JP6527745B2 - 航空通信用周波数推定器 - Google Patents

航空通信用周波数推定器 Download PDF

Info

Publication number
JP6527745B2
JP6527745B2 JP2015093200A JP2015093200A JP6527745B2 JP 6527745 B2 JP6527745 B2 JP 6527745B2 JP 2015093200 A JP2015093200 A JP 2015093200A JP 2015093200 A JP2015093200 A JP 2015093200A JP 6527745 B2 JP6527745 B2 JP 6527745B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
data
frame
station
correlation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015093200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222943A (ja
JP2015222943A5 (ja
Inventor
アントニン・ハーシュ
マシュー・アルノー
ピエール−アレクサンドル・ロセ
ハレド・ズイタンヌ
Original Assignee
タレス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タレス filed Critical タレス
Publication of JP2015222943A publication Critical patent/JP2015222943A/ja
Publication of JP2015222943A5 publication Critical patent/JP2015222943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527745B2 publication Critical patent/JP6527745B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/01Reducing phase shift
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/0035Synchronisation arrangements detecting errors in frequency or phase
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18513Transmission in a satellite or space-based system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0238Channel estimation using blind estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)

Description

本発明は、例えばDVB−S2標準またはその均等な様式に基づき航空条件下でデータをリアルタイムに送受信する周波数推定器に関する。本発明は、低信号対雑音比状況下かつ高ドップラー加速度で、ドップラー効果に起因する振動数シフトを充分に正確な方法で推定するために使用され得る。
本発明は、特に低信号対雑音比と当該分野で高いと考えられる値に達し得るドップラー加速度とを示す空中状況下における周波数同期の問題に関する。ドップラー効果は衛星に対する航空機の移動により引き起こされ、航空チャネルはドップラー効果と呼ばれる受信搬送波における周波数シフトにより乱される。
図1に、地上ステーション1と衛星2と空中システム3または航空機とを有する送信システムを概略的に示す。送り経路Lは、地上ステーション1から航空機などの空中システムへ行く経路として定義され、戻り経路Lは衛星2を介し航空機3から地上ステーション1へ行く経路として定義される。ドップラー効果は衛星2に対する航空機3の移動により引き起こされる。ドップラー効果およびドップラー効果変動を航空機の速度と加速度に関連づけることが可能である。
送信システムの周波数をfem、送信システムの速度をvem、受信器の周波数をfrec、受信器の速度をvrecとすると、2つの周波数間の関係は光の速度cの関数として次式のように表され得る。
Figure 0006527745
衛星は航空機に比較して動かないと考えられるので、送信機と受信器間の周波数差Δfに対し次式が得られる。
Figure 0006527745
最大ドップラー効果Dmaxとドップラー効果の最大変化量Vmaxと、航空機の最大速度Smaxと航空機の最大加速度Amaxとを以下のように関連づけることが可能である。
Figure 0006527745
ここで考えられる「最悪ケース」航空条件は以下のものである。
・旅客機の巡航速度に対応する航空機の最大速度0.97Mach、
・次の期間中に旅客機が達し得る最大加速度に対応する航空機の最大加速度2g、
○衛星の方向の離陸と着陸、
○衛星の方向の半径方向加速度での急カーブ、
○航空機に対し衛星が頂点をなすエアポケット。
図2Aと図2Bにおける2つのグラフは、空中ポケットの存在下の加速度Aおよび高度の変動Altと、ドップラー効果Dおよびドップラー効果の変動(導出曲線)Vとをそれぞれ示す。
無線周波数RF伝送特性は次の通りである。
・通信衛星において使用される最高周波数範囲Ka帯の典型的な30GHzに固定された最大搬送波周波数、
・Ka帯における衛星通信に使用される最小シンボルレートに対応する1Mbaudに固定された最小シンボルレート。
最大ドップラー効果Dmaxとドップラー効果の最大変化量Vmaxに対し次の値が定められる。
max=33kHz、およびVmax=1962(Hz/s)
フレームのシンボルレートRに関するこれらの値を正規化することにより、正規化最大ドップラー
Figure 0006527745
と正規化ドップラー変動
Figure 0006527745
が得られる。
Figure 0006527745
図3に、90シンボルのヘッダ300、1440データシンボルの第1のブロック301、続いて36シンボルのパイロットの第1のブロック302、次いで1440データシンボルの第2のブロック301、続いて36シンボルのパイロットの第2のブロック302等からなるDVB−S2フレームの構造を示す。
航空状況下では、Ka帯において、(非特許文献1)に推奨された周波数同期機構に関連付けられたDVB−S2フレームの標準化構造は、5dB(当該分野の典型的値)未満の信号対雑音比の低シンボルレート(5Mbaud未満)の運用を許可しない。
このアプリケーションの例では、ドップラー推定後の最大残留ドップラーは、位相曖昧性を防止するために2つのパイロットブロック間にπの最大位相シフトを引き起こさねばならない。これは、1440データシンボルと36パイロットシンボルのDVB−S2フレームでは次式に等しい最高周波数解像度
Figure 0006527745
に関与する。
Figure 0006527745
図4に、受信器における従来技術による周波数推定の例を概略的に示す。信号の周波数同期は、2段階、すなわちループ構造Iにより行われる第1の粗同期と開ループまたは「フィードフォワード」制御モードIIにおいて行われる第2の密同期で発生する。受信器により受信された入力信号は、装置の動作中の周波数の補正を可能にする推定周波数値もまた受信するミキサ400に入る。信号は、ナイキストフィルタブロック410と、レート同期モジュール420と、フレーム同期モジュール430と、第1の周波数同期モジュール440とを含むアウトフィットへ通され、第1の周波数同期モジュール440の出力は、第1に、位相取得モジュール470が続く密同期モジュール460へ、第2に、ループフィルタ460へ接続される。
ループ同期機構Iは周波数同期モジュール440とループフィルタのモジュール450とを含む。周波数同期モジュールは次式に従って信号
Figure 0006527745
の周波数の推定を行う。
Figure 0006527745
ここで、
Figure 0006527745
であり、ここで、rは時点kに受信されたデータサンプルr、
Figure 0006527745
はこの同時点kにおける基準シンボルの共役、argは複素数の引き数である。雑音に対し非常に敏感であるこの推定は、一次ループフィルタによりフィルタ処理された後、ナイキスト受信フィルタの入力補正として導入される。
ループフィルタのループ帯域幅は第1の周波数同期処理における決定パラメータであり、
− 同期の収束速度に比例し、
− 同様に、雑音に対する推定の感度に比例する。
要約すれば、この推定は、ループ帯域が広くなればなるほど、より急速に周波数の変位へ収束するが、同時に、雑音レベルにより敏感となる。
次の密同期ブロック460は、監視モードで動作するアルゴリズムを使用することにより信号の周波数の第2の推定を行う。その推定を行うためにDVB−S2フレーム(ヘッダとパイロット)の基準フィールドを使用する。
念のために記しておくと、次式R(m)により、一連の大きさNにわたる指標mの信号xの自己相関R(m)を推定ことが可能である。
Figure 0006527745
当業者に知られたLuise&Reggianiniアルゴリズムからの監視アルゴリズムは、これらの相関をパイロットブロックの数Lにわたって平均化する。相関は、パイロットブロックの長さの半分
Figure 0006527745
にわたって行われる、ここで、Lはパイロットブロックの長さである。
Figure 0006527745
ここで、
:シンボル時間
:パイロットブロックの長さ
i:自己相関の推定の指標
N:L/2:パイロットブロックにより生成される自己相関の数
l:パイロットブロックの指標
L:周波数推定が行われるパイロットブロックの数である。
この周波数補正は、相関を平均化するパイロットブロックの数Lの値に関する第2の妥協案を生じる。第2の妥協案は推定の精度に比例し、推定の反応度に反比例する。
しかし、このようなスキームでは、特に航空チャネルの周波数変動に追随できるようにするとともに低信号対雑音比0dBでも十分に正確な周波数推定を可能にする周波数同期の調整を見い出すことができない。推定周波数
Figure 0006527745
と実際の周波数frealとの周波数差が現れ得、通信中にドロップアウトと従ってフレーム喪失との源となり得る。
公知の従来技術の推定器は通常、DVB−S2フレームのヘッダとパイロットブロックなどの既知の情報を使用する監視アルゴリズムに基づくが、同監視アルゴリズムは、DVB−S2標準に従って動作するのに十分に正確なドップラーの推定と、航空機の移動に起因する著しいドップラー変動に耐えるための十分な反応度との両立を可能にしない。
(非特許文献2)では、長期にわたって平均化されるループDA推定器について説明している。
(特許文献1)では、パイロットを使用してブラインド周波数を推定するアルゴリズムについて説明している。
米国特許出願公開第2008/0211719号明細書
本発明の主題である装置は、特に第1に、
Figure 0006527745
の精度を有する周波数の概算見積り
Figure 0006527745
を導出するために、既知データのヘッダに対し監視周波数推定器を使用する。第2に、本装置は、第1の工程中に判断された推定周波数
Figure 0006527745
を中心とする範囲に対応する探索範囲にわたって未知のデータのすべてに対しブラインドアルゴリズムを実行することにより周波数を正確に推定することになる。これは、監視推定の頑強性とブラインド推定の精度との組み合わせを可能にし、極めて正確な周波数の推定が極短い推定期間にわたって得られるようにし、したがって、航空機の移動に起因する非常に大きな変動に追随できるようにするので有利である。
表現「ブラインドアルゴリズム」は、本明細書では、本来通信フレームで送信される未知のデータを使用するアルゴリズムを示す。監視アルゴリズムは既知のデータに作用することになる。
本発明は、第1のステーションと第1のステーションに対して移動する空中システムとの間の航空通信の周波数値を推定する方法に関わり、データは一連のフレームの形式で送信され、フレームは既知のデータの少なくとも1つの第1のヘッダフィールドとそれに続く未知のデータの1つまたは複数のフィールドとを含み、本方法は少なくとも、
ヘッダの既知データに対する監視相関と、
Figure 0006527745
の精度を有する推定周波数
Figure 0006527745
を中心とした第1の周波数範囲の推定とを行う工程1と、
工程1において判断された周波数
Figure 0006527745
を中心とした範囲にわたって相関ピークを求めることにより、および相関ピークに対応する周波数を保持することにより、データフィールドの未知のデータの少なくともすべてに対するブラインド相関を生成する工程2とを含む。
変形実施形態によると、フレームは、データフィールドの前に配置されるパイロットフィールドを含む位相変化による変調により変調されるDVB−S2タイプのフレームであり、本変形実施形態の方法は少なくとも、
Figure 0006527745
の精度を有する推定周波数
Figure 0006527745
を中心とした範囲を得るためにDVB−S2ヘッダのフーリエ変換により監視相関を行う工程1と、
変調フレームのシンボルを使用し、工程1で定義された周波数
Figure 0006527745
を中心とした範囲に対応する短フレームの変調シンボルのフーリエ変換の4乗を使用し、フーリエ変換のノルムの最大値に対応する周波数を判断しそこからドップラー効果の値を推定する工程2とを含む。
本方法は、
周波数
Figure 0006527745
を推定する工程1であって、
Figure 0006527745
ここで、
− conj():複素数の共役関数
− DFT:フーリエ変換
− k:シンボルの指標
− t:所与の時点
− Δ:推定すべきドップラー周波数
− rect90(t):長さ90の直交関数
− sinc90*π(f):幅90πの基本正弦関数
− Ref(k):ヘッダの受信シンボルR(k)の基準シンボル、ここで、1≦k≦90
− BABG:付加白色ガウス雑音
である工程1と、
次式からドップラーの値を推定する工程2であって、
Figure 0006527745
ここで、
− NDALength:ブラインド周波数推定値を生成する長さ、
− RectNDALength(t):長さNDALengthの直交関数、
− SincNDALength*π(f):幅NDALengthπの基本正弦関数、
− BABGEq(f):雑音のある信号SymbsQPSK+BABGの4乗から発生する等価付加白色ガウス雑音、
− MaxIndexNDA:フーリエ変換のノルムが最大となる周波数範囲
Figure 0006527745
に属する周波数、
である工程2と
を含む。
一例として、フレームはBPSKまたはQPSK変調により変調され、NDALengthの値は0dBのSNRに対して8370に固定される。
本方法の工程は
Figure 0006527745
に等しいNDALengthへ適用される。ここで、SNRLinは線型で表された信号対雑音比SNRに対応する。
一実施形態によると、周波数推定は通信を構成するDVB−S2フレーム毎に判断される。
本発明はまた、少なくとも第1のステーションと第1のステーションに対して移動する空中システムとを含む航空通信システムにおけるドップラーを推定するための装置に関わり、データは一連のフレームの形式で送信され、フレームは既知のデータの少なくとも1つの第1のヘッダフィールドとそれに続く未知のデータの1つまたは複数のフィールドとを含む。本装置は少なくとも、
・ヘッダの既知のデータに対する監視相関を生成するとともに、
Figure 0006527745
の精度を有する推定周波数
Figure 0006527745
中心とした第1の周波数範囲の推定を行う第1のモジュールと、
・工程1において判断された周波数範囲
Figure 0006527745
にわたって相関ピークを求めることにより、および相関ピークに対応する周波数を保持することにより、データフィールドの未知のデータの少なくともすべてに対するブラインド相関を生成する第2のモジュールとを含む。
データはQPSKまたはBPSK変調DVB−S2データである。
第1の推定モジュールと第2のモジュールは例えばFPGA技術を利用して作製される。
本発明の他の特徴と利点は、例示として提供され決して制限するものではない、図面が添付された以下の説明を読むとより良く理解される。
送信システムの例を示す。 空中ポケットの存在下の加速度Aと高度の変動Altを例示する。 ドップラー効果Dとドップラー効果の変動すなわち導出曲線Vを例示する。 DVB−S2フレームを示す。 従来技術による同期構造の例を示す。 DVB−S2受信器に配置された本発明による周波数推定器の構造の例を示す。
以下に続く例では、本発明の主題についてより良く説明するために、そして本発明の主題の範囲をDVB−S2フレームの構造に限定すること無しに、バースト的周波数推定またはそうでなければQPSK(4位相シフト変調:Quadrature Phase Shift Keying)位相変化による変調を有するDVB−S2フレームの場合の周波数推定について記載する。本発明はまた、使用されるフレームが、既知データのヘッダまたはフィールドと、これに続いて複数の未知データのフィールドとを有する通信に適用され得る。一例として、未知データはBPSK(バイナリ位相変調方式:Binary Phase Shift Keying)変調またはQPSK変調される。以下の詳細な例では、本システムは、既知Arinc791規準に準拠するために例えば0〜6dBの信号対雑音比で動作することになる。
本発明による方法と周波数推定器は第1の監視周波数推定器と第2のブラインド周波数推定器とを有する。本発明による周波数推定器は、一例として衛星ステーションまたは地上ステーションに配置され例えばプログラマブル回路またはFPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)技術を使用するDVB−S2受信器内に実装される。
第1の周波数推定モジュールまたは第1の推定器は、90シンボルのDVB−S2ヘッダのフーリエ変換を利用して監視相関を生成するアルゴリズムを実施する。
本アルゴリズムは、DVB−S2ヘッダから受信されこの同じヘッダの基準シンボル(Ref(k)、1≦k≦90)に相関付けられた90シンボル(R(k)、1≦k≦90)のフーリエ変換のノルムの最大値に対応する周波数を計算することにより、周波数を推定する。
受信シンボルR(k)は次式の通りである。
− R(k)=(Ref(k)+BABG(k))exp(iπΔ k)
ここで、
○Ref(k):シンボルR(k)の基準シンボル
○BABG:付加白色ガウス雑音
○Δ:推定すべきドップラー周波数
第1の推定モジュールまたは推定器における周波数推定
Figure 0006527745
は次式で表される。
Figure 0006527745
ここで、
− conj():複素数の共役関数
− DFT:フーリエ変換
− k:シンボルの指標
− t:所与の時点
− f:所与の周波数
− Δ:推定すべきドップラー周波数
− rect90(t):長さ90の直交関数
− sinc90*π(f):幅90πの基本正弦関数
推定器は監視推定器であるので動作範囲は+/−0.5Rs以下である。
雑音に対する高い耐性を呈示する第1の推定モジュールの結果、周波数値
Figure 0006527745
が得られる。
第2の推定モジュールまたは第2の推定器は、次の周波数範囲に作用する極高い周波数分解能を有するブラインド周波数推定器である。
Figure 0006527745
最大ピークを求めるこの周波数範囲は監視周波数推定器の精度により判断され、したがって、正規化モードでは
Figure 0006527745
を中心に±0.0025R(1MbaudのRに対して2.5kHz)であり、これは0dBにおける監視推定器の最悪の場合の精度に対応する。したがって、0dBでは、
Figure 0006527745
SNRが0dBである場合、ブラインドアルゴリズムはパイロット(すなわち8370シンボル)を有する短QPSKフレームのシンボルをすべて使用する。本アルゴリズムは、このフーリエ変換のノルムの最大値に対応する周波数fを計算することによりドップラーを推定するために、0dBにおいて、8370QPSKシンボルの4乗のフーリエ変換を使用することを含む。ドップラーは、4で除したこの推定周波数に対応する。受信QPSKシンボルR(k)を考慮すると、ここで、1≦k≦NDALength、
− R(k)=(SymbsQPSK(k)+BABG(k))exp(iπΔfk)、ここで、
○SymbsQPSK=exp(i(π/4+nπ/2))、ここで、n=[0,1,2,3]、
○NDALength:ブラインド周波数推定値を生成する長さであり、NDALengthは、SNRが0dBである場合8370に固定される、
○BABG:付加白色ガウス雑音
○Δ:推定すべきドップラー周波数
第2の推定モジュールまたは推定器における周波数推定
Figure 0006527745
は次式で表される。
Figure 0006527745
ここで、
− RectNDALength(t):長さNDALengthの直交関数、
− SincNDALength*π(f):幅NDALengthπの基本正弦関数、
− BABGEq(f):雑音のある信号SymbsQPSK+BABGの4乗から発生する等価付加白色ガウス雑音、
− MaxIndexNDA:フーリエ変換のノルムが最大となる周波数範囲FreqRangeNDAに属する周波数。
推定器はその入力として信号の4乗を取るブラインド推定器であるので、最大動作範囲は+/−0.125である。
図5は、一例として次の工程を行う2つのモジュールを有する地上ステーションのDVB−S2受信器に実装される本発明による周波数推定器の構造を概略的に示す。
・第1に、周波数の粗監視推定は90シンボルのDVB−S2ヘッダに対して行われ、
+/−2.5kHz(1MspsのRs)の精度を有する第1の周波数推定が得られ、
・第2に、ブラインド相関は、粗周波数推定から+/−2.5kHzの範囲にわたる短いQPSKフレームの8370シンボルに対して行われる。次に、周波数誤差20Hzの精度を有する推定が得られる。
換算周波数範囲にわたるブラインド推定器の使用は、ブラインド推定器に起因するFERを、推定器の全動作範囲とこの換算周波数範囲との比で除算できるようにする。したがって、この場合、推定器の動作範囲は+/−125kHzであるので、FERは50(125/2.5=50)で除される。これにより、0dBにおいて10−5を越えるFERから10−6近傍のFERへの変化を可能にする。
本発明に従って実現される周波数推定器は、悪航空条件下の0dBにおいて10−5未満のFERを達成できるようにする。0dBを越える信号対雑音比値SNRに対し、ブラインド推定の大きさを低減する一方で同じレベルの性能を得ることが可能である。
上に説明された本方法の工程は、周波数が推定される長さが
Figure 0006527745
に対応する場合に適用され、(ここで、SNRLinは線型で表現された信号対雑音比SNRに対応する、性能(最悪の場合の航空ドップラー条件下で10−5未満のFER(周波数誤差レート))はDVB−S2 QPSKの典型的なSNR(0〜7dB)と同じである。
本発明は特に、極短い推定期間にわたって極めて正確に周波数の推定を提供する利点を有し、したがって、その後の航空機の移動に起因する周波数の非常に大きな変動を許容する。したがって、本発明は完全に「バースト的」な方法で使用され得る、すなわち、DVB−S2フレーム毎に周波数推定が提供され、これは、前フレームにわたって得られる推定とは独立している。したがって、フレームにわたる周波数推定に誤りがあっても、他のフレームに影響を与えなく、その損出は誤った推定のフレームに限定される。
1 地上ステーション
2 衛星
3 空中システム
300 ヘッダ
301 1440データシンボルの第1のブロック
302 36シンボルのパイロットの第1のブロック
301 1440データシンボルの第2のブロック
302 36シンボルのパイロットの第2のブロック
400 ミキサ
410 ナイキストフィルタ
420 レート同期モジュール
430 フレーム同期モジュール
440 周波数同期モジュール
450 ループフィルタ
460 密同期モジュール
470 位相取得モジュール
510 90シンボルのヘッダに対する監視相関
520 8370シンボルに関するブラインド相関

Claims (11)

  1. 第1のステーション(1)と前記第1のステーションに対して移動する空中システム(3)との間の航空通信の周波数値を推定する方法であって、データが一連のフレームの形式で送信され、フレームが既知のデータの少なくとも1つの第1のヘッダフィールド(300)とそれに続く未知のデータの1つまたは複数のフィールド(301)とを含み、前記第1のステーションと前記空中システムとのうちの少なくとも1つが、無線通信受信器を備える方法において、前記方法は、前記無線通信受信器によって実行される少なくとも以下の工程、
    前記無線通信受信器による、前記ヘッダの前記既知のデータ(300)に対する監視相関と、前記無線通信受信器による、
    Figure 0006527745
    の精度を有する推定周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした第1の周波数範囲の推定とを行う工程1と、
    前記工程1において判断された前記周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした範囲にわたって相関ピークを求めることにより、および前記相関ピークに対応する周波数を保持することにより、前記無線通信受信器によって、少なくとも前記データフィールド(301)のすべての未知のデータに対するブラインド相関を生成する工程2とを含み、前記保持される周波数は、前記第1のステーションと前記空中システムとの間でデータを送信するために使用される、方法。
  2. 記フレームは、前記データフィールド(301)の前に配置されるパイロットフィールド(302)を含む位相変化による変調により変調されるDVB−S2タイプのフレームであることと、前記方法は、少なくとも、
    Figure 0006527745
    の精度を有する推定周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした範囲を得るために、前記DVB−S2ヘッダのフーリエ変換により監視相関を行う工程1と、
    前記変調フレームのシンボルを使用し、前記工程1で定義された前記周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした範囲に対応する短フレームの変調シンボルの4乗からのフーリエ変換を使用し、前記フーリエ変換のノルムの最大値に対応する周波数を判断しそこからドップラー効果の値を推定する工程2とを含むこととを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 式の周波数
    Figure 0006527745
    を推定する工程1であって、
    Figure 0006527745
    ここで、
    − conj():複素数の共役関数
    − DFT:フーリエ変換
    − k:シンボルの指標
    − t:所与の時点
    − Δ:推定すべきドップラー周波数
    − rect90(t):長さ90の直交関数
    − sinc90*π(f):幅90πの基本正弦関数
    − Ref(k):ヘッダの受信シンボルR(k)の基準シンボル、ここで、1≦k≦90
    − BABG:付加白色ガウス雑音
    である工程1と、
    次式からドップラーの値を推定する工程2であって、
    Figure 0006527745
    ここで、
    − NDALength:ブラインド周波数推定値を生成する長さ、
    − RectNDALength(t):長さNDALengthの直交関数、
    − sincNDALength*π(f):幅NDALengthπの基本正弦関数、
    − BABGEq(f):雑音のある信号SymbsQPSK+BABGの4乗から発生する等価付加白色ガウス雑音、
    − MaxIndexNDA:フーリエ変換のノルムが最大となる周波数範囲FreqRangeNDAに属する周波数
    である工程2と
    を少なくとも含むことを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. 記フレームはBPSKまたはQPSK変調により変調されることを特徴とする、請求項2または3に記載の方法。
  5. DALengthの値は0dBのSNRに対して8370に固定されることを特徴とする、請求項4に記載の方法。
  6. 前記NDALengthの値は
    Figure 0006527745
    に等しく、ここで、SNRLinは線型に表された信号対雑音比SNRに対応することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 周波数推定値は前記通信を構成するDVB−S2フレーム毎に判断されることを特徴とする、請求項2乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 少なくとも第1のステーション(1)と前記第1のステーションに対して移動する空中システム(3)とを含む航空通信システムにおけるドップラーを推定するための装置において、データが一連のフレームの形式で送信され、フレームが既知のデータの少なくとも1つの第1のヘッダフィールド(300)とそれに続く未知のデータの1つまたは複数のフィールド(301)とを含み、前記装置は少なくとも、
    ・前記ヘッダの既知のデータに対する監視相関を生成するとともに、
    Figure 0006527745
    の精度を有する推定周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした第1の周波数範囲の推定を行うよう構成された第1のモジュール(510)が実装された無線通信受信器を備え
    前記無線通信受信器はさらに、前記推定周波数
    Figure 0006527745
    にわたって相関ピークを求めることにより、および前記相関ピークに対応する周波数を保持することにより、少なくともデータフィールド(301)のすべての未知のデータに対するブラインド相関を生成するよう適合された第2のモジュール(520)が実装され、前記保持される周波数は、前記第1のステーションと前記空中システムとの間でデータを送信するために使用される、装置。
  9. 前記フレームはQPSKまたはBPSK変調DVB−S2データであることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記第1の推定モジュールと前記第2のモジュールはFPGA技術を使用して生成されることを特徴とする請求項8または9に記載の装置。
  11. 少なくとも第1のステーションと前記第1のステーションに対して移動する空中システムとを含む航空通信システムにおけるドップラーを推定するための装置において、データが一連のフレームの形式で送信され、フレームが既知のデータの少なくとも1つの第1のヘッダフィールドとそれに続く未知のデータの1つまたは複数のフィールドとを含み、前記装置は少なくとも、
    前記ヘッダの既知のデータに対する監視相関装置が実装されるとともに、
    Figure 0006527745
    の精度を有する推定周波数
    Figure 0006527745
    を中心とした第1の周波数範囲の推定をする無線通信受信器を備え、
    前記無線通信受信器はさらに、前記推定周波数
    Figure 0006527745
    にわたって相関ピークを求めることにより、および前記相関ピークに対応する周波数を保持することにより、少なくともデータフィールドのすべての未知のデータに対するブラインド相関を行う装置が実装され、前記保持される周波数は、前記第1のステーションと前記空中システムとの間でデータを送信するために使用される、装置。
JP2015093200A 2014-04-30 2015-04-30 航空通信用周波数推定器 Active JP6527745B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1401007 2014-04-30
FR1401007A FR3020686A1 (fr) 2014-04-30 2014-04-30 Estimateur de frequence pour communication aeronautique

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015222943A JP2015222943A (ja) 2015-12-10
JP2015222943A5 JP2015222943A5 (ja) 2018-06-14
JP6527745B2 true JP6527745B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=51726538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093200A Active JP6527745B2 (ja) 2014-04-30 2015-04-30 航空通信用周波数推定器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9859958B2 (ja)
EP (1) EP2941067B1 (ja)
JP (1) JP6527745B2 (ja)
KR (1) KR102396223B1 (ja)
CA (1) CA2889902C (ja)
FR (1) FR3020686A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11546048B2 (en) * 2019-09-17 2023-01-03 Hughes Network Systems, Llc Variable length DVB-S2X SuperFrame for satellite beam hopping system
CN111431827B (zh) * 2020-05-07 2023-03-07 中国人民解放军63921部队 基于fft的分步递进高精度频率估计方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3423275B2 (ja) * 2000-08-03 2003-07-07 三洋電機株式会社 ドップラー周波数推定回路およびドップラー周波数推定回路を用いた無線装置
KR100617786B1 (ko) * 2004-07-13 2006-08-28 삼성전자주식회사 도플러 변화를 보상하는 고감도 전세계위치확인 시스템수신기 및 방법
JP4944965B2 (ja) * 2006-11-23 2012-06-06 ニュー ジャージー インスティチュート オブ テクノロジー 周期定常性を用いた移動体速度及びドップラー周波数の推定
US20100171659A1 (en) * 2008-10-02 2010-07-08 Texas Instruments Incorporated Position engine (pe) feedback to improve gnss receiver performance
CN102449968B (zh) * 2009-05-29 2015-03-25 汤姆森特许公司 改进的前馈载波恢复系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150318903A1 (en) 2015-11-05
US9859958B2 (en) 2018-01-02
EP2941067A1 (fr) 2015-11-04
EP2941067B1 (fr) 2018-08-15
JP2015222943A (ja) 2015-12-10
CA2889902C (en) 2022-08-02
KR20150125625A (ko) 2015-11-09
FR3020686A1 (fr) 2015-11-06
CA2889902A1 (en) 2015-10-30
KR102396223B1 (ko) 2022-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11802978B2 (en) SDR for navigation with LTE signals
US20020097813A1 (en) System and method for providing frequency domain synchronization for single carrier signals
US20040109508A1 (en) Method and device for tracking carrier frequency offset and sampling frequency offset in orthogonal frequency division multiplexing wireless communication system
Serant et al. Development and validation of an OFDM/DVB-T sensor for positioning
EP2736208B1 (en) Frequency offset estimation
JP6527745B2 (ja) 航空通信用周波数推定器
Wang et al. A semiblind tracking algorithm for joint communication and ranging with OFDM signals
Schneckenburger et al. Precise aeronautical ground based navigation using LDACS1
US8194807B2 (en) Method to discriminate a real echo peak from an aliased echo peak
US7324599B2 (en) Frequency correction for a multicarrier system
Feder et al. Blind symbol rate and frequency offset estimation for pcma signals via cyclic correlations
US9313070B2 (en) Burst noise detection and pilot selection
KR101042737B1 (ko) 오에프디엠 시스템에서 파일럿 상관값 기반 시간 옵셋에 강인한 정수 주파수 옵셋 추정 방법 및 장치
US7529295B1 (en) Acquiring frequency and phase offset estimates using frequency domain analysis
US10999116B1 (en) Dynamic trigger compensation in OFDM systems
KR102574425B1 (ko) 기저대역의 ofdm 수신 장치 및 그 장치에서의 샘플 클럭 오류 추정 방법
Alvarez et al. Distributed time and frequency synchronization: USRP hardware implementation
KR20160075218A (ko) 직교주파수분할다중 시스템의 수신 장치 및 그의 샘플링 타이밍 보상 방법
de Oliveira et al. Pilot-Based SFO Estimation for Bistatic Integrated Sensing and Communication
Pulini et al. AeroMACS evolution—Extension to landing, take-off, and approach phases
JP2003023408A (ja) 直交周波数分割多重信号の信号処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527745

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250