JP6520955B2 - データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置 - Google Patents

データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6520955B2
JP6520955B2 JP2016558850A JP2016558850A JP6520955B2 JP 6520955 B2 JP6520955 B2 JP 6520955B2 JP 2016558850 A JP2016558850 A JP 2016558850A JP 2016558850 A JP2016558850 A JP 2016558850A JP 6520955 B2 JP6520955 B2 JP 6520955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
reliability
sites
unit
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558850A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016075836A1 (ja
Inventor
剛 米田
剛 米田
述史 野呂
述史 野呂
田中 哲
哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016075836A1 publication Critical patent/JPWO2016075836A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520955B2 publication Critical patent/JP6520955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/21Design or setup of recognition systems or techniques; Extraction of features in feature space; Blind source separation
    • G06F18/211Selection of the most significant subset of features
    • G06F18/2113Selection of the most significant subset of features by ranking or filtering the set of features, e.g. using a measure of variance or of feature cross-correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0853Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using an additional device, e.g. smartcard, SIM or a different communication terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/146Markers for unambiguous identification of a particular session, e.g. session cookie or URL-encoding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/06Arrangements for sorting, selecting, merging, or comparing data on individual record carriers
    • G06F7/08Sorting, i.e. grouping record carriers in numerical or other ordered sequence according to the classification of at least some of the information they carry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0609Buyer or seller confidence or verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/001Industrial image inspection using an image reference approach
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置に関する。
インターネット上に公開されている情報を収集するためのツールとして、クローラツールが知られている。クローラツールは、インターネット上のホームページを巡回して、URL(Uniform Resource Locator)単位、すなわちページ単位で内容を保存する。また、地図データについて、名称や住所をインターネット上で検索し、検索結果の件数に応じて誤りか否かを判定することが提案されている。
また、インターネット上の風説情報を収集して、風説情報を取得したサイトごとに、新規性、信憑性、影響度、危険度等のスコアを求め、風説情報の利用者に提供することが提案されている。
特開2010−231560号公報 特開2008−165284号公報
しかしながら、例えば、難読地名等であれば、誤った読み方を記載したサイトの件数が、正しい読み方を記載したサイトの件数よりも多くなる場合がある。このため、検索結果の件数により一律に正誤を判定することは困難である。また、風説情報は、様々な情報を含むため、所望の情報の正確性について検証するには、不要な情報が膨大となり効率が低下する場合がある。
一つの側面では、本発明は、文書に記載すべき情報の信頼度を高くして出力できるデータ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置を提供することにある。
一つの態様では、データ検証プログラムは、特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、前記特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて信頼度を記憶する記憶部の記憶内容に基づいて特定する処理をコンピュータに実行させる。また、データ検証プログラムは、前記特定の情報として取得された前記情報を前記特定した前記信頼度とともに出力する処理をコンピュータに実行させる。
文書に記載すべき情報の信頼度を高くして出力できる。
図1は、データ検証装置の構成の一例を示すブロック図である。 図2は、対象記憶部の一例を示す図である。 図3は、ページ記憶部の一例を示す図である。 図4は、抽出データ記憶部の一例を示す図である。 図5は、信頼度記憶部の一例を示す図である。 図6は、グループ記憶部の一例を示す図である。 図7は、検証結果の表示画面の一例を示す図である。 図8は、検証結果の表示画面の他の一例を示す図である。 図9は、第1の検証処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、第2の検証処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、第3の検証処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、データ検証プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示するデータ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置の実施例を詳細に説明する。なお、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下の実施例は、矛盾しない範囲で適宜組み合わせてもよい。
図1は、データ検証装置の構成の一例を示すブロック図である。図1に示すデータ検証装置100は、例えば、ネットワークNを介してインターネットに接続され、管理者に指定されたインターネット上のホームページ(以下、サイトともいう)を巡回し、所定のデータを取得してデータベースに蓄積する。データ検証装置100は、例えば、ある地域の観光情報を取得するために、観光スポットのサイトや都道府県が設けた観光情報サイトを巡回して、各観光スポットの住所、電話番号、説明文等のデータを取得する。このとき、各観光スポットのサイトや観光情報サイトでは、同一の項目のデータ(値)が異なる場合がある。このため、データ検証装置100は、各サイトから取得した同一の項目のデータについて信頼度を算出し、項目のデータごとやサイトごとにデータの信頼度を出力する。
すなわち、データ検証装置100は、特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、複数のサイトのそれぞれに対応付けて信頼度を記憶する記憶部の記憶内容に基づいて特定する。また、データ検証装置100は、特定の情報として取得された情報を特定した信頼度とともに出力する。これにより、データ検証装置100は、項目のデータ(情報)を信頼度とともに出力できるので、信頼度の高い情報を、文書に記載すべき情報とすることができる。つまり、データ検証装置100は、文書に記載すべき情報の信頼度を高くして出力できる。
ここで、文書としては、例えば、マークアップ言語で記述された文書が挙げられ、例えばHTML(HyperText Markup Language)文書、XML(Extensible Markup Language)文書等が挙げられる。なお、以下の説明では、一例として、HTML文書を用いたホームページを巡回し、取得したデータを検証する場合について説明する。
次に、データ検証装置100の構成について説明する。図1に示すように、データ検証装置100は、入力部101と、出力部102と、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。また、データ検証装置100は、図1に示す機能部以外にも既知のコンピュータが有する各種の機能部を有することとしてもかまわない。
入力部101は、例えば、キーボードやマウス等の入力デバイスであり、データ検証装置100の管理者から各種情報の入力を受け付ける。例えば、入力部101は、データ検証装置100の管理者により、巡回するサイトのURL、取得するデータ項目等が入力され、入力結果を制御部130に出力する。また、入力部101は、例えば、SD(Secure Digital)メモリカード等のリーダライタであってもよい。入力部101は、例えば、SDメモリカードから読み込んだ、巡回するサイトのURL、取得するデータ項目等を制御部130に出力する。なお、入力部101は、入力デバイスとSDメモリカード等のリーダライタとの双方を有してもよい。
出力部102は、例えば、各種情報を表示するための表示デバイスである。出力部102は、例えば、表示デバイスとして液晶ディスプレイ等によって実現される。また、出力部102は、SDメモリカード等のリーダライタであってもよい。出力部102は、制御部130から出力データが入力されると、出力データについて表示又はメモリカードへの書き込みを行う。なお、入力部101及び出力部102は、一体化されてもよく、例えば、SDメモリカード等のリーダライタのように、双方の機能を有するデバイスであってもよい。また、出力部102は、例えば、表示デバイスとSDカードリーダライタの双方を有してもよい。
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。通信部110は、ネットワークNを介して、例えばインターネットと有線又は無線で接続され、インターネット上の各種サイトのサーバとの間で情報の通信を司る通信インタフェースである。通信部110は、インターネット上の各種サイトからページ内容、例えば、HTML文書、画像ファイル等を受信する。通信部110は、受信したページ内容を制御部130に出力する。また、通信部110は、制御部130から入力されたページ要求等をインターネット上の各種サイトに送信する。
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスクや光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、対象記憶部121と、ページ記憶部122と、抽出データ記憶部123と、信頼度記憶部124と、グループ記憶部125とを有する。また、記憶部120は、制御部130での処理に用いる情報を記憶する。
対象記憶部121は、データを取得するクロール処理の対象となるサイトのURL(以下、対象URLという)、及び、サイトの信頼度をURLIDと対応付けて記憶する。図2は、対象記憶部の一例を示す図である。図2に示すように、対象記憶部121は、「URLID」、「対象URL」、「サイトの信頼度」といった項目を有する。対象記憶部121は、例えば、1つの対象URLごとに1レコードとして記憶する。
「URLID」は、対象URLを識別する。「対象URL」は、クロール処理でアクセスする対象となるHTML文書のURLを示す。対象URLは、例えば、管理者によって入力部101の入力デバイスにより入力される。「サイトの信頼度」は、対象URLのHTML文書内の情報に基づく対象URLのサイトの信頼度を示す。サイトの信頼度は、例えば、HTML文書内の各項目の信頼度の合計値とすることができる。
図1の説明に戻って、ページ記憶部122は、対象URLについて、クロール処理でアクセスして取得したページ内容、すなわち、HTML文書、画像ファイル等を記憶する。図3は、ページ記憶部の一例を示す図である。図3に示すように、ページ記憶部122は、「URLID」、「対象URL」、「記憶領域」といった項目を有する。ページ記憶部122は、例えば、1つの対象URLごとに1レコードとして記憶する。
「URLID」は、対象URLを識別する。「対象URL」は、クロール処理でアクセスしたHTML文書のURLを示す。「記憶領域」は、取得したHTML文書や画像ファイル等を記憶した記憶領域を示す。記憶領域は、例えば、記憶部120のファイルシステムのディレクトリを記憶し、対応するディレクトリにHTML文書や画像ファイル等を記憶する。なお、ページ記憶部122は、記憶領域に、取得したHTML文書や画像ファイルを直接記憶するようにしてもよい。
図1の説明に戻って、抽出データ記憶部123は、HTML文書から抽出された情報の、項目及びその値を記憶する。すなわち、抽出データ記憶部123は、クロール処理によって収集されたデータを格納するデータベースである。図4は、抽出データ記憶部の一例を示す図である。図4に示すように、抽出データ記憶部123は、「URLID」、「項目」、「値」といった項目を有する。抽出データ記憶部123は、例えば、1つのURLIDごとに、対応するHTML文書内の項目及びその値を1つ以上記憶する。なお、抽出データ記憶部123に記憶されたデータは、任意のフォーマットの文書の各項目に、容易に登録できる。
「URLID」は、対象URLを識別する。「項目」は、取得された情報の項目を示す。「値」は、取得された情報の値を示す。図4の1行目の例では、URLID「1」の1つ目の情報は、項目は「名称」であり、値は「三内丸山遺跡」となる。
図1の説明に戻って、信頼度記憶部124は、例えば、観光スポットの項目ごとに、対応する値と、値の信頼度(スコア)とを記憶する。図5は、信頼度記憶部の一例を示す図である。図5に示すように、信頼度記憶部124は、「名称」、「項目」、「URLID」、「値」、「信頼度の要素」、「値の信頼度」といった項目を有する。信頼度記憶部124は、例えば、URLIDごとに1レコードとして記憶する。
「名称」は、例えば、観光スポット等の名称を示す。「項目」は、名称に対応する各項目を示す。項目は、例えば、観光スポットに対応する住所や電話番号が挙げられる。「URLID」は、項目に対応するデータ、つまり項目の値を取得した対象URLを識別する。「値」は、項目に対応するデータを示す。値は、例えば、電話番号について、URLIDが「1」のサイトでは「017−781−xxxx」、URLIDが「2」のサイトでは「017−781−pppp」といった場合が挙げられる。
「信頼度の要素」は、さらに「情報提供者」、「情報鮮度」、「情報量」といった項目を有し、値ごとの信頼度のスコアを示す。「情報提供者」は、例えば、対象URLのサイトを運営している組織に基づくスコアを示す。「情報鮮度」は、例えば、最終更新日に基づくスコアを示す。「情報量」は、例えば、対象URLの対応するHTML文書における情報量を示す。「値の信頼度」は、URLIDごとの値について、信頼度の要素のスコアを合計した値を示す。なお、各信頼度(スコア)は、値が大きいほど、信頼度が高くなる。
図1の説明に戻って、グループ記憶部125は、項目の値について、同一の内容を有する値をグループにまとめ、グループごとに当該値を有するURLID、すなわちサイトの数を対応付けて記憶する。図6は、グループ記憶部の一例を示す図である。図6に示すように、グループ記憶部125は、「名称」、「項目」、「値のグループ」、「サイトの数」、「各サイトの値の信頼度の合計」といた項目を有する。
「名称」は、例えば、観光スポット等の名称を示す。「項目」は、名称に対応する各項目を示す。項目は、例えば、観光スポットに対応する住所や電話番号が挙げられる。「値のグループ」は、同一の内容を有する値のグループを示す。「サイトの数」は、同一の内容を有する値を取得したサイト、すなわち対象URLの数を示す。「各サイトの値の信頼度の合計」は、例えば、ある電話番号の値について、当該値を取得したサイトの値の信頼度を、当該値を有するサイトの数の分だけ加算した値である。なお、各サイトの値の信頼度の合計は、値が大きいほど、信頼度が高くなる。図6では、例えば、名称「三内丸山遺跡」の項目「電話番号」について、値のグループ「017−781−xxxx」は、当該値を有するサイトが9つあり、9つのサイトの電話番号の値「017−781−xxxx」の信頼度の合計が「63」であることを示す。これに対し、値のグループ「017−781−pppp」は、当該値を有するサイトが4つあり、4つのサイトの電話番号の値「017−781−pppp」の信頼度の合計が「16」であることを示す。
図1の説明に戻って、制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。制御部130は、取得部131と、算出部132と、分類部133と、特定部134と、出力制御部135とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現又は実行する。なお、制御部130の内部構成は、図1に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。
取得部131は、クロール処理で巡回する対象URLを受け付ける。取得部131は、例えば、管理者によって入力部101の入力デバイスが操作されることにより、対象URLの入力を受け付ける。取得部131は、受け付けた対象URLを対象記憶部121に記憶する。
取得部131は、対象記憶部121を参照して、対象URLを含むホームページ、例えば、ある観光情報サイトのトップページにアクセスする。すなわち、取得部131は、ある観光情報サイトのサーバに対して通信部110を介してページ要求を送信し、当該サーバから通信部110を介してページ内容を受信する。取得部131は、例えば、定期的又は不定期に、つまり予め管理者によって指定された間隔又は任意のタイミングで、対象URLを含むホームページにアクセスする。指定された間隔は、例えば、1日、1週間、1ヶ月等のように任意の間隔とすることができる。取得部131は、対象記憶部121を参照して、ホームページ内の全リンクのうち、ページ内容を取得する対象URLを選定する。取得部131は、例えば、観光スポットごとのページの対象URLを選定する。取得部131は、選定した対象URLからページ内容を取得する。取得部131は、取得したページ内容をページ記憶部122に記憶する。つまり、取得部131は、対象URLを含むホームページに対してクロール処理を実行し、取得したページ内容をページ記憶部122に記憶する。
取得部131は、ページ記憶部122に記憶された対象URLのページ内容から、項目及びその値を抽出する。取得部131は、項目及びその値として、例えば、互いの間を所定のタグ又は記号で区切られた項目及びその値を抽出する。取得部131は、対象URLのURLIDごとに、項目及びその値を対応付けて、抽出データ記憶部123に記憶する。取得部131は、抽出した項目及びその値を抽出データ記憶部123に記憶すると、算出部132に、抽出完了情報を出力する。
算出部132は、取得部131から抽出完了情報が入力されると、抽出データ記憶部123を参照して、対象URLの値ごとに信頼度の要素に基づいて信頼度を算出する。図5の1行目を例にとると、まず、URLID「1」の対象URLのサイトは、名称「三内丸山遺跡」に係るサイトであり、項目「住所」の値が「青森市三内字丸山xxx」である。算出部132は、例えば、当該サイトが公式ページであり、情報提供者が、例えば、青森県である場合には、信頼度が高いとして、情報提供者のスコアを「3」とする。また、算出部132は、例えば、当該サイトの最終更新日が半年以内であれば、信頼度が高いとして、情報鮮度のスコアを「3」とする。さらに、算出部132は、例えば、当該サイトの情報量が、担当部署まで記載されている等、詳細に記載されていれば、信頼度が高いとして、情報量のスコアを「2」とする。
また、算出部132は、算出した信頼度の各要素のスコアの合計値を、その項目、例えば住所の信頼度とする。図5の1行目を例では、項目「住所」のURLID「1」の値の信頼度は、3+3+2=8となる。算出部132は、算出した信頼度を項目、URLID及び値と対応付けて信頼度記憶部124に記憶する。算出部132は、算出した信頼度を信頼度記憶部124に記憶すると、算出完了情報を分類部133及び特定部134に出力する。
分類部133は、算出部132から算出完了情報が入力されると、信頼度記憶部124を参照して、各項目の値について、同一の内容を有する値をグループに分類する。分類部133は、例えば、名称「三内丸山遺跡」の項目「電話番号」について、値が「017−781−xxxx」であるサイトの数を計数し、値のグループ「017−781−xxxx」のサイトの数とする。分類部133は、同様に、例えば、値が「017−781−pppp」であるサイトの数を計数し、値のグループ「017−781−pppp」のサイトの数とする。
また、分類部133は、値のグループの各サイトの値の信頼度の合計を算出する。分類部133は、例えば、図6に示す値のグループ「017−781−xxxx」では、当該値を有するサイトが9つある場合に、各サイトの値の信頼度が、例えば、8、7、6、・・・であり、合計値である「63」を算出する。分類部133は、項目ごとに、値のグループと、サイトの数と、各サイトの値の信頼度の合計とを対応付けて、分類結果としてグループ記憶部125に記憶する。分類部133は、分類結果をグループ記憶部125に記憶すると、分類完了情報を出力制御部135に出力する。
