JP6518150B2 - Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve - Google Patents
Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP6518150B2 JP6518150B2 JP2015131898A JP2015131898A JP6518150B2 JP 6518150 B2 JP6518150 B2 JP 6518150B2 JP 2015131898 A JP2015131898 A JP 2015131898A JP 2015131898 A JP2015131898 A JP 2015131898A JP 6518150 B2 JP6518150 B2 JP 6518150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- fluid
- flow path
- flow
- orifice
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 title claims description 148
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Valve Housings (AREA)
Description
本発明は、流体制御装置において、1ライン上に設けられた複数の流路によって流体の流量を調整可能とする技術に関する。 The present invention relates to a technology that enables the flow rate of fluid to be adjusted by a plurality of flow paths provided on one line in a fluid control device.
従来、複数の流路を設けた流体制御装置に関して、特許文献1では、流路を介して接続される複数の流体機器類をベース部材に集積して一体化され、前記ベース部材に形成された流体主流路及びリターン流路にそれぞれ流路切替用の第1バルブ及び第2バルブが設けられている流体機器ユニット構造において、前記リターン流路が前記流体主流路から分岐する位置を前記第1バルブの上流側近傍とした流体機器ユニット構造が提案されている。
また、特許文献2では、主流路と、該主流路から分岐する分岐流路と、前記主流路を開閉する主流路弁と、前記分岐流路を開閉する分岐弁とを備え、前記主流路と前記分岐流路と前記主流路弁と前記分岐弁とが一体化されたマニホールド弁であって、前記主流路弁と前記分岐弁は、各々、弁体と、該弁体と連結された弁軸と、該弁軸と連結された操作レバーとを有して、該操作レバーを前記弁軸の軸方向に揺動することにより流路の開閉を行う手動弁であり、前記主流路弁と前記分岐弁は各々、前記操作レバーの揺動を前記弁体の直線動に変換して、前記弁体を弁座に対して圧接離間させて流路の開閉を行い、前記主流路弁と前記分岐弁の一方の弁が開状態で他方の弁が閉状態のときに、前記一方の弁の前記操作レバーが前記他方の弁の前記操作レバーの揺動を不能にするインターロック機構を備えたマニホールド弁が提案されている。
Conventionally, with regard to a fluid control device provided with a plurality of flow paths, in Patent Document 1, a plurality of fluid devices connected via the flow paths are integrated and integrated on a base member, and are formed on the base member In a fluid device unit structure in which a first valve and a second valve for channel switching are respectively provided in the main fluid channel and the return channel, the position where the return channel branches from the main fluid channel is referred to as the first valve A fluid device unit structure in the vicinity of the upstream side of the above has been proposed.
Further,
上記特許文献1及び2のように、複数の流路を設けること技術は提案されているが、1ライン上のバルブに設けた複数の流路によって、流体の流量を調整可能とする技術は見当たらない。また、1ライン上に配設された複数のバルブを制御して流量を調整可能とする場合には、配管を引き回すことが考えられるが、一般的には配管の引き回し構造が複雑になり易く、1ラインに収めにくいし、配管を設ける分のコストがかかる。
As in
そこで、本発明は、1ライン上に設けられた複数のバルブの開閉動作に応じて、1ライン上のブロックバルブに設けられた複数の流路のうち、所望の流量に対応した流路に流体を流通させることができ、これにより流体の流量を調整可能とすることを目的とする。 Therefore, according to the present invention, according to the opening and closing operation of the plurality of valves provided on one line, the fluid corresponding to the desired flow rate among the plurality of passages provided on the block valve on one line And the flow rate of the fluid can be adjusted.
上記目的を達成するため、本発明の一の観点に係るブロックバルブは、複数のバルブが連結され、流体が流通する流路に応じて流量が調整されるブロックバルブであって、前記流体が流入する1つの入口と、前記流体が流出する1つの出口と、前記入口と前記出口の間に形成され、前記流体が流通する複数の流路と、を有し、前記複数の流路には、オリフィスが介在する流路が設けられており、前記複数のバルブの開閉により、前記複数の流路から、前記流体が流通する1つの流路が選択され、当該選択された流路、又は当該選択された流路に設けられたオリフィスに応じた流量により、前記流体が排出されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a block valve according to one aspect of the present invention is a block valve in which a plurality of valves are connected and the flow rate is adjusted according to a flow path through which the fluid flows. And a plurality of flow paths formed between the inlet and the outlet, through which the fluid flows, and the plurality of flow paths include: A flow path through which an orifice intervenes is provided, and one flow path through which the fluid flows is selected from the plurality of flow paths by opening and closing the plurality of valves, and the selected flow path or the selected flow path The fluid is discharged at a flow rate corresponding to an orifice provided in the flow path.
また、前記複数の流路に設けられているオリフィスの径は、上流側に設けられているオリフィスの径が、下流側に設けられているオリフィスの径よりも大きいものとしてもよい。 Further, the diameter of the orifices provided in the plurality of flow paths may be such that the diameter of the orifice provided on the upstream side is larger than the diameter of the orifice provided on the downstream side.
また、前記ブロックバルブを構成する前記複数のバルブの内、始端と終端のバルブの間に配設されるバルブは、同一形状の流路を備えた三方弁からなるものとしてもよい。 Further, among the plurality of valves constituting the block valve, the valve disposed between the start and end valves may be a three-way valve having a flow passage of the same shape.
また、前記ブロックバルブは、複数のラインを備えた流体制御装置に使用され、前記複数のラインの内、1つのライン幅に収まるものとしてもよい。 Further, the block valve may be used in a fluid control device provided with a plurality of lines, and may fit within one line width of the plurality of lines.
また、本発明の別の観点に係る流体制御装置は、前記ブロックバルブが配設されていることを特徴とする。 A fluid control system according to another aspect of the present invention is characterized in that the block valve is disposed.
また、本発明のさらに別の観点に係るチャンバの洗浄方法は、前記流体制御装置を有する半導体製造装置において、前記ブロックバルブの開閉動作により、前記流体の流量を変化させてチャンバ内のパーティクルを除去することを特徴とする。 Further, in a method of cleaning a chamber according to still another aspect of the present invention, in the semiconductor manufacturing apparatus having the fluid control device, the flow rate of the fluid is changed by the opening and closing operation of the block valve to remove particles in the chamber. It is characterized by
本発明によれば、1ライン上に設けられた複数のバルブの開閉動作に応じて、1ライン上のバルブに設けられた複数の流路のうち、所望の流量に対応した流路に流体を流通させることができ、これにより流体の流量を調整可能とすることができる。
また、バルブに形成された流路によって流体の流量調整が可能なため、複雑に配管を引き回したり、内部に流路が形成されたブロック継手をバルブ間に介在させたりする必要がない。そのため、1ライン上に各種の流体制御器を収めやすいし、配管やブロック継手を設ける場合に比してコストを抑えることができる。
According to the present invention, according to the opening / closing operation of the plurality of valves provided on one line, the fluid is supplied to the flow passage corresponding to the desired flow rate among the plurality of passages provided on the valve on one line It can be made to flow so that the flow rate of the fluid can be made adjustable.
In addition, since the flow rate of the fluid can be adjusted by the flow path formed in the valve, it is not necessary to draw the piping complicatedly or to interpose the block joint in which the flow path is formed between the valves. Therefore, various fluid controllers can be easily accommodated on one line, and the cost can be suppressed as compared with the case where pipes and block joints are provided.
以下、本発明の実施形態に係るブロックバルブについて、図を参照して説明する。
図1に示されるように、本実施形態に係るブロックバルブ1を有する流体制御装置には複数のラインが配設されている。各ラインは各種の流体制御器を備えており、各流体制御器は適宜、継手部材にボルト固定等されると共に、各ラインの幅に収められている。
この流体制御装置は、ラインごとに流体の流量を選択的に変更し、チャンバ等の外部に排出させることができる。
Hereinafter, a block valve according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
As shown in FIG. 1, a plurality of lines are disposed in the fluid control device having the block valve 1 according to the present embodiment. Each line is provided with various fluid controllers, and each fluid controller is suitably bolted to the joint member, etc., and accommodated in the width of each line.
The fluid control device can selectively change the flow rate of fluid line by line and discharge it outside the chamber or the like.
ブロックバルブ1を構成すると共に、流体制御器の一つを構成するバルブVは、流体制御機構としてのバルブ本体、及びバルブ本体を作動させるアクチュエータを備える。バルブ本体は、流路が形成されているバルブボディ、流路に設けられたシート、シートに当接離反することにより流体を流通あるいは遮断するダイヤフラム等を備えており、アクチュエータと連動してダイヤフラムがシートに当接離反することによってバルブ本体が開閉する結果、流体が流路内を流通したり、流体の流通が遮断されたりする。
なお、ここでは後述の実施形態におけるブロックバルブ1a、1b、2a、2b、3、4について、個々の流路等の構成の違いによらず、複数のバルブVによって構成されたバルブとしてまとめてブロックバルブ1と称している。また、バルブV1、V2、V3についても、個々の流路の構成の違いによらず、流体制御装置を構成する流体制御器の一つとしてまとめてバルブVと称している。
A valve V which constitutes the block valve 1 and which constitutes one of the fluid controllers includes a valve body as a fluid control mechanism and an actuator for operating the valve body. The valve body is provided with a valve body in which a flow path is formed, a seat provided in the flow path, a diaphragm for circulating or blocking fluid by coming into contact with the seat, etc. As a result of opening and closing the valve main body by coming into contact with and separating from the seat, the fluid flows in the flow path and the flow of the fluid is blocked.
Here, the
流体制御装置において、1ライン上にはブロックバルブ1を構成する複数のバルブVが配設されており、当該複数のバルブVは、その開閉動作に応じて流体が択一的に流通する流路を複数、形成している。また、このブロックバルブ1において、隣接するバルブV間の流路にはガスケットG又はオリフィスガスケットORが介在しており、このガスケットG又はオリフィスガスケットORによって流路は連通している。
なお、ここでは後述の実施形態におけるオリフィスガスケットOR1、OR2、OR3、OR4について、個々のオリフィス孔の構成の違いによらず、流路を連通させるオリフィスガスケットとしてまとめてオリフィスガスケットORと称している。
In the fluid control device, a plurality of valves V constituting the block valve 1 are disposed on one line, and the plurality of valves V are flow paths through which fluid selectively flows according to the opening / closing operation thereof Are formed. Further, in the block valve 1, the gasket G or the orifice gasket OR intervenes in the flow path between the adjacent valves V, and the flow path is communicated by the gasket G or the orifice gasket OR.
Here, the orifice gaskets OR1, OR2, OR3, and OR4 in the embodiments described later are collectively referred to as orifice gaskets OR as orifice gaskets for communicating the flow paths regardless of the difference in the configuration of the individual orifice holes.
オリフィスガスケットORは、流路を連通させると共に、バルブVに形成されている流路22の径に比して小径のオリフィス孔を備えたがガスケットである。
バルブVの開閉動作に応じて流体は所定の流路を流通し、流体がオリフィスガスケットORを流通する場合には、オリフィスガスケットORのオリフィス孔の径に応じて流量が少量に抑制され、その結果、排出される流体の流量が調整される。
The orifice gasket OR is a gasket having an orifice hole with a diameter smaller than the diameter of the
When the fluid flows in a predetermined flow path according to the opening / closing operation of the valve V and the fluid flows in the orifice gasket OR, the flow rate is suppressed to a small amount according to the diameter of the orifice hole of the orifice gasket OR , The flow rate of the fluid to be discharged is adjusted.
実施例1に係るブロックバルブ1aについて、複数のバルブが構成する流路を図2及び図3に示す。
この例では、流体の流入する上流側に二方弁のバルブV1が配設され、下流側に三方弁のバルブV2がバルブV1と連結して配設されている。
バルブV1には、流体が流入する流路10、流路10から分岐してバルブV1の弁室に連通する流路11、流路10から分岐して下流のバルブV2側に連通する流路12、バルブV1から下流側に隣接するバルブV2へ流体を流通させる流路13が形成されている。
With respect to the
In this example, the valve V1 of the two-way valve is disposed on the upstream side into which the fluid flows, and the valve V2 of the three-way valve is disposed on the downstream side in connection with the valve V1.
In the valve V1, there are a
一方、バルブV2には、流路13に連通し、バルブV2の弁室に連通する流路21、上流の流路12に連通し、バルブV2の弁室に連通する流路22、バルブV2から外部へ流体を排出させる流路23が形成されている。
On the other hand, the valve V2 is in communication with the
このような構成からなるバルブV1、V2により、流体の入口となる流路10と出口となる流路23の間において、流体が流通する経路が二通り形成され、一方の経路にはオリフィスガスケットOR1が介在し、他方の経路にはガスケットGが介在する。
具体的には、流路12と流路22の間にはオリフィスガスケットOR1が介在し、このオリフィスガスケットOR1によって流路12と流路22が連結されている。オリフィスガスケットOR1は、流路12や流路22に比して小径のオリフィス孔を備えたガスケットであり、流体が流通する前後において、流体の流量を少量に抑えることができる。
Two paths through which fluid flows are formed between the
Specifically, an orifice gasket OR1 is interposed between the
一方、流路13と流路21の間は、流路13又は流路21の径に応じたガスケットGで連結されており、流路13と流路21とで流通する流体の流量は変化しないようになっている。
これにより、本例に係るブロックバルブでは、バルブV1、V2の開閉動作に応じて、オリフィスガスケットOR1を介して流体を排出させることもできるし、オリフィスガスケットOR1を介さずに流体を排出させることもできる。そして、オリフィスガスケットOR1を介して流体を排出させる場合には、オリフィスガスケットOR1を介さずに流体を排出させる場合に比して、流量を少なくすることができる。なお、以下の説明においては、オリフィスガスケットOR1を介さずに流体を排出させる場合の流量を通常量とし、オリフィスガスケットOR1を介して流体を排出させる場合の少ない流量を調整量と称する。
On the other hand, the
Thereby, in the block valve according to the present embodiment, the fluid can be discharged through the orifice gasket OR1 according to the opening and closing operation of the valves V1 and V2, or the fluid can be discharged without the orifice gasket OR1. it can. When the fluid is discharged through the orifice gasket OR1, the flow rate can be reduced as compared with the case where the fluid is discharged without the orifice gasket OR1. In the following description, the flow rate in the case of discharging the fluid without passing through the orifice gasket OR1 is referred to as a normal amount, and the flow rate in the case of discharging the fluid through the orifice gasket OR1 is referred to as an adjustment amount.
このような構成からなる本例について、バルブV1、V2の開閉動作に伴う流体の流れを説明する。
まず、オリフィスガスケットOR1を介さず、通常量で流体を排出させる場合には、バルブV1を開いた状態とする一方、バルブV2は流路21と流路23を開くと共に、流路22を閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路10、流路11、バルブV1の弁室、流路13、流路21、流路23と流通し、外部に排出される。
The flow of the fluid accompanying the opening and closing operation of the valves V1 and V2 will be described for the present example having such a configuration.
First, when fluid is discharged in a normal amount without using the orifice gasket OR1, the valve V1 is opened, while the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid is sequentially circulated with the
他方、オリフィスガスケットOR1を介して、調整量で流体を排出させる場合には、バルブV1を閉じた状態とする一方、バルブV2は流路22と流路23を開くと共に、流路21を閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路10、流路12、流路22、バルブV2の弁室、流路23と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路12と流路22の間に介在するオリフィスガスケットOR1を通過するため、流路13及び流路21を通過する場合に比して、流体の流量が少量に抑えられる。
On the other hand, when discharging the fluid by the adjustment amount through the orifice gasket OR1, the valve V1 is closed, while the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially circulates with the
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR1 interposed between the
なお、本例では、流路10と流路23の間において、一方の経路にはオリフィスガスケットOR1が介在し、他方の経路にはガスケットGが介在し、流体がオリフィスガスケットOR1を通る場合とガスケットGを通る場合とで流量が変化するものとしたが、これに限らず、ガスケットGに替えて、オリフィスガスケットOR1とはオリフィス孔の径が異なるオリフィスガスケットを介在させ、オリフィス孔の径の違いによって流体の流量を変化させることもできる。
In this example, between the
上記の実施例1では、上流側に二方弁のバルブV1を配設し、下流側に三方弁のバルブV2を配設したが、図4に示されるように、実施例1の変形例に係るブロックバルブ1bでは、上流側に三方弁のバルブV2を配設し、下流側に二方弁のバルブV1を配設してもよい。
ただし、この例では上記の実施例1と異なり、流路21と流路13の間にオリフィスガスケットOR1を介在させる。また、この例では、流体は流路23から流入し、流路10から外部に排出される。
In the first embodiment described above, the valve V1 of the two-way valve is disposed upstream and the valve V2 of the three-way valve is disposed downstream, but as shown in FIG. In the
However, in this example, unlike the first embodiment described above, the orifice gasket OR1 is interposed between the
このような構成からなる変形例について、バルブV1、V2の開閉動作に伴う流体の流れを説明する。
まず、オリフィスガスケットOR1を介さず、通常量で流体を排出させる場合には、バルブV2は流路22と流路23を開くと共に、流路21を閉じた状態とする一方、バルブV1は閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路23、バルブV2の弁室、流路22、流路12、流路10と流通し、外部に排出される。
The flow of the fluid accompanying opening / closing operation of valve V1 and V2 is explained about a modification which consists of such composition.
First, when the fluid is discharged in a normal amount without using the orifice gasket OR1, the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially flows through the
他方、オリフィスガスケットOR1を介して、調整量で流体を排出させる場合には、バルブV2は流路21と流路23を開くと共に、流路22を閉じた状態とする一方、バルブV1を開いた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路23、バルブV2の弁室、流路21、流路13、バルブV1の弁室、流路11、流路10と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路21と流路13の間に介在するオリフィスガスケットOR1を通過するため、流路22及び流路12を通過する場合に比して、流体の流量が少量に抑えられる。
On the other hand, when discharging the fluid by the adjustment amount through the orifice gasket OR1, the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially circulates with the
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR1 interposed between the
実施例1では、バルブV1及びバルブV2の二つのバルブにより、流体の流量を二段階に調整可能なものとしたが、本例では流体の流量を三段階に調整可能なものとすることができる。
実施例2に係るブロックバルブ2aについて、複数のバルブが構成する流路を図5及び図6に示す。
この例では、流体の流入する上流側から順次、二方弁のバルブV1、三方弁のバルブV3、及び三方弁のバルブV2が隣接するバルブと連結して配設されている。
バルブV1とバルブV2の構成は、上記した実施例1と同様である。
In the first embodiment, the flow rate of the fluid can be adjusted in two steps by two valves of the valve V1 and the valve V2, but in the present example, the flow rate of the fluid can be adjusted in three steps. .
With respect to the
In this example, the valve V1 of the two-way valve, the valve V3 of the three-way valve, and the valve V2 of the three-way valve are arranged in order from the upstream side into which the fluid flows.
The configurations of the valve V1 and the valve V2 are the same as those of the first embodiment described above.
本例で用いられるバルブV3は、バルブV1とバルブV2の間に連結されるバルブで、流路13に連通し、バルブV3の弁室に連通する流路31、上流の流路12に連通する流路32、流路32から分岐してバルブV3の弁室に連通する流路33、流路32から分岐して下流の流路22に連通する流路34、バルブV3から下流の流路21に連通する流路35が形成されている。
The valve V3 used in this example is a valve connected between the valve V1 and the valve V2, communicates with the
ここで、流路12と流路32の間にはオリフィスガスケットOR2が介在し、流路34と流路22の間にはオリフィスガスケットOR3が介在している。
オリフィスガスケットOR2、OR3は上記したオリフィスガスケットOR1と同様、流路12、流路22、流路32、あるいは流路34に比して小径のオリフィス孔を備えたがガスケットであり、流通する流体の流量を少量に抑えることができる。また、オリフィスガスケットOR2とオリフィスガスケットOR3に設けられているオリフィス孔の径については、上流側のオリフィスガスケットOR2のオリフィス孔の径の方が、下流側のオリフィスガスケットOR3のオリフィス孔の径よりも大きい関係にある。
Here, an orifice gasket OR2 intervenes between the
The orifice gaskets OR2 and OR3 are provided with orifice holes having a diameter smaller than that of the
一方、流路13と流路31の間、及び流路35と流路21の間は通常のガスケットGで連結されており、これらの流路13、流路31、流路35、及び流路21で流通する流体の流量は変化しないようになっている。
これにより、本例に係るブロックバルブ2aでは、バルブV1、V2、V3の開閉動作に応じて、オリフィスガスケットOR2又はオリフィスガスケットOR3を介して流体を排出させることもできるし、オリフィスガスケットOR2及びオリフィスガスケットOR3を介さずに流体を排出させることもできる。
On the other hand, the
Thereby, in the
そして、オリフィスガスケットOR2又はオリフィスガスケットOR3を介して流体を排出させる場合には、オリフィスガスケットOR2又はオリフィスガスケットOR3を介さずに流体を排出させる場合に比して、流量を少なくすることができる。さらに、オリフィスガスケットOR3を介して流体を排出させる場合には、オリフィスガスケットOR2を介して流体を排出させる場合に比して、流量を少なくすることができる。なお、以下の説明においては、オリフィスガスケットOR2、OR3を介さずに流体を排出させる場合の流量を通常量とし、オリフィスガスケットOR2を介して流体を排出させる場合の少ない流量を第一調整量とし、さらにオリフィスガスケットOR3を介して流体を排出させる場合のさらに少ない流量を第二調整量と称する。 When the fluid is discharged through the orifice gasket OR2 or the orifice gasket OR3, the flow rate can be reduced as compared with the case where the fluid is discharged without the orifice gasket OR2 or the orifice gasket OR3. Furthermore, when the fluid is discharged through the orifice gasket OR3, the flow rate can be reduced as compared with the case where the fluid is discharged through the orifice gasket OR2. In the following description, the flow rate in the case of discharging the fluid without passing through the orifice gaskets OR2 and OR3 is a normal amount, and the flow rate in the case of discharging the fluid through the orifice gasket OR2 is a first adjustment amount, Further, the smaller flow rate in the case of discharging the fluid through the orifice gasket OR3 is referred to as a second adjustment amount.
このような構成からなる本例について、バルブV1、V2、V3の開閉動作に伴う流体の流れを説明する。
まず、オリフィスガスケットOR2、OR3を介さず、通常量で流体を排出させる場合には、バルブV1を開いた状態とする一方、バルブV3は流路31と流路35を開くと共に、流路33を閉じた状態とし、さらにバルブV2は流路21と流路23を開くと共に、流路22は閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路10、流路11、バルブV1の弁室、流路13、流路31、バルブV3の弁室、流路35、流路21、バルブV2の弁室、流路23と流通し、外部に排出される。
The flow of fluid involved in the opening and closing operation of the valves V1, V2, and V3 will be described for the present example having such a configuration.
First, when fluid is discharged in a normal amount without using the orifice gaskets OR2 and OR3, the valve V1 is opened, while the valve V3 opens the
When fluid is allowed to flow in this state, the fluid is sequentially
他方、オリフィスガスケットOR2を介して、第一調整量で流体を排出させる場合には、バルブV1は閉じた状態とし、バルブV3は流路31を閉じると共に、流路33と流路35を開いた状態とし、さらにバルブV2は流路21と流路23を開くと共に、流路22を閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路10、流路12、流路32、流路33、バルブV3の弁室、流路35、流路21、バルブV2の弁室、流路23と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路12と流路32の間に介在するオリフィスガスケットOR2を通過するため、流路13、流路31、流路35、及び流路21を通過する場合に比して、流体の流量が少量に抑えられる。
On the other hand, when discharging the fluid by the first adjustment amount through the orifice gasket OR2, the valve V1 is closed, the valve V3 closes the
When the fluid is circulated in this state, the fluid is sequentially
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR2 interposed between the
本例ではさらに、オリフィスガスケットOR3を介して流体を流出させることで、オリフィスガスケットOR2を介して流体を流出させる場合よりもさらに少ない流量の第二調整量で流体を排出させることができる。この場合には、バルブV1とバルブV3を閉じた状態とする一方、バルブV2は流路22と流路23を開くと共に、流路21を閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路10、流路12、流路32、流路34、流路22、バルブV2の弁室、流路23と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路34と流路22の間に介在するオリフィスガスケットOR3を通過するため、オリフィスガスケットOR2のみを通過する場合に比して、流体の流量がさらに少量に抑えられる。
Further, in the present example, by causing the fluid to flow out through the orifice gasket OR3, the fluid can be discharged at a second adjustment amount of a flow rate smaller than the case where the fluid is discharged through the orifice gasket OR2. In this case, the valve V1 and the valve V3 are closed, while the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid is sequentially circulated with the
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR3 interposed between the
なお、実施例2では、上流側から下流側へ順次、二方弁のバルブV1、三方弁のバルブV3、三方弁のバルブV2を配設したが、図7に示されるように、実施例2についてもその変形例として、上流側から下流側へ順次、三方弁のバルブV2、三方弁のバルブV3、二方弁のバルブV1を配設したブロックバルブ2bとしてもよい。
ただし、この例では上記の実施例2と異なり、流路21と流路31の間にオリフィスガスケットOR2を介在させ、流路35と流路13の間にオリフィスガスケットOR3を介在させる。また、この例では、流体は流路23から流入し、流路10から外部に排出される。
In the second embodiment, the valve V1 of the two-way valve, the valve V3 of the three-way valve, and the valve V2 of the three-way valve are disposed sequentially from the upstream side to the downstream side, but as shown in FIG. Alternatively, as a modification, the
However, in this example, unlike the above-described second embodiment, the orifice gasket OR2 is interposed between the
このような構成からなる変形例について、バルブV1、V2、V3の開閉動作に伴う流体の流れを説明する。
まず、オリフィスガスケットOR2、OR3を介さず、通常量で流体を排出させる場合には、バルブV2は流路23と流路22を開いた状態とすると共に、流路21を閉じた状態とし、バルブV3は閉じた状態とし、さらにバルブV2も閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路23、バルブV2の弁室、流路22、流路32、流路34、流路12、流路10と流通し、外部に排出される。
The flow of the fluid accompanying opening / closing operation of valve V1, V2, V3 is demonstrated about the modification which consists of such a structure.
First, when fluid is discharged in a normal amount without passing through the orifice gaskets OR2 and OR3, the valve V2 keeps the
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially flows through the
他方、オリフィスガスケットOR2を介して、第一調整量で流体を排出させる場合には、バルブV2は流路23と流路21を開くと共に、流路22を閉じた状態とし、バルブV3は流路31と流路33を開くと共に、流路35を閉じた状態とし、さらにバルブV1は閉じた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路23、バルブV2の弁室、流路21、流路31、バルブV3の弁室、流路33、流路34、流路12、流路10と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路21と流路31の間に介在するオリフィスガスケットOR2を通過するため、流路22、流路32、流路34、及び流路12を通過する場合に比して、流体の流量が少量に抑えられる。
On the other hand, when discharging the fluid by the first adjustment amount through the orifice gasket OR2, the valve V2 opens the
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially flows in the
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR2 interposed between the
さらに、オリフィスガスケットOR3を介して流体を流通させ、オリフィスガスケットOR2を介して流体を排出させる場合よりもさらに少ない流量の第二調整量で流体を排出させる場合には、バルブV2は流路23と流路21を開くと共に、流路22を閉じた状態とし、バルブV3は流路31と流路35を開くと共に、流路33を閉じた状態とし、さらにバルブV1は開いた状態に制御する。
この状態で流体を流通させると、流体は順次、流路23、バルブV2の弁室、流路21、流路31、バルブV3の弁室、流路35、流路13、バルブV1の弁室、流路11、流路10と流通し、外部に排出される。
このとき、流体が流路35と流路13の間に介在するオリフィスガスケットOR3を通過するため、オリフィスガスケットOR2のみを通過する場合に比して、流体の流量がさらに少量に抑えられる。
Furthermore, in the case where the fluid is allowed to flow through the orifice gasket OR3 and the fluid is discharged with a second adjustment amount of a flow rate smaller than in the case of discharging the fluid through the orifice gasket OR2, The
When the fluid is circulated in this state, the fluid sequentially flows in the
At this time, since the fluid passes through the orifice gasket OR3 interposed between the
以上の本発明の実施形態に示されるとおり、複数のバルブによって複数の流路を設け、バルブの開閉動作によって流体が流通する流路を変更させることで、二段階あるいは三段階に流体の流量を変化させることができた。同様にして四段階に流量を変化させることも可能であって、この場合には図8に示されるように、実施例2で示したバルブV3と同一のバルブを増設することにより、これを実現することができる。 As shown in the above embodiments of the present invention, a plurality of flow paths are provided by a plurality of valves, and the flow paths through which the fluid flows are changed by opening and closing operations of the valves, whereby the flow rate of fluid is increased in two or three steps It was possible to change it. Similarly, it is also possible to change the flow rate in four steps, and in this case, as shown in FIG. 8, this is realized by adding the same valve as the valve V3 shown in the second embodiment. can do.
この例において示すブロックバルブ3では、バルブV1とバルブV2の間に二つのバルブV3を配設している。
隣接するバルブ間(バルブV1・バルブV3間、バルブV3・バルブV3間、バルブV3・バルブV2間)には夫々、2本の流路が形成されており、一方の流路はオリフィスガスケットOR2、OR3、OR4によって連結され、他方の流路はガスケットGで連結されている。
In the
Two flow paths are formed between adjacent valves (between valve V1 and valve V3, between valve V3 and valve V3, between valve V3 and valve V2), and one flow path is an orifice gasket OR2, The other flow paths are connected by gaskets G by OR3 and OR4.
オリフィスガスケットOR2、オリフィスガスケットOR3、オリフィスガスケットOR4は夫々、流路の上流側からこの順で、隣接するバルブV1・バルブV2間、バルブV3・バルブV3間、バルブV3・バルブV2間に介在している。各オリフィスガスケットOR2、OR3、OR4に形成されているオリフィス孔の径は、隣接する上流側のオリフィスガスケットのオリフィス孔の径が下流側のオリフィスガスケットのオリフィス孔の径よりも大きい関係にある。具体的には、オリフィスガスケットOR2、OR3、OR4のオリフィス孔の径について、オリフィスガスケットOR2>オリフィスガスケットOR3>オリフィスガスケットOR4の関係にある。 The orifice gasket OR2, the orifice gasket OR3, and the orifice gasket OR4 intervene between the adjacent valves V1 and V2, between the valves V3 and V3, and between the valves V3 and V2 in this order from the upstream side of the flow path There is. The diameter of the orifice hole formed in each orifice gasket OR2, OR3, OR4 is such that the diameter of the orifice hole of the adjacent upstream orifice gasket is larger than the diameter of the orifice hole of the downstream orifice gasket. Specifically, the diameters of the orifice holes of the orifice gaskets OR2, OR3, and OR4 are in the relationship of orifice gasket OR2> orifice gasket OR3> orifice gasket OR4.
上記のとおり、バルブV1とバルブV2の間に配設するバルブV3を増やし、隣接するバルブV1、V2、V3間にオリフィスガスケットOR1、OR2、OR3、OR4を取り付けることで多段階の流量調整が可能となるが、三段階以上に流量調整可能とする場合、そのバルブ群の構成は一般的に図9に示すとおりとなる。 As mentioned above, multi-stage flow adjustment is possible by increasing the valve V3 arranged between the valve V1 and the valve V2 and attaching the orifice gaskets OR1, OR2, OR3, OR4 between the adjacent valves V1, V2, V3 However, when it is possible to adjust the flow rate in three or more steps, the configuration of the valve group is generally as shown in FIG.
即ち、図9はn段階(n:3以上の自然数)に流量調整可能とするブロックバルブ4が備える一群のバルブが構成する流路を示しており、流路の始端ないしは最上流側にバルブV1が配設されると共に、終端ないしは最下流側にバルブV2が配設されている。また、バルブV1とバルブV2の間には、(n−2)個のバルブV3が配設されている。
That is, FIG. 9 shows a flow path constituted by a group of valves provided in the
また、隣接するバルブ間には、二本の流路のうちの一方の流路に、上流側から順にオリフィスガスケットOR2、オリフィスガスケットOR3・・・オリフィスガスケットOR(n)が設けられている。オリフィスガスケットOR2〜オリフィスガスケットOR(n)については、隣接する上流側のオリフィスガスケットのオリフィス孔の径が下流側のオリフィスガスケットのオリフィス孔の径よりも大きい関係にある。具体的には、オリフィスガスケットOR2〜OR(n)の径について、オリフィスガスケットOR2>オリフィスガスケットOR3>・・・オリフィスガスケットOR(n−1)>オリフィスガスケットOR(n)の関係にある。 Further, an orifice gasket OR2 and an orifice gasket OR3... An orifice gasket OR (n) are provided in this order from the upstream side in one of the two flow paths between the adjacent valves. Regarding the orifice gasket OR2 to the orifice gasket OR (n), the diameter of the orifice hole of the adjacent upstream orifice gasket is larger than the diameter of the orifice hole of the downstream orifice gasket. Specifically, the diameters of the orifice gaskets OR2 to OR (n) are in the relation of orifice gasket OR2> orifice gasket OR3>... Orifice gasket OR (n-1)> orifice gasket OR (n).
このようにバルブV1、V2、V3及びオリフィスガスケットOR1〜OR(n)を配設すれば、バルブV1、V2、V3の開閉動作に応じて、外部に排出させる流体の流量を調整することができる。 By arranging the valves V1, V2 and V3 and the orifice gaskets OR1 to OR (n) in this way, it is possible to adjust the flow rate of the fluid to be discharged to the outside according to the opening and closing operation of the valves V1, V2 and V3. .
なお、四段階に流体の流量を調整する例においても、実施例1や実施例2と同様に、バルブV2を始端側ないしは最上流側に配設すると共に、バルブV1を終端側ないしは最下流側に配設する構成して、流量調整可能とすることができる。 Also in the example of adjusting the flow rate of the fluid in four stages, the valve V2 is disposed at the start end side or the most upstream side, and the valve V1 is arranged at the termination side or the most downstream side as in the first embodiment and the second embodiment. It can be configured to be able to adjust the flow rate.
以上の本実施形態に係るブロックバルブによれば、1ライン上に設けられた複数のバルブの開閉動作に応じて、1ライン上のブロックバルブに設けられた複数の流路のうち、所望の流量に対応した流路に流体を流通させることができ、これにより流体の流量を調整可能とすることができる。
また、ブロックバルブに形成された流路によって流体の流量調整が可能なため、複雑に配管を引き回したり、内部に流路が形成されたブロック継手をバルブ間に介在させたりする必要がない。そのため、当該ブロックバルブを含め、1ラインの幅に各種の流体制御器を収めることができるし、配管やブロック継手を設ける場合に比してコストを抑えることができる。
According to the block valve according to the present embodiment described above, the desired flow rate among the plurality of flow paths provided in the block valve on one line according to the opening / closing operation of the plurality of valves provided on one line The fluid can be made to flow through the flow path corresponding to the above, and the flow rate of the fluid can be made adjustable.
Further, since the flow rate of the fluid can be adjusted by the flow path formed in the block valve, it is not necessary to draw the piping complicatedly or to interpose the block joint in which the flow path is formed between the valves. Therefore, various fluid controllers can be accommodated in the width of one line including the block valve, and the cost can be suppressed as compared with the case of providing the piping and the block joint.
なお、本実施例の説明においては、オリフィスガスケットを使用した例を説明したが、オリフィスは、オリフィスガスケットに限定されず、音速ノズルや絞り器、制限器等、流体に抵抗を与えて、流量を制御する部材であれば良い。 In the description of this embodiment, an example using an orifice gasket has been described, but the orifice is not limited to the orifice gasket, and the fluid such as a sonic nozzle, a throttling device, or a restrictor provides resistance to the fluid to It may be any member to be controlled.
また、以上の本実施形態に係るブロックバルブによれば、当該ブロックバルブを有する半導体製造装置において、ブロックバルブに連結されたチャンバ内を洗浄することができる。即ち、バルブの開閉動作に応じて流体の流量を断続的に変化させることによって、ブロックバルブに連結されたチャンバ内からパーティクルを効果的に除去することができる。 Moreover, according to the block valve concerning the above this embodiment, in the semiconductor manufacturing apparatus which has the said block valve, the inside of the chamber connected with the block valve can be wash | cleaned. That is, by changing the flow rate of the fluid intermittently according to the opening and closing operation of the valve, particles can be effectively removed from the chamber connected to the block valve.
V バルブ
OR オリフィスガスケット
G ガスケット
1、1a、1b、2a、2b、3、4 ブロックバルブ
10、11、12、13、21、22、23、31、32、33、34、35 流路
V valve OR orifice
Claims (5)
前記流体が流入する1つの入口と、
前記流体が流出する1つの出口と、
前記入口と前記出口の間に形成され、前記流体が流通する複数の流路と、を有し、
前記ブロックバルブを構成する前記複数のバルブの内、始端と終端のバルブの間に配設されるバルブは、同一形状の流路を備えた三方弁からなり、
前記複数の流路には、オリフィスが介在する流路が設けられており、
前記複数のバルブの開閉により、前記複数の流路から、前記流体が流通する1つの流路が選択され、当該選択された流路、又は当該選択された流路に設けられたオリフィスに応じた流量により、前記流体が排出される、
ことを特徴とするブロックバルブ。 A block valve in which a plurality of valves are connected and the flow rate is adjusted according to the flow path through which fluid flows,
One inlet through which the fluid flows;
One outlet from which the fluid flows out;
And a plurality of flow paths formed between the inlet and the outlet and in which the fluid flows.
Among the plurality of valves constituting the block valve, the valve disposed between the start and end valves comprises a three-way valve having a flow passage of the same shape,
The plurality of flow paths are provided with flow paths through which an orifice intervenes,
One flow path through which the fluid flows is selected from the plurality of flow paths by opening and closing the plurality of valves, and the selected flow path or an orifice provided in the selected flow path is selected. The fluid is discharged by the flow rate,
A block valve characterized by
請求項1に記載のブロックバルブ。 The diameters of the orifices provided in the plurality of flow paths are such that the diameter of the orifice provided on the upstream side is larger than the diameter of the orifice provided on the downstream side.
The block valve according to claim 1.
請求項1又は2に記載のブロックバルブ。 The block valve is used in a fluid control device having a plurality of lines, and fits within one line width of the plurality of lines.
Block valve according to claim 1 or 2.
ことを特徴とする流体制御装置。 A block valve according to any one of claims 1 to 3 is arranged,
A fluid control device characterized in that.
前記ブロックバルブの開閉動作により、前記流体の流量を変化させてチャンバ内のパーティクルを除去する、
ことを特徴とするチャンバの洗浄方法。 A semiconductor manufacturing apparatus comprising the fluid control device according to claim 4 .
By opening and closing the block valve, the flow rate of the fluid is changed to remove particles in the chamber.
A method of cleaning a chamber characterized in that
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131898A JP6518150B2 (en) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015131898A JP6518150B2 (en) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017015167A JP2017015167A (en) | 2017-01-19 |
JP6518150B2 true JP6518150B2 (en) | 2019-05-22 |
Family
ID=57830201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015131898A Active JP6518150B2 (en) | 2015-06-30 | 2015-06-30 | Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6518150B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11035494B2 (en) | 2017-06-22 | 2021-06-15 | Fujikin Incorporated | Flow rate control apparatus and flow rate control method for the flow rate control apparatus |
JP7397470B2 (en) * | 2019-12-26 | 2023-12-13 | 株式会社フジキン | fluid control device |
JP7516155B2 (en) | 2020-04-09 | 2024-07-16 | 株式会社堀場エステック | Fluid Control Device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6396369A (en) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 | Hitachi Metals Ltd | Digital valve |
JPH02150471A (en) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Chuo Gosei Kagaku Kk | Ink composition |
JP2506121Y2 (en) * | 1989-05-19 | 1996-08-07 | 株式会社 電業社機械製作所 | Digital valve |
JP3623143B2 (en) * | 1999-12-22 | 2005-02-23 | アドバンス電気工業株式会社 | Flow rate adjustment method using flow rate switching valve |
JP4832428B2 (en) * | 2005-04-21 | 2011-12-07 | 株式会社フジキン | Fluid control device |
JP5331042B2 (en) * | 2010-03-30 | 2013-10-30 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Valve and substrate processing apparatus provided with the same |
-
2015
- 2015-06-30 JP JP2015131898A patent/JP6518150B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017015167A (en) | 2017-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6518150B2 (en) | Block valve, fluid control device having block valve, and method of cleaning chamber using block valve | |
JP4742762B2 (en) | Fluid control device | |
JP2006512545A5 (en) | ||
JP5943942B2 (en) | Actuator | |
CN102985729B (en) | Changeover valve | |
WO2003098053A1 (en) | Valve system | |
JP7242471B2 (en) | cold water drain | |
JP5164631B2 (en) | Valve equipment for construction vehicles | |
KR20140104599A (en) | Dual Path Globe Valve | |
KR101692293B1 (en) | Valve having bypass pipe | |
US9207688B2 (en) | Aircraft bleed system and method of controlling an aircraft bleed system | |
KR20140036590A (en) | Multi-operation mode valve for fluid transportation | |
JP2005207496A (en) | Mixing valve and mixing device | |
WO2014073551A1 (en) | Fluid pressure control device for power shovel | |
JP6518501B2 (en) | Coupling for fluid control device, on-off valve for fluid control device and fluid control device | |
JP4451223B2 (en) | Fluid pressure circuit | |
KR101964123B1 (en) | A pilot type booster pump control valve system | |
EP1489342A1 (en) | Three-way valve | |
US9435441B2 (en) | Anti-cavitation throttle valve and method of operating the same | |
US20060037655A1 (en) | Three-way valve with independent quarter-turn outlets | |
JP2005069305A (en) | Fluid control device | |
JPWO2023067947A5 (en) | ||
WO2021086048A3 (en) | Liquid medicine flow rate regulating device | |
CN107965591A (en) | The bidirectional throttling valve that can be used separately | |
JP2018138750A (en) | Faucet device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |