JP6521635B2 - マルチレベル/マルチ閾値/マルチ持続性のgps/gnss原子時計モニタリング - Google Patents

マルチレベル/マルチ閾値/マルチ持続性のgps/gnss原子時計モニタリング Download PDF

Info

Publication number
JP6521635B2
JP6521635B2 JP2015002264A JP2015002264A JP6521635B2 JP 6521635 B2 JP6521635 B2 JP 6521635B2 JP 2015002264 A JP2015002264 A JP 2015002264A JP 2015002264 A JP2015002264 A JP 2015002264A JP 6521635 B2 JP6521635 B2 JP 6521635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
afs
signal
phase
detector
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015002264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016191551A5 (ja
JP2016191551A (ja
Inventor
ローンシュヨン リー,
ローンシュヨン リー,
カムラン ガーセミー,
カムラン ガーセミー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2016191551A publication Critical patent/JP2016191551A/ja
Publication of JP2016191551A5 publication Critical patent/JP2016191551A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521635B2 publication Critical patent/JP6521635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/20Integrity monitoring, fault detection or fault isolation of space segment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/02Details of the space or ground control segments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/23Testing, monitoring, correcting or calibrating of receiver elements
    • G01S19/235Calibration of receiver components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/14Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Description

本開示は、概して、全地球測位システム(GPS)及び全地球的航法衛星システム(GNSS)に関し、かつより具体的には、マルチレベル、マルチ閾値、及びマルチ持続性の解析を使用するGPS/GNSS原子時計モニタリングに関する。
米国の全地球測位システム(GPS)は、GPS/GNSS受信機又は航法装置に対して航法及び測位シグナルを提供するために、地球の軌道を周回する宇宙船(例えば、衛星)の一群を含む、GNSSシステムの1つのタイプである。GPS/GNSS信号を受信しかつ使用することができる、何百万というGPS/GNSS受信機及び航法装置が、一般社会及び政府機関によって使用されている。
GPS/GNSS受信機は、GPS/GNSS宇宙船によって送られる信号の正確なタイミングによって、その位置を計算する。各々の宇宙船は、(1)メッセージが送信された時間、及び(2)メッセージの送信の時間における宇宙船の位置を含む、航法メッセージを継続的に送信する。受信機は、最低限4つのGPS/GNSS宇宙船から受信した航法メッセージを解析する。受信機は、光の速度を使用して、各々の航法メッセージの輸送時間を決定し、かつ各々の宇宙船までのそれぞれの距離を計算する。受信機から各々の宇宙船までの距離、及び各々の宇宙船それぞれの位置を知ることによって、受信機は、3つの絶対空間座標及び1つの絶対時間座標の中でのその位置を決定する。
正確なタイミングは、GPS/GNSSシステムの中の高精度の追跡及び航法にとって決定的である。そのようにして、GPS/GNSS宇宙船は、タイミングのために、ルビジウム原子時計などの高精度の原子周波数標準(AFS)を利用する。AFSは、検出されないままである場合、GPS/GNSS航法及び追跡における重大なエラーを導入する可能性がある、様々な時計異常を披歴し得る。
本明細書の中において開示される例示的な方法は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の差異を確立することを含む。方法はまた、AFSとモニタリング装置との間の推定された差異モデルをモデル化すること、及び測定された差異及び推定された差異モデルに基づいて残留信号を計算することを含む。加えて、方法は、第1の検出器によって、複数の閾値における残留信号を解析することを含み、閾値の各々は、位相跳躍、レート跳躍、又は加速度エラーのうちの1以上が表示される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。さらに、方法は、第2の検出器によって、複数の閾値における推定された差異モデルのパラメータを解析することを含み、閾値の各々は、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。
本明細書の中において開示される例示的な装置は、計測器、推定器、解析機、第1の検出器、及び第2の検出器を含む。計測器は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の差異を測定するためのものである。推定器は、AFSとモニタリング装置との間の推定された差異をモデル化するためのものである。解析機は、測定された差異及び推定された差異に基づいて、残留信号を計算するためのものである。第1の検出器は、複数の閾値における残留信号を解析するためのものであり、閾値の各々は、位相跳躍、レート跳躍、又は加速度エラーのうちの1以上が表示される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。第2の検出器は、複数の閾値における推定された差異のパラメータを解析するためのものであり、閾値の各々は、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。
別の例示的な方法は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の測定された差異を確立すること、及びAFSとモニタリング装置との間の推定された差異モデルをモデル化することを含む。例示的な方法はまた、推定された差異モデルのパラメータが、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性における閾値を超える場合、検出器によって、ドリフトを検出することを含む。
本発明は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の測定された差異を確立すること;AFSとモニタリング装置との間の推定された差異モデルをモデル化すること;測定された差異及び推定された差異モデルに基づいて、残留信号を計算すること;第1の検出器によって、複数の閾値における残留信号を解析することを含み、閾値の各々は、位相跳躍、レート跳躍、又は加速度エラーのうちの1以上が表示される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続を有し;及び、第2の検出器によって、複数の閾値における推定された差異モデルのパラメータを解析することを含み、閾値の各々は、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する、方法を含むことができる。方法はまた、ボーティングアーキテクチャ(voting architecture)によって、性能を改良するために跳躍のソース又はドリフトのソースを決定することを含む。パラメータは、効率を改良するためのレートバイアス(rate bias)であり得る。モニタリング装置は、独立した時計であり得る。独立した時計は、電圧制御された発振器又は数値制御された発振器であり得る。独立した時計は、水晶発振器及び電圧制御された発振器又は数値制御された発振器であり得る。独立した時計は、水晶発振器であり得る。モニタリング装置は、AFSの遅延時計信号であり得る。遅延時計信号は、発振器ベースの遅延メカニズムを使用して生成される。生成された遅延時計信号は、効率を改良するために遅延線を使用し得る。
本発明は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の差異を測定する計測器;AFSとモニタリング装置との間の推定された差異をモデル化する推定器;測定された差異及び推定された差異に基づいて残留信号を計算する解析機;複数の閾値における残留信号を解析する第1の検出器を含み、閾値の各々は位相跳躍、レート跳躍、又は加速度エラーのうちの1以上が表示される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有し;かつ複数の閾値における推定された差異のパラメータを解析する第2の検出器を含み、閾値の各々はドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する、装置を含むことができる。装置はまた、跳躍のソース又はドリフトのソースを決定するための、ボーティングアーキテクチャを含み得る。パラメータは、レートバイアスであり得る。モニタリング装置は、独立した時計であり得る。モニタリング装置は、AFSの遅延時計信号であり得る。
本発明は、原子周波数標準(AFS)とモニタリング装置との間の測定された差異を確立すること;AFSとモニタリング装置との間の推定された差異モデルをモデル化すること;及び推定された差異モデルのパラメータが、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性における閾値を超える場合、検出器によって、ドリフトを検出することを含む、方法であり得る。方法はまた、複数の閾値における推定された差異モデルのパラメータを解析することを含み得、閾値の各々は、ドリフトが表示される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。パラメータは、レートバイアスであり得る。モニタリング装置は、独立した時計であり得る。モニタリング装置は、AFSの遅延時計信号であり得る。これらのオプションの各々は、本発明の性能及び精度を高めることができる。
上述の特徴、機能、及び利点は、様々な実施例において独立に実現することが可能であり、また別の実施例において組み合わせることも可能である。これらの実施例について、以下の説明及び添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
図1は、例示的な原子時計モニタリングシステムのブロック図である。 図2は、第2の例示的な原子時計モニタリングシステムのブロック図である。 図3は、独立した時計ベースのモニタリングアプローチを含む、例示的な原子時計モニタリングシステムを図示している。 図4は、遅延ベースのアプローチを含む、例示的な原子時計モニタリングシステムを図示している。 図5は、電圧制御された水晶発振器(VCXO)又は数値制御された水晶発振器(NCO)を利用する、独立した時計ベースのモニタリングシステムを図示している。 図6は、位相ロックループを形成するための、比較的安価なVCXOを一緒に伴う、高品質の水晶発振器(CXO)を利用する、独立した時計ベースのモニタリングシステムを図示している。 図7は、補正を適用することがない、高品質のCXOを利用する、独立した時計ベースのモニタリングシステムを図示している。 図8は、例示的な最上級のボーティングアーキテクチャを図示している。 図9は、時計モニタリングシステムを実装する例示的な方法の流れ図である。 図10は、生の残留レート差異のプロットを図示している。 図11は、跳躍補正を含む、生の残留レート差異のプロットを図示している。 図12は、推定された時計バイアスのプロットを図示している。 図13は、跳躍補正を含む、推定された時計バイアスのプロットを図示している。 図14は、残留レート差異のプロットを図示している。 図15は、レベル2の検出器からの結果を図示している。 図16は、図9の指示命令を実施するために、機械可読指示命令を実行することができる、例示的な処理プラットフォームのブロック図である。
適切な場合はどこにおいても、図面全体を通して同じ参照番号が使用され、かつ同じ又は類似の部分を言及するために、同じ参照番号が明細書においても添えられる。
全地球測位システム(GPS)及び全地球的航法衛星システム(GNSS)は、正確なタイミングを維持するために、ルビジウム原子時計などの原子周波数標準(AFS)を利用する。ルビジウム原子時計などのAFSsは、周波数跳躍、位相跳躍、周波数レート跳躍、及び異常な周波数ドリフトを含む、様々な異常に晒される。これらのような異常は、その異常が適切に検出されかつ取り扱われない場合、重要なエラーを伴って、エンドユーザがそれらの位置、速度、及び時間を決定する原因となり得る。
時計異常のモニタリング、検出、及び応答は、エンドユーザのGPS/GNSS受信機において、GPS/GNSSの地上管制において、又はGPS/GNSS宇宙船(例えば、衛星)において、各々の位置に関連する種々の性能特性を伴って、実行されることができる。
本明細書において開示される例示的な方法及び装置は、宇宙船に搭載されるGPS/GNSS原子時計の異常に対する、モニタリング、検出、及び応答を可能にする。搭載される時計のモニタリングは、最も効果的な警告時間、サービスアベイラビリティー、及び継続性を提供する。搭載されている時計の異常を識別することによって、時計信号が生成される場所において、異常は素早く検出されることができ、かつ警告が直ちに送信され得る。特定の実施例において、間違った信号が宇宙船から送信される前に、時計の異常を補正することができ、それによって誤った情報が送信されることを妨げ、かつそれによってサービスアベイラビリティー及び/又は継続性を改良することができる。
本明細書の中において開示される例示的な方法及び装置は、様々な時計モニタリングアーキテクチャを含む。特定の実施例において、既存の構成要素は、付加的なハードウェアを要求することなしに、時計モニタリングを実行するために利用される。例えば、水晶発振器(CXO)、電圧制御された水晶発振器(VCXO)、及び/又は数値制御された水晶発振器(NCO)などの既存の発振器は、本明細書の中において説明される実施例にしたがって時計モニタリングを実行するために利用され得る。特定の実施例において、これらのような構成要素は、周波数アップコンバージョンなどの様々な機能を実行するために、システムの中に含まれる。時計モニタリングを実行するために既存の構成要素を利用することによって、付加的な能力が最小限のコストを伴って実装され得る。
第1の例示的な時計モニタリングアーキテクチャは、AFS信号の位相及び/又はレートを、CXOなどの別の時計の位相及び/又はレートに対して比較することによって、AFSをモニターする。第2の例示的な時計モニタリングアーキテクチャは、AFS信号の位相変化及び/又はレート変化を、固定された遅延インターバルにわたって比較することによって、AFSをモニターする。第1及び第2の例示的な時計モニタリングアーキテクチャの各々は、性能及びコストの様々なレベルにおける複数の実装のバリエーションを含む。
開示される例示的な方法及び装置は、既存のシステムの能力を超える、包括的な原子時計モニタリング能力を提供するために、革新的な解析技術を利用する。高レベルにおいて、これらの技術は、各々の検出レベルに対するマルチ閾値及びマルチ持続性の解析を含む、マルチレベルの検出を含む。
マルチレベルの検出は、特定のタイプの異常を検出するために、様々なレベルにおける検出器を提供する。実施例は、レベル1の検出器及びレベル2の検出器を含む。レベル1の検出器が大きな異常を素早く検出する一方で、レベル2の検出器は、より長い時間をかけて小さい異常を検出する。各々の検出レベルにおいて、マルチ閾値及びマルチ持続性の解析は、各々の閾値と関連する持続性の要求を伴って、測定値に基づく所定の閾値を含む。持続性は、異常が検出され又は表示される前に、特定の閾値における測定値が感知されなければならない回数(例えば、測定値が閾値を満足する又は超える回数)に言及する。
作動において、大きくかつ明らかな以上は、より低い持続性を伴ってより大きい閾値を使用することによって素早く検出及び報告又は補正され、それによってシステムが汚染される前に異常を検出しかつ補正する。加えて、より小さくかつより明らかでない異常は、より高い持続性を伴ってより厳しい閾値を使用することによって長い時間をかけて検出され、それによって例えばノイズからもたらされる間違った警告を避ける一方で、小さな異常を検出する。
そのような異常を検出するや否や、ユーザレンジエラー(URE)に対するそれぞれの異常の影響が評価され、そのことは、作動上の決定及びエンドユーザに対する警告のための基礎を提供することができる。特定の実施例において、警告及び影響の予測は、航法メッセージの中に含まれる。他の実施例において、異常(例えば、跳躍又はドリフト)は、システムアベイラビリティーを妥協することなく、精度の高い性能を維持するために搭載状態で補正される。
原子時計の異常を補正する既存の方法とは対照的に、本明細書の中において開示される例示的な方法及び装置は、間違った警告及び失敗した検出の可能性を最小限にする一方で、安価な高性能GPS/GNSS原子時計モニタリングを達成するように設計される。例えば、高性能時計モニタリングは、非常に小さい異常のイベント(例えば、10−12秒/秒より小さい周波数跳躍)を検出する能力を含む。
図1に戻ると、例示的な原子時計モニタリングシステム100のブロック図が示されている。システム100は、原子周波数標準(AFS)/モニタリングアセンブリ102、計測器104、レベル1の検出器106、跳躍補正アキュムレーター108、推定器110、及びレベル2の検出器112を含む。
図示される実施例のAFS/モニタリングアセンブリ102は、AFS114及びモニタリング装置116を含む。アセンブリとして示されているが、AFS114及びモニタリング装置116は、統合された装置として又は別々の装置として実装され得る。特定の実施例において、AFS114はルビジウム時計であり、かつモニタリング装置116はCXOである。他の実施例において、モニタリング装置116は、VCXO、NCO、又は1以上のCXOs、VCXOs、及び/又はNOCsの組み合わせである。AFS114は、AFS信号118を生み出し、かつモニタリング装置116はモニタリング装置信号120を生み出す。
この実施例において、AFS信号118及びモニタリング装置信号120は、計測器104によって受信される。計測器104は、AFS信号118とモニタリング装置信号120との間の、位相及び/又はレート差異を測定する、位相計測器及び/又はレート計測器であり得る。計測器104は、AFS信号118とモニタリング装置信号120との間の、測定された位相及び/又はレート差異を出力する。
解析機124は、計測器104から測定された位相及び/又はレート差異122を受信し、推定器110から推定された位相及び/又はレート差異126を受信し、かつ跳躍補正アキュムレーターから累積した跳躍の補正を受信する。解析機124は、残留位相及び/又はレート差異130を計算するために、測定された位相及び/又はレート差異122から、推定された位相及び/又はレート差異、並びに累積した跳躍の補正128を差し引く。
図示された実施例のレベル1の検出器106は、残留位相及び/又はレート差異130を閾値と比較し、上述されたように、マルチ閾値及びマルチ持続性の解析技術を使用して、跳躍を検出しかつ補正する。例えば、ノイズによる間違ったポジティブ(positives)を避ける一方で跳躍を適正に識別するために、より低い閾値はより高い持続性(例えば、異常が検出され又は表示される前に、特定の閾値における測定値が感知されなければならない回数)を要求し得る。残留位相差異は、位相跳躍を検出するために使用されることができる(例えば、レベル1の位相検出器)。実施例において、位相跳躍は、残留位相差異が、繰り返しの所定の数(例えば、nP)の持続性における所定の閾値(例えば、pTH)を超える場合、検出される。さらなる実施例において、レート跳躍は、残留レート差異が、繰り返しの所定の数(例えば、nR)の持続性における所定の閾値(例えば、rTH)を超える場合、検出される。特定の実施例において、跳躍を検出するや否や、レベル1の検出器106は、跳躍補正132を計算する。跳躍補正アキュムレーター108は、跳躍補正132を蓄積し、かつ累積した跳躍補正128を解析機124に対して出力する。加えて、レベル1の検出器106は、位相跳躍又はレート跳躍を表示するために故障のインジケータ134を出力する。間違いが自動的には補正されない特定の実施例において、故障のインジケータ134は、航法メッセージの中に含まれて、時計信号の中の故障の受信機に警告し、又はユーザが異常なイベントから保護されるように航法信号を除去することができる。いくつかの実施例において、レベル1の検出器106は、付加的に、累積した跳躍128を原因とする残留位相及び/又はレート差異の一部を除去することによって、新しく検出された跳躍に対して補正された残留位相及び/又はレート差異136を計算する。
図示される実施例の推定器110は、AFS信号118とモニタリング装置信号120との間の、推定された位相及び/又はレート差異126をモデル化する。特定の実施例において、推定器110は、カルマンフィルター又は固定されたゲインフィルター(gain filter)を含む。推定器110によって利用される数学的なモデルの特定のパラメータは、以下に詳細に議論される。推定器110は、補正された残留位相及び/又はレート差異130をレベル1の検出器106から受信し、推定器110はそれを利用してそのモデルをアップデートする。推定された位相及び/又はレート差異126は、解析機124に対して出力される。推定器110はまた、推定された位相及び/又はレート差異126のそのモデルと関連するパラメータ138を、レベル2の検出器112に出力する。実施例において、パラメータ138は、推定されたレートバイアスである。
レベル2の検出器112は、パラメータ138(例えば、推定されたレートバイアス)を受信し、パラメータ138は、より遅く、より微妙な異常のドリフティングを検出するために解析される。実施例において、レベル2の異常は、期間(例えば、dt)にわたるレートバイアスの推定における変化が、繰り返しの所定の数(例えば、nDR)の持続性における所定の閾値(drTH)を超える場合、検出される。加えて、レベル2の検出器112は、故障のインジケータ140を出力し、パラメータ138(例えば、推定されたレートバイアス)の異常なドリフトを表示する。間違いが自動的には補正されない特定の実施例において、故障のインジケータ140は、航法メッセージの中に含まれて、時計信号の中の故障の受信機に警告し、又は航法信号の除去を含む他のアクションが、例えば、ユーザを異常な信号から保護するために行われ得る。
図2に戻ると、別の例示的な原子時計モニタリングシステム200のブロック図が示されている。システム200は、図1のシステム100の代替的な構成である。図2のシステム200は、ハードウェアループ閉合構成を描き、一方で、図1のシステム100は、ソフトウェアループ閉合構成を利用する。
図2のシステム200は、AFS/モニタリングアセンブリ202、計測器204、レベル1の検出器206、跳躍補正アキュムレーター208、推定器210、及びレベル2の検出器212を含む。
AFS/モニタリングアセンブリ202は、AFS214及びモニタリング装置216を含む。特定の実施例において、AFS214はルビジウム時計であり、かつモニタリング装置216はCXOである。他の実施例において、モニタリング装置216は、VCXO、NCO、又は1以上のCXOs、VCXOs、及び/又はNOCsの組み合わせである。AFS214は、AFS信号218を生み出す。
図示される実施例のAFS/モニタリングアセンブリ202は、推定された位相及び/又はレート差異220を推定器210から受信する。この構成は、推定された位相及び/又はレート差異126が解析機124によって受信される、図1のシステム100の構成とは異なっている。AFS/モニタリング装置アセンブリ202のモニタリング装置216は、推定された位相及び/又はレート差異220を受信する。モニタリング装置216は、推定された位相及び/又はレート差異220に基づいて、追跡されるAFS信号222を生み出す。
計測器204は、AFS信号218、追跡されるAFS信号222、及び累積した跳躍の補正224を受信する。計測器204は、位相及び/又はレートに関する累積した跳躍の補正224を含んで、AFS信号218と追跡されるAFS信号222との間の差異を測定する、位相計測器及び/又はレート計測器であり得る。この測定の結果は、残留位相及び/又はレート差異226である。
図2のシステム200の残っているアーキテクチャは、図1のシステム100のそれと類似している。それ故、図2のシステム200は、同じ又は類似の機能を取得するために、ソフトウェアベースの閉ループ制御システムとは異なり、ハードウェアベースの閉ループ制御システムを利用する、図1のシステム100の代替的な構成を示している。
今度は図3及び図4に戻ると、図1及び図2のAFS/モニタリングアセンブリ102及び202が図示され、それらは時計モニタリングに対して異なるアプローチを提供する。図3は、遅延ベース構成300を使用する時計モニタリングを図示し、かつ図4は、独立した時計ベースモニタリング構成400を使用する時計モニタリングを図示している。
独立した時計ベース及び遅延ベース構成の各々は、位相跳躍を検出しかつ補正することができ、所定の閾値を超えるレート跳躍を検出しかつ補正することができ、かつ予測に対して推定される長時間のレートバイアスをテストすることができる。しかしながら、特定の構成は、特定の用途に対してより適切である。例えば、様々な遅延ベース構成300及び時計ベースモニタリング構成400は、短期及び長期の安定性、ハードウェアを交換する際のコスト及び能力、既存のハードウェアを使用する機会、並びにハードウェアの不具合及び/又は故障メカニズム(例えば、ボーティングスキームが必要とされるかどうか)に関して、変化する性能を披歴する。
図3は、遅延ベース構成300を使用する時計モニタリングを図示している。遅延ベース構成300は、AFS304(例えば、ルビジウム時計)及びAFS304の遅延信号306を含む、例示的なAFS/モニタリングアセンブリ302を含む。基本的に、この構成は、遅延に対する遅延期間にわたる時計位相及びレート変化の比較を容易にし、それは本質的には短期の時計として作動する。既知の値(例えば、遅延値)によって埋め合わせされる位相及びレート差異は、故障を検出するために使用される。位相差異は、本質的にはレートのテストである。位相跳躍は断続的なスパイクとして現れ、一方、レート跳躍はステップとして現れる。
特定の実施例において、カルマンフィルター又は固定されたゲインフィルターは、遅延の精度に関するAFSレートバイアス、及び/又は遅延の精度に関するAFS加速度エラー(周波数時間微分値エラー)を推定するために使用される。特定の実施例において、遅延安定性は定量化され得、それによって推定されたAFSレートバイアスの改良された精度を可能にする。
様々な構成は、図3の遅延ベースのアプローチに対して利用され得る。第1の構成は、発振器ベースの遅延メカニズムを利用する。第2の構成は、遅延ラインを含む。
図4に戻ると、独立した時計ベースのモニタリング構成400を使用する、時計モニタリングが図示されている。独立した時計ベースのモニタリング構成400は、ルビジウム時計などのAFS404、及びCXOなどの独立した時計406を含む、例示的なAFS/モニタリングアセンブリ402を含む。他の実施例において、独立した時計406は、VCXO、NCO、又は1以上のCXOs、VCXOs、及び/又はNOCsの組み合わせである。
様々な構成は、図5から図7との関連で示されかつ説明される、図4の独立した時計ベースのアプローチに対して利用され得る。
図5は、VCXO又はNCOを利用する、例示的な独立した時計ベースのモニタリングシステム500を示している。この構成において、VCXO又はNCOでは、故障検出、孤立化、及び応答を実行するために既存の時計又は信号発生アーキテクチャが利用され得る。この構成は、既存の構成要素を利用することによって、代替的な構成に及ぶコスト節約を提供する。
例示的なシステム500は、AFS502、位相及び/又はレート計測器504、検出器及び推定器506、独立した時計508、及び跳躍補正アキュムレーター510を含む。AFS502はAFS信号512を生み出し、それは位相及び/又はレート計測器504によって受信される。位相及び/又はレート計測器504はまた、独立した時計508から補正された追跡されるAFS信号514、及び跳躍補正アキュムレーター510から累積した跳躍の補正516を受信する。
検出器及び推定器506は、AFS502と独立した時計508との間の、推定された位相及び/又はレート差異をモデル化する。検出器及び推定器506は、位相及び/又はレート計測器504から残留位相及び/又はレート差異518を受信し、それを利用してそのモデルをアップデートする。検出器及び推定器506は、独立した時計508に対して、推定された位相及び/又はレート差異520を出力する。検出器及び推定器506は、位相及び/又はレート計測器504から受信した、残留位相及び/又はレート差異518に基づいて、位相及び/又はレート跳躍を検出する。検出された位相及び/又はレート跳躍522は、跳躍補正アキュムレーター510に対して出力される。
独立した時計508は、AFS時計信号512を追跡する時計信号を生み出す。その後、独立した時計508は、検出器及び推定器506から受信した推定された位相及び/又はレート差異520に基づいて、その時計信号(例えば、追跡されるAFS信号)を調整する。それ故、独立した時計508は、補正された追跡されるAFS信号514を、位相及び/又はレート計測器504に対して出力する。
計測器504は、AFS信号512、補正された追跡されるAFS信号514、及び累積した跳躍の補正516を受信する。計測器504は、位相及び/又はレートに関する累積した跳躍の補正516を含む、AFS信号512と補正された追跡されるAFS信号514との間の差異を測定する、位相計測器及び/又はレート計測器であり得る。この測定の結果は、残留位相及び/又はレート差異518である。
図6は、位相ロックループを形成するための、比較的安価なVCXO又はNCOを一緒に伴う、高品質のCXOを利用する、例示的な独立した時計ベースのモニタリングシステム600を図示している。例示的なシステム600は、独立した時計、位相及び/又はレート計測器606、検出器及び推定器608、及び位相ロックループ610として作動する、AFS602、CXO604を含む。位相ロックループ610は、位相計測器及び/又はレート計測器612、フィルター614(例えば、カルマン又は固定されたゲインフィルター)、及びVCXO又はNCO616を含む。
上述されたシステムと類似して、検出器及び推定器608は、位相及び/又はレート補正618を出力する。位相ロックループ610は、位相及び/又はレート補正618並びに時計信号620を受信し、時計信号620は、AFS時計信号又はCOX時計信号であり得る。
位相ロックループ610は、この実施例の中において利用され、位相及び/又はレート補正618を補正された時計信号622として実施する。システム600の実装はまた、必要に応じて、デジタルからアナログへ、及びアナログからデジタルへの変換器を含む。
図7は、補正を適用することがない、高品質のCXOを利用する、例示的な独立した時計ベースのモニタリングシステム700を図示している。例示的なシステム700は、システム700が位相ロックループ610を含まないことを除いて、図6のシステム600に類似する。システム700は、時計モニタリングの特徴が望まれるがハードウェア容量が限られている、用途において実施される。システム700は、上述したシステムに類似して作動し、かつ位相及び/又はレート補正702を提供する。特定の実施例において、位相及び/又はレート補正702は、航法データメッセージの中に含まれ得る。加えて又は代替的に、航法信号は、定義された閾値が超えられる場合、ユーザを保護するために除去され得る。
上述された例示的な原子時計モニタリング構成の各々に対して、異常のソースは識別され得、かつ異常のソースはその異常が補正できない場合、孤立させられ得る。特定の実施例は、冗長性、ボーティング、及び/又はこれらの機能を実行する他のメカニズムを利用する。特定の実施例において、冗長性は、ランプ電圧などのモニタリングAFSテレメトリによるなどして、他のメカニズムを利用することによって避けられる。
図8は、例示的な最上級のボーティングアーキテクチャ800を図示している。例示的なボーティングアーキテクチャ800は、時計異常のソースを識別しかつ孤立させるために、上述された任意の実施例の中において実装されることができる。例示的なボーティングアーキテクチャ800は、システムに対する付加的な作動時計を加えることによって、実装されることができる。概して、3以上の作動時計が、周波数又は位相異常を検出しかつ孤立させるために使用される。
特定の実施例において、位相及び周波数に関する時計異常が十分に低い場合、冗長性及びボーティングアーキテクチャは省略され得る。代わりに、システムの時計跳躍をモニタリングすることによってもたらされる検出は、ノイズであると考えられ得る。そのようなノイズは、間違った警告の確率を制御するための警告持続性値によって説明されることができる。
例示的なボーティングアーキテクチャ800は、第1の時計802、第2の時計804、及び第3の時計806を含む。第1、2、及び3の時計802、804、806は、AFSs(例えば、ルビジウム時計)及び/又は水晶発振器(例えば、CXOs、VCXOs、及び/又はNCXOs)の任意の組み合わせであり得る。第1の例示的な実施態様において、第1、2、及び3の時計802、804、806の各々は、AFSである。第2の例示的な実施態様において、第1及び2の時計802、804はAFSsであり、かつ第3の時計806はCXOである。第3の例示的な実施態様において、第1の時計802はAFSであり、かつ第2及び3の時計804、806はCXOsである。第1の時計802は第1の時計信号808を出力し、第2の時計804は第2の時計信号810を出力し、かつ第3の時計806は第3の時計信号812を出力する。
例示的なボーティングングアーキテクチャ800はまた、第1のフィルターベースの検出器及び補正器814、第2のフィルターベースの検出器及び補正器816、及び第3のフィルターベースの検出器及び補正器818を含む。第1、2、及び3のフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818の各々は、時計のうちの2つの間の推定された差異をモデル化するために、フィルター(例えば、カルマン又は固定されたゲインフィルター)を含み、それは、残留(例えば、予測された時計差異と測定された時計差異との間の差異)を計算するために使用され、それは、様々なタイプの跳躍を検出するために使用される。図8の中におい描かれる例示的なボーティングアーキテクチャ800において、各々のフィルターベースの検出器及び補正器は、2つの時計に対応する。すなわち、第1のフィルターベースの検出器及び補正器814は、第1の時計信号808及び第2の時計信号810を受信し、第2のフィルターべースの検出器及び補正器816は、第2の時計信号810及び第3の時計信号812を受信し、かつ第3のフィルターベースの検出器及び補正器818は、第1の時計信号808及び第3の時計信号812を受信する。
時計異常を検出するや否や、第1、2、及び3のフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818の各々は、孤立及びボーティングング情報をボーター及びアイソレーター820に対して送信する。各々の時計は、時計のうちの1つが異常を披歴する場合、そのそれぞれの時計信号をフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818のうちの2つに対して送信する。結果として、3つのフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818のうちの2つは、異常によって影響を受ける。それ故、異常によって影響を受けるフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818のうちの両方に含まれる時計が、異常のソースである。例えば、異常が第1及び2のフィルターベースの検出器及び補正器814、816によって検出される場合、それ故、第2の時計804が故障であり;異常が第2及び3のフィルターベースの検出器及び補正器816、818によって検出される場合、それ故、第3の時計806が故障であり;かつ異常が第1及び3のフィルターベースの検出器及び補正器814、818によって検出される場合、それ故、第1の時計802が故障である。
一旦、異常が検出され、異常のソースである特定の時計が識別されると、補正はボーティングアーキテクチャによって識別された故障時計に対して適用されることができる。
図1から図7の例示的な時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに図8の例示的なボーティングアーキテクチャ800を実装する例示的なやり方が、図9の中において示される一方で、図9の中において示される要素、プロセス、及び/又は装置のうちの1以上は、組み合わされ、分割され、再配置され、省略され、及び/又は任意の他のやり方によって実装され得る。さらに、例示的なAFS/モニタリングアセンブリ102、202、302、402;例示的な計測器104、204、504、606、612;例示的なレベル1の検出器106、206;例示的な跳躍補正アキュムレーター108、208、510;例示的な推定器110、210;例示的なレベル2の検出器112、212;例示的なAFS114、214、304、404、502、602;例示的なモニタリング装置116、216、306、406;例示的な解析機124;例示的な検出器及び推定器506、608;例示的な独立した時計508;例示的なCXO604;例示的な位相ロックループ610;例示的なフィルター614;例示的なVCXO又はNCO616;例示的な時計802、804、806;例示的なフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818;例示的なボーター及びアイソレーター820;及び/又は、より一般的に、図1から図7の例示的な時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに図8の例示的なボーティングアーキテクチャ800は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、及び/又はハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファームウェアの任意の組み合わせによって実装され得る。それ故、例えば、任意の例示的なAFS/モニタリングアセンブリ102、202、302、402;例示的な計測器104、204、504、606、612;例示的なレベル1の検出器106、206;例示的な跳躍補正アキュムレーター108、208、510;例示的な推定器110、210;例示的なレベル2の検出器112、212;例示的なAFS114、214、304、404、502、602;例示的なモニタリング装置116、216、306、406;例示的な解析機124;例示的な検出器及び推定器506、608;例示的な独立した時計508;例示的なCXO604;例示的な位相ロックループ610;例示的なフィルター614;例示的なVCXO又はNCO616;例示的な時計802、804、806;例示的なフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818;例示的なボーター及びアイソレーター820;及び/又は、より一般的に、図1から図7の例示的な時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに図8の例示的なボーティングアーキテクチャ800は、1以上のアナログ又はデジタル回路、論理回路、プログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC(s))、プログラム可能論理装置(PLD(s))、及び/又はフィールドプログラム可能論理装置(FPLD(s))によって実装されることができる。純粋にソフトウェア及び/又はファームウェアの実装をカバーするこの特許の装置又はシステムの任意のクレームを読む場合、例示的なAFS/モニタリングアセンブリ102、202、302、402;例示的な計測器104、204、504、606、612;例示的なレベル1の検出器106、206;例示的な跳躍補正アキュムレーター108、208、510;例示的な推定器110、210;例示的なレベル2の検出器112、212;例示的なAFS114、214、304、404、502、602;例示的なモニタリング装置116、216、306、406;例示的な解析機124;例示的な検出器及び推定器506、608;例示的な独立した時計508;例示的なCXO604;例示的な位相ロックループ610;例示的なフィルター614;例示的なVCXO又はNCO616;例示的な時計802、804、806;例示的なフィルターベースの検出器及び補正器814、816、818;例示的なボーター及びアイソレーター820のうちの少なくとも1以上は、本明細書において、具体的なコンピュータ可読記憶装置、又はソフトウェア及び/又はファームウェアを記憶する、メモリ、デジタル多用途ディスク(DVD)、コンパクトディスク(CD)、ブルーレイディスクなどの記憶ディスクを含むように、明確に定義される。さらにまた、図1から図7の例示的な時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに図8の例示的なボーティングアーキテクチャ800は、図9の中において描かれるものに加えて、又はそれらの代わりに、1以上の要素、プロセス、及び/又は装置を含むことができ、及び/又は任意の若しくは全ての図示される要素、プロセス、及び装置のうちの1より多くの数のものを含むことができる。
図1から図7の時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに図8の例示的なボーティングアーキテクチャ800を実装する例示的な方法の流れ図による表現は、図9において示されている。この実施例において、方法は、図16との関連において以下に議論される例示的なプロセッサプラットフォーム1600の中で示されるプロセッサ1612などの、プロセッサによって実行されるためのプログラムを備える機械可読指示命令によって実施されることができる。プログラムは、CD‐ROM、フロッピーディスク、ハードドライブ、デジタル多用途ディスク(DVD)、ブルーレイディクス、又はプロセッサ1612と関連するメモリなどの具体的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されたソフトウェアの中で具現化され得るが、全体のプログラム及び/又はその部分は、プロセッサ1612以外の装置によって代替的に実行さえ得、及び/又はファームウェア若しくは専用のハードウェアの中で代替的に具現化され得る。さらに、例示的なプログラムが図9の中で示される流れ図に関連して説明されるが、例示的な時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに例示的なボーティングアーキテクチャ800を実装する他の多くの方法は、代替的に使用され得る。例えば、ブロックの実行の順序は変えられ、及び/又は説明されるブロックのうちのいくつかは、変えられ、消去され、又は組み合され得る。
上述したように、図9の例示的なプロセスは、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、コンパクトディスク(CD)、デジタル多用途ディスク(DVD)、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又は情報が任意の期間に記憶される(例えば、拡張された時間の間、永久的に、短時間だけ、一時保存、及び/又は情報のキャッシングのため)任意の他の記憶装置又は記憶ディスクなどの、具体的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶される、コード化された指示命令(例えば、コンピュータ及び/又は機械可読指示命令)を使用して実施される。本明細書の中において使用されるように、具体的なコンピュータ可読記憶媒体という用語は、任意のタイプのコンピュータ可読記憶装置及び/又は記憶ディスクを含み、かつ伝搬信号を排除しかつ伝送媒体を排除するように明確に定義される。本明細書の中において使用されるように、「具体的なコンピュータ可読記憶媒体」及び「具体的な機械可読記憶媒体」という用語は、相互に交換可能に使用される。付加的に又は代替的に、図9の例示的なプロセスは、ハードディスクドライブ、フラッシュメモリ、リードオンリーメモリ、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、キャッシュ、ランダムアクセスメモリ、及び/又は情報が任意の期間に記憶される(例えば、拡張された時間の間、永久的に、短時間だけ、一時保存、及び/又は情報のキャッシングのため)任意の他の記憶装置又は記憶ディスクなどの、非一時的コンピュータ及び/又は機械可読媒体に記憶される、コード化された指示命令(例えば、コンピュータ及び/又は機械可読指示命令)を使用して実施される。本明細書の中において使用されるように、非一時的コンピュータ可読媒体という用語は、任意のタイプのコンピュータ可読記憶装置及び/又は記憶ディスクを含み、かつ伝搬信号を排除しかつ伝送媒体を排除するように明確に定義される。本明細書の中で使用されるように、「少なくとも」というフレーズがクレームの前文において遷移用語として使用される場合、「備える」という用語が解放式であるのと同様に、それは解放式である。
図9は、マルチレベル、マルチ閾値、及びマルチ持続性の解析を使用して原子時計信号をモニターする、例示的な方法900の流れ図の表現である。図9の流れ図は、図1の時計モニタリングシステム100に関して説明されるが、図9の流れ図は、図1から図8の任意のシステム100、200、300、400、500、600、700、及び/又は800を使用して実施されることができる。
ブロック902において、AFSとモニタリング装置との間の差異が測定される。例えば、図1の時計モニタリングシステム100において、ブロック902は、計測器104によって実行され、計測器104は、AFS信号118とモニタリング装置信号120との間の位相及び/又はレート差異を測定する。
ブロック904において、AFSとモニタリング装置との間の推定された差異がモデル化される。実施例において、推定器110は、推定された位相及び/又はレート差異126をモデル化する。推定器110は、レベル1の検出器106から受信した、補正された残留位相及び/又はレート差異136に基づいてそのモデルをアップデートする。
ブロック906において、残留信号が計算される。実施例において、解析機124は、測定された位相及び/又はレート差異122、推定された位相及び/又はレート差異126、及び累積した跳躍128を受信し、かつ残留位相及び/又はレート差異130を計算する。
ブロック908において、残留信号が解析される。実施例において、レベル1の検出器106は、残留位相及び/又はレート差異130を複数の閾値と比較し、複数の閾値の各々は、跳躍が検出されかつ表示される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。
ブロック910において、跳躍は、残留位相及び/又はレート差異130が閾値と関連する持続性において閾値を超える場合、検出され又は表示される。実施例において、ブロック910はレベル1の検出器106によって実行される。加えて、レベル1の検出器106は、跳躍を原因とする残留位相及び/又はレート差異130の一部を除去することによって、補正された残留位相及び/又はレート差異136を出力する。
跳躍がブロック910において検出され又は表示される場合、跳躍警告がブロック912において表示される。実施例において、跳躍警告は、故障のインジケータ134によって表示される。
ブロック914において、跳躍は蓄積される。実施例において、跳躍補正アキュムレーター108は、跳躍を蓄積し、かつ累積した跳躍128を解析機124に対して出力する。
ブロック915において、累積した跳躍は補正される。ブロック915は、随意に、例えばシステム500などの独立した時計ベースのモニタリングシステムを含む、システムによって実行される。実施例において、位相及び/又はレート計測器504はまた、独立した時計508から補正された追跡されるAFS信号514、かつ跳躍補正アキュムレーター510から累積した跳躍の補正516を受信する。
ブロック916において、跳躍ソースが決定される。ブロック916は、随意に、ボーティングアーキテクチャ800を含むシステムによって実行される。実施例において、ボーティングアーキテクチャ800は、跳躍のソースである特定の時計を決定する。
ブロック918において、推定された差異モデルのパラメータが解析される。実施例において、レベル2の検出器112は、推定された位相及び/又はレート差異モデル126(例えば、レートバイアス)を複数の閾値と比較し、複数の閾値の各々は、ドリフトが表示され又は検出される前に閾値(例えば、ドリフト閾値)が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有する。
ブロック920において、ドリフトは、推定された位相及び/又はレート差異モデル126(例えば、レートバイアス)のパラメータが閾値と関連する持続性において閾値を超える場合、検出される。実施例において、ブロック920はレベル2の検出器112によって実行される。
ドリフトがブロック920において検出されない場合、例示的な方法900はブロック902において繰り返す。ドリフトがブロック920において検出される場合、ドリフト警告がブロック922において表示される。実施例において、ドリフト警告は、故障のインジケータ140によって表示される。
ブロック924において、ドリフトソースが決定される。ブロック924は、随意に、ボーティングアーキテクチャ800を含むシステムの中で実行される。実施例において、ボーティングアーキテクチャ800は、ドリフトのソースである特定の時計を決定する。ブロック924を実行するや否や、例示的な方法900はブロック902において繰り返す。
時計作動をモデル化しかつエラー(例えば、異常)を検出するために利用される特定の例示的な数学モデルが、以下に説明される。実施例において、時計エラーは第3次のシステムとしてモデル化され、以下によって与えられる:すなわち、
Figure 0006521635
(1)の離散バージョンは、以下によって与えられる:すなわち、
Figure 0006521635
AFS(例えば、ルビジウム時計)とCXOとの間の相対的なエラーモデルは、検出器フィルターを構築するために使用される。相対的なエラーモデルは、以下によって表される:すなわち、
Figure 0006521635
3つの状態のフィルターを含む実施例において、周波数(例えば、レート)計測器がモデル化される。与えられた状態のベクトルは:
Figure 0006521635
位相計測器の出力は:
Figure 0006521635
(5)において、v(K)は時計レート計測器エラーであり、それは、(i)CXOの位相ランダムウォークノイズ(例えば、ホワイトノイズ);(ii)AFSの位相ランダムウォークノイズ(例えば、クロックレートのホワイトノイズ);及び(iii)周波数(例えば、レート及び/又は位相)計測器によって導入されたレート測定値ノイズの組み合わせである。例示的な周波数計測器の設計は、(dt)によって割られる位相計測器出力の差異を利用する。この設計において、位相計測器測定値ノイズは、sqrt(2)/dtが掛けられて、以下のようになる:すなわち、
Figure 0006521635
時計の性能は、様々なパラメータを使用して特徴づけられる。実施例において、Alan Varianceのプロット又はHadamard Varianceのプロットの曲線適合が使用されて、有限次元/カジュアルフィルター実装可能モデルに対するパラメータを導出する。それ故、「フリッカー(flicker)位相/周波数/加速度」は、他の用語によって近似される。より具体的には、実施例において、使用されるパラメータは、(i)位相ホワイトノイズ(q0);(ii)位相ランダムウォーク/周波数ホワイトノイズ(q1);(iii)周波数ランダムウォーク/加速度ホワイトノイズ(q2);及び(iv)加速度ランダムウォーク/ジャークホワイトノイズ(q3)を含む。
Alan Variance及びHadamard Varianceは、以下によってモデル化される:すなわち、
Figure 0006521635
(7)において、q0は、ホワイトノイズ(例えば、AVプロット上の−1の勾配)の分散であり;q1は、ホワイト周波数ノイズ又は位相ランダムウォーク(例えば、−1/2の勾配)の分散であり;q2は、周波数ランダムウォーク(例えば、加速度の上のホワイトノイズ;+1/2の勾配)の分散であり;かつq3は、加速度ランダムウォーク(例えば、ジャークの上のホワイトノイズ;ランダムラン;+3/2の勾配)の分散である。
上述したモデルを評価するために、曲線適合が、IIF仕様、IIF典型的な性能、及びSymmetricom9500B恒温槽型水晶発振器(OCXO)に関して実行された。曲線適合の第1のバージョンンの結果は、以下のテーブルの中において要約されている。第1のバージョンの結果は、OCXOの100を超える秒までの性能は、ルビジウム原子時計より優れているか又はそれに匹敵するものであることを表示している。
Figure 0006521635
曲線適合の第2のバージョンンの結果は、以下のテーブルの中において要約されている。第2のバージョンの結果は、OCXOの60を超える秒までの性能は、ルビジウム原子時計より優れているか又はそれに匹敵するものであることを表示している。
Figure 0006521635
位相及び/又はレート計測器のターゲットは、確率解析法に基づいて識別された。解析結果は、10−12秒及び10−12秒/秒より大きいエラーが、モニタリングシステムの性能を実質的に悪化させることを表示している。それより小さいエラーは、AFS及びCXOの性能のために性能を著しくは改良しない。したがって、AFS及びCXOの改良は、より価値がある位相及び/又はレート計測器のさらなる改良を行うだろう。結論として、位相測定値エラーに対するターゲット要求は10−12秒であり、かつレート測定値エラーに対するターゲット要求は10−12秒/秒である。
全てのアーキテクチャの選択肢に対して、位相計測器ノイズより大きい位相跳躍は簡単に検出されかつ補正され、かつレート計測器ノイズより大きいレート跳躍は簡単に検出されかつ補正される。
様々なシミュレーションが、上で識別されたシステム及びモデルを使用して実行された。
独立した時計ベースのシステムに対して、レート計測器ノイズは、シグマ=10−12秒/秒のレベルにおいて想定された。様々なレート跳躍レベルを含むシミュレーションケースは、レベル1及びレベル2のテストによる検出に対して実行された。
遅延ベースのシステムに対して、位相計測器ノイズは、10−12秒のレベルにおいて想定され、かつ導出された測定値のノイズは1秒の遅延に対して10−12秒において想定された。様々なレート跳躍レベルを含むシミュレーションケースは、レベル1及びレベル2のテストによる検出に対して実行された。
加えて、確率解析法が、遅延ベース及び独立した時計ベースのシステムの両方に対して、レベル1のレート跳躍に対して実行された。加えて、確率解析法が、レベル2の推定されたレートバイアスベースの検出に対して実行された。
直接周波数測定値ベースの検出は、VCXOがサンプリング期間mTを発生させるために使用されて、解析された。サンプリング期間mTそれ自身は、以下によって表されるノイズを有しいている:すなわち、
Figure 0006521635
したがって、時計レートバイアスは、以下のオーダーである:すなわち、
Figure 0006521635
優れた校正及びb=0であること想定すると、1秒におけるレートバイアスは、以下のようになる:すなわち、
Figure 0006521635
それ故、レートバイアスは、主として10−12秒/秒である。6‐シグマの検出に対して、変化が6・10−12を超えて検出され得、かつ3‐シグマの検出に対して、変化が3・10−12を超えて検出され得る。
?
数学的なモデルが、時計レートアップデートアプローチの中の時計に対して開発された。状態モデルは、以下によって与えられる:すなわち、
Figure 0006521635
2つの測定戦略が、この測定アプローチに対して利用される。第1に、AFSがエラーを有すると想定される場合、3つのエラーソースが、CXO位相エラー、AFS位相エラー、及び位相計測器エラーを含む、測定値エラーに対して含まれる。第2に、AFSが完璧であると想定される場合、CXOはそれに対してスレーブ(slaved)され、かつAFS位相エラーは含まれない。
キーパラメータが、識別されかつ解析され、パラメータを最適化するために評価を決定する。識別されたキーパラメータは、(1)周波数/時計レート測定値に対する平均時間/出力周波数;(2)検出閾値;(3)検出持続性を含む。
周波数/時計レート測定値に対する平均時間/出力周波数に対して、より長い平均時間がノイズを低減することが分かった。しかしながら、5.2秒の検出時間及び持続性は、この値を制限する。
検出閾値に対して、より低い閾値が検出を容易にするが、間違った警告のより大きいインスタンスをもたらすことが分かった。対照的に、より高い閾値は高い確率の見逃した検出をもたらす。したがって、持続性を有する低い閾値は、典型的に、優れた解決法を提供する。
検出持続性は、間違った警告の要求によってドライブされることが分かった。しかしながら、5.2秒の検出時間は、制限された利用可能持続性のみを提供する。
シミュレーション及び解析は、検出の確率が持続性を有するより低い閾値を使用して改良されることを表示し、それは間違った警告を低減する。それ故、4つの持続性(例えば、特定の閾値における4つの測定値は、異常が検出される前に感知されなければならない)が、シミュレーション及び解析に対して選択された。それ故、平均時間は、5.2秒の検出時間要求が与えられたとして、周波数跳躍の大きさが制限されないとして、約1秒となるべきである。それ故、1秒の値が、シミュレーション及び解析に対して選択された。結論として、閾値は、検出確率を補助するために2*シグマの残留において選択された。
検出及び間違った警告の確率は、以下のようにモデル化される:
Figure 0006521635
実施例において、
Figure 0006521635
結論として、
Figure 0006521635
(14)の応用において、
Figure 0006521635
確率シミュレーションの結果は、4つの連続した時間に対して異常が閾値を超えたと測定された場合、それが検出されることを表示する。閾値Pを超えるサンプルに対する確率が与えられたとして、検出の確率は:Pである。したがって、見逃した検出の確率は:
Figure 0006521635
言い換えると、システムは、異常が検出されない試みの全て「n」において、異常を検出し損ねるにちがいない。加えて、異常が補正されない限りにおいて、システムは、異常の検出を試み続ける。
間違った警告及び見逃した検出の影響が、解析された。いくつかの状況において、跳躍は同時に検出されかつ補正されるので、間違った警告は故障の補正に対して効果的に低減される。間違った警告は、低いレベルの異常な周波数データによってもたらされるので、それらの補正は典型的には非常に小さく、かつ概して無害である。しかしながら、いくつかの実施例において、間違った及び/又は大きい位相及び周波数の検出は、サービスの利用不可能をもたらす。
見逃した検出は、固有の署名をフィルター(例えば、カルマンフィルター)残留から識別することが困難な、非常に小さい周波数の跳躍を披歴する異常のために生じる。しかしながら、たとえ小さくて検出されない一定の跳躍であっても、長い時間にわたり大きなエラーを生成し得る。それ故、見逃した検出は、概して、エラーの累積のために望ましくない。それ故、より高い間違った警告の確率を可能にすることによって、見逃した検出の確率を低減することが望ましい。「検出/補正」のアーキテクチャにおいて、間違った警告は、上述されたように、いくつかの実施例において無害となり得る。見逃した検出の確率は、周波数計測器の精度及びCXOの短い期間の安定性によって基本的に制限される。
図10から図14は、レベル1の検出器によって検出される3・10−12秒の時計レート跳躍を示している。図10から図14のプロットは、システム100、200、500、600、又は700の例示的な測定値である。図10に戻ると、生の残留レート差異のプロットが示されている。図1のシステム100に関して、図10の生の残留レート差異は、跳躍補正128を含まない残留レート差異130を表している。近似的に3600秒において、3・10−12秒のレート跳躍がレベル1の検出器によって検出された。図11は、跳躍補正128を含む残留レート差異130を図示している。図11の中において示されるように、残留は、跳躍補正が実施された後に顕著に改良されている。
図12及び図13は、推定された時計バイアスを示している。図12は、跳躍補正を含まない推定された時計バイアスを示しており、かつ図13は跳躍補正を含む推定された時計バイアスを示している。図13の中において示されるように、推定された時計バイアスは、跳躍補正が実施された後に顕著に改良されている。
図14は、長時間にわたる残留レート差異を図示している。図14は、2シグマ閾値1402を含む。図14は、与えられた閾値の値に関する持続性に関する信号を解析することは、間違った警告の確率を低減する一方で、エラーを識別するために役に立つことを示している。図14の実施例は、2シグマ閾値における4の持続性を利用する。近似的に3600秒におけるピークは、それが閾値1402を超える4つの測定値であるため、異常として識別される。付加的に又は代替的に、近似的に3600秒におけるピークは、より低い持続性を有するより高い閾値によって識別されることができる。
図15は、レベル1の検出器によって検出されなかった時計レート跳躍を示しているが、それは、レベル2の検出器によって検出されたドリフトをもたらした。より具体的には、図15は、60秒間の期間にわたる推定されたレートバイアスを示している。この実施例において、近似的に10−12秒/秒の跳躍は、所定の閾値を超えたレートバイアスドリフトをもたらし、それによって異常な時計ドリフトを表示した。それ故、図15は、レベル2の検出器が、レベル1の検出器によって検出されない特定の小さい異常を検出できることを示している。
図16は、図1から図8の時計モニタリングシステム100、200、300、400、500、600、及び700、並びに例示的なボーティングアーキテクチャ800を実施するための、図9の指示命令を実行することができる例示的なプロセッサプラットフォーム1600のブロック図である。例えば、プロセッサプラットフォーム1600は、コンピュータプロセッサ、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)又はASIC(特定用途向け集積回路)、サーバ、パーソナルコンピュータ、モバイル機器(例えば、携帯電話、スマートフォン、アイパッドTMのようなタブレット)、携帯情報端末(PDA)、インターネット家電、DVDプレイヤー、CDプレイヤー、デジタルビデオレコーダ、ブルーレイプレイヤー、ゲームコンソール、パーソナルビデオレコーダ、セットトップボックス、又は任意の他のタイプのコンピュータ装置であり得る。
図示された実施例のプロセッサプラットフォーム1600は、プロセッサ1612を含む。図示された実施例のプロセッサ1612は、ハードウェアである。例えば、プロセッサ1612は、任意の望ましいファミリー又は製造業者からの、1以上の集積回路、論理回路、マイクロプロセッサ、又はコントローラによって実装され得る。
図示された実施例のプロセッサ1612は、局所的なメモリ1613(例えば、キャッシュ)を含む。図示された実施例のプロセッサ1612は、揮発性のメモリ1614及び不揮発性のメモリ1616を含む主要なメモリと、バス1618を介して通信可能である。揮発性のメモリ1614は、同期型DRAM(SDRAM)、ダイナミックRAM(DRAM)、ラムバスDRAM(RDRAM)、及び/又は任意の他のタイプのランダムアクセスメモリ装置によって実装され得る。不揮発性のメモリ1616は、フラッシュメモリ及び/又は任意の他の望ましいタイプのメモリ装置によって実装され得る。主要なメモリ1614、1616に対するアクセスは、メモリコントローラによって制御される。
図示された実施例のプロセッサプラットフォーム1600はまた、インターフェース回路1620を含む。インターフェース回路1620は、イーサネットインターフェース、ユニバーサルシリアルバス(USB)、及び/又はPCIエクスプレスインターフェースなどの、任意のタイプのインターフェース標準によって実装され得る。
図示された実施例において、1以上の入力装置1622が、インターフェース回路1620に接続される。入力装置1622は、ユーザがプロセッサ1612にデータ及びコマンドを入力することを可能にする。入力装置は、例えば、音響センサ、マイクロフォン、カメラ(静止又はビデオ)、キーボード、ボタン、マウス、タッチスクリーン、トラックパッド、トラックボール、イソポイント、及び/又は音声認識システムによって実装され得る。
1以上の出力装置1624はまた、図示された実施例のインターフェース回路1620に接続される。出力装置1624は、例えば、表示装置(例えば、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)、液晶ディスプレー、ブラウン管ディスプレー(CRT)、タッチスクリーン、触知性出力装置、発光ダイオード(LED)、プリンター、及び/又はスピーカー)によって実装され得る。図示された実施例のインターフェース回路1620は、それ故、典型的には、グラフィックスドライバカード、グラフィックスドライバチップ、又はグラフィックスドライバプロセッサを含む。
図示された実施例のインターフェース回路1620はまた、送信機、受信機、トランシーバ、モデム、及び/又はネットワーク1626(例えば、イーサネット接続、デジタル加入者回線(DSL)、電話線、同軸ケーブル、携帯電話システムなど)を介して、外部の機械(例えば、任意の種類のコンピュータ装置)とのデータの交換を容易にする、ネットワークインターフェースカードなどの通信装置を含む。
図示された実施例のプロセッサプラットフォーム1600はまた、ソフトウェア及び/又はデータを記憶するための1以上の大容量記憶装置1628を含む。そのような大容量記憶装置1628の例は、フロッピーディスクドライブ、ハードドライブディスク、コンパクトディクスドライバ、ブルーレイディスクドライブ、RAIDシステム、及びデジタル多用途ディスク(DVD)ドライバを含む。
図9のコード化された指示命令1632は、大容量記憶装置1628の中に、揮発性メモリ1614の中に、不揮発性メモリ1616の中に、及び/又はPROM、フラッシュメモリ、若しくはEEPROMなどのCD若しくはDVDなどの取り外し可能な具体的コンピュータ可読記憶媒体に記憶され得る。
前述の内容から、上で開示された方法、装置、及び製品は、革新的な解析技術を利用して、既存のシステムの能力を超える包括的な原子時計モニタリング能力を提供する。各々の検出レベルに対して、マルチレベルの検出、及びマルチ閾値、並びにマルチ持続性の解析を利用することによって、原子時計異常は、GNSSを搭載する衛星では以前、検出することができなかったレベルにおいて、検出されかつ補正されることができる。
特定の例示的な方法、装置、及び製品は、本明細書の中において開示されたが、本特許が包含する範囲はそれらに限定されるものではない。その反対に、本特許は、本特許のクレームの範囲内に適正に含まれる、全ての方法、装置、及び製品をカバーする。
100 時計モニタリングシステム
102 AFS/モニタリングアセンブリ
104 計測器
106 レベル1の検出器
108 跳躍補正アキュムレーター
110 推定器
112 レベル2の検出器
114 AFS
116 モニタリング装置
118 AFS信号
120 モニタリング装置信号
122 測定された位相及び/又はレート差異
124 解析機
126 推定された位相及び/又はレート差異
128 (累積した)跳躍(補正)
130 残留位相及び/又はレート差異
132 跳躍補正
134 故障のインジケータ
136 補正された残留位相及び/又はレート差異
138 パラメータ
140 故障のインジケータ
200 時計モニタリングシステム
202 AFS/モニタリングアセンブリ
204 計測器
206 レベル1の検出器
208 跳躍補正アキュムレーター
210 推定器
212 レベル2の検出器
214 AFS
216 モニタリング装置
218 AFS信号
220 推定された位相及び/又はレート差異
222 追跡されるAFS
224 累積した跳躍の補正
226 残留位相及び/又はレート差異
300 遅延ベース構成、時計モニタリングシステム
302 AFS/モニタリングアセンブリ
304 AFS
306 遅延信号、モニタリング装置
400 時計ベースモニタリング構成、時計モニタリングシステム
402 AFS/モニタリングアセンブリ
404 AFS
406 独立した時計、モニタリング装置
500 時計モニタリングシステム
502 AFS
504 位相及び/又はレート計測器
506 検出器及び推定器
508 独立した時計
510 跳躍補正アキュムレーター
512 AFS信号
514 補正された追跡されるAFS信号
516 累積した跳躍の補正
518 残留位相及び/又はレート差異
520 推定された位相及び/又はレート差異
522 検出された位相及び/又はレート跳躍
600 時計モニタリングシステム
602 AFS
604 CXO
606 計測器
608 検出器及び推定器
610 位相ロックループ
612 計測器
614 フィルター
616 VCXO又はNCO
618 位相及び/又はレート補正
620 時計信号
622 補正された時計信号
700 時計モニタリングシステム
702 位相及び/又はレート補正
800 ボーティングアーキテクチャ
802 第1の時計
804 第2の時計
806 第3の時計
808 第1の時計信号
810 第2の時計信号
812 第3の時計信号
814 第1のフィルターベースの検出器及び補正器
816 第2のフィルターベースの検出器及び補正器
818 第3のフィルターベースの検出器及び補正器
820 ボーター及びアイソレーター
900 方法
902 ブロック
904 ブロック
906 ブロック
908 ブロック
910 ブロック
912 ブロック
914 ブロック
915 ブロック
916 ブロック
918 ブロック
920 ブロック
922 ブロック
924 ブロック
1402 閾値
1600 プロセッサプラットフォーム
1612 プロセッサ
1613 局所的なメモリ
1614 ランダムアクセスメモリ
1616 リードオンリーメモリ
1618 バス
1620 インターフェース回路
1622 入力装置
1624 出力装置
1626 ネットワーク
1628 大容量記憶装置
1632 コード化された指示命令

Claims (15)

  1. 原子周波数標準(AFS)の信号とモニタリング装置の信号との間の測定された差異を確立すること;
    前記AFSの信号と前記モニタリング装置の信号との間の推定された差異モデルをモデル化すること;
    前記測定された差異及び前記推定された差異モデルに基づいて、残留信号を計算すること;
    第1の検出器によって、複数の閾値における前記残留信号を解析することであって、前記閾値の各々は、前記AFSの信号の位相跳躍、周波数跳躍、又は周波数時間微分値エラーのうちの1以上が検出される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有しており、当該持続性により確定された回数だけ前記閾値を超えた場合に前記位相跳躍、前記周波数跳躍、又は前記周波数時間微分値エラーのうちの1つ以上が検出される、解析すること;及び
    第2の検出器によって、複数の閾値における前記推定された差異モデルのパラメータを解析することであって、前記閾値の各々は、ドリフトが検出される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有しており、当該持続性により確定された回数だけ前記ドリフト閾値を超えた場合に前記ドリフトが検出される、解析することを含む、方法。
  2. ボーティングアーキテクチャによって、跳躍のソース又はドリフトのソースを決定することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記パラメータは周波数バイアスである、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記モニタリング装置は独立した時計である、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 独立した時計は、電圧制御された発振器又は数値制御された発振器である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記独立した時計は、水晶発振器及び電圧制御された発振器又は数値制御された発振器である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記独立した時計は、水晶発振器である、請求項4に記載の方法。
  8. 前記モニタリング装置は、前記AFSの遅延時計信号を利用する、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記遅延時計信号は、発振器ベースの遅延メカニズムを使用して生成される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記遅延時計信号は、遅延線を使用して生成される、請求項8に記載の方法。
  11. 原子周波数標準(AFS)の信号とモニタリング装置の信号との間の差異を測定する計測器;
    前記AFSの信号と前記モニタリング装置の信号との間の推定された差異をモデル化する推定器;
    前記測定された差異及び前記推定された差異に基づいて残留信号を計算する解析機;
    複数の閾値における前記残留信号を解析する第1の検出器であって、前記閾値の各々は、前記AFSの信号の位相跳躍、周波数跳躍、又は周波数時間微分値エラーのうちの1以上が検出される前に閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有しており、当該持続性により確定された回数だけ前記閾値を超えた場合に前記位相跳躍、前記周波数跳躍、又は前記周波数時間微分値エラーのうちの1つ以上が検出される、第1の検出器;及び
    複数の閾値における前記推定された差異のパラメータを解析する第2の検出器であって、前記閾値の各々はドリフトが検出される前にドリフト閾値が超えられた回数を確定する、対応する持続性を有しており、当該持続性により確定された回数だけ前記ドリフト閾値を超えた場合に前記ドリフトが検出される、第2の検出器を備える、装置。
  12. 前記跳躍のソース又は前記ドリフトのソースを決定するためのボーティングアーキテクチャをさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記パラメータは周波数バイアスである、請求項11又は12に記載の装置。
  14. 前記モニタリング装置は独立した時計である、請求項11から13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記モニタリング装置は、前記AFSの遅延時計信号を利用する、請求項11から14のいずれか一項に記載の装置。
JP2015002264A 2014-01-15 2015-01-08 マルチレベル/マルチ閾値/マルチ持続性のgps/gnss原子時計モニタリング Active JP6521635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461927860P 2014-01-15 2014-01-15
US61/927,860 2014-01-15
US14/313,705 US9846240B2 (en) 2014-01-15 2014-06-24 Multi-level/multi-threshold/multi-persistency GPS/GNSS atomic clock monitoring
US14/313,705 2014-06-24

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016191551A JP2016191551A (ja) 2016-11-10
JP2016191551A5 JP2016191551A5 (ja) 2018-02-22
JP6521635B2 true JP6521635B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=52146156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015002264A Active JP6521635B2 (ja) 2014-01-15 2015-01-08 マルチレベル/マルチ閾値/マルチ持続性のgps/gnss原子時計モニタリング

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9846240B2 (ja)
EP (1) EP2897001B1 (ja)
JP (1) JP6521635B2 (ja)
CN (1) CN104796142B (ja)
RU (1) RU2665014C2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11374662B2 (en) * 2016-04-27 2022-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Automatic receiver chain supervision
CN107219750B (zh) * 2017-05-19 2019-09-20 中国科学院上海光学精密机械研究所 改善原子钟稳定度的延时线实时噪声修正方法
US10637756B2 (en) * 2017-11-13 2020-04-28 Cisco Technology, Inc. Traffic analytics service for telemetry routers and monitoring systems
CN110554262B (zh) * 2019-08-19 2021-10-01 西安空间无线电技术研究所 一种被动型原子钟物理部分快速测试评估系统与方法
CN110687555B (zh) * 2019-09-23 2022-03-04 西安空间无线电技术研究所 一种导航卫星原子钟弱频率跳变在轨自主快速检测方法
CN110851773A (zh) * 2019-10-29 2020-02-28 中海北斗(深圳)导航技术有限公司 Gnss实时钟差评估算法
EP4053648A4 (en) * 2019-10-29 2023-01-25 Innovation Academy for Microsatellites of CAS NAVIGATION SATELLITE TIMING SYSTEM AND AUTONOMOUS RECOVERY METHOD THEREOF
CN111025336B (zh) * 2019-11-26 2022-03-04 西安空间无线电技术研究所 一种多星非高斯载波多普勒异常检测及剔除方法
CN111158025A (zh) * 2019-12-31 2020-05-15 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司 一种基于钟差建模的卫星导航授时接收机抗欺骗方法
US11353594B2 (en) * 2020-07-13 2022-06-07 U-Blox Ag Methods and apparatus for detecting a potential fault in a positioning device
US11977171B2 (en) 2020-12-18 2024-05-07 The Boeing Company Position, navigation and timing system architecture based on signals of opportunity
CN113805150B (zh) * 2021-07-28 2023-08-01 中国人民解放军国防科技大学 基于时间调制有源频率选择表面的谐波生成方法
CN113792371B (zh) * 2021-09-27 2024-01-26 江西科技学院 基于锁相值的轨道异常匹配的诊断方法
CN114114881B (zh) * 2021-11-23 2023-04-18 中山大学 一种脉冲星计时性能优化方法及系统
CN115981130B (zh) * 2023-01-09 2024-01-26 哈尔滨工程大学 一种基于多普勒补偿的水下目标授时方法
CN116184802B (zh) * 2023-04-26 2023-07-28 成都量子时频科技有限公司 一种基于fpga实现的原子钟电参数自动调试测试装置及方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899117A (en) 1987-12-24 1990-02-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army High accuracy frequency standard and clock system
SU1679195A1 (ru) * 1989-10-31 1991-09-23 С.П.Ботуз с (53) 681.325,61 (088.8) Устройство дл прогнозировани состо ни систем управлени
JPH05507162A (ja) * 1990-01-29 1993-10-14 アメリカ合衆国 正確な時間および/または周波数を提供する装置と方法
JP3570902B2 (ja) * 1998-09-21 2004-09-29 富士通株式会社 位相周波数検出器およびそれが組み込まれた位相ロックループ回路
US6958951B2 (en) 2003-07-21 2005-10-25 The Johns Hopkins University Adaptive Kalman Filter process for controlling an ensemble clock
US20050114023A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Williamson Walton R. Fault-tolerant system, apparatus and method
US20060074558A1 (en) * 2003-11-26 2006-04-06 Williamson Walton R Fault-tolerant system, apparatus and method
JP4734115B2 (ja) * 2005-12-28 2011-07-27 セイコープレシジョン株式会社 計時システム、時刻サービス提供装置及び時刻サービス提供システム
US20100249566A1 (en) * 2006-05-22 2010-09-30 Suess Frank P Interactive device for monitoring and reporting glucose levels with integrated atomic clock module
CN100583685C (zh) 2006-08-11 2010-01-20 华为技术有限公司 提高卫星时间同步脉冲保持性能的方法
US20100240968A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-23 Thomas Zeindler Automatic date and time acquisition in biometric monitors
EP2246754B1 (en) * 2009-04-27 2012-05-30 Astrium GmbH Master clock generation unit for satellite navigation systems
US8209596B1 (en) * 2010-03-05 2012-06-26 Exelis Inc. Integrity monitoring system
CN103363994A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 陈刘成 仅基于无线电载波相位观测的卫星精密定轨技术
CN103424755B (zh) * 2013-08-20 2015-04-22 北京空间飞行器总体设计部 一种导航卫星主备钟切换前后相位和频率变化测试方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2665014C2 (ru) 2018-08-24
EP2897001A2 (en) 2015-07-22
EP2897001B1 (en) 2017-09-06
RU2014152210A (ru) 2016-07-20
US20160245921A1 (en) 2016-08-25
US9846240B2 (en) 2017-12-19
CN104796142B (zh) 2019-04-12
RU2014152210A3 (ja) 2018-06-20
JP2016191551A (ja) 2016-11-10
EP2897001A3 (en) 2016-06-29
CN104796142A (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521635B2 (ja) マルチレベル/マルチ閾値/マルチ持続性のgps/gnss原子時計モニタリング
CN105716623B (zh) 用于姿态错误检测的系统和方法
US8600671B2 (en) Low authority GPS aiding of navigation system for anti-spoofing
US8260552B2 (en) Systems and methods for determining location information using dual filters
US20110257927A1 (en) Systems and methods for determining inertial navigation system faults
US9983314B2 (en) System for excluding a failure of a satellite in a GNSS system
US20070265810A1 (en) Closed loop hybridising device with monitoring of the measurement integrity
JPH07509570A (ja) Gps及び推測航法情報の適応加重用航法システム
US20100079340A1 (en) Method and device method for detecting frequency jumps of a navigation satellite's master clock
JP2008014938A (ja) 衛星ナビゲーション受信機の性能を高めるシステム及び方法
US10901455B2 (en) Time arbitration circuit
US20210270973A1 (en) System and methods for fault detection in kalman filter estimation
US20230176938A1 (en) Very high-precision clock module controlled by a reference signal and comprising a system for checking phase integrity
Wang et al. Enhanced Fault Detection for GNSS/INS Integration Using Maximum Correntropy Filter and Local Outlier Factor
US11073620B2 (en) Alternate uncertainty limits in the presence of a detected satellite fault
US20220018681A1 (en) Fault detection, containment, isolation, and response architecture for a position, navigation, and timing (pnt) system
US11624842B2 (en) Wiener-based method for spoofing detection
KR101446427B1 (ko) 고장 검출 임계값 갱신 장치 및 방법
JP2013205012A (ja) Gps観測点における変位検知方法
Lan et al. Kalman filtering versus voting: Which strategy is best for multi-sensor localization?
JP2013250144A (ja) 航法装置、情報提示機器、速度検出方法、および、速度検出プログラム
KR101213025B1 (ko) 글로벌 위성 항법 시스템의 위상 오프셋 예측방법, 이를 이용한 위성신호 무결성 평가방법과 평가장치 및 그 기록매체
RU2789700C1 (ru) Оценка ошибок и целостности посредством прогнозирования перемещения
CN113636090B (zh) 监控飞行器的实时时钟的方法、系统和介质
US20220244399A1 (en) Error and integrity evaluation via motion prediction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250