なお、分類部133は、最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトを除く他のサイトの値をグループに分類してもよい。この場合には、分類部133は、他のサイトの値について、項目ごとに、値のグループと、サイトの数と、各サイトの値の信頼度の合計とを対応付けて、分類結果としてグループ記憶部125に記憶する。分類部133は、分類結果をグループ記憶部125に記憶すると、分類完了情報を出力制御部135に出力する。
特定部134は、算出部132から算出完了情報が入力されると、信頼度記憶部124を参照して、対象URLの信頼度を特定する。特定部134は、信頼度記憶部124の対象URLのURLIDに対応する値の信頼度を取得する。特定部134は、URLIDが同一である各項目の値の信頼度の和を算出してサイトの信頼度を特定する。特定部134は、特定したサイトの信頼度を対象記憶部121に記憶するとともに、出力制御部135に特定情報を出力する。
出力制御部135は、特定部134から特定情報が入力されると、対象記憶部121及び信頼度記憶部124を参照して、各項目及びその値と、各項目及びその値が取得されたサイトの信頼度とを出力データとして出力部102に出力して表示させる。すなわち、出力制御部135は、取得部131で抽出した項目及びその値を、特定した信頼度とともに出力データとして出力部102に出力して表示させる。
ここで、表示画面の一例について説明する。図7は、検証結果の表示画面の一例を示す図である。図7に示す表示画面21は、例えば、観光スポットである「三内丸山遺跡」の住所「青森市三内字丸山xxx」を取得したサイトの信頼度が「27」であることを示す。ここで、住所のデータ(値)を取得したサイトは、例えば、対象記憶部121に記憶されたURLIDが「1」の対象URLのサイトである。また、表示画面21は、例えば、電話番号のデータを取得したサイトもURLID「1」である場合には、住所と同様に、電話番号の信頼度は「27」となる。
出力制御部135は、分類部133から分類完了情報が入力されると、グループ記憶部125を参照して、値のグループのうちサイト数が最も多いグループに属する値を、各サイトの値の信頼度の合計とともに出力データとして出力部102に出力して表示させる。すなわち、出力制御部135は、グループの構成要素の数が最も多いグループの値を、グループの構成要素の数に応じた信頼度とともに出力データとして出力部102に出力して表示させる。
ここで、表示画面の他の一例について説明する。図8は、検証結果の表示画面の他の一例を示す図である。図8に示す表示画面22は、例えば、観光スポットである「三内丸山遺跡」の住所「青森市三内字丸山xxx」の信頼度が「73」であることを示す。ここで、住所のデータ(値)は、値のグループ「青森市三内字丸山xxx」に属する値であり、他の値のグループと比べて最もサイトの数が多かったものである。また、表示画面22は、例えば、電話番号のデータ(値)について、最もサイトの数が多かった「017−781−xxxx」が、信頼度「63」とともに表示される。
また、出力制御部135は、分類部133で、最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトを除く他のサイトの値をグループに分類した場合には、第1のサイトと他のサイトとで信頼度を比較する。すなわち、出力制御部135は、他のサイトにおけるグループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度と、第1のサイトの信頼度とを比較する。出力制御部135は、比較の結果、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度より高いか否かを判定する。
出力制御部135は、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度より高い場合には、項目及び特定のグループに属する値を出力データとして出力部102に出力して表示させる。出力制御部135は、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度以下である場合には、第1のサイトの項目及びその値を出力データとして出力部102に出力して表示させる。
次に、実施例のデータ検証装置100の動作について説明する。まず、第1の検証処理について説明する。
図9は、第1の検証処理の一例を示すフローチャートである。取得部131は、クロール処理で巡回する対象URLを受け付ける(ステップS1)。取得部131は、受け付けた対象URLを対象記憶部121に記憶する。取得部131は、例えば、定期的又は不定期に、つまり予め管理者によって指定された間隔又は任意のタイミングで、対象URLを含むホームページにアクセスする(ステップS2)。取得部131は、対象記憶部121を参照して、ホームページ内の全リンクのうち、ページ内容を取得する対象URLを選定する(ステップS3)。
取得部131は、選定した対象URLからページ内容を取得する(ステップS4)。取得部131は、取得したページ内容をページ記憶部122に記憶する。取得部131は、ページ記憶部122に記憶された対象URLのページ内容から、項目及びその値を抽出する(ステップS5)。取得部131は、対象URLのURLIDごとに、項目及びその値を対応付けて、抽出データ記憶部123に記憶する(ステップS6)。取得部131は、抽出した項目及びその値を抽出データ記憶部123に記憶すると、算出部132に、抽出完了情報を出力する。
算出部132は、取得部131から抽出完了情報が入力されると、抽出データ記憶部123を参照して、対象URLの値ごとに信頼度の要素に基づいて信頼度を算出する(ステップS7)。算出部132は、算出した信頼度を項目、URLID及び値と対応付けて信頼度記憶部124に記憶する(ステップS8)。算出部132は、算出した信頼度を信頼度記憶部124に記憶すると、算出完了情報を特定部134に出力する。
特定部134は、算出部132から算出完了情報が入力されると、信頼度記憶部124を参照して、対象URLの信頼度を特定する(ステップS9)。特定部134は、特定したサイトの信頼度を対象記憶部121に記憶するとともに、出力制御部135に特定情報を出力する。
出力制御部135は、特定部134から特定情報が入力されると、対象記憶部121及び信頼度記憶部124を参照して、取得部131で抽出した項目及びその値を、特定した信頼度とともに出力データとして出力部102に出力して表示させる(ステップS10)。これにより、データ検証装置100は、項目のデータを信頼度とともに出力できるので、信頼度の高い情報を、文書に記載すべき情報とすることができる。
次に、第2の検証処理について説明する。図10は、第2の検証処理の一例を示すフローチャートである。
取得部131は、クロール処理で巡回する対象URLを受け付ける(ステップS21)。取得部131は、受け付けた対象URLを対象記憶部121に記憶する。取得部131は、例えば、定期的又は不定期に、つまり予め管理者によって指定された間隔又は任意のタイミングで、対象URLを含むホームページにアクセスする(ステップS22)。取得部131は、対象記憶部121を参照して、ホームページ内の全リンクのうち、ページ内容を取得する対象URLを選定する(ステップS23)。
取得部131は、選定した対象URLからページ内容を取得する(ステップS24)。取得部131は、取得したページ内容をページ記憶部122に記憶する。取得部131は、ページ記憶部122に記憶された対象URLのページ内容から、項目及びその値を抽出する(ステップS25)。取得部131は、対象URLのURLIDごとに、項目及びその値を対応付けて、抽出データ記憶部123に記憶する(ステップS26)。取得部131は、抽出した項目及びその値を抽出データ記憶部123に記憶すると、算出部132に、抽出完了情報を出力する。
算出部132は、取得部131から抽出完了情報が入力されると、抽出データ記憶部123を参照して、対象URLの値ごとに信頼度の要素に基づいて信頼度を算出する(ステップS27)。算出部132は、算出した信頼度を項目、URLID及び値と対応付けて信頼度記憶部124に記憶する(ステップS28)。算出部132は、算出した信頼度を信頼度記憶部124に記憶すると、算出完了情報を分類部133に出力する。
分類部133は、算出部132から算出完了情報が入力されると、信頼度記憶部124を参照して、各項目の値について、同一の内容を有する値をグループに分類する(ステップS29)。また、分類部133は、値のグループの各サイトの値の信頼度の合計を算出する。分類部133は、項目ごとに、値のグループと、サイトの数と、各サイトの値の信頼度の合計とを対応付けて、分類結果としてグループ記憶部125に記憶する。分類部133は、分類結果をグループ記憶部125に記憶すると、分類完了情報を出力制御部135に出力する。
出力制御部135は、分類部133から分類完了情報が入力されると、グループの構成要素の数が最も多いグループの値を、グループの構成要素の数に応じた信頼度とともに出力データとして出力部102に出力して表示させる(ステップS30)。これにより、データ検証装置100は、グループの構成要素の数が最も多いグループの値を信頼度とともに出力できるので、多種類の情報のうち、掲載するサイト数が最も多い情報を信頼度の高い情報として、文書に記載すべき情報とすることができる。
続いて、第3の検証処理について説明する。図11は、第3の検証処理の一例を示すフローチャートである。
取得部131は、クロール処理で巡回する対象URLを受け付ける(ステップS41)。取得部131は、受け付けた対象URLを対象記憶部121に記憶する。取得部131は、例えば、定期的又は不定期に、つまり予め管理者によって指定された間隔又は任意のタイミングで、対象URLを含むホームページにアクセスする(ステップS42)。取得部131は、対象記憶部121を参照して、ホームページ内の全リンクのうち、ページ内容を取得する対象URLを選定する(ステップS43)。
取得部131は、選定した対象URLからページ内容を取得する(ステップS44)。取得部131は、取得したページ内容をページ記憶部122に記憶する。取得部131は、ページ記憶部122に記憶された対象URLのページ内容から、項目及びその値を抽出する(ステップS45)。取得部131は、対象URLのURLIDごとに、項目及びその値を対応付けて、抽出データ記憶部123に記憶する(ステップS46)。取得部131は、抽出した項目及びその値を抽出データ記憶部123に記憶すると、算出部132に、抽出完了情報を出力する。
算出部132は、取得部131から抽出完了情報が入力されると、抽出データ記憶部123を参照して、対象URLの値ごとに信頼度の要素に基づいて信頼度を算出する(ステップS47)。算出部132は、算出した信頼度を項目、URLID及び値と対応付けて信頼度記憶部124に記憶する(ステップS48)。算出部132は、算出した信頼度を信頼度記憶部124に記憶すると、算出完了情報を分類部133に出力する。
分類部133は、最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトを除く他のサイトの値をグループに分類する(ステップS49)。分類部133は、他のサイトの値について、項目ごとに、値のグループと、サイトの数と、各サイトの値の信頼度の合計とを対応付けて、分類結果としてグループ記憶部125に記憶する。分類部133は、分類結果をグループ記憶部125に記憶すると、分類完了情報を出力制御部135に出力する。
出力制御部135は、分類部133から分類完了情報が入力されると、グループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度と、第1のサイトの信頼度とを比較する(ステップS50)。出力制御部135は、比較の結果、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度より高いか否かを判定する(ステップS51)。
出力制御部135は、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度より高い場合には(ステップS51:肯定)、項目及び特定のグループに属する値を出力データとして出力部102に出力して表示させる(ステップS52)。出力制御部135は、特定のグループの構成要素の数に応じた信頼度が、第1のサイトの信頼度以下である場合には(ステップS51:否定)、第1のサイトの項目及びその値を出力データとして出力部102に出力して表示させる(ステップS53)。これにより、データ検証装置100は、例えば、信頼度は高いが更新頻度が低い第1のサイトと、信頼度は第1のサイトより低いが更新頻度が高い他のサイトとを比較することで、より信頼度の高い情報を出力できる。
すなわち、データ検証装置100は、例えば、ある観光スポットの電話番号が変更となった場合に、観光スポットの公式サイトであるが更新が遅い第1のサイトでは、電話番号の変更が反映されていない場合がある。データ検証装置100は、例えば、電話番号の更新頻度が高い他のサイトから新しい電話番号を取得することで、当該観光スポットの電話番号について、変更が反映された、より信頼度の高い情報を出力することができる。
このように、データ検証装置100は、特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、複数のサイトのそれぞれに対応付けて信頼度を記憶する記憶部120の記憶内容に基づいて特定する。また、データ検証装置100は、特定の情報として取得された情報を特定した信頼度とともに出力する。その結果、文書に記載すべき情報の信頼度を高くして出力できる。
また、データ検証装置100は、特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから特定の情報として情報を取得する。また、データ検証装置100は、取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングした場合に、グループの構成要素の数が最も多いグループに属する情報を、グループの構成要素の数に応じた信頼度とともに出力する。その結果、多種類の情報のうち、掲載するサイト数が最も多い情報を信頼度の高い情報として、文書に記載すべき情報とすることができる。
また、データ検証装置100は、特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから特定の情報として情報を取得する。また、データ検証装置100は、特定の情報として情報が取得された複数のサイトのうち最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトの信頼度に対して、複数のサイトのうち少なくとも第1のサイトを除く他のサイトから取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングする。また、データ検証装置100は、グループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じて算出した信頼度が、より高い信頼性を示すことを検出すると、特定のグループに属する情報を出力する。その結果、情報の変更が反映された、より信頼度の高い情報を出力することができる。
なお、上記実施例では、対象URLのホームページを受け付けて巡回し、対象URL、各項目及びその値の信頼度を算出したが、これに限定されない。例えば、定期的に対象URLのホームページを巡回して対象URL、各項目及びその値の信頼度を算出し、データ検証装置100の管理者の要求に応じて、対象URL、各項目及びその値の信頼度を出力部102に表示させるようにしてもよい。
また、上記実施例では、インターネット上のサイトから取得したHTML文書からデータを抽出したが、これに限定されない。例えば、SDメモリカードに格納したHTML文書を入力部101を介して取得して、取得したHTML文書から各項目及びその値を抽出し、それぞれの信頼度を出力部102に表示させるようにしてもよい。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、算出部132と、分類部133とを統合してもよい。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図12は、データ検証プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
図12が示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、データ入力を受け付ける入力装置202と、モニタ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置204と、各種装置と接続するためのインタフェース装置205と、他の情報処理装置等と有線又は無線により接続するための通信装置206とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM207と、ハードディスク装置208とを有する。また、各装置201〜208は、バス209に接続される。
ハードディスク装置208には、図1に示した取得部131、算出部132、分類部133、特定部134及び出力制御部135の各処理部と同様の機能を有するデータ検証プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置208には、対象記憶部121、ページ記憶部122、抽出データ記憶部123、信頼度記憶部124、グループ記憶部125、及び、データ検証プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置202は、入力部101と同等の機能を有し、例えば、コンピュータ200の管理者から、対象URL、管理情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ203は、出力部102と同等の機能を有し、例えば、コンピュータ200の管理者に対して管理情報の画面、受付画面、表示画面等の各種画面を表示する。インタフェース装置205は、例えば、印刷装置等が接続される。通信装置206は、例えば、図1に示した通信部110と同様の機能を有しネットワークNと接続され、インターネット上のサイトと各種情報をやりとりする。
CPU201は、ハードディスク装置208に記憶された各プログラムを読み出して、RAM207に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ200を図1に示した取得部131、算出部132、分類部133、特定部134及び出力制御部135として機能させることができる。
なお、上記のデータ検証プログラムは、必ずしもハードディスク装置208に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ200が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこのデータ検証プログラムを記憶させておき、コンピュータ200がこれらからデータ検証プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
100 データ検証装置
101 入力部
102 出力部
110 通信部
120 記憶部
121 対象記憶部
122 ページ記憶部
123 抽出データ記憶部
124 信頼度記憶部
125 グループ記憶部
130 制御部
131 取得部
132 算出部
133 分類部
134 特定部
135 出力制御部
N ネットワーク

Claims (9)

  1. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、前記特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部の記憶内容に基づいて特定し、
    前記特定の情報として取得された前記情報を前記特定した前記信頼度とともに出力する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ検証プログラム。
  2. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得し、
    前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記特定の情報とともに前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングした場合に、前記特定の情報に対応するグループの構成要素の数が最も多いグループに属する情報を、前記信頼度とグループの構成要素の数に応じた信頼度の合計値とともに出力する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ検証プログラム。
  3. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得し、
    前記特定の情報として情報が取得された前記複数のサイトのうち最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトの信頼度に対して、前記複数のサイトのうち少なくとも前記第1のサイトを除く他のサイトから取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングし、グループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じて算出した信頼度が、より高い信頼性を示すことを検出すると、前記特定のグループに属する情報を出力する
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とするデータ検証プログラム。
  4. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、前記特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部の記憶内容に基づいて特定し、
    前記特定の情報として取得された前記情報を前記特定した前記信頼度とともに出力する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ検証方法。
  5. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得し、
    前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記特定の情報とともに前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングした場合に、前記特定の情報に対応するグループの構成要素の数が最も多いグループに属する情報を、前記信頼度とグループの構成要素の数に応じた信頼度の合計値とともに出力する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ検証方法。
  6. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得し、
    前記特定の情報として情報が取得された前記複数のサイトのうち最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトの信頼度に対して、前記複数のサイトのうち少なくとも前記第1のサイトを除く他のサイトから取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングし、グループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じて算出した信頼度が、より高い信頼性を示すことを検出すると、前記特定のグループに属する情報を出力する
    処理をコンピュータが実行することを特徴とするデータ検証方法。
  7. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトの内、前記特定の情報として情報が取得されたサイトの信頼度を、前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部の記憶内容に基づいて特定する特定部と、
    前記特定の情報として取得された前記情報を前記特定した前記信頼度とともに出力する出力制御部と
    を有することを特徴とするデータ検証装置。
  8. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得する取得部と、
    前記複数のサイトのそれぞれの情報提供者、情報鮮度および情報量に対応する各信頼度の要素に基づく信頼度を前記特定の情報とともに前記複数のサイトのそれぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照し、取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングした場合に、前記特定の情報に対応するグループの構成要素の数が最も多いグループに属する情報を、前記信頼度とグループの構成要素の数に応じた信頼度の合計値とともに出力する出力制御部と
    を有することを特徴とするデータ検証装置。
  9. 特定の情報の取得元として登録された複数のサイトから前記特定の情報として情報を取得する取得部と、
    前記特定の情報として情報が取得された前記複数のサイトのうち最も高い信頼度が割り当てられた第1のサイトの信頼度に対して、前記複数のサイトのうち少なくとも前記第1のサイトを除く他のサイトから取得した情報を情報の内容の一致性に応じてグルーピングし、グループの構成要素の数が最も多い特定のグループの構成要素の数に応じて算出した信頼度が、より高い信頼性を示すことを検出すると、前記特定のグループに属する情報を出力する出力制御部と
    を有することを特徴とするデータ検証装置。
JP2016558850A 2014-11-14 2014-11-14 データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置 Active JP6520955B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/080275 WO2016075836A1 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016075836A1 JPWO2016075836A1 (ja) 2017-08-31
JP6520955B2 true JP6520955B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55953949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558850A Active JP6520955B2 (ja) 2014-11-14 2014-11-14 データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10394920B2 (ja)
EP (1) EP3220286A4 (ja)
JP (1) JP6520955B2 (ja)
SG (1) SG11201703834SA (ja)
WO (1) WO2016075836A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10929020B2 (en) * 2017-02-28 2021-02-23 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing device having control unit that controls communication unit to transmit data generated or processed by processing unit to predetermined storage device, and information processing system including the same

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5867494A (en) * 1996-11-18 1999-02-02 Mci Communication Corporation System, method and article of manufacture with integrated video conferencing billing in a communication system architecture
US6363411B1 (en) * 1998-08-05 2002-03-26 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network
US6606660B1 (en) * 1999-08-31 2003-08-12 Accenture Llp Stream-based communication in a communication services patterns environment
US6799202B1 (en) * 1999-12-16 2004-09-28 Hachiro Kawaii Federated operating system for a server
US6917976B1 (en) * 2000-05-09 2005-07-12 Sun Microsystems, Inc. Message-based leasing of resources in a distributed computing environment
JP2001318947A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報統合システムおよび情報統合方法、ならびにそのプログラムを記録した記録媒体
JP3923247B2 (ja) * 2000-10-12 2007-05-30 株式会社日立製作所 電子データの検索システムおよび方法
US6738931B1 (en) * 2000-11-03 2004-05-18 General Electric Company Reliability assessment method, apparatus and system for quality control
US20030074250A1 (en) * 2001-04-13 2003-04-17 Burk Michael James System, method and computer program product for collaborative forecasting in a supply chain management framework
US7188117B2 (en) * 2002-05-17 2007-03-06 Xerox Corporation Systems and methods for authoritativeness grading, estimation and sorting of documents in large heterogeneous document collections
KR100462542B1 (ko) * 2004-05-27 2004-12-17 엔에이치엔(주) 신뢰성 있는 컨텐츠를 제공하는 컨텐츠 검색 시스템 및 그방법
US8341135B2 (en) 2004-09-07 2012-12-25 Interman Corporation Information search provision apparatus and information search provision system
US7383247B2 (en) * 2005-08-29 2008-06-03 International Business Machines Corporation Query routing of federated information systems for fast response time, load balance, availability, and reliability
JP5013065B2 (ja) 2006-12-27 2012-08-29 日本電気株式会社 風説監視システム、風説監視方法及びプログラム
JP2009110334A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Mitsubishi Electric Corp 端末及びセキュリティシステム及び端末プログラム及びセキュリティ情報管理方法
CN102341836B (zh) * 2009-03-04 2014-04-09 三菱电机株式会社 地图发布服务器、地图信息终端、及使用它们的地图发布系统
JP2010231560A (ja) 2009-03-27 2010-10-14 Zenrin Co Ltd 地図データ誤り修正装置
US9836352B2 (en) * 2009-11-25 2017-12-05 International Business Machines Corporation Detecting a utilization imbalance between dispersed storage network storage units
US8615520B2 (en) * 2010-01-07 2013-12-24 Idelan, Inc. Computer based methods and systems for establishing trust between two or more parties
KR20130009754A (ko) * 2010-02-01 2013-01-23 점프탭, 인크. 통합형 광고 시스템
US9076152B2 (en) * 2010-10-20 2015-07-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Semantic analysis of information
US9390176B2 (en) * 2012-10-09 2016-07-12 The Dun & Bradstreet Corporation System and method for recursively traversing the internet and other sources to identify, gather, curate, adjudicate, and qualify business identity and related data
US10088978B2 (en) * 2014-09-30 2018-10-02 Pandora Media, Inc. Country-specific content recommendations in view of sparse country data
CN104572837B (zh) * 2014-12-10 2019-07-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 在网页上提供认证信息的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016075836A1 (ja) 2016-05-19
US20170242865A1 (en) 2017-08-24
EP3220286A1 (en) 2017-09-20
US10394920B2 (en) 2019-08-27
JPWO2016075836A1 (ja) 2017-08-31
EP3220286A4 (en) 2017-09-20
SG11201703834SA (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012519918A (ja) ユーザーがウェブページをブラウズする挙動を視覚化するための方法、装置、およびシステム
US9870279B2 (en) Analysis apparatus and analysis method
US10769216B2 (en) Data acquisition method, data acquisition apparatus, and recording medium
CN109063144A (zh) 可视化网络爬虫方法及装置
KR20170073693A (ko) 유사 그룹 요소 추출
JP7290391B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20150066954A1 (en) Content analysis and scoring system and method
KR101556743B1 (ko) 웹 수집에 기반한 관심 정보 생성 장치 및 그 방법
JP6520955B2 (ja) データ検証プログラム、データ検証方法及びデータ検証装置
JP6399103B2 (ja) ページ自動編集方法、ページ自動編集プログラムおよびページ自動編集装置
JP2007304644A (ja) 静的ウェブページ生成方法、プログラム、記録媒体及び静的ウェブページ生成管理システム
JP6780548B2 (ja) 特徴語分類プログラム、特徴語分類方法および情報処理装置
US10726076B2 (en) Information acquisition method, and information acquisition device
JP5462713B2 (ja) Webページ収集装置、方法及びプログラム
JP2019148878A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6493413B2 (ja) データ取得プログラム、データ取得方法及びデータ取得装置
JP6528341B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6915322B2 (ja) ウェブサイト比較処理プログラム、ウェブサイト比較方法およびウェブサイトを比較する装置
US20160110387A1 (en) Product lifecycle management system
CN110825976A (zh) 网站页面的检测方法、装置、电子设备及介质
JP7266977B2 (ja) 応募者の情報を収集するための装置、方法及びそのためのプログラム
JP6891552B2 (ja) 検索語分類プログラム、検索語分類方法および情報処理装置
TWM655856U (zh) 多網頁查詢系統
JP6003676B2 (ja) 証拠出力プログラムおよび証拠出力装置
JP2013228811A (ja) Web閲覧履歴取得装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6520955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150