JP6520826B2 - Method of manufacturing rare earth magnet powder - Google Patents
Method of manufacturing rare earth magnet powder Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520826B2 JP6520826B2 JP2016106366A JP2016106366A JP6520826B2 JP 6520826 B2 JP6520826 B2 JP 6520826B2 JP 2016106366 A JP2016106366 A JP 2016106366A JP 2016106366 A JP2016106366 A JP 2016106366A JP 6520826 B2 JP6520826 B2 JP 6520826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- rare earth
- alloy
- earth magnet
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000843 powder Substances 0.000 title claims description 201
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 title claims description 173
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 title claims description 151
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 137
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 137
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 claims description 66
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 16
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 90
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 31
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 24
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 5
- GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N cerium Chemical group [Ce] GWXLDORMOJMVQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 5
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 0 CC1(C*)CCCC1 Chemical compound CC1(C*)CCCC1 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N dysprosium atom Chemical compound [Dy] KBQHZAAAGSGFKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005496 eutectics Effects 0.000 description 3
- 239000011858 nanopowder Substances 0.000 description 3
- PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N praseodymium atom Chemical compound [Pr] PUDIUYLPXJFUGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 2
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 2
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N terbium atom Chemical compound [Tb] GZCRRIHWUXGPOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052773 Promethium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N erbium Chemical compound [Er] UYAHIZSMUZPPFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N gadolinium atom Chemical compound [Gd] UIWYJDYFSGRHKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N holmium atom Chemical compound [Ho] KJZYNXUDTRRSPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N lutetium atom Chemical compound [Lu] OHSVLFRHMCKCQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N promethium atom Chemical compound [Pm] VQMWBBYLQSCNPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000007712 rapid solidification Methods 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N thulium atom Chemical compound [Tm] FRNOGLGSGLTDKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N ytterbium Chemical compound [Yb] NAWDYIZEMPQZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
本発明は、希土類磁石粉末の製造方法に関する。本発明は、特に、希土類焼結磁石又は希土類ボンド磁石の原材料粉末として用いる希土類磁石粉末の製造方法に関する。 The present invention relates to a method of producing rare earth magnet powder. The present invention particularly relates to a method of producing rare earth magnet powder used as a raw material powder of a rare earth sintered magnet or a rare earth bonded magnet.
希土類磁石は、希土類焼結磁石と希土類ボンド磁石に大別される。希土類焼結磁石は、希土類磁石粉末を焼結して得られ、希土類ボンド磁石は、希土類磁石粉末を樹脂等のバインダーと混ぜ合わせ、それを成形固化して得られる。以下、特に断りのない限り、「希土類磁石」は、希土類焼結磁石と希土類ボンド磁石の総称を意味する。 Rare earth magnets are roughly classified into rare earth sintered magnets and rare earth bonded magnets. The rare earth sintered magnet is obtained by sintering a rare earth magnet powder, and the rare earth bonded magnet is obtained by mixing the rare earth magnet powder with a binder such as a resin and molding and solidifying it. Hereinafter, “rare earth magnet” means a generic name of a rare earth sintered magnet and a rare earth bonded magnet unless otherwise noted.
希土類磁石は、ハードディスクやMRI(Magnetic Resonance Imaging)等を構成するモータのほか、ハイブリッド車や電気自動車等の駆動用モータに用いられている。 Rare earth magnets are used in motors for driving hard disks, MRI (Magnetic Resonance Imaging) and the like, as well as motors for driving hybrid vehicles and electric vehicles.
これらのモータに用いる希土類磁石は、永久磁石として用いられることから、保磁力に優れることが好ましい。希土類磁石の保磁力を向上させるための取り組みとしては、いくつかの方法が挙げられる。 Since the rare earth magnet used for these motors is used as a permanent magnet, it is preferable that it is excellent in coercive force. Efforts to improve the coercivity of rare earth magnets include several methods.
例えば、希土類磁石中の希土類元素の一部又は全部を、保磁力向上に優れた作用を及ぼす希土類元素にすることが挙げられる。そして、このような希土類元素としては、テリビウム(Tb)及びジスプロシウム(Dy)等の重希土類元素が挙げられる。 For example, a part or all of the rare earth element in the rare earth magnet may be a rare earth element that exerts an excellent action to improve the coercive force. And as such a rare earth element, heavy rare earth elements such as teribium (Tb) and dysprosium (Dy) can be mentioned.
しかし、このような重希土類元素は、重希土類元素以外の希土類元素と比較して高価であるため、重希土類元素の使用量を低減しても、希土類磁石の保磁力が低下しない方策が望まれている。また、近年では、希土類磁石に使用される代表的な希土類元素であるネオジム(Nd)も、価格が高騰している。そのため、希土類磁石中のネオジム(Nd)の一部又は全部を、セリウム(Ce)及び/又はランタン(La)等で置換しても、希土類磁石の保磁力が低下しない方策が望まれている。重希土類元素の使用量を低減する、あるいは、ネオジムの一部又は全部を、セリウム(Ce)及び/又はランタン(La)等で置換しても、保磁力が低下しない方策として、希土類磁石又は希土類磁石粉末に、さらに、希土類元素を拡散させることが挙げられる。 However, since such heavy rare earth elements are more expensive than rare earth elements other than heavy rare earth elements, it is desirable that measures be taken so that the coercive force of the rare earth magnet is not reduced even if the amount of heavy rare earth elements used is reduced. ing. Further, in recent years, neodymium (Nd), which is a representative rare earth element used for rare earth magnets, is also rising in price. Therefore, a measure is desired that the coercive force of the rare earth magnet is not reduced even if part or all of neodymium (Nd) in the rare earth magnet is replaced with cerium (Ce) and / or lanthanum (La) or the like. A rare earth magnet or rare earth magnet as a measure not to reduce the coercive force even if the amount of heavy rare earth elements used is reduced or part or all of neodymium is replaced with cerium (Ce) and / or lanthanum (La) etc. Further, diffusion of a rare earth element to the magnet powder may be mentioned.
その一例として、特許文献1には、主相とその主相を包囲する粒界相を有する希土類磁石であって、その主相が、Ce2Fe14Bのコアと(Nd0.5Ce0.5)Fe14Bのシェルとを有する希土類磁石が開示されている。そして、特許文献1には、この希土類磁石の製造方法として、Ce−Fe−B系希土類磁石粉末の圧粉体又は焼結体と、Nd−Cu合金とを接触させ、このCe−Fe−B系希土類磁石粉末中に、Nd−Cu合金の溶融液中のNdを拡散させる方法が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a rare earth magnet having a main phase and a grain boundary phase surrounding the main phase, and the main phase is a core of Ce 2 Fe 14 B and (Nd 0.5 Ce 0 .5 ) A rare earth magnet is disclosed having a shell of Fe 14 B. Then, in Patent Document 1, as a method for producing this rare earth magnet, a green compact or a sintered compact of Ce-Fe-B-based rare earth magnet powder and an Nd-Cu alloy are brought into contact with each other, and this Ce-Fe-B There is disclosed a method of diffusing Nd in a melt of an Nd-Cu alloy into a rare earth based magnet powder.
また、特許文献1には、Nd−Cu合金の溶融液に、Fe粉末又はFe3N粉末等を接触させて希土類磁石粉末を製造し、その希土類磁石粉末を用いて希土類磁石を製造する方法が開示されている。 Further, Patent Document 1 discloses a method of producing a rare earth magnet powder by bringing Fe powder or Fe 3 N powder or the like into contact with a molten solution of Nd-Cu alloy, and producing a rare earth magnet using the rare earth magnet powder. It is disclosed.
特許文献1に開示された製造方法で得られた希土類磁石には、次のような課題があることを、本発明者らは見出した。 The present inventors have found that the rare earth magnet obtained by the manufacturing method disclosed in Patent Document 1 has the following problems.
すなわち、Nd−Cu合金の溶融液に、Ce−Fe−B系希土類磁石粉末の圧粉体又は焼結体を接触させて得られた希土類磁石のM−H曲線(磁化と磁場の関係を表した曲線)は角形性に劣り、保磁力の向上が充分ではない、という課題を本発明者らは見出した。 That is, the MH curve (the relationship between the magnetization and the magnetic field of the rare earth magnet obtained by bringing the green compact or the sintered body of the Ce-Fe-B rare earth magnet powder into contact with the melt of the Nd-Cu alloy The inventors of the present invention have found that the curve (C) is inferior to the squareness, and the improvement of the coercive force is not sufficient.
また、Nd−Cu合金の溶融液に、Fe粉末又はFe3N粉末等を接触させて希土類磁石粉末を製造し、その粉末を用いて希土類磁石を製造すると、その保磁力の向上には、ばらつきがあることを見出した。 In addition, when rare earth magnet powder is produced by bringing Fe powder or Fe 3 N powder or the like into contact with the melt of Nd-Cu alloy, and rare earth magnet is produced using the powder, the improvement of the coercivity varies. I found that there is.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、希土類磁石粉末を原材料として用いて希土類磁石を製造するに際し、優れた保磁力を有する希土類磁石を安定して得ることができる、希土類磁石粉末の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems. That is, when manufacturing rare earth magnets using rare earth magnet powder as a raw material, this invention aims at providing the manufacturing method of rare earth magnet powder which can obtain stably the rare earth magnet which has the outstanding coercive force. I assume.
本発明者らは、上記目的を達成すべく、鋭意検討を重ね、本発明を完成させた。その要旨は、次のとおりである。
〈1〉R1−M合金を溶融すること、及び
前記R1−M合金の溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させて、前記R1−M合金の溶融液中のR1を前記磁性粉末に拡散させること、
を含み、
前記R1は、希土類元素であり、かつ、前記Mは、R1−M合金の融点を前記R1の融点よりも低くする金属元素であり、かつ
前記溶融液を撹拌しながら、前記溶融液に、前記磁性粉末を接触させる、
希土類磁石粉末の製造方法。
The present inventors have intensively studied to achieve the above object and completed the present invention. The summary is as follows.
<1> melting the R 1 -M alloy, and said to melt the R 1 -M alloy, by contacting a magnetic powder containing a transition metal element, R the melt in the R 1 -M alloy Diffusing 1 into the magnetic powder,
Including
The R 1 is a rare earth element, and the M is a metal element that lowers the melting point of the R 1 -M alloy than the melting point of the R 1 , and the melt is stirred while the melt is being stirred. Contacting the magnetic powder with
Method of producing rare earth magnet powder.
本発明によれば、R1−M合金の溶融液を撹拌しながら、この溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させることにより、磁性粉末に、R1−M合金の溶融液中のR1を均一に拡散させることができる。その結果、本発明によれば、優れた保磁力を有する希土類磁石を安定して得られる、希土類磁石粉末の製造方法を提供することができる。 According to the present invention, while stirring the melt of R 1 -M alloy, in this melt, by contacting a magnetic powder containing a transition metal element, the magnetic powder, the melt of R 1 -M alloy It is possible to uniformly diffuse R 1 therein. As a result, according to the present invention, it is possible to provide a method for producing a rare earth magnet powder which can stably obtain a rare earth magnet having excellent coercivity.
以下、本発明に係る希土類磁石粉末の製造方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は、本発明を限定するものではない。 Hereinafter, an embodiment of a method of manufacturing a rare earth magnet powder according to the present invention will be described in detail. The embodiments described below do not limit the present invention.
本発明者らは、遷移金属元素を含有する磁性粉末に、均一に希土類元素を拡散させ、その磁性粉末を用いて希土類磁石を製造すると、その希土類磁石の保磁力は向上し、かつ、その保磁力向上効果のばらつきを低減できる、という知見を得た。 The present inventors uniformly diffuse a rare earth element in a magnetic powder containing a transition metal element and manufacture a rare earth magnet using the magnetic powder, the coercivity of the rare earth magnet is improved, and the retention of the rare earth magnet is maintained. We have found that variations in the magnetic force improvement effect can be reduced.
また、本発明者らは、磁性粉末に、均一に希土類元素を拡散させるには、R1−M溶液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させる際、R1−M溶液を撹拌することがよい、という知見を得た。 Further, the present inventors have found that the magnetic powder, in order to uniformly diffuse the rare earth element, the R 1 -M solution, when contacting a magnetic powder containing a transition metal element, is stirred for R 1 -M solution We found that it was good.
これらの知見に基づく、本発明に係る希土類磁石粉末の製造方法の構成を、次に説明する。 The configuration of the method for producing a rare earth magnet powder according to the present invention based on these findings will be described next.
(R1−M合金の溶融工程)
R1−M合金を溶融する。R1は、希土類元素であり、かつ、MはR1−M合金の融点をR1の融点よりも低くする金属元素である。
(Melting process of R 1 -M alloy)
Melt the R 1 -M alloy. R 1 is a rare earth element, and M is a metal element that makes the melting point of the R 1 -M alloy lower than the melting point of R 1 .
希土類元素は、スカンジウム(Sc)、イットリウム(Y)、ランタン(La)、セリウム(Ce)、プラセオジム(Pr)、ネオジム(Nd)、プロメチウム(Pm)、サマリウム(Sm)、ユウロビウム(Eu)、ガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ジスプロシウム(Dy)、ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、及びルテチウム(Lu)の17元素である。 The rare earth elements include scandium (Sc), yttrium (Y), lanthanum (La), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), promethium (Pm), samarium (Sm), eurobium (Eu), gadolinium (Gd), 17 elements of terbium (Tb), dysprosium (Dy), holmium (Ho), erbium (Er), thulium (Tm), ytterbium (Yb), and lutetium (Lu).
R1−M合金は、R1として、これらの希土類元素から1種以上を選択し、Mとして、R1−M合金の融点をR1の融点よりも低くする金属元素から1種以上を選択した合金である。 The R 1 -M alloy selects one or more of these rare earth elements as R 1 , and selects one or more of the metal elements that make the melting point of the R 1 -M alloy lower than the melting point of R 1 as M Alloy.
R1とMは、前述した融点の関係を満たせば、R1とMに特に制限はないが、R1としては、ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、及びサマリウム(Sm)から1種以上を選択することが好ましい。ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr)、及びサマリウム(Sm)は、ジスプロシウム(Dy)及びテルビウム(Tb)等の重希土類元素と比べて高価ではなく、ランタン(La)及びセリウム(Ce)よりも、磁気特性向上効果が高い。Mとしては、Cu、Au、Mn、In、Zn、Al、Ag、Ga、及びFe等の遷移金属元素又は典型金属元素から1種を選択することが好ましい。これらの元素は、希土類磁石中に残留しても、磁気特性に悪影響を与えることが少ない。また、Mを1種とすることで、希土類磁石中に、有害な金属間化合物が残留することを低減できる。 R 1 and M are satisfy a relationship of melting point described above is not particularly limited to R 1 and M, as the R 1, neodymium (Nd), praseodymium (Pr), and one or more of samarium (Sm) It is preferable to select Neodymium (Nd), praseodymium (Pr), and samarium (Sm) are less expensive than heavy rare earth elements such as dysprosium (Dy) and terbium (Tb) and are more expensive than lanthanum (La) and cerium (Ce). Magnetic property improvement effect is high. As M, it is preferable to select one type from transition metal elements such as Cu, Au, Mn, In, Zn, Al, Ag, Ga, and Fe or typical metal elements. Even if these elements remain in the rare earth magnet, they hardly affect the magnetic properties. In addition, by setting M as one type, it is possible to reduce the residual intermetallic compound remaining in the rare earth magnet.
R1−M合金としては、Nd−Cu合金(共晶点520℃)、Pr−Cu合金(共晶点480℃)、Nd−Al合金(共晶点650℃)、Pr−Al合金(共晶点650℃)、Sm−Cu合金、Sm−Fe合金、Nd−Pr−Cu合金、及びNd−Pr−Al合金等を挙げることができる。 As the R 1 -M alloy, Nd-Cu alloy (eutectic point 520 ° C.), Pr-Cu alloy (eutectic point 480 ° C.), Nd-Al alloy (eutectic point 650 ° C.), Pr-Al alloy (co Crystalline points of 650 ° C.), Sm-Cu alloy, Sm-Fe alloy, Nd-Pr-Cu alloy, Nd-Pr-Al alloy and the like can be mentioned.
後述するように、R1−M合金を溶融して、その溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させる。その際、磁性粉末が過熱されることによって、磁性粉末が変質することを回避するため、R1−M合金の溶融液は500〜900℃であることが好ましく、500〜800℃であることがより好ましく、500〜700℃であることがより一層好ましい。 As described later, the R 1 -M alloy is melted, and the molten liquid is brought into contact with the magnetic powder containing the transition metal element. At that time, the molten liquid of R 1 -M alloy is preferably 500 to 900 ° C., preferably 500 to 800 ° C., in order to avoid the deterioration of the magnetic powder due to the magnetic powder being overheated. More preferably, the temperature is 500 to 700 ° C.
R1−M合金が上述の温度範囲で溶融状態になるように、R1−M合金の組成を調整する。すなわち、R1−M合金は低融点合金であることが好ましい。例えば、Nd−Cu合金の場合、Ndは、40モル%以上、50モル%以上、又は55モル%以上であってよく、90モル%以下、80モル%以下、又は75モル%以下であってよい。Nd−Fe合金の場合、Ndは、60モル%以上又は65モル%以上であってよく、80モル%以下又は75モル%以下であってよい。Sm−Cu合金の場合、Smは、40モル%以上、50モル%以上、又は55モル%以上であってよく、90モル%以下、80モル%以下、又は75モル%以下であってよい。Pr−Cu合金の場合、Prは、40モル%以上、50モル%以上、又は55モル%以上であってよく、90モル%以下、80モル%以下、又は75モル%以下であってよい。 R 1 -M alloy so that the molten state at the above temperature range, adjusting the composition of R 1 -M alloy. That is, the R 1 -M alloy is preferably a low melting point alloy. For example, in the case of an Nd-Cu alloy, Nd may be 40 mol% or more, 50 mol% or more, or 55 mol% or more, and is 90 mol% or less, 80 mol% or less, or 75 mol% or less Good. In the case of an Nd-Fe alloy, Nd may be 60 mol% or more or 65 mol% or more, and may be 80 mol% or less or 75 mol% or less. In the case of Sm-Cu alloy, Sm may be 40 mol% or more, 50 mol% or more, or 55 mol% or more, and may be 90 mol% or less, 80 mol% or less, or 75 mol% or less. In the case of a Pr-Cu alloy, Pr may be 40 mol% or more, 50 mol% or more, or 55 mol% or more, and may be 90 mol% or less, 80 mol% or less, or 75 mol% or less.
R1−M合金の溶融方法は特に限定されない。R1−M合金を溶融する前から、R1−M合金に、遷移金属元素を含有する磁性粉末(以下、単に「磁性粉末」ということがある。)を接触させておき、R1−M合金と磁性粉末を同時に加熱し、R1−M合金を溶融してもよい。あるいは、R1−M合金を溶融した後で、そのR1−M合金溶融液に、磁性粉末を接触させてもよい。R1−M合金の溶融液に、磁性粉末を接触させる工程については、次に詳述する。 The melting method of the R 1 -M alloy is not particularly limited. Before melting the R 1 -M alloy, the R 1 -M alloy, magnetic powder containing a transition metal element (hereinafter, simply referred to as "magnetic powder".) Left in contact with, R 1 -M The alloy and the magnetic powder may be simultaneously heated to melt the R 1 -M alloy. Alternatively, after melting the R 1 -M alloy, its R 1 -M alloy melt, may be contacted with the magnetic powder. The process of bringing the magnetic powder into contact with the melt of the R 1 -M alloy will be described in detail below.
(R1−M合金の溶融液に磁性粉末を接触させる工程)
R1−M合金の溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させる。その際、R1−M合金の溶融液を撹拌しながら、R1−M合金の溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させる。
(Step of bringing magnetic powder into contact with molten solution of R 1 -M alloy)
A magnetic powder containing a transition metal element is brought into contact with a molten liquid of an R 1 -M alloy. At that time, while stirring the melt of R 1 -M alloy, a melt of R 1 -M alloy, contacting the magnetic powder containing a transition metal element.
図1は、本発明に係る希土類磁石の製造方法において、R1−M溶液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させる際、R1−M合金を溶融して、R1−M合金の溶融液を撹拌する状態の一例を示す模式図である。図1(a)は、R1−M合金が溶融する前の状態を示す図であり、図1(b)は、R1−M合金が溶融した後の状態を示す図である。 FIG. 1 is a method of manufacturing a rare earth magnet according to the present invention, in which when a magnetic powder containing a transition metal element is brought into contact with an R 1 -M solution, the R 1 -M alloy is melted to make the R 1 -M alloy It is a schematic diagram which shows an example of the state which stirs the molten liquid. 1 (a) is a diagram showing a state before the R 1 -M alloy melts, FIG. 1 (b), R 1 -M alloy is a view showing a state after melting.
撹拌ドラム10は、材料格納部20と回転軸30を有する。材料格納部20は、筒状になっている。材料格納部20の一端は、底板22で塞がれている。材料格納部20は、底板22の反対側に開口部24を有する。底板22には回転軸30が連結されている。回転軸30の底板22の反対側には、回転手段(図示しない)が連結されている。回転手段としては、例えば、電動機等が挙げられる。回転手段によって、回転軸30を介して材料格納部20を回転する。
The stirring
材料格納部20に、R1−M合金50と、遷移金属元素を含有する磁性粉末60を装入する。R1−M合金50は、粉末状にしておくことが好ましい。このようにすることで、R1−M合金50が溶融する前から、R1−M合金50と、遷移金属元素を含有する磁性粉末60がよく混合し、R1−M合金50が溶融したとき、磁性粉末に、R1が均一に拡散しやすい。図1(a)に示したように、R1−M合金50が溶融する前から、材料格納部20を回転させておいてもよい。このようにすることで、R1−M合金50が溶融する前から、R1−M合金50と、遷移金属元素を含有する磁性粉末60が一層よく混合し、R1−M合金50が溶融したとき、磁性粉末に、R1がより均一に拡散しやすい。
The R 1 -
材料格納部20に、R1−M合金50と磁性粉末60を装入した後、材料格納部20を加熱してR1−M合金の溶融液70を得て、溶融液70に磁性粉末60を接触させる。その際、図1(b)に示したように、材料格納部20を回転して、溶融液70を撹拌する。材料格納部20の回転は、回転手段(図示しない)によって、回転軸30を介して行う。
After charging the R 1 -
材料格納部20の回転速度については、回転速度が速すぎると、溶融液70中の磁性粉末60が材料格納部20の内壁に押し付けられることにより、撹拌効果が低下し、一方、回転速度が遅すぎると、溶融液70中で磁性粉末60が沈降して、撹拌効果が低下する。したがって、溶融液70中の磁性粉末60に作用する重力の大きさが、溶融液70中の磁性粉末60に作用する遠心力よりも大きくなるように、材料格納部20の回転速度を適宜決定すればよい。このようにすることで、溶融液70中で、磁性粉末60が効率よく移動できる。
With regard to the rotational speed of the
R1−M合金50を溶融することができ、かつ、溶融液70を溶融状態で保持することができれば、材料格納部20の加熱方法は、特に限定されない。例えば、材料格納部20の外周部に、誘導加熱コイル(図示しない)又は電熱コイル(図示しない)を配置して、誘導加熱又は電熱加熱することが挙げられる。
The heating method of the
図1(b)に示した実施形態では、撹拌効率を向上させるため、材料格納部20を鉛直方向に対して傾けて、材料格納部20を回転しているが、これに限られない。例えば、材料格納部20を水平にして、これを回転してもよい。
In the embodiment shown in FIG. 1 (b), in order to improve the stirring efficiency, the
また、図1(b)に示した実施形態では、材料格納部20を回転することによって、溶融液70を撹拌するが、これに限られない。例えば、溶融液70の中に、撹拌子(回転子)を挿入して、溶融液70を撹拌してもよい。
In the embodiment shown in FIG. 1 (b), the
図1(a)及び図1(b)に示した実施形態では、材料格納部20に、R1−M合金50と磁性粉末60を装入した後、R1−M合金50を加熱して溶融液70を得ているが、これに限られない。例えば、材料格納部20に、磁性粉末60を装入した後、材料格納部20以外でR1−M合金50を溶融して、その溶融液70を材料格納部20に装入してもよい。溶融液70を材料格納部20に装入開始したときから、あるいは、溶融液70を材料格納部20に装入完了した直後から、溶融液70を撹拌することは言うまでもない。
In the embodiment shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b), after the R 1 -
次に、溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に磁性粉末60を接触させる効果について、磁性粉末60がR2−Fe−B系希土類磁石粉末80である場合と、磁性粉末60がFe粉末90である場合とに分けて、図面を用いて説明する。
Next, with regard to the effect of bringing the
図2は、R1−M合金50と、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80とを混合したとき、R1−M合金50が溶融する前の状態を示す模式図である。図3は、図2の状態で加熱して、R1−M合金50の溶融液に、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80を接触させるに際し、R1−M合金50を撹拌して得られた希土類磁石粉末81の状態を示す模式図である。図4は、図2の状態で加熱して、R1−M合金50の溶融液に、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80を接触させるに際し、R1−M合金50を撹拌せずに得られた希土類磁石粉末181の状態を示す模式図である。なお、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80のR2は希土類元素を示す。R2−Fe−B系希土類磁石粉末80については、後ほど詳述する。
FIG. 2 is a schematic view showing a state before the R 1 -
図2に示したように、R1−M合金50が溶融する前のR2−Fe−B系希土類磁石粉末80は、通常のR2−Fe−B系希土類磁石と同様の組織を有する。すなわち、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80は、主相であるR2−Fe−B相82と、粒界相であるR2リッチ相84を有する。R2リッチ相84は、R2−Fe−B相82を包囲している。
As shown in FIG. 2, the R 2 -Fe-B based rare
R1−M合金50とR2−Fe−B系希土類磁石粉末80とを加熱する前は、R1−M合金50とR2−Fe−B系希土類磁石粉末80(磁性粉末60)のいずれも、固相である(図1(a)、参照)。これらを加熱して、R1−M合金50が溶融すると、R1−M合金50の溶融液(図1(b)の溶融液70、参照)中のR1が、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80に拡散する。
Prior to heating the R 1 -
R1−M合金50の溶融液中のR1が、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80に拡散すると、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80は、図3に示したように、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81になる。(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81は、コア/シェル相83と(R1,R2)リッチ相85を有する。(R1,R2)リッチ相85は、コア/シェル相83を包囲している。コア/シェル相83は、コアであるR2−Fe−B相83aとシェルである(R1,R2)−Fe−B相83bを有する。
R 1 in the melt of R 1 -M alloy 50, when dispersed in R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder 80, R 2 -Fe-B based rare
図3における、コア/シェル相83及び(R1,R2)リッチ相85は、それぞれ、図2における、R2−Fe−B相82及びR2リッチ相84に由来する。図2において、R1−M合金50が溶融すると、R1が、R2−Fe−B系希土類磁石粉末80に拡散する。そのとき、R2−Fe−B相82では、その表層部にR1が拡散して、シェルとして(R1,R2)−Fe−B相83bを形成する。一方、R1が拡散しなかった部分は、コアとしてR2−Fe−B相83aが残存する。したがって、図3のR2−Fe−B相83aは、図2のR2−Fe−B相82よりも小さい。また、図2において、R1−M合金50が溶融して、R1がR2−Fe−B系希土類磁石粉末80に拡散すると、R2リッチ相84にR1が拡散して、(R1,R2)リッチ相85を形成する。
The core /
図3に示したように、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81において、その1つの粒子内で、(R1,R2)−Fe−B相83bそれぞれのシェル厚さは同程度である。そして、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81の粒子それぞれについても、(R1,R2)−Fe−B相83それぞれのシェル厚さは同程度である。このようにシェルが形成されているため、図3のR2−Fe−B相83aそれぞれのコアサイズは、同程度である。これは、図1(b)に示したように、R1−M合金50の溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に、磁性粉末60(R2−Fe−B系希土類磁石粉末80)を接触させたことにより、磁性粉末60に、R1が均一に拡散したためである。
As shown in FIG. 3, in (R 1 , R 2 ) -Fe-B based rare
図3に示したような組織が得られることにより、図3の(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81は、優れた保磁力を有する。そして、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81を用いて製造した希土類磁石も、優れた保磁力を有する。
By obtaining the structure as shown in FIG. 3, the (R 1 , R 2 ) -Fe-B-based rare
一方、R1−M合金50の溶融液70を撹拌せずに、溶融液70に、磁性粉末60(R2−Fe−B系希土類磁石粉末80)を接触させると、磁性粉末60に、R1が均一に拡散しない。それにより、図4に示したような、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末181が得られる。図4の(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末181は、図3の(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末81に相当する。図4における、コア/シェル相183及び(R1,R2)リッチ相185は、それぞれ、図3における、コア/シェル相83及び(R1,R2)リッチ相85に相当する。また、コアについては、図4のR2−Fe−B相183aは、図3のR2−Fe−B相83aに相当する。そして、シェルについては、図4の(R1、R2)−Fe−B相183bは、図3の(R1、R2)−Fe−B相83bに相当する。
On the other hand, when the magnetic powder 60 (R 2 -Fe-B-based rare earth magnet powder 80) is brought into contact with the
図4に示したように、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末181において、その1つの粒子内で、(R1,R2)−Fe−B相183bそれぞれのシェル厚さは著しく異なる。そして、(R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末181の粒子それぞれについても、(R1、R2)−Fe−B相183bそれぞれのシェル厚さは著しく異なる。このように、それぞれのシェルの厚さが著しく異なるため、図4のR2−Fe−B相183aそれぞれのコアサイズも著しく異なる。これは、R1−M合金50の溶融液70を撹拌せずに、溶融液70に、磁性粉末60(R2−Fe−B系希土類磁石粉末80)を接触させることによって、磁性粉末60に、R1が均一に拡散しないためである。
As shown in FIG. 4, in (R 1 , R 2 ) -Fe-B based rare
次に、溶融液70を撹拌しながら、磁性粉末60を接触させる効果に関し、磁性粉末60がFe粉末90である場合について説明する。
Next, regarding the effect of bringing the
図5は、R1−M合金50と、Fe粉末90とを混合したとき、R1−M合金50が溶融する前の状態を示す模式図である。図6〜図9は、図5の状態で加熱して、R1−M合金50の溶融液に、Fe粉末90を接触させるに際し、R1−M合金50を撹拌して得られた希土類磁石粉末94a〜94dの状態を示す模式図である。なお、図6〜図9は、上述の接触の際、Fe粉末90に対するR1−M合金50の割合と、Fe粉末90にR1−M合金50を接触させる時間(拡散時間)とで、Fe粉末90へのR1の拡散量を変化させたときの結果を示している。図6は、R1の拡散量が非常に少ない場合、図7は、R1の拡散量が少ない場合、図8は、R1の拡散量が多い場合、そして、図9は、R1の拡散量が非常に多い場合を示している。
FIG. 5 is a schematic view showing a state before the R 1 -
一方、図10は、図5の状態で加熱して、R1−M合金50の溶融液に、Fe粉末90を接触させるに際し、R1−M合金50を撹拌せずに得られた希土類磁石粉末94a〜94dの状態を示す模式図である。なお、図10は、上述の接触の際、Fe粉末90に対するR1−M合金50の割合を、図9の場合と同等にしたときの結果を示している。
10 shows the rare earth magnet obtained without stirring the R 1 -
R1−M合金50が溶融する前は、図5に示したように、R1−M合金50とFe粉末90とが、相互に混合している。すなわち、R1−M合金50とFe粉末90とを加熱する前は、R1−M合金50とFe粉末90のいずれも、固相である(図1(a)、参照)。これらを加熱して、R1−M合金50が溶融すると、R1−M合金50の溶融液(図1(b)の溶融液70)中のR1が、Fe粉末90に拡散する。
Before the R 1 -
R1−M合金50を撹拌した場合、R1−M合金50の溶融液中のR1が、Fe粉末90に拡散すると、Fe粉末90は、Fe粉末90へのR1の拡散量に応じて、図6〜図9に示したように、R1−Fe系希土類磁石粉末94a〜94dになる。
When stirring the R 1 -M alloy 50, R 1 in the melt of R 1 -
Fe粉末90へのR1の拡散量が非常に少ない場合、図5に示したFe粉末90は、図6に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94aになる。R1−Fe系希土類磁石粉末94aは、コアであるFe相90a、シェルであるR1−Fe相92a、及びR1−M相51aを有する。R1−M相51aは、R1−Fe相92aの外周を覆っている。
When the diffusion amount of R 1 to the
図5において、R1−M合金50が溶融したとき、Fe粉末90へのR1の拡散量が非常に少ないと、Fe粉末90の表層部にR1が拡散して、R1−Fe相92aであるシェルを形成し、R1が拡散しなかった部分はコアとしてFe相90aが残存する。そして、Fe粉末90へのR1の拡散量が非常に少ないため、R1−M合金のうち、余剰のR1は、R1−M相51aとして、R1−Fe相92aの外周を覆って残存する。図5のFe粉末90aの表層部にR1が拡散したため、R1−Fe相92aであるシェルを形成した厚さ分だけ、図6のFe相90aは、図5のFe粉末90よりも小さい。
In FIG. 5, when the R 1 -
図6に示したように、R1−Fe系希土類磁石粉末94aについて、R1−Fe相92aのシェル厚さは、それぞれの粒子で同程度である。そのため、Fe相90aのコアサイズは、それぞれの粒子で同程度である。R1−M相51aの厚さについても同様である。これは、図1(b)に示したように、R1−M合金50の溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に、磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させたことにより、それぞれの磁性粉末60に、R1が均一に拡散したためである。
As shown in FIG. 6, the shell thickness of the R 1 -
Fe粉末90へのR1の拡散量が少ない場合、図5に示したFe粉末90は、図7に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94bになる。R1−Fe系希土類磁石粉末94bは、コアであるFe相90bと、シェルであるR1−Fe相92bを有する。図6に示した場合と比べて、図7に示した場合は、Fe粉末90へのR1の拡散量が多いため、余剰のR1が生じることはなく、その結果、図6に示したようなR1−M相51aが生じることもない。
When the diffusion amount of R 1 to the
図5において、R1−M合金50が溶融したとき、Fe粉末90へのR1の拡散量が少ないと、Fe粉末90の表層部にR1が拡散して、R1−Fe相92aであるシェルを形成し、R1が拡散しなかった部分は、コアとしてFe相90aが残存する。図5のFe粉末90aの表層部に、R1が拡散したため、図7のFe相90aは、図5のFe粉末90よりも小さい。
In FIG. 5, when the R 1 -
図7に示したように、R1−Fe系希土類磁石粉末94aについて、R1−Fe相92bのシェル厚さは、それぞれの粒子で同程度である。そのため、Fe相90aのコアサイズは、それぞれの粒子で同程度である。これは、図1(b)に示したように、R1−M合金50の溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に、それぞれの磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させたことにより、それぞれの磁性粉末60に、R1が均一に拡散したためである。
As shown in FIG. 7, the shell thickness of the R 1 -
Fe粉末90へのR1の拡散量が多い場合、図5に示したFe粉末90は、図8に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94cになる。R1−Fe系希土類磁石粉末94cは、磁磁性体として機能する部分については、コア/シェル構造を有さず、R1−Fe相92cのみである。このR1−Fe相92cの外周を、磁性体として機能しないR1−M相51cが覆っている。
When the diffusion amount of R 1 to the
図5において、R1−M合金50が溶融したとき、Fe粉末90へのR1の拡散量が多いと、Fe粉末90の中心部までR1が拡散して、R1−Fe相92cを形成する。しかし、R1−Fe相92c中のR1の濃度は飽和するほどではないため、R1−M合金のうち、余剰のR1は、R1−M相51cとして、R1−Fe相92cの外周を覆って残存する。
In FIG. 5, when the R 1 -
図8に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94cにおいては、R1−Fe相92c中のR1濃度は、それぞれの粒子で同程度である。それにより、余剰となるR1の量は、それぞれの粒子で同程度であるため、R1−M相51cの厚さも、それぞれの粒子で同程度である。これは、図1(b)に示したように、R1−M合金50の溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に、磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させたことにより、それぞれの磁性粉末60に、R1が均一に拡散したためである。
In R 1 -Fe-based rare
Fe粉末90へのR1の拡散量が非常に多い場合、図5に示したFe粉末90は、図9に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94dになる。R1−Fe系希土類磁石粉末94dは、R1−Fe相92dを有するが、図8で示したようなR1−M相51cがR1−Fe相92dの外周を覆っていない。
When the diffusion amount of R 1 to the
図5において、R1−M合金50が溶融したとき、Fe粉末90へのR1の拡散量が非常に多いと、R1−Fe相92d中のR1濃度が飽和するまで、R1が拡散する。図9に示した場合は、図8に示した場合よりも、Fe粉末90へのR1の拡散量が多いため、R1−M合金のうち、余剰のR1が生じることはなく、その結果、図8のようなR1−M相51cが形成されることはない。
5, when R 1 -
図9に示したように、R1−Fe系希土類磁石粉末94aについて、R1濃度は、それぞれの粒子で同程度である。これは、図1(b)に示したように、R1−M合金50の溶融液70を撹拌しながら、溶融液70に、磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させたことにより、それぞれの磁性粉末60に、R1が均一に拡散したためである。
As shown in FIG. 9, the R 1 concentration of the R 1 -Fe-based rare
これまで説明した図6〜図9それぞれの場合においては、R1−M合金50の添加量、及び、R1−M合金50とFe粉末90との接触時間(拡散時間)等によって、Fe粉末90へのR1の拡散量を変化させている。そのため、得られるR1−Fe系希土類磁石粉末は、図6〜図9それぞれで、異なる。しかし、R1−M合金50の溶融液70(図1(b)、参照)を撹拌しながら、溶融液70に、磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させたため、図6〜図9それぞれで示されたR1−Fe系希土類磁石粉末が、混在することはない。すなわち、溶融液70を撹拌する場合には、例えば、図6に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94aと、図7に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94bとが混在して生成されることはない。
In the case of heretofore 6-9 described respectively, the amount of R 1 -
一方、R1−M合金50の溶融液70を撹拌せずに、溶融液70に、磁性粉末60(Fe粉末90)を接触させると、磁性粉末60のそれぞれの粒子に、R1が均一に拡散しない。溶融液70を撹拌しない場合には、図10に示すように、非常に少ないR1が拡散した粒子については、図6のR1−Fe系希土類磁石粉末94aが生成され、多くのR1が拡散した粒子については、図8のR1−Fe系希土類磁石粉末94cが生成される。すなわち、溶融液70を撹拌しない場合には、図6〜図9で示したR1−Fe系希土類磁石粉末94a〜94dが混在して生成される。これにより、得られるR1−Fe系希土類磁石粉末の保磁力は安定しない。
On the other hand, when the magnetic powder 60 (Fe powder 90) is brought into contact with the
図6〜図9に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94a〜94dのうち、保磁力に優れる磁性粉末は、図6に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94aと、図7に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94bである。R1−Fe系希土類磁石粉末94aとR1−Fe系希土類磁石粉末94bは、いずれも、磁性体として機能する部分に、コア/シェル構造を有する。この構造により、R1−Fe系希土類磁石粉末94a同士、あるいは、R1−Fe系希土類磁石粉末94b同士で磁化反転が起こらないため、保磁力を向上させることができる。
Among R 1 -Fe-based rare
図6に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94aと、図7に示したR1−Fe系希土類磁石粉末94bを得るには、上述したように、R1−M合金50の添加量、及び/又は、R1−M合金50とFe粉末90との接触時間(拡散時間)等を適宜決定すればよい。これらを適宜決定すれば、R1−M合金50の溶融液70を撹拌することによって、コア/シェル構造を有する、図6のR1−Fe系希土類磁石粉末94a又は図7のR1−Fe系希土類磁石粉末94bを安定して得ることができる。その結果、優れた保磁力を有する希土類磁石粉末を、安定して得ることができる。
And R 1 -Fe-based rare
(遷移金属元素を含有する磁性粉末)
次に、出発原料である、遷移金属元素を含有する磁性粉末について説明する。遷移金属元素を含有する磁性粉末としては、R2−Fe−B系希土類磁石粉末、Feナノ粉末、Fe粉末、Fe3N粉末、Fe4N粉末、Co粉末、及びFe100−xBx(5≦x≦40)粉末等が挙げられる。また、Feナノ粉末、Fe粉末、Fe3N粉末、Fe4N粉末、及びCo粉末については、粒径が、それぞれ、100nm程度、50μm程度、3μm程度、3μm程度、及び50μm程度であってよい。なお、本明細書においては、粒径は、特に断りがない限り、平均粒径を意味する。そして、平均粒径は、体積分布メディアン径(d(50))に従い、平均粒径の測定は、レーザー回折式粒度分布測定法によって行われる。
(Magnetic powder containing transition metal elements)
Next, a magnetic powder containing a transition metal element, which is a starting material, will be described. Magnetic powders containing transition metal elements include R 2 -Fe-B rare earth magnet powder, Fe nanopowder, Fe powder, Fe 3 N powder, Fe 4 N powder, Co powder, and Fe 100 -x B x ( 5 <= x <= 40) powder etc. are mentioned. The particle sizes of the Fe nanopowder, Fe powder, Fe 3 N powder, Fe 4 N powder, and Co powder may be about 100 nm, about 50 μm, about 3 μm, about 3 μm, and about 50 μm, respectively. . In the present specification, the particle size means an average particle size unless otherwise noted. And according to a volume distribution median diameter (d (50)), an average particle diameter is measured by a laser diffraction type particle size distribution measuring method of an average particle diameter.
上述した、Feナノ粉末、Fe粉末、Fe3N粉末、Fe4N粉末、Co粉末、及びFe100−xBx(5≦x≦40)粉末については、周知の方法で化学合成された粉末を用いることができる。 About the above-mentioned Fe nano powder, Fe powder, Fe 3 N powder, Fe 4 N powder, Co powder, and Fe 100-x B x (5 ≦ x ≦ 40) powder, a powder chemically synthesized by a known method Can be used.
次に、R2−Fe−B系希土類磁石粉末について説明する。R2は希土類元素である。希土類元素は、上述した17元素である。R1−M合金のR1と、R2−Fe−B系希土類磁石粉末のR2とは、同種であってもよいし、異種であってもよい。R1としてネオジム(Nd)、プラセジオム(Pr)、又はサマリウム(Sm)を選択し、R2としてランタン(La)又はセリウム(Ce)を選択することが好ましい。このような選択することによって、比較的高価なネオジム(Nd)、プラセジオム(Pr)、又はサマリウム(Sm)の使用量を低減しつつ、優れた保磁力を有する希土類磁石粉末を得ることができる。 It will now be described R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder. R 2 is a rare earth element. The rare earth elements are the 17 elements mentioned above. And R 1 in R 1 -M alloy, the R 2 of the R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder may be a same type, or they may be heterologous. It is preferred to select neodymium (Nd), placediome (Pr) or samarium (Sm) as R 1 and to select lanthanum (La) or cerium (Ce) as R 2 . Such selection makes it possible to obtain a rare earth magnet powder having excellent coercivity while reducing the amount of relatively expensive neodymium (Nd), prasediom (Pr) or samarium (Sm) used.
R2−Fe−B系希土類磁石粉末は、R2、Fe、及びBを含有していればよく、これらの元素の割合は、特に制限はない。R2−Fe−B系希土類磁石粉末については、Feの一部がCoで置換されていてもよい。また、R2−Fe−B系希土類磁石粉末については、R2、Fe、及びBの他に、磁気特性を損なわない範囲で、Ga、Al、Cu、Au、Ag、Zn、In、及びMnから選ばれる1種以上及び不可避的不純物を含有していてもよい。R2−Fe−B系希土類磁石粉末としては、主相としてR2 2Fe14B相を有し、粒界相としてR2リッチ相を有する粉末が代表的である。 The R 2 -Fe-B-based rare earth magnet powder may contain R 2 , Fe, and B, and the ratio of these elements is not particularly limited. With regard to the R 2 —Fe—B-based rare earth magnet powder, a part of Fe may be substituted by Co. In addition to R 2 , Fe, and B, R 2 -Fe-B rare earth magnet powder may contain Ga, Al, Cu, Au, Ag, Zn, In, and Mn, as long as the magnetic properties are not impaired. It may contain one or more selected from the following, and unavoidable impurities. As the R 2 -Fe-B-based rare earth magnet powder, a powder having an R 2 2 2 Fe 14 B phase as a main phase and an R 2 rich phase as a grain boundary phase is representative.
R2−Fe−B系希土類磁石粉末については、周知の方法で合成された粉末を用いることができる。例えば、R2、Fe、及びBを含む溶湯を急冷凝固して得た薄片を粉砕する方法、又は、HDDR(Hydrogen Disproportionation Desorption Recombination)法を用いて所望の粉末を得ること等が挙げれる。 As the R 2 -Fe-B-based rare earth magnet powder, a powder synthesized by a known method can be used. For example, there may be mentioned a method of pulverizing a thin piece obtained by rapid solidification of a molten metal containing R 2 , Fe and B, or obtaining a desired powder by using the HDDR (Hydrogen Disproportionation Decombination) method.
以下、本発明を実施例により、さらに具体的に説明する。なお、本発明は、以下の実施例で用いた条件に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be more specifically described by way of examples. The present invention is not limited to the conditions used in the following examples.
(液体急冷法によるR2−Fe−B系希土類磁石粉末の作製)
表1に示す組成を有する母材合金を溶解し、これを急冷凝固して、急冷薄片を得た。冷却ロールの周速は20m/s、溶湯温度は1400℃、そして、急冷薄片の厚さは20〜30μmであった。
(Preparation of R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder by the liquid quenching method)
The base alloy having the composition shown in Table 1 was melted and rapidly solidified to obtain a rapidly cooled flake. The peripheral speed of the cooling roll was 20 m / s, the temperature of the molten metal was 1400 ° C., and the thickness of the quenched thin piece was 20 to 30 μm.
この急冷薄片を、カッターミルを用いて粉砕して、急冷凝固R2−Fe−B系希土類磁石粉末を得た。この粉末の粒度は、75〜300μmであった。 The quenched flakes were crushed using a cutter mill to obtain a rapidly solidified R 2 -Fe-B rare earth magnet powder. The particle size of this powder was 75 to 300 μm.
(HDDR法によるR2−Fe−B系希土類磁石粉末の作製)
表1に示す組成を有する母材合金を、アルゴンガス雰囲気で、1200℃で4時間にわたり、均質化熱処理した。
(Preparation of R 2 -Fe-B Rare Earth Magnet Powder by HDDR Method)
The base alloy having the composition shown in Table 1 was homogenized and heat treated at 1200 ° C. for 4 hours in an argon gas atmosphere.
均質化熱処理した母材合金を、カッターミルを用いて粉砕して、粉砕粉末を得た。この粉末の粒度は、30μm以下であった。 The homogenized and heat-treated base alloy was ground using a cutter mill to obtain a ground powder. The particle size of this powder was 30 μm or less.
この粉砕粉末を、HD(Hydrogen Disproportionation)処理した。HD処理は、0.3気圧の水素ガス雰囲気で、750℃で1時間にわたり行った。 The ground powder was subjected to HD (Hydrogen Disproportionation). The HD treatment was performed at 750 ° C. for 1 hour in a hydrogen gas atmosphere of 0.3 atm.
HD処理して得た粉末を、DR(Desorption Recombination)処理して、HDDR法によるR2−Fe−B系希土類磁石粉末を得た。DR処理は、真空中で、750℃で1時間にわたり行った。 The powder obtained by the HD treatment was subjected to DR (Desorption Recombination) treatment to obtain an R 2 -Fe-B-based rare earth magnet powder by the HDDR method. The DR process was performed at 750 ° C. for 1 hour in vacuum.
(試料の作製)
上述したように作製した、液体急冷法によるR2−Fe−B系希土類磁石粉末又はHDDR法によるR2−Fe−B系希土類磁石粉末と、R1−M合金とを、図1の材料格納部20に装入し、材料格納部20を加熱しながら回転した。表1に、R1−M合金の組成及び添加量、R1の拡散温度、及び材料格納部20の回転速度を示す。
(Preparation of sample)
It was prepared as described above, and R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder by R 2 -Fe-B based rare earth magnet powder or HDDR method by liquid quenching method, and R 1 -M alloy, material stored in FIG. 1 It charged into the
(磁気特性の測定)
作製した試料について、磁気特性の測定を行った。測定は、Lake Shore社製の振動試料型磁力計(VSM:Vibrating Sample Magnetometer)を用い、常温で行った。
(Measurement of magnetic properties)
The magnetic characteristics of the produced sample were measured. The measurement was performed at normal temperature using a vibrating sample magnetometer (VSM: Vibrating Sample Magnetometer) manufactured by Lake Shore.
測定結果を表1に示す。また、これまで述べてきた試料作製条件等も表1に併記する。さらに、実施例1と比較例1の試料については、図11にM−H曲線を示す。図1で、実線は実施例1(材料格納部20の回転速度:10rpm)の試料の測定結果を、破線は比較例1(材料格納部20回転せず(0rpm))の試料の測定結果を示す。
The measurement results are shown in Table 1. In addition, the sample preparation conditions described so far are also described in Table 1. Furthermore, for the samples of Example 1 and Comparative Example 1, an M-H curve is shown in FIG. In FIG. 1, the solid line represents the measurement result of the sample of Example 1 (rotational speed of the material storage unit 20: 10 rpm), and the broken line represents the measurement result of the sample of Comparative Example 1 (
表1から明らかなように、R1−M合金の添加量が同じであれば、R1−M合金の溶融液を撹拌することなく作製した試料(比較例)よりも、R1−M合金の溶融液を撹拌して作製した試料(実施例)の保磁力の方が大きいことを確認できた。また、表1及び図11より、R1−M合金の溶融液を撹拌して作製した、すべての試料(実施例)について、クニック点がないことを確認した。さらに、R1−M合金の添加量が少ないほど、R1−M合金の溶融液を撹拌することによって得られる保磁力向上の効果が大きいことを確認できた。 As apparent from Table 1, when the addition amount of the R 1 -M alloy is the same, the R 1 -M alloy is better than the sample (comparative example) prepared without stirring the molten liquid of the R 1 -M alloy. It can be confirmed that the coercivity of the sample (Example) produced by stirring the molten solution of (1) is larger. From Table 1 and Figure 11 was prepared by stirring the melt of R 1 -M alloy, for all samples (Example), it was confirmed that there are no knick points. Furthermore, it was confirmed that as the amount of R 1 -M alloy is small, the effect of improving the coercive force obtained by stirring the melt of R 1 -M alloy large.
以上の結果から、本発明の効果を確認できた。 From the above results, the effects of the present invention can be confirmed.
10 撹拌ドラム
20 材料格納部
22 底板
24 開口部
30 回転軸
50 R1−M合金
51a、51c R1−M相
60 磁性粉末
70 溶融液
80 R2−Fe−B系希土類磁石粉末
81、181 (R1,R2)−Fe−B系希土類磁石粉末
82 R2−Fe−B相
83、183 コア/シェル相
83a、183a R2−Fe−B相(コア)
83b、183b (R1,R2)−Fe−B相(シェル)
84 R2リッチ相
85、185 (R1,R2)リッチ相
90 Fe粉末
90a、90b Fe相
92a、92b、92c、92d R1-Fe相
94a、94b、94c、94d R1−Fe系希土類磁石粉末
DESCRIPTION OF
83b, 183b (R 1 , R 2 ) -Fe-B phase (shell)
84 R 2
Claims (1)
前記R1−M合金の溶融液に、遷移金属元素を含有する磁性粉末を接触させて、前記R1−M合金の溶融液中のR1を前記磁性粉末に拡散させること、
を含み、
前記R1は、希土類元素であり、かつ、前記Mは、R1−M合金の融点を前記R1の融点よりも低くする金属元素であり、かつ
前記溶融液を撹拌しながら、前記溶融液に、前記磁性粉末を接触させる、
希土類磁石粉末の製造方法。 Melting the R 1 -M alloy, and the melt of said R 1 -M alloy, by contacting a magnetic powder containing a transition metal element, wherein the R 1 in the melt of the R 1 -M alloy Diffused into magnetic powder,
Including
The R 1 is a rare earth element, and the M is a metal element that lowers the melting point of the R 1 -M alloy than the melting point of the R 1 , and the melt is stirred while the melt is being stirred. Contacting the magnetic powder with
Method of producing rare earth magnet powder.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106366A JP6520826B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Method of manufacturing rare earth magnet powder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016106366A JP6520826B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Method of manufacturing rare earth magnet powder |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017212396A JP2017212396A (en) | 2017-11-30 |
JP6520826B2 true JP6520826B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=60474898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016106366A Active JP6520826B2 (en) | 2016-05-27 | 2016-05-27 | Method of manufacturing rare earth magnet powder |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520826B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109599236A (en) * | 2018-12-12 | 2019-04-09 | 广东省稀有金属研究所 | A kind of high magnetism quenched NdFeB magnetic powder and preparation method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5856953B2 (en) * | 2010-05-20 | 2016-02-10 | 国立研究開発法人物質・材料研究機構 | Rare earth permanent magnet manufacturing method and rare earth permanent magnet |
RU2538272C2 (en) * | 2010-09-15 | 2015-01-10 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Manufacturing method of magnets from rare-earth metals |
JP2012204696A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Tdk Corp | Production method of powder for magnetic material and permanent magnet |
JP5708241B2 (en) * | 2011-05-24 | 2015-04-30 | トヨタ自動車株式会社 | Rare earth magnet manufacturing method |
JP6007945B2 (en) * | 2014-06-05 | 2016-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | Manufacturing method of nanocomposite magnet |
-
2016
- 2016-05-27 JP JP2016106366A patent/JP6520826B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017212396A (en) | 2017-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5754232B2 (en) | Manufacturing method of high coercive force NdFeB magnet | |
JP6274215B2 (en) | R-T-B system sintered magnet and motor | |
JP6361813B2 (en) | Method for producing RTB-based sintered magnet | |
JP6330813B2 (en) | R-T-B system sintered magnet and motor | |
JP5767788B2 (en) | R-T-B rare earth permanent magnet, motor, automobile, generator, wind power generator | |
JP6274216B2 (en) | R-T-B system sintered magnet and motor | |
WO2012002059A1 (en) | R-t-b type rare earth permanent magnet, motor, automobile, power generator, and wind power generation system | |
US20120242180A1 (en) | Permanent magnet and motor and generator using the same | |
CN103839652A (en) | Permanent magnet, and motor and power generator using the same | |
JP6950595B2 (en) | RTB system permanent magnet | |
US11087922B2 (en) | Production method of rare earth magnet | |
JP2010123722A (en) | Permanent magnet, permanent magnet motor using the same, and power generator | |
JP4951703B2 (en) | Alloy material for RTB-based rare earth permanent magnet, method for manufacturing RTB-based rare earth permanent magnet, and motor | |
JP2020092121A (en) | Manufacturing method of r-t-b based permanent magnet | |
JP7139920B2 (en) | R-T-B system permanent magnet | |
JPH0696928A (en) | Rare-earth sintered magnet and its manufacture | |
EP3121822B1 (en) | Permanent magnet and motor and generator using same | |
JP6520826B2 (en) | Method of manufacturing rare earth magnet powder | |
JP6508447B1 (en) | Method of manufacturing RTB based sintered magnet | |
KR20200144853A (en) | Manufacturing method of sintered magnet | |
JP2010062326A (en) | Bond magnet | |
JP2022082611A (en) | Rare earth sintered magnet, manufacturing methods thereof, rotating piece, and rotating machine | |
WO2021205580A1 (en) | Rare earth sintered magnet, method for producing rare earth sintered magnet, rotor, and rotary machine | |
KR102658773B1 (en) | Manufacturing method of sintered magnet | |
KR102399418B1 (en) | Manufacturing method of sintered magnetic and sintered magnetic manufactured by the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6520826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |