JP6527407B2 - Antenna device - Google Patents
Antenna device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6527407B2 JP6527407B2 JP2015132757A JP2015132757A JP6527407B2 JP 6527407 B2 JP6527407 B2 JP 6527407B2 JP 2015132757 A JP2015132757 A JP 2015132757A JP 2015132757 A JP2015132757 A JP 2015132757A JP 6527407 B2 JP6527407 B2 JP 6527407B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- plate portion
- antenna device
- ground plate
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 26
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 26
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 16
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/48—Earthing means; Earth screens; Counterpoises
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/50—Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
Landscapes
- Support Of Aerials (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
本発明は、カーナビゲーション等の情報機器に搭載されるアンテナ装置に関する。 The present invention relates to an antenna device mounted on an information device such as a car navigation.
近年においては、情報機器であるカーナビゲーションにアンテナ装置を搭載し、外部機器であるスマートフォンや携帯電話と無線で接続し、データ通信が行われるようになってきている。
ここで、カーナビゲーションにアンテナ装置を搭載するに際しては、カーナビゲーションの筐体にアンテナ装置の接地板部を取り付け、これにより電気的な接地と機械的な固定を行うようにしているのが一般的である。
In recent years, an antenna device is mounted on a car navigation as an information device, and data communication is performed by wirelessly connecting to an external device such as a smartphone or a mobile phone.
Here, when the antenna device is mounted on a car navigation, it is general that the ground plate portion of the antenna device is attached to a car navigation case to thereby perform electrical grounding and mechanical fixing. It is.
一方、無線データ通信に用いられるアンテナ装置を被係止体に係止する技術として、例えば、特許文献1に示すアンテナ装置が知られている。
特許文献1に示すアンテナ装置は、アンテナ部と、アンテナ部に係止されたクリップ部とを備えている。このクリップ部は、互いに対向して離間して配置される第1の部位及び第2の部位を、弾性を有する第3の部位で連結して構成されている。
On the other hand, as a technique for locking an antenna device used for wireless data communication to a locked body, for example, an antenna device shown in
The antenna device shown in
そして、クリップ部の第1の部位と第2の部位との間の間隔を広げ、両者間に被係止体が入り込むようにクリップ部を被係止体に挿入する。これにより、クリップ部の第1の部位と第2の部位とで被係止体を挟み込み、第3の部位の弾性力が作用してアンテナ装置が被係止体に取り付けられる。 Then, the distance between the first portion and the second portion of the clip portion is increased, and the clip portion is inserted into the locked body such that the locked body is inserted between the two. Thus, the locked body is sandwiched between the first portion and the second portion of the clip portion, and the elastic force of the third portion acts to attach the antenna device to the locked body.
しかしながら、この従来の特許文献1に示したアンテナ装置にあっては、以下の問題点があった。
即ち、クリップ部における第1の部位が変形する際の支点は被係止体への挿入向きの手前側にあり、第1の部位はその支点から当該挿入向きの奥側に向けて当該挿入向きに延びている。また、クリップ部における第2の部位が変形する際の支点は被係止体への挿入向きの奥側にあり、第2の部位はその支点から当該挿入向きの手前に向けて当該挿入向きとは逆向きに延びている。このため、第1の部位及び第2の部位は、被係止体へ挿入する際に、被係止体への挿入向き及びその逆向きの双方で定義される挿入方向に沿って変形する。従って、クリップ部において、被係止体への挿入方向の寸法を小さくすることができない。
However, the antenna apparatus shown in the
That is, the fulcrum when the first portion in the clip portion is deformed is on the near side of the insertion direction to the locked body, and the first portion is directed from the fulcrum to the far side of the insertion direction It extends to In addition, the fulcrum when the second part in the clip part is deformed is on the back side of the insertion direction into the body to be locked, and the second part is from the fulcrum toward the front of the insertion direction and the insertion direction Extend in the opposite direction. Therefore, when the first portion and the second portion are inserted into the body to be locked, the first portion and the second portion deform along the insertion direction defined by both the insertion direction to the body to be locked and the opposite direction. Therefore, in the clip portion, the dimension in the insertion direction to the engaged body can not be reduced.
また、被係止体をクリップ部の第1の部位と第2の部位との間に挟み込んだ際におけるクリップ部の固定強度は、第3の部位の弾性力のみに依存しており、当該固定強度が低い。このため、クリップ部に振動、衝撃等によって過大な外力が作用した場合には、第1の部位と第2の部位との間の間隔が広がり、アンテナ装置全体が被係止体から外れてしまうことがある。
従って、本発明はこれら従来の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、情報機器の筐体への挿入方向の寸法を小さくするとともに、当該筐体に対する固定強度を高くしたアンテナ装置を提供することにある。
In addition, the fixing strength of the clip portion when the body to be locked is sandwiched between the first portion and the second portion of the clip portion depends only on the elastic force of the third portion, Low strength. For this reason, when an excessive external force acts on the clip portion due to vibration, impact or the like, the distance between the first portion and the second portion widens, and the entire antenna device is detached from the locked body Sometimes.
Therefore, the present invention has been made to solve these conventional problems, and its object is to reduce the dimension in the insertion direction of the information device to the housing and to increase the fixing strength to the housing. An object of the present invention is to provide an antenna device.
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るアンテナ装置は、情報機器の筐体へ挿入されて取り付けられるアンテナ装置であって、前記筐体への挿入向き及びその逆向きの双方で定義される挿入方向に沿う前後方向及び該前後方向と直交する左右方向に延びる矩形平板状の接地板部と、該接地板部の前後方向一縁から延びる放射エレメント部とを備え、前記接地板部が、1対の左右側縁のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて前記筐体の左右側縁のそれぞれを弾性的に把持する1対の把持部と、前記筐体へラッチするラッチ部とを備えていることを要旨とする。 In order to achieve the above object, an antenna device according to an aspect of the present invention is an antenna device inserted and attached to a housing of an information device, wherein the insertion direction to the housing and the opposite direction are both The ground plate includes: a rectangular flat ground plate portion extending in the front-rear direction along the insertion direction defined and the left-right direction orthogonal to the front-rear direction; and a radiation element portion extending from one front-rear direction edge of the ground plate portion A pair of grips extending from each of the pair of left and right side edges toward the center in the left and right direction to elastically grip each of the left and right side edges of the case, and a latch portion latching to the case And to provide a summary.
本発明に係るアンテナ装置によれば、接地板部が、1対の左右側縁のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて筐体の左右側縁近傍のそれぞれを弾性的に把持する1対の把持部を備えている。このため、筐体への挿入方向と直交する左右方向から1対の把持部によって筐体を把持するので、情報機器の筐体への挿入方向の寸法を小さくしたアンテナ装置を提供することができる。
また、接地板部が、筐体へラッチするラッチ部を備えているので、当該筐体に対する固定強度を高くすることができる。
According to the antenna device of the present invention, the ground plate portion extends from the pair of left and right side edges toward the center in the left-right direction, and elastically holds each of the vicinity of the left and right side edges of the housing. It has a grip. For this reason, since the housing is gripped by the pair of grips from the left and right direction orthogonal to the insertion direction into the housing, it is possible to provide an antenna device in which the dimension in the insertion direction of the information device into the housing is reduced. .
Further, since the ground plate portion is provided with the latch portion that latches to the housing, the fixing strength to the housing can be increased.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係るアンテナ装置1が情報機器としてのカーナビゲーション(情報機器)の筐体40とともに示されている。筐体40は、導電性金属板で形成される板状部材であり、一縁から突出する突出板部41を備えている。突出板部41は、平面から見て矩形状を有し、左右方向(図1における矢印Dで示す方向)に左側縁42及び右側縁43を備えている。左側縁42及び右側縁43は、後述する筐体40への挿入方向(図1における矢印C方向)に沿って延びている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In FIG. 1, an
アンテナ装置1は、板状のいわゆる逆F型アンテナと呼ばれるもので、図1乃至図5に示すように、筐体40の突出板部41に挿入されて取り付けられる。アンテナ装置1は、接地板部10と、放射エレメント部20とを備えている。アンテナ装置1は、導電性金属板を打ち抜き及び曲げ加工することにより一体に形成されている。
ここで、接地板部10は、前後方向及び左右方向に延びる矩形平板状の板部である。接地板部10の前後方向は、筐体40への挿入向き(図1における矢印Aで示す向き)及びその逆向き(図1における矢印Bで示す向き)の双方で定義される挿入方向(図1における矢印Cで示す方向)に沿っている。また、接地板部10の左右方向は、前後方向と直交する方向(図1における矢印Dで示す方向)である。接地板部10は、アンテナ装置1が筐体40の突出板部41に取り付けられると、アンテナ装置1を筐体40に対して接地する電気的な機能と、アンテナ装置1を筐体40に対して機械的に固定する機能とを果たす。
The
Here, the ground
また、接地板部10は、1対の左右側縁11、12のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて突出板部41の左右側縁42、43近傍のそれぞれを弾性的に把持する1対の把持部13、14を備えている。即ち、接地板部10は、左側縁11に把持部13を備え、右側縁12に把持部14を備えている。そして、左側の把持部13は、左側縁11から左右方向中央に向けて延びて突出板部41の左側縁42の近傍を弾性的に把持する。また、右側の把持部14は、右側縁12から左右方向中央に向けて延びて突出板部41の右側縁43の近傍を弾性的に把持する。
Further,
ここで、右側の把持部14の具体的な形状について、図5を参照して詳細に説明する。
右側の把持部14は、接地板部10の右側縁12から左右方向中央へ上側が凸となる向きに湾曲する第1湾曲部14aを備えている。また、当該把持部14は、第1湾曲部14aの先端から、第1湾曲部14aの湾曲向きと逆向き、即ち下側が凸となる向きに湾曲する第2湾曲部14bとを備えている。右側の把持部14は、その後端(筐体40側の端)が接地板部10の後端と一致し、前端が接地板部10の前端よりもやや後側の位置となるように前後方向(矢印Cで示す挿入方向)に延びている。
Here, the specific shape of the
The
一方、左側の把持部13は、右側の把持部14と対称形状をなし、接地板部10の左側縁11から左右方向中央へ上側が凸となる向きに湾曲する第1湾曲部13aを備えている。また、当該把持部13は、第1湾曲部13aの先端から、第1湾曲部13aの湾曲向きと逆向き、即ち下側が凸となる向きに湾曲する第2湾曲部13bとを備えている。左側の把持部13も、その後端が接地板部10の後端と一致し、前端が接地板部10の前端よりもやや後側の位置となるように前後方向に延びている。
On the other hand, the
そして、接地板部10と右側の第2湾曲部14b及び左側の第2湾曲部13bとの間に突出板部41が入り込むようにアンテナ装置1を筐体40の突出板部41に挿入する。すると、それぞれの第2湾曲部13b、14bが突出板部41の上面の左右側縁近傍に摺接して接地板部10との間で突出板部41の左右側縁近傍を把持する。
また、接地板部10は、筐体40の突出板部41へラッチするラッチ部16を備えている。このラッチ部16は、図1に示すように、接地板部19の左右方向略中央部に配置された弾性アーム16aと、弾性アーム16aの上面に設けられたラッチ突起16bとを備えている。弾性アーム16aは、接地板部10の左右方向略中央部に上下方向貫通するように形成されたスリット17によって形成される。弾性アーム16aは、固定端から筐体40への挿入向き(矢印Aで示す向き)と逆向き(矢印Bで示す向き)に延びる片持ち梁状に形成される。ラッチ突起16bは、弾性アーム16aの中央付近を切り起こして形成され、アンテナ装置1を筐体40の突出板部41に挿入した際に、突出板部41に設けられた係止穴44に係止する。
Then, the
Further, the
また、放射エレメント部20は、接地板部10の前縁からから下方に延びる連結板部18を介して、その連結板部18の下端から前方に延びている。放射エレメント部20は、板状放射素子として機能するように略平板状に形成される。この放射エレメント部20には、給電ケーブルとしての同軸ケーブル30の芯線30aが半田接続される。また、同軸ケーブル30の編組線30bは、連結板部18に半田接続されて接地板部10に電気的に接続される。そして、同軸ケーブル30は、同軸ケーブル30を介して送受信の制御を行う図示しない制御装置に接続されている。
Further, the
次に、筐体40の突出板部41へのアンテナ装置1の取付方法について説明する。
アンテナ装置1を突出板部41に取り付けるには、接地板部10と右側の第2湾曲部14b及び左側の第2湾曲部13bとの間に突出板部41が入り込むように、アンテナ装置1を矢印Aで示す挿入向きで突出板部41に挿入する。この際に、それぞれの第2湾曲部13b、14bが突出板部41の上面の左右側縁近傍に摺接し、第1湾曲部13a、14aがやや上方に変位する。そして、第2湾曲部13b、14bと接地板部10との間で突出板部41の左右側縁近傍を把持する。この際の把持力は、各把持部13、14の弾性力により決定される。各把持部13、14の弾性力は、突出板部41の板厚と第2湾曲部13b、14b及び接地板部10の上面間の当初ギャップとの差及び第1湾曲部13a、14aの形状により決定される。突出板部41の板厚と当初ギャップとの差は、第2湾曲部13b、14bの上方向への変位量に等しい。
Next, a method of attaching the
In order to attach the
また、アンテナ装置1を突出板部41に挿入する際には、ラッチ部16を構成するラッチ突起16bが突出板部41の先端の下縁に当接して弾性アーム16aが下方に変位する。そして、ラッチ突起16bが係止穴44まで到達すると、弾性アーム16aが元の位置に復帰し、ラッチ突起16bが係止穴44に入り込んで係止する。これにより、アンテナ装置1が突出板部41に固定され、アンテナ装置1の引き抜きが阻止される。
When the
このように、本実施形態に係るアンテナ装置1によれば、接地板部10が、1対の左右側縁11、12のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて突出板部41の左右側縁近傍のそれぞれを弾性的に把持する1対の把持部13、14を備えている。このため、筐体40への挿入方向(矢印Cで示す方向)と直交する左右方向(矢印Dで示す方向)から1対の把持部13、14によって突出板部41を把持する。これにより、カーナビゲーションの筐体40への挿入方向の寸法を小さくしたアンテナ装置1を提供することができる。
As described above, according to the
また、接地板部10は、筐体40の突出板部41へラッチするラッチ部16を備えている。このため、筐体40の突出板部41に対する固定強度を、1対の把持部13、14で把持する把持力のみによってアンテナ装置1を固定する場合よりも、高くすることができる。
また、1対の把持部13、14のそれぞれは、接地板部10の1対の左右側縁11、12のそれぞれから左右方向中央へ上側が凸となる向きに湾曲する第1湾曲部13a、14aを備えている。このため、各把持部13、14の把持力を決定する各把持部13、14の弾性力を、簡易な湾曲形状を用いて決定することができる。また、湾曲形状を用いることで、各把持部13、14におけるばね長を長くすることができ、各把持部13、14が容易に塑性変形することを阻止することができる。
Further, the
In addition, each of the pair of
更に、1対の把持部13、14のそれぞれは、第1湾曲部13a、14aの先端から第1湾曲部13a、14aの湾曲向きと逆向きに湾曲する第2湾曲部13b、14bを備えている。そして、第2湾曲部13b、14bが筐体40の突出板部41に当接して接地板部10との間で突出板部41を把持する。このため、湾曲した第2湾曲部13b、14bが筐体40の突出板部41に接触するから、当該突出板部41が損傷しにくい。
Furthermore, each of the pair of
また、ラッチ部16は、接地板部10の左右方向略中央部に配置され、固定端から挿入向きとは逆向きに延びる片持ち梁状の弾性アーム16aを備えている。このため、ラッチ部16の形状を、挿入方向においてコンパクトな形状で実現することができる。
また、アンテナ装置1は、接地板部10に設けられた1対の把持部13、14によって筐体40の突出板部41の左右側縁近傍を弾性的に把持することにより、当該突出板部41に取り付けられる。このため、アンテナ装置1の筐体40への取付けにねじを必要とせず、部品点数の削減及びねじ締め工数の削減を実現することができる。
The
Further, the
また、各把持部13、14の弾性力は、突出板部41の板厚と第2湾曲部13b、14b及び接地板部10の上面間の当初ギャップとの差及び第1湾曲部13a、14aの形状により決定される。このため、当該当初ギャップと第1湾曲部13a、14aの形状の管理を行うことにより、各把持部13、14の弾性力の管理を行うことができる。
以上、本発明の実施形態を説明してきたが、本発明はこれに限定されずに種々の変更、改良を行うことができる。
The elastic force of each of the
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited thereto, and various changes and improvements can be made.
例えば、アンテナ装置1は、筐体40の突出板部41に取り付けられる場合のみならず、左右側縁のある筐体40の他の部分に取り付けられるようにしてもよい。例えば、筐体40に挿入方向(矢印Cで示す方向)に沿って延びる1対の溝を形成しておき、それら1対の溝間の筐体部分にアンテナ装置1を取り付けられるようにしてもよい。その場合、アンテナ装置1を1対の溝間の筐体部分に挿入する際に、各把持部13、14が溝に入り込み、1対の溝間の筐体部分の左右側縁近傍のそれぞれを弾性的に把持するようにする。
For example, the
また、各把持部13、14の形状は、左側縁11及び右側縁12のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて突出板部41(前述の場合、1対の溝間の筐体部分)の左右側縁近傍のそれぞれを弾性的に把持するものであればよい。このため、各把持部13、14は、必ずしも第1湾曲部13a、14a及び第2湾曲部13b、14bを備えていなくてもよい。
Further, the shape of each of the
また、ラッチ部16は、突出板部41(前述の場合、1対の溝間の筐体部分)へラッチする接地板部10のいずれかの位置に配置されていればよく、接地板部10の左右方向略中央部に配置されている必要は必ずしもない。また、ラッチ部16は、固定端から挿入向きと逆向き(矢印Bで示す向き)に延びる片持ち梁状の弾性アーム16a及びラッチ突起16bとで構成する必要は必ずしもない。例えば、筐体40側に突起を設け、ラッチ部16側にその突起が入り込む係止穴を形成するようにしてもよい。
In addition, the
また、アンテナ装置1は、カーナビゲーション以外のコンピュータ等の情報機器の筐体に取り付けられてもよい。
Also, the
1 アンテナ装置
10 接地板部
11 左側縁
12 右側縁
13,14 把持部
13a,14a 第1湾曲部
13b,14b 第2湾曲部
16 ラッチ部
16a 弾性アーム
16b ラッチ突起
20 放射エレメント部
40 筐体
41 突出板部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記筐体への挿入向き及びその逆向きの双方で定義される挿入方向に沿う前後方向及び該前後方向と直交する左右方向に延びる矩形平板状の接地板部と、該接地板部の前後方向一縁から延びる放射エレメント部とを備え、
前記接地板部が、1対の左右側縁のそれぞれから左右方向中央に向けて延びて前記筐体の左右側縁近傍のそれぞれを弾性的に把持する1対の把持部と、前記筐体へラッチするラッチ部とを備えていることを特徴とするアンテナ装置。 An antenna device inserted and attached to a housing of an information device, the antenna device comprising:
A rectangular flat ground plate portion extending in the front-rear direction along the insertion direction defined by both the insertion direction into the housing and the opposite direction and the left-right direction orthogonal to the front-rear direction; And a radiation element portion extending from one edge,
The ground plate portion extends from each of a pair of left and right side edges toward the center in the left and right direction, and holds a pair of gripping portions elastically gripping each of the vicinity of the left and right side edges of the housing; An antenna device comprising: a latch portion for latching.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132757A JP6527407B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Antenna device |
CN201610500379.1A CN106329058B (en) | 2015-07-01 | 2016-06-30 | Antenna device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015132757A JP6527407B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Antenna device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017017544A JP2017017544A (en) | 2017-01-19 |
JP6527407B2 true JP6527407B2 (en) | 2019-06-05 |
Family
ID=57725312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015132757A Active JP6527407B2 (en) | 2015-07-01 | 2015-07-01 | Antenna device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6527407B2 (en) |
CN (1) | CN106329058B (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2593832Y2 (en) * | 1992-06-24 | 1999-04-19 | 株式会社東郷製作所 | Holding tool |
JP2004080104A (en) * | 2002-08-09 | 2004-03-11 | Tdk Corp | Inverse f-type antenna and radio communication apparatus |
JP3855893B2 (en) * | 2002-09-06 | 2006-12-13 | 日立電線株式会社 | ANTENNA AND ELECTRIC DEVICE HAVING THE SAME |
JP3655617B2 (en) * | 2003-03-26 | 2005-06-02 | 日本アンテナ株式会社 | Patch antenna |
TW592411U (en) * | 2003-04-28 | 2004-06-11 | Quanta Comp Inc | Portable wireless device |
JP2005159836A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Alps Electric Co Ltd | Antenna device |
EP1898488A4 (en) * | 2005-06-28 | 2009-07-08 | Fujitsu Ltd | Radio frequency identification tag |
JP5686066B2 (en) * | 2011-08-04 | 2015-03-18 | ソニー株式会社 | Tuner module and receiver |
US20140159990A1 (en) * | 2012-12-11 | 2014-06-12 | Opticon Sensors Europe B.V. | Antenna mounted on a circuit board |
CN203554849U (en) * | 2013-11-29 | 2014-04-16 | 周其彬 | Vehicle antenna box structure |
-
2015
- 2015-07-01 JP JP2015132757A patent/JP6527407B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-30 CN CN201610500379.1A patent/CN106329058B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106329058B (en) | 2019-12-06 |
JP2017017544A (en) | 2017-01-19 |
CN106329058A (en) | 2017-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5498883B2 (en) | Electrical connector | |
TWI466395B (en) | Electric connector | |
EP2922151A1 (en) | Connector | |
JP6114675B2 (en) | Receptacle connector | |
JP4678887B2 (en) | Connector assembly | |
JP2006344524A (en) | Connector device | |
JP6540674B2 (en) | Electrical connector | |
JP2017152307A (en) | Connector with shell including lock mechanism and connector device | |
JP6537905B2 (en) | connector | |
JP5276678B2 (en) | connector | |
CN109116478B (en) | Pluggable transceiver module | |
JP2013178892A (en) | Cable connector | |
JP2016225257A (en) | connector | |
WO2015063817A1 (en) | Socket, connector using such socket, and header used in such connector | |
JP2019102442A (en) | Electrical plug connector | |
JP2015130238A (en) | connector | |
JP6527407B2 (en) | Antenna device | |
JP5027893B2 (en) | header | |
JP4082512B2 (en) | Vertical mating connector | |
JP5842677B2 (en) | Connector device | |
JP6613129B2 (en) | Metal terminal | |
US10122104B2 (en) | Connector for a flexible printed circuit | |
JP4053481B2 (en) | Connector latch | |
JP5979418B2 (en) | Electrical connector | |
JP6199348B2 (en) | connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6527407 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |