JP6520077B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6520077B2 JP6520077B2 JP2014241258A JP2014241258A JP6520077B2 JP 6520077 B2 JP6520077 B2 JP 6520077B2 JP 2014241258 A JP2014241258 A JP 2014241258A JP 2014241258 A JP2014241258 A JP 2014241258A JP 6520077 B2 JP6520077 B2 JP 6520077B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- display device
- moiré
- transparent sheet
- moire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 22
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 5
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 21
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000003954 pattern orientation Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
本発明は、モアレを発生させる1対のシートのうち1枚が観測面方向へ前後に移動することで、意図した形状で連続的に変化する、立体感のあるモアレパターンを生成する表示装置に関する。 The present invention relates to a display device that generates a three-dimensional moiré pattern that changes continuously in an intended shape by moving one of a pair of sheets generating moiré back and forth in the direction of the observation plane. .
点または線が幾何学的に正しく分布したシート等を重ね合わせることで生じる縞状の模様をモアレと称し、一般的に知られている。ディスプレイや印刷の分野において、モアレは表示品位を損なう現象であるため、モアレの出現を抑制する手法が各種提案されている。一方、点や線の分布を僅かにずらすことで、発生するモアレのパターンが変わることから、衣服や広告などの表示体、パッケージの分野では、意匠性を高める現象としてモアレ模様が積極的に応用されている。 A striped pattern produced by overlapping sheets or the like in which points or lines are geometrically correctly distributed is referred to as moire and is generally known. In the field of display and printing, moiré is a phenomenon that impairs display quality, so various methods for suppressing the appearance of moiré have been proposed. On the other hand, by slightly shifting the distribution of points and lines, the pattern of generated moiré changes, so in the field of displays such as clothes and advertisements, and in the field of packages, a moiré pattern is actively applied as a phenomenon that enhances design. It is done.
特許文献1には、モアレ模様を創り出す表示装置として、幾何学模様、または抽象柄等の模様を描いた複数のモアレシートを、固定側モアレシートと可動側モアレシートに分類して、両モアレシートを重ね合わせて、可動側モアレシートを平面上で回転・直線往復運動させることで、模様に視覚的変化を生じさせる表示体が記載されている。
In
また、特許文献2には、特定形状の立体感あるモアレを再現するために、多数の細線からなる下部模様が形成された基材の上に、多数の細線からなる上部模様が形成された透明シートを、一部分が密着しないように積層する表示体が記載されている。
Further, according to
しかし、特許文献1に記載の表示体では、文字やロゴのような意図した形状に、視覚的変化を与えることは難しい。また、特許文献2に記載のシートを用いれば、観測者が移動しながら表示体を視認することで、モアレの見え方が変化し、且つ、立体視を得ることができるが、観察者が動かずに表示体を視認する時にはモアレに視覚的変化が生じない。これらの問題に対して、モアレに、より視覚的変化を生み出すことで、利用者の注意を惹き、意匠性が高い表示装置が望まれている。そこで、本発明が解決しようとする課題は、モアレを発生させる1対のシートを備え、前記シートの1枚が観測面方向へ前後に移動することで、意図した形状の、連続的に変化する立体感のあるモアレパターンを生成する、モアレ現象を利用した表示装置の提供を目的とする。
However, in the display body described in
本発明は、上述の課題を達成するために、以下の様な手段を講じる。
本発明の第一の形態は、単色または複数色の、平行に配列された複数の線群により形成される第1パターンを有する第一の基材と、単色または複数色の、平行に配列された複数の線群により形成される第2パターンを有する第二の基材から構成され、観測方向から順に前記第二の基材と前記第一の基材を配置することによりモアレを生じさせる表示装置において、前記第1パターン及び前記第2パターンによりモアレの対象となる図柄を形成し、前記第二の基材が透明な部材からなり、前記第一の基材を固定すると共に、前記第二の基材を前記観測方向に対して略直線上へ前後に往復移動させる移動手段を有することを特徴とする表示装置である。
また、前記第1パターンによるモアレの対象となる図柄と、前記第2パターンによるモアレの対象となる図柄が一致していることを特徴とする。
また、本発明の第二の形態は、前記第1パターンを形成する前記複数の線群と、前記第2パターンを形成する前記複数の線群の同一位置における角度が1度以上15度以下であることを特徴とする。
また、前記モアレの対象となる図柄の配向に沿って前記複数の線群が形成されることを特徴とする。
また、前記第1パターンおよび前記第2パターンにおいて、前記複数の線群の1mmあたりの本数nが、10本以上50本以下であることを特徴とする。
また、前記移動手段は、移動速度が一定であり、かつ前記移動速度が0.5mm/sec以上5mm/sec以下となるよう速度制御を行うことを特徴とする。
また、前記往復移動における前記第一の基材と前記第二の基材の間隙が、10mm以上50mm以下となるように制御されることを特徴とする。
また、光源としてエッジライト型照明装置を備えることを特徴とする。
また、前記第1パターンおよび前記第2パターンが形成されていない領域に任意図柄が印刷されていることを特徴とする。
The present invention takes the following measures in order to achieve the above-mentioned subject.
The first aspect of the present invention comprises a first substrate having a first pattern formed by a plurality of parallelly arranged line groups of single color or multiple colors and parallel arrangement of single color or multiple colors. A display that generates a moiré by arranging the second base material and the first base material in order from the observation direction. In the apparatus, a pattern to be a target of moiré is formed by the first pattern and the second pattern, the second base material is made of a transparent member, the first base material is fixed, and the second base material is fixed. The display device is characterized in that it has a moving means for reciprocating the base material of the above back and forth on a substantially straight line with respect to the observation direction.
Further, a design to be a target of moiré by the first pattern and a design to be a target of moiré by the second pattern coincide with each other.
In the second embodiment of the present invention, the plurality of line groups forming the first pattern and the plurality of line groups forming the second pattern have an angle of 1 degree or more and 15 degrees or less at the same position. It is characterized by
Further, the plurality of line groups are formed along the orientation of the pattern to be subjected to the moire.
In the first pattern and the second pattern, the number n of 1 mm of the plurality of line groups is 10 or more and 50 or less.
Further, the moving means is characterized in that speed control is performed such that the moving speed is constant and the moving speed is 0.5 mm / sec or more and 5 mm / sec or less.
In addition, the gap between the first base and the second base in the reciprocating movement is controlled to be 10 mm or more and 50 mm or less.
In addition, an edge light type illumination device is provided as a light source.
In addition, an arbitrary pattern is printed in an area where the first pattern and the second pattern are not formed.
本発明の表示装置によれば、透明シートを移動手段により観測方向前後へ動かすことにより、透明シートに描かれたモアレを促す線群のピッチが相対的に変化するため、連続的に周期が変化するモアレが発生し、且つ、透明シートと基材の間隙が連続的に変化することで、モアレが見える奥行き方向の位置が変化するため、立体的視覚効果を与えることができる。また、モアレを促す線群は、モアレを発生させたい任意図柄内のみに描かれているため、目立たせたい任意の図柄に対してのみ発生する立体的視覚効果により、意匠性の高い表示装置の提供が可能となる。 According to the display device of the present invention, when the transparent sheet is moved back and forth in the observation direction by the moving means, the pitch of the line group promoting moire drawn on the transparent sheet relatively changes, so that the period changes continuously. The moiré is generated and the gap between the transparent sheet and the substrate is continuously changed, so that the position in the depth direction in which the moiré can be seen is changed, so that a three-dimensional visual effect can be provided. In addition, since a line group promoting moire is drawn only in an arbitrary pattern desired to generate moire, the display device with high designability is realized by a three-dimensional visual effect generated only for an arbitrary pattern desired to be highlighted. It becomes possible to offer.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。なお、各図は本発明の実施形態を説明する為に模式的に示した図であり、各部位の大きさや形状は理解を容易にするために適宜誇張しており、実際の縮図とは一致していない。また、説明を簡単にするため、各図の対応する部位には同じ符号を付している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings. Each figure is a view schematically showing the embodiment of the present invention, and the size and shape of each part are appropriately exaggerated for easy understanding, and it is not the same as the actual reduction. I do not do it. Further, in order to simplify the description, the corresponding parts of the respective drawings are denoted by the same reference numerals.
