JP6514320B2 - Led駆動システムおよびled制御方法 - Google Patents

Led駆動システムおよびled制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6514320B2
JP6514320B2 JP2017505505A JP2017505505A JP6514320B2 JP 6514320 B2 JP6514320 B2 JP 6514320B2 JP 2017505505 A JP2017505505 A JP 2017505505A JP 2017505505 A JP2017505505 A JP 2017505505A JP 6514320 B2 JP6514320 B2 JP 6514320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
string
power converter
led string
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017505505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526124A (ja
Inventor
モデパール、クマール
パルサ、レイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rensselaer Polytechnic Institute
Original Assignee
Rensselaer Polytechnic Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rensselaer Polytechnic Institute filed Critical Rensselaer Polytechnic Institute
Publication of JP2017526124A publication Critical patent/JP2017526124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6514320B2 publication Critical patent/JP6514320B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/22Controlling the colour of the light using optical feedback
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • H05B45/24Controlling the colour of the light using electrical feedback from LEDs or from LED modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/375Switched mode power supply [SMPS] using buck topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、LED駆動システムおよびLED制御方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2014年9月4日出願の米国仮特許出願第62/046,108号の優先権を主張するものであり、参照によってその全体が本明細書に援用される。
[政府/研究機関による資金援助]
本発明は、米国立科学財団(NSF:National Science Foundation)契約番号第EEC−0812056号に基づく政府援助、およびニューヨーク州科学・技術・学問研究局(NYSTAR:New York State Office of Science, Technology and Academic Research)契約番号第C090145号に基づく援助によってなされたものである。米国政府は、本発明に対して一定の権利を有する。
異なる色の発光ダイオード(LED)は、光出力を生成するために異なるレベルで励起される必要があるため、異なる順電圧を有する。したがって、異なる色のLEDストリングは、単一の直流(DC)または交流(AC)バス電圧で駆動することができない。また、LEDは、非線形I−V(電流−電圧)特性およびNTC(negative temperature coefficient)のために、定電流源によって駆動しなければならない。
従来、LED照明システムは、1つまたは複数のストリングの蛍光体変換白色LEDを用いて所望のルーメン値を供給している。複数のLEDストリングを有する蛍光体変換白色LED照明システムは、温度のばらつき、LEDの非線形特性、およびLED製造時の不十分なビニングのために、異なる順電圧を有する場合がある。単一の電圧源または電流源によって複数のLEDストリングを駆動するLEDドライバは、LEDストリング毎に定電流に調整するために電流平衡機構を必要とする。LEDストリング間の電圧のミスマッチに対応し定電流を供給するために採用されてきた手法として、受動的な手法と能動的な手法とがある。
これらのうち、受動的な手法は、異なる構成においてキャパシタ、トランスフォーマ、およびインダクタ等の受動素子を用いる。キャパシタを用いる電流平衡機構は、LEDを十分に活用できず、その上、静電容量許容差に依存する。また、トランスフォーマおよびインダクタを用いる電流平衡機構は、嵩張る。
他方、能動的な平衡手法は、カレントミラー等の従来の線形電流レギュレータを用いるもの、または、個々の電力コンバータを用いてLEDストリングをそれぞれ駆動するものである。線形電流レギュレータの場合、LEDストリング間の電圧ミスマッチが増大するにつれてコンバータの効率が低下する。LEDストリングに個別に定電流を供給する個別スイッチ式レギュレータの方が効率は良いが、部品点数が多いため、費用効果が低くなる。
国際公開第2010/122463号 米国特許出願公開第2013/154484号明細書 米国特許出願公開第2014/217909号明細書 韓国公開特許第10−2012−0064084号明細書 米国特許第8638045号明細書
このような状況に鑑みて、本発明は、異なる色の複数のLEDの駆動システムを改善することを目的とする。
本発明の実施形態によれば、有利な発光ダイオード(LED)駆動システム、係るLED駆動システムの作製方法、係るLED駆動システムを用いてLEDシステムを駆動する方法、およびLEDシステムを制御するための制御方法が提供される。本発明のシステムは、スケーラブルであり、N色LEDシステム(Nは、例えば、1より大きい整数)に用いることができる。少なくとも2つのストリングが互いに異なる色のLED用であるN個のLEDストリングを有するLEDシステムは、単一の電力源から延びる、ストリング毎の独立制御式定電流源によって、効率的に駆動することができる。例えば、LEDストリングは全て、互いに異なる色のものとすることができる。上記駆動システムは、AC−DCコンバータまたはDC−DCコンバータ等の電力コンバータを有することができる。上記電力コンバータは、少なくとも1つのインダクタを有することができる。上記電力コンバータは、一実施形態では、インダクタを1つだけ有することができる。本発明のシステムによって、高効率且つ高出力密度のマルチカラーLEDシステムを、費用を抑えて設計することができる。
一実施形態では、スケーラブルなN色LED駆動システムは、インダクタを有し、直流(DC)出力を供給するように構成される電力コンバータと、入力信号を受信し、出力制御信号を上記電力コンバータに供給するように構成される制御部と、上記電力コンバータに接続される負荷であって、第1の色の第1のLED用の第1のLEDストリングと、上記第1の色とは異なる第2の色の第2のLED用の第2のLEDストリングとを有する負荷とを具備する。上記第1のLEDは、上記第2のLEDよりも電圧が高いLEDとすることができ、上記第2のLEDストリングは、上記第2のLEDに対して直列のスイッチを有することができる。
本発明の一実施形態に係る発光ダイオード(LED)駆動システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るLED駆動システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る制御部を示す図である。 本発明の一実施形態に係る制御部を示す図である。 本発明の一実施形態に係るLED駆動システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るLED駆動システムを示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るLED駆動システムを示す回路図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、インダクタ電流およびスイッチ制御信号の定常状態の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、インダクタ電流および制御ロジック信号の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、変調器コントローラ電圧の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、ダイオード電流およびノード電圧の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、LEDストリング電圧の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、LEDストリング電流の波形を示す図である。 本発明の一実施形態に係るシステムにおける、インダクタ電流および制御信号の波形を示す図である。
本発明の実施形態によれば、有利な発光ダイオード(LED)駆動システム、係るLED駆動システムの作製方法、係るLED駆動システムを用いてLEDシステムを駆動する方法、およびLEDシステムを制御するための制御方法が提供される。本発明のシステムは、スケーラブルであり、N色LEDシステム(Nは、例えば、1より大きい整数)に用いることができる。少なくとも2つのストリングが互いに異なる色のLED用であるN個のLEDストリングを有するLEDシステムは、単一の電力源から延びる、ストリング毎の独立制御式定電流源によって、効率的に駆動することができる。例えば、LEDストリングは全て、互いに異なる色のものとすることができる。上記駆動システムは、AC−DCコンバータまたはDC−DCコンバータ等の電力コンバータを有することができる。上記電力コンバータは、少なくとも1つのインダクタを有することができる。上記電力コンバータは、一実施形態では、インダクタを1つだけ有することができる。本発明のシステムによって、高効率且つ高出力密度のマルチカラーLEDシステムを、費用を抑えて設計することができる。当該制御方式は全体的に、その簡便さから、集積回路(IC)の実施態様に適する。
複数のストリングを用いる蛍光体変換白色LED照明システムと同様に、マルチカラーLED照明システムは、異なる色の光を生成するのに異なる励起エネルギー値が必要であるため、異なる順電圧を有する。また、このマルチカラーLEDシステムとは異なり、蛍光体変換白色LEDシステムは、所望の色温度(CT:colour temperature)を実現するために動的に制御されることができない。したがって、将来的な照明用途では、マルチカラーLEDシステムの方が、蛍光体変換白色LED照明システムより優れている。これらのシステムに用いられるLEDドライバは将来、各色のLEDストリングに定電流を供給することが可能であると共に、CIE色度図における所望の色点を実現するためのパルス幅変調(PWM:pulse-width modulation)調光および/またはアナログ調光等の調光技術によって各ストリングの電流を独立制御する能力を有することが想定される。また、LEDドライバは、スケーラブルであり、且つ簡単な制御を行うモジュールとすることも想定される。マルチカラーLEDドライバを実現するために、電流平衡と独立電流制御とを両立する技術を用いることができる。本発明の実施形態によれば、能動的な電流平衡方式が提供される。この能動的な電流平衡方式によって、簡便且つモジュール形態のスケーラブルな制御部を用いてN個のストリング(Nは、例えば、1より大きい整数)の各電流を独立制御する高出力密度のマルチカラーLEDシステムが得られる。これは、電力コンバータを1つ用いることで達成することができる。
N色LEDストリング(Nは、例えば、1より大きい整数)は本質的に、異なるストリング電圧を有する。通常、1つの電流源/電圧源に対して並列接続された場合、電圧が最も低いストリングだけが、光出力を生成する。本発明の実施形態によれば、1つの供給源から生成される、N色LEDストリングに必要な電流の合計に相当する定電流源が提供される。交流−直流(AC−DC)または直流−直流(DC−DC)電力コンバータは、スイッチング周波数(f)で使用および動作可能である。
上記N色LEDストリングは、上記AC−DCまたはDC−DC電力コンバータに対する負荷として並列接続され、単一の電流源から電力供給を受けることができる。制御を行わない場合、電圧が最も低いストリングだけが、光出力を生成する。しかし、これらのLEDストリングの少なくとも1つは、スイッチを有することができる。一実施形態では、電圧が最も高いストリングを除く、各色LEDストリングがスイッチを有する。これらのスイッチは、LEDストリングに対してそれぞれ直列とすることができる。これらのスイッチ(例えば、N−1個のスイッチ、ここで、NはLEDストリングの個数)は、スイッチング周期毎にオン/オフされる(或いは、状況によっては切り替えは行われない)。このような動作は、新規且つ有利なモジュール形態のフィードバック制御部を用いることで実現可能であり、これによって、N個の定電流源が得られる。
多くの実施形態では、上記スイッチを制御するのに用いられる制御方式または方法は、上記スイッチ(例えば、N−1個のスイッチ)の個別のスイッチ電流を測定し、これらをスイッチング周期(T)毎に積算する。スイッチング周期は、例えば、スイッチング周波数(T=1/f)の逆数とすることができる。積算したスイッチ電流は、1つのLEDストリングにおける平均電流に等しくなり得るが、所望の定電流(すなわち、基準値)と比較することができる。係る比較は、例えば、コンパレータによって行うことができる。この比較(例えば、コンパレータの1つまたは複数の出力)に基づいて、上記スイッチ(例えば、N−1個のスイッチ)をオン/オフし(オンまたはオフし、或いは、状況によっては切り替えは行われない)、ストリング毎に定電流を生成することができる。PWM調光および/またはアナログ調光等の調光技術によって基準電流を異ならせることで、各ストリングの電流を独立制御することができる。
一実施形態では、上記制御方式として、各スイッチング周期(T)の始めでは、全てのスイッチ(例えば、N−1個のスイッチ)をオン状態(すなわち、閉)に初期設定する。これらの全てのスイッチがオン状態にされている場合であっても、電流は、電圧が最も低いLEDストリングのみに流れ、他のストリングの電流は、ゼロ(またはほぼゼロ)となる。電圧が最も低いLEDストリングにおける積算電流が所望の基準値(例えば、所定の基準値)に達すると、各LEDストリングのスイッチをオフ(すなわち、開)にすることができる。次いで、このようなシーケンスを、存在する全てのスイッチ(例えば、電圧が最も高いLEDストリングを除く全てのLEDストリング、つまり、N−1個のLEDストリングのスイッチ)に対して行うことができる。このようにして、所望の平均電流を各LEDストリング(例えば、電圧が最も高いLEDストリングを除く全てのLEDストリング、つまり、N−1個のLEDストリング)に供給することができる。上記電力コンバータは、全てのストリング(例えば、N個のストリング)における所望の電流の合計に等しい定電流源を生成することができる。電圧が最も高いストリング以外のストリング(例えば、N−1個のLEDストリング)の各電流が、上述したように個別に調整される場合、電圧が最も高いLEDストリング(例えば、N番目のストリング)の電流は、所望の値に調整されてもよい。この値は、例えば、上記電力コンバータによって生成された定電流と、他のLEDストリング(例えば、N−1個のLEDストリング)の平均電流の合計との差に等しいものとすることができる。したがって、上記制御方式は、N色LEDシステムを駆動する簡便でモジュール形態のスケーラブルな制御部を開発することで、異なるストリング電圧を有するN色LEDストリングの従来の問題点を解消することができる。
図1Aは、本発明の一実施形態に係るLED駆動システムを示すブロック図である。本システムは、スケーラブルなLED駆動システムとすることができ、異なる色のLEDストリングに用いることができる(すなわち、スケーラブルなN色LED駆動システム(Nは、例えば、1より大きい整数))。図1Aを参照すると、制御部によって、上記電力コンバータが定電流(i)を生成するように制御される。それぞれの順電圧{v,v…v}を有するN色LEDストリングは、上記コンバータに対する負荷として機能する。上記マルチカラーLEDストリングは、v<v<…<vが成り立つように配置される。これらのマルチカラーストリングが、制御を行わない単一の電圧源または電流源に接続される場合、電圧が最も低いLEDストリングのみが光出力を生成することになる。いずれにせよ、これらのストリングは、本発明の駆動システムにおける制御部で制御される。
一実施形態では、各色LEDストリングに対する独立した電流制御は、これらのストリング(例えば、N−1個のスイッチ(Nは、LEDストリングの合計数)){S,S…SN−1}に対してスイッチ(例えば、N−1個のスイッチ)をそれぞれ直列接続することによって実現される。本システムは、電圧が最も高いLEDストリング(v)が直列スイッチを有しないようにすることができる。これらのスイッチ{S,S…SN−1}は、存在する各スイッチがLEDストリングに対して直列である限り、異なる位置に配置することができる。例えば、図1Bは、LED駆動システムを示すブロック図である。ここでは、スイッチは、図1Aとは異なる位置に設けられている。システム内の互いに異なる位置に位置する複数の異なるLEDストリングに1つのスイッチを設けることもできる(例えば、一部のスイッチは、図1Aに示した位置と同様の位置に設け、他のスイッチは、図1Bに示した位置と同様の位置に設けられる)。また、図1Aおよび図1Bに示されるスイッチの位置は、説明のためのものに過ぎず、スイッチは、LEDストリングに対して直列である限り、LEDストリング内の他の位置に配置することができる。
図2は、PWM調光を採用する制御部の一実施態様を示す図である。この制御部は、スイッチング周波数fで動作する上記電力コンバータを制御して、N個のストリングにおける所望の電流の合計に等しい定電流iを実現させるのに用いられる。図2を参照すると、各ストリング電流制御は、N−1個の変調器コントローラを用いることで実現される。複数の照明制御信号{DIM,DIM,…DIM}が、この変調器コントローラへの入力となる。適応性のあるまたは動的な照明システムにおいてこれらの照明制御信号{DIM,DIM,…DIM}は、例えば、環境光またはカラーセンサから取得され、用いる制御アルゴリズムに依存し得る。これらの照明制御信号を用いて、本制御部によって、様々な調光技術のための制御信号{vC1,vC2,…vCN}が生成される。これらの制御信号{vC1,vC2,…vCN}の和によって、電力コンバータの電流(i)を制御する所望の基準値が得られる。電流(i)の制御基準は、各色LEDストリングの所望の照明レベルに基づく照明制御信号{DIM,…DIMN−1,DIM}から導出することができる。照明制御は、例えば、PWM調光またはアナログ調光によって実行可能である。アナログ調光による制御信号{vC1,vC2,…vCN}の生成に関する制御部の一実施態様を図3に示す。
図4は、本発明の一実施形態に係るAC−DC電力コンバータを有するN色LED駆動システムを示すブロック図であり、本システムは、入力がACである場合に用いられる。また、図5は、本発明の一実施形態に係るDC−DC電力コンバータを有するN色LED駆動システムを示すブロック図であり、本システムは、入力がDCである場合に用いられる。なお、図4および図5に示すこれらの電力コンバータの形態は、説明のためのものに過ぎないことに留意されたい。このAC−DCコンバータ(AC入力の場合)またはDC−DCコンバータ(DC入力の場合)は、定電流を供給することができる任意のトポロジーのコンバータとすることができる。
図6は、異なる色の3つのLEDストリング(N=3)のためのLED駆動システムを示すブロック図である。本システムでは、PWM調光を用いているが、これをアナログ調光に代えてもよい。上記電力コンバータの形態として、バックコンバータを用いているが、これは説明のためのものに過ぎない。上記電力コンバータは、(図6に示すような)平均電流モード制御で制御されると、定電流を生成することができる。上記電力コンバータによって生成された電流は、2個(N−1個)の変調器コントローラを用いる3個(N個)のストリングで共有することができる。これらのコントローラは、スイッチ{S,S}を流れる電流{iS1,iS2}を監視することができ、これらの電流を積算して電圧vX1,vX2を生成することができる。これらの電圧vX1,vX2が、上記制御信号{vC1,vC2}と比較されることで、2個(N−1個)のストリング(例えば、電圧が最も高いストリング以外のストリング)間で電流iを共有させるための信号{G,G}が生成される。定常状態では、キャパシタC,Cの平均電流がゼロであるため、上記積算スイッチ電流は、LEDストリングの平均電流に等しくなる。各スイッチング周期(T)の始めでは、上記スイッチ{S,S}は、オンに維持される。このような動作は、例えば、2個(N−1個)の変調器コントローラのDフリップフロップに対するクロックとして電力コンバータの制御信号'G'を用いることによって、簡単なロジックで行うことができる。上記スイッチ{S,S}は、スイッチング周期の始めにオンに維持されるが、当該スイッチング周期の最初では、電流(iS1)は、電圧が最も低いLEDストリング(v)にのみ流れ、他のストリングの電流(iS2,iS3)は、ゼロ(またはほぼゼロ)となる。つまり、v<v<vとなる。これによって、ダイオード{D,D}は、逆バイアスされる。電圧vX1が基準値vC1に達すると、当該ストリング内のスイッチSは、オフに切り替えられ、電流が、当該ストリングに流入し始める。つまり、電圧v<vとなる。このような処理が、全てのストリングに対して続けて行われる。したがって、2個(N−1個)のストリング内の平均電流が制御される場合、第3の(N番目の)ストリング(例えば、電圧が最も高いストリング)内の平均電流は、vC3(vCN)によって規定される所望の値に調整されてもよい。これは、電流iは、vC1+vC2+vC3(ΣvCN)によって決定されるためである。図6に示すシステムでは、本制御部が混合回路(アナログ+デジタル)を用いて実現されている。しかし、これは説明のためのものに過ぎず、全体の制御は、マイクロコントローラ等のデジタルコントローラのみで、または、アナログコントローラのみで実施することができる。
図6には、3個のLEDストリングを駆動するためのLED駆動システムを示したが、これは説明のためのものに過ぎない。本発明のシステムおよび方法は、異なる色のLEDに用いられる任意の数のLEDストリングを駆動するのに用いることができる。例えば、Nは、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、および20のうちのいずれかとすることができ、Nは少なくとも2であることが好ましい。しかし、Nは1でもよいし21以上でもよい。
一実施形態では、N色LED駆動システムの作製方法は、上述の構成要素を用意し、これら構成要素を組み立て、本明細書に記載されるようなシステムを提供する。
別の実施形態では、異なる色のN個のストリングを有するLEDシステムを駆動する方法は、本明細書に記載されるようなN色LED駆動システムを用意し、この駆動システムをその意図する目的に応じて用いる。この駆動システムは、本明細書に記載されるような制御方式を用いて上記LEDシステムを駆動することができる。
さらに別の実施形態では、異なる色のN個のストリングを有するLEDシステムを制御する方法は、本明細書に記載されるような制御方式を実施する。当該制御方法はさらに、本明細書に記載されるようなLED駆動システムを用いて上記制御方式を実施することを含む。
本発明のシステムおよび方法によって、高効率且つ高出力密度のマルチカラーLEDシステムを、費用を抑えて設計することができる。本システムは、本発明の制御方式の簡便さから、ICの実施態様に適する。
本発明のシステムおよび方法は、スマート照明システムにも活用することができる。本質的に適応性のあるスマート照明システムは、黒体曲線および調色型光と合わせて、複数の異なる相関関係にあるCT(変流器)による高品質且つ調整可能な白色光を必要とする。高品質且つ調整可能な白色光は、スマートビルディングでのデイライト・ハーヴェスティング(daylight harvesting)のようなテクノロジーを採用する一般的な照明に求められるものである。また、調色型光は、例えば、アクセント照明および植物育成用照明等の多くの用途で用いられている。したがって、N色LEDストリングを有するマルチカラーLED照明システムは、適応性のある照明に必要とされる。これらのN色LEDストリングは本来、本明細書で説明したように、異なる順電圧を有するため、本発明のシステムおよび方法は、これらのマルチカラーLED照明システムを効率的且つ低費用で有利に駆動することができる。
本発明のシステムおよび方法は、液晶ディスプレイ(LCD)バックライト、有機LED(OLED)、太陽光発電式LED照明システム、および駆動およびPoE(Power over Ethernet)給電式LEDシステムを駆動するのに用いることもできる。さらに、本発明のシステムおよび方法は、単一の電力源および単一のインダクタを用いることによって、電池、燃料電池、スーパーキャパシタ、またはこれらの組み合わせを充電するのに用いることができる。
本明細書に記載のシステム、方法、および処理は、コードおよび/またはデータとして具現化することができる。本明細書に記載のソフトウェアコードおよびデータは、1つまたは複数のコンピュータ可読媒体に記憶することができ、当該1つまたは複数のコンピュータ可読媒体には、コンピュータシステムによって使用されるコードおよび/またはデータを記憶することができる任意のデバイスまたは媒体が含まれ得る。コンピュータシステムは、コンピュータ可読媒体に記憶された上記コードおよび/またはデータを読んで実行することで、このコンピュータ可読媒体に記憶されたデータ構造およびコードとして具現化された上記方法および処理を実行する。
当業者であれば理解されるように、コンピュータ可読媒体には、コンピューティングシステム/環境によって用いられるコンピュータ可読指令、データ構造、プログラムモジュール、および他のデータ等の情報を記憶するために用いることができる取外し可能または取外し不可能な構造体/デバイスが含まれる。コンピュータ可読媒体は、限定はしないが、各種ランダムアクセスメモリ(RAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory))等の揮発性メモリ、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ、各種リードオンリーメモリ(ROM(Read Only Memory)、PROM(Programmable Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory))、磁気メモリ(MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory))および強磁性/強誘電体メモリ(FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory))、磁性および光記憶デバイス(ハードドライブ、磁気テープ、CD、DVD)、ネットワークデバイス、ならびに、現在既知のまたは今後開発される、コンピュータ可読情報/データを記憶することができる他の媒体を含む。コンピュータ可読媒体は、任意の伝搬信号として解釈されるべきではない。
本発明は、限定はしないが、以下の例示の実施形態を含む。
[実施形態1]
発光ダイオード(LED)駆動システムであって、
インダクタを有し、直流(DC)出力を供給するように構成される電力コンバータと、
入力信号を受信し、出力制御信号を上記電力コンバータに供給するように構成される制御部と、
上記電力コンバータに接続される負荷であって、
第1の色の第1のLED用の第1のLEDストリングと、
上記第1の色とは異なる第2の色の第2のLED用の第2のLEDストリングと
を有する負荷と
を具備する
LED駆動システム。
[実施形態2]
実施形態1に記載のLED駆動システムであって、
上記第1のLEDは、上記第2のLEDよりも電圧が高いLEDである
LED駆動システム。
[実施形態3]
実施形態2に記載のLED駆動システムであって、
上記第2のLEDストリングは、上記第2のLEDに対して直列の第1のスイッチを有する
LED駆動システム。
[実施形態4]
実施形態3に記載のLED駆動システムであって、
上記負荷は、少なくとも1つの付加的なLEDストリングをさらに有し、
各付加的なLEDストリングは、他の全ての付加的なLEDストリングのLEDの色とは異なり、且つ上記第1の色および上記第2の色とも異なる色のLEDを有し、
各付加的なLEDストリングの上記LEDは、上記第1のLEDよりも電圧が低いLEDであり、
各付加的なLEDストリングは、当該付加的なLEDストリングの上記LEDに対して直列のスイッチをさらに有する
LED駆動システム。
[実施形態5]
実施形態3または4に記載のLED駆動システムであって、
上記制御部は、以下のステップを含む制御方式を実施するように構成される(これらのステップは、記載した順に行うことができる):
i)(例えば、上記制御部によって)上記LEDストリング内の全てのスイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングに存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)をオン(すなわち、閉)に設定し、
ii)(例えば、上記制御部によって)上記LEDストリング内の全てのスイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングに存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)用の個別のスイッチ電流を測定し、
iii)(例えば、上記制御部によって)これらのスイッチ電流を積算し、
iv)オン状態にあるスイッチを有する、存在するすべての現在のLEDストリングのうち、電圧が最も低いLEDを有する上記LEDストリングにおける積算した電流が、当該LEDストリングの所定の基準値に達した場合、(例えば、上記制御部によって)当該LEDストリング内の上記スイッチをオフ(すなわち、開)に切り替え、
v)上記LEDストリング内の全ての直列スイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングにおける上記LEDに対して直列に存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)がオフ(すなわち、開)になるまで、ステップiv)を繰り返す
LED駆動システム。
[実施形態6]
実施形態5に記載のLED駆動システムであって、
上記所定の基準値は、LEDストリング毎に個別に設定される
LED駆動システム。
[実施形態7]
実施形態5または6に記載のLED駆動システムであって、
上記第1のLEDストリング(すなわち、全てのLEDストリングのうち、電圧が最も高いLEDを有するLEDストリング)は、上記制御方式によって、上記第1のLEDストリングに対する所定の基準値に調整される
LED駆動システム。
[実施形態8]
実施形態7に記載のLED駆動システムであって、
上記第1のLEDストリングに対する上記所定の基準値は、上記電力コンバータによって生成された定電流と、他の全てのLEDストリング(すなわち、上記第2のLEDストリングおよび上記他の少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の全て)における平均電流の合計との差に等しい
LED駆動システム。
[実施形態9]
実施形態3〜8のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記第1のLEDストリングは、上記第1のLEDに対して直列のスイッチを有しない
LED駆動システム。
[実施形態10]
実施形態5〜9のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記制御方式はさらに、
vi)スイッチング周期(T)毎に上記ステップi)〜v)を繰り返す
LED駆動システム。
[実施形態11]
実施形態10に記載のLED駆動システムであって、
上記スイッチング周期(T)は、上記電力コンバータのスイッチング周波数(f)の逆数に等しい時間長である
LED駆動システム。
[実施形態12]
実施形態1〜11のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記制御部によって受信される上記入力信号は、照明制御信号である
LED駆動システム。
[実施形態13]
実施形態12に記載のLED駆動システムであって、
上記照明制御信号は、環境光若しくは少なくとも1つのカラーセンサまたはその両方から取得される
LED駆動システム。
[実施形態14]
実施形態12に記載のLED駆動システムであって、
上記照明制御信号は、環境光から取得される
LED駆動システム。
[実施形態15]
実施形態12に記載のLED駆動システムであって、
上記照明制御信号は、少なくとも1つのカラーセンサから取得される
LED駆動システム。
[実施形態16]
実施形態12に記載のLED駆動システムであって、
上記照明制御信号は、環境光および少なくとも1つのカラーセンサから取得される
LED駆動システム。
[実施形態17]
実施形態12〜16のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、存在する各LEDストリング(すなわち、上記第1のLEDストリングおよび上記第2のLEDストリングならびに上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば))の所望の照明レベルに基づいて上記照明制御信号から導出される
LED駆動システム。
[実施形態18]
実施形態17に記載のLED駆動システムであって、
上記制御部における照明制御は、パルス幅変調(PWM:pulse-width modulation)調光によって行われる
LED駆動システム。
[実施形態19]
実施形態17に記載のLED駆動システムであって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光によって行われる
LED駆動システム。
[実施形態20]
実施形態17に記載のLED駆動システムであって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光またはPWM調光によって行われる。
LED駆動システム。
[実施形態21]
実施形態17に記載のLED駆動システムであって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光およびPWM調光によって行われる
LED駆動システム。
[実施形態22]
実施形態1〜21のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、上記制御部からの上記出力制御信号の和に基づく
LED駆動システム。
[実施形態23]
実施形態1〜22のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記負荷は、上記電力コンバータに対して並列接続される
LED駆動システム。
[実施形態24]
実施形態1〜23のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記電力コンバータは、AC入力を受け取るように構成される交流−DC(AC−DC)電力コンバータである
LED駆動システム。
[実施形態25]
実施形態1〜23のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記電力コンバータは、DC入力を受け取るように構成されるDC−DC電力コンバータである
LED駆動システム。
[実施形態26]
実施形態1〜23のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
上記電力コンバータは、バックコンバータである
LED駆動システム。
[実施形態27]
実施形態1〜3および12〜26のいずれかに記載の上記LED駆動システムであって、
上記負荷は、少なくとも1つの付加的なLEDストリングをさらに有し、
各付加的なLEDストリングは、他の全ての付加的なLEDストリングのLEDの色とは異なり、且つ上記第1の色および上記第2の色とも異なる色のLEDを有する
LED駆動システム。
[実施形態28]
LED駆動システムを用いる複数のLEDを制御する方法であって、
上記LED駆動システムは、実施形態1〜27のいずれかに記載の上記システムであり、
上記LED制御方法は、以下のステップを含む(これらのステップは、記載した順に行うことができる):
i)(例えば、上記制御部によって)上記LEDストリング内の全てのスイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングに存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)をオン(すなわち、閉)に設定し、
ii)(例えば、上記制御部によって)上記ストリング内の全てのスイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングに存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)用の個別のスイッチ電流を測定し、
iii)(例えば、上記制御部によって)これらのスイッチ電流を積算し、
iv)オン状態にあるスイッチを有する、存在するすべての現在のLEDストリングのうち、電圧が最も低いLEDを有する上記LEDストリングにおける積算した電流が、当該LEDストリングの所定の基準値に達した場合、(例えば、上記制御部によって)当該LEDストリング内の上記スイッチをオフ(すなわち、開)に切り替え、
v)上記LEDストリング内の全てのスイッチ(すなわち、上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の各LEDストリングにおける上記LEDに対して直列に存在する上記第1のスイッチおよび上記スイッチ)がオフ(すなわち、開)になるまで、ステップiv)を繰り返す
LED制御方法。
[実施形態29]
実施形態28に記載のLED制御方法であって、
上記所定の基準値は、LEDストリング毎に個別に設定される
LED制御方法。
[実施形態30]
実施形態28または29に記載のLED制御方法であって、
上記第1のLEDストリング(すなわち、全てのLEDストリングのうち、電圧が最も高いLEDを有するLEDストリング)は、上記制御方式によって、上記第1のLEDストリングに対する所定の基準値に調整される
LED制御方法。
[実施形態31]
実施形態30に記載のLED制御方法であって、
上記第1のLEDストリングに対する上記所定の基準値上記電力コンバータによって生成された定電流と、他の全てのLEDストリング(すなわち、上記第2のLEDストリングおよび上記他の少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば)の全て)における平均電流の合計との差に等しい
LED制御方法。
[実施形態32]
実施形態28〜31のいずれかに記載のLED制御方法であって、
上記第1のLEDストリングは、上記第1のLEDに対して直列のスイッチを有しない
LED制御方法。
[実施形態33]
実施形態28〜32のいずれかに記載のLED制御方法であって、さらに、
vi)スイッチング周期(T)毎に上記ステップi)〜v)を繰り返す
LED制御方法。
[実施形態34]
実施形態33に記載のLED制御方法であって、
上記スイッチング周期(T)は、上記電力コンバータのスイッチング周波数(f)の逆数に等しい時間長である
LED制御方法。
[実施形態35]
実施形態28〜34のいずれかに記載のLED制御方法であって、
上記制御部によって受信される上記入力信号は、照明制御信号である
LED制御方法。
[実施形態36]
実施形態35に記載のLED制御方法であって、
上記照明制御信号は、環境光若しくは少なくとも1つのカラーセンサまたはその両方から取得される
LED制御方法。
[実施形態37]
実施形態35に記載のLED制御方法であって、
上記照明制御信号は、環境光から取得される
LED制御方法。
[実施形態38]
実施形態35に記載のLED制御方法であって、
上記照明制御信号は、少なくとも1つのカラーセンサから取得される
LED制御方法。
[実施形態39]
実施形態35に記載のLED制御方法であって、
上記照明制御信号は、環境光および少なくとも1つのカラーセンサから取得される
LED制御方法。
[実施形態40]
実施形態35〜39のいずれかに記載のLED制御方法であって、
上記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、存在する各LEDストリング(すなわち、上記第1のLEDストリングおよび上記第2のLEDストリングならびに上記少なくとも1つの付加的なLEDストリング(もしあれば))の所望の照明レベルに基づいて上記照明制御信号から導出される
LED制御方法。
[実施形態41]
実施形態40に記載のLED制御方法であって、
上記制御部における照明制御は、パルス幅変調(PWM:pulse-width modulation)調光によって行われる
LED制御方法。
[実施形態42]
実施形態40に記載のLED制御方法であって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光によって行われる
LED制御方法。
[実施形態43]
実施形態40に記載のLED制御方法であって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光またはPWM調光によって行われる。
LED制御方法。
[実施形態44]
実施形態40に記載のLED制御方法であって、
上記制御部における照明制御は、アナログ調光およびPWM調光によって行われる
LED制御方法。
[実施形態45]
実施形態28〜44のいずれかに記載のLED制御方法であって、
上記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、上記制御部からの上記出力制御信号の和に基づく
LED制御方法。
[実施形態46]
実施形態1〜27のいずれかに記載のLED駆動システムまたは実施形態28〜45のいずれかに記載のLED制御方法であって、
上記電力コンバータは、インダクタを1つだけ有する
LED駆動システムまたはLED制御方法。
本発明およびその多くの利点は、例示として与えられる以下の実施例からより深く理解されるであろう。以下の実施例は、本発明の方法、適用例、実施形態、および変形例のいくつかを例示するものである。無論、これらを、本発明を限定するものとして解釈してはならない。本発明について数値の変更および修正が可能である。
[実施例1]
LED駆動システムを、異なる色の3個(N=3)のLEDストリングを駆動するために作製した。作製したLED駆動システムを図6のブロック図に示す。このLED駆動システムは、PWM調光を採用するように設定し、電力コンバータの形態は、バックコンバータとした。電力コンバータによって生成される電流は、2個(N−1個)の変調器コントローラを用いる3(N)個のストリング間で共有させた。これらの制御部に、上記スイッチ{S,S}を流れる電流{iS1,iS2}を監視させ、これらの電流を積算して、電圧vX1,vX2を生成させた。これらの電圧vX1,vX2を、上記制御信号{vC1,vC2}と比較し、2個(N−1個)のストリング(電圧が最も高いストリング以外のストリング)間で電流iを共有させるための信号{G,G}を生成した。定常状態では、積算したスイッチ電流は、キャパシタC,Cにおける平均電流が0に等しいため、LEDストリングにおける平均電流に等しかった。各スイッチング周期(T)の始めは、スイッチ{S,S}はオンに維持した。このような動作は、2個(N−1個)の変調器コントローラのDフリップフロップに対するクロックとして電力コンバータの制御信号'G'を用いることによって行うことができる。上記スイッチ{S,S}は、スイッチング周期の始めにオンに維持されるが、当該スイッチング周期の最初では、電流(iS1)は、電圧が最も低いLEDストリング(v)にのみ流れ、他のストリングの電流(iS2,iS3)は、ゼロ(またはほぼゼロ)となった。つまり、v<v<vとなった。これによって、ダイオード{D,D}は、逆バイアスされた。電圧vX1が基準値vC1に達すると、当該ストリング内のスイッチSは、オフに切り替え、電流の当該ストリングへの流入を開始した。つまり、電圧v<vとした。このような処理を、第2のストリングに対して続けて行った。また、2個(N−1個)のストリング内の平均電流を制御し、第3の(N番目の)ストリング(電圧が最も高いストリング)内の平均電流を、vC3(vCN)によって規定される所望の値に調整した。これは、電流iは、vC1+vC2+vC3(ΣvCN)によって決定されるためである。図6に示すように、制御部は、混合回路(アナログ+デジタル)を用いて実現した。
この(N=3)色のLED駆動システムを試験して、上記システムのパラメータを算出した。図7は、本システムに関する定常状態の波形を示す。図8は、試験結果としての、インダクタ電流(i)の波形と、それぞれS,S,S用の制御ロジック信号G,G,Gの波形とを示す。図9は、試験結果としての、これらの制御信号GおよびGに対する変調器コントローラ電圧vX1、vX2の波形を示す。図10は、試験結果としての、ノード電圧vyの波形と、それぞれダイオードD1,D,D内の電流iS1,iS2,iS3の波形とを示す。図11は、試験結果としての、LEDストリング電圧v,v,vの波形を示す。図12は、試験結果としての、LEDストリング電流i,i,iの波形を示す。図13は、試験結果としての、インダクタ電流(i)の波形と、それぞれ33%、66%および100%のPWM調光の場合のストリング1、ストリング2、およびストリング3への制御信号vp1,vp2,vp3の波形を示す。
上述の実施例および実施形態は、例示に過ぎず、当業者には本明細書を鑑みて種々の修正または変更が想定されるであろうこと、また、これらが、本願の精神および範囲に包含されるものであることを理解されたい。
本明細書で参照または引用される全ての特許、特許出願、仮出願、および刊行物(以下の「参考文献」のものも含む)は、本明細書の明示的な教示と矛盾しない限り、全ての図表も含め、参照によってそれらの全体が援用される。
[参考文献]
Chen Hu、Yuanjun Zhang、Xinke Wu著『State-of-the-art multiple outputs high brightness(HB) LED driving technology』(Applied Power Electronics Conference and Exposition(APEC), 2014 Twenty-Ninth Annual IEEE, vol., no., pp.3284,3289, 16-20 March 2014.)
Xiaohui QU 『Current sharing techniques in LED Drivers』(Industrial Electronics Society, IECON 2013 - 39th Annual Conference of the IEEE, 10-13 Nov.2013(http://www.iecon 2013.org/files/IECON2013_IF7_05_Qu.pdf.より入手可能))
Xinke Wu、Chen Hu、Junming Zhang、Chen Zhao著『Series-Parallel Autoregulated Charge-Balancing Rectifier for Multioutput Light-Emitting Diode Driver』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.61, no.3, pp.1262,1268, March 2014.)
Junming Zhang、Jianfeng Wang、Xinke Wu著『A Capacitor-Isolated LED Driver With Inherent Current Balance Capability』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.59, no.4, pp.1708,1716, April 2012.)
Yijie Yu、Fanghua Zhang、Jianjun Ni著『Capacitor Clamped Current-Sharing Circuit for Multistring LEDs』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.61, no.5, pp.2423,2431, May 2014.)
Sungjin Choi、TaeHoon Kim著『Symmetric Current-Balancing Circuit for LED Backlight With Dimming』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.59, no.4, pp.1698,1707, April 2012.)
Yu-Liang Lin、Huang-Jen Chiu、Yu-Kang Lo、Chung-Ming Leng著『LED Backlight Driver Circuit With Dual-Mode Dimming Control and Current-Balancing Design』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.61, no.9, pp.4632,4639, Sept.2014.)
Ruihong Zhang、Chung, H.S.-H.著『Transformer-Isolated Resonant Driver for Parallel Strings With Robust Balancing and Stabilization of Individual LED Current』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.29, no.7, pp.3694,3708, July 2014.)
Zhang, R.、Chung, H.S.-H.著『Use of Daisy-Chained Transformers for Current-Balancing Multiple LED Strings』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.29, no.3, pp.1418,1433, March 2014.)
Xinke Wu、Zhaohui Wang、Junming Zhang著『Design Considerations for Dual-Output Quasi-Resonant Flyback LED Driver With Current-Sharing Transformer』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.28, no.10, pp.4820,4830, Oct. 2013.)
Yuequan Hu、Jovanovic, M.M.著『A new current-balancing method for paralleled LED strings』(Applied Power Electronics Conference and Exposition(APEC), 2011 Twenty-Sixth Annual IEEE, vol., no., pp.705,712, 6-11 March 2011.)
Huang-Jen Chiu、Shih-Jen Cheng著『LED Backlight Driving System for Large-Scale LCD Panels』(IEEE Transactions on Industrial Electronics, vol.54, no.5, pp.2751,2760, Oct. 2007.)
Si Nan Li、Zhong, W.X.、Wu Chen、Hui, S.S.Y.著『Novel Self-Configurable Current-Mirror Techniques for Reducing Current Imbalance in Parallel Light-Emitting Diode(LED) Strings』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.27, no.4, pp.2153,2162, April 2012.)
Yuequan Hu、Jovanovic, M.M.著『LED Driver With Self-Adaptive Drive Voltage』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.23, no.6, pp.3116,3125, Nov. 2008.)
Hwu, K. I.、Yau, Y.T.著『Applying One-Comparator Counter-Based Sampling to Current Sharing Control of Multichannel LED Strings』(Industry Applications, IEEE Transactions on, vol.47, no.6, pp.2413,2421, Nov.-Dec. 2011.)
Dietrich, S.、Strache, S.、Lohaus, L.、Wunderlich, R.、Heinen, S.著『A capacitor-free single-inductor multiple-output LED driver』(Industrial Electronics Society, IECON 2013 - 39th Annual Conference of the IEEE, vol., no., pp.6034,6039, 10-13 Nov. 2013.)
Hai Chen、Yi Zhang、Dongsheng Ma著『A SIMO Parallel-String Driver IC for Dimmable LED Backlighting With Local Bus Voltage Optimization and Single Time-Shared Regulation Loop』(Power Electronics, IEEE Transactions on, vol.27, no.1, pp.452,462, Jan. 2012.)

Claims (19)

  1. 発光ダイオード(LED)駆動システムであって、
    インダクタを有し、直流(DC)出力を供給するように構成される電力コンバータと、
    入力信号を受信し、出力制御信号を前記電力コンバータに供給するように構成される制御部と、
    前記電力コンバータに接続され、前記電力コンバータから前記DC出力を受け取る負荷であって、
    第1の色を有する第1のLED用の第1のLEDストリングと、
    前記第1の色とは異なる第2の色を有し、前記第1のLEDストリングに対して並列の第2のLED用の第2のLEDストリングと
    を有する負荷と、を具備し、
    前記第1のLEDは、前記第2のLEDよりも電圧が高いLEDであり、
    前記第2のLEDストリングは、前記第2のLEDに対して直列の第1のスイッチを有し、
    前記制御部は、以下のステップを含む制御方式を実施するように構成される:
    i)前記LEDストリング内の全てのスイッチをオンに設定し、
    ii)前記LEDストリング内の全てのスイッチ用の個別のスイッチ電流を測定し、
    iii)前記スイッチ電流を積算し、
    iv)オン状態のスイッチを有する存在する全ての現在のLEDストリングのうち、電圧が最も低いLEDを有するLEDストリングにおける積算した電流が、当該LEDストリングに対する所定の基準値に達した場合、当該LEDストリング内の前記スイッチをオフに切り替え、
    v)前記LEDストリング内の全ての直列スイッチがオフになるまでステップiv)を繰り返す
    LED駆動システム。
  2. 請求項1に記載のLED駆動システムであって、
    前記負荷は、少なくとも1つの付加的なLEDストリングをさらに有し、
    各付加的なLEDストリングは、他の全ての付加的なLEDストリングのLEDとは異なる色であり、且つ前記第1の色および前記第2の色とも異なる色のLEDを有し、
    各付加的なLEDストリングの前記LEDは、前記第1のLEDよりも電圧が低いLEDであり、
    各付加的なLEDストリングは、そのそれぞれのLEDに対して直列のスイッチをさらに有する
    LED駆動システム。
  3. 請求項に記載のLED駆動システムであって、
    前記所定の基準値は、LEDストリング毎に個別に設定される
    LED駆動システム。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
    前記第1のLEDストリングは、前記制御方式によって、前記第1のLEDストリングに対する所定の基準値に調整され、
    前記第1のLEDストリングに対する前記所定の基準値は、前記電力コンバータによって生成された定電流と、他の全てのLEDストリングにおける平均電流の合計との差に等しい
    LED駆動システム。
  5. 請求項1〜のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記第1のLEDストリングは、前記第1のLEDに対して直列のスイッチを有しない
    LED駆動システム。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のLED駆動システムであって、
    前記制御方式はさらに、
    vi)スイッチング周期(Ts)毎に前記ステップi)〜v)を繰り返し、
    前記スイッチング周期(Ts)は、前記電力コンバータのスイッチング周波数(fs)の逆数に等しい時間長である
    LED駆動システム。
  7. 請求項1〜のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記制御部によって受信される前記入力信号は、照明制御信号であり、
    前記照明制御信号は、環境光若しくは少なくとも1つのカラーセンサまたはその両方から取得され、
    前記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、存在する各LEDストリングの所望の照明レベルに基づいて前記照明制御信号から導出され、
    前記制御部における照明制御は、パルス幅変調(PWM:pulse-width modulation)調光またはアナログ調光によって行われる
    LED駆動システム。
  8. 請求項に記載のLED駆動システムであって、
    前記電力コンバータによって生成された定電流に対する前記基準値は、前記制御部からの前記出力制御信号の和に基づく
    LED駆動システム。
  9. 請求項1〜のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記電力コンバータは、交流(AC)入力を受け取るように構成されるAC−DC電力コンバータである
    LED駆動システム。
  10. 請求項1〜のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記電力コンバータは、DC入力を受け取るように構成されるDC−DC電力コンバータである
    LED駆動システム。
  11. 請求項1〜10のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記電力コンバータは、バックコンバータである
    LED駆動システム。
  12. 請求項1〜11のいずれかに一項に記載のLED駆動システムであって、
    前記電力コンバータは、インダクタを1つだけ有する
    LED駆動システム。
  13. 請求項1〜12のいずれかに一項に記載のLED駆動システムを用いて複数のLEDを制御する、LED制御方法であって、
    i)前記LEDストリング内の全てのスイッチをオンに設定し、
    ii)前記制御部によって、前記LEDストリング内の全てのスイッチ用の個別のスイッチ電流を測定し、
    iii)前記制御部によって、前記スイッチ電流を積算し、
    iv)オン状態のスイッチを有する存在する全ての現在のLEDストリングのうち、電圧が最も低いLEDを有する前記LEDストリングにおける積算した電流が、当該LEDストリングに対する所定の基準値に達した場合、当該LEDストリング内の前記スイッチをオフに切り替え、
    v)前記LEDストリング内の全ての直列スイッチがオフになるまでステップiv)を繰り返す
    LED制御方法。
  14. 請求項13に記載のLED制御方法であって、
    前記所定の基準値は、LEDストリング毎に個別に設定される
    LED制御方法。
  15. 請求項13または14に記載のLED制御方法であって、
    前記第1のLEDストリングは、前記制御方式によって、前記第1のLEDストリングに対する所定の基準値に調整され、
    前記第1のLEDストリングに対する前記所定の基準値は、前記電力コンバータによって生成された定電流と、他の全てのLEDストリングにおける平均電流の合計との差に等しい
    LED制御方法。
  16. 請求項1315のいずれかに一項に記載のLED制御方法であって、
    前記第1のLEDストリングは、前記第1のLEDに対して直列のスイッチを有しない
    LED制御方法。
  17. 請求項1316のいずれかに一項に記載のLED制御方法であって、
    前記制御方式はさらに、
    vi)スイッチング周期(Ts)毎に前記ステップi)〜v)を繰り返し、
    前記スイッチング周期(Ts)は、前記電力コンバータのスイッチング周波数(fs)の逆数に等しい時間長である
    LED制御方法。
  18. 請求項1317のいずれかに一項に記載のLED制御方法であって、
    前記制御部によって受信される前記入力信号は、照明制御信号であり、
    前記照明制御信号は、環境光若しくは少なくとも1つのカラーセンサまたはその両方から取得され、
    前記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、存在する各LEDストリングの所望の照明レベルに基づいて前記照明制御信号から導出され、
    前記制御部における照明制御は、パルス幅変調(PWM:pulse-width modulation)調光またはアナログ調光によって行われる
    LED制御方法。
  19. 請求項1318のいずれかに一項に記載のLED制御方法であって、
    前記電力コンバータによって生成された定電流に対する基準値は、前記制御部からの前記出力制御信号の和に基づく
    LED制御方法。
JP2017505505A 2014-09-04 2015-09-04 Led駆動システムおよびled制御方法 Expired - Fee Related JP6514320B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462046108P 2014-09-04 2014-09-04
US62/046,108 2014-09-04
PCT/US2015/048595 WO2016037085A1 (en) 2014-09-04 2015-09-04 N-color scalable led driver

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239594A Division JP2019046814A (ja) 2014-09-04 2018-12-21 Led駆動システムおよびled制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017526124A JP2017526124A (ja) 2017-09-07
JP6514320B2 true JP6514320B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=55440405

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017505505A Expired - Fee Related JP6514320B2 (ja) 2014-09-04 2015-09-04 Led駆動システムおよびled制御方法
JP2018239594A Pending JP2019046814A (ja) 2014-09-04 2018-12-21 Led駆動システムおよびled制御方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018239594A Pending JP2019046814A (ja) 2014-09-04 2018-12-21 Led駆動システムおよびled制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10390406B2 (ja)
EP (1) EP3189710A4 (ja)
JP (2) JP6514320B2 (ja)
KR (1) KR20170039272A (ja)
CN (1) CN106575495B (ja)
WO (1) WO2016037085A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016169022A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 The University Of Hong Kong Ac-dc single-inductor multiple-output led drivers
KR101969042B1 (ko) * 2016-04-26 2019-04-15 솔로몬 시스테크 리미티드 다중 위상 변환기 토폴로지의 방법 및 장치
US10028350B2 (en) * 2016-09-25 2018-07-17 Illum Horticulture Llc Method and apparatus for horticultural lighting with enhanced dimming and optimized efficiency
CN107182149B (zh) * 2017-06-30 2019-10-25 苏州菲达旭微电子有限公司 一种压控振荡调光线性分段恒流驱动电路
KR102529118B1 (ko) * 2018-03-07 2023-05-08 삼성전자주식회사 디스플레이 구동기의 출력 전압을 강하시킨 디스플레이 장치
CN108809090B (zh) * 2018-06-19 2019-07-26 四川大学 一种高功率因数多路低纹波恒流输出开关变换器
JP2023507734A (ja) 2019-12-19 2023-02-27 マジック リープ, インコーポレイテッド 発光ダイオードアレイの動的明度の制御
CN212137968U (zh) * 2020-04-03 2020-12-11 漳州立达信光电子科技有限公司 一种光源模组、调光调色电路及灯具
CN111739477B (zh) * 2020-06-30 2022-09-13 昆山龙腾光电股份有限公司 调光电路和显示装置
US11457571B2 (en) 2020-12-02 2022-10-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Modular lighting system for an indoor garden center
CN115132146A (zh) * 2022-07-04 2022-09-30 Tcl华星光电技术有限公司 发光器件驱动芯片、背光模组及显示面板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5294929A (en) 1976-02-06 1977-08-10 Nissan Motor Co Ltd Digital system air-fuel ratio control device
JPS5294920A (en) 1976-02-06 1977-08-10 Hitachi Ltd Injection carburetor
JP2002016290A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Lighting & Technology Corp Led光源装置
US8330393B2 (en) 2007-04-20 2012-12-11 Analog Devices, Inc. System for time-sequential LED-string excitation
US7928670B2 (en) 2008-06-30 2011-04-19 Iwatt Inc. LED driver with multiple feedback loops
JP5294920B2 (ja) * 2008-08-26 2013-09-18 パナソニック株式会社 Led光源点灯装置とそれを用いたled照明器具
US8044609B2 (en) 2008-12-31 2011-10-25 02Micro Inc Circuits and methods for controlling LCD backlights
JP5294929B2 (ja) 2009-03-06 2013-09-18 シャープ株式会社 半導体装置、tft基板、および表示装置
KR20120018773A (ko) * 2009-04-23 2012-03-05 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. Led 램프용 드라이버
TWI538553B (zh) 2009-08-25 2016-06-11 皇家飛利浦電子股份有限公司 多通道照明單元及供應電流至其光源之驅動器
DE102010028351A1 (de) * 2010-04-29 2011-11-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Wafertasche
JP5725736B2 (ja) 2010-06-11 2015-05-27 三菱電機株式会社 Led電源装置及びled照明器具
US8729811B2 (en) * 2010-07-30 2014-05-20 Cirrus Logic, Inc. Dimming multiple lighting devices by alternating energy transfer from a magnetic storage element
US9173261B2 (en) * 2010-07-30 2015-10-27 Wesley L. Mokry Secondary-side alternating energy transfer control with inverted reference and LED-derived power supply
US8638045B2 (en) * 2011-02-07 2014-01-28 Cypress Semiconductor Corporation Mutli-string LED current control system and method
US8441196B2 (en) * 2011-07-01 2013-05-14 Richtek Technology Corporation, R.O.C. Multi-color light emitting device circuit
KR101912936B1 (ko) 2011-11-08 2018-10-30 엘지디스플레이 주식회사 다채널 led의 정전류 제어 장치와 이를 이용한 액정표시장치
US8896214B2 (en) * 2011-12-19 2014-11-25 Monolithic Power Systems, Inc. LED driving system for driving multi-string LEDs and the method thereof
US8742695B2 (en) * 2012-05-14 2014-06-03 Usai, Llc Lighting control system and method
KR102130396B1 (ko) 2012-11-29 2020-08-06 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
US9258861B2 (en) * 2013-02-02 2016-02-09 Vastview Technology Inc. Apparatus for driving multi-color LED strings

Also Published As

Publication number Publication date
EP3189710A4 (en) 2018-03-21
CN106575495A (zh) 2017-04-19
US10757775B2 (en) 2020-08-25
CN106575495B (zh) 2020-05-12
KR20170039272A (ko) 2017-04-10
EP3189710A1 (en) 2017-07-12
WO2016037085A1 (en) 2016-03-10
US10390406B2 (en) 2019-08-20
US20170245339A1 (en) 2017-08-24
JP2019046814A (ja) 2019-03-22
US20190327813A1 (en) 2019-10-24
JP2017526124A (ja) 2017-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6514320B2 (ja) Led駆動システムおよびled制御方法
US10187938B2 (en) Multichannel constant current LED controlling circuit and controlling method
US9699844B2 (en) Multichannel constant current LED driving circuit, driving method and LED driving power
CN103857152B (zh) 具有多路输出的电源系统
US9350243B2 (en) Power converter with separate buck and boost conversion circuits
JP6143951B2 (ja) 特に発光ダイオード用の統合されたデュアル出力部を有するコンパクトドライバ
KR20100121438A (ko) 고효율의 고속 과도 응답 멀티 채널 led 드라이버 방법 및 시스템
WO2013006272A1 (en) Electronic circuits and techniques for improving a short duty cycle behavior of a dc-dc converter driving a load
CN107683630A (zh) Ac‑dc单个电感器多个输出led驱动器
CN111277139A (zh) 堆叠式降压转换器
JP6189591B2 (ja) 発光装置の制御回路、それを用いた発光装置および電子機器、発光装置の制御方法
US8686652B2 (en) Reference voltage generating circuit and LED driver circuit having the same therein
Hwu et al. A LED current balancing driver with magnetizing inductance energy recycling considered
Hasan et al. A RGB-driver for LED display panels
US20130033192A1 (en) Backlight unit and apparatus and method for controlling led driving circuit
Dietrich et al. A capacitor-free single-inductor multiple-output LED driver
Hwang et al. Cost-effective single switch multi-channel LED driver
Li et al. Precise and full-range dimming control for an offline single-inductor-multiple-output LED driver
Modepalli et al. A scalable HB-LED driver for multi-color Adaptive lighting systems
Yu et al. High efficiency multi-channel LED driver based on SIMO switch-mode converter
Kapat Digital average current control technique for high performance simo-based dimmable led driving
Modepalli et al. A single stage offline HB-LED driver with power factor correction for multi-color dynamic lighting systems
Hasan An Analog/Digital Controller for LED Drivers
Hasan Topics on Light-Emitting-Diode Driver Research
He et al. HB-LED driver based on single-inductor-dual-output switching converters in pseudo-continuous conduction mode

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6514320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees