JP6529216B2 - ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物 - Google Patents

ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6529216B2
JP6529216B2 JP2013249674A JP2013249674A JP6529216B2 JP 6529216 B2 JP6529216 B2 JP 6529216B2 JP 2013249674 A JP2013249674 A JP 2013249674A JP 2013249674 A JP2013249674 A JP 2013249674A JP 6529216 B2 JP6529216 B2 JP 6529216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
allergen
ostrich
house dust
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013249674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015105266A (ja
Inventor
康浩 塚本
康浩 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSTRICH PHARMA KK
Original Assignee
OSTRICH PHARMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSTRICH PHARMA KK filed Critical OSTRICH PHARMA KK
Priority to JP2013249674A priority Critical patent/JP6529216B2/ja
Publication of JP2015105266A publication Critical patent/JP2015105266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6529216B2 publication Critical patent/JP6529216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明はハウスダストを抗原として得た抗体およびその組成物と抗体を有するフィルターに係るものである。
人の居住空間には様々なアレルゲンが存在する。花粉アレルゲン、イヌ・ネコのアレルゲン、ダニアレルゲン、ハウスダストのアレルゲンなどである。これらは、アレルギー性疾患や皮膚疾患に関与していると言われている。イヌ・ネコ、ダニ、ハウスダストのアレルゲンは喘息やアトピー性皮膚炎を誘発すると考えられている。
特許文献1には、ヒノキ花粉アレルゲンに対する抗体が開示されている。
国際公開第2012/105541号
特許文献1のように、抗原が1つの場合は、これに対する抗体を記載したものはある。しかし、生活部屋内で生じるアレルギーの場合は、抗原がダニアレルゲン、イヌ・ネコアレルゲン等複数に渡る場合がある。これら全てのそれぞれに対応する抗体を産生するのは手間がかかる。これらに1の抗体で効果があるものの報告はなかった。
また、皮膚に生じる疾患の内、細菌が係る物に対して疾患を緩和させることができる抗体の報告もなかった。
本発明は上記の課題に鑑みて想到されたもので、生活部屋内で生じるアレルギーに1の抗体でアレルゲンの活性を低下させる抗体およびその組成物を提供する。より具体的には、本発明の抗体は、ハウスダストを抗原としてダチョウの雌に接種させ、前記ダチョウの雌が産んだ卵から精製した抗体である。
本発明に係る抗体は、複数のアレルゲンを抗原として、鳥類の雌に接種させ、その雌鳥から得た卵から得たもので、接種させたほぼ全ての抗原に対して吸着反応を有する。したがって、1つの抗体で生活空間でのアレルゲンを不活性化させることができる。
これらの抗体をスプレー、化粧品(皮膚ケア商品)、噴霧剤、医薬品に含有させることで、アレルゲンと抗原抗体反応をおこさせ中和させることで、アレルギー性を低下させることができ、アレルギー性疾患の緩和を図ることができる。また、これらの抗体をエアコンのフィルターやマスクのフィルターに担持させてもよい。また、スプレーや噴霧剤は人が噴霧するだけでなく、エアコン等の機械から噴霧されてもよい。
以下本発明に係る抗体について説明する。なお、以下の説明は本発明の一実施形態を示すものであり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、以下の実施形態および実施例は改変されてもよい。
本発明で使用できる抗原は、複数種類を混在させることが可能であり、ダニアレルゲン各種やイヌアレルゲン、ネコアレルゲンといった特定のアレルゲンや、これらの総合物としてハウスダストアレルゲンを使用してもよい。ハウスダストアレルゲンは、生活空間内から収集したアレルゲンと考えらえる集合物である。したがって、ハウスダストアレルゲンには、ダニアレルゲンやイヌアレルゲン、ネコアレルゲンが含まれていてもよい。ハウスダストアレルゲンは、ハウスダストに係るアレルゲンであって、複数のアレルゲンの集合物と言ってもよい。
また、抗原には緑膿菌ホモジネート液を用いることもできる。緑膿菌は、セラミダーゼを産生する菌である。このセラミダーゼは、皮膚のバリア機能を維持するための分子であるセラミドを分解する酵素である。したがって、セラミドが分解され欠乏すると、皮膚のバリア機能を低下させ、皮膚の保湿性を低下させ、皮膚の老化やアトピー性皮膚炎の原因にもなる。
セラミドの欠乏は、セラミドの産生低下とセラミドの分解促進が原因である。また、緑膿菌などの皮膚細菌からのセラミダーゼによってセラミドの分解が過剰に起こってしまい、皮膚の保湿性低下と老化、アトピー誘発につながるとも考えられる。
緑膿菌ホモジネート液に対する抗体は、後述する実施例で示すように、緑膿菌だけでなく緑膿菌が産生するセラミダーゼへも結合する。したがって、緑膿菌の増殖が抑制されるとともに、セラミダーゼの活性も阻害され、セラミドの分解が抑制さる。したがって、セラミドが維持され、結果皮膚の環境は良くなると考えられる。
本発明は鳥類の雌を用いる。鳥類であれば特に制限はない。しかし、ダチョウは1つのロットで多くの抗体が取れるので量産に好適である。
本発明に係る抗体は、抗体自体をアレルゲンに付与することでアレルゲンとしての効果を低減させることができる。付与の仕方は、液体に含ませて霧状に散布してもよいし、エアゾル(気体の分散系)と共に散布してもよい。したがって、消臭剤、芳香剤に含ませてもよい。また、緑膿菌を抗原として用いた場合は、抗体を皮膚に直接塗布することができる。また、ローションや化粧品に含ませてもよい。また、エアコンやマスクのフィルターに含ませることで吸気中のアレルゲンをキャッチするようにしてもよい。
したがって、本発明に係る抗体は、組成物の1成分として利用してもよい。組成物としては、皮膚保湿用化粧品、老化防止用化粧品、アトピー用化粧品、ならびにそれらに相当する医薬品等が挙げられる。
<ダチョウ、ニワトリ、ウズラを用いて作製した卵黄抗体のダニアレルゲンに対する反応性>
ダニアレルゲンに対する抗体を以下のようにし作製した。成熟したメス鳥(ダチョウ、ニワトリ、ウズラ)を用いた。ダニアレルゲン(Dfb,Dpb,Dff,Dpf)50μgをフロイントの完全アジュバント0.2mLと混和し、ダチョウに初回免疫した。各抗原を個別に5羽のダチョウ、5羽のニワトリ、5羽のウズラに接種した。ダチョウもニワトリもウズラも同量の抗原を接種したことになる。
初回免疫後、2週目と4週目に50μgの抗原とフロイントの不完全アジュバントの混和液を、各鳥に追加免疫した。初回免疫後8週目に得られた各鳥からの卵の卵黄より卵黄抗体(IgY)を精製した。得られた卵黄抗体の反応性をELISA(Enzyme−Linked Immuno Sorbent Assay)により検証した。
ELISAによる抗体のアレルゲンに対する反応性は以下のようにして調べた。96穴ELISAプレートの各穴に各ダニアレルゲン10μgを別々に固層化した(室温で4時間)。その後、ダチョウ抗体(各3羽のダチョウから得た卵黄からの抗体の混合物)、ニワトリ抗体(各3羽のニワトリから得た卵黄からの抗体の混合物)、ウズラ抗体(各3羽のウズラから得た卵黄からの抗体の混合物)の段階希釈液(原液は2mg/mL)を各穴に滴下し、室温で1時間反応させ、洗浄後、各抗体に対するHRP標識2次抗体を室温で1時間反応させた。
十分な洗浄後、ペルオキシダーゼ用発色キット(S−Bio SUMILON)を用いてプレートリーダーにて吸光度(450nm)を測定した。免疫前の各鳥種の卵黄抗体の2倍以上の吸光度値を示す最大希釈倍率をELISA値として示した。結果を表1に示す。
ダチョウ、ニワトリ、ウズラにダニアレルゲン(Dfb,Dpb,Dff,Dpf)をそれぞれ免疫することで、高感度の卵黄抗体が作製されることが判明した。特に、各鳥種には同量の抗原を免疫したのにもかかわらず、巨大なダチョウが最も反応性が高い抗体が産生された。つまり、ダチョウを使うと少量の抗原でも高感度の抗体が産生できる。
<ダチョウ、ニワトリ、ウズラにハウスダストアレルゲンを免疫して作製した卵黄抗体の反応性>
ハウスダストに対する抗体を以下のようにして作製した。成熟したメス鳥(ダチョウ、ニワトリ、ウズラ)を用いた。ハウスダストアレルゲン50μgをフロイントの完全アジュバント0.2mLと混和し、ダチョウに初回免疫した。各抗原を個別に5羽のダチョウ、5羽のニワトリ、5羽のウズラに接種した。ダチョウもニワトリもウズラも同量の抗原を接種したことになる。なお、ここでハウスダストアレルゲンとは、生活空間から採取されたアレルゲンと考えられる物質の集合である。
初回免疫後、2週目と4週目に50μgの抗原とフロイントの不完全アジュバントの混和液を、各鳥に追加免疫した。初回免疫後8週目に得られた各鳥からの卵の卵黄より卵黄抗体(IgY)を精製した。得られた卵黄抗体のダニアレルゲンおよびネコアレルゲン、イヌアレルゲンに対する反応性をELISA(Enzyme−Linked Immuno Sorbent Assay)により検証した。
ELISAによる抗体のハウスダストアレルゲンに対する反応性は以下のようにして調べた。96穴ELISAプレートの各穴に各ダニアレルゲン(Dfb,Dpb,Dff,Dpf)およびネコアレルゲンnFel1,およびイヌアレルゲンnCanf1をそれぞれ10μgを別々に固層化した(室温で4時間)。その後、ダチョウ抗体(各3羽のダチョウから得た卵黄からの抗体の混合物)、ニワトリ抗体(各3羽のニワトリから得た卵黄からの抗体の混合物)、ウズラ抗体(各3羽のウズラから得た卵黄からの抗体の混合物)の段階希釈液(原液は2mg/mL)を各穴に滴下し、室温で1時間反応させた。
洗浄後、各抗体に対するHRP標識2次抗体を室温で1時間反応させた。十分な洗浄後、ペルオキシダーゼ用発色キット(S−Bio SUMILON)を用いてプレートリーダーにて吸光度(450nm)を測定した。免疫前の各鳥種の卵黄抗体の2倍以上の吸光度値を示す最大希釈倍率をELISA値として示した。結果を表2に示す。
ハウスダストアレルゲンを免疫することにより、ダチョウ、ニワトリ、ウズラにダニアレルゲン(Dfb,Dpb,Dff,Dpf)およびネコアレルゲンnFel1およびイヌアレルゲンnCanf1に対する高感度の卵黄抗体が作製されることが判明した。特に、各鳥種には同量の抗原を免疫したのにもかかわらず、巨大なダチョウが最も反応性が高い抗体が産生された。これはダチョウを使えば、少量の抗原でも高感度の抗体が産生できることを示している。
<ダチョウにハウスダストアレルゲンを免疫して作製した卵黄抗体のアレルギー反応抑制効果>
ハウスダストアレルゲンを抗原として得た卵黄抗体の効果を調べた。ハウスダストアレルゲンを染み込ませて乾燥したディスク濾紙(1ディスク中5μgのアレルゲンを含有)(商品名:アレルゲンディスク「トリイ」ハウスダスト)に5μLのPBS(リン酸緩衝液)、または5μLのダチョウ卵黄抗体(ダニアレルゲンDfbまたはハウスダストアレルゲンを免疫して作製したもの)(15mg/mL)を添加し、室温で10分間放置した。その後、ディスク濾紙をハウスダストアレルギー罹患ボランティアの下鼻甲介粘膜に付け、5分間放置し、臨床症状(鼻内掻痒感、くしゃみ、水性鼻漏、粘膜腫脹)の有無を観察し、臨床症状の症状別の発現率を算出した。結果を表3に示す。
ダニアレルゲンおよびハウスダストアレルゲンを免疫して作製したダチョウ卵黄抗体には、アレルギー反応の低減効果が認められた。
<ダチョウ、ニワトリ、ウズラに緑膿菌ホモジネート液を免疫して作製した卵黄抗体の反応性>
緑膿菌ホモジネート液を抗原とした抗体を以下のように作製した。成熟したメス鳥(ダチョウ、ニワトリ、ウズラ)を用いた。緑膿菌のホモジネート液(蛋白量50μg)をフロイントの完全アジュバント0.2mLと混和し、ダチョウに初回免疫した。各抗原を個別に5羽のダチョウ、5羽のニワトリ、5羽のウズラに接種した。ダチョウもニワトリもウズラも同量の抗原を接種したことになる。
初回免疫後、2週目と4週目に50μgの抗原とフロイントの不完全アジュバントの混和液を、各鳥に追加免疫した。初回免疫後8週目に得られた各鳥からの卵の卵黄より卵黄抗体(IgY)を精製した。得られた卵黄抗体の緑膿菌(菌体)およびセラミダーゼに対する反応性をELISAにより検証した。
ELISAによる抗体の緑膿菌ホモジネートに対する反応性は以下のようにして調べた。96穴ELISAプレートの各穴に緑膿菌(菌体)およびセラミダーゼをそれぞれ10μgを別々に固層化した(室温で4時間)。その後、ダチョウ抗体(各3羽のダチョウから得た卵黄からの抗体の混合物)、ニワトリ抗体(各3羽のニワトリから得た卵黄からの抗体の混合物)、ウズラ抗体(各3羽のウズラから得た卵黄からの抗体の混合物)の段階希釈液(原液は2mg/mL)を各穴に滴下し、室温で1時間反応させた。
洗浄後、各抗体に対するHRP標識2次抗体を室温で1時間反応させた。十分な洗浄後、ペルオキシダーゼ用発色キット(S−Bio SUMILON)を用いてプレートリーダーにて吸光度(450nm)を測定した。免疫前の各鳥種の卵黄抗体の2倍以上の吸光度値を示す最大希釈倍率をELISA値として示した。結果を表4に示す。
緑膿菌のホモジネート液を免疫することにより、ダチョウ、ニワトリ、ウズラに緑膿菌(菌体)だけではなくセラミダーゼに対する高感度の卵黄抗体が作製されることが判明した。特に、各鳥種には同量の抗原を免疫したのにもかかわらず、巨大なダチョウが最も反応性が高い抗体が産生された。これはダチョウを使えば少量の抗原でも高感度の抗体が産生できることを示している。
セラミドは皮膚の保湿やバリア機能維持に重要な働きをするが、内因性のセラミダーゼ等によって消化される。セラミダーゼは緑膿菌等の細菌からも産生される酵素であり、皮膚のセラミドを分解することにより病原細菌の皮膚深部への浸潤に関与する。セラミダーゼに対する抗体を化粧品や医薬品へ含有させることにより、セラミドの分解を抑制し、皮膚のバリア機能や保湿性を強化、皮膚機能の正常化が図れると考えられる。
本発明に係る抗体は、化粧品、医薬品はもとより、除菌スプー、芳香剤、消臭剤に含ませることができ、また加湿器に使う水に含ませることもできる。また、本発明に係る抗体は、エアコンやマスクのフィルターに担持させてもよい。

Claims (2)

  1. ダチョウの雌の卵に由来する精製抗体であって、ハウスダストに係る複数のアレルゲンを抗原とする抗体を含むハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物であって、前記アレルゲンがダニアレルゲン、イヌアレルゲン又はネコアレルゲンである、くしゃみ抑制用組成物
  2. 請求項1に記載のハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物を有するフィルター。
JP2013249674A 2013-12-02 2013-12-02 ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物 Active JP6529216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249674A JP6529216B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013249674A JP6529216B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243883A Division JP6586450B2 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 アレルゲン抗体およびそれを有する組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015105266A JP2015105266A (ja) 2015-06-08
JP6529216B2 true JP6529216B2 (ja) 2019-06-12

Family

ID=53435612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249674A Active JP6529216B2 (ja) 2013-12-02 2013-12-02 ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6529216B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0920684A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Lotte Co Ltd チューインガム
JP5208494B2 (ja) * 2007-12-27 2013-06-12 花王株式会社 アレルゲン不活化剤
JP5850484B2 (ja) * 2011-01-12 2016-02-03 住化エンバイロメンタルサイエンス株式会社 抗アレルゲン組成物
JP2013147471A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Venture Bank Inc ダチョウ抗体水溶液
JP6200630B2 (ja) * 2012-02-10 2017-09-20 オーストリッチファーマ株式会社 医薬組成物
JP5939827B2 (ja) * 2012-02-14 2016-06-22 フマキラー株式会社 アレルゲン失活剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015105266A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Quirce et al. Chicken serum albumin (Gal d 5*) is a partially heat‐labile inhalant and food allergen implicated in the bird‐egg syndrome
Baxi et al. The role of allergen exposure and avoidance in asthma
Rakhmatbaevna Etiological factors of acute allergic conditions in children living in the conditions of the city of Bukhara
Strzelczyk et al. Avoidance of allergens as an environmental method in the prevention of inhaled allergy symptoms
CA2798151A1 (en) Immunogen adherence and method of making and using same
Luo et al. Effect of enriched housing on levels of natural (auto-) antibodies in pigs co-infected with porcine reproductive and respiratory syndrome virus (PRRSV) and Actinobacillus pleuropneumoniae
JP6529216B2 (ja) ハウスダストによるくしゃみ抑制用組成物
Platts-Mills Allergen avoidance in the treatment of asthma and allergic rhinitis
Kilpiö et al. Allergy to feathers
KR101085540B1 (ko) 여드름균에 대한 항체를 지닌 난황을 함유하는 여드름 개선용 화장료 조성물
JP6586450B2 (ja) アレルゲン抗体およびそれを有する組成物
JP2017006008A (ja) Mers用抗体および抗血清
Giséle et al. Prevalence of sensitization to the predatory mite Amblyseius cucumeris as a new occupational allergen in horticulture
Summerbell et al. Household hyphomycetes and other indoor fungi
Sevcik et al. On the presence of antibodies against bovine, equine and poultry immunoglobulins in human IgG preparations, and its implications on antivenom production
CN114470198B (zh) 一种用于防治新冠肺炎的SARS-CoV-2卵黄中和抗体IgY喷雾剂
Gabanakgosi et al. Ethnoveterinary medicine usage in family chickens in the selected four villages of Botswana
Ho et al. Respiratory health in home and leisure pursuits
Squillace Allergens of arthropods and birds
Vieira-Pires et al. IgY industries and markets
Lin et al. Novel approaches for inhibiting the indoor allergen Der f 2 excreted from house dust mites by todomatsu oil produced from woodland residues
Tsukamoto et al. Ostrich antibody and its application to skin diseases, a review and case report
Squillace Environmental control
Shehata et al. Efficacy of cold fogging and oral herbal extracts on air quality and immune response of broilers
MOLINA 10 Occupational Extrinsic Allergic Alveolitis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6529216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250