JP6518931B1 - 仮想空間表示システム - Google Patents

仮想空間表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6518931B1
JP6518931B1 JP2018196122A JP2018196122A JP6518931B1 JP 6518931 B1 JP6518931 B1 JP 6518931B1 JP 2018196122 A JP2018196122 A JP 2018196122A JP 2018196122 A JP2018196122 A JP 2018196122A JP 6518931 B1 JP6518931 B1 JP 6518931B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
virtual space
head
resistance
detection unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018196122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064469A (ja
Inventor
隼矢 西川
隼矢 西川
Original Assignee
株式会社Rockin′Pool
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Rockin′Pool filed Critical 株式会社Rockin′Pool
Priority to JP2018196122A priority Critical patent/JP6518931B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518931B1 publication Critical patent/JP6518931B1/ja
Publication of JP2020064469A publication Critical patent/JP2020064469A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの興趣を向上させることができる仮想空間表示システムを提供する。【解決手段】水域に浮遊するユーザの頭部に装着された表示装置に仮想空間及び仮想空間に配置されるオブジェクトを映像として表示する仮想空間表示システム10において、ユーザの頭部の動作を検知する、スマートフォン33が有する頭部動作検知部と、ユーザの任意の身体部位に装着されて身体部位においてユーザが水域から受ける抵抗を検知する、操作部40が有する抵抗検知部と、頭部動作検知部で検知したユーザの頭部の動作と抵抗検知部で検知したユーザが水域から受ける抵抗とに基づいて仮想空間11及びオブジェクト(仮想球12、仮想手13)を変成する、サーバ20のストレージが有する仮想空間処理プログラムと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、仮想空間表示システム、特に、水域におけるユーザの頭部に装着された表示装置に仮想空間及び仮想空間に配置されるオブジェクトを映像として表示する仮想空間表示システムに関する。
ユーザの頭部に装着されたヘッドマウントディスプレイ(Head Mount Dispray:HMD)に、VR(Vertual Reality)技術によって生成された仮想空間を表示する技術が普及している。
特許文献1には、HMDを装着して水域に浮遊するユーザのHMDに仮想空間を表示する仮想空間表示システムが開示されている。
この特許文献1の仮想空間表示システムによれば、伏臥位で水域に浮遊した状態のユーザの頭部の動作を検知し、検知した頭部の動作に応じた仮想空間の映像を生成することから、水域での浮遊感を得ながらユーザが仮想空間の映像を享受することができる。
特開2018−41180公報
ところで、ユーザが水域において仮想空間の映像を視認する際に、頭部の動作以外にもユーザが水域から受ける体感を仮想空間に反映することができれば、仮想空間の映像とユーザとのインタラクションが実現され、ユーザの興趣が向上する。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザの興趣を向上させることができる仮想空間表示システムを提供することを課題とするものである。
上記課題を達成するための、本発明に係る仮想空間表示システムは、水域におけるユーザの頭部に装着された表示装置に仮想空間及び仮想空間に配置されるオブジェクトを映像として表示する仮想空間表示システムにおいて、ユーザの頭部の動作を検知する頭部動作検知部と、ユーザの任意の身体部位に装着されて身体部位においてユーザが水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部と、頭部動作検知部で検知したユーザの頭部の動作と抵抗検知部で検知したユーザが水域から受ける抵抗とに基づいて仮想空間及びオブジェクトを変成する仮想空間処理プログラムと、を備えることを特徴としている。
この仮想空間表示システムは、ユーザの任意の身体部位に装着されて水域における身体部位の動作を検知するジャイロセンサ及び加速度センサを備えることを特徴としている。
この仮想空間表示システムによれば、頭部動作検知部で検知したユーザの頭部の動作及び抵抗検知部で検知したユーザが水域から受ける抵抗に基づいて、ユーザの頭部に装着された表示装置に映像として表示される仮想空間及びオブジェクトが変成される。
したがって、ユーザの動作に基づいて仮想空間及びオブジェクトが変成されることから、仮想空間の映像及びオブジェクトの映像とユーザとのインタラクションが実現され、ユーザの興趣が向上する。
特に、水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部を備えることから、水域におけるユーザが、例えば抵抗や浮力といった水域から受ける特有の作用力を仮想空間及びオブジェクトに反映させることができ、ユーザ一の興趣が更に向上することが期待される。
さらに、この仮想空間表示システムの仮想空間処理プログラムは、一のユーザの頭部の動作を検知する頭部動作検知部で検知した一のユーザの頭部の動作及び一のユーザが水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部で検知した抵抗と、他のユーザの頭部の動作を検知する頭部動作検知部で検知した他のユーザの頭部の動作及び他のユーザが水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部で検知した抵抗と、に基づいて仮想空間及びオブジェクトを変成することを特徴としている。
このように、頭部動作検知部で検知した複数のユーザの頭部の動作及び抵抗検知部で検知した各ユーザが水域から受ける抵抗に基づいて、各ユーザの頭部に装着された表示装置に映像として表示される仮想空間及びオブジェクトがそれぞれ変成される。
したがって、各ユーザの動作に基づいて仮想空間及びオブジェクトがそれぞれ変成されることによって、仮想空間の映像及びオブジェクトの映像と各ユーザとのインタラクションが実現され、かつ各ユーザの間でのインタラクションが実現されることから、複数のユーザの間において各ユーザの興趣が更に向上する。
この発明によれば、ユーザの動作に基づいて仮想空間及びオブジェクトが変成されることから、仮想空間の映像及びオブジェクトの映像とユーザとのインタラクションが実現され、ユーザの興趣が向上する。
本発明の実施の形態に係る仮想空間表示システムの構成の概略を説明する図である。 同じく、本実施の形態に係る仮想空間表示システムのサーバの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係る仮想空間表示システムのヘッドマウントディスプレイに格納されるスマートフォンの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係る仮想空間表示システムの操作部の構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係る仮想空間処理プログラムの構成の概略を説明するブロック図である。 同じく、本実施の形態に係る仮想空間表示システムが複数のユーザによって利用される場合の作動概略を説明する図である。
次に、図1〜図6に基づいて、本発明の実施の形態に係る仮想空間表示システムについて説明する。
図1は、本実施の形態に係る仮想空間表示システムの構成の概略を説明する図である。図示のように、仮想空間表示システム10は、仮想空間11等を生成するサーバ20、水域Wに位置するユーザ1に装着されてサーバ20で生成された仮想空間11が表示される表示装置であるヘッドマウントディスプレイ(Head Mount Dispray:HMD)30、及びサーバ20に接続されてユーザ1の手に装着される操作部40を備える。なお、本実施の形態におけるユーザ1は、水域Wに浮遊していてもよいし、水域の底部(又は底部におかれた台などの部材)に脚が着いた状態で利用されていてもよい。
仮想空間11には、本実施の形態では、三次元で表現された球体状のオブジェクトである仮想球12及びユーザ1の身体部位である手が三次元で表示されたオブジェクトである仮想手13が配置される。
仮想手13は、本実施の形態では、ユーザ1の手に装着される操作部40によって操作される。
図2は、本実施の形態に係るサーバ20の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、サーバ20は、プロセッサ21、メモリ22、ストレージ23、送受信部24、及び入出力部25を主要構成として備え、これらが互いにバス26を介して電気的に接続される。
プロセッサ21は、サーバ20の動作を制御し、各要素間におけるデータの送受信の制御や、アプリケーションプログラムの実行に必要な処理等を行う演算装置である。
このプロセッサ21は、本実施の形態では例えばCPU(Central Processing Unit)であり、後述するストレージ23に格納されてメモリ22に展開されたアプリケーションプログラムを実行して各処理を行う。
メモリ22は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性記憶装置で構成される主記憶装置、及びフラッシュメモリやHDD(Hard Disc Drive)等の不揮発性記憶装置で構成される補助記憶装置を備える。
このメモリ22は、プロセッサ21の作業領域として使用される一方、サーバ20の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、及び各種の設定情報等が格納される。
ストレージ23には、アプリケーションプログラムや各種の処理に用いられるデータ等が格納されており、本実施の形態では、仮想空間処理プログラム23Aが格納されている。この仮想空間処理プログラム23Aの構成の概略については、後述する。
送受信部24は、サーバ20をネットワークに接続するものであって、本実施の形態では、HMD30及び操作部40がネットワークを介して送受信部24に接続されている。
この送受信部24は、Bluetooth(登録商標)やBLE(Bluetooth Low Energy)といった近距離通信インターフェースを具備するものであってもよい。
入出力部25には、必要に応じて、キーボードやマウスといった情報入力機器やディスプレイ等の出力機器が接続されていてもよい。
バス26は、接続したプロセッサ21、メモリ22、ストレージ23、送受信部24及び入出力部25の間において、例えばアドレス信号、データ信号及び各種の制御信号を伝達する。
図1で示すように、HMD30は、本実施の形態ではユーザ1の頭部に装着されるヘルメット型に形成され、スマートフォン格納部31及び呼吸器32を備える。
スマートフォン格納部31は、本実施の形態では、ユーザ1の目の位置に対応する部位に形成され、ネットワークを介してサーバ20と接続されるスマートフォン33が格納される。
呼吸器32は、本実施の形態では、ユーザ1の口の位置に対応する部位から上方に向かって伸長して開口する筒状あるいはパイプ状に形成され、ユーザ1の呼吸に応じて吸気及び排気がなされる。
図3は、本実施の形態に係るスマートフォン33の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、スマートフォン33は、ディスプレイ33A及び頭部動作検知部33Bを備える。
ディスプレイ33Aには、本実施の形態では、サーバ20で生成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が映像として表示される。このディスプレイ33Aが、本実施の形態ではHMD30のディスプレイとして実装される。
頭部動作検知部33Bは、本実施の形態では、地磁気センサ33Ba、ジャイロセンサ33Bb及び加速度センサ33Bcを備え、スマートフォン33が格納されたHMD30を装着したユーザ1の頭部の動作を検知して、頭部動作信号を生成する。
特にジャイロセンサ33Bbは、ユーザ1の頭部の動作と対応するHMD30の動作に応じて、HMD30の3軸回りの角速度を経時的に検知し、各軸回りの角度(傾き)の時間変化を決定することができる。
スマートフォン33がスマートフォン格納部31に格納されたHMD30を装着すると、本実施の形態では、ユーザ1はスマートフォン33のディスプレイ33Aのみを観察することとなる。
これによりユーザ1は、外界の視界を全て失うことから、スマートフォン33のディスプレイ33Aに表示される仮想空間11に完全に没入することが可能となる。
本実施の形態では、仮想空間11に没入したユーザ1は、自らの手の動作と連動して動作する仮想手13を用いて、仮想球12とのインタラクションを実行することが可能となる。
図1で示すように、操作部40は、ユーザ1の手に装着可能なグローブ状であって、本実施の形態では、ユーザ1の両手に装着される。
図4は、本実施の形態に係る操作部40の構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、操作部40は、ユーザ1の手の動作を検知する第1動作検知部41、ユーザ1の指の動作を検知する第2動作検知部42、第1動作検知部41及び第2動作検知部42で検知した指の動作に基づいて駆動するモータ43、及び操作部40の各種の動作を制御する制御部44を備える。
第1動作検知部41は、本実施の形態では、抵抗検知部である抵抗センサ41a、ジャイロセンサ41b及び加速度センサ41cを備える。ここで、水の特性としては、浮力、抵抗、水圧、水温の4つの要素が存在する。本発明は、このうち、自らの抵抗を検知・検出することによってユーザ1の動きや変位を特定している。なお、抵抗だけでなく、必要に応じて、水深の違いによる水圧を検知することとしてもよい。また、「検知部」は、それ単体で観念するものであってもよいし、コントローラ(操作部)等に内蔵されることとしてもよい。
抵抗センサ41aは、本実施の形態では、ユーザ1が水域Wから受ける抵抗を検知するセンサであって、ジャイロセンサ41b及び加速度センサ41cと協働してユーザ1の手の動作を検知して第1動作信号を生成する。本実施の形態によるセンサは、これに限られず、例えば、ひずみセンサ、トルクセンサ、半導体抵抗センサなど、対象物の動き、変位、速度など、変化の情報を取得できるものであって、かつ水中で利用できるもの(又は水中で利用できるように加工したもの)であれば、どのようなものであってもよい。
第2動作検知部42は、ユーザ1の指の動作を検知するセンサを備えたモーションキャプチャ機構で構成され、ユーザ1の指の動作を検知して第2動作信号を生成する。
図5は、本実施の形態に係る仮想空間処理プログラム23Aの構成の概略を説明するブロック図である。図示のように、仮想空間処理プログラム23Aは、映像生成部23Aa、映像変成信号生成部23Ab及びフィードバック信号生成部23Acを備える。
映像生成部23Aaは、本実施の形態では、予め設定された仮想空間生成データDに基づいて、仮想空間11、仮想球12及び仮想手13を生成するとともに、仮想球12及び仮想手13を仮想空間11に配置する。
さらに映像生成部23Aaは、次述の映像生成信号生成部23Abで生成された映像変成信号に基づいて、仮想空間11、仮想球12及び仮想手13を変成する。
映像変成信号生成部23Abは、本実施の形態では、スマートフォン33の頭部動作検知部33Bで生成された頭部動作信号S0、操作部40の第1動作検知部41で生成された第1動作信号S1及び第2動作検知部42で生成された第2動作信号S2に基づいて、映像変成信号S3を生成する。
フィードバック信号生成部23Acは、本実施の形態では、スマートフォン33の頭部動作検知部33Bで生成された頭部動作信号S0、操作部40の第1動作検知部41で生成された第1動作信号S1及び第2動作検知部42で生成された第2動作信号S2に基づいて、フィードバック信号S4を生成する。
次に、仮想空間表示システム10の作動概略を説明する。なお、以下における説明では、ユーザ1が水域Wに浮遊する状態を主として説明するが、本実施の形態はこれに限られず体の一部が水域の底(又は水域内の台などの構造体)と接していてもよい。
HMD30及び操作部40を装着したユーザ1が水域Wに浮遊する状態において、仮想空間処理プログラム23Aの映像生成部23Aaによって、予め設定された仮想空間生成データDに基づいて、仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が生成され、仮想空間11に仮想球12及び仮想手13が配置され、これらが映像としてHMD30(スマートフォン33のディスプレイ33A)に表示される。
この状態において、水域Wに浮遊するユーザ1が頭部を動作させると、その動作に応じて、頭部動作検知部33Bがユーザ1の頭部の動作を検知して頭部動作信号S0を生成する。
水域Wに浮遊するユーザ1が手を動作させると、その動作に応じて、第1動作検知部41の抵抗センサ41aが、ユーザ1が手において水域Wから受ける抵抗を検知して、ジャイロセンサ41b及び加速度センサ41cと協働してユーザ1の手の動作を検知して第1動作信号S1を生成する。
同様に、水域Wに浮遊するユーザ1が指を動作させると、その動作に応じて、第2動作検知部42がユーザ1の指の動作を検知して第2動作信号S2を生成する。
このように生成された頭部動作信号S0、第1動作信号S1及び第2動作信号S2が、映像変成信号生成部23Abに入力されると、この映像変成信号生成部23Abで映像変成信号S3が生成される。
映像変成信号S3が生成されると、映像生成部23Aaで生成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が、映像生成部23Aaにおいて変成され、変成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13の映像がHMD30に表示される。
一方、頭部動作信号S0、第1動作信号S1及び第2動作信号S2が、フィードバック信号生成部23Acに入力されると、このフィードバック信号生成部23Acでフィードバック信号S4が生成される。
フィードバック信号S4が生成されると、操作部40のモータ43が駆動し、モータ43のトルクによってユーザ1の手及び指の動作量が制限されることから、例えばユーザ1が仮想手13で仮想球12に接触すると、仮想球12に接触した際の擬似的な触覚が操作部40を介してユーザ1にフィードバックされる。
このように、映像生成部23Aaで生成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が、頭部動作検知部33Bで生成される頭部動作信号S0、第1動作検知部41の抵抗センサ41a等で生成される第1動作信号S1、及び第2動作検知部42で生成される第2動作信号S2に基づいて変成される。
したがって、ユーザ1の動作に基づいて仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が変成されることから、仮想空間11の映像、仮想球12の映像及び仮想手13の映像とユーザ1とのインタラクションが実現され、ユーザ1の興趣が向上する。
特に、本実施の形態では、水域Wから受ける抵抗を検知する抵抗センサ41aがジャイロセンサ41b及び加速度センサ41cと協働してユーザ1の手の動作を検知して第1動作信号S1を生成することから、水域Wに浮遊するユーザ1が水域Wから受ける特有の作用力(浮力、抵抗等)を仮想空間11、仮想球12及び仮想手13に反映させることができる。
したがって、ユーザ一の興趣が更に向上することが期待される。
図6は、複数のユーザによって仮想空間表示システム10が利用される場合の作動概略を説明する図である。図示のように、互いに異なる水域W1、W2にそれぞれ浮遊する一のユーザ1及び他のユーザ2は、サーバ20と通信可能なHMD30及び操作部40をそれぞれ装着し、それぞれのHMD30には仮想空間11、仮想球12、仮想手13及びユーザ2の仮想手14が表示される。
この状態において、水域W1、W2に浮遊するユーザ1及びユーザ2の頭部、手及び指の動作に応じて、頭部動作信号S0、第1動作信号S1及び第2動作信号S2がそれぞれのユーザ1(2)についてそれぞれ生成され、映像変成信号生成部23Abにおいて、それぞれのユーザ1(2)についての映像変成信号S3が生成される。
それぞれのユーザ1(2)についての映像変成信号S3が生成されると、仮想空間11に仮想球12、及び仮想手13(14)が変成され、変成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13(14)の映像がそれぞれのユーザ1(2)のHMD30に表示される。
一方、水域W1、W2に浮遊するそれぞれのユーザ1(2)の頭部、手及び指の動作に応じて頭部動作信号S0、第1動作信号S1及び第2動作信号S2が生成されると、フィードバック信号生成部23Acにおいて、それぞれのユーザ1(2)についてのフィードバック信号S4が生成される。
それぞれのユーザ1(2)についてのフィードバック信号S4が生成されると、操作部40のモータ43が駆動してモータ43のトルクによってユーザ1(2)の手及び指の動作量が制限され、仮想空間11における仮想手13(14)の擬似的な触覚が操作部40を介してユーザ1(2)にフィードバックされる。
このように、映像生成部23Aaで生成された仮想空間11、仮想球12及び仮想手13(14)が、複数のユーザ1(2)の動作に基づいてそれぞれのユーザ1(2)についてそれぞれ生成される頭部動作信号S0、第1動作信号S1及び第2動作信号S2に基づいて変成される。
したがって、ユーザ1(2)のそれぞれ動作に基づいて仮想空間11、仮想球12及び仮想手13が変成されることによって、仮想空間11の映像、仮想球12の映像及び仮想手13(14)の映像とユーザ1(2)とのインタラクションが実現され、かつユーザ1とユーザ2との間でのインタラクションが実現されることから、ユーザ1(2)の興趣が更に向上する。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることはなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。上記実施の形態では、操作部40がユーザ1(2)の手に装着される場合を説明したが、例えば脚部等、他の身体部位に装着されるものであってもよい。
上記実施の形態では、仮想空間表示システム10がユーザ1、あるいは複数のユーザ1(2)によって利用される場合を説明したが、ユーザの数は特に制限されるものではない。
上記実施の形態では、HMD30のディスプレイがHMD30に格納されるスマートフォン33のディスプレイ33Aで実装される場合を説明したが、HMD30にディスプレイを内蔵することによって実装してもよい。
上記実施の形態では、水域W1、W2が互いに異なる水域である場合を説明したが、同じ水域であってもよい。
さらに、水域W、W1、W2は、プール及びこれに類する各種の貯水槽、海、湖沼等であってもよいし、自宅のプールや浴槽その他、身体の首から下が浸かるような設備であればどのような水域であってもよい。また、上述したHMD830は、主にVR(Vertual Reality:仮想現実)技術に関する機器であったが、例えば、AR(Augmented Reality:拡張現実)技術や、MR(Mixed Reality:複合現実)技術の分野において本発明を適用することも可能である。この場合、例えば、ユーザの位置(身体の一部の変位を含む)をポジショントラッキング技術によって把握し、当該位置に応じた処理を行うこととしてもよい。
1、2 ユーザ
10 仮想空間表示システム
11 仮想空間
12 仮想球(オブジェクト)
13、14 仮想手(オブジェクト)
20 サーバ
23A 仮想空間処理プログラム
23Aa 映像生成部
23Ab 映像変成信号生成部
23Ac フィードバック信号生成部
30 HMD(表示装置)
33 スマートフォン
33A ディスプレイ
33B 頭部動作検知部
40 操作部
41 第1動作検知部
41a 抵抗センサ(抵抗検知部)
41b ジャイロセンサ
41c 加速度センサ
42 第2動作検知部
S0 頭部動作信号
S1 第1動作信号
S2 第2動作信号
S3 映像変成信号
S4 フィードバック信号
W、W1、W2 水域

Claims (3)

  1. 水域においてユーザの頭部に装着された表示装置に仮想空間及び該仮想空間に配置されるオブジェクトを映像として表示する仮想空間表示システムにおいて、
    前記ユーザの前記頭部の動作を検知する頭部動作検知部と、
    前記ユーザの任意の身体部位に装着されて該身体部位において前記ユーザが前記水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部と、
    前記頭部動作検知部で検知した前記ユーザの前記頭部の動作と前記抵抗検知部で検知した前記ユーザが前記水域から受ける抵抗とに基づいて前記仮想空間及び前記オブジェクトを変成する仮想空間処理プログラムと、
    を備えることを特徴とする仮想空間表示システム。
  2. 前記ユーザの任意の身体部位に装着されて前記水域における前記身体部位の動作を検知するセンサを備えることを特徴とする請求項1に記載の仮想空間表示システム。
  3. 前記仮想空間処理プログラムは、
    一のユーザの頭部の動作を検知する頭部動作検知部で検知した一の前記ユーザの前記頭部の動作及び一の前記ユーザが前記水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部で検知した抵抗と、他のユーザの頭部の動作を検知する頭部動作検知部で検知した他の前記ユーザの前記頭部の動作及び他の前記ユーザが前記水域から受ける抵抗を検知する抵抗検知部で検知した抵抗と、に基づいて前記仮想空間及び前記オブジェクトを変成することを特徴とする請求項1または2に記載の仮想空間表示システム。
JP2018196122A 2018-10-17 2018-10-17 仮想空間表示システム Active JP6518931B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196122A JP6518931B1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 仮想空間表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196122A JP6518931B1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 仮想空間表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6518931B1 true JP6518931B1 (ja) 2019-05-29
JP2020064469A JP2020064469A (ja) 2020-04-23

Family

ID=66655646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196122A Active JP6518931B1 (ja) 2018-10-17 2018-10-17 仮想空間表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6518931B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11514650B2 (en) 2019-12-03 2022-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10019059B2 (en) * 2014-08-22 2018-07-10 Sony Interactive Entertainment Inc. Glove interface object
JP2017148373A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 検出システム、通信システム、及び、通信システムの制御方法
JP6564975B2 (ja) * 2016-09-06 2019-08-28 株式会社マクスマラシステムズ 仮想空間表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11514650B2 (en) 2019-12-03 2022-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic apparatus and method for controlling thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064469A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10817128B2 (en) Input device for VR/AR applications
JP5767386B1 (ja) ヘッドマウントディスプレイシステム、ヘッドマウントディスプレイへ表示するための方法、及びプログラム
CN106249882B (zh) 一种应用于vr设备的手势操控方法与装置
Frati et al. Using Kinect for hand tracking and rendering in wearable haptics
CN103765352B (zh) 球形三维控制器
JP2022535315A (ja) 自己触覚型仮想キーボードを有する人工現実システム
US10620720B2 (en) Input controller stabilization techniques for virtual reality systems
US20150070274A1 (en) Methods and systems for determining 6dof location and orientation of head-mounted display and associated user movements
EP3665559B1 (en) Electronic device and method for executing function using input interface displayed via at least portion of content
CN106873767B (zh) 一种虚拟现实应用的运行控制方法和装置
KR101827912B1 (ko) 보행 가능한 가상 현실 장치
JP2022534639A (ja) 指マッピング自己触覚型入力方法を有する人工現実システム
CN109960404B (zh) 一种数据处理方法及装置
Park et al. Comparative study on the interface and interaction for manipulating 3d virtual objects in a virtual reality environment
JP2021009673A (ja) 仮想現実システム、プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6518931B1 (ja) 仮想空間表示システム
US20170090716A1 (en) Computer program for operating object within virtual space about three axes
WO2020115824A1 (ja) 仮想空間表示システム
JP2016115329A (ja) ヘッドマウントディスプレイシステム、ヘッドマウントディスプレイへ表示するための方法、及びプログラム
WO2023015082A1 (en) Augmented reality (ar) pen/hand tracking
JP6133344B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイへ表示するためのユーザインタフェース表示方法、及びプログラム
JP2016224595A (ja) システム、方法、およびプログラム
JP2020077069A (ja) フィードバック生成装置
JP2019096207A (ja) フィードバック生成方法、フィードバック生成装置及びフィードバック生成プログラム
WO2022201922A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181025

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181026

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250