(全体構成)
図1は、本発明の実施形態における表示装置1の概略を示す断面図である。また、図2は、図1における観測方向Fから見た表示装置1の正面図である。図1に示す表示装置1は、観測方向Fから順に前面板12、透明シート2、基材3、照明装置4、透明シート2と駆動機10を連結させる連結部品11、連結部品11の下部に配置されたキャタピラ9、駆動機10を備えている。また、表示装置1の観測面にはスイッチボタン13がついており、ボタンを押すことにより、駆動機10が駆動し、連結部品11を介して観測方向前後へ透明シート2が往復運動するように制御される。
(overall structure)
FIG. 1 is a cross-sectional view schematically illustrating a
(原理・作用)
本発明におけるモアレの立体視効果の原理について、図3および図4に基づき説明する。
図3は、観測方向Fから順に透明シートA、透明シートBを配置した際に出現するモアレ縞Mの様子を示している。
透明シートAはピッチがpの平行な直線が複数描かれており、透明シートBはピッチがwで透明シートAと平行な直線が複数描かれている。両透明シートを間隙dで重ねた時に、正面である観測方向Fから透明シートを観測することでモアレ縞Mが出現する。この時、出現するモアレ縞Mの間隔をλ、透明シートAまたは透明シートBのうち、モアレ縞Mに近い方のシートからモアレ縞Mまでの奥行き方向の距離をDとする。ここで、モアレ縞Mの間隔λと奥行き方向の距離Dは、各透明シートのピッチpおよびwと、間隙dに依存する。なお、モアレ縞Mは、上述の平行な直線の他、円やその他曲線形状によっても発生させることができる。
(Principle and action)
The principle of the stereoscopic effect of moiré in the present invention will be described based on FIG. 3 and FIG.
FIG. 3 shows the appearance of moire fringes M that appear when the transparent sheet A and the transparent sheet B are arranged in order from the observation direction F.
The transparent sheet A has a plurality of parallel straight lines with a pitch of p drawn, and the transparent sheet B has a plurality of straight lines with a pitch of w and parallel to the transparent sheet A. When the two transparent sheets are overlapped at the gap d, moiré fringes M appear by observing the transparent sheet from the observation direction F which is the front. At this time, the distance between the appearing moiré fringes M is λ, and the distance in the depth direction from the sheet closer to the moiré fringes M of the transparent sheet A or the transparent sheet B to the moiré fringes M is D. Here, the distance λ of the moire fringes M and the distance D in the depth direction depend on the pitches p and w of the transparent sheets and the gap d. The moiré fringes M can also be generated by a circle or other curve shape in addition to the above-mentioned parallel straight line.
以下、図4を用いて詳細を説明する。図4は、図3を上方向から見た時の、光線の振る舞いを示した概略図である。
図4(a)は、ピッチpがピッチwよりも長い場合を示してあり、この時、透明シートA、Bの両格子を通過する光は透明シートBの奥側で集光する。観測者からは集光した点が明部として視認される。奥側に発生した明暗の縞と、観測方向F側に位置する透明シートAが奥行き方向に異なって視認されるので、立体感を持つモアレ縞Mとして目視される。なお、この時、モアレの間隔λと、奥行き方向の距離Dは、式(1)、式(2)より計算が可能である。
The details will be described below with reference to FIG. FIG. 4 is a schematic view showing the behavior of light rays when FIG. 3 is viewed from above.
FIG. 4A shows the case where the pitch p is longer than the pitch w. At this time, light passing through both the lattices of the transparent sheets A and B is condensed on the back side of the transparent sheet B. The point from which the light is collected is visually recognized as a bright part by the observer. Since the bright and dark stripes generated on the back side and the transparent sheet A positioned on the observation direction F side are viewed differently in the depth direction, they are viewed as moiré stripes M having a three-dimensional effect. At this time, the moir interval λ and the distance D in the depth direction can be calculated from the equations (1) and (2).
図4(b)は、ピッチpがピッチwよりも短い場合を示してあり、この時、透明シートA、Bの両格子を通過する光は透明シートAの手前側で集光する。そのため、図4(a)と同様の原理により立体感を持つモアレ縞Mが視認される。なお、生じるモアレ縞Mの間隔λ’と、奥行き方向の距離D’は、式(3)、式(4)より計算が可能である。 FIG. 4B shows the case where the pitch p is shorter than the pitch w. At this time, light passing through both the lattices of the transparent sheets A and B is condensed on the front side of the transparent sheet A. Therefore, the moiré fringe M having a three-dimensional effect is visually recognized by the same principle as that of FIG. The distance λ 'between the moiré fringes M and the distance D' in the depth direction can be calculated from the equations (3) and (4).
即ち、2枚の透明シートの間隔dと、それぞれのピッチp、wを変化させることで、モアレの周期と、モアレが出現する奥行き方向の位置が変化する。本実施形態による表示装置1では、透明シート2が上述の透明シートAに、基材3が透明シートBに対応している。透明シート2と基材3の間隔dが連続的に変化し、且つ、透明シート2が移動することで観測点から目視した際のピッチpとピッチwが相対的に変化するため、上述した原理により立体的且つ連続的に変化するモアレを観測することが可能となる。なお、本発明ではピッチpとピッチwの相対的な変化を利用しているため、実際のピッチp、wは同じ値でも良いし、異なっていても良い。
That is, by changing the distance d between the two transparent sheets and the respective pitches p and w, the period of the moiré and the position in the depth direction where the moiré appears changes. In the
(モアレを促す線群)
図5から図7の(a)に、基材3に形成するモアレを促す線群(以下、第1パターンとも呼ぶ)例を、(b)に、透明シート2に形成するモアレを促す線群(以下、第2パターンとも呼ぶ)例を示す。
(Lines promoting moire)
A line group (hereinafter, also referred to as a first pattern) for promoting moire formed on the
(第一の実施形態)
本発明の第一の実施形態について図5を用いて説明する。まず、基材3内の立体的に表示させたい(モアレを発生させる対象である)任意の図柄を、モアレを促す線群14を平行に配列して描く。また、透明シート2に形成する第2パターンには、第1パターンと同じ図柄を観測方向Fから見て基材3と同一位置に印刷する。上述の通り、透明シート2が観測方向に対し略直線方向へ前後方向に動くことで、透明シート2のモアレを促す線群14の相対的なピッチが変化するので、第1パターンと第2パターンにずれが生じる。その結果、透明シート2と発生したモアレとの間に視差が生じ、立体的かつ連続的に変化するモアレを目視することができる。なお、図5ではモアレを促す線群14を直線で表現したが、直線の他、図10のように円や曲線を対象領域中に複数配列させることでモアレを発生させても良い。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. First, an arbitrary pattern to be displayed three-dimensionally (target to generate moiré) in the
(第二の実施形態)
図6に示す例では、同一位置における基材3に形成するモアレを促す線群14の傾きθ1と、透明シート2に形成するモアレを促す線群14の傾きθ2が異なる。傾きθ1とθ2の角度の差が0度以上45度以下であることが好ましく、より好ましくは1度以上15度以下であることが好ましい。第一の実施形態で述べた図5の例では、基材3と透明シート2との間隙が0mmの時、図柄が完全に一致するためずれが生じないのでモアレが発生せず、ある程度以上間隙が開かないと、モアレを視認することができない。しかし、本実施形態である図6に示すように、異なる傾きを有するパターンを用いると、基材3と透明シート2の間隙が0mmの場合であっても角度がずれているためモアレが発生する。従って、連続的に動かすことで、常にモアレの変化を発生させることができる。
Second Embodiment
In the example shown in FIG. 6, the inclination theta 1 of the
(第三の実施形態)
図7に示すパターンの例では、モアレを発生させる対象である任意の図柄の配向に沿って、モアレを促す線群14が複数種類形成されている。任意の図柄の配向に沿って線群を形成することにより、上述した第一、第二の実施形態のパターン例に比べて、形状をよりはっきりと表現できる。
また、任意の図柄の配向に沿うと共に、第二の実施形態と同様に基材3で形成するモアレを促す線群14の傾きと、透明シート2で形成するモアレを促す線群14の傾きが異なるよう、パターンを形成しても良い。第二の実施形態のパターン例と同様に、基材3と透明シート2でモアレを促す線群14の傾きを変えているため、常にモアレに変化をつけることができる。
Third Embodiment
In the example of the pattern shown in FIG. 7, a plurality of types of
In addition, the inclination of the
なお、基材3の第1パターンが形成されていない(即ちモアレを発生させない)領域に関しては、上記のようなモアレを促す線群14を描く必要がない。そのため、例えば背景や目立たせる必要のない図柄といった、モアレによる立体視表現が不要な任意の絵柄を基材3のみに印刷しても良い。この結果、立体視表現が不要な任意の絵柄が透明シート2を透過し、モアレを発生させること無く観測することが可能となり、意匠性がより向上する。
In addition, it is not necessary to draw the
(モアレを促す線群の本数)
第1パターンおよび第2パターンを形成するモアレを促す線群14は、1mmあたりの本数nが、10本以上50本以下であることが望ましい。ピッチが長いと、ある程度以上の観測距離を取らないと、モアレを促す線群14自体が視認されてしまい、モアレの視認性が低下してしまう。また、1mmあたり50本以上の線群を形成することは、技術的に難しい。なお、モアレを促す線群14に色をつけることで色つきのモアレを発生させることも可能である。
(Number of line groups promoting moire)
As for the
(前面板)
前面板12は画面を防護する役割を担うため、強度が強く、且つ、視認性を良くするために、透過率が高いガラスや透明プラスチック等を用いることが望ましい。
(Front plate)
Since the
(基材3)
基材3の材料は、塗工印刷用紙(アート紙、コート紙等)、合成紙、合成樹脂シートを用いることができる。光量を高くするためには、透過率が高い合成樹脂シートが望ましい。第1パターンの形成方法としては、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法が適している。
(Base 3)
The material of the
(透明シート)
透明シート2の材料は、透過率が高いことが望ましく、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリアリレート系樹脂などの合成樹脂シートが使用できる。なお、透明シート2の観測面側に、三次元形態としてマイクロレンズのような凹凸を形成することもできる。第2パターンの形成方法としては、第1パターン同様グラビア印刷法、スクリーン印刷法、オフセット印刷法が適している。
(Transparent sheet)
The material of the
(駆動方法)
図8および図9を用いて、透明シート2を移動させる機構について説明する。
図8は連結部品11を動かすキャタピラ9の概略図であり、図9は駆動機10と透明シート2を連結する、連結部品11の概略図である。
(Drive method)
The mechanism for moving the
FIG. 8 is a schematic view of a caterpillar 9 for moving the connecting
連結部品11の一例として、図9に示すように、矩形フレーム11aと、矩形フレーム11aの四隅に連結部品の脚11bを形成した構成が挙げられる。連結部品の脚11bをそれぞれ透明シート2の四隅に接着すると共に、キャタピラ9に下側の連結部品の脚11bを搭載する。なお、図9では奥側のキャタピラ9を省略している。
キャタピラ9は、駆動機10と連結されている。駆動機10が動作するとキャタピラも連動して動作し、基材3と透明シート2の間に間隙を生じさせることが可能となる。
As an example of the
The caterpillar 9 is connected to the
(移動速度)
駆動機10はプログラムにより制御される。透明シート2の移動速度vの最高速度は5mm/sec以下となるように制御することが好ましい。また、最低速度は0.5mm/sec以上とすることが好ましい。移動速度が5mm/secより速いと、モアレの変化が単調となり、且つ、電力消費が激しくなる。また、移動速度が0.5mm/secより遅くなると、凝視していないと変化が分かりづらくなり、目を惹く表示装置としての魅力が損なわれるためである。
(Moving Speed)
The driving
(間隔d)
また、基材3と透明シート2の間隙dは10mm以上50mm以下となるように制御することが望ましい。間隙dが10mmより小さいと、視覚変化が小さく、単調な動きとなる。逆に、間隙dが50mmより大きい場合、モアレのコントラストが小さくなり、視認が難しくなる他、装置が巨大化してしまう。
(Interval d)
Further, it is desirable to control the gap d between the
(駆動機)
駆動機10は、制御回路が備えるメモリに記憶したデータに基づき制御され、スイッチボタン13を押すと動作を開始する。
(Drive machine)
The
駆動機10には、例えば、モーターやエアシリンダーが挙げられる。いずれも、小型で偏平なものが要求され、同時に動作音が静かであり、低消費電力な駆動機が望ましい。
Examples of the
(照明装置)
拡散シート5、導光体7、反射シート8の順に配置した積層体と、導光体7の側面、あるいは射出面裏側に配置された光源6を少なくとも含んで構成される。これらは既存のものを使用すればよく、下記に代表的なものを挙げる。
(Lighting device)
It comprises at least a laminate in which the
(光源)
光源6としては、点光源が挙げられ、代表的な点光源としてLEDが挙げられる。LED光源はCCFLと比べて小型であり、消費電力が半減し、コストの面でも優位性を持つため、ディスプレイ用光源として一般的に使用されている。LEDとしては、白色LEDや光の三原色である赤色・緑色・青色のチップで構成されるRGB−LED等が挙げられる。
(light source)
The
(拡散シート)
拡散シート5は、表面に凹凸のついた光学シートであり、導光体7から射出される光を拡散する機能を有する。射出光を拡散させることで、照明装置の発光ムラを低減させ、画面内の輝度均一性を高める効果がある。
(Diffusion sheet)
The
(導光体)
導光体7は、PMMA(ポリメチルメタクリレート)に代表されるアクリル樹脂、またはPET(ポリエチレンテレフタレート)、PC(ポリカーボネート)、COP(シクロオレフィンポリマー)、PAN(ポリアクリロニトリル共重合体)、AS(アクリロニトリルスチレン共重合体)等の透明樹脂を用いることが望ましい。
(Light guide)
The
(反射シート)
反射シート8は導光体7から漏れてしまった光を反射し、再び導光体7へ再帰させる役割を担う。反射シート8として、ポリマーの中に、平均粒径0.1μm以上0.5μm以下の酸化チタン等のフィラーと気泡を内填させた構造となっている。
(Reflective sheet)
The
以下の実施例1から実施例4において、透明シート2と基材3を重ね合わせた時に「ABCDE」の5文字のゴシック体が画面中央に、立体的なモアレとして出現する構成とした。
透明シート2および基材3におけるモアレを促す線群14の1mmあたりの本数、移動速度v、基材とシートの最大間隙を変えて実験を行った。
In the following first to fourth embodiments, when the
The experiment was carried out by changing the number per 1 mm of the
(実施例1)
表示装置1において、観測面の表示領域が300mm×175mmの13.3インチサイズであり、表示体の観測面の大きさが400mm×300mmであり、奥行きが200mmの略直方体形状とした。
透明シート2には合成樹脂シートを用い、上記の文字線内に、1mmあたりの本数が20本の黒線を形状に応じて複数の傾きを持たせて印刷した。基材3に関しても合成樹脂を用い、上記透明シート2の線群と傾きが異なるパターンと、背景図柄を印刷した。
透明シート2の裏面には連結部品11を接着し、観測面にあるスイッチボタン13を押すと、駆動機10中のモーターが駆動し、キャタピラ9が動くことで、連結部品11が観測方向Fに対して前後へ移動する構成とした。その際の移動速度vは5mm/secとし、基材3と透明シート2の間隙は最大で40mmとした。
照明装置4は観測面側から拡散シート5、導光体7、反射シート8の順番に配置され、観測方向と垂直な2つの面に光源6としてLED光源を並べたエッジライト型照明装置を用いた。
Example 1
In the
A synthetic resin sheet was used for the
Bonding the connecting
The
(比較例1)
モアレを促す線群14のピッチが本実施形態の好ましい範囲より長くした表示装置1を作製した。
即ち、透明シート2および基材3におけるモアレを促す線群14の1mmあたりの本数を8本とした。その他の構成は実施例1と同様にして表示装置1を作製した。
(Comparative example 1)
A
That is, the number of
(比較例2)
透明シート2の移動速度vを本実施形態の好ましい範囲より速くした表示装置1を作製した。
即ち、透明シート2の移動速度vを10mm/secとした。その他の構成は実施例1と同様にして表示装置1を作製した。
(Comparative example 2)
A
That is, the moving speed v of the
(比較例3)
基材3と透明シート2の間隔を本実施形態の好ましい範囲より長くした表示装置1を作製した。
即ち、基材3と透明シート2の間隙を最大で60mmとした。その他の構成は実施例1と同様にして表示装置1を作製した。
(Comparative example 3)
A
That is, the gap between the
(目視評価)
作製した表示装置1のスイッチボタン13を押した上で観測面の表示領域を目視した時に、表示領域の中央部にてゴシック体の立体視の見え方を評価した。
(Visual evaluation)
When the display area of the observation surface was visually observed after pressing the
(結果)
目視評価により、実施例1ではゴシック体の文字が、基材3と透明シート2の間隙が短いときには鮮明に視認でき、間隙が大きくなるにつれて除々に奥行きが変化して見ることができた。適度な速度で立体的な表示効果を繰り返した。
比較例1では、実施例1と同様の効果が得られたものの、モアレを促す線群14の線幅が太いため、ゴシック体の文字線で上記のモアレを促す線群14が視認されてしまい、文字パターンが暗く表示されてしまった。
比較例2では、実施例1と同様の効果が得られたものの、透明シート2の移動速度が速いため、実施例1とくらべ、動作が単調であった。
比較例3では、実施例1と同様の効果が得られたものの、基材3と透明シート2の間隙が長いため、ゴシック体が表示されない時間が長くなった。
(result)
According to the visual evaluation, in Example 1, the gothic characters were clearly visible when the gap between the
In Comparative Example 1, although the same effect as in Example 1 was obtained, since the line width of the
In Comparative Example 2, although the same effect as in Example 1 was obtained, the movement speed of the
In Comparative Example 3, although the same effect as in Example 1 was obtained, since the gap between the
以上の結果より、本実施形態に沿った表示装置にて、立体視効果が得られることを確認した。また、より注目度を高める意匠性の高い表示装置とするためには、全てのパラメータが本実施形態の有効範囲であることが望ましいとの結果を得た。 From the above results, it was confirmed that the stereoscopic effect can be obtained by the display device according to the present embodiment. In addition, in order to obtain a display device with high designability to further increase the degree of attention, it has been obtained that it is desirable that all the parameters fall within the effective range of the present embodiment.
1…表示装置
2…透明シート
3…基材
4…照明装置
5…拡散シート
6…光源
7…導光体
8…反射シート
9…キャタピラ
10…駆動機
11…連結部品
11a…矩形フレーム
11b…連結部品の脚
12…前面板
13…スイッチボタン
14…モアレを促す線群
F…観測方向
A…前面透明シート
B…背面透明シート
M…モアレ縞
d…透明シート間の距離
D…透明シートとモアレの距離
p…前面透明シートの格子周期
w…後面透明シートの格子周期
λ…モアレの周期
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記第1パターン及び前記第2パターンによりモアレの対象となる図柄を形成し、
前記第二の基材が透明な部材からなり、
前記第一の基材を固定すると共に、前記第二の基材を前記観測方向に対して略直線上に前後に往復移動させる移動手段を有し、
前記第1パターンによるモアレの対象となる図柄と、前記第2パターンによるモアレの対象となる図柄が一致していることを特徴とする表示装置。 A first substrate having a first pattern formed by a plurality of parallelly arranged lines of monochrome or plural colors, and a plurality of parallelly arranged lines of monochromatic or plural colors. A display device comprising a second base material having a second pattern and generating moiré by arranging the second base material and the first base material in order from the observation direction,
A pattern to be a target of moire is formed by the first pattern and the second pattern,
The second base material comprises a transparent member,
With fixing the first substrate to have a moving means for reciprocating back and forth in a substantially straight line the second substrate with respect to the viewing direction,
The display device according to the the symbol to be moiré by the first pattern, characterized Rukoto symbols to be moire by the second pattern match.
移動速度が一定であり、かつ前記移動速度が0.5mm/sec以上5mm/sec以下となるよう速度制御を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示装置。 The moving means is
The display device according to any one of claims 1 to 4 , wherein speed control is performed such that the moving speed is constant and the moving speed is 0.5 mm / sec or more and 5 mm / sec or less.
前記往復移動における前記第一の基材と前記第二の基材の間隙が、10mm以上50mm以下となるように制御されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示装置。 The moving means is
The gap between the first base material and the second base material in the reciprocating movement is controlled to be 10 mm or more and 50 mm or less, according to any one of claims 1 to 5 . Display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014241258A JP6520077B2 (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014241258A JP6520077B2 (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016102910A JP2016102910A (en) | 2016-06-02 |
JP6520077B2 true JP6520077B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=56089436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014241258A Active JP6520077B2 (en) | 2014-11-28 | 2014-11-28 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6520077B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7306181B2 (en) * | 2019-09-17 | 2023-07-11 | 凸版印刷株式会社 | Moire display, pattern for expressing moire image, pattern generation method, and pattern generation system |
JP7485432B1 (en) | 2023-12-27 | 2024-05-16 | 光徳 菅原 | Decorative device |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4263737A (en) * | 1980-04-04 | 1981-04-28 | Thomas A. Schutz Co., Inc. | Illuminated grid display with primary and secondary copy |
JPS61169702A (en) * | 1985-01-23 | 1986-07-31 | Hitachi Ltd | Measuring device of dynamic displacement pattern by moire method |
JPS6326881U (en) * | 1986-08-05 | 1988-02-22 | ||
JPH01270093A (en) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Tetsuya Obayashi | Display method for making character and graphic form conspicuous |
JPH0792925A (en) * | 1993-09-20 | 1995-04-07 | Ichikou Giken Kk | Display device |
JP3063849U (en) * | 1999-05-12 | 1999-11-30 | 日本写真印刷株式会社 | 3D pattern display |
JP2003042734A (en) * | 2001-07-31 | 2003-02-13 | Ricoh Co Ltd | Method and apparatus for measurement of surface shape |
JP3880882B2 (en) * | 2002-05-13 | 2007-02-14 | 株式会社リコー | Surface shape measuring method and apparatus |
JP2005053025A (en) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Masao Yoshida | Displaying panel with inner drawing image of multi-dimensional decoration |
JP2006043013A (en) * | 2004-08-03 | 2006-02-16 | Colcoat Kk | Game machine |
JP2006072168A (en) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | The Pack Corp | Sheet body with which stereoscopic visual effect can be obtained by changing moire, manufacturing method therefor and bag body thereof |
JP2013173246A (en) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Alps Electric Co Ltd | Decorative body and decorative display device using the decorative body |
-
2014
- 2014-11-28 JP JP2014241258A patent/JP6520077B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016102910A (en) | 2016-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9318035B2 (en) | Advertisement display device having 3D sheet | |
JP4998644B2 (en) | 3D display device | |
JP5515712B2 (en) | Light emitting device | |
JP5651840B2 (en) | Symbol display device | |
JP2012155211A (en) | Light source device and display device | |
JP2015118128A (en) | Light guide body, light-emitting device, and game machine | |
CN112823296A (en) | Body part comprising a lenticular wall for forming a three-dimensional image | |
US10753579B2 (en) | Animated 3D image multiplier | |
WO2016006525A1 (en) | Display device and display method | |
JP2012226199A (en) | Light source device and display | |
JP5439294B2 (en) | Display device | |
JP2016180776A (en) | Display and display method | |
JP6520077B2 (en) | Display device | |
JP2017091678A (en) | Surface light emitting device | |
JP2003200700A (en) | Collective transparent object having outer surface marking part | |
JP4701594B2 (en) | Display device for vehicle instrument | |
JP2008218223A (en) | Surface emitting apparatus | |
CN204403996U (en) | There is the automobile-used LED signal light fixture of Microstructure Optics sheet | |
JP6164520B2 (en) | Surface light emitting device and display device | |
US10851962B2 (en) | Backlit 3D lamp | |
JP5209145B2 (en) | Light guide plate and wall guide plate provided with light guide plate | |
KR20170056784A (en) | Back light unit and display apparatus comprising the same | |
KR20130004361U (en) | Rotational Cellphone stand for advertisement installed on the table | |
JP7285447B2 (en) | Lighting device and method for manufacturing lighting device | |
JP5900446B2 (en) | Vehicle display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171019 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6520077 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |