JP6525759B2 - コークス乾式消火装置 - Google Patents
コークス乾式消火装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6525759B2 JP6525759B2 JP2015122937A JP2015122937A JP6525759B2 JP 6525759 B2 JP6525759 B2 JP 6525759B2 JP 2015122937 A JP2015122937 A JP 2015122937A JP 2015122937 A JP2015122937 A JP 2015122937A JP 6525759 B2 JP6525759 B2 JP 6525759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow rate
- coke
- value
- circulating gas
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
Description
まず、図1〜図3を参照して、コークス乾式消火装置1の構成について説明する。コークス乾式消火装置1は、コークス炉から導入された赤熱コークスC1を循環ガスにより冷却し、消火された(冷却された)コークスC2を得るための装置である。コークス乾式消火装置1は、チャンバ10と、サイクロン式の集塵機20と、ボイラ30と、ブロア40と、配管D1〜D3と、コントローラ2(制御部)とを備える。
FMV=UG・Fbl ・・・(1)
2H2+O2→2H2O ・・・(2)
2CO+O2→2CO2 ・・・(3)
従って、循環ガス中の未燃成分と反応する酸素の流量をFO2とすると、式4が成り立つ。
FO2=1/2・FMV ・・・(4)
Y=5FO2 ・・・(5)
式5に、式1,4を代入すると式6が得られる。これにより、濃度計6及び流量計8,71から入力されたデータから、循環ガス中の未燃成分を完全に燃焼させるのに必要な空気の流量Yが計算部M2において計算される。
Y=5/2・UG・Fbl ・・・(6)
F*=X+Y−Z+Fs ・・・(7)
e1=F*−F ・・・(8)
まず、図4を参照して、バルブ52の開度を制御する方法、すなわち、鉛直部D2aに供給される空気の流量(鉛直部D2aにおける新たな流量指令値F*)を制御する方法について説明する。濃度計5がコークスダストC3の濃度を取得すると、その濃度の値Dが計算部M2に送信される。計算部M2は、値Dと設定部M1における設定値D0との偏差D−D0を計算し、その値を制限部M3に入力する。設定値D0は、例えば、コークスダストC3の存在によりボイラ30の内壁面やブロア40の翼等の摩耗が進行しやすくなる値に設定されていてもよい。増幅部M4は、制限部M3から出力された値を増幅して、値Xを出力する。計算部M2は、設定部M1における設定値Fsに値Xを加算して、流量指令値F*=X+Fsを計算する。設定値Fsは、例えば、処理対象となる赤熱コークスC1における未燃ガスの含有率に基づいて求められる循環ガス中の未燃成分を燃焼するための値(空気流量)に設定されていてもよい。当該含有率は、赤熱コークスC1の質に応じて決定されうる。計算部M2は、流量指令値F*と流量計53において取得された空気の流量Fとの偏差e1=F*−Fを計算し、その信号を増幅部M4に入力する。増幅部M4は、計算部M2から出力された偏差e1を増幅して、その値をバルブ52に出力する。バルブ52の開度は、増幅部M4から入力された信号に応じて変更される。具体的には、増幅部M4から入力された信号が0以上である場合(0%〜100%の場合)には、その値の大きさに応じてバルブ52の開度が0%〜100%となるように制御される。増幅部M4から入力された信号が負(0より小さい)場合には、バルブ52の開度が0となるように制御される。
以上、本開示に係る実施形態について詳細に説明したが、本発明の要旨の範囲内で種々の変形を上記の実施形態に加えてもよい。例えば、温度計4は、集塵機20の下流側でボイラ30の上流側(集塵機20から配管D2を経由してボイラ30に至るまでの間)における温度を取得するように構成されていてもよい。
Claims (7)
- 導入された赤熱コークスを循環ガスにより冷却するように構成されたチャンバと、
第1の流路を介して前記チャンバと接続されており、前記チャンバにおいて赤熱コークスと熱交換された後の循環ガスに随伴されるコークスダストの少なくとも一部を回収するように構成された、サイクロン式の集塵機と、
第2の流路を介して前記集塵機と接続され、第3の流路を介して前記チャンバと接続されており、前記集塵機においてコークスダストの回収処理が行われた後の循環ガスから熱エネルギーを回収するように構成されたボイラと、
前記第2の流路に酸素含有ガスを供給する供給部と、
前記第3の流路に設けられ、循環ガスが前記ボイラ、前記チャンバ及び前記集塵機を経由して再び前記ボイラに至るように循環ガスを循環させるブロアと、
前記集塵機の下流側で前記ブロアの上流側におけるコークスダストの濃度を取得するように構成された第1の取得部と、
制御部とを備え、
前記制御部は、前記第1の取得部において取得された濃度の値が所定の第1の設定値を上回る場合に、前記第2の流路に供給される酸素含有ガスの流量を増加させるように、前記供給部からの酸素含有ガスの供給流量を制御する、コークス乾式消火装置。 - 前記集塵機の下流側で前記チャンバの上流側における循環ガス中の未燃成分の濃度を取得するように構成された第2の取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記第2の取得部において取得された濃度の値に応じて、前記供給部からの酸素含有ガスの供給流量を制御する、請求項1に記載のコークス乾式消火装置。 - 内部を流通する循環ガスの流量を取得する第3の取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記第2の取得部において取得された濃度の値と、前記第3の取得部において取得された流量の値とに基づいて、前記供給部から供給すべき酸素含有ガスの供給流量を算出し、算出した当該流量を供給させるように前記供給部を制御する、請求項2に記載のコークス乾式消火装置。 - 前記制御部は、前記第2の取得部において取得された濃度の値が所定の第2の設定値を上回る場合に、前記第2の流路に供給される酸素含有ガスの流量を増加させるように、前記供給部からの酸素含有ガスの供給流量を制御する、請求項2に記載のコークス乾式消火装置。
- 前記集塵機の下流側で前記チャンバの上流側における循環ガス中の酸素濃度を取得するように構成された第4の取得部をさらに備え、
前記制御部は、前記第4の取得部において取得された濃度の値が所定の第3の設定値を上回る場合に、前記第2の流路に供給される酸素含有ガスの流量を減少させるように、前記供給部からの酸素含有ガスの供給流量を制御する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のコークス乾式消火装置。 - 前記第1の流路と前記第3の流路とを接続し、前記チャンバを経由しないで循環ガスを前記第3の流路から前記第1の流路にバイパスするように構成された第4の流路と、
前記第4の流路を流通する循環ガスの流量を調節可能に構成された流量調節部と、
前記集塵機の下流側で前記ボイラの上流側における温度を取得するように構成された第5の取得部とをさらに備え、
前記制御部は、前記第5の取得部において取得された温度の値が所定の第4の設定値を上回る場合に、前記第4の流路を流れる循環ガスの流量を増加させるように前記流量調節部を制御する、請求項1〜5のいずれか一項に記載のコークス乾式消火装置。 - 前記制御部は、前記第4の流路を流れる循環ガスの流量の増減に応じて前記ブロアによる送風量を増減させるように前記ブロアを制御する、請求項6に記載のコークス乾式消火装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122937A JP6525759B2 (ja) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | コークス乾式消火装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122937A JP6525759B2 (ja) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | コークス乾式消火装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017008159A JP2017008159A (ja) | 2017-01-12 |
JP6525759B2 true JP6525759B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57762715
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015122937A Active JP6525759B2 (ja) | 2015-06-18 | 2015-06-18 | コークス乾式消火装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6525759B2 (ja) |
-
2015
- 2015-06-18 JP JP2015122937A patent/JP6525759B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017008159A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5417068B2 (ja) | 酸素燃焼ボイラ及び酸素燃焼ボイラの制御方法 | |
CA3097547C (en) | Gas turbine facility | |
CN107750320B (zh) | 用于燃烧锅炉的运行的控制方法 | |
CN104329170B (zh) | 燃气涡轮设备 | |
CN104456538A (zh) | 一种减缓旋流对冲燃烧锅炉水冷壁高温腐蚀的装置及方法 | |
US9592487B2 (en) | Steam methane reformer system and method of performing a steam methane reforming process | |
CN107162060A (zh) | 一种硝酸铀酰气流式雾化干燥热解脱硝制备uo3工艺 | |
WO2016208717A1 (ja) | 脱硝装置、及び脱硝方法 | |
CN105202556A (zh) | 一种可调节主、再热汽温及排烟温度的锅炉尾部烟道结构 | |
CN106233070A (zh) | 用于在特定金属燃烧时分离废气的方法和装置 | |
JP6946060B2 (ja) | 石炭焚ボイラの制御装置 | |
JP6525759B2 (ja) | コークス乾式消火装置 | |
JP7126215B2 (ja) | システム制御装置及び制御方法 | |
CN102992265B (zh) | 具有集成式蒸汽产生管束的产氢换热器反应器 | |
CN109850852A (zh) | 基于硫磺回收装置的克劳斯配风控制系统 | |
Zhou et al. | Investigation on the radiation heat transfer in dilution zone of a 100 kWth oxy-fuel pressurized circulating fluidized bed | |
CN106537035A (zh) | 用多孔管作为燃烧器在不同温度、压力和气体过量下燃烧锂 | |
CN104593084B (zh) | 煤气发生装置 | |
CN201688713U (zh) | 烧结余热发电烟气温度调节装置 | |
CN109336242A (zh) | 一种精馏残液和工艺废水的联合净化过程的自动控制系统 | |
JP7238279B2 (ja) | 機械学習装置及び燃焼状態判定装置 | |
CN106951584A (zh) | 一种带外置床循环流化床锅炉循环倍率的计算方法 | |
JP7195885B2 (ja) | 排ガス処理システム及びボイラシステム並びに排ガス処理方法 | |
US20240377059A1 (en) | Method of operating a heat releasing reactor, a heat releasing reactor, and a computation system for a heat releasing reactor | |
AU2022344519B2 (en) | Method of operating a heat releasing reactor, a heat releasing reactor and computation system for a heat releasing reactor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6525759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |