透明油として表題化合物(89mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.14(s、1H)、8.58(d、J=2.2Hz、1H)、8.27(t、J=1.6Hz、1H)、8.07(d、J=2.2Hz、1H)、7.95(dt、J=7.8、1.4Hz、1H)、7.90(dt、J=7.7、1.3Hz、1H)、7.58(t、J=7.7Hz、1H)、7.41(dd、J=7.3、1.6Hz、1H)、7.18(dd、J=10.3、8.4Hz、1H)、7.04〜7.13(m、3H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、2.31(s、3H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.66〜1.72(m、2H)
実施例36
Figure 0006531101
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル
実施例34に記載されたものと類似の方法で、3−{[2−アミノ−5−({[(5−メトキシ−5−オキソペンチル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]アミノ}カルボニル)ピリジン−3−イル]エチニル}安息香酸及び5−(tert−ブチル)イソオキサゾール−3−アミンを反応させて、透明油として表題化合物(70mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:11.40(s、1H)、8.58(d、J=2.3Hz、1H)、8.31(t、J=1.5Hz、1H)、8.07(d、J=2.2Hz、1H)、7.99(dt、J=7.8、1.4Hz、1H)、7.91(dt、J=7.7、1.1Hz、1H)、7.57(t、J=7.8Hz、1H)、7.08(br.s.、2H)、6.73(s、1H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.65〜1.73(m、2H)、1.33(s、9H)
実施例37
Figure 0006531101
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル
無水DMF(2mL)中の5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル(85.6mg、0.2mmol、1eq)及び2−フルオロ−5−メチルフェニルイソシアナート(29μL、1.1eq)の溶液を、室温で一晩攪拌した。次いで、反応物をEtOAcで希釈し、NH4Cl水溶液、飽和NaHCO3水溶液、ブラインで順次洗浄し、最後に硫酸ナトリウムで乾燥した。透明溶液をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:1〜純EtOAc)にかけた。生成物を含有する画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(86.2mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:9.14(s、1H)、8.56(d、J=2.2Hz、1H)、8.54(d、J=2.2Hz、1H)、8.05(d、J=2.2Hz、1H)、7.99(dd、J=7.8、1.5Hz、1H)、7.81(s、1H)、7.38〜7.40(m、1H)、7.30〜7.35(m、2H)、7.11(dd、J=11.3、8.4Hz、1H)、6.99(br.s.、2H)、6.79〜6.83(m、1H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.41(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、2.27(s、3H)、1.75〜1.87(m、2H)、1.65〜1.73(m、2H)
実施例38
Figure 0006531101
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル
実施例37に記載されたものと類似の方法で、5−[N−({6−アミノ−5−[(3−アミノフェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル及び5−メチルフェニルイソシアナートを、混合した。粗反応生成物を精製して、白色泡沫として表題化合物(78.8mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:8.74(br.s.、1H)、8.66(br.s.、1H)、8.56(d、J=2.2Hz、1H)、8.04(d、J=2.1Hz、1H)、7.78(s、1H)、7.41(dt、J=7.8、1.7Hz、1H)、7.28〜7.34(m、3H)、7.23(d、J=8.1Hz、1H)、7.16(t、J=7.7Hz、1H)、6.98(br.s.、2H)、6.80(d、J=7.3Hz、1H)、3.53〜3.64(m、5H)、3.40(s、3H)、2.40(t、J=7.3Hz、2H)、2.28(s、3H)、1.75〜1.86(m、2H)、1.66〜1.73(m、2H)
調製44
Figure 0006531101
tert−ブチルジメチル(3−(メチルチオ)プロポキシ)シラン
無水DMF(50mL)中の3−(メチルチオール)−1−プロパノール(10.52mL、0.1mol、1.0eq)の溶液を、tert−ブチルジメチルシリルクロリド(25g、1.6eq)及びイミダゾール(27.5g、4.0eq)を添加した。得られた反応溶液を、室温で1時間攪拌した。次いで、それをEtOAcで希釈し、続いて水(2回)及びブライン(1回)で順次洗浄して、最後に無水硫酸ナトリウムで乾燥した。上澄み液をデカントし、濃縮して、油性残留物をカラムクロマトグラフィー(純ヘキサン〜EtOAc−ヘキサン 1:50)にかけた。化合物を含有する画分を濃縮して、定量的収率で透明油として表題化合物を得た。
調製45
Figure 0006531101
tert−ブチルジメチル(3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)シラン
水/MeOH(3:2、500mL)中のtert−ブチルジメチル(3−(メチルチオ)プロポキシ)シラン(0.1mol)の溶液を0℃で、(メタ)過ヨウ素酸ナトリウム(およそ30g)を添加した。反応混合物を最初に0℃で20時間攪拌し、次いで室温で3時間攪拌した。次いで、反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、有機溶媒の大部分を除去した。次いで、水性残留物をCHCl3(2回)で抽出し、混合させた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。有機相をデカントし、濃縮して、油として表題化合物を得、これを放置すると固化して白色固体(17.65g)を得た。
調製46
Figure 0006531101
tert−ブチルジメチル(3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)シラン
無水ジクロロメタン(500mL)中に2,2,2−トリフルオロアセトアミド(17.43g)、酸化マグネシウム(12.1g)、及び酢酸ロジウム(II)(0.99g)を含有する1−Lの丸底フラスコに、tert−ブチルジメチル(3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)シラン(17.65g)及び(ジアセトキシヨード)ベンゼン(36.1g)を添加した。得られた反応混合物を室温で24時間攪拌し、次いで短いセライトパッドに通して濾過した。濾液を濃縮し、褐色油性残留物をMeOH(およそ500mL)に取り込み、炭酸カリウム(51.7g)を添加した。反応混合物を、室温で2時間攪拌した。次いで、混合物をセライトパッドに通して濾過し、パッドをMeOHで洗浄して、濾液を濃縮した。得られた柔らかい褐色固体をDCM−EtOAc(4:1)で処理し、混合物を室温で1時間攪拌して、それを再度シリカゲル及びセライトから成るパッドに通して濾過した。パッドを、最初にDCM−EtOAc(2:1)で洗浄し、次いで純EtOAcのみで洗浄した。濾液を濃縮して、褐色油性残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:2〜純EtOAc)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、淡褐色油として表題化合物(12.3g)を得た。
調製47
Figure 0006531101
N−[(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DMF(8mL)中のtert−ブチルジメチル(3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)シラン(1.07g、4.25mmol、1eq)の溶液に、窒素雰囲気下で、5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸(1.54g、1.05eq)、ジイソプロピルエチルアミン(1.50mL、2.0eq)、及びBOP(2.13g、1.1eq)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いでEtOAcで希釈した。それを、NH4Cl水溶液(2回)、飽和NaHCO3水溶液(1回)、及びブライン(1回)で順次洗浄した。最後に、それを無水Na2SO4で乾燥した。上澄み液をデカントし、濃縮して、油性残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:4〜1:2)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(2.05g)を得た。
実施例39
Figure 0006531101
N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水THF(70mL)中のN−[(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド(2.05g)の溶液に0℃で、フッ化テトラブチルアンモニウム(8.92mL、2.1eq)を滴下した。反応物を、0℃で約2時間更に攪拌した後、それを室温で減圧下において濃縮し、次いでEtOAcと飽和NaHCO3水溶液で分画した。有機層を単離し、NH4Cl水溶液及びブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。透明溶液をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィー(EtOAc−ヘキサン 1:1〜10:1)にかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(1.34g)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.20(s、1H)、9.09(d、J=2.1Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.12(t、J=1.8Hz、1H)、7.82(d、J=1.6Hz、1H)、7.79〜7.81(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.61(d、J=1.6Hz、1H)、4.77(t、J=5.3Hz、1H)、3.61〜3.72(m、2H)、3.55(q、J=5.9Hz、2H)、3.51(s、3H)、2.35(s、3H)、1.92〜2.02(m、2H)
調製48
Figure 0006531101
[S(R)]−(1R,2S)−1−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメタンスルフィナート
試薬(2S,3aR,8aS)−3−(メシチルスルホニル)−3,3a,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d][1,2,3]オキサチアゾール2−オキシド(3.9g、10.3mmol)を、Han,Z.et al Tetrahedron 61(2005)6386−6408によって記載された方法により調製した。THF(40mL)中の(2S,3aR,8aS)−3−(メシチルスルホニル)−3,3a,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d][1,2,3]オキサチアゾール2−オキシド(3.9g、10.3mmol)の溶液に、−78℃まで冷却し、MeMgBr(エーテル中3.0M、4.1mL、12.4mmol)でゆっくりと処理した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、飽和NaHCO3(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×40mL)で抽出した。混合させた有機相をブライン(40mL)で洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮し、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。生成物が溶出した画分を濃縮して、表題化合物(2.7g、67%)を得た。
調製49
Figure 0006531101
(R)−((3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)メチル)ベンゼン
THF(30mL)中の[S(R)]−(1R,2S)−1−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルメタンスルフィナート(2.7g、6.86mmol)の溶液を−78℃まで冷却し、次いで3−(ベンジルオキシ)プロピルマグネシウムブロミド(20mL、0.41M、8.19mmol)でゆっくりと処理した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、−10℃まで20分間温めて、飽和NaHCO3(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×50mL)で抽出した。混合させた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮し、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。生成物が溶出した画分を濃縮して、表題化合物(0.92g、63.7%、69.7%ee)を得た。
調製50
Figure 0006531101
(R)−{[3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ]メチル}ベンゼンノシレート
(R)−((3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)メチル)ベンゼン(0.50g、2.36mmol、1eq.)の混合物に、DCM(15mL)中に溶解し、続いてNsNH2(0.71g、3.53mmol、1.5eq.)及びPhIO(0.77g、03.53mol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を室温で10分間攪拌し、続いてRh2(OAc)4(30mg、0.07mmol、0.03eq.)を添加して、1.5時間攪拌し、濾過した。濾塊を、DCM(30mL)でスラリー状にした。混合させたDCMを濃縮して油性生成物を得、これをヘキサンで再度スラリー状にして粗生成物(0.26g)を得、これをMeOH/DCMから再結晶して表題化合物(0.148g、15%、98%ee)を得た。
調製51
Figure 0006531101
(R)−{[3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ]メチル}ベンゼン
CH3CN(10mL)中の(R)−{[3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ]メチル}ベンゼンノシレート(0.51g、1.24mmol)、PhSH(0.22g、1.98mmol)及びCs2CO3(0.73g、2.23mmol)の混合物を、46℃で一晩攪拌して、濾過し、濃縮して、クロマトグラフィー(EtOAc/MeOH)で精製して、表題化合物(0.26g、>99%ee)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6)d=7.37〜7.34(m、2H、o)、7.34〜7.31(m、2H、o)、7.31〜7.27(m、1H)、4.47(s、2H)、3.62(s、1H)、3.53(t、J=6.3Hz、2H)、3.08(dd、J=7.5、8.5Hz、2H)、2.88(s、3H)、2.03〜1.91(m、2H)
調製52
Figure 0006531101
(R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロパン−1−オール
窒素でバブリングしたジオキサン(4.0M、0.5mL、1eq)中に(R)−{[3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ]メチル}ベンゼン(459.23mg、2mmol、1eq)、EtOH(10mL)、Pd/C(10重量%、92mg、0.3eq)、及びHClを入れた50mLの丸底フラスコに水素バルーンを取り付け、反応混合物を室温で2時間攪拌した。次いで、混合物全体をエタノール(10mL)と共に加圧フラスコに移し、更なる量のPd/C(0.2eq)を添加して、混合物全体をパール装置上で60PSIで2時間水素化した。次いで、反応系に再度Pd/C(0.3eq)を添加し、反応物に18時間70PSIをかけた。次いで、反応混合物をセライト及びシリカゲルパッドに通して濾過し、メタノールですすいで、濾液を濃縮し、黄色油として表題化合物(365mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:9.60(br.s.、1H)、4.38(br.s.、2H)、3.82〜3.93(m、2H)、3.69(s、3H)、3.50〜3.58(m、2H)、1.91〜2.03(m、2H)
実施例40
Figure 0006531101
(R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
無水DMF(3mL)中の5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸(173mg、0.5mmol、1eq)、(R)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロパン−1−オール(200mg、2.3eq)、及びジイソプロピルエチルアミン(0.26mL、3eq)の溶液に、BOP(251mg、1.1eq)を添加した。反応物を室温で15分間攪拌した後、それを酢酸エチルと塩化アンモニウム水溶液で分画した。有機層を単離し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄して、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。上層液をデカントし、濃縮して、油性残留物を勾配カラムクロマトグラフィーにかけた。生成物が溶出した画分を濃縮して、白色泡沫として表題化合物(162.7mg)を得た。
1H NMR(DMSO−d6)δ:10.20(s、1H)、9.09(d、J=1.8Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.12(t、J=1.8Hz、1H)、7.82(d、J=1.5Hz、1H)、7.79〜7.81(m、1H)、7.39〜7.43(m、1H)、7.34(dt、J=7.6、1.2Hz、1H)、6.61(d、J=1.2Hz、1H)、4.77(t、J=5.3Hz、1H)、3.60〜3.72(m、2H)、3.55(q、J=5.9Hz、2H)、3.51(s、3H)、2.35(s、3H)、1.92〜2.02(m、2H)
調製53
Figure 0006531101
[S(R)]−(1R,2S)−1−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル3−(ベンジルオキシ)プロパン−1−スルフィナート
試薬(2S,3aR,8aS)−3−(メシチルスルホニル)−3,3a,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d][1,2,3]オキサチアゾール2−オキシド(3.9g、10.3mmol)を、Han,Z.et al Tetrahedron 61(2005)6386−6408によって記載された方法により調製した。THF(40mL)中の(2S,3aR,8aS)−3−(メシチルスルホニル)−3,3a,8,8a−テトラヒドロインデノ[1,2−d][1,2,3]オキサチアゾール2−オキシド(3.79g、10.3mmol)の溶液に、−78℃で、3−(ベンジルオキシ)プロピルマグネシウムブロミド(30ml、0.41M、12.4mmol、1.2eq)をゆっくりと添加した。反応混合物を−70℃で1時間攪拌し、飽和NaHCO3(30mL)でクエンチして、EtOAc(3×50mL)で希釈した。有機相を分離し、飽和NaCl水溶液(40mL)で洗浄して、Na2SO4で乾燥し、濃縮して、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製して、表題化合物(3.0g、55.1%)を得た。
調製54
Figure 0006531101
(S)−((3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)メチル)ベンゼン
THF(30mL)中の[S(R)]−(1R,2S)−1−(2,4,6−トリメチルフェニルスルホンアミド)−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル3−(ベンジルオキシ)プロパン−1−スルフィナート(3.0g、5.69mmol)の溶液に、−78℃で、MeMgBr(エーテル中3.0M、2.85ml、8.55mmol)溶液をゆっくりと添加した。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、飽和NaHCO3(30mL)でクエンチした。有機相を分離し、水相をEtOAc(2×40mL)で抽出した。混合させた有機相をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥して、濃縮し、クロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製した。生成物が溶出した画分を濃縮して、表題化合物(1.09g、90%、87.4%ee)を得た。
調製55
Figure 0006531101
(S)−((3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)メチル)ベンゼンノシレート
(S)−((3−(メチルスルフィニル)プロポキシ)メチル)ベンゼン(0.5g、2.36mmol、1eq.)の溶液に、DCM(1.5L)中に溶解し、続いてNsNH2(0.71g、3.53mmol、1.5eq.)及びPhIO(0.77g、03.53mol、1.5eq.)を添加した。反応混合物を室温で10分間攪拌し、続いてRh2(OAc)4(30mg、0.07mmol、0.03eq.)を添加して、1.5時間攪拌し、濾過した。濾塊を、DCM(30mL)でスラリー状にした。混合させたDCMを濃縮して油性生成物を得、これをヘキサンで再度スラリー状にして粗表題化合物(0.26g)を得、これをMeOH/DCMから再結晶して表題化合物(0.141g、15%、97.78%ee)を得た。
調製56
Figure 0006531101
(S)−((3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)メチル)ベンゼン
CH3CN(10mL)中の(S)−((3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)メチル)ベンゼンノシレート(0.45g、1.09mmol)及びCs2CO3(0.64g、1.96mmol)の混合物を46℃で一晩攪拌して、濾過し、濃縮して、クロマトグラフィー(EtOAc/MeOH)で精製して、表題化合物(0.25g、>99%ee)を得た。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6)δ=7.37〜7.34(m、2H、o)、7.35〜7.32(m、2H、o)、7.31〜7.27(m、1H)、4.47(s、2H)、3.63(s、1H)、3.53(t、J=6.3Hz、2H)、3.09(dd、J=7.5、8.5Hz、2H)、2.88(s、3H)、2.02〜1.93(m、2H)
調製57
Figure 0006531101
(S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロパン−1−オール
調製52に記載されたものと類似の方法で、(S)−((3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロポキシ)メチル)ベンゼンを、表題化合物に変換する。
実施例41
Figure 0006531101
(S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例40に記載された手順と類似の方法で、5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸及び(S)−3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロパン−1−オールを、表題化合物に変換した。
1H NMR(600MHz、DMSO−d6)δ=10.20(s、1H)、9.09(d、J=2.0Hz、1H)、8.92(d、J=2.1Hz、1H)、8.38(t、J=2.1Hz、1H)、8.12(t、J=1.7Hz、1H)、7.81(d、J=1.7Hz、1H)、7.81〜7.79(m、1H)、7.43〜7.39(m、1H)、7.34(td、J=1.3、7.7Hz、1H)、6.61(d、J=1.6Hz、1H)、4.78(t、J=5.3Hz、1H)、3.73〜3.60(m、2H)、3.55(q、J=6.0Hz、2H)、3.51(s、3H)、2.35(s、3H)、2.04〜1.91(m、2H)
実施例42
Figure 0006531101
6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド
実施例40に記載された手順と類似の方法で、6−アミノ−5−{3−[(3−メチル−フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニルエチニル}−ニコチン酸及び3−(S−メチルスルホンイミドイル)プロパン−1−オールを、表題化合物に変換する。
本発明の化合物についての生物学的データを、以下のアッセイを使用して生成した。
VEGFR2キナーゼアッセイ
生化学KDRキナーゼアッセイを、pH7.4の10mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、75μg/ウェルのポリ−Glu−Tyr(4:1)で一晩コーティングした96ウェルマイクロタイタープレート中で実施した。コーティングしたプレートを、1ウェル当たり2mlのPBS+0.05%Tween−20(PBS−T)で洗浄し、1%BSAを含有するPBSでのインキュベーションによりブロッキングして、次いで1ウェル当たり2mlのPBS−Tで洗浄してから、反応を開始した。反応は、キナーゼ緩衝液(50mMのHepes緩衝液(pH7.4)、20mMのMgCl2、0.1mMのMnCl2及び0.2mMのNa3VO4)中、2.7μMのATPを含有する100μLの反応体積で実施した。試験化合物を、100%DMSO中で再構成し、反応物に添加して、5%の最終DMSO濃度を得た。反応を、200〜300ngの精製した細胞質ドメインKDRタンパク質(BPS Bioscience社、サンディエゴ、カリフォルニア州)を含有する、1ウェル当たり20ulのキナーゼ緩衝液の添加によって開始した。30℃で15分間のインキュベーション後、反応物を、1ウェル当たり2mlのPBS−Tで洗浄した。PBS−T中で1:10,000に希釈した100μlのモノクローナル抗ホスホチロシン抗体−ペルオキシダーゼ複合体を、ウェルに30分間添加した。1ウェル当たり2mlのPBS−Tween−20での洗浄後、過酸化水素尿素を含有する、リン酸−クエン酸緩衝液中100μlのO−フェニレンジアミン二塩酸塩を、ペルオキシダーゼ用の発色基質としてウェルに7〜10分間添加した。反応を、各ウェルへの100μlの2.5N H2SO4の添加によって終了させ、492nmに設定したマイクロプレートELISAリーダーを使用して読み取った。化合物阻害についてのIC50値を、ブランク値を差し引いた後の光学密度(任意の単位)対化合物濃度のグラフから直接計算した。
VEGFR2細胞アッセイ
自動化FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)技術を使用して、蛍光色素を負荷した内皮細胞における細胞内カルシウムレベルのVEGF誘導性増加の阻害剤についてスクリーニングした。HUVEC(ヒト臍帯静脈内皮細胞)(Clonetics)を、フィブロネクチンでコーティングした384ウェルの黒壁プレート中に37℃/5%CO2で一晩播種した。細胞に、カルシウムインジケーターFluo−4を37℃で45分間負荷した。細胞を2回洗浄して(Elx405、Biotek Instruments社)、細胞外色素を除去した。スクリーニングのために、細胞を、試験薬剤で30分間、単一濃度で(10uM)または0.0001〜10.0uMの範囲の濃度でプレインキュベートし、続いてVEGF165刺激(10ng/mL)を行った。516nmでの蛍光の変化を、冷却CCDカメラを使用して、384ウェルのすべてで同時に測定した。データを、無刺激サンプル、刺激サンプル、及び薬物処理サンプルについての最大−最小蛍光レベルを決定することによって生成した。試験化合物についてのIC50値を、阻害剤の不在下におけるVEGF刺激応答の阻害%から計算した。
PDGFRβキナーゼアッセイ
生化学PDGFRβキナーゼアッセイを、pH7.4の10mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中、75μgのポリ−Glu−Tyr(4:1)で一晩コーティングした96ウェルマイクロタイタープレート中で実施した。コーティングしたプレートを、1ウェル当たり2mlのPBS+0.05%Tween−20(PBS−T)で洗浄し、1%BSAを含有するPBSでのインキュベーションによりブロッキングして、次いで1ウェル当たり2mlのPBS−Tで洗浄してから、反応を開始した。反応は、キナーゼ緩衝液(50mMのHepes緩衝液(pH7.4)、20mMのMgCl2、0.1mMのMnCl2及び0.2mMのNa3VO4)中、36μMのATPを含有する100μLの反応体積で実施した。試験化合物を、100%DMSO中で再構成し、反応物に添加して、5%の最終DMSO濃度を得た。反応を、200〜300ngの精製した細胞質ドメインPDGFR−bタンパク質(Millipore社)を含有する、1ウェル当たり20μlのキナーゼ緩衝液の添加によって開始した。30℃で60分間のインキュベーション後、反応物を、1ウェル当たり2mlのPBS−Tで洗浄した。PBS−T中で1:10,000に希釈した100μlのモノクローナル抗ホスホチロシン抗体−ペルオキシダーゼ複合体を、ウェルに30分間添加した。1ウェル当たり2mlのPBS−Tween−20での洗浄後、過酸化水素尿素を含有する、リン酸−クエン酸緩衝液中100μlのO−フェニレンジアミン二塩酸塩を、ペルオキシダーゼ用の発色基質としてウェルに7〜10分間添加した。反応を、各ウェルへの100μlの2.5N H2SO4の添加によって終了させ、492nmに設定したマイクロプレートELISAリーダーを使用して読み取った。化合物阻害についてのIC50値を、ブランク値を差し引いた後の光学密度(任意の単位)対化合物濃度のグラフから直接計算した。
PDGFRβ細胞アッセイ
自動化FLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)技術を使用して、蛍光色素を負荷した内皮細胞における細胞内カルシウムレベルのPDGF誘導性増加の阻害剤についてスクリーニングした。NHDF−Ad(正常ヒト皮膚線維芽細胞、成人;Lonza社)を、フィブロネクチンでコーティングした384ウェルの黒壁プレート中に37℃/5%CO2で一晩播種した。細胞に、カルシウムインジケーターFluo−4を37℃で45分間負荷した。細胞を2回洗浄して(Elx405、Biotek Instruments社)、細胞外色素を除去した。スクリーニングのために、細胞を、試験薬剤で30分間、単一濃度で(10uM)または0.0001〜10.0μMの範囲の濃度でプレインキュベートし、続いてPDGF−BB刺激(30ng/mL)を行った。516nmでの蛍光の変化を、冷却CCDカメラを使用して、384ウェルのすべてで同時に測定した。データを、無刺激サンプル、刺激サンプル、及び薬物処理サンプルについての最大−最小蛍光レベルを決定することによって生成した。試験化合物についてのIC50値を、阻害剤の不在下におけるPDGF−BB刺激応答の阻害%から計算した。
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
Figure 0006531101
上記の表から分かるように、すべての化合物は、VEGFR2及びPDGFRβでかなり強力である。特に、実施例23、26、30、32、33及び34の化合物が好ましく、なぜなら、それらは、VEGF透過性モデルにおいて硝子体内注射によって投与される場合、良好なインビボ有効性を有するからである。(J.L.Edelmen,Experimental Eye Research 80(2005),249−258.を参照のこと)実施例39〜41の化合物もまた好ましく、なぜなら、それらは、局所的角膜血管形成モデルにおいて局所送達により投与される場合、良好な有効性を有するからである。(Juan J.Perez−Sanonja et.al.による「Inhibition of Corneal Neovascularization by Topical Bevacizumab(Anti−VEGF)and Sunitinib(Anti−VEGF and Anti−PDGF)in an Animal Model」,American Journal of Ophthalmology(2010),150(4),519−528)特に、実施例41が最も好ましく、なぜなら、それは、上記の角膜血管新生モデルにおいて最も高い局所的有効性を実証したからである。
本発明は、例示された実施形態により適用範囲において限定されることはなく、それらの実施形態は、本発明の各態様の例証として意図されているにすぎない。事実、本明細書に記載されるものに加えて、本発明の様々な修正が、前述の記載から当業者には明らかであろう。このような修正は、添付の特許請求の範囲内であることを意図する。
本明細書で引用されるすべての参考文献は、その内容全体が参照によって本明細書に組み込まれる。また、本発明の化合物は、このような参考文献に開示される様々なインビトロ及びインビボアッセイによって試験され、請求される実用性を実証し得る。
以下の態様も好ましい。
〔1〕 式I:
Figure 0006531101

の化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:
Zは、
Figure 0006531101
式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH 2 から成る群から選択され;
Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
1 は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF 3 、アルコキシ、OCF 3 、CN及びN(R 5 2 から成る群から選択され
2 は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
3 及びR 4 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、R 5 のうちの1つ以上で場合により置換された3〜7員ヘテロ環を形成し得、ここで、R 3 及びR 4 の1つが、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 )及び(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から選択される場合、その際にもう一方が、アリールでなくともよく、または;
3 及びR 4 は、硫黄原子と共に、R 9 のうちの1つ以上によって場合により置換された1つ以上のヘテロ原子を含有する4〜7員ヘテロ環を形成し得る。
5 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
6 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R 7 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
9 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 から成る群から選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有する3〜7員ヘテロ環を形成し得;
Ar 1 及びAr 2 は、
Figure 0006531101
から成る群から独立して選択され、
ここで、R 8 は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF 3 から成る群から選択され
aは、0または1〜4の整数である)。
〔2〕 Ar 1 がフェニルである、〔1〕に記載の化合物。
〔3〕 Ar 2 が、フェニル、フラニル、オキサゾイル、ジアジニル、並びにそれらの一置換及び二置換誘導体から成る群から選択され、該置換基が、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ及びトリフルオロメチルから成る群から選択され得る、〔1〕に記載の化合物。
〔4〕 前記Ar 2 置換基が、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メチルオキシ、t−ブチルオキシ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される、〔3〕に記載の化合物。
〔5〕 Ar 2 が、3−メチルフラニル、2−フルオロ5−メチルフェニル、4−クロロ5−t−ブチルフェニル、3−メトキシフェニル及び5−ブチルオキサゾイルから成る群から選択される、〔1〕に記載の化合物。
〔6〕 R 2 がHである、〔1〕に記載の化合物。
〔7〕 6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ 4 −チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ 4 −チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
6−アミノ−5−({3−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、 N−[ジメチル(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−{[3−({[(4−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、 6−アミノ−N−{[2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル](メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン}−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[(3−{4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}プロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、 N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ 4 −スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
(R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
(S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、及び
6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド;またはそれらの薬学的に許容される塩
から成る群から選択される、〔1〕に記載の化合物。
〔8〕 5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
(R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル及び
5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル;またはそれらの薬学的に許容される塩
から成る群から選択される、〔1〕に記載の化合物。
〔9〕 N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
(R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド及び
(S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド及び
6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド;またはそれらの薬学的に許容される塩
から成る群から選択される、〔1〕に記載の化合物。
〔10〕 (S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ 4 −スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、またはその薬学的に許容される塩である、〔1〕に記載の化合物。
〔11〕 無秩序なチロシンキナーゼシグナル伝達に関連する疾患の治療方法であって、その治療を必要とする対象に、治療有効量の少なくとも1つの式I
Figure 0006531101

の化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:
Zは、
Figure 0006531101
式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH 2 から成る群から選択され;
Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
1 は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF 3 、アルコキシ、OCF 3 、CN及びN(R 5 2 から成る群から選択され
2 は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、R 3 及びR 4 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、R 5 のうちの1つ以上で場合により置換された3〜7員ヘテロ環を形成し得、ここで、R 3 及びR 4 の1つが、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 )及び(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から選択される場合、その際にもう一方が、アリールでなくともよく、または;
3 及びR 4 は、硫黄原子と共に、R 9 のうちの1つ以上によって場合により置換された1つ以上のヘテロ原子を含有する4〜7員ヘテロ環を形成し得;
5 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
6 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R 7 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
9 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 から成る群から選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有する3〜7員ヘテロ環を形成し得;
Ar 1 及びAr 2 は、
Figure 0006531101
から成る群から独立して選択され、
ここで、R 8 は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF 3 から成る群から選択され
aは、0または1〜4の整数である)
を投与するステップを含む、該方法。
〔12〕 前記疾患が、癌、血管増殖性障害、線維性障害、メサンギウム細胞増殖性障害及び代謝性疾患から成る群から選択される、〔11〕に記載の方法。
〔13〕 該血管増殖性障害が、糖尿病性網膜症、滲出型加齢黄斑変性、未熟児網膜症、翼状片、酒さ、関節炎及び再狭窄から成る群から選択される、〔12〕に記載の方法。
〔14〕 該線維性障害が、肝硬変及びアテローム性動脈硬化症から成る群から選択される、〔12〕に記載の方法。
〔15〕 該メサンギウム細胞増殖性障害が、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、血栓性微小血管症候群、移植片拒絶及び糸球体症から成る群から選択される、〔12〕に記載の方法。
〔16〕 該代謝性疾患が、乾癬、糖尿病、創傷治癒、及び神経変性疾患から成る群から選択される、〔12〕に記載の方法。
〔17〕 前記疾患が眼疾患である、〔12〕に記載の方法。
〔18〕 前記眼疾患が、翼状片、活発な炎症性翼状片に関連した充血、切除手術後の再発性翼状片、切除後の再発性翼状片を予防する予防療法、視軸に接近する進行性翼状片、翼状片を伴う慢性軽度充血、角膜血管新生、血管新生緑内障、虹彩血管新生、慢性アレルギー性結膜炎、眼性酒さ、眼瞼結膜炎、再発性上強膜炎、乾性角結膜炎、眼の移植片対宿主疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、増殖性糖尿病性網膜症、滲出型または血管新生型加齢黄斑変性、乾性加齢黄斑変性を有する危険度の高い眼、網膜静脈閉塞症を伴う血管新生疾患、以下を伴う血管新生疾患:病的近視、弾性線維性仮性黄色腫、視神経ドルーゼン、外傷性脈絡膜破裂、特発性病因、推定眼ヒストプラスマ症候群、及び未熟児網膜症から成る群から選択される、〔17〕に記載の方法。
〔19〕 前記疾患が、日焼け、湿疹、乾癬、及び接触皮膚炎から成る群から選択される皮膚適応症である、〔12〕に記載の方法。
〔20〕 薬学的有効量の少なくとも1つの式I
Figure 0006531101

の化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:
Zは、
Figure 0006531101
式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH 2 から成る群から選択され;
Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
1 は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF 3 、アルコキシ、OCF 3 、CN及びN(R 5 2 から成る群から選択され
2 は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、R 3 及びR 4 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、R 5 のうちの1つ以上で場合により置換されたヘテロ環を形成し得、ここで、R 3 及びR 4 の1つが、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 )及び(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から選択される場合、その際にもう一方が、アリールでなくともよく、または;
3 及びR 4 は、硫黄原子と共に、R 9 のうちの1つ以上によって場合により置換された4〜7員炭素環もしくは1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得る。
5 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH、CH 2 CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 OCH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
6 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R 7 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH 3 、CH 2 CH 2 OH及びCH 2 CH 2 CH 2 OHから成る群から選択され;
9 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 5 )(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 から成る群から選択され、ここで、N(R 7 2 は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得;
Ar 1 及びAr 2 は、
Figure 0006531101
から成る群から独立して選択され、
ここで、R 8 は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF 3 から成る群から選択され
aは、0または1〜4の整数である)、及び薬学的に許容される担体または賦形剤
を含む、医薬組成物。

Claims (22)

  1. 式I:
    Figure 0006531101

    の化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:
    Zは、
    Figure 0006531101
    式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH2から成る群から選択され;
    Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF3、アルコキシ、OCF3、CN及びN(R52から成る群から選択され
    2は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    3 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、
    4は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72から成る群から独立して選択され、
    ここで、N(R72は一緒になって、R5のうちの1つ以上で置換されていてもよい3〜7員ヘテロ環を形成し得、または;
    3及びR4は、硫黄原子と共に、R9のうちの1つ以上によって置換されていてもよい1つ以上のヘテロ原子を含有する4〜7員ヘテロ環を形成し得
    5は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH及びCH2CH2OCH2CH2OHから成る群から選択され;
    6は、水素、C1〜C8アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R7は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH及びCH2CH2CH2OHから成る群から選択され;
    9は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)OR7、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)N(R72から成る群から選択され、ここで、N(R72は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有する3〜7員ヘテロ環を形成し得;
    Ar1及びAr2は、
    Figure 0006531101
    から成る群から独立して選択され、
    ここで、R8は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF3から成る群から選択され
    aは、0または1〜4の整数である)。
  2. Ar1がフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. Ar2が、フェニル、フラニル、オキサゾイル、ジアジニル、並びにそれらの一置換及び二置換誘導体から成る群から選択され、該置換基が、ハロゲン、アルキル、アルキルオキシ及びトリフルオロメチルから成る群から選択され得る、請求項1に記載の化合物。
  4. 前記Ar2置換基が、フルオロ、クロロ、メチル、エチル、メチルオキシ、t−ブチルオキシ及びトリフルオロメチルから成る群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. Ar2が、3−メチルフラニル、2−フルオロ5−メチルフェニル、4−クロロ5−t−ブチルフェニル、3−メトキシフェニル及び5−ブチルオキサゾルから成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  6. 2がHである、請求項1に記載の化合物。
  7. 6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
    6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−(1−オキシドテトラヒドロ−1H−1λ4−チエン−1−イリデン)ニコチンアミド、
    6−アミノ−5−({3−[(4−クロロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]ニコチンアミド、
    6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    6−アミノ−N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)カルボニル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
    N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
    N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(2−フルオロフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、
    N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、 N−[ジメチル(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−{[3−({[(4−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ニコチンアミド、 6−アミノ−N−{[2−(3−ヒドロキシピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル](メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン}−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    N−[(3−{4−[2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル]ピペラジン−1−イル}プロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
    N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、 N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
    N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−クロロ−4−フルオロベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(2−フルオロ5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    6−アミノ−N−[ビス(3−ヒドロキシプロピル)(オキシド)−λ4−スルファニリデン]−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ニコチンアミド、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    (S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    (R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
    5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル、
    N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    (R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    (S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、及び
    6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド;またはそれらの薬学的に許容される塩
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  8. 5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(2−フルオロ−5−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチルベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[2−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル]アミノ}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3,4−ジメトキシベンゾイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    (S)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    (R)−5−(N−{[6−アミノ−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ピリジン−3−イル]カルボニル}−S−メチルスルホンイミドイル)ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−[N−({6−アミノ−5−[(3−{[(5−tert−ブチルイソオキサゾール−3−イル)アミノ]カルボニル}フェニル)エチニル]ピリジン−3−イル}カルボニル)−S−メチルスルホンイミドイル]ペンタン酸メチル、
    5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(2−フルオロ−5−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル及び
    5−{N−[(6−アミノ−5−{[3−({[(3−メチルフェニル)アミノ]カルボニル}アミノ)フェニル]エチニル}ピリジン−3−イル)カルボニル]−S−メチルスルホンイミドイル}ペンタン酸メチル;またはそれらの薬学的に許容される塩
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、
    (R)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド及び
    (S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド及び
    6−アミノ−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド;またはそれらの薬学的に許容される塩
    から成る群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. (S)−N−[(3−ヒドロキシプロピル)(メチル)オキシド−λ4−スルファニリデン]−5−({3−[(3−メチル−2−フロイル)アミノ]フェニル}エチニル)ニコチンアミド、またはその薬学的に許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
  11. 異常チロシンキナーゼシグナル伝達に関連する疾患の治療用医薬組成物であって、少なくとも1つの式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を含む、前記医薬組成物:
    Figure 0006531101

    (式中:
    Zは、
    Figure 0006531101
    式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH2から成る群から選択され;
    Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF3、アルコキシ、OCF3、CN及びN(R52から成る群から選択され
    2は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    3 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、
    4は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72から成る群から独立して選択され、
    ここで、N(R72は一緒になって、R5のうちの1つ以上で置換されていてもよい3〜7員ヘテロ環を形成し得、または;
    3及びR4は、硫黄原子と共に、R9のうちの1つ以上によって置換されていてもよい1つ以上のヘテロ原子を含有する4〜7員ヘテロ環を形成し得;
    5は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシル、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH及びCH2CH2OCH2CH2OHから成る群から選択され;
    6は、水素、C1〜C8アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R7は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH及びCH2CH2CH2OHから成る群から選択され;
    9は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)OR7、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)N(R72から成る群から選択され、ここで、N(R72は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有する3〜7員ヘテロ環を形成し得;
    Ar1及びAr2は、
    Figure 0006531101
    から成る群から独立して選択され、
    ここで、R8は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF3から成る群から選択され
    aは、0または1〜4の整数である)
  12. 前記疾患が、癌、血管増殖性障害、線維性障害、メサンギウム細胞増殖性障害及び代謝性疾患から成る群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物
  13. 該血管増殖性障害が、糖尿病性網膜症、滲出型加齢黄斑変性、未熟児網膜症、翼状片、酒さ、関節炎及び再狭窄から成る群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物
  14. 該線維性障害が、肝硬変及びアテローム性動脈硬化症から成る群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物
  15. 該メサンギウム細胞増殖性障害が、糸球体腎炎、糖尿病性腎症、悪性腎硬化症、及び糸球体症から成る群から選択される、請求項12に記載の医薬組成物
  16. 前記疾患が、血栓性微小血管症候群、及び移植片拒絶から成る群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
  17. 該代謝性疾患が、糖尿病である、請求項12に記載の医薬組成物
  18. 前記疾患が、乾癬、創傷治癒、及び神経変性疾患から成る群から選択される、請求項11に記載の医薬組成物。
  19. 前記疾患が眼疾患である、請求項11に記載の医薬組成物
  20. 前記眼疾患が、翼状片、活発な炎症性翼状片に関連した充血、切除手術後の再発性翼状片、切除後の再発性翼状片を予防する予防療法、視軸に接近する進行性翼状片、翼状片伴う慢性軽度充血、角膜血管新生、血管新生緑内障、虹彩血管新生、慢性アレルギー性結膜炎、眼性酒さ、眼瞼結膜炎、再発性上強膜炎、乾性角結膜炎、眼の移植片対宿主疾患、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、増殖性糖尿病性網膜症、滲出型または血管新生型加齢黄斑変性、乾性加齢黄斑変性を有する危険度の高い眼、網膜静脈閉塞症伴う血管新生疾患、以下伴う血管新生疾患:病的近視、弾性線維性仮性黄色腫、視神経ドルーゼン、外傷性脈絡膜破裂、特発性病因、推定眼ヒストプラスマ症候群、及び未熟児網膜症から成る群から選択される、請求項19に記載の医薬組成物
  21. 前記疾患が、日焼け、湿疹、乾癬、及び接触皮膚炎から成る群から選択される皮膚適応症である、請求項11に記載の医薬組成物
  22. 薬学的有効量の少なくとも1つの式I
    Figure 0006531101

    の化合物またはその薬学的に許容される塩(式中:
    Zは、
    Figure 0006531101
    式中、Xは存在しない、またはXは、O、NH及びCH2から成る群から選択され;
    Rは、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    1は、水素、ハロゲン、低級アルキル、CF3、アルコキシ、OCF3、CN及びN(R52から成る群から選択され
    2は、水素、アミノ及び低級アルキルから成る群から選択され、
    3 は、水素、C 1 〜C 8 アルキル、(CR 5 6 a C(O)OR 7 、(CR 5 6 a OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)R 7 、(CR 5 6 a C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)OR 7 、(CR 5 6 a N(R 5 )C(O)N(R 7 2 、(CR 5 6 a N(R 7 2 から成る群から独立して選択され、
    4は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72から成る群から独立して選択され、
    ここで、N(R72は一緒になって、R5のうちの1つ以上で置換されていてもよいヘテロ環を形成し得、または;
    3及びR4は、硫黄原子と共に、R9のうちの1つ以上によって置換されていてもよい、4〜7員炭素環もしくは1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得
    5は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH、CH2CH2CH2OH及びCH2CH2OCH2CH2OHから成る群から選択され;
    6は、水素、C1〜C8アルキル、ヒドロキシ及びフルオロから成る群から選択され; R7は、水素、C1〜C8アルキル、フルオロ、ヒドロキシ、ヒドロキシメチル、COCH3、CH2CH2OH及びCH2CH2CH2OHから成る群から選択され;
    9は、水素、C1〜C8アルキル、(CR56aC(O)OR7、(CR56aOR7、(CR56aN(R5)C(O)R7、(CR56aC(O)N(R72、(CR56aN(R5)C(O)OR7、(CR56aN(R5)C(O)N(R72、(CR56aN(R72、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)OR7、(CR56aC(O)N(R5)(CR56aC(O)N(R72から成る群から選択され、ここで、N(R72は一緒になって、1つ以上のヘテロ原子を含有するヘテロ環を形成し得;
    Ar1及びAr2は、
    Figure 0006531101
    から成る群から独立して選択され、
    ここで、R8は、水素、アルキル、アミノ、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロゲン及びCF3から成る群から選択され
    aは、0または1〜4の整数である)、及び薬学的に許容される担体または賦形剤
    を含む、医薬組成物。
JP2016538615A 2013-12-12 2014-12-10 キナーゼ阻害剤としての置換ジアルキル(オキシド)−∧4−スルファニリデンニコチンアミド誘導体 Active JP6531101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361915172P 2013-12-12 2013-12-12
US61/915,172 2013-12-12
PCT/US2014/069589 WO2015089210A1 (en) 2013-12-12 2014-12-10 Substituted dialkyl(oxido)-λ4-sulfanylidene nicotinamide derivatives as kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016540002A JP2016540002A (ja) 2016-12-22
JP2016540002A5 JP2016540002A5 (ja) 2019-04-11
JP6531101B2 true JP6531101B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=52293208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538615A Active JP6531101B2 (ja) 2013-12-12 2014-12-10 キナーゼ阻害剤としての置換ジアルキル(オキシド)−∧4−スルファニリデンニコチンアミド誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9266869B2 (ja)
EP (2) EP3753935A1 (ja)
JP (1) JP6531101B2 (ja)
KR (1) KR20160096174A (ja)
CN (1) CN105916850B (ja)
AU (1) AU2014362381B2 (ja)
BR (1) BR112016013544A8 (ja)
CA (1) CA2933483A1 (ja)
ES (1) ES2838448T3 (ja)
IL (2) IL245918B (ja)
MX (1) MX2016007719A (ja)
RU (1) RU2711749C2 (ja)
WO (1) WO2015089210A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108456163A (zh) 2017-02-20 2018-08-28 中国科学院上海药物研究所 含邻氨基杂芳环炔基的化合物及其制备方法和用途
CN111662227B (zh) * 2019-03-06 2022-07-05 中国科学院上海药物研究所 邻氨基吡啶炔类化合物及其制备方法和用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10349423A1 (de) * 2003-10-16 2005-06-16 Schering Ag Sulfoximinsubstituierte Parimidine als CDK- und/oder VEGF-Inhibitoren, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
WO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2005-11-17 Ajinomoto Co., Inc. ベンゼン化合物
US8143410B2 (en) * 2006-11-16 2012-03-27 Allergan, Inc. Kinase inhibitors
US8558002B2 (en) * 2006-11-16 2013-10-15 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors
EP2099757B1 (en) * 2006-11-16 2014-06-25 Allergan, Inc. Sulfoximines as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014362381A1 (en) 2016-07-07
EP3080105A1 (en) 2016-10-19
JP2016540002A (ja) 2016-12-22
AU2014362381B2 (en) 2019-04-18
BR112016013544A8 (pt) 2020-05-19
ES2838448T3 (es) 2021-07-02
US20150166521A1 (en) 2015-06-18
MX2016007719A (es) 2017-01-18
RU2711749C2 (ru) 2020-01-21
IL245918A0 (en) 2016-08-02
KR20160096174A (ko) 2016-08-12
CN105916850B (zh) 2020-03-20
EP3753935A1 (en) 2020-12-23
IL274874A (en) 2020-07-30
US9266869B2 (en) 2016-02-23
WO2015089210A1 (en) 2015-06-18
EP3080105B1 (en) 2020-09-02
CA2933483A1 (en) 2015-06-18
CN105916850A (zh) 2016-08-31
BR112016013544A2 (ja) 2017-08-08
IL245918B (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531100B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての置換ニコチンアミド誘導体
TWI689507B (zh) 2-醯胺基噻唑衍生物或其鹽
EP2768809B1 (en) Pyridine-sulfoximines as tyrosine kinase inhibitors
JP6531101B2 (ja) キナーゼ阻害剤としての置換ジアルキル(オキシド)−∧4−スルファニリデンニコチンアミド誘導体
WO2008053863A1 (fr) Nouveau composé ayant un squelette de 1,4-benzothiazin-3-one ou un squelette de 3,4-dihydroquinolin-2-one
US20210115029A1 (en) Pyridyl benzothiophenes as kinase inhibitors
JP2008133269A (ja) 1,4−ベンゾチアジン−3−オン骨格又は3,4−ジヒドロキノリン−2−オン骨格を有する新規化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250