JP6522378B2 - Dome screen projection facility - Google Patents

Dome screen projection facility Download PDF

Info

Publication number
JP6522378B2
JP6522378B2 JP2015049368A JP2015049368A JP6522378B2 JP 6522378 B2 JP6522378 B2 JP 6522378B2 JP 2015049368 A JP2015049368 A JP 2015049368A JP 2015049368 A JP2015049368 A JP 2015049368A JP 6522378 B2 JP6522378 B2 JP 6522378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
screen
dome
image
dome screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015049368A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016170252A (en
Inventor
和浩 竹内
和浩 竹内
健一 大谷
健一 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Planetarium Co Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Planetarium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=56983639&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6522378(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Konica Minolta Planetarium Co Ltd filed Critical Konica Minolta Planetarium Co Ltd
Priority to JP2015049368A priority Critical patent/JP6522378B2/en
Publication of JP2016170252A publication Critical patent/JP2016170252A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6522378B2 publication Critical patent/JP6522378B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は,略半球状のドームスクリーンの内面に画像を投映して観客による閲覧に供するドームスクリーン投映施設に関する。さらに詳細には,主として天文コンテンツに適した水平投映と,主として天文以外の非天文コンテンツに適した傾斜投映との両方に対応できるようにしたドームスクリーン投映施設に関するものである。   The present invention relates to a dome screen projection facility for projecting an image on the inner surface of a substantially hemispherical dome screen for viewing by an audience. More specifically, the present invention relates to a dome screen projection facility which can cope with both horizontal projection suitable mainly for astronomical content and inclined projection suitable mainly for non-astronomical content other than astronomical content.

ドームスクリーン投映施設の例として,プラネタリウムがある。プラネタリウムでは,星野(せいや)を再現した画像をドームスクリーンの内面に投映する。このためプラネタリウムでは,実際の天文現象を正しい視点でドームスクリーンに再現することが求められる。このような要求には,天頂を中心とする水平ドームが適している。   A planetarium is an example of a dome screen projection facility. In the planetarium, an image of Hoshino (seiya) is projected on the inner surface of the dome screen. Therefore, in the planetarium, it is required to reproduce the actual astronomical phenomena on the dome screen from the correct viewpoint. For such a demand, a horizontal dome centered on the zenith is suitable.

一方で,プラネタリウムの施設を用いつつ,コンピュータグラフィクスや実写映像等の一般映像を全天周に投映する演出も実施されることがある。そのような用途には,天頂からある程度傾斜させた位置を中心とし,部分的に水平線より下部にまで及ぶ範囲を投映対象とする傾斜ドームが適している。その方が観客としては映像への没入感,臨場感が高いからである。また,傾斜ドームにおいて天文学的な内容のコンテンツが上映されることもある。傾斜ドームを用いるプラネタリウムとして,特許文献1に記載されたものがある。特許文献1の傾斜型プラネタリウムでは,演出上の水平面を任意の角度に傾斜させることができる機構を備えている。また,さらに高い没入感を期待できるものとして,特許文献2に記載された全球型のものがある。   On the other hand, in some cases, effects such as projecting general images such as computer graphics and live-action images on the entire sky may be implemented while using facilities of the planetarium. For such applications, a sloping dome is suitable, which is to be projected over a range extending partially below the horizon, centered at a position somewhat tilted from the zenith. That is because the audience is more immersive and immersive in the image. In addition, astronomical content may be screened on the sloped dome. As a planetarium using an inclined dome, there is a thing described in patent documents 1. The inclined type planetarium of Patent Document 1 is provided with a mechanism capable of inclining the horizontal surface on presentation to an arbitrary angle. Moreover, as a thing which can expect still higher immersive feeling, there exists a thing of the whole ball type described in patent document 2. FIG.

特開昭60−230183号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-230183 特開2006−267740号公報Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-267740

しかしながら前記した従来の技術には,次のような問題点があった。傾斜ドームは,没入感・臨場感の点で優れるものの,天頂方向や水平線の位置についての視覚上の感覚が実際と一致しないという問題がある。このため,天文現象を表現するためには不利である。また,傾斜ドームの中にはスクリーン画角が180°より小さいものがある。このような傾斜ドームでは,恒星投映機をスクリーンエッジより下方に配置することができ,観客から見て恒星投映機自体がスクリーン鑑賞の邪魔にならないという利点がある。しかしその反面,スクリーンが完全な半球をなしていないため,地平線付近の天文現象の表現に制約がある。この制約をクリアするためには映像の方位回転を必要とし,これは天文現象を表現する上では不自然な態様である。また,全球型のドームは,観客席の設置や必要とする総スペースの大きさに難があり,普及性に欠ける。   However, the above-described conventional techniques have the following problems. Although the inclined dome is excellent in immersiveness and realism, there is a problem that the visual sense of the zenith direction and the position of the horizon does not coincide with the actual one. Therefore, it is disadvantageous for expressing astronomical phenomena. In addition, some of the inclined domes have a screen angle of view smaller than 180 °. Such an inclined dome has an advantage that the stellar projector can be disposed below the screen edge, and the stellar projector itself does not disturb the screen viewing from the viewpoint of the audience. However, on the other hand, since the screen does not form a complete hemisphere, there is a limitation in the expression of astronomical phenomena near the horizon. In order to clear this restriction, it is necessary to rotate the azimuth of the image, which is an unnatural aspect in representing astronomical phenomena. In addition, the dome of the global type has difficulty in setting up audience seats and the size of the total space required, and lacks widespread use.

また,水平ドームと傾斜ドームとの選択は,建造物の躯体構造に関わることである。このため,一旦施設を作ってしまえばその後ドームの種別を変更することは容易ではない。このことから,ドームスクリーン投映施設において,水平ドームに適したコンテンツ(学習向け等)と,傾斜ドームに適したコンテンツ(エンタメ等)とのいずれをも適切に上映することは容易ではなかった。   Also, the choice between the horizontal dome and the sloped dome is related to the frame structure of the building. For this reason, it is not easy to change the type of dome after making the facility once. From this, it was not easy to properly display either the contents suitable for horizontal domes (for learning etc.) and the contents suitable for inclined domes (entertainment etc.) in a dome screen projection facility.

本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,水平ドームとしての運用も傾斜ドームとしての運用も可能で,かつ現実的な普及性も高いドームスクリーン投映施設を提供することにある。   The present invention has been made to solve the problems of the above-described conventional techniques. That is to say, the problem is to provide a dome screen projection facility which can be operated as a horizontal dome and as an inclined dome, and has high practical spread.

本発明の一態様におけるドームスクリーン投映施設は,一方向を正面としてその正面に向かって設置された観客席と,観客席の上方に,観客席を覆って配置されたドームスクリーンと,ドームスクリーンの内面に,観客席の観客に閲覧させる画像を投映する画像投映装置とを有する施設であって,ドームスクリーンは,観客席に対して天頂より正面側のスクリーンエッジから天頂より背面側のスクリーンエッジにわたる映像エリアを有するとともに,映像エリアの正面側のスクリーンエッジが水平面よりも下に食い込んでおり,映像エリアの正面側のスクリーンエッジから天頂を経て背面側のスクリーンエッジに至るスクリーン画角が180°より大きく,画像投映装置は,正面側のスクリーンエッジから背面側のスクリーンエッジに至る映像エリアの全体を包含する投映範囲を有するものである。   The dome screen projection facility according to one aspect of the present invention includes a spectator seat installed facing the front with one direction facing front, a dome screen located above the spectator seat and covering the audience seat, and a dome screen An interior of the facility has an image projection device for projecting an image to be viewed by the audience in the audience seat, wherein the dome screen extends from the screen edge on the front side to the audience seat to the screen edge on the rear side from the zenith While having an image area, the screen edge on the front side of the image area bites below the horizontal plane, and the screen angle of view from the screen edge on the front side of the image area to the screen edge on the back side through zenith is 180 ° Large, the image projection system projects from the front screen edge to the back screen edge. And has a projection range encompasses the entire area.

上記態様のドームスクリーン投映施設における画像投映装置はさらに,映像エリアにおける天頂を中心とする領域を投映対象とする水平投映モードと,映像エリアにおける天頂よりも正面側に傾斜した位置を中心とする領域を投映対象とする傾斜投映モードとを有するように構成されている。 The image projection apparatus in the dome screen projection facility according to the above aspect further includes a horizontal projection mode in which an area centered on the zenith in the image area is projected and an area centered on a position inclined to the front side of the zenith in the image area. the that is configured to have an inclined projection mode with projection target.

上記態様におけるドームスクリーン投映施設では,映像エリアのうち正面側のスクリーンエッジを含む範囲を画像の投映に用いることで,観客席の観客に,より高い没入感・臨場感を与えることができる。これが傾斜投映モードである。一方,映像エリアのうち天頂を中心とする範囲を画像の投映に用いることで,天文現象の再現に適した演出を行うことができる。これが水平投映モードである。このような投映モードの使い分けに,1台のドームスクリーン投映施設で対応できる。なお本発明で,ドームスクリーンに投映される画像は,静止画であるか動画であるかを問わないものとする。   In the dome screen projection facility in the above aspect, by using the area including the screen edge on the front side in the image area for image projection, it is possible to give the spectators a higher sense of immersion and a sense of reality. This is the inclined projection mode. On the other hand, by using a range centered on the zenith in the video area for image projection, it is possible to perform rendering suitable for reproducing astronomical phenomena. This is the horizontal projection mode. One dome screen projection facility can cope with the proper use of such projection modes. In the present invention, the image projected on the dome screen may be either a still image or a moving image.

さらに上記態様のドームスクリーン投映施設における画像投映装置は,水平投映モード用か傾斜投映モード用かの区別があらかじめ付与された画像コンテンツについて,画像コンテンツに付与された区別に基づき,水平投映モード用の画像コンテンツであれば水平投映モードを選択し,傾斜投映モード用の画像コンテンツであれば傾斜投映モードを選択して投映を行うように構成されている。このようにされているため,画像コンテンツにあらかじめ指定されている投映モードが自動的に選択されて投映が行われるので,利便性が高い。もちろん画像コンテンツについても,静止画コンテンツでも動画コンテンツでもよい。 Furthermore, the image projection apparatus in the dome screen projection facility according to the above aspect is configured for the horizontal projection mode based on the identification given to the image content for the image content to which the distinction between the horizontal projection mode and the oblique projection mode is given in advance. In the case of the image content, the horizontal projection mode is selected, and in the case of the image content for the inclined projection mode, the inclined projection mode is selected to perform projection. Since this is done, the projection mode specified in advance in the image content is automatically selected and projection is performed, which is highly convenient. Of course, the image content may be still image content or moving image content.

また,上記態様のドームスクリーン投映施設における画像投映装置は,一連の画像コンテンツ群の各コンテンツについて,水平投映モードと傾斜投映モードとのいずれの投映モードを用いるかをあらかじめ指定するスケジューリングを受けつけるとともに,受けつけたスケジューリングに従って投映モードを選択しつつ順次投映を行うように構成されていることもまた好ましい。このようになっていれば,一連の画像コンテンツ群の各コンテンツについて,事前に指定したスケジューリングに従って投映モードが切り替えられつつ各画像コンテンツが上映される。このため利便性が高い。   In addition, the image projection apparatus in the dome screen projection facility according to the above aspect receives, for each content of a series of image content groups, a scheduling that specifies in advance which projection mode is to be used: horizontal projection mode or inclined projection mode; It is also preferable that it is configured to perform the projection sequentially while selecting the projection mode according to the received scheduling. If this is the case, for each content of the series of image content groups, each image content is screened while the projection mode is switched according to the scheduling specified in advance. Therefore, the convenience is high.

また,上記態様のドームスクリーン投映施設における画像投映装置は,投映範囲の異なる複数の投映機により構成されている場合がある。この場合には,水平投映モードと傾斜投映モードとのいずれの投映モードを用いるかにより,複数の投映機の投映範囲を揃って変更するように構成されていることが望ましい。これにより,複数台の投映機を用いた多彩な画像の投映が,いずれの投映モードでも,また投映モードが切り替えられた場合でも,適切になされる。また,画像投映装置が投映範囲の異なる複数の投映機により構成されている場合の複数の投映機には,ドームスクリーンの周辺部であって観客席より高い位置に設けられた複数のものが含まれることが望ましい。さらに,ドームスクリーンの内部の床面上の,観客席から見て正面側の位置に設けられたものも含まれればよりよい。あるいは,ドームスクリーンの内部の床面の中央の位置に設けられたものが含まれることもまた,望ましい。 Moreover, the image projection apparatus in the dome screen projection facility of the above aspect may be configured by a plurality of projectors having different projection ranges. In this case, it is desirable that the projection ranges of the plurality of projectors be uniformly changed depending on which of the horizontal projection mode and the inclined projection mode is used. As a result, the projection of various images using a plurality of projectors can be properly performed in any of the projection modes and when the projection mode is switched. In addition, a plurality of projectors in the case where the image projection apparatus is configured by a plurality of projectors with different projection ranges include a plurality of projectors provided in the periphery of the dome screen and higher than the spectator seat Is desirable. Furthermore, it is better if the one provided on the floor surface inside the dome screen and provided at the front side position from the audience seat is also included. Alternatively, it is also desirable to include those provided at the center of the floor surface inside the dome screen.

本構成によれば,水平ドームとしての運用も傾斜ドームとしての運用も可能で,かつ現実的な普及性も高いドームスクリーン投映施設が提供されている。   According to this configuration, a dome screen projection facility is provided which can be operated as a horizontal dome and as a sloped dome, and has high practical spread.

実施の形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is a side sectional view of a dome screen projection facility concerning an embodiment. 図1のドームスクリーン投映施設の平面断面図である。It is plane | planar sectional drawing of the dome screen projection installation of FIG. 図1に示したもののうちドーム構造体を省略した図である。It is the figure which abbreviate | omitted the dome structure among what was shown in FIG. 図1のドームスクリーン投映施設における水平投映モードでの投映状況を示す側面断面図である。It is side sectional drawing which shows the projection condition in horizontal projection mode in the dome screen projection installation of FIG. 図1のドームスクリーン投映施設における傾斜投映モードでの投映状況を示す側面断面図である。It is side surface sectional drawing which shows the projection condition in the inclination projection mode in the dome screen projection installation of FIG. 図1のドームスクリーン投映施設の制御系の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the control system of the dome screen projection installation of FIG. 図1のドームスクリーン投映施設の画像の投映のフローチャートである。It is a flowchart of projection of the image of the dome screen projection installation of FIG. 一連の画像コンテンツ群についての投映モードのスケジューリングの例を示す図である。It is a figure which shows the example of scheduling of the projection mode about a series of image content groups. センタープロジェクターを有する形態に係るドームスクリーン投映施設の平面断面図である。It is a plane sectional view of a dome screen projection facility concerning a form which has a center projector. 図9のドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is side surface sectional drawing of the dome screen projection installation of FIG. スクリーンエッジの交点を中心位置から正面側にずらした形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is side sectional drawing of the dome screen projection installation which concerns on the form which shifted the intersection of the screen edge to the front side from the center position. 図11のドームスクリーン投映施設における傾斜投映モードでの投映範囲を示す側面断面図(その1)である。It is side surface sectional drawing (the 1) which shows the projection range in the inclination projection mode in the dome screen projection installation of FIG. 図11のドームスクリーン投映施設における傾斜投映モードでの投映範囲を示す側面断面図(その2)である。It is side surface sectional drawing (the 2) which shows the projection range in the inclination projection mode in the dome screen projection facility of FIG. スクリーンエッジの交点を中心位置から背面側にずらした形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is side sectional drawing of the dome screen projection installation which concerns on the form which shifted the intersection of the screen edge to the back side from the center position. 図14のドームスクリーン投映施設における傾斜投映モードでの投映範囲を示す側面断面図(その1)である。It is side surface sectional drawing (the 1) which shows the projection range in the inclination projection mode in the dome screen projection facility of FIG. 図14のドームスクリーン投映施設における傾斜投映モードでの投映範囲を示す側面断面図(その2)である。It is side surface sectional drawing (the 2) which shows the projection range in the inclination projection mode in the dome screen projection installation of FIG. 扁平型ドームスクリーンを有する形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。FIG. 6 is a side cross-sectional view of a dome screen projection facility according to an embodiment having a flat dome screen. 扁平型ドームスクリーンにてスクリーンエッジの交点を中心位置から正面側にずらした形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is side sectional drawing of the dome screen projection facility which concerns on the form which shifted the intersection of the screen edge to the front side from the center position by the flat type dome screen. 扁平型ドームスクリーンにてスクリーンエッジの交点を中心位置から背面側にずらした形態に係るドームスクリーン投映施設の側面断面図である。It is side surface sectional drawing of the dome screen projection facility which concerns on the form which shifted the intersection of the screen edge by the flat type dome screen from the center position to the back side.

以下,本発明を具体化した実施の形態に係るドームスクリーン投映施設について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。図1および図2に,本形態に係るドームスクリーン投映施設1の断面図を示す。図1は,図2中のA−A位置での側面断面図である。図2は,図1中のB−Bレベルでの平面断面図である。   Hereinafter, a dome screen projection facility according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the attached drawings. 1 and 2 show cross-sectional views of the dome screen projection facility 1 according to the present embodiment. FIG. 1 is a side sectional view at a position A-A in FIG. FIG. 2 is a plan sectional view at the BB level in FIG.

図1に見るように,本形態のドームスクリーン投映施設1は,ドーム構造体10と,その内面であるドームスクリーン11とを有している。ドーム構造体10の内部(以下,ドーム室という)の床面上には,観客席12が配置されている。ドームスクリーン11は,観客席12の上方に,観客席12を覆って配置されている。また,図2に見るように,本形態のドームスクリーン投映施設1では,床面の1箇所に壇13が設けられており,壇13のある方角が正面とされる。正面の反対の方角が背面である。観客席12は,観客が正面に向かって座る向きに設置されている。   As seen in FIG. 1, the dome screen projection facility 1 of the present embodiment has a dome structure 10 and a dome screen 11 that is the inner surface thereof. A spectator seat 12 is disposed on a floor surface inside the dome structure 10 (hereinafter referred to as a dome chamber). The dome screen 11 is disposed above the spectator seat 12 so as to cover the spectator seat 12. Further, as shown in FIG. 2, in the dome screen projection facility 1 of this embodiment, the platform 13 is provided at one place on the floor surface, and the direction in which the platform 13 is located is the front. The opposite direction to the front is the back. The audience seat 12 is installed in the direction in which the audience sits in front of the audience.

ドーム室の床面上にはこの他,操作卓14が設けられている。操作卓14は,操作員がドームスクリーン投映施設1を種々操作するための装置である。ドーム構造体10の周辺部における,観客席12よりやや高いレベルの位置には,ドームギャラリー15が設けられている。ドームギャラリー15は,観客が入る場所ではないが,その複数箇所にプロジェクター16が設置されている。プロジェクター16は,ドームスクリーン11に対して画像を投映するものである。   In addition, a console 14 is provided on the floor surface of the dome chamber. The console 14 is a device for the operator to operate the dome screen projection facility 1 in various ways. A dome gallery 15 is provided at a position slightly higher than the spectator seat 12 at the periphery of the dome structure 10. Although the dome gallery 15 is not a place where a spectator enters, projectors 16 are installed at a plurality of places. The projector 16 projects an image on the dome screen 11.

図1および図2の構成例では,ドームギャラリー15上に5台のプロジェクター16が配置されている。さらに,壇13上にも1台のプロジェクター16が設置されている。これにより本構成例では,計6台のプロジェクター16により,ドームスクリーン11の画像を演出するようになっている。本構成例では,いわゆるセンタープロジェクターを使用していない。なお,プロジェクター16の台数は「6」に限らない。また,壇13上に必ずプロジェクター16が必要という訳ではない。   In the configuration example of FIG. 1 and FIG. 2, five projectors 16 are arranged on the dome gallery 15. Furthermore, one projector 16 is installed on the platform 13. Thus, in the present configuration example, the image of the dome screen 11 is rendered by a total of six projectors 16. In this configuration example, a so-called center projector is not used. The number of projectors 16 is not limited to “6”. Also, the projector 16 is not necessarily required on the platform 13.

さらに,ドーム構造体10の外部に付設してサーバールーム17が設けられている。サーバールーム17には,画像生成コンピューター群18が設置されている。画像生成コンピューター群18は,操作卓14からの指令に応じて,ドームスクリーン11に投映する画像の画像データを生成する複数台のコンピューターである。画像生成コンピューター群18で生成された画像データは,各プロジェクター16に配信され,ドームスクリーン11への投映に供されるようになっている。   Furthermore, a server room 17 is provided by attaching it to the outside of the dome structure 10. An image generation computer group 18 is installed in the server room 17. The image generation computer group 18 is a plurality of computers for generating image data of an image to be projected on the dome screen 11 in accordance with a command from the console 14. The image data generated by the image generation computer group 18 is distributed to each of the projectors 16 and provided for projection on the dome screen 11.

本形態におけるドームスクリーン11は,概略,半球型である。また,ドームスクリーン11の内部空間のうち,プロジェクター16により投光される光の経路として使用される空間を,投映空間Sと呼ぶこととする。そして,ドームスクリーン11の縁辺をスクリーンエッジという。図1の側面断面図においては,ドームスクリーン11の下端がスクリーンエッジE1,E2である。スクリーンエッジE1は,スクリーンエッジ全体のうち,ドームスクリーン11における正面側の部分であり,スクリーンエッジE2は背面側の部分である。図1中では,スクリーンエッジE1は傾斜線ODと一致しており,スクリーンエッジE2は水平線OCと一致している。実際のドームスクリーン11におけるスクリーンエッジE1,E2は,2つの半円を側面視にて折れ線状に突き合わせた形の環をなしている。なお,スクリーンエッジE1,E2の突き合わせ箇所は,必ずしも折れ線状でなくてもよく,滑らかな曲線でつなげた形であってもよい。   The dome screen 11 in the present embodiment is roughly hemispherical. Further, in the internal space of the dome screen 11, a space used as a path of light projected by the projector 16 is referred to as a projection space S. And the edge of dome screen 11 is called screen edge. In the side sectional view of FIG. 1, the lower end of the dome screen 11 is the screen edges E1 and E2. The screen edge E1 is a portion on the front side of the dome screen 11 in the entire screen edge, and the screen edge E2 is a portion on the back side. In FIG. 1, the screen edge E1 coincides with the oblique line OD, and the screen edge E2 coincides with the horizontal line OC. The screen edges E1 and E2 of the actual dome screen 11 form a ring in which two semicircles are butt-shaped in a side view. Note that the butt points of the screen edges E1 and E2 may not necessarily be in the form of a broken line, but may be in the form of being connected by a smooth curve.

以下,ドームスクリーン11における各要所の位置を,次のように定義する。
O(オー)……ドームの半球形状の中心位置
T………………ドームスクリーン11と中心Oから上方に引いた鉛直線との交点(天頂)F………………ドームスクリーン11と中心Oから正面側に向かう水平線との交点
C………………ドームスクリーン11と中心Oから背面側に向かう水平線との交点
D………………位置Fからドームスクリーン11に沿って下降した限界位置
Hereinafter, the position of each key point on the dome screen 11 is defined as follows.
O (O) ... the central position T of the hemispherical shape of the dome ........... The intersection point (zenith) of the dome screen 11 with the vertical line drawn upward from the center O. F .......... with the dome screen 11 Crossing point C with the horizontal line from the center O toward the front side C .......... Crossing point D between the dome screen 11 and the horizontal line from the center O toward the back side D .... ... from the position F along the dome screen 11 Limit position

上記の位置Cは,スクリーンエッジE2の中の最後端の位置でもある。また,位置Dは,スクリーンエッジE1の中の最前端の位置でもある。   The above position C is also the position of the rearmost end in the screen edge E2. The position D is also the position of the foremost end in the screen edge E1.

本形態のドームスクリーン11について図3によりさらに説明する。図3では,図1に示したものを,ドーム構造体10を省略して示している。本形態のドームスクリーン11の半球形状の半径を,「R」で表すこととする。本形態のドームスクリーン11では,以下の各長さがすべて,半径Rと等しい(R=H=L1=L2)。
高さH…………中心Oと天頂Tとの間の距離
長さL1………中心Oと位置Fとの間の距離
長さL2………中心Oと位置Cとの間の距離
The dome screen 11 of the present embodiment will be further described with reference to FIG. In FIG. 3, the one shown in FIG. 1 is shown with the dome structure 10 omitted. The radius of the hemispherical shape of the dome screen 11 of this embodiment is represented by "R". In the dome screen 11 of this embodiment, all the following lengths are equal to the radius R (R = H = L1 = L2).
Height H ..... Length L1 between center O and zenith T ..... Length L2 between center O and position F ..... Distance between center O and position C

そしてドームスクリーン11では,観客席12に対して,天頂Tより背面側から天頂Tより正面側にわたる映像エリアを有している。ドームスクリーン11ではさらに,正面側のスクリーンエッジE1が,水平線OFより下方に食い込んでいる。スクリーンエッジE1と水平線OFとのなす角の角度を以下,角度ψとする。一方,背面側のスクリーンエッジE2は水平線OCと一致している。つまり,正面側のスクリーンエッジ11から天頂Tを経て背面側のスクリーンエッジE2に至る角度であるスクリーン画角θが,180°より,角度ψの分だけ大きい。このためドームスクリーン11は,中心Oからの視点で,立体角にして2πを超える広さの映像エリアを持っている。なお,角度ψは,ドームスクリーン投映施設1の仕様による既知の値である。   The dome screen 11 has an image area extending from the rear side of the zenith T to the front side of the zenith T with respect to the audience seat 12. Furthermore, in the dome screen 11, the screen edge E1 on the front side bites below the horizontal line OF. The angle between the screen edge E1 and the horizontal line OF is hereinafter referred to as an angle ψ. On the other hand, the screen edge E2 on the back side coincides with the horizontal line OC. That is, the screen angle of view θ, which is the angle from the front side screen edge 11 through the zenith T to the rear side screen edge E2, is larger than 180 ° by the angle ψ. For this reason, the dome screen 11 has an image area larger than 2π in solid angle at a viewpoint from the center O. The angle ψ is a known value according to the specifications of the dome screen projection facility 1.

そして前述の計6台のプロジェクター16による投映範囲が,正面側のスクリーンエッジE1から背面側のスクリーンエッジE2に至る広い映像エリアの全体を包含するようになっている。各プロジェクター16は,映像エリア全体の中のそれぞれ一部分を自己の投映領域とするものである。プロジェクター16ごとにその投映領域は異なっている。   The projection range by the total of six projectors 16 as described above covers the entire wide image area from the front screen edge E1 to the rear screen edge E2. Each of the projectors 16 has a part of the whole video area as its own projection area. The projection area is different for each projector 16.

これにより本形態のドームスクリーン投映施設1では,図4,図5に示す2通りの投映モードでの投映を実施できるようになっている。図4は,ドームスクリーン11の映像エリアのうち,水平線OFおよび水平線OC(スクリーンエッジE2)より上方の領域G1を投映に用い,水平線OFより下方のスクリーンエッジE1付近の領域K1を用いない投映モードである。これを水平投映モードという。水平投映モードでは,天頂Tを中心とする領域G1が画像の投映対象となる。水平投映モードは,実際の星空を再現した画像の投映に適している。また,四方全体にわたって地平線近くまで投映対象とすることができる。よって,天文学の学習的な内容の画像コンテンツ向きである。   As a result, in the dome screen projection facility 1 of this embodiment, projection can be performed in two projection modes shown in FIGS. 4 and 5. FIG. 4 shows a projection mode in which the area G1 above the horizontal line OF and the horizontal line OC (screen edge E2) in the image area of the dome screen 11 is used for projection and the area K1 near the screen edge E1 below the horizontal line OF is not used. It is. This is called horizontal projection mode. In the horizontal projection mode, an area G1 centered on the zenith T is an image projection target. The horizontal projection mode is suitable for projecting an image that reproduces an actual starry sky. In addition, it is possible to project near the horizon in all four directions. Therefore, it is suitable for the image content of learning content of astronomy.

図5は,ドームスクリーン11の映像エリアのうち,傾斜線OD(スクリーンエッジE1)および傾斜線OMより上方の領域G2を投映に用い,傾斜線OMより下方のスクリーンエッジE1付近の領域K2を用いない投映モードである。なお傾斜線OMとは,スクリーンエッジE1(傾斜線OD)を背面側に延長した線のことである。この投映モードを傾斜投映モードという。傾斜投映モードでは,天頂Tから正面側に角度φだけ傾斜した位置Qを中心とする領域G2が画像の投映対象となる。角度φは,図3に示した角度ψ,すなわちドームスクリーン11の全スクリーン画角θの,180°に対する超過分(=θ−π)に等しい。傾斜投映モードでは,水平投映モードと比較して,観客席12の観客に対して,投映画像へのより高い没入感,臨場感を与えることができる。このため傾斜投映モードは,実写画像やコンピューターグラフィックス画像等によるエンタメ的な内容の画像コンテンツに適している。   FIG. 5 uses the region G2 above the oblique line OD (screen edge E1) and the oblique line OM in the image area of the dome screen 11 for projection, and uses the region K2 near the screen edge E1 below the oblique line OM There is no projection mode. The inclined line OM is a line obtained by extending the screen edge E1 (inclined line OD) to the back side. This projection mode is called inclined projection mode. In the inclined projection mode, an area G2 centered on the position Q inclined by an angle φ from the zenith T to the front side is an image projection target. The angle φ is equal to the angle 示 し shown in FIG. 3, that is, the excess (= θ−π) for the full screen angle of view θ of the dome screen 11 with respect to 180 °. In the oblique projection mode, compared to the horizontal projection mode, the spectator in the spectator seat 12 can be given a higher immersive feeling and reality for the projection image. For this reason, the inclined projection mode is suitable for image contents of entertainment contents such as real-shot images and computer graphics images.

図4の水平投映モードでも図5の傾斜投映モードでも,投映領域G1,G2の画角は,最大で180°である。また,傾斜投映モードの傾斜角φを,前述の角度ψより小さい角度とすることもできる。その場合,スクリーンエッジE1,E2の両方のすぐ上に少しずつ,投映に用いられない領域が生じる。あるいは,傾斜投映モードの傾斜角φを,前述の角度ψより大きい角度とすることもできる。その場合,投映領域G2の画角は180°より小さい角度となる。さらには,ドームスクリーン11の全画像エリアを投映領域とするフルスクリーンモードのような,上記以外の投映モードを有することもできる。   In both the horizontal projection mode of FIG. 4 and the inclined projection mode of FIG. 5, the angle of view of the projection areas G1 and G2 is 180 ° at the maximum. Further, the inclination angle φ of the inclined projection mode can be set to an angle smaller than the above-mentioned angle ψ. In that case, an area which is not used for projection is generated slightly above both of the screen edges E1 and E2. Alternatively, the tilt angle φ of the tilt projection mode can be made larger than the above-mentioned angle ψ. In that case, the angle of view of the projection area G2 is smaller than 180 °. Furthermore, it is also possible to have projection modes other than the above, such as a full screen mode in which the entire image area of the dome screen 11 is a projection area.

本形態のドームスクリーン投映施設1の制御系を説明する。ドームスクリーン投映施設1の制御系は,図6のブロック図に示すように構成されている。この制御系は基本的に,ドーム室内の操作卓14と,サーバールーム17の画像生成コンピューター群18と,ドームギャラリー15等のプロジェクター16とにより構成されている。   A control system of the dome screen projection facility 1 of the present embodiment will be described. The control system of the dome screen projection facility 1 is configured as shown in the block diagram of FIG. The control system basically includes an operator console 14 in the dome room, an image generation computer group 18 in the server room 17, and a projector 16 such as the dome gallery 15.

操作卓14は,操作用入力装置19と,操作用制御装置20と,操作用表示装置21とを有している。操作用入力装置19は,キーボードやテンキー,ジョイスティック等の,操作員が種々の情報を入力するための装置類である。操作用制御装置20は,操作用入力装置19に入力された種々の情報に基づき,ドームスクリーン投映施設1の演出のための必要な演算処理を行うコンピューターである。操作用表示装置21は,操作用制御装置20に付設された表示画面である。操作員がドームスクリーン11の画像を手元で確認したり,操作用入力装置19での情報入力を補助する画像を表示したりするものである。なお,操作用入力装置19と操作用表示装置21とが一体となっていてもよい。   The console 14 has an operation input device 19, an operation control device 20, and an operation display device 21. The operation input device 19 is a device such as a keyboard, a ten key, a joystick, etc. for the operator to input various information. The operation control device 20 is a computer that performs necessary arithmetic processing for rendering of the dome screen projection facility 1 based on various information input to the operation input device 19. The operation display device 21 is a display screen attached to the operation control device 20. The operator confirms the image of the dome screen 11 at hand, or displays an image for assisting information input by the operation input device 19. The operation input device 19 and the operation display device 21 may be integrated.

サーバールーム17の画像生成コンピューター群18には,ハブ22と,複数の画像生成装置23が設けられている。各画像生成装置23がそれぞれ,画像データを生成するコンピューターである。各画像生成装置23は,ハブ22を介して操作卓14の操作用制御装置20と繋がっている。各画像生成装置23はそれぞれ,ドームギャラリー15のプロジェクター16(壇13上のものも含む)の1台と繋がっている。上記のブロック構成により,操作卓14での操作員の指示に基づいて,各画像生成装置23で画像の生成がなされ,それらの画像がプロジェクター16からドームスクリーン11に投映されるようになっている。こうして,図4あるいは図5に示したような画像の投映がなされるのである。なお,図6中では画像生成装置23とプロジェクター16との接続関係が1対1になっているが,このことは必須ではない。1台の画像生成装置23で複数台のプロジェクター16の投映画像を生成するようにしてもよい。   The image generation computer group 18 in the server room 17 is provided with a hub 22 and a plurality of image generation devices 23. Each image generation device 23 is a computer that generates image data. Each image generation device 23 is connected to the operation control device 20 of the console 14 via the hub 22. Each image generation device 23 is connected to one of the projectors 16 (including those on the platform 13) of the dome gallery 15 respectively. According to the above block configuration, each image generation device 23 generates an image based on the instruction of the operator at the console 14, and the image is projected from the projector 16 to the dome screen 11. . Thus, the projection of the image as shown in FIG. 4 or 5 is performed. Although the connection relationship between the image generation device 23 and the projector 16 is one to one in FIG. 6, this is not essential. Projected images of a plurality of projectors 16 may be generated by one image generating device 23.

上記のドームスクリーン投映施設1での画像の投映は,図7のフローチャートに示す制御手順によりなされる。このフローは,ある画像コンテンツをドームスクリーン11に投映しようとする場合のものである。その画像コンテンツには,図4の水平投映モードを用いるか,図5の傾斜投映モードを用いるかの区別は,あらかじめ指定されていないものとする。   The projection of the image at the dome screen projection facility 1 is performed according to the control procedure shown in the flowchart of FIG. This flow is for projecting a certain image content on the dome screen 11. For the image content, it is assumed that the distinction as to whether to use the horizontal projection mode in FIG. 4 or the tilt projection mode in FIG. 5 is not specified in advance.

図7のフローではまず,傾斜角度φの入力を受けつける(S1)。すなわち,図5中の角度φを,操作者が操作用入力装置19により指定するのである。図4の水平投映モードを用いようとする場合には,角度φを0°とすればよい。S1では具体的には,角度φの入力操作を操作員に促す画像を操作用表示装置21に表示する。   In the flow of FIG. 7, first, the input of the inclination angle φ is received (S1). That is, the operator designates the angle φ in FIG. 5 by the operation input device 19. In order to use the horizontal projection mode of FIG. 4, the angle φ may be set to 0 °. Specifically, in S1, an image prompting the operator of the input operation of the angle φ is displayed on the operation display device 21.

そこで操作員は,角度φの値を操作用入力装置19に実際に入力する(S2)。通常は,投映しようとする画像コンテンツの種類に応じて角度φを指定すればよい。すなわち,星野の投映をする場合には,角度φとして0°を入力すればよい。これにより,水平投映モードが選択されることとなる。一方,エンタメ等の全天映像を投映しようとする場合には,角度φとして正の値を入力すればよい。これにより,傾斜投映モードが選択される。角度φの値としては,前述の通り通常は角度ψと同じ値でよいが,それに限定されるものではない。   Then, the operator actually inputs the value of the angle φ into the operation input device 19 (S2). Normally, the angle φ may be specified according to the type of image content to be projected. That is, when projecting a starry sky, 0 ° may be input as the angle φ. Thus, the horizontal projection mode is selected. On the other hand, when it is intended to project an all-sky image such as entertainment, a positive value may be input as the angle φ. Thus, the inclined projection mode is selected. The value of the angle φ may be the same as the angle 通常, as described above, but is not limited thereto.

そして,S2での入力値に応じて,描画の演算を行う(S3)。すなわち,当該画像コンテンツの描画データを,指定された角度φの値に応じて変換する。この演算は,図6に示した各画像生成装置23で行われる。このため各画像生成装置23には,S2で入力された角度φの値が操作用制御装置20から提供されている。この演算により,投映モードに応じた描画データが生成される。したがってこの演算により,各プロジェクター16の投映領域がシフトすることがある。例えば,もともと,エンタメ的な内容であるものの水平投映を前提に作られた画像コンテンツがあったとして,これにS2で傾斜投映モードを指定したとする。すると,角度φの分,画像の投映位置が正面側に向かってシフトすることになる。これに伴う演算が各画像生成装置23でそれぞれ行われることで,各プロジェクター16の投映領域が角度φの分揃ってシフトすることとなる。   Then, according to the input value in S2, the drawing operation is performed (S3). That is, drawing data of the image content is converted according to the value of the designated angle φ. This calculation is performed by each of the image generation devices 23 shown in FIG. Therefore, the value of the angle φ input in S2 is provided to each image generation device 23 from the operation control device 20. This operation generates drawing data according to the projection mode. Therefore, the projection area of each projector 16 may be shifted by this calculation. For example, it is assumed that the slanted projection mode is specified in S2 on the assumption that there is an image content originally created on the premise of horizontal projection although it is an entertainment content. Then, the projection position of the image is shifted toward the front side by the angle φ. The calculations associated with this are respectively performed by the respective image generation devices 23, so that the projection areas of the respective projectors 16 are uniformly shifted by the angle φ.

演算結果は,各画像生成装置23内でグラフィックボードに転送される(S4)。そして描画データは,各画像生成装置23に繋がっているプロジェクター16に出力される。各プロジェクター16はこれを受けて,ドームスクリーン11への投映を実行する。こうして,当該画像コンテンツについて,図4もしくは図5に示した投映が実行される。   The calculation result is transferred to the graphic board in each image generation device 23 (S4). The drawing data is then output to the projector 16 connected to each image generation device 23. Each projector 16 receives this and performs projection to the dome screen 11. Thus, the projection shown in FIG. 4 or 5 is performed on the image content.

このフローの説明の冒頭において,いずれの投映モードを用いるかの指定があらかじめなされていない画像コンテンツを対象とする旨を述べた。しかしこれに限らず,使用すべき投映モードがあらかじめ指定されている画像コンテンツを対象とすることもできる。その場合,当該画像コンテンツに指定されている投映モードに自動的に従うように構成されている。ただし,その機能を使わず,指定されている投映モードに従って,前記S2において操作員が角度φを入力することも可能である。傾斜投映モードの場合の角度φの値までは指定されていない場合には,角度ψと同じ値を入力すればよい。なお,指定されている投映モードと無関係に操作員が自分の判断で角度φを入力することも事実上可能である。 At the beginning of the description of this flow, it has been stated that the image content to which the designation of which projection mode to use is not made in advance is targeted. However, the present invention is not limited to this, and image content in which a projection mode to be used is specified in advance can also be targeted. In that case, it is configured to automatically follow the projection mode designated for the image content . However, without the function, the projection mode specified Thus, the operator in step S2 can be also enter an angle phi. If the value of angle φ in the oblique projection mode is not specified, the same value as angle 指定 may be input. It is also practically possible for the operator to input the angle φ at his own discretion regardless of the designated projection mode.

像コンテンツにおける投映モードの指定に自動的に従う機能を使用する場合には,画像コンテンツにおける当該指定に関する情報が操作用制御装置20に入力されると,操作用制御装置20では前記S2の入力がなされたものと見なしてS3以下の処理を実行することになる。なお,画像コンテンツの種別(天文,エンタメ,広告,広報,等のジャンルの違い)に応じて,自動的に操作用制御装置20で投映モードを選択するように構成することもできる。例えば,画像コンテンツの種別の情報が操作用制御装置20に入力されると,天文ジャンルであれば水平投映モードを,天文ジャンル以外のジャンルのものであれば傾斜投映モードを,操作用制御装置20が自動的に指定するようにするのである。 When using automatic follow function specified projection mode in images content, the information related to the specification in the image content is input to the operation control unit 20, the input of the operation controller 20 in step S2 The processing following S3 will be executed assuming that it has been done. The operation control device 20 can also be configured to automatically select the projection mode according to the type of the image content (a difference in genre such as astronomy, entertainment, advertisement, public information, etc.). For example, when information on the type of image content is input to the operation control device 20, the horizontal projection mode is entered for the astronomical genre, the tilt projection mode is entered for the genre other than the astronomical genre, and the operation control device 20. Is automatically specified.

さらに,連続して上映される一連の画像コンテンツ群について,使用する投映モードをあらかじめスケジューリングしておくことができる。すなわち,一連上映を開始する前に,個々の画像コンテンツで使用する投映モードをあらかじめ指定しておくのである。図8にそのためのスケジューリング例を示す。このようなコンテンツの上映順序表を操作用表示装置21に表示して,その「モード」の欄に,投映モードの種類もしくは角度φの値を,操作員に入力させるのである。図8では「モード」の欄は空白になっているが,この欄の入力を完了してから上映を開始させればよい。もちろんこの場合でも,個々の画像コンテンツについてあらかじめ固有の投映モードの指定がなされていてもよいし,「ジャンル」に基づく投映モードの自動指定をしてもよい。   Furthermore, it is possible to schedule in advance the projection mode to be used for a series of image content groups to be shown continuously. That is, before starting a series of screenings, projection modes to be used for individual image contents are designated in advance. FIG. 8 shows an example of scheduling for that purpose. The display order table of such contents is displayed on the operation display device 21, and the type of projection mode or the value of the angle φ is input to the operator in the “mode” column. Although the "mode" field is blank in FIG. 8, the screen may be started after completing the entry in this field. Of course, in this case as well, specification of a unique projection mode may be made in advance for each image content, or automatic specification of a projection mode based on "genre" may be performed.

そうすると,図8の表中の「番号」に従って上から順に,各コンテンツが上映される。そして,各コンテンツの開始時に自動的に図7のフローが実施され,その際のS2では,図8の表中の「モード」の欄に前述のように入力した内容が自動的に設定される。これにより,上映の進捗に応じて自動的に投映モードが選択されて,順次画像コンテンツの投映がなされる。   Then, each content is screened in order from the top according to the "number" in the table of FIG. Then, the flow of FIG. 7 is automatically carried out at the start of each content, and at S 2 at that time, the contents input as described above are automatically set in the “mode” column in the table of FIG. . As a result, the projection mode is automatically selected according to the progress of the screening, and the image content is sequentially projected.

ここで,本形態の施設構成に関する変形例を述べる。最初に,プロジェクター群に関する変形例を述べる。図9および図10に示すのは,センタープロジェクター24を有する構成例である。図9が平面断面図(図2に相当)であり,図10が側面断面図(図3に相当)である。図9および図10の形態では,ドーム室の床のほぼ中央に,センタープロジェクター24を配置している。また,センタープロジェクター24以外のプロジェクター16については,ドームギャラリー15上の1つだけとしている。なお,センタープロジェクター24と複数のプロジェクター16とを有する構成も可能である。   Here, a modification of the facility configuration of this embodiment will be described. First, a variation of the projector group will be described. FIGS. 9 and 10 show a configuration example having the center projector 24. FIG. FIG. 9 is a plan sectional view (corresponding to FIG. 2), and FIG. 10 is a side sectional view (corresponding to FIG. 3). In the configurations of FIGS. 9 and 10, the center projector 24 is disposed substantially at the center of the floor of the dome chamber. The projectors 16 other than the center projector 24 are only one on the dome gallery 15. A configuration having the center projector 24 and the plurality of projectors 16 is also possible.

センタープロジェクター24は,星野板と魚眼レンズとを用いて投映を行うものであり,恒星像の投映に特に適している。かかる図9および図10の形態では,水平投映モードや傾斜投映モードでの投映を,センタープロジェクター24とプロジェクター16との両方を用いて行うこともできるし,センタープロジェクター24とプロジェクター16とのいずれか一方のみを用いて行うこともできる。センタープロジェクター24も傾斜投映モードでの投映に加わる場合には,センタープロジェクター24による画像の投映位置も,プロジェクター16の投映領域のシフトに合わせてシフトされることとなる。   The center projector 24 performs projection using a starboard and a fisheye lens, and is particularly suitable for projection of star images. 9 and 10, the projection in the horizontal projection mode and the inclined projection mode can be performed by using both the center projector 24 and the projector 16, or either the center projector 24 or the projector 16 can be used. It can also be done using only one. When the center projector 24 also participates in the projection in the inclined projection mode, the projection position of the image by the center projector 24 is also shifted in accordance with the shift of the projection area of the projector 16.

なお,センタープロジェクター24の位置に,センタープロジェクター24に替えて,プロジェクター16と同様のものを1つまたは多数設置する構成も可能である。一方,センタープロジェクター24のみですべての投映を行う構成も可能である。また,恒星投映機としてのセンタープロジェクター24と,一般的なプロジェクター16の他に惑星投映機をも加えた構成とすることもできる。その場合,恒星投映機,惑星投映機,プロジェクター16のすべてが,上記の投映モードの切り替えによる投映位置のシフトに追従することとなる。あるいはここで,各投映機の個々について,投映位置の上記シフトに追従するかしないかを設定できるようにしてもよい。   In place of the center projector 24, one or many projectors similar to the projector 16 may be installed at the position of the center projector 24. On the other hand, a configuration is also possible in which all projection is performed only by the center projector 24. In addition to the central projector 24 as a star projector and the general projector 16, a planetary projector can be added. In that case, the star projector, the planetary projector, and the projector 16 all follow the shift of the projection position due to the switching of the projection mode described above. Alternatively, here, it may be possible to set whether or not to follow the shift of the projection position for each of the projectors individually.

次に,ドームスクリーン11におけるスクリーンエッジE1,E2の切り方についての変形例を述べる。図1〜図3に示した構成例では,図3(図1も同様)の側面図上にてスクリーンエッジE1,E2の交点が中心位置Oと一致している。このため,長さL1と長さL2とが等しくなっている(L1=L2)。図9および図10に示した構成例でもこの点は同様である。   Next, a modified example of how to cut the screen edges E1 and E2 in the dome screen 11 will be described. In the configuration example shown in FIGS. 1 to 3, the intersection of the screen edges E1 and E2 coincides with the center position O on the side view of FIG. 3 (the same as FIG. 1). For this reason, the length L1 and the length L2 are equal (L1 = L2). The same applies to the configuration examples shown in FIG. 9 and FIG.

これに対し図11に示すように,スクリーンエッジE1,E2の交点位置を中心位置Oからずらした位置とすることができる。図11は,図3に相当する側面断面図である。この図11に示す構成例では,スクリーンエッジE1,E2の交点位置Xが,中心位置Oから正面寄りにずれた位置とされている。これにより,長さL1が長さL2より短くなっている(L1<H<L2)。このようなドームスクリーン25を用いるドームスクリーン投映施設26においても,前述のような水平投映モードと傾斜投映モードとがいずれも可能である。   On the other hand, as shown in FIG. 11, the intersection position of the screen edges E1 and E2 can be shifted from the center position O. FIG. 11 is a side cross-sectional view corresponding to FIG. In the configuration example shown in FIG. 11, the intersection position X of the screen edges E1 and E2 is shifted from the center position O toward the front. As a result, the length L1 is shorter than the length L2 (L1 <H <L2). Also in the dome screen projection facility 26 using such a dome screen 25, both the horizontal projection mode and the inclined projection mode as described above are possible.

さらに,図11のドームスクリーン投映施設26では,傾斜投映モードとして,図12に示すものと図13に示すものとの2通りが可能である。図12の傾斜投映モードでは,投映範囲Pの下端が,スクリーンエッジE1およびそれを背面側に延長した直線とされている。一方,図13の傾斜投映モードでは,投映範囲Pの下端が,位置Dと中心位置Oとを結ぶ直線とされている。ただし,中心位置Oより正面側では,スクリーンエッジE1,E2より下となるわずかな部分が欠けている。図13の傾斜投映モードは,この投映範囲Pのわずかな欠けを除けば,実質的に図5に示した傾斜投映モードと変わりない。図12の傾斜投映モードでは,図13の傾斜投映モードと比較して,投映範囲Pが全体的に少し縮小されている。また,図5に角度φとして示した角度に相当する角度が,図13の場合より少し大きくなっている。   Furthermore, in the dome screen projection facility 26 of FIG. 11, two methods, one shown in FIG. 12 and one shown in FIG. 13, are available as the inclined projection mode. In the inclined projection mode of FIG. 12, the lower end of the projection range P is a screen edge E1 and a straight line extending it to the back side. On the other hand, in the inclined projection mode of FIG. 13, the lower end of the projection range P is a straight line connecting the position D and the center position O. However, on the front side of the center position O, a small portion below the screen edges E1 and E2 is missing. The inclined projection mode shown in FIG. 13 is substantially the same as the inclined projection mode shown in FIG. 5 except for a slight omission of the projection range P. In the oblique projection mode of FIG. 12, the projection range P is reduced slightly as a whole, as compared to the oblique projection mode of FIG. 13. Further, the angle corresponding to the angle shown as the angle φ in FIG. 5 is slightly larger than in the case of FIG.

また,逆に図14に示すように,スクリーンエッジE1,E2の交点位置Xが背面寄りにずれたドームスクリーン27とすることもできる。図14に示す構成例では,長さL1が長さL2より長くなっている(L1>H>L2)。このようなドームスクリーン27を用いるドームスクリーン投映施設28においても,前述のような水平投映モードと傾斜投映モードとがいずれも可能である。   Also, conversely, as shown in FIG. 14, the dome screen 27 may be formed such that the intersection point position X of the screen edges E1 and E2 is shifted to the back side. In the configuration example shown in FIG. 14, the length L1 is longer than the length L2 (L1> H> L2). Also in the dome screen projection facility 28 using such a dome screen 27, both the horizontal projection mode and the inclined projection mode as described above are possible.

図14のドームスクリーン投映施設28でも,2通りの傾斜投映モードが可能である。図15の傾斜投映モードでは,投映範囲Pの下端が,スクリーンエッジE1およびそれを背面側に延長した直線とされている。一方,図16の傾斜投映モードでは,投映範囲Pの下端が,位置Dと中心位置Oとを結ぶ直線とされている。図16の傾斜投映モードは,実質的に図5に示した傾斜投映モードと変わりない。図15の傾斜投映モードでは,図16の傾斜投映モードと比較して,投映範囲Pが全体的に少し拡大されている。また,図5に角度φとして示した角度に相当する角度が,図16の場合より少し小さくなっている。   Also in the dome screen projection facility 28 of FIG. 14, two inclined projection modes are possible. In the inclined projection mode of FIG. 15, the lower end of the projection range P is a screen edge E1 and a straight line extending it to the back side. On the other hand, in the inclined projection mode of FIG. 16, the lower end of the projection range P is a straight line connecting the position D and the center position O. The tilt projection mode of FIG. 16 is substantially the same as the tilt projection mode shown in FIG. In the oblique projection mode of FIG. 15, the projection range P is slightly expanded as a whole, as compared with the oblique projection mode of FIG. Further, the angle corresponding to the angle shown as the angle φ in FIG. 5 is slightly smaller than in the case of FIG.

さらに,図3,図10,図11,図14のいずれの例でも,ドームスクリーン11,25,27のうち図中の直線FOCより下の部分,すなわち水平線より下の部分の形状は,水平線より上の部分の球面を延長した球面でなくてもよい。その部分は例えば,鉛直線OTを中心とする半径Rの円筒面形状であってもよい。具体的には例えば,ドーム室の壁面そのものを,当該円筒面形状の部分として用いることができる。その場合,ドーム室の壁面のうち当該部分もドームスクリーンの一部であると見なすこととする。また,当該部分の下端をスクリーンエッジE1と見なすこととする。   Furthermore, in any of FIGS. 3, 10, 11 and 14, the shape of the portion of dome screens 11, 25 and 27 below the straight line FOC in the drawing, ie, the portion below the horizontal line, is from the horizontal line It does not have to be an extended spherical surface in the upper part. The portion may have, for example, a cylindrical surface shape of radius R centered on the vertical line OT. Specifically, for example, the wall surface of the dome chamber can be used as the cylindrical surface portion. In that case, the relevant part of the wall surface of the dome chamber is considered to be part of the dome screen. Further, the lower end of the portion is regarded as the screen edge E1.

続いて,ドームスクリーン11の形状そのものについての変形例を述べる。ここまでに示した構成例はいずれも,ドームスクリーンの形状が基本的に半球型であるものである。すなわち,図3,図10,図11,図14における高さHが,ドームスクリーンの半径Rと等しいものである。   Then, the modification about the shape itself of dome screen 11 is described. In all of the configuration examples shown so far, the shape of the dome screen is basically hemispherical. That is, the height H in FIGS. 3, 10, 11, and 14 is equal to the radius R of the dome screen.

これに対し図17に示すように,扁平型のドームスクリーン29を用いることができる。図17のドームスクリーン投映施設30では,扁平型のドームスクリーン29を用いていることにより,半球型のドームスクリーンを用いるものに対して,次のような相違点がある。すなわちドームスクリーン投映施設30では,高さHが,ドームスクリーン29の球形の半径Rより小さい(H<R)。なお図17のドームスクリーン投映施設30における高さHは,中心位置Oと天頂Tとの間の距離として定義される。その中心位置Oは,ドームスクリーン投映施設30においてはドームスクリーン29の球形の中心ではないが,その鉛直上方であって,水平投映モードにおける地平線レベルの高さ(スクリーンエッジE2がそのレベルである)の位置のことである。   On the other hand, as shown in FIG. 17, a flat dome screen 29 can be used. The dome screen projection facility 30 of FIG. 17 has the following differences with respect to those using a hemispherical dome screen by using the flat dome screen 29. That is, in the dome screen projection facility 30, the height H is smaller than the radius R of the spherical shape of the dome screen 29 (H <R). The height H in the dome screen projection facility 30 in FIG. 17 is defined as the distance between the center position O and the zenith T. The center position O is not the spherical center of the dome screen 29 in the dome screen projection facility 30, but is vertically above it, and the height of the horizon level in the horizontal projection mode (the screen edge E2 is that level) The position of

図17のドームスクリーン投映施設30でも,ドームスクリーン29の正面側のスクリーンエッジE1が,水平線OFより下方に食い込んでいる。一方,背面側のスクリーンエッジE2は水平線OCと一致している。これによりスクリーン画角θが,180°より大きい角度となっている。この点では図3等に示した形態のものと共通している。このため図17のドームスクリーン投映施設30でも,図4に対応する水平投映モードと,図5に対応する傾斜投映モードとが可能である。   Also in the dome screen projection facility 30 of FIG. 17, the screen edge E1 on the front side of the dome screen 29 bites in below the horizontal line OF. On the other hand, the screen edge E2 on the back side coincides with the horizontal line OC. Thus, the screen angle of view θ is larger than 180 °. This point is in common with the embodiment shown in FIG. Therefore, even in the dome screen projection facility 30 of FIG. 17, the horizontal projection mode corresponding to FIG. 4 and the inclined projection mode corresponding to FIG. 5 are possible.

このように扁平型のドームスクリーン29を用いることにより,施設の全高を抑制できる利点がある。前述のように高さHが比較的小さいからである。このため,設置スペースの確保が比較的楽である。なお図17のドームスクリーン投映施設30では,スクリーンエッジE1,E2の交点Xが,図17上では中心位置Oと一致している。このため,前述の半球型ドームスクリーンを用いる構成例中では,図1,図3に示したものと共通する。また,長さL1と長さL2が等しい(L1=L2)。さらに,半径Rや高さHとの間での大小関係は次の通りである。
H<L1,L2<R
By using the flat dome screen 29 as described above, there is an advantage that the overall height of the facility can be suppressed. This is because the height H is relatively small as described above. Therefore, it is relatively easy to secure the installation space. In the dome screen projection facility 30 shown in FIG. 17, the intersection point X between the screen edges E1 and E2 coincides with the center position O in FIG. Therefore, in the configuration example using the above-mentioned hemispherical dome screen, it is common to those shown in FIG. 1 and FIG. Further, the length L1 and the length L2 are equal (L1 = L2). Further, the magnitude relationship between the radius R and the height H is as follows.
H <L1, L2 <R

扁平型のドームスクリーンであっても,スクリーンエッジE1,E2の切り方について,前述のような変形が可能である。図18に,スクリーンエッジE1,E2の交点位置Xを中心位置Oから正面寄りにずらしたドームスクリーン31を用いるドームスクリーン投映施設32を示す。このようなドームスクリーン投映施設32でも,水平投映モードと傾斜投映モードとが可能である。特に傾斜投映モードについては,図12,図13で説明したように2通りのやり方がある。図18のドームスクリーン投映施設32では,図11で説明したように,長さL1が長さL2より短くなっている(L1<L2)。さらに,半径Rや高さHとの間での大小関係は次の通りである。
H<(L1+L2)/2<R
Even in the case of a flat dome screen, the above-described modifications can be made as to how to cut the screen edges E1 and E2. FIG. 18 shows a dome screen projection facility 32 using a dome screen 31 in which the intersection position X of the screen edges E1 and E2 is shifted from the center position O toward the front. Such a dome screen projection facility 32 is also capable of horizontal projection mode and inclined projection mode. In particular, as to the inclined projection mode, there are two ways as described in FIG. 12 and FIG. In the dome screen projection facility 32 of FIG. 18, as described in FIG. 11, the length L1 is shorter than the length L2 (L1 <L2). Further, the magnitude relationship between the radius R and the height H is as follows.
H <(L1 + L2) / 2 <R

図19に,スクリーンエッジE1,E2の交点位置Xを中心位置Oから背面寄りにずらしたドームスクリーン33を用いるドームスクリーン投映施設34を示す。このようなドームスクリーン投映施設34でも,水平投映モードと傾斜投映モードとが可能である。特に傾斜投映モードについては,図15,図16で説明したように2通りのやり方がある。図19のドームスクリーン投映施設34では,図14で説明したように,長さL1が長さL2より長くなっている(L1>L2)。さらに,半径Rや高さHとの間での大小関係は,前述の図18の場合と同様である。   FIG. 19 shows a dome screen projection facility 34 using a dome screen 33 in which the intersection position X of the screen edges E1 and E2 is shifted from the center position O toward the rear surface. Such a dome screen projection facility 34 is also capable of horizontal projection mode and inclined projection mode. In particular, with regard to the inclined projection mode, there are two ways as described in FIG. 15 and FIG. In the dome screen projection facility 34 of FIG. 19, as described in FIG. 14, the length L1 is longer than the length L2 (L1> L2). Furthermore, the magnitude relationship between the radius R and the height H is the same as in the case of FIG. 18 described above.

なお,図17〜図19の構成例の場合でも,ドームスクリーン29,31,33のうち水平線より下の部分については,前述のように,水平線より上の部分の球面形状を延長した球面形状には限定されない。ドーム室の壁面そのものをその部分のドームスクリーンとして用いることもむろん可能である。また,図11〜図19のいずれの構成例でも,プロジェクターの設置に関しては,図1〜図3に示した,センタープロジェクター24を有さず複数のプロジェクター16を有する構成と,図9および図10に示した,センタープロジェクター24とプロジェクター16とを併用する構成との両方が可能である。また,図10〜図19のいずれでも,ドーム構造体10は省略して示している。   Even in the case of the configuration examples of FIGS. 17 to 19, as to the portions below the horizontal line of the dome screens 29, 31 and 33, the spherical shape of the portion above the horizontal line is extended as described above. Is not limited. It is of course possible to use the wall surface of the dome chamber itself as the dome screen of that portion. Also, with regard to installation of the projectors in any of the configuration examples of FIGS. 11 to 19, the configuration shown in FIGS. 1 to 3 does not have the center projector 24 and has a plurality of projectors 16; It is possible to use both the configuration using the center projector 24 and the projector 16 in combination as shown in FIG. Moreover, the dome structure 10 is abbreviate | omitted and shown in any of FIGS. 10-19.

以上詳細に説明したように本実施の形態によれば,基本的に半球型であるドームスクリーン11の正面側のスクリーンエッジE1を,水平線OFより下方に食い込ませている。一方,背面側のスクリーンエッジE2は水平線OCと一致させている。これにより,180°より大きいスクリーン画角θを確保している。こうして,1台のドームスクリーン投映施設1により,水平投映モードと傾斜投映モードとを使い分けることができるようにしている。さらにこのことを利用して,投映する画像コンテンツの内容に応じて,いずれの投映モードを用いるかを選択したり,自動的に設定したり,スケジューリングしたりできるようにしている。これにより,1台のドームスクリーン投映施設1にて,実際の天文現象に忠実な投映と,没入感・臨場感に優れる投映とを適切に使い分けられるようにしている。こうして,汎用性の高いすぐれたドームスクリーン投映施設1が実現されている。さらに,スクリーンエッジE1,E2の切り方や,ドームスクリーンの形状についての各種変形例においても,同様の効果を実現させている。   As described above in detail, according to the present embodiment, the screen edge E1 on the front side of the dome screen 11 which is basically hemispherical is bitten below the horizontal line OF. On the other hand, the screen edge E2 on the back side is made to coincide with the horizontal line OC. Thereby, a screen angle of view θ larger than 180 ° is secured. In this way, one dome screen projection facility 1 can selectively use the horizontal projection mode and the inclined projection mode. Furthermore, by utilizing this, it is possible to select which projection mode to use, to set automatically, or to schedule, according to the contents of the image content to be projected. As a result, in one dome screen projection facility 1, it is possible to properly use properly the projection that is faithful to the actual astronomical phenomenon and the projection that is excellent in the sense of immersion and the sense of reality. Thus, an excellent versatile dome screen projection facility 1 is realized. Furthermore, the same effect is realized also in various modifications of how to cut the screen edges E1 and E2 and the shape of the dome screen.

なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,プロジェクター16の個数や配置は任意である。また,観客席12についても同様である。操作卓14については,ドーム室内に限らず,ドーム外,例えばサーバールーム17内に設けることも考えられる。また,サーバールーム17自体を床下等に設けてもよい。   The present embodiment is merely an example and does not limit the present invention. Therefore, the present invention is naturally capable of various improvements and modifications without departing from the scope of the invention. For example, the number and arrangement of the projectors 16 are arbitrary. The same applies to the audience seat 12. The console 14 is not limited to the dome room, but may be provided outside the dome, for example, in the server room 17. Also, the server room 17 itself may be provided under the floor or the like.

1,26,28,30,32,34 ドームスクリーン投映施設
11,25,27,29,31,33 ドームスクリーン
12 観客席
14 操作卓
16 プロジェクター
18 画像生成コンピューター
19 操作用入力装置
20 操作用制御装置
21 操作用表示装置
23 画像生成装置
24 センタープロジェクター
E1 スクリーンエッジ
E2 スクリーンエッジ
T 天頂
θ スクリーン画角
1, 26 28, 28, 30, 32, 34 dome screen projection facility 11, 25, 27, 29, 31, 33 dome screen 12 spectator seat 14 console 16 projector 18 image generation computer 19 operation input device 20 operation control device 21 Display for operation 23 Image generation device 24 Center projector E1 Screen edge E2 Screen edge T Zenith θ screen angle of view

Claims (5)

一方向を正面としてその正面に向かって設置された観客席と,
前記観客席の上方に,前記観客席を覆って配置されたドームスクリーンと,
前記ドームスクリーンの内面に,前記観客席の観客に閲覧させる画像を投映する画像投映装置とを有するドームスクリーン投映施設であって,
前記ドームスクリーンは,
前記観客席に対して天頂より正面側のスクリーンエッジから天頂より背面側のスクリーンエッジにわたる映像エリアを有するとともに,
前記映像エリアの正面側のスクリーンエッジが水平面よりも下に食い込んでおり,
前記映像エリアの正面側のスクリーンエッジから天頂を経て背面側のスクリーンエッジに至るスクリーン画角が180°より大きく,
前記画像投映装置は,
前記正面側のスクリーンエッジから前記背面側のスクリーンエッジに至る前記映像エリアの全体を包含する投映範囲を有するものであるとともに
前記映像エリアにおける天頂を中心とする領域を投映対象とする水平投映モードと, 前記映像エリアにおける天頂よりも正面側に傾斜した位置を中心とする領域を投映対象とする傾斜投映モードとを有し,
水平投映モード用か傾斜投映モード用かの区別があらかじめ付与された画像コンテンツについて,前記画像コンテンツに付与された前記区別に基づき,
水平投映モード用の画像コンテンツであれば前記水平投映モードを選択し,
傾斜投映モード用の画像コンテンツであれば前記傾斜投映モードを選択して投映を行うように構成されていることを特徴とするドームスクリーン投映施設。
A spectator seat installed towards the front with one direction front,
A dome screen disposed above the spectator seat, covering the spectator seat,
A dome screen projection facility having an image projection device for projecting an image to be viewed by an audience of the audience seat on an inner surface of the dome screen;
The dome screen is
And an image area extending from the screen edge on the front side of the zenith to the screen edge on the rear side of the zenith with respect to the audience seat,
The screen edge on the front side of the image area bites below the horizontal plane,
The screen angle of view from the screen edge on the front side of the image area through the zenith to the screen edge on the back side is greater than 180 °,
The image projection device
The front der those having within the projection area encompasses the entirety of the image area from the side of the screen edges leading to the screen edge of the rear side Rutotomoni,
The projector has a horizontal projection mode in which an area centered on the zenith in the image area is projected, and an inclined projection mode in which an area centered on a position inclined to the front side with respect to the zenith in the image area is projected. ,
Based on the distinction assigned to the image content, regarding the image content to which the distinction between the horizontal projection mode and the oblique projection mode is given in advance ,
If the image content is for horizontal projection mode, select the horizontal projection mode,
A dome screen projection facility characterized by being configured to perform projection by selecting the inclined projection mode if it is image content for the inclined projection mode.
請求項1に記載のドームスクリーン投映施設であって,前記画像投映装置は,
投映範囲の異なる複数の投映機により構成されており,
前記水平投映モードと前記傾斜投映モードとのいずれの投映モードを用いるかにより,
前記複数の投映機の投映範囲を揃って変更するように構成されていることを特徴とするド
ームスクリーン投映施設。
The dome screen projection facility according to claim 1, wherein the image projection device is
It consists of multiple projectors with different projection ranges,
Depending on which projection mode is used, the horizontal projection mode and the inclined projection mode,
A dome screen projection facility characterized in that the projection ranges of the plurality of projectors are changed in unison.
請求項2に記載のドームスクリーン投映施設であって,前記画像投映装置を構成する前記
複数の投映機に,
前記ドームスクリーンの周辺部であって前記観客席より高い位置に設けられた複数のも
のが含まれることを特徴とするドームスクリーン投映施設。
The dome screen projection facility according to claim 2, wherein the plurality of projectors constituting the image projection apparatus are:
A dome screen projection facility characterized by comprising a plurality of things provided on the periphery of the dome screen and higher than the spectator seat.
請求項3に記載のドームスクリーン投映施設であって,前記画像投映装置を構成する前記
複数の投映機に,
前記ドームスクリーンの内部の床面上の,前記観客席から見て前記正面側の位置に設け
られたものが含まれることを特徴とするドームスクリーン投映施設。
The dome screen projection facility according to claim 3, wherein the plurality of projectors constituting the image projection apparatus are:
What is provided is a dome screen projection facility on a floor surface inside the dome screen, which is provided at a position on the front side as viewed from the audience seat.
請求項2から請求項4までのいずれか1つに記載のドームスクリーン投映施設であって,
前記画像投映装置を構成する前記複数の投映機に,
前記ドームスクリーンの内部の床面の中央の位置に設けられたものが含まれることを特
徴とするドームスクリーン投映施設。
A dome screen projection facility according to any one of claims 2 to 4,
In the plurality of projectors constituting the image projector,
A dome screen projection facility, comprising one provided at a central position of a floor surface inside the dome screen.
JP2015049368A 2015-03-12 2015-03-12 Dome screen projection facility Active JP6522378B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049368A JP6522378B2 (en) 2015-03-12 2015-03-12 Dome screen projection facility

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015049368A JP6522378B2 (en) 2015-03-12 2015-03-12 Dome screen projection facility

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170252A JP2016170252A (en) 2016-09-23
JP6522378B2 true JP6522378B2 (en) 2019-05-29

Family

ID=56983639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015049368A Active JP6522378B2 (en) 2015-03-12 2015-03-12 Dome screen projection facility

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522378B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111630849A (en) * 2018-01-25 2020-09-04 索尼公司 Image processing apparatus, image processing method, program, and projection system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228285A (en) * 1983-06-09 1984-12-21 ミノルタ株式会社 Planetarium
JPH01155081U (en) * 1988-04-12 1989-10-25
JP2632437B2 (en) * 1990-11-30 1997-07-23 株式会社五藤光学研究所 Planetarium having skyline projection device and skyline projection device
EP1373965A2 (en) * 2001-03-29 2004-01-02 Elumens Corporation Method and system for projecting images at projection angles greater than 180 degrees

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016170252A (en) 2016-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9188850B2 (en) Display system for high-definition projectors
JP5294670B2 (en) Projection-type image display device and projection-type image display system using the same
US6665985B1 (en) Virtual reality theater
US8210686B2 (en) Projection system
US9470967B1 (en) Motion-based system using a constant vertical resolution toroidal display
US8646918B2 (en) Projection system
US9097968B1 (en) Audiovisual presentation system comprising an enclosure screen and outside projectors directed towards the enclosure screen
JP2017227761A (en) Projection device, projection system, projection method and program
KR102422929B1 (en) Display apparatus, server and control method thereof
JP2003216134A (en) Wall image display device of spherical structure
JP6522378B2 (en) Dome screen projection facility
US9110358B1 (en) Method for creating and a system for using a constant vertical resolution toroidal display
JP2009531957A (en) Method and apparatus for performing edge blending using a production switch
US10656514B1 (en) Devices and methods for facilitating dome screen image projection
JP4225840B2 (en) Program for planetarium projector and astronomical simulator
JP4225837B2 (en) Program for planetarium projector and astronomical simulator
JP2002131839A (en) Position adjusting method of image displaying apparatus for large screen
JP3099132U (en) Global video facility
JP2002132240A (en) Position regulator of image display device for large screen
Shaw et al. Dome theaters: Spheres of influence
JP4538352B2 (en) Global video facility
JP2015091101A (en) Video viewing system and video display method
Lantz Large-scale immersive displays in entertainment and education
WO2007052261A2 (en) A screen projection system
KR102017589B1 (en) Frame for trick art display

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180308

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522378

